JPH1067616A - 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物 - Google Patents

少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物

Info

Publication number
JPH1067616A
JPH1067616A JP9170758A JP17075897A JPH1067616A JP H1067616 A JPH1067616 A JP H1067616A JP 9170758 A JP9170758 A JP 9170758A JP 17075897 A JP17075897 A JP 17075897A JP H1067616 A JPH1067616 A JP H1067616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
composition according
acrylamido
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9170758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941234B2 (ja
Inventor
Christine Dupuis
クリスティン・デュプュイ
Isabelle Hansenne
イザベル・アンセン
Mireille Maubru
ミレーユ・モーブル
Arnaud Laurence Sebillotte
ローレンス・セビロート−アルノー
Raluca Lorant
ラルカ・ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH1067616A publication Critical patent/JPH1067616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941234B2 publication Critical patent/JP2941234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸性の活性物質を溶解することができ、ゲル
の外観を有する安定な化粧品及び/または皮膚科用組成
物を提供する。 【解決手段】 化粧品として許容される酸性水性媒体
と、少なくとも一の、少なくとも90%中性化された架
橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホ
ン酸)ポリマーとを含有する組成物を調製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸性水性媒体と、
少なくとも一の、少なくとも90%中性化された架橋ポ
リ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン
酸)ポリマーとを含有する化粧品及び/または皮膚科用
組成物に関する。
【0002】本発明はまた、特に皮膚、髪及び粘膜等の
ケラチン物質の美容処理、特に皮膚の脱色のための非治
療的方法に関する。
【0003】
【従来の技術】人によっては、その一生の様々な時期
に、皮膚上、特に手の上に、皮膚に不均一な外観を与え
る暗色及び/またはさらに濃く着色したシミの出現を目
にする。これらのシミは通常、皮膚の表皮及び/または
真皮における著しいメラニンの生成による。
【0004】こうしたシミには、多くの現象が関連して
いる可能性があるが、特に老化が関連している。場合に
よっては、こうしたシミは、癌性となりうる。したがっ
て、こうしたシミを減少させる、それどころか除去する
ことがますます求められている。こうしたシミの処理
に、コウジ酸、カフェー酸、サリチル酸及びその誘導体
等の有機活性物質が使用される。
【0005】傷んだ髪もまた、酸性活性物質を主成分と
する組成物で処理して、その色調を上げ、その活性を復
元し、ケラチン繊維を強化することができる。
【0006】化粧品及び/または皮膚科の分野で従来使
用されている組成物は、油中水型(W/O)のエマルシ
ョン、水中油型(O/W)のエマルションもしくは水性
ゲルであって、コウジ酸、カフェー酸もしくはサリチル
酸及びその誘導体等の有機活性物質を混入することは、
しばしば困難であり、実際のところ不可能である。
【0007】こうした酸性活性物質は、一般的に再結晶
もしくは分解し易い。この結果、こうした組成物の効果
は、再結晶及び/または分解の程度によって多少によら
ず顕著に喪失し、このことは望ましい目的と相反する。
さらに、この再結晶もしくは分解のためこうした組成物
全体の安定性並びにその外観を変性させる可能性があ
り、このため使用者がこれら特定の処理組成物を使用し
なくなる可能性もある。
【0008】こうした活性物質を溶解する場合、その水
相が酸性のpHを示すW/OもしくはO/Wエマルショ
ンの使用が知られている。これらのエマルションが安定
(水相と油相が分離していない状態)であるためには、
乳化剤(もしくは界面活性剤)を使用することが必要で
ある。残念ながら、これらの界面活性剤は皮膚に刺激性
であることが多い。さらに、これらのエマルションは、
適用の際にしばしば新鮮さに欠けるため、一年のうち暖
かい季節の間及び/または暑い国で使用できない恐れが
ある。このような条件下での使用には、水性ゲルの方が
格段に評価されている。しかしながら、これは非常に多
量の水を含むため、ある程度の親油性を示す活性物質を
導入することはできない。さらにまた、これらのゲルの
安定性は劣悪である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、特に化粧
品及び/または皮膚科の分野で使用することができ、最
大の効果を得るためにこの分野で一般的に使用されてい
る酸性の活性物質を充分に溶解することのできる、ゲル
の外観を有する安定な組成物が依然として求められてい
る。
【0010】この目的では、欧州特許出願EP-A-64
2,781号に、本質的に水性媒体、特に水に可溶であ
り、(i)エチレン性不飽和を含む陽イオンモノマーも
しくはエチレン性不飽和を含むモノマーの混合物と(i
i)エチレン性多不飽和を含有する架橋剤との反応によ
り生成する単位からなる架橋陽イオンコポリマーもしく
はホモポリマーを含有する、ゲルの形態の酸性組成物の
使用が既に記載されている。これらのゲル化剤により、
有機溶媒を豊富に含み、水性媒体を含有する組成物にお
いて、こうした酸性活性物質を安定化し、溶解すること
が可能である。
【0011】欧州特許EP-A-680,748号には、
ゲル化及び安定化剤として、本質的に水に可溶であり、
(i)アクリルアミドと(ii)2-アクリルアミド-2-メ
チルプロパンスルホン酸と(iii)酸性有機活性物質を
含有する酸性の水中油型エマルションで、オレフィン性
多不飽和(架橋剤)を含む少なくとも一の化合物との反
応から生成する単位からなる架橋陰イオンコポリマーの
使用も既に記載されている。
【0012】これら二つのポリマー族には、自然に透明
なゲルの製造ができないという欠点があり、これは最終
生成物の美的外観を損なう。さらにまた、グルコン酸な
