JPH1067956A - 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート - Google Patents

耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート

Info

Publication number
JPH1067956A
JPH1067956A JP24397996A JP24397996A JPH1067956A JP H1067956 A JPH1067956 A JP H1067956A JP 24397996 A JP24397996 A JP 24397996A JP 24397996 A JP24397996 A JP 24397996A JP H1067956 A JPH1067956 A JP H1067956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
alkali resistance
ink
weather resistance
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24397996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967515B2 (ja
Inventor
Masahiro Kamiyoshi
政宏 神吉
Mutsuhiro Kawano
睦洋 川野
Takashi Matano
剛史 俣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17111905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1067956(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP24397996A priority Critical patent/JP2967515B2/ja
Priority to DE1997631367 priority patent/DE69731367T2/de
Priority to KR1019980703051A priority patent/KR100301891B1/ko
Priority to US09/051,886 priority patent/US6040356A/en
Priority to PCT/JP1997/002999 priority patent/WO1998008905A1/ja
Priority to EP97937822A priority patent/EP0857767B1/en
Priority to TW88102973A priority patent/TWI227262B/zh
Priority to TW86112773A priority patent/TW436513B/zh
Publication of JPH1067956A publication Critical patent/JPH1067956A/ja
Publication of JP2967515B2 publication Critical patent/JP2967515B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建材特にモルタル、外壁などを化粧する絵柄
を構成する印刷インキにおいて、耐候性、耐アルカリ性
がともに優れた絵柄層を提供することを課題とする。 【解決手段】耐候性が優れた顔料、耐アルカリ性が優れ
た顔料及び耐候性、耐アルカリ性が優れたバインダより
構成した耐久性グラビアインキから画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床面、壁面などの
化粧材用印刷インキ及びそれを用いた化粧材、特に外装
に用いて、風雨、直射日光に耐える耐候性、更にはモル
タルなどアルカリ成分を溶出する面に適用できる耐アル
カリ性の両性質ともに優れた耐久性(本願の明細書で
は、耐候性、耐薬品性などを総称して耐久性と記載す
る。)グラビアインキとそれを用いた化粧材、転写シー
トに属する。
【0002】
【従来の技術】従来から、グラビア印刷で作成した化粧
材は、その着色顔料がモノアゾ系の赤色顔料、ジスアゾ
系の黄色顔料と銅フタロシアニンブルー、カーボンブラ
ックなどを用い更にそのバインダは、ロジン誘導体、線
状ポリエステルから構成されたグラビアインキで印刷し
た化粧が施されていた。しかしながら、これらの、材料
は、銅フタロシアニンブルーとカーボンブラックとを除
いて、耐光性(特に耐候性)に劣るものであった。ま
た、通常の建材建材用インキは、黄、赤、青及び墨の各
原色の混合体として用いられるため、モルタルなどアル
カリ性成分を溶出する面に用いられると、赤色、黄色が
褪色して青黒い色調の化粧となるばかりでなく、バイン
ダが侵されて化粧が脱落することがあった。顔料を選択
して、耐候性だけを向上させたり、あるいは耐アルカリ
性だけを向上させることは容易であるが、その両方を兼
ね備えた赤色及び黄色顔料を見出すことは困難であっ
た。例えば、キナクリドンからなる赤色顔料、イソイン
ドリノンからなる黄色顔料は耐候性は極めて良好である
が、耐アルカリ性は不充分であった。また、ポリアゾ系
の赤及び黄は耐アルカリ性はきわめて良好ではあるが、
耐候性が不充分であった。
【0003】化粧の変質を防ぐために、そのトップコー
