JPH1067589A - 伐採木材のコンポスト化方法 - Google Patents

伐採木材のコンポスト化方法

Info

Publication number
JPH1067589A
JPH1067589A JP24416596A JP24416596A JPH1067589A JP H1067589 A JPH1067589 A JP H1067589A JP 24416596 A JP24416596 A JP 24416596A JP 24416596 A JP24416596 A JP 24416596A JP H1067589 A JPH1067589 A JP H1067589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
exothermic
composting
chips
compost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24416596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hoaki
利洋 帆秋
Katsuo Sato
勝雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24416596A priority Critical patent/JPH1067589A/ja
Publication of JPH1067589A publication Critical patent/JPH1067589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境に悪影響を与えずに、大量の伐採木
材を早期にコンポスト化できる伐採木材のコンポスト化
方法を提供すること。 【解決手段】 チップ化した破砕木材に発熱発酵剤
である重量比1%〜10%の尿素と、発熱発酵促進剤で
ある重量比1%のグルコースと、バーク堆肥を添加して
発酵させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉砕木材を早期に発
酵させて堆肥化(コンポスト化)する、伐採木材のコン
ポスト化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】山間部でのダムやトンネル工事、或いは
ゴルフ場や宅地の造成等に伴い伐採した大量の木材は焼
却処分しているが、焼却時に発生する二酸化炭素が環境
を汚染することから焼却に代わる処理技術が模索されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】木材の処理方法のひと
つとして、樹皮を堆肥化したバーク堆肥が市販されてい
るものの、処理対象が樹皮に限定するだけで幹や枝葉、
或いは根系を含めた木材全体を処理対象にしていないの
が現状である。
【0004】また伐採木材を放置又は埋設してコンポス
ト化する方法も考えられるが、木材は自然界で分解し難
いセルロース、ヘミセルロース、リグニンを主成分とし
ていることや、自然界に存在する有機物に比べて分解要
因である蛋白質が極端に少ないことから、木材が腐食す
るまでに1〜5年もの長期間を要し、大量の木材処理に
は不向きである。
【0005】また伐採木材をチップ化して公園等の土壌
に散布してマルチング材として利用することが提案され
たが、植物の成育が妨げられる等植物の成育環境として
好ましくないことが報告されている。
【0006】以上のように伐採木材をコンポスト化する
着想は提案されてているものの、実用段階に未だ至って
いないのが現状である。
【0007】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、環境に悪影響
を与えずに、大量の伐採木材を早期にコンポスト化でき
る伐採木材のコンポスト化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
伐採木材をコンポスト化する方法において、伐採木材を
チップ化し、前記破砕木材に発熱発酵剤と発熱発酵促進
剤及びバーク堆肥を添加することを特徴とする、伐採木
材のコンポスト化方法である。請求項2に係る発明は、
前記請求項1において、発熱発酵剤が重量比1%〜10
%の尿素であることを特徴とする、伐採木材のコンポス
ト化方法である。請求項3に係る発明は、前記請求項1
又は請求項2において、発熱発酵促進剤が重量比1%の
グルコースであることを特徴とする、伐採木材のコンポ
スト化方法である。請求項4に係る発明は、前記請求項
1又は請求項2において、発熱発酵促進剤が食品産業廃
棄物等の易分解性有機物であることを特徴とする、伐採
木材のコンポスト化方法である。請求項5に係る発明
は、請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、重量比で
4%のバーク堆肥を添加することを特徴とする、伐採木
材のコンポスト化方法である。請求項6に係る発明は、
請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、破砕木材を遮
蔽材で覆い、内外温度の遮蔽と水分の透過を阻止した環
境下で発熱発酵させるとを特徴とする、伐採木材のコン
ポスト化方法である。
【0009】
【発明の実施の形態1】以下本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0010】〈イ〉コンポスト原理 本発明者は伐採木材の早期コンポスト化技術に着目し、
鋭意検討を行ったところ、つぎの手法を採用することで
早期コンポスト化が可能となることを確認し、発明を完
成するに至った。
【0011】まずスギ、ヒノキ、シノダケを多く含む伐
採木材のすべてを5cm程度の大きさに粉砕してチップ化
する。破砕木材1の粉砕寸法は処理量や木材の種類に応
じて適宜選択する。破砕木材1に発熱発酵剤3と発熱発
酵促進剤4及びバーク堆肥5を添加して畝2(野積み)
を形成する。これだけで早期コンポスト化が可能とな
る。また畝2の大きさについては、例えば幅が2m以
上、高さが1.5m以上、長さが2m以上と、できるだ
け大きくすることとが望ましい。尚、畝をビニールシー
ト等の遮蔽材6で覆うことで、水蒸気の飛散防止と外気
温による冷却防止が図れると共に、降雨による含水比の