どのある種の酸性有機物質の存在下では、これらのポリ
マーはその増粘及び/またはゲル化力を喪失し、高く、
安定な粘性を持つ製剤が不可能となる。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】驚
くべきことに、出願人は、室温もしくはより高温で経時
的に安定な高い粘度を付与しうる透明で均一なゲルの形
態で、酸性の化粧品及び皮膚科用製剤を製造することが
できる増粘及び/またはゲル化ポリマーの新規な族を発
見した。
【0014】さらにまた、これらによって、pH値が5
以下の酸性水性媒体を含有する化粧品もしくは皮膚科用
組成物中に、酸性の有機活性物質を溶解し、安定化する
ことが可能になる。
【0015】特に、これらによって、有機溶媒を豊富に
含む、酸性水性媒体を含有する化粧品もしくは皮膚科用
組成物中に、酸性の有機活性物質を溶解し、安定化する
ことが可能になる。
【0016】最後に、これらによって、適用の際にも透
明で、流れ出すことがなく、筋状でない、柔軟で滑らか
なゲルを製造することが可能になる。
【0017】したがって、本発明の主題は、化粧品とし
て許容される酸性水性媒体と、少なくとも一の、少なく
とも90%中性化された架橋ポリ(2-アクリルアミド-
2-メチルプロパンスルホン酸)ポリマーとを含有する
化粧品及び/または皮膚科用組成物である。
【0018】本発明の組成物は、所定の堅さ及び/また
は作用を有して筋状にならず、すなわち、指で取り出し
た際に筋を形成しない。この組成物は特に、ゲルの形態
で与えられる。
【0019】水性媒体のpHは5以下であることが好ま
しく、実際には1から4の範囲で選択される。pH値が
6よりも高い場合は、製剤は全く困難ではない。
【0020】本発明による実質的にまたは完全に中性化
された架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパ
ンスルホン酸)ポリマーは、水溶性であるか、水中で膨
張してもよい。これらは一般的に、ランダムに分布した
下記: a)下記一般式(1)の単位を90〜99.9重量%:
【0021】
【化3】
【0022】[上記式中、X+は陽イオンもしくは陽イ
オンの混合物を表し、陽イオンX+の10mol%未満がプ
ロトンH+である];
【0023】b)少なくとも二つのオレフィン二重結合
を有する少なくとも一のモノマーから生じる架橋単位を
0.01〜10重量%を含むことを特徴とし、これら重
量の割合はポリマー全重量に対して規定されている。
【0024】本発明のポリマーは、多数の化学式(1)
の単位を、水溶液中での流体力学的体積が10〜500
nmの半径を有し、分布が均一で単峰であるポリマー粒子
を得るのに充分な量で含有することが好ましい。
【0025】本発明によるポリマーは、特に98〜9
9.5重量%の化学式(1)の単位及び0.2〜2重量
%の架橋単位を含有することがさらに好ましい。
【0026】X+は、プロトン、アルカリ金属陽イオ
ン、アルカリ土類金属の陽イオンに相当する陽イオンも
しくはアンモニウムイオンより選択される陽イオンもし
くは陽イオンの混合物を表す。特に、陽イオンの90〜
100mol%はNH4 +陽イオンであり、0〜10mol%は
プロトン(H+)である。
【0027】少なくとも二のオレフィン二重結合を有す
るモノマーは、例えば、ジプロピレン=グリコール=ジア
リル=エーテル、ポリグリコール=ジアリル=エーテル、
トリエチレン=グリコール=ジビニル=エーテル、ヒドロ
キノン=ジアリル=エーテル、テトラアリル-オキシエタ
ノイルもしくは他のアリル=もしくはビニル=エーテル=
多官能アルコール、テトラエチレン=グリコール=ジアク
リラート、トリアリルアミン、トリメチロールプロパン
=ジアリル=エーテル、メチレンビスアクリルアミドもし
くはジビニルベンゼンより選択される。
【0028】少なくとも二のオレフィン二重結合を有す
る架橋モノマーは、特に、下記の化学式(2):
【0029】
【化4】
【0030】[上記式中、R1は水素原子もしくはC1-
4アルキル、特にメチル(トリメチロールプロパン=ト
リアクリラート)を表す]に相当するものから選択され
る。
【0031】本発明のポリマーを重合化する反応では、
直鎖状のみならず分枝状または架橋したポリマー分子が
生成する。これらの分子は特に、その水中での流動動作
により、それよりも特に動的光散乱によって特徴付ける
ことができる。
【0032】動的光散乱によって分子を特徴付ける場
合、ポリマー構造の流体力学的体積の分布を測定する。
水に溶解した巨視的分子は、可撓性であって水分子が形
成する溶媒和のさや(solvation envelope)によって囲
まれている。本発明のもののような荷電したポリマーで
は、分子のサイズは水中の塩の量によって異なる。極性
溶媒中では、ポリマーの主鎖に沿う一様な電荷により、
ポリマー鎖が著しく拡張している。
【0033】塩の量の増加によって、溶媒中の電解物の
量が増加し、ポリマーの一様な電荷が遮蔽される。溶媒
和のさや中で移動される分子に加え、溶媒分子はポリマ
ーの空洞中に固定される。この場合、溶媒分子が溶解し
た巨視的分子の一部を形成し、同じ平均速度で移動す
る。したがって、流体力学的体積から巨視的分子及びそ
の溶解分子の直線サイズが読みとれる。
【0034】流体力学的体積vhは以下の式で決定され
る。 vh=M/NA×(V2+dV1) 式中、Mは溶解していない巨視的分子の質量グラムを表
し;NAはアボガドロ数を表し;V1は溶媒の特定体積を
表し;V2は巨視的分子の特定体積を表し;dは、溶解
していない巨視的分子1グラムに結合する溶媒の質量グ
ラムを表す。
【0035】流体力学的粒子が球状である場合は、下式
によって流体力学的体積から流体力学的半径が容易に算
出される。 vh=4πR3/3 [Rは力学的半径を表す]
【0036】流体力学的粒子が完全に球形であることは
非常に稀である。ほとんどの合成ポリマーには、圧縮さ
れた構造もしくは高度に偏心した楕円が含まれる。この
場合、半径は、懸かる粒子の形状と抵抗の観点から同等
の球として決定される。
【0037】一般則として、分子量分布を決定し、次い
で半径分布及び流体力学的体積について研究を行う。多
分散系については、分散係数の分布を計算せねばならな
い。この分布から、半径分布及び流体力学的体積の分布
が推測される。
【0038】本発明のポリマーの流体力学的体積は、特
に、動的光散乱によって、下式のストークス-アインシ
ュタインによる分散係数から決定される。 D=kT/6πηR [kはボルツマン定数、Tは絶対温度(華氏)、ηは溶
媒(水)の粘度、またRは流体力学的半径]
【0039】これらの分散係数Dを、下記の文献に記載
の、レーザー散乱によりポリマー混合物を特徴付ける方
法によって測定する。 (1)Pecora, R.; Dynamic Light Scattering; Plenum
Press, New York, 1976; (2)Chu, B.; Dynamic Light Scattering; Academic
Press, New York, 1994; (3)Schmitz, K.S.; Introduction to Dynamic Light