ト層に紫外線吸収剤を含ませて、耐光性があるアクリル
系塗料を数回重ねて塗工したり、また、モルタルの面に
アルカリ成分の溶出を防ぐために耐アルカリ性があるプ
ライマー層を設けるなどの施工も行われてきた。しかし
ながら、トップコート層が耐光性があっても、着色料で
ある顔料が、耐光性、耐アルカリ性に優れたものでない
と、それが褪色して化粧全体としては青黒く変色すると
いう問題があった。青色顔料は、銅フタロシアニンブル
ーを、黒色はカーボンブラックを用いることにより、耐
候性、耐アルカリ性ともに良好なインキを作ることはで
きる。しかしながら、価格、色調、耐候性、耐アルカリ
性以外の要求物性から、別種類の顔料を使いたい場合
に、それが不可能であるという点で青色、黒色について
も、より使用可能な顔料の種類を広げたいという問題も
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の数回
の塗装工程を簡略にして、また顔料やバインダに耐候性
と耐アルカリ性とを兼ね備えた外装及びモルタル施工用
のグラビアインキや化粧用材料の提供を課題とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する第
1の発明は、耐候性が優れた顔料、耐アルカリ性が優れ
た顔料及び耐候性、耐アルカリ性に優れたバインダより
構成された耐久性グラビアインキである。第2の発明
は、上記の耐候性が優れた顔料が、キナクリドン、ペリ
レン、アンスラセン系の赤色顔料の黄色顔料のなかから
少なくとも一種を選択して、上記の耐アルカリ性に優れ
た顔料がポリアゾ系の赤色顔料を選択して作成した赤色
の耐久性グラビアインキである。第3の発明は、前記の
耐候性が優れた顔料がイソインドリノン系の黄色顔料で
あり、かつ前記の耐アルカリ性が優れた顔料が、ポリア
ゾ系の黄色顔料である黄色の耐久性グラビアインキであ
る。第4の発明は、前記耐候性耐アルカリ性に優れたバ
インダが、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体とエポキ
シ化合物系安定剤とからなる耐久性グラビアインキであ
る。第5の発明は、耐候性が優れた顔料、耐アルカリ性
が優れた顔料及び耐候性、耐アルカリ性に優れたバイン
ダより構成した耐久性グラビアインキで形成した化粧層
を設けた化粧材である。第6の発明は、前記耐候性、耐
アルカリ性が優れた顔料が、前記の赤色インキ、又は黄
色インキの少なくともいずれかを含有するグラビアイン
キで形成した化粧層を設けた化粧材である。第7の発明
は、前記耐候性及び耐アルカリ性に優れたバインダが、
塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体とエポキシ化合物系
安定剤とから構成した耐久性グラビアインキから形成し
た化粧層を設けた化粧材である。第8の発明は、離形性
をもつ基材シートの面に、耐候性が優れた顔料、耐アル
カリ性が優れた顔料及び耐候性、耐アルカリ性に優れた
バインダより構成した耐久性グラビアインキから形成し
た絵柄転写層を設けた転写シートである。第9の発明
は、離形性をもつ基材シートの面に、前記の赤色イン
キ、又は黄色インキの少なくともいずれかを含有する耐
久性グラビアインキで形成した絵柄転写層を設けた転写
シートである。第10の発明は、離形性をもつ基材シー
トの面に、耐候性及び耐アルカリ性に優れたバインダ
が、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体とエポキシ化合
物系安定剤とから構成された耐久性グラビアインキから
形成した絵柄転写層を設けた転写シートである。
【0006】
【発明の実施の形態】本願発明のグラビアインキは、耐
候性が優れた顔料と、耐アルカリ性が優れた顔料とバイ
ンダとから構成されるものである。本願発明の思想は、
耐候性と耐アルカリ性との両方がともに優れた着色イン
キを製造するにあたって、1つの色を2種類の顔料の混
合体とし、そして第1種の顔料で耐候性、耐アルカリ性
のいずれか一方を満たし、第2種の顔料でもう一方の耐
性を満たすようにしたものである。
【0007】顔料又はバインダの耐候性が『優れた』も
のとは、顔料をアクリル樹脂バインダに分散したインキ
をポリ塩化ビニルシートに展色したものを、カーボンア
ーク燈型サンシャインウエザオメーターを用いて、ブラ
ックパネル温度63℃、降雨時間が60分中12分の条
件で1000時間暴露する。そして、JIS−L−08
04に規定の変褪色用の5段階のグレースケールで測定
して、暴露前後の色差が4以上のものを優れた顔料とい
う。
【0008】耐アルカリ性に『優れた』ものとは、該イ
ンキを、ポリ塩化ビニルシートに印刷し、25℃の10
%水酸化ナトリウム水溶液に、720時間(30日)浸
漬し乾燥する。そして、同上のグレースケールで評価し
て浸漬前後の色差が4以上のものを、顔料のアルカリ性
が優れたものとする。そして、バインダについては、顔
料なしのバインダのみについて同様の試験をを行い、色
調の変化がLab表示系で測った色差△Eで1.0以下
で、バインダの剥離、亀裂などのないものを、各々耐候
性あるいは耐アルカリ性が優れるという。
【0009】本発明のグラビアインキを構成する具体例
を列挙すると耐候性は優れるが、耐アルカリ性が不充分
な顔料は、キナクリドン、ペリレン、アンスラセン系の
赤色顔料、イソインドリノン系の黄色顔料、紺青、ファ
ストスカイブルーの青色顔料、これら黄、赤、青の3色