上昇を防止でき、望ましい発酵環境を形成できる。各添
加剤は以下の通りである。
【0012】〈ロ〉発熱発酵剤 発熱発酵剤として窒素源を用いる。窒素源としては種々
実験を行ったところ、尿素を重量比で1%〜10%程度
添加することが望ましい。早期発熱発酵には窒素源をC
/N比で20〜60になるように調整することが重要な
要素のひとつてある。
【0013】〈ハ〉発熱発酵促進剤 チップ化した木材に発熱発酵剤を添加しただけでは発酵
はほとんど進まない。これは木材の主要成分のセルロー
スはグルコースがベーター1,4結合した高分子であ
り、その加水分解が発酵を遅らせているためである。そ
こで本発明は発熱発酵促進剤を投入したところ、後述す
るバーク堆肥の種菌との協働により発熱発酵が著しく進
む。発熱発酵促進剤としては、重量比1%程度のグル
コースが望ましいが、食品産業廃棄物等の易分解性有
機物で代用しても良い。発熱発酵促進剤を添加しない場
合、外気温が10℃以下の環境下では発酵温度の上昇が
見られなかったが、発熱発酵促進剤を添加することで同
環境下であっても発酵温度の上昇が見られ、外気温の低
い時期にコンポスト化する場合に有効である。
【0014】〈ニ〉バーク堆肥 バーク堆肥は発熱発酵の種菌として添加するもので、上
記発熱発酵剤及び発熱発酵促進剤の協働によって生じた
発熱発酵を、バーク堆肥の各種分解菌の働きによってコ
ンポスト化を順調に進行させることができる。バーク堆
肥の添加量は重量比で4%程度が望ましい。バーク堆肥
は市販品の他に自然界に存在する堆肥を代用することも
可能である。
【0015】
【比較例】
〈イ〉観測条件 5cm程度の大きさに粉砕し、約3ケ月間野積み状態で発
熱発酵しない畝に、窒素源としての尿素1%のみを添加
したI系と、これに1%のグルコースを添加したII系の
2系統について発熱発酵の促進状況について検討を行っ
た。畝内部に熱伝対を温度プローブとして各系統夫々に
畝の上部、中間部、底部の夫々2箇所、合計6箇所に差
し込み、定点観測を行った。
【0016】〈ロ〉観測速結果 尿素1%のみを添加したI系は、破砕木材の易分解性成
分が少ないため、種菌を投与しても発酵が進まなかっ
た。
【0017】これに発熱発酵促進剤である1%のグルコ
ースを混ぜ合わせてII系を形成すると、直ちに発熱発酵
が促進された。一端温度の上昇が見られた後は、これが
火付け役となって1℃/時間の温度上昇が計測された。
また種菌に含まれる好温性のセルロース分解菌の働きに
より、木材の分解が順調に行われた。
【0018】種菌に含まれる好温性セルロース分解菌の
成育温度とその増殖速度の関係図を図2に示す。
【0019】以上のようにして生成したコンポスト化し
た木材は、例えば覆砂として利用できるだけでなく種々
の用途に使用できる。
【0020】
【実施例1】実験は、常陸台の現場で伐採したスギ、ヒ
ノキ、シノダケの最も分解し難い根部分のみを5cm程度
の大きさに粉砕した粉砕木材を使用した。種菌として4
%のバーク堆肥を添加して約3ケ月間まったく発熱発酵
の生じないところで以下の実験を実施した。
【0021】実験系としては、0.7%の尿素のみを添
加した系と、0.7%の尿素に1.3%のグルコースを
添加した系の2系統について比較検討した。畝の大きさ
は1.5m×1.5m×2.0mとし、含水率は50
%、pH7.8、C/N=56%の条件で発熱反応を、
熱伝対に接続したレコーダで連続的にモニタリングし
た。モニタリング位置は、畝の上部、中間部、底部の夫
々2箇所、合計6箇所である。
【0022】本実験により、グルコース添加系では、添
加直後より高速発熱発酵を生じ、1℃/時間で畝内の温
度が上昇した(図3参照)。この温度上昇は直線的であ
り、50時間で畝内部が60℃まで達した。そこで酵素
の供給を考慮して50時間経過時にすき返し(撹拌)を
行ったが温度の急激な低下は見られず、発熱発酵は長期
に亘って継続した。
【0023】一方、尿素を添加してC/Nを調整したグ
ルコース無添加系は、0.3℃/時であった(図4参
照)。このように畝を形成した直後の発熱発酵の促進剤
としてグルコース等の易分解性の有機物を添加すること
がコンポスト化に有効であることが確認された。
【0024】
【発明の効果】
〈イ〉 破砕木材に発熱発酵剤としての尿素と、発熱発
酵促進剤である易分解性有機物及びバーク堆肥を添加す
ることで、発熱発酵を促進でき、これまで処理が困難と
されていた大量の破砕木材を短期間のうちにコンポスト
化することができる。 〈ロ〉 易分解性有機物を添加することで、外気温が1
0℃以下の環境下でも発酵温度を上昇でき、外気温から
影響を受けないでコンポスト化が図れる。特に晩秋から
初春にかけた外気温が低い時期にあっても効率的なコン
ポスト化が可能となる。 〈ハ〉 発熱発酵温度が60℃程度まで上昇するため、
木材に含まれるフェノール系の物質が発熱発酵して、植
物に対する疎外性(有害性)が除去されると共に、木材
に生息する病害菌等が死滅する。そのため、環境負荷の
小さい肥料を得ることができる。 〈ニ〉 建設工事に伴って発生する大量木材を単に処分
するには広大な用地を必要とするが、早期の堆肥化が可
能である本発明を採用すれば、省スペースでの処理が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る伐採木材のコンポスト化方法の
モデル図
【図2】 種菌に含まれる好温性セルロース分解菌の成
育温度とその増殖速度の関係図
【図3】 グルコース添加系における経時的温度上昇の
計測図
【図4】 グルコース無添加系における経時的温度上昇
の計測図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伐採木材をコンポスト化する方法にお
    いて、 伐採木材をチップ化し、 前記破砕木材に発熱発酵剤と発熱発酵促進剤及びバーク
    堆肥を添加することを特徴とする、 伐採木材のコンポスト化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、発熱発酵剤が重量
    比1%〜10%の尿素であることを特徴とする、伐採木
    材のコンポスト化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、発熱
    発酵促進剤が重量比1%のグルコースであることを特徴