Scattering; AcademicPress, New York, 1990; (4)Provincher S. W.;Comp. Phys., 27, 213, 1982; (5)Provincher S. W.;Comp. Phys., 27, 229, 1982; (6)ALV Laservertriebgesellschaft mbH, Robert Bo
sch Str. 47, D-63225 Langen, Germany; (7)ELS-Reinheimer Strasse 11, D-64846 Gross-Zim
mern, Germany; (8)CHI WUら、Macromolecules, 1995, 28, 4914-491
9
【0040】特に好ましいポリマーは、B形粘度計を用
いて、ローター4、回転速度100回転/分で、濃度2
%の水溶液中、25℃で測定して、1000cPs以上、
好ましくは5000から40,000cPs、さらに好ま
しくは6500から35,000cPsの粘度を有するも
のである。
【0041】本発明の架橋ポリ(2-アクリルアミド-2
-メチルプロパンスルホン酸)は、以下の段階からなる
調製方法によって得られる。 (a)2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン
酸モノマーを遊離の形態でtert-ブタノールもしくは、
水とtert-ブタノールとの溶液中に分散もしくは溶解さ
せる; (b)(a)で得られたMPSAモノマーの溶液または
分散液を、ポリマーのスルホン酸基の90から100%
を中性化することのできる量の多数の無機または有機塩
基、好ましくはアンモニアで中性化し、 (c)(b)で得られた溶液もしくは分散液に架橋モノ
マーを加え、 (d)フリーラジカル開始剤の存在下、10〜150℃
の温度で通常のラジカル重合化を行うと、tert-ブタノ
ールを主成分とする溶液もしくは分散液中にポリマーが
沈殿する。
【0042】実質的にまたは完全に中性化された架橋ポ
リ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン
酸)は、本発明の化粧品もしくは皮膚科用組成物中、組
成物全重量に対して好ましくは0.01〜20重量%、
さらに好ましくは0.1〜10重量%の濃度で存在す
る。
【0043】本発明の組成物は、一もしくは多数の、上
述の架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパン
スルホン酸)の存在下で、酸性水性媒体中に溶解され、
安定化された化粧品及び/または皮膚科用の酸性の有機
活性物質を含有することができる。
【0044】有機酸活性成分としては、アスコルビン
酸、コウジ酸、クエン酸、カフェー酸、サリチル酸及び
その誘導体(例えば、5-n-オクタノイル-または5-デ
カノイルサリチル酸)、乳酸、メチル乳酸、グルコロン
酸、グリコール酸、ピルビン酸、2-ヒドロキシブタン
酸、2-ヒドロキシペンタン酸、2-ヒドロキシヘキサン
酸、2-ヒドロキシヘプタン酸、2-ヒドロキシオクタン
酸、2-ヒドロキシノナン酸、2-ヒドロキシデカン酸、
2-ヒドロキシウンデカン酸、2-ヒドロキシドデカン
酸、2-ヒドロキシテトラデカン酸、2-ヒドロキシヘキ
サデカン酸、2-ヒドロキシオクタデカン酸、2-ヒドロ
キシテトラコサン酸、2-ヒドロキシエイコサン酸、2-
ヒドロキシ酸等のα-ヒドロキシ酸、マンデル酸、安息
香酸、フェニル乳酸、グルコン酸、ガラクツロン酸、ク
エン酸、アレウリチック酸(aleuritic acid)、リボン
酸(ribonic acid)、タルトロン酸(tartronic aci
d)、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、レチノイル酸及び
その誘導体、ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10
-カンファスルホン酸)、ウロカン酸、2-フェニルベン
ズイミダゾール-5-スルホン酸、α-(2-オキソ-3-ボ
ルニリデン)トルエン-4-スルホン酸、2-ヒドロキシ-
4-メトキシ-5-スルホン酸を挙げることができる。こ
うした酸を含有するあらゆる天然もしくは合成の化合
物、例えば、植物抽出物、特に果物の抽出物を使用する
ことも可能である。酸性のキサンチン誘導体(カフェイ
ン、テオフィリン)、β-グリシルレチン酸もしくはア
ジア酸(asiaticacid)を溶解することも可能である。
【0045】本発明の組成物は、化粧品もしくは皮膚科
用として許容される媒体、すなわち、皮膚、爪、粘膜及
び髪もしくは身体の他の皮膚領域等のあらゆるケラチン
物質に適合する媒体を含有する。
【0046】本発明の組成物の化粧品及び/または皮膚
科用として許容される媒体は、水と、任意に化粧品及び
/または皮膚科用として許容される有機溶媒とからなる
ことが望ましい。
【0047】有機溶媒は、組成物全重量の5〜98重量
%を占めることができる。これらは、親水性有機溶媒、
親油性有機溶媒、両親媒性溶媒もしくはこれらの混合物
より選択することができる。
【0048】親水性有機溶媒の中では、例えば、1から
8の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の低級モノア
ルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノー
ル、イソプロパノール及びイソブタノール;6〜80の
エチレンオキシドを有するポリエチレン=グリコール;
プロピレン=グリコール、イソプレン=グリコール、ブチ
レン=グリコール、グリセリン及びソルビトール等のポ
リオール;ジメチル=イソソルバイド等の、アルキル基
に1〜5の炭素原子を有するモノ-またはジアルキルイ
ソソルバイド;ジエチレン=グリコール=モノメチルもし
くはモノエチル=エーテル等のグリコール=エーテル及び
ジプロピレン=グリコール=メチル=エーテル等のプロピ
レン=グリコール=エーテルを挙げることができる。
【0049】両親媒性溶媒としては、ポリプロピレン=
グリコール(PPG)誘導体、例えば脂肪酸のポリプロ
ピレン=グリコール=エステル、及び、脂肪アルコールの
PPG=エーテル、例えばPPG−36=オレアート、P
PG−23=オレイル=エーテルを挙げることができる。
【0050】親油性有機溶媒としては、例えばアジピン
酸ジイソプロピル、アジピン酸ジオクチル及び安息香酸
アルキルを挙げることができる。
【0051】本発明の化粧品もしくは皮膚科用組成物
を、より快適に使用できる(適用時により柔軟で、より
栄養を与え、より軟化性である)ものとするために、こ
れら組成物の媒体に脂肪相を添加することができる。
【0052】本発明の組成物の脂肪相は、組成物全重量
の0〜50重量%を占めることが好ましい。
【0053】この脂肪相は、好ましくは下記のものから
なる群より選択される一以上のオイルを含有することが
できる。 ・揮発性または不揮発性、直鎖状、分枝状もしくは環
状、有機的に変性された、あるいは変性されていない、
水溶性もしくは油溶性のシリコーン、 ・流動パラフィンもしくは流動ワセリン等の鉱物油、 ・ペルヒドロスクアレン等の動物由来のオイル、 ・スウィートアーモンドオイル、アボカドオイル、ヒマ