の混合物からなる黒色顔料である。また、耐アルカリ性
は優れるが、耐候性が不充分な顔料としてはアゾ顔料の
縮合体であるポリアゾ系の黄色顔料又はポリアゾ系の赤
色顔料、インダスレンブルーの青色顔料、アニリンブラ
ックの黒色顔料である。尚、青色、黒色顔料についても
同様に耐候性のみ優れた顔料、と耐アルカリのみ優れる
顔料系との混合系にすることもできるが、青色、黒色に
ついては、耐候性、耐アルカリともに優れた顔料が存在
するのでこれを用いることがより好ましい。このような
顔料の例としては、塩素化した銅フタロシアニン系の青
色やグリーン顔料、更に、黒色のカーボンブラックがあ
る。この他、耐候性、耐アルカリ性ともに優れた顔料と
しては、酸化チタン、酸化鉄などの無機顔料や、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、シリカなどの体質顔料の中か
ら選択して所望の色調をもつグラビアインキを構成す
る。
【0010】本発明のグラビアインキを構成するバイン
ダは、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体(無水マレイ
ン酸あるいはエチレングルコールを共重合したものも含
む)、環化ゴム、ポリエーテル・ポリオールとポリイソ
シアネートとからなるポリウレタン、ニトロセルロー
ス、エポキシ樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニ
リデンなどから選択できる。これらのバインダは一種の
み、あるいは二種以上を混合して用いることができる。
特に塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体には、安定剤とし
てエポキシ化合物系安定剤を添加することができる。そ
して、必要に応じて耐アルカリ性を配慮した可塑剤とし
て炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ポリエーテル、ポリ
グリコール、スルホンアミドなどのなかから選択して使
用できる。
【0011】グラビアインキには、顔料、バインダの分
解や変色を防ぐ安定剤を加えることが好ましい。例え
ば、紫外線吸収剤や酸化防止剤としてベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系、ベ
ンゾエート系、ホルムアミジン系、ヒンダードアミン系
化合物やアミノ安息香酸やそのエステルを加えることも
できる。
【0012】これらの、バインダや安定剤を印刷に適す
る溶剤に溶解してベヒクルを作成しする。溶剤は通常の
グラビア印刷に使用できるものから選択できる。例え
ば、トルエン、キシレンなどの炭化水素、酢酸エチル、
酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルア
セテートなどのエステル、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、イソホロン、シキロヘキサノンなど
のケトン、イソプロピルアルコール、エタノール、ブチ
ルアルコールなどのアルコールやエチレングリコールモ
ノエチルエーテルなどのエーテルから、バインダの溶解
性、印刷に応じた乾燥速度などを配慮して必要に応じて
二種以上混合してベヒクルを作成する。
【0013】以上のように構成した本発明のグラビアイ
ンキで印刷した化粧材は、耐候性、耐アルカリ性に優れ
た化粧材を提供できる。
【0014】本発明の耐久性インキが使用できる化粧材
の被印刷体は、シート状、板状など各種の形態のものが
あり、バインダの種類によって決定されるが、通常の化
粧材の使用にも充分に耐えるものである。シート状のも
のとしては、紙又は紙に類似した繊維質シートからなる
薄葉紙、クラフト紙、チタン紙、リンター紙、ビニル壁
紙用裏打紙、コート紙、アート紙、板紙、石膏ボード
紙、パーチメント紙、和紙などの天然パルプを用いた
紙、ガラス繊維、石綿、チタン酸カリウム繊維、アルミ
ナ繊維、シリカ繊維、炭素繊維などの無機質繊維及びポ
リエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコールのアセ
タール化物(商品名:ビニロン)アクリロニトリルなど
の有機高分子化合物の繊維からなるシートが使用でき
る。
【0015】また、プラスチックフィルムには、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートな
どのポリエステル、ナイロン6、ナイロン66などのポ
リアミド、硬質又は軟質ポリ塩化ビニル、エチレン・酢
酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン・酢酸ビニル共重
合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アク
リル酸エステル共重合体などビニル共重合体、ポリメタ
アクリル酸メチルなどのアクリル樹脂、ポリカーボネー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン、アイオノマーなどのフィルムに印刷したり、印刷し
たフィルムと透明フィルムとを積層したりすることがで
きる。
【0016】板状の被印刷体としては、木材単板、木材
合板、パーチクルボード、中密度繊維板(MDF)など
の木質板、及び石膏板、石膏スラグ板などの石膏系板、
珪酸カルシウム板、石綿スレート板、コンクリート板、