    とする、伐採木材のコンポスト化方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2において、発熱
    発酵促進剤が食品産業廃棄物等の易分解性有機物である
    ことを特徴とする、伐採木材のコンポスト化方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかにおい
    て、重量比で4%のバーク堆肥を添加することを特徴と
    する、伐採木材のコンポスト化方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかにおい
    て、破砕木材を遮蔽材で覆い、内外温度の遮蔽と水分の
    透過を阻止した環境下で発熱発酵させるとを特徴とす
    る、伐採木材のコンポスト化方法。
JP24416596A 1996-08-27 1996-08-27 伐採木材のコンポスト化方法 Pending JPH1067589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416596A JPH1067589A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 伐採木材のコンポスト化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416596A JPH1067589A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 伐採木材のコンポスト化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067589A true JPH1067589A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17114746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24416596A Pending JPH1067589A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 伐採木材のコンポスト化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136464A2 (en) 2000-03-23 2001-09-26 Tanaka Sangyo Co., Ltd. Composting bag
JP2002362989A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Maeda Corp 産廃樹木を用いた堆肥の製造方法および緑化基盤材の製造方法
KR100431312B1 (ko) * 2002-09-27 2004-05-12 전수경 비료용, 농약용, 식물생장조절용 목재캡슐, 제조방법 및그 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984852A (ja) * 1972-12-17 1974-08-14
JPS51118676A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Hokkaido Sugar Co Process for producing bark compost
JPS5338560A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Ito Masaaki Process for producing organic fertilizer using fish factory drainage wastes
JPH0283286A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Katsusei Riyou Gijutsu Kenkiyuukumiai 木質資源からのコンポスト製造方法
JPH02160684A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Katsusei Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai コンポストの製造方法
JPH02289481A (ja) * 1988-09-02 1990-11-29 Hitoyoshi Nama Concrete Kk 杉・桧樹皮等の爆砕処理方法及び処理物
JPH0322921A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Yonemi Tanaka バーク処理物
JPH0517275A (ja) * 1991-07-04 1993-01-26 Toushiyou:Kk 油かすの多段階醗酵法及び醗酵有機質肥料
JPH0632708A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Asesu:Kk 微生物資材及びその製造方法
JPH06199587A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Hitachi Ltd 厨芥の高速コンポスト化方法
JPH0782063A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Asahi Chem Ind Co Ltd バーク堆肥化方法
JPH07246381A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Meiji Seika Kaisha Ltd 有機質廃棄物の処理方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984852A (ja) * 1972-12-17 1974-08-14
JPS51118676A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Hokkaido Sugar Co Process for producing bark compost
JPS5338560A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Ito Masaaki Process for producing organic fertilizer using fish factory drainage wastes