シ油、オリーブオイル、 ホホバオイル、ゴマ油、グラウンドナッツオイル、マカ
ダミアオイル、ブラックカラントピップオイル、ナタネ
油及びココナッツオイル等の植物由来のオイル、 ・パーセリンオイル及びイソパラフィン等の合成油、 ・過フッ化油等のフッ化油、 ・パーセリンオイルなどの脂肪酸エステル。
【0054】これはまた、脂肪物質として、一以上の脂
肪アルコール、脂肪酸(ステアリン酸)もしくはワック
ス(パラフィン、ポリエチレンワックス、カルナウバワ
ックス、ビーズワックス)を含んでもよい。
【0055】既知の方法において、本発明の全ての組成
物は、化粧品及び皮膚科の分野において一般的な補助
剤、及び他の標準的なゲル化剤及び/または増粘剤;ポ
リマー;水素化剤;エモリエント剤;サンスクリーン;
セラミド等の親水性または親油性の活性剤;抗フリーラ
ジカル剤;防虫剤;減量剤;殺菌剤;金属イオン封鎖
剤;フケ防止剤;抗酸化剤;保存料;塩基性化剤または
酸性化剤;香料;充填剤;染料を含むことができる。こ
れらの様々な補助剤の量は、懸かる分野において通常用
いられる通りである。
【0056】むろん、当業者であれば、本発明の組成物
に添加した際に、この添加によって本発明の組成物に本
来備わった望ましい特性に不利に作用することのないも
しくは本質的には不利に作用することのない任意の化合
物を、問題なく選択するであろう。
【0057】本発明の組成物は、局所への適用に適した
あらゆる形態、特に、ローションもしくは漿液タイプの
溶液の形態、水性ゲルの形態もしくは、脂肪相を水相中
に分散させることによって得られる(O/W)もしくは
その逆(W/O)のエマルションの形態で、液体もしく
は準液体の堅さを備えた、例えば乳剤、多少に関わらず
滑らかなクリームもしくはペーストの形態で与えること
ができる。これらの組成物は、通常の方法で調製するこ
とができる。
【0058】本発明の組成物は、特に髪の手入れもしく
は調整のための、洗い流すもしくはそのままおく髪用製
品として、特に、髪などのケラチン繊維の洗浄、手入
れ、調整もしくはヘアスタイルの形状維持もしくは整髪
のために使用することができる。
【0059】これらは、セットローション、ブロウドラ
イローションもしくは固定及びスタイリング組成物等の
スタイリング製品とすることができる。ローションは多
様な形態、特に、気化装置もしくはポンプ式スプレー
に、もしくはエアロゾル容器に実装し、該組成物を気化
した形態もしくはフォーム形態で適用することができ
る。こうした実装形態は、例えば、髪を固定もしくは処
理するためのスプレーもしくはフォームが望まれる場合
の例として示される。
【0060】本発明の組成物はまた、シャンプーもしく
は、シャンプー、染色、脱色、パーマネントもしくはス
トレートパーマの前または後に適用される種類の洗い流
すもしくはそのままおく組成物とすることができる。
【0061】本発明の組成物は、また、顔、手、もしく
は全身のための保護、処理もしくは手入れクリーム、保
護もしくは手入れ用身体乳剤もしくはローション、皮膚
及び粘膜の手入れのため、もしくは皮膚の洗浄のための
ゲルもしくはフォーム等の手入れ及び/または衛生用製
品として使用することが可能である。
【0062】本発明の組成物はまた、抗日光製品として
使用することも可能である。
【0063】本発明の組成物はまた、洗浄バーもしくは
石鹸を構成する固体調製物を構成することも可能であ
る。
【0064】本発明の組成物はまた、歯磨きペースト等
の口の手入れ用製品として使用することも可能である。
該組成物はまた、メイクアップ製品とすることも可能で
ある。
【0065】本発明の別の主題は、上述の組成物を、こ
うした組成物の使用に一般的な技術に従ってケラチン支
持体に適用することを特徴とする皮膚、頭皮、髪、睫
毛、眉毛、爪もしくは粘膜の非治療的な美容処理方法で
ある。例えば、クリーム、ゲル、漿液、ローションもし
くは乳剤の、皮膚、頭皮及び/または粘膜への適用であ
る。処理のタイプは、該組成物に溶解した酸性活性物質
によって異なる。
【0066】特に、本発明は、上述の通り皮膚に組成物
を適用することからなる人の顔及び/または全身の皮膚
を脱色するための非治療的方法に関する。
【0067】本発明の別の主題は、人の顔及び/または
手を含む全身の治療処理、特に、脂性肌のざ瘡及び黒色
面ほうの処理を目的とするポマードもしくは軟膏の調製
における上記組成物の使用である。
【0068】本発明の別の主題は、酸性水性媒体を含有
する化粧品及び/または皮膚科用組成物をゲル化及び/
または増粘するための上述のポリマーの使用である。
【0069】本発明の別の主題は、水性媒体を含有し、
有機溶媒を豊富に含有する化粧品及び/または皮膚科用
組成物をゲル化及び/または増粘するための上述のポリ
マーの使用である。
【0070】本発明の別の主題は、酸性水性媒体を含有
する化粧品及び/または皮膚科用組成物中での、有機酸
活性物質を溶解及び安定化するための上述のポリマーの
使用である。
【0071】本発明の別の主題は、水性媒体を含有し、
有機溶媒を豊富に含有する化粧品及び/または皮膚科用
組成物中での、有機酸活性物質を溶解及び安定化するた
めの上述のポリマーの使用である。
【0072】以下の実施例は、その本質を限定すること
なく本発明を詳細に示すものである。
【0073】
【実施例】
(実施例A)tert-ブタノール2006.2gを、スター
ラー、還流管、温度計及び、窒素及びアンモニアを運搬
する装置を取り付けた5リットルの丸底フラスコに導入
した後、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホ
ン酸340.0gを導入し、激しく撹拌して溶液中に分
散させた。30分後、アンモニア水をフラスコの上部パ
イプより添加し、反応混合物を30分間室温に保ち、p
H値を約6〜6.5とした。
【0074】この後、tert-ブタノール中トリアクリル
酸トリメチロールプロパン25%の溶液32.0gを導
入し、反応混合物を60℃に加熱し、同時に丸底フラス
コに窒素を添加して不活性化した。この温度に達したと
ころで過酸化ジラウロイルを添加した。即座に反応が開
始され、このことは反応温度の上昇と重合体の沈殿に反
映される。
【0075】重合化開始の15分後に、窒素ガスを導入
する。開始剤を添加した30分後に、反応混合物の温度
は最高で65〜70℃に達する。この温度に達した30
分後に、該混合物を還流するまで加熱し、これらの条件
下に2時間維持した。反応中に、濃いペーストが生成す
るのが観察された。該混合物を室温に冷却し、得られた
生成物を濾過して除去した。回収されたペーストを真空
中60〜70℃にて24時間乾燥させた。中性化された
架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスル
ホン酸)が391g得られ、その粘度は、B形粘度計を
用い、ローター4、回転速度100回転/分で、2%の
水溶液中、25℃で測定して、15,000cPsから3
5,000cPsであった。ポリマーの粘度は、化粧品の
適用によって通常の手段によって選択され、制御され
る。
【0076】水溶中に得られたポリマーの流体力学的半
径は動的光散乱によって決定され、440nmであった。
【0077】(実施例B)tert-ブタノール2006.