軽量発泡コンクリート(ALC)板、ガラス繊維強化コ
ンクリート(GRC)板、セラミックス板、鋼板、樹脂
板、繊維強化プラスチック板並びに上記の各種板を2種
以上積層した複合板を使用して化粧板とすることができ
る。
【0017】上記の各種化粧シート、あるいは化粧板
は、建築材料となる各種基材に積層して床材、壁面材な
どに使用できる。このとき、特に基材が軽量発泡コンク
リートなどのアルカリ性の場合には本発明の化粧材がも
つ耐久性が効果を奏するものである。この基材としては
前記の板状被印刷体として列記した板などを例示でき
る。
【0018】上記被印刷体に本発明の耐久性インキを用
いて絵柄層を形成するには、グラビア印刷、シルクスク
リーン印刷、凸版を用いたフレキソ印刷、グラビア・オ
フセット印刷や転写印刷が挙げられる。本発明の転写シ
ートは、離形性をもつ基材シートの面に、本発明の耐久
性インキを用いて印刷した絵柄層を最低限の構成要素と
する絵柄転写層を形成したものである。転写層として
は、この他必要に応じて剥離性プライマー層、接着剤層
などを設けることができる。
【0019】転写シートを構成する、離型性をもつ基材
シートは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなどのポリエステル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィ
ン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミ
ド、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂などの、延伸又
は未延伸フィルムや、パーチメント紙、クラフト紙、コ
ート紙などの紙やこれらの積層フィルムがある。
【0020】離型性は、転写層と基材との間に離型層を
設け、転写シートの離型性転写性を安定化することがで
きる。離形層は、絵柄層を転写した後も基材シートに残
るものであり、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、
メラミン樹脂、各種ワックス、シリコン樹脂などを単
体、あるいは他のバインダと混合して塗工形成するもの
である。このとき、例えば離型層に微粒子によるつや消
し材を加えたり、あるいは所望の凹凸模様をエンボスし
たりして転写画像の表面に凹凸模様を形成することもで
きる。
【0021】離型性をもつ基材シートと絵柄との間に剥
離性プライマー層を設けることができる。剥離性プライ
マー層は、絵柄転写層と基材シートとの間における剥離
性が色、柄により強弱がないように調整する作用をもつ
ものである。そして、転写した絵柄層の表面物性、耐擦
傷性、耐薬品性、耐汚染性を向上する効果を奏する。特
に電離放射線硬化型樹脂を用いた場合はその効果が著し
いものがある。なお、この場合の剥離は、剥離性プライ
マー層と離形層(あるいは基材フィルム)との界面で起
こる。
【0022】電離放射線硬化型樹脂は、具体的には分中
に重合性不飽和結合又はカチオン重合性官能基をもつプ
レポリマー、ポリマー及び/又はモノマーを適宜混合し
た電離放射線により硬化できる組成物が好ましく使用さ
れる。なお、ここでいう電離放射線とは、電磁波又は荷
電粒子線のうち分子を重合あるいは架橋できるエネルギ
ー量子をもつものを意味し、通常は紫外線、又は電子線
が用いられる。
【0023】電離放射線硬化型樹脂は、具体的には、分
子中に(メタ)アクリロイ基、(メタ)アクリロイオキ
シ基などのラジカル重合性不飽和基〔なお、(メタ)ア
クリ・・とは、メタアクリ・・・又はアクリ・・・を意
味する。以下同様〕、エポキシ基などのカチオン重合性
官能基又はチオール基を2個以上もつ単量体、プレポリ
マー又はポリマーを単体で用いるか数種混合して使用す
る。
【0024】ラジカル重合性不飽和化合物をもつプレポ
リマーは、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、
ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アク
リレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン
(メタ)アクリレートなどがある。分子量は通常250
〜10000であり、ラジカル重合性不飽和物をもつポ
リマーとしては、上記ポリマーの重合度が10000以
上のものである。
【0025】カチオン重合性官能基をもつプレポリマー
としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック
型エポキシ樹脂などのエポキシ系樹脂、脂肪属系ビニル
エーテル、芳香属系ビニルエーテルなどのビニルエーテ
ル系樹脂などのプレポリマーを例示できる。
【0026】ラジカル重合性不飽和基をもつ単官能単量
体としては、(メタ)アクリレート化合物の単量体、メ
チル(メタ)アクリレート、2ーエチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ートなどを例示できる。
【0027】ラジカル重合性不飽和基をもつ多官能単量
体としては、ジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、プロピレンジグリコール(メタ)アクリレート、ト