JPH02289481A (ja) * 1988-09-02 1990-11-29 Hitoyoshi Nama Concrete Kk 杉・桧樹皮等の爆砕処理方法及び処理物
JPH0283286A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Katsusei Riyou Gijutsu Kenkiyuukumiai 木質資源からのコンポスト製造方法
JPH02160684A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Katsusei Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai コンポストの製造方法
JPH0322921A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Yonemi Tanaka バーク処理物
JPH0517275A (ja) * 1991-07-04 1993-01-26 Toushiyou:Kk 油かすの多段階醗酵法及び醗酵有機質肥料
JPH0632708A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Asesu:Kk 微生物資材及びその製造方法
JPH06199587A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Hitachi Ltd 厨芥の高速コンポスト化方法
JPH0782063A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Asahi Chem Ind Co Ltd バーク堆肥化方法
JPH07246381A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Meiji Seika Kaisha Ltd 有機質廃棄物の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136464A2 (en) 2000-03-23 2001-09-26 Tanaka Sangyo Co., Ltd. Composting bag
EP1136464A3 (en) * 2000-03-23 2002-03-13 Tanaka Sangyo Co., Ltd. Composting bag
JP2002362989A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Maeda Corp 産廃樹木を用いた堆肥の製造方法および緑化基盤材の製造方法
KR100431312B1 (ko) * 2002-09-27 2004-05-12 전수경 비료용, 농약용, 식물생장조절용 목재캡슐, 제조방법 및그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. Organic and compost-based growing media for tree seedling nurseries
JP4698705B2 (ja) 竹の有効成分を含む発酵肥料およびその製造方法
CN1192427A (zh) 有机生态肥
Kütük et al. Effects of beer factory sludge on soil properties and growth of sugar beet (Beta vulgaris saccharifera L.)
WO1999055834A1 (fr) Moisissure pouvant degrader la dioxine, degradation de la dioxine au moyen de celle-ci, procede de production de composts pouvant degrader la dioxine et procede de culture de plantes
KR100634569B1 (ko) 법면 조경용 식생토 및 이의 제조방법
JPH1067589A (ja) 伐採木材のコンポスト化方法
US4553351A (en) Method of treating a soil
JP2000204558A (ja) 緑化基盤材および法面等の緑化工法
JP2003055081A (ja) 汚泥発酵肥料
JP3573942B2 (ja) 支障木等の未利用木材を用いたリサイクル緑化基盤材の形成方法及びその装置
JP3510160B2 (ja) 土壌基盤材の製造方法
JP2003175382A (ja) 廃棄天然木材・植物の農業分野への利用方法
CN103539495A (zh) 一种林产业固废物的堆肥方法
GB1602300A (en) Composting additives
EP0746534B1 (en) Process for producing a compost material of high water absorbing and retaining capacity obtained especially from wood cutting industry wastes
CN114195595B (zh) 一种苹果再植土壤改良剂及其制备方法和应用
JPH0611676B2 (ja) 焼酎粕と鶏糞を配合した発酵肥料とその製法
SU1189858A1 (ru) Способ получени органического удобрени
JP2000239086A (ja) 植物発生材用の発酵促進材
JP3057561B2 (ja) 木質熱処理物の製造法と木質熱処理物の使用方法
JP4557637B2 (ja) 難燃性マルチング材
JP3940502B2 (ja) コンニャク飛び粉を木質資材の醗酵栄養源として使用する工法
JP3648024B2 (ja) 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法
RU1818325C (ru) Способ получени компоста

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051130