2gを、スターラー、還流管、温度計及び、窒素及びア
ンモニアを運搬する装置を取り付けた5リットルの丸底
フラスコに導入した後、2-アクリルアミド-2-メチル
プロパンスルホン酸340.0gを導入し、激しく撹拌
して溶液中に分散させた。30分後、アンモニアをフラ
スコの上部パイプより添加し、反応混合物を30分間室
温に保ち、pH値を約6〜6.5とした。
【0078】この後、tert-ブタノール中トリアクリル
酸トリメチロールプロパン25%の溶液19.2gを導
入し、反応混合物を60℃に加熱すると同時に、フラス
コに窒素を添加して不活性化した。この温度に達したと
ころで過酸化ジラウロイルを添加した。即座に反応が開
始され、このことは反応温度の上昇と重合体の沈殿に反
映される。
【0079】重合化開始の15分後に、窒素ガスを導入
する。開始剤を添加した30分後に、反応混合物の温度
は最高で65〜70℃に達する。この温度に達した30
分後に、該反応混合物を還流するまで加熱し、この条件
下に2時間維持した。反応中に、濃いペーストが生成す
るのが観察された。該反応混合物を室温に冷却し、得ら
れた生成物を濾過して除去した。回収されたペーストを
真空中60〜70℃にて24時間乾燥させた。中性化さ
れた架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパン
スルホン酸)391gが得られ、その粘度は、B形粘度
計を用い、ローター4、回転速度100回転/分で、濃
度2%の水溶液中、25℃で測定して、7000cPsの
オーダーであった。
【0080】水溶中に得られたポリマーの流体力学的半
径は動的光散乱によって決定され、160nmであった。
【0081】 (実施例1:シャンプー) ・ナトリウム=ラウリル=エーテル=サルファート、 Albright and Wilson社製の Empicol ESB3/FL(商品名) 10gAM ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて17,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 1.5gAM ・クエン酸 3g ・4.8にpH調整した水(NaOHによる) 全体を100gとする量
【0082】このシャンプーは、透明な外観を有し、増
粘され、安定で均一な液体であった。これは、優れた起
泡特性を有していた。
【0083】 (実施例2:透明な抗日光ゲル) ・グリセリン 4g ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて16,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 1.0gAM ・ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-カンファスルホン酸)の 33%水溶液 6g ・プロピレン=グリコール 18g ・滅菌した脱イオン水 70g pH=1.7
【0084】安定で濃く、透明で、滑らか且つ均一なゲ
ルが得られた。
【0085】 (実施例3:透明な蚊よけゲル) ・グリセリン 4g ・実施例Aの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて16,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 0.8gAM ・N-ブチル-N-アセチルアミノプロピオン酸エチル 15g ・N,N-ジメチル-m-トルアミド 20g ・プロピレン=グリコール 18g ・96°エタノール 23g ・滅菌した脱イオン水 19.2g pH=3.95
【0086】安定で濃く、透明で、滑らか且つ均一なゲ
ルが得られた。
【0087】 (実施例4:抗老化ゲル) ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて7,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 2.0g ・ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン -10-カンファスルホン酸) 0.7g ・乳酸 2g ・グリセリン 3g ・保存料 適量 ・蒸留水 全体を100gとする量 pH=3.5
【0088】安定で濃く、透明で、滑らか且つ均一なゲ
ルが得られた。
【0089】 (実施例5:脱色ゲル) ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて7,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 2.0gAM ・ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン -10-カンファスルホン酸) 0.7g ・コウジ酸 1g ・ジメチコーン=コポリマー 2g ・保存料 適量 ・蒸留水 全体を100gとする量 pH=4.5
【0090】安定でやや濃く、透明で均一なゲルが得ら
れた。
【0091】 (実施例6:角質溶解ゲル) ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて7,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 2.0gAM ・グリコール酸 2g ・ジメチコーン=コポリマー 2g ・保存料 適量 ・蒸留水 全体を100gとする量 pH=2
【0092】安定で透明、滑らかで均一なゲルが得られ
た。
【0093】 (実施例7:シャワーゲル) ・実施例Aの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて16,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 1.2gAM ・水素化タロウ=ミリスチル=グリコール 1g ・メチル=p-ヒドロキシ-ベンゼン酸 のナトリウム塩 0.215g ・エチレンジアミンテトラ酢酸のニナトリウム塩 0.26g ・グリセリン 4g ・50/50 塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリルアミド =コポリマーの8%水溶液 0.5g ・1,3-ジメチロールロール-5,5-ジメチルヒダントイン の55%水溶液 0.172g ・2.2molのエチレンオキシドを含有する ラウリル=エトリエタノールアミン の40%水溶液 25g ・ココイルベタインの32%水溶液 5g ・香料 0.15g ・HCl 全体をpH5.5とする量 ・滅菌した脱イオン水 100g
【0094】安定で濃く、やや透明で、滑らか且つ均一
なゲルが得られた。
【0095】 (実施例8:マウスウォッシュ) ・実施例Aの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて16,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 0.1gAM ・p-ヒドロキシベンゼン酸メチル 0.1g ・グリセリン 5g ・エチレンオキシド20molでオキシエチレン化した モノラウリル酸ソルビタン 0.4g ・ラウリル硫酸ナトリウムパウダー 0.25g ・フッ化ナトリウム 0.05g ・96°エタノール 5g ・香料 0.15g ・HCl 全体をpH5とする量 ・滅菌した脱イオン水 100g
【0096】このマウスウォッシュは半透明で、増粘さ
れ、安定で均一な液体の外観を有する。
【0097】 (実施例9:リフレッシュ用モイスチャライジングゲル) ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性化された、 濃度2%の水溶液中、25℃にて7,000cPsの粘度を有する 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸) 2.0gAM ・96°エタノール 20g ・グリセリン 3g ・蒸留水 全体を100gとする量 pH=4.8
【0098】安定で透明、且つ均一なゲルが得られた。
【0099】(実施例10:脱色クリーム(水中油型エ
マルション)) 脂肪相 ・グリセロール=ステアラート 及びPEG-ステアラート 1.2g ・PEG-20=ステアラート 1.2g ・ステアリン酸 0.6g ・セチル=アルコール 1.2g ・オクタン酸セテアリル及び ミリスチン酸イソプロピル 3g ・カプリロイルサリチル酸 1.5g ・シクロメチコーン 7g ・PPG-3=ミリスチル=エーテル 7.5g 水相 ・実施例Bの方法により調製され、アンモニア水で中性
化された、濃度2%の水溶液中、25℃にて7,000
cPsの粘度を有する架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メ
チルプロパンスルホン酸)1.2gAM ・コウジ酸 1g ・カフェー酸 0.2g ・PEG-8 15g ・保存料 適量 ・滅菌した脱イオン水 全体を100gとする量 pH=4.8
【0100】安定な白色の脂性クリームが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミレーユ・モーブル フランス・78400・シャトゥー・アヴェニ ュ・デプレメニール・7 (72)発明者 ローレンス・セビロート−アルノー フランス・94240・レ・レ・ローズ・リ ュ・ドゥ・ラ・ベルジェール・18 (72)発明者 ラルカ・ローラン フランス・94320・ティエ・リュ・デ・セ グランティエール・35

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性水性媒体と、少なくとも一の、少な
    くとも90%中性化された架橋ポリ(2-アクリルアミ
    ド-2-メチルプロパンスルホン酸)とを含有する化粧品
    及び/または皮膚科用組成物。
  2. 【請求項2】 水性媒体のpHが、最高で5であること
    を特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 水性媒体のpHが、1から4であること
    を特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも90%中性化された架橋ポリ
    (2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)