リメチロールプロパン(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパンエチレンオキサイドトリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスルトールペンタ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスルトールヘキサ(メタ)アクリ
レートなどを例示できる。
【0028】カチオン重合性官能基をもつ単量体として
は、上記カチオン重合性官能基をもつプレポリマーの単
量体を利用できる。チオール基をもつ単量体としては、
トリメチロールプロパントリチオグリコレート、ジペン
タエリスルトールテトラチオグリコレートなどを例示で
きる。
【0029】紫外線又は可視光線で硬化する場合は、電
離放射線硬化型樹脂のなかに、光重合開始剤を添加す
る。ラジカル重合性不飽和基をもつ樹脂の場合の光重合
開始剤は、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオ
キサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル
などを単独又は混合して用いることができる。また、カ
チオン重合性官能基をもつ樹脂の場合は、光重合開始剤
として芳香属ジアゾニウム塩、芳香属スルホニウム塩、
芳香属ヨードニウム塩、メタロセン化合物、ベンゾイン
スルホン酸エステルなどを単独又は混合物として使用で
きる。また、これら光重合開始剤の添加量は、電離放射
線硬化型樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部
である。
【0030】本発明の転写シートの感熱接着剤は、被転
写体の種類によって決定されるものであるが、通常の耐
アルカリ性をもつ熱可塑性樹脂が使用できる。例えば、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸
共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、ア
イオノマー、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体などが
ある。
【0031】転写シートの絵柄転写層を直接コンクリー
トに設けるときには、イソシアネート、二液硬化型ポリ
ウレタン、アクリルエマルジョンなどの接着剤を被転写
面に塗工し揮発成分が蒸発し、粘着状態で転写シートを
積層し、接着剤が固化したのちに基材シートを剥離する
ことができる。そして、離形性シートは、工事中化粧層
を保護するために残しておくこともできる。
【0032】耐候性及び耐アルカリ性のある顔料及びバ
インダを用いて作成したグラビアインキについて更に詳
述する。
【0033】
【実施例】
(実施例1)下記の〜の組成物をボールミルで24
時間混練して本発明のグラビアインキを作成した。 (赤色インキ) ・キナクリドンレッド 5重量% ・ポリアゾ系赤色顔料 5重量% ・塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体 20重量% ・エポキシ系安定剤 1重量% ・トルエン(溶剤) 35重量% ・メチルエチルケトン(溶剤) 34重量% (黄色インキ) ・イソインドリノン 8重量% ・ポリアゾ系黄色顔料 2重量% ・ベヒクル (赤色インキに準ずる) 90重量% (青色インキ) ・銅フタロシアニンブルー 8重量% ・ベヒクル (赤色インキに準ずる) 92重量% (墨色インキ) ・カーボンブラック 10重量% ・ベヒクル (赤色インキに準ずる) 90重量%
【0034】(実施例2)実施例〜のインキを等重
量づつ混色し、実施例2のグレーインキを作成した。
【0035】(比較例1)通常の顔料を用いて、実施例
1と同様のベヒクルで比較例の赤色、黄色のインキを作
成した。 (赤色インキ) ・Watchung Red (モノアゾ系顔料) 5重量% ・ベヒクル (実施例の赤色インキに準ずる) (黄色インキ) ・ベンチジンイエロー5G (モノアゾ系顔料) 10重量% ・ベヒクル (赤色インキに準ずる) 90重量%
【0036】(比較例2)比較例、、及び実施例
及びのインキを等重量づつ混合した比較例2のグレー
インキを作成した。
【0037】上記実施例の、の単色インキ及び実施
例2のグレーインキ並びに比較例、及び比較例2の
グレーインキの各インキを軟質透明ポリ塩化ビニルシー
トに印刷し耐久性テストの試料とした。各試料を、10
%水酸化ナトリウム水溶液に25℃で720時間浸漬
後、カーボンアーク灯型サンシャインウエザオメーター
を用い、ブラックパネル温度63℃、降雨時間が60分
中12分の条件で1000時間照射後の変色程度は、実
施例のものは、いずれも、JIS−L−0804の変色
用グレースケールで測定して5段階中4であり、殆ど変
らなかった。これに対して比較例及びのものはグレ
ースケールで測定は1であり、著しい褪色が認められ
た。そして、比較例のグレーは色相の点でも青黒く変色
した。また、別の評価法として、上記試料を5%水酸化
ナトリウム水溶液に浸漬し、日中平均気温20℃で屋外
の日光に120時間暴露した。暴露後上記のグレースケ
ールで測定し、暴露前後の変褪色を評価を行った結果、
実施例のものは、いずれも4〜5であり、比較例のもの
はいずれも2〜3であった。なお、実施例及び比較例の
ものはともにインキの脱落は認められなかった。
【0038】
【実施例】
(実施例3)図1に示すように、坪量が52.3g/m
2 の上質紙1に、離形層2としてポリプロピレンを20
μm溶融押出しコートした基材シート3を作成した。離
型層2に塩化ゴム/アクリル系樹脂を主成分とする剥離
性プライマー層4を3g/m2 塗工し、更に実施例2で
作成した耐久性インキを用いた絵柄層5とから絵柄転写
層6を形成した実施例3の転写シート10を構成した。
【0039】図2に示す厚さ25mmの多孔質コンクリ
ート板8の表面にポリエーテル・ポリオールとヘキサメ
チレン・ジイオシアネートからなる2液硬化型ポリウレ
タンの接着剤を塗布して接着剤層7を設けて表面の凹凸
・孔を封じて平滑にし、接着剤の塗布面に実施例3で作
成した転写シートの絵柄転写層6側を重ねて基材シート
3側からゴムローラで押圧して密着させ、そのまま40
℃の雰囲気で3日間放置し、接着剤の硬化をさせた後基
材シート3のみを剥離除去して化粧コンクリート板を得
た。該化粧コンクリート板を、実施例1と同条件でサン
シャインウエザオメーターで照射した後の変褪色を、転
写後のグレー色と比較した結果、上記のグレースケール
でいずれも4であることが視認できた。
【0040】
【発明の効果】耐候性、耐アルカリ性に優れた顔料とバ
インダとからなるグラビアインキから形成した、化粧材
(印刷物)は、耐久性が優れる。したがって、アルカリ
性物質が滲出し、かつ耐候性が要求されるモルタルなど
の外壁や床材に使用することができる。また、このイン
キを用いた転写シートは、接着剤の選択によってモルタ
ルなど多孔質コンクリート板の面に用いて充分に化粧効
果を奏し、耐久性をもつものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグラビアインキを用いた転写シートの
断面概略図である。
【図2】転写シートの絵柄転写層をモルタル面に設けた
状態の断面概略図である。
【符号の説明】
1 基材フィルム 2 離形層 3 基材シート 4 剥離性プライマー層 5 絵柄層 6 絵柄転写層 7 接着剤層 8 多孔質コンクリート板 10 転写シート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1及び図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐候性が優れた顔料、耐アルカリ性が優
    れた顔料及び耐候性、耐アルカリ性に優れたバインダよ
    り構成されたことを特徴とする耐久性グラビアインキ。
  2. 【請求項2】 上記の耐候性が優れた顔料が、キナクリ
    ドン、ペリレン、アンスラセン系の赤色顔料のなかから
    少なくとも一種を選択し、かつ上記の耐アルカリ性に優
    れた顔料がポリアゾ系の赤色顔料を選択して作成したこ
    とを特徴とする赤色の請求項1記載の耐久性グラビアイ
    ンキ。
  3. 【請求項3】 前記の耐候性が優れた顔料がイソインド
    リノン系の黄色顔料であり、前記の耐アルカリ性が優れ
    た顔料が、ポリアゾ系の黄色顔料であることを特徴とす
    る黄色の請求項1記載の耐久性グラビアインキ。
  4. 【請求項4】 前記耐候性耐アルカリ性に優れたバイン
    ダが、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体とエポキシ化
    合物系安定剤とから構成したことを特徴とする耐久性グ
    ラビアインキ。
  5. 【請求項5】 耐候性が優れた顔料、耐アルカリ性が優
    れた顔料及び耐候性、耐アルカリ性に優れたバインダよ
    り構成した耐久性グラビアインキで形成した化粧層を設
    けたことを特徴とする化粧材。
  6. 【請求項6】 前記耐候性、耐アルカリ性が優れた顔料
    が、請求項2記載の赤色インキ、又は請求項3記載の黄
    色インキの少なくともいずれかを含有するグラビアイン
    キで形成した化粧層を設けたことを特徴とする化粧材。
  7. 【請求項7】 前記耐候性及び耐アルカリ性に優れたバ
    インダが、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体とエポキ
    シ化合物系安定剤とから構成した耐久性グラビアインキ
    から形成した化粧層を設けたことを特徴とする請求項5
    及び6に記載の化粧材。
  8. 【請求項8】 離形性をもつ基材シートの面に、耐候性
    が優れた顔料、耐アルカリ性が優れた顔料及び耐候性、
    耐アルカリ性に優れたバインダより構成した耐久性グラ
    ビアインキから形成した絵柄転写層を設けたことを特徴
    とする転写シート。
  9. 【請求項9】 離形性をもつ基材シートの面に、請求項
    2記載の赤色インキ、又は請求項3記載の黄色インキの
    少なくともいずれかを含有する耐久性グラビアインキで
    形成した絵柄転写層を設けたことを特徴とする転写シー
    ト。
  10. 【請求項10】 離形性をもつ基材シートの面に、耐候
    性及び耐アルカリ性に優れたバインダが、塩化ビニル・
    酢酸ビニル系共重合体とエポキシ化合物系安定剤とから
    構成された耐久性グラビアインキから形成した絵柄転写
    層を設けたことを特徴とする請求項8及び9に記載の転
    写シート。