    が、ポリマー全体に対して決定される重量濃度で: a)下記の一般式(1): 【化1】 [上記式中、X+は陽イオンもしくは陽イオンの混合物
    を表し、陽イオンX+の最高10mol%がプロトンH+
    ある]の単位を90〜99.9重量%; b)少なくとも二のオレフィン二重結合を有する少なく
    とも一のモノマーから生成する架橋単位を0.01〜1
    0重量%をランダムに分布して含むことを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
    ルプロパンスルホン酸)が、水溶液中で10〜500nm
    の半径を有し、均一で単峰状に分布したポリマー粒子を
    得るのに充分な量で化学式(1)の単位を多数含有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
    ルプロパンスルホン酸)が、98〜99.5重量%の化
    学式(1)の単位及び0.2〜2重量%の架橋単位を含
    有する請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 化学式(1)において陽イオンX+がN
    4 +であることを特徴とする請求項1から6のいずれか
    一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 架橋モノマーが下記の一般式(2): 【化2】 [上記式中、R1は水素もしくはC1-C4アルキルを表
    す]に相当することを特徴とする請求項1から7のいず
    れか一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプ
    ロパンスルホン酸)がトリアクリル酸トリメチロールプ
    ロパンと架橋していることを特徴とする請求項1から8
    のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メ
    チルプロパンスルホン酸)の粘度が、B形粘度計を用
    い、ローター4、回転速度100回転/分で、濃度2%
    の水溶液中、25℃で測定して、1000cPs以上であ
    ることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記
    載の組成物。
  11. 【請求項11】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メ
    チルプロパンスルホン酸)の粘度が、B形粘度計を用
    い、ローター4、速度100回転/分で、濃度2%の水
    溶液中、25℃で測定して、5000から40,000
    cPsであることを特徴とする請求項1から10のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 化学式(1)のポリマーの粘度が、6
    500から35,000cPsであることを特徴とする請
    求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メ
    チルプロパンスルホン酸)が、組成物全重量に対して
    0.01から20重量%の濃度で存在することを特徴と
    する請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メ
    チルプロパンスルホン酸)が、組成物全重量に対して
    0.1から10重量%の濃度で存在することを特徴とす
    る請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 化粧品及び/または皮膚科用として許
    容される媒体が、水もしくは、親水性有機溶媒、親油性
    有機溶媒、両親媒性有機溶媒もしくはこれらの混合物か
    らなる群より選択される少なくとも一の有機溶媒と水と
    からなることを特徴とする請求項1から14のいずれか
    一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 有機溶媒が、モノ-もしくは多-官能ア
    ルコール、任意にオキシエチレン化されたポリエチレン
    =グリコール、プロピレン=グリコール=エステル、ソル
    ビトール及びその誘導体、ジ-アルキル=イソソルバイ
    ド、グリコール=エーテル及びプロピレン=グリコール=
    エーテル、及び脂肪エステルからなる群より選択される
    ことを特徴とする請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 有機溶媒が、組成物全重量に対して5
    %から98%を占めることを特徴とする請求項15また
    は16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 少なくとも一の脂肪相をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載
    の組成物。
  19. 【請求項19】 脂肪相が、組成物全重量に対して0%
    から50%を占めることを特徴とする請求項18に記載
    の組成物。
  20. 【請求項20】 少なくとも一の化粧品及び/または皮
    膚科用として許容される有機酸活性成分をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載
    の組成物。
  21. 【請求項21】 有機酸活性成分が、アスコルビン酸、
    コウジ酸、クエン酸、カフェー酸、サリチル酸及びその
    誘導体、α-ヒドロキシ酸、マンデル酸、安息香酸、フ
    ェニル乳酸、グルコン酸、ガラクツロン酸、アレウリチ
    ック酸(aleuritic acid)、リボン酸(ribonic aci
    d)、タルトロン酸(tartronic acid)、酒石酸、リン
    ゴ酸、フマル酸、レチノイル酸及びその誘導体、ベンゼ
    ン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-カンファスルホン
    酸)、ウロカン酸、2-フェニルベンズイミダゾール-5
    -スルホン酸、α-(2-オキソ-3-ボルニリデン)トル
    エン-4-スルホン酸、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-
    スルホン酸、酸を含有する植物抽出物、果物の抽出物、
    酸性キサンチン誘導体、β-グリシルレチン酸もしくは
    アジア酸(asiatic acid)からなる群より選択されるこ
    とを特徴とする請求項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 標準的な親水性または親油性のゲル化
    剤及び/または増粘剤;親水性または親油性の活性剤;
    保存料;酸化防止剤;香料;乳化剤;湿潤剤(moisturi
    zing agents);着色剤;脱色剤;角質溶解剤;ビタミ
    ン剤;エモリエント剤;金属イオン封鎖剤;界面活性
    剤;ポリマー;塩基性化剤または酸性化剤;充填剤;抗
    フリーラジカル剤;セラミド;サンスクリーン剤、紫外
    線スクリーン剤;防虫剤;減量剤;着色剤;殺菌剤;フ
    ケ防止剤からなる群より選択される少なくとも一の添加
    剤をさらに含有することを特徴とする請求項1から21
    のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 髪の洗浄、手入れ、調整もしくヘアス
    タイルの形状維持もしくは整髪のための、洗い流す髪用
    製品または流さない髪用製品として使用されることを特
    徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載の組成
    物。
  24. 【請求項24】 手入れ及び/または衛生用製品として
    使用されることを特徴とする請求項1から22のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 メイクアップ製品として使用されるこ
    とを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載
    の組成物。
  26. 【請求項26】 抗日光製品として使用されることを特
    徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載の組成
    物。
  27. 【請求項27】 口の手入れ用製品として使用されるこ
    とを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載
    の組成物。
  28. 【請求項28】 皮膚、頭皮、髪、睫毛、眉毛、爪もし
    くは粘膜に、請求項1から22のいずれか一項に記載の
    組成物を適用することを特徴とする前記基質の非治療的
    な美容処理方法。
  29. 【請求項29】 皮膚に請求項1から22のいずれか一
    項に記載の組成物を適用することからなることを特徴と
    するヒトの顔及び/または身体の皮膚を脱色する非治療
    的方法。
  30. 【請求項30】 ヒトの顔及び/または身体の治療的処
    理を目的とするポマードもしくは軟膏の調製のための請
    求項1から22のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  31. 【請求項31】 酸性水性媒体を含有する化粧品及び/
    または皮膚科用組成物をゲル化及び/または増粘するた
    めの請求項1から11のいずれか一項に記載のポリマー
    の使用。
  32. 【請求項32】 水性媒体を含有し、有機溶媒を豊富に
    含有する化粧品及び/または皮膚科用組成物をゲル化及
    び/または増粘するための請求項1から11のいずれか
    一項に記載のポリマーの使用。
  33. 【請求項33】 酸性水性媒体を含有する化粧品及び/
    または皮膚科用組成物中での、有機酸活性物質を溶解及
    び安定化するための請求項1から11のいずれか一項に
    記載のポリマーの使用。
  34. 【請求項34】 水性媒体を含有し、有機溶媒を豊富に
    含有する化粧品及び/または皮膚科用組成物中での、有
    機酸活性物質を溶解及び安定化するための請求項1から
    11のいずれか一項に記載のポリマーの使用。
JP9170758A 1996-06-28 1997-06-26 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物 Expired - Lifetime JP2941234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9608108A FR2750326B1 (fr) 1996-06-28 1996-06-28 Composition cosmetique et/ou dermatologique acide contenant un poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 %
FR9608108 1996-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067616A true JPH1067616A (ja) 1998-03-10
JP2941234B2 JP2941234B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=9493543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170758A Expired - Lifetime JP2941234B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-26 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6468549B1 (ja)
EP (1) EP0815845B1 (ja)
JP (1) JP2941234B2 (ja)
KR (1) KR100251980B1 (ja)
AT (1) ATE189117T1 (ja)
BR (1) BR9702539B1 (ja)
CA (1) CA2209430A1 (ja)
DE (1) DE69701205T2 (ja)
ES (1) ES2144831T3 (ja)
FR (1) FR2750326B1 (ja)
PL (1) PL320776A1 (ja)
RU (1) RU2167642C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205915A (ja) * 2000-12-01 2002-07-23 Clariant Gmbh 酸性の化粧用、医薬用及び皮膚用剤
JP2010229068A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014508835A (ja) * 2011-03-08 2014-04-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 架橋されたポリマー
JP2014511423A (ja) * 2011-03-08 2014-05-15 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド スルホン酸、アミド及び特定の架橋剤をベースとするポリマー

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10059821A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidfreie kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
JP2002327102A (ja) * 2000-12-01 2002-11-15 Clariant Gmbh アクリロイルジメチルタウリン酸をベースとするコポリマーおよび相乗作用添加物を含有する組成物
DE10059825A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Verwendung von kammförmigen Copolymeren auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure in kosmetischen, pharmazeutischen und dermatologischen Mitteln
DE10059826A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059819A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidhaltige kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
DE10059830A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kationisch modifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059818A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Dekorative kosmetische und dermatologische Mittel
DE10059831A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Siliziummodifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059832A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Gepfropfte Copolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
US6986895B2 (en) 2001-09-12 2006-01-17 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Thickened cosmetic compositions
US20030118620A1 (en) * 2001-09-12 2003-06-26 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Inc. Thickener system for cosmetic compositions
DE10163118A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten
DE10213142A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Clariant Gmbh Stabile Dispersionskonzentrate
WO2006019881A2 (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Eldridge Gary R Compositions and methods for controlling biofilms and bacterial infections
US20060014285A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Eldridge Gary R Methods and compositions for inhibiting biofilms
US20060264411A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Eldridge Gary R Control of biofilm formation
US7604978B2 (en) * 2004-07-14 2009-10-20 Sequoia Sciences, Inc. Inhibition of biofilm formation
EP1797108A1 (en) 2004-09-14 2007-06-20 Gary R. Eldridge Compounds, compositions and methods for controlling biofilms and bacterial infections
DE102004050239A1 (de) * 2004-10-15 2005-05-12 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
US20060228384A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Sequoia Sciences, Inc. Control of biofilm with a biofilm inhibitor
EP1741470B2 (en) * 2005-06-14 2016-07-13 Kao Germany GmbH Cosmetic composition
US20070014739A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Eldridge Gary R Compositions and methods for controlling biofilms and bacterial infections
DE102007061969A1 (de) 2007-12-21 2008-07-17 Clariant International Limited Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymere auf Basis von Salzen der Acryloyldimethyltaurinsäure oder ihrer Derivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Verdicker, Stabilisator und Konsistenzgeber
MX2011002709A (es) * 2008-09-12 2011-04-21 Amcol International Corp Composiciones topicas retinoides de bajo ph.
US8163298B2 (en) * 2008-10-29 2012-04-24 The Procter & Gamble Company Aqueous gel having an alpha-hydroxy acid and suspended particulates
DE102009014877A1 (de) 2009-03-25 2009-09-24 Clariant International Ltd. Polymere auf Basis von Acryl-, Methacryl- oder Ethacrylamidoalkylsulfonsäure oder -salzen und Carboxyalkylacrylat, -methacrylat oder -ethacrylat oder Oligomeren dieser Carboxy-Verbindungen
US20110152384A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Gunn Euen T Mild leave-on skin care compositions
US8324264B1 (en) 2011-07-22 2012-12-04 Sequoia Sciences, Inc. Inhibitors of bacterial biofilms and related methods
FR2979821B1 (fr) * 2011-09-13 2013-10-25 Oreal Procede de traitement cosmetique employant un polymere ethylenique
EP3106471A1 (de) 2015-06-17 2016-12-21 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat, neutralen monomeren und speziellen vernetzern
EP3106147B1 (de) 2015-06-17 2019-09-04 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat, neutralen monomeren, monomeren mit cabonsäuren und speziellen vernetzern
EP3106470A1 (de) 2015-06-17 2016-12-21 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat und speziellen vernetzern
RU2623877C1 (ru) * 2016-08-04 2017-06-29 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Способ получения полимерных комплексов рифампицина с пониженной токсичностью и высокой противотуберкулёзной активностью
CN114788791A (zh) 2017-06-23 2022-07-26 宝洁公司 用于改善皮肤外观的组合物和方法
AU2018411527A1 (en) * 2018-03-08 2020-09-17 Symrise Ag Mixtures comprising a protein extract for the treatment of human skin and/or hair
CA3102288A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition
FR3105735B1 (fr) * 2019-12-26 2023-07-07 Oreal Composition comprenant de l’acide ascorbique
EP4157206A1 (en) 2020-06-01 2023-04-05 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin b3 compound into skin
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931089A (en) * 1974-06-06 1976-01-06 General Mills Chemicals, Inc. Acid compositions comprised of polymeric 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid as thickener
US5114706A (en) * 1990-07-13 1992-05-19 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing anionic surfactant/cationic conditioning agent - non-volatile silicone emulsion
FR2701844B1 (fr) 1993-02-23 1995-06-09 Oreal Association epaississante a base de gomme de guar ou de cellulose non ionique, sans groupe hydrophobe et d'un polymere reticule, et application pour le traitement des cheveux ou de la peau contenant une telle association.
FR2709982B1 (fr) * 1993-09-15 1995-12-08 Oreal Emulsions acides stables de type huile-dans-eau et compositions les contenant.
FR2719475B1 (fr) * 1994-05-05 1996-06-07 Oreal Composition cosmétique et/ou dermatologique à gélifiant polymérique cationique, ses utilisations notamment pour la dépigmentation de la peau.
FR2745715B1 (fr) * 1996-03-05 1998-07-31 Oreal Emulsion huile-dans-eau, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, en pharmacie ou en hygiene
FR2750330B1 (fr) * 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Composition se presentant notamment sous la forme d'emulsion, de gel ou de solution aqueuse, et comprenant un polymere poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule
FR2750325B1 (fr) * 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Utilisation en cosmetique d'un poly(acide 2-acrylamido 2- methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 % et compositions topiques les contenant
FR2750327B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Oreal Composition a usage topique sous forme d'emulsion huile-dans-eau sans tensio-actif contenant un poly(acide 2- acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise
FR2750328B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant au moins un precurseur d'actif et un poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule
FR2750329B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Oreal Emulsion huile-dans-eau ultrafine gelifiee et stabilisee par un poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 %, procede de preparation et applications
FR2753372B1 (fr) * 1996-09-17 1998-10-30 Oreal Composition oxydante gelifiee et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des cheveux
FR2757767B1 (fr) * 1996-12-27 1999-02-05 Oreal Composition topique contenant au moins une proteine d'origine vegetale et/ou une proteine d'origine animale et une poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule
FR2765802B1 (fr) * 1997-07-08 2000-01-07 Oreal Composition a base de vesicules lipidiques et d'un poly (acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90%

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205915A (ja) * 2000-12-01 2002-07-23 Clariant Gmbh 酸性の化粧用、医薬用及び皮膚用剤
JP2010229068A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014508835A (ja) * 2011-03-08 2014-04-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 架橋されたポリマー
JP2014511423A (ja) * 2011-03-08 2014-05-15 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド スルホン酸、アミド及び特定の架橋剤をベースとするポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US6468549B1 (en) 2002-10-22
FR2750326B1 (fr) 1998-07-31
RU2167642C2 (ru) 2001-05-27
KR980000407A (ko) 1998-03-30
PL320776A1 (en) 1998-01-05
ES2144831T3 (es) 2000-06-16
EP0815845B1 (fr) 2000-01-26
DE69701205D1 (de) 2000-03-02
JP2941234B2 (ja) 1999-08-25
BR9702539B1 (pt) 2010-03-09
ATE189117T1 (de) 2000-02-15
KR100251980B1 (ko) 2000-07-01
BR9702539A (pt) 1998-09-29
DE69701205T2 (de) 2000-05-31
EP0815845A1 (fr) 1998-01-07
CA2209430A1 (fr) 1997-12-28
FR2750326A1 (fr) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941234B2 (ja) 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物
JP3115001B2 (ja) 少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物
JP3211876B2 (ja) 少なくとも一つの植物起源蛋白質および/または少なくとも一つの動物起源蛋白質と、少なくとも一つの架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)とを含有する局所用組成物
JP3167645B2 (ja) 中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する界面活性剤を含有しない水中油型エマルションの形態での局所への使用のための組成物
US6361781B2 (en) Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a lipophilic thickening copolymer, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof
JP3023078B2 (ja) 架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)および少なくとも1つの活性成分前駆体を含有する化粧品および/または皮膚用組成物
US6667044B1 (en) Cosmetic or dermatological gels based on microemulsions
JP2000063263A (ja) サリチル酸又はサリチル酸誘導体を含む化粧品及び/又は皮膚科学的組成物及びその使用
JPH1067647A (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
US6692728B2 (en) Polyesters based on hydroxy fatty acids and lower hydroxy alkyl acids and uses thereof
US6210692B1 (en) Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a polysaccharide alkyl ether, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof
EP0679388B1 (fr) Composition cosmetique et/ou dermatologique notamment pour dépigmenter la peau, ses utilisations
JP2656223B2 (ja) 化粧料及び/又は皮膚科用組成物
JP2002087928A (ja) 化粧用保湿剤および化粧料
KR100457181B1 (ko) 피부자극이없는피부회생용화장품조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term