JP24397996A 1996-08-28 1996-08-28 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート Expired - Fee Related JP2967515B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24397996A JP2967515B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート
PCT/JP1997/002999 WO1998008905A1 (fr) 1996-08-28 1997-08-28 Encre d'heliogravure durable et utilisations de celle-ci
KR1019980703051A KR100301891B1 (ko) 1996-08-28 1997-08-28 내구성사진요판인쇄잉크및그의용도
US09/051,886 US6040356A (en) 1996-08-28 1997-08-28 Durable gravure ink and uses of the same
DE1997631367 DE69731367T2 (de) 1996-08-28 1997-08-28 Dauerhafte Tiefdruckfarbe und deren Verwendungen
EP97937822A EP0857767B1 (en) 1996-08-28 1997-08-28 Durable gravure ink and uses of the same
TW88102973A TWI227262B (en) 1996-08-28 1997-09-04 Manufacturing method of decorative material
TW86112773A TW436513B (en) 1996-08-28 1997-09-04 Durable gravure ink and decorative material and its usage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24397996A JP2967515B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067956A true JPH1067956A (ja) 1998-03-10
JP2967515B2 JP2967515B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17111905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24397996A Expired - Fee Related JP2967515B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0857767B1 (ja)
JP (1) JP2967515B2 (ja)
KR (1) KR100301891B1 (ja)
DE (1) DE69731367T2 (ja)
TW (2) TWI227262B (ja)
WO (1) WO1998008905A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269984A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 包装用印刷インキ組成物および該組成物を用いてなる包装材料
JP2014513510A (ja) * 2011-03-01 2014-05-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 変形可能なポリマー装置及び変形可能なポリマーフィルムを作るための自動化された製造プロセス
JP2017001119A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社朝日Fr研究所 マイクロ化学チップ及びその製造方法
CN115397789A (zh) * 2020-04-08 2022-11-25 雷恩哈德库兹基金两合公司 用于制备经装饰的矿物质复合体的方法、经装饰的矿物质复合体以及多层箔的用途

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314578A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-28 Heineken Technical Services B.V. Marking only with ink for decorative labelling
KR100479636B1 (ko) * 2002-06-29 2005-03-30 한화종합화학 주식회사 그라비아 인쇄용 잉크 조성물 및 이를 이용한 바닥재
DE102018125312A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines dekorierten, mineralischen Verbundkörpers, dekorierter, mineralischer Verbundkörper und Verwendung einer Mehrschichtfolie

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662886B2 (ja) * 1986-08-20 1994-08-17 大日精化工業株式会社 顔料組成物
JPH07106625B2 (ja) * 1989-03-10 1995-11-15 大日本印刷株式会社 化粧シート
JPH04135826A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Toppan Printing Co Ltd 化粧板の製造方法
DE69419136T2 (de) * 1993-10-25 2000-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Dekorative folie
DE19511476A1 (de) * 1994-03-29 1995-11-02 Dainippon Printing Co Ltd Flüssiger Toner, Tintenzusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
JP2987072B2 (ja) * 1995-02-17 1999-12-06 大日精化工業株式会社 顔料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269984A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 包装用印刷インキ組成物および該組成物を用いてなる包装材料
JP2014513510A (ja) * 2011-03-01 2014-05-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 変形可能なポリマー装置及び変形可能なポリマーフィルムを作るための自動化された製造プロセス
JP2017001119A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社朝日Fr研究所 マイクロ化学チップ及びその製造方法
CN115397789A (zh) * 2020-04-08 2022-11-25 雷恩哈德库兹基金两合公司 用于制备经装饰的矿物质复合体的方法、经装饰的矿物质复合体以及多层箔的用途
CN115397789B (zh) * 2020-04-08 2023-12-08 雷恩哈德库兹基金两合公司 用于制备经装饰的矿物质复合体的方法、经装饰的矿物质复合体以及多层箔的用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990067109A (ko) 1999-08-16
KR100301891B1 (ko) 2001-11-22
WO1998008905A1 (fr) 1998-03-05
JP2967515B2 (ja) 1999-10-25
EP0857767B1 (en) 2004-10-27
TW436513B (en) 2001-05-28
EP0857767A1 (en) 1998-08-12
TWI227262B (en) 2005-02-01
EP0857767A4 (en) 2001-05-02
DE69731367D1 (de) 2004-12-02
DE69731367T2 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100431834C (zh) 装饰片材及其生产方法
US7722938B2 (en) Dry paint transfer laminate
US8053061B2 (en) High-gloss decorative sheet
JP6051719B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法、並びにそれを用いた化粧板
JP4905530B2 (ja) 化粧材
JP2001180190A (ja) 転写シート
JP2967515B2 (ja) 耐久性グラビアインキ並びにそれを用いた化粧材及び転写シート
JP4437245B2 (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP4524496B2 (ja) 化粧シート
JP2001001453A (ja) 化粧材
JP4585902B2 (ja) 化粧シート
JP5023435B2 (ja) 化粧シート
JP2000343649A (ja) 化粧シート
JP4467696B2 (ja) 化粧材
JP2006281596A (ja) 化粧板
JP5659899B2 (ja) 化粧板
JP2002086658A (ja) 化粧材
JPH02303884A (ja) 転写シート、その製造方法及び該転写シートを使用した模様形成方法
JP2007270508A (ja) 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP2005178328A (ja) 化粧材
JP2005205659A (ja) 水圧転写用フィルムの製造方法、水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP7201389B2 (ja) 多層生成物を製造する方法
JP2000272072A (ja) 化粧材
JP2005297429A (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP2006123392A (ja) 水圧転写フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees