JPH0283286A - 木質資源からのコンポスト製造方法 - Google Patents

木質資源からのコンポスト製造方法

Info

Publication number
JPH0283286A
JPH0283286A JP63232280A JP23228088A JPH0283286A JP H0283286 A JPH0283286 A JP H0283286A JP 63232280 A JP63232280 A JP 63232280A JP 23228088 A JP23228088 A JP 23228088A JP H0283286 A JPH0283286 A JP H0283286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
compost
wood
fungus
decomposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539256B2 (ja
Inventor
Masaaki Kakesawa
掛澤 雅章
Morio Mimura
三村 精男
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUKISHITSU HIRYO SEIBUTSU KATSUSEI RIYOU GIJUTSU KENKIYUUKUMIAI
Original Assignee
YUUKISHITSU HIRYO SEIBUTSU KATSUSEI RIYOU GIJUTSU KENKIYUUKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUKISHITSU HIRYO SEIBUTSU KATSUSEI RIYOU GIJUTSU KENKIYUUKUMIAI filed Critical YUUKISHITSU HIRYO SEIBUTSU KATSUSEI RIYOU GIJUTSU KENKIYUUKUMIAI
Priority to JP23228088A priority Critical patent/JP2539256B2/ja
Publication of JPH0283286A publication Critical patent/JPH0283286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539256B2 publication Critical patent/JP2539256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンポストの製造方法に関するものであり、
更に詳細には木質資源を原料として使用し、塩基置換容
量の高い良質なコンポストを製造する方法に関するもの
である。
したがって本発明は、肥料の技術分野のみならず、従来
有効利用の途がなかった木質資源に有効利用の途を拓い
たものであって、林業ないし林産業の技術分野において
も重要な役割を果すものである。
(従来の技術) 従来より堆肥は、麦ワラや稲ワラに窒素源を添加し、こ
れを堆積して発酵せしめて製造している。
また特に、鋸屑、樹皮、木材チップ等難消化性の木質系
物質を原料として堆肥を製造する場合は。
例えば図示したバーブ堆肥のように、木質系物質に副原
料(家畜、家禽の糞尿、汚泥等)を配合し。
更に必要に応じて水、尿素、硫安、リン酸、石灰等を添
加した後、堆肥し、発酵、熟成せしめて製造している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のコンポスト化処理では、主として、原料水分の除
去、セルロースやヘミセルロースといった繊維系の易分
解性物質が専ら分解され、リグニンといった難分解性物
質は分解されないでそのまま残留してしまう。
したがってこのような堆肥を土壌に対して施用すると土
壌障害が生じて作物の生育が影響を受けるし、特に木材
由来の原料を用いた場合にはその分解率も低いために品
質の劣ったコンポストしか得られない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記欠点を一挙に解決するためになされたも
のであって、特に木材由来の原料を使用した場合であっ
ても、高品質のコンポストを製造することができる新規
な方法を開発するためになされたものである。
上記目的達成のために各方面から検討した結果、コンポ
スト化処理を一段階、−工程で行っていたのでは所期の
目的が達成されないとの新しい観点に立った。そこで、
コンポスト化処理の全般に亘って詳細に検討を加え、コ
ンポストに到るまでの変化を詳しく科学した結果、先ず
はじめにリグニンを主体とする難分解性物質を処理する
必要があることを痛感した。
そこでその処理法としてコンポスト化に鮭も適合ししか
も経済性や処理容易性も併有する方法を各方面から探索
した結果、微生物処理に着目した。
そして微生物の中から特にリグニン分解菌をスクリーニ
ングし、これを堆肥原料に使用させて第1次発酵せしめ
た後に、常法によりコンポスト化したところ、卓越した
高品質のコンポストが得られるという新知見を得、本発
明の完成に到った。
すなわち本発明は、リグニン分解菌による前処理を行う
ことにより、原料中の高分子リグニンを分解して低分子
芳香族物質を生成せしめ、次いで常法によりコンポスト
化処理を行なうことを重要なポイントとするものであり
、それによって、原料の分解率を高め、リグニン等難分
解性物質による害作用を低減せしめ、しかも塩基置換容
量の増加した換言すれば肥効が高められたコンポストを
製造することがはじめて可能となったのである。
本発明において原料として用いる木質資源としては、木
粉、鋸屑、パルプチップ、樹皮、かんな屑、製材廃棄物
、木材砕片等のほか、もみがら、そばから、その他穀物
がら;大豆粕、綿実粕その他農産製造粕;落葉、稲ワラ
、麦ワラ、畜舎の敷ワラ等堆肥原料として常用されるも
のはすべて自由に単用ないし併用できる。
これらの木質原料は、水分を調節し、必要あれば窒素源
その他の栄養源を添加した後、リグニン分解菌を接種し
て第1次発酵を実施する。この処理によって原料成分の
1次分解が行われ、特に難分解性物質であるリグニンが
分解される。
Jゲニン分解菌としては、広く担子菌が利用されるほか
、リグニンを分解しろる微生物が広範に使用でき1例え
ば次のような微生物が例挙される:コリオラス属(カワ
ラタケ、 Coriolus versicolorI
FO30340等);ポロディスキュラス属(ヌルデタ
ケ、Porodisculus pendulus I
FO4967等);ファネロカエテ属(Phanero
chaete chrysosporium+P。
chrysogenum ATCC34541等);ト
ラメテス属(ホウロクタケ、Trametes dic
kinsii IFO6488;マツツカタワタケ、T
、pini IFo 4930等);ポリポラス属(カ
ワオソタケ、 Po1yporus m1kadoi 
IFo 6517等);ステレウム属(カイガラタケ、
5tereu+*frustulosum IFO49
32;キウロコタケ、S。
hirsutuo+ IFo 6520等);ガノデル
マ属(コフキサルノコシ力ケ、Ganoderma a
pplanatum IFO6499;マンケンタケ、
G、 lucidum IFO8346等);レンチナ
ス属(カイガラタケ、Lenzites betuli
na IFO8714等);ホーメス属(ツリガネタケ
、Fomesfomentarius IFO3037
1等);レンチヌス属(シイタケ、Lentinus 
edodes IFO31336等)その他。
リグニン分解菌は、これを別途液体培地等で培養してお
き、菌体を分離し、又は分離することなく培養物全体を
接種してもよい。また必要ある場合には胞子を直接ふり
かけて接種してもよいし、あるいは、担子菌子実体をそ
のまま又は破砕ないし粉砕し、固体状のまま接種しても
よい。
このようにして木質原料にリグニン分解菌を接種して使
用菌にもよるけれども20〜35℃5通常は25〜30
℃程度で培養期間3日〜20日程度で培養すると、リグ
ニンが分解される。
このようにして第1次発酵を終了した後、第2次発酵を
行う。この場合、第2次発酵においてもリグニンの分解
は行われるので、上記の培養期間に限定されることなく
適宜培養期間を定めることができる。
第2次発酵は、通常のコンポスト化を行えばよい。例え
ば、家畜や家禽の糞尿、ヒトの糞尿、畜舎の敷ワラ、汚
泥、下水その他の副原料、及び/又は、新鮮な木質資源
、堆肥、青草等を加え、また必要ある場合には水、尿素
、硫安、リン酸、石灰等微量成分を加えて、堆積しく必
要あれば、混合、切返しを行い)、コンポスト化するの
である。
また上記のほか、コンポスト化に用いられる常法は、適
宜広範に使用される。
水洗によって高品質のコンポスト、特に塩基置換容量(
CEC)が増大した堆肥が得られる。そのメカニズムの
詳細は今後の研究にまたねばならないが、まず、リグニ
ン分解菌によって原料中の高分子リグニンが低分子化さ
れ、低分子芳香族物質が生成される。そして、これらの
低分子芳香族物質が、コンポスト化処理中に重合・縮合
して腐植物質が生成される。このようにして生成した腐
植物質は、塩基置換容量が高い物質であり、この腐植物
質の生成によって、コンポストの塩基置換容量が増大す
るものと一応推定される。
このようにして得られた堆肥は、養分保持力が強いため
に肥効にすぐれているのみでなく、これを土壌中に施肥
すると、土壌の通気性、通水性といった物理性が大幅に
改善されるために土壌改良も同時に行われ、地力も高ま
る0本発明に係る堆肥は、悪臭もなく取扱いも容易であ
るので、常法にしたがって、圃場や水田、果樹園、植林
地等に施用すれば、卓越した効果が奏される。
以下本発明の実施例について述べる。
実施例1 担子菌コリオラス・ベルシカラー(Coriolusv
ersicolor IFO30340)を第1表に示
す培地組成で7日間培養した。
第1表 C,versicolor菌体培養用培地組成グルコー
ス    30.0g ペプトン     lo、Og KH,Po、       1.5g Mg504・711□OO,5g チアミン・tlCl    2,0mgCuSO4・5
H,016,0mg 水道水      IQ 3N H,PO,を用いてpH5,0に調整培養後、担
子菌を集菌、洗滌した。この担子菌菌体を、水分70%
に調整したイナワラ・水混合物に乾物重量で約0.1%
接種し、28℃で培養を行なった。培養期間1週間、2
週間でタラソンリグニンがそれぞれ、4.09.10.
14%減少した1次処理試料をえた。これら試料に、下
水処理汚泥を乾物重量比で10=1になる様加え、さら
に水分75%となる様に水を加え、50℃で、4週間、
コンポスト化処理を行なった。対照として、生イナワラ
に上記下水処理汚泥を同様に乾物重量比で10=1にな
る様に加えてコンポスト化処理を行なった。その結果を
第2表に示す。
第2表 イナワラコンポストの塩基置換容量経時変化1
次発酵       2次発酵 クラシンリグニン分解率(%)    塩基置換容量(
meq/100g)開始時 2週間後 4週間後 未処理イナワラ  0     26    40  
  491次処理(1)    4.09    29
    63    691次処理(2)   10.
14    28    58    74第2表の結
果からも明らかなように、担子菌による1次処理を行っ
た試料では、1次処理(1)(培養期間=1週間)及び
1次処理(2)(培養期間:2週間)のいずれの場合に
おいても、コンポスト化において塩基置換容量が対照と
比較して大幅に増加していることが認められた。
実施例2 上記培養条件で得た担子菌菌体を水分70%に調整した
ブナ木粉・水混合物に接種し、28℃で培養を行ない、
クラフンリグニンがそれぞれ、28.33%、 31.
13%減少した1次処理試料をえた。これら試料に、あ
らかじめ調製した木質コンポストを乾物重量比で1=1
となる様に混合し、水分75%となる様に水を加え、5
0℃で、8週間コンポスト化処理を行なった。対照とし
て、化ブナ木粉に、上記木質コンポストを同様に乾物重
量比で1:lになる様に加えてコンポスト化処理を行っ
た。その結果を第3表に示す。第3表から明らかな通り
、担子菌による1次処理を行った試料では、1次試料(
1)(クラフンリグニン分解率: 28.33%)及び
1次試料(2)(クラフンリグニン分解率: 31.1
3%)のいずれの場合においても、コンポスト化におい
てCECが対照と比較して大巾に増加していることが認
められた。
第3表 ブナ木粉コンポストの塩基置換容量経時変化1
次発酵      2次発酵 タラフンリグニン分解率(%)    塩基置換容量(
meq/100g)開始時 4週間後 8週間後 未処理木粉    0     51    54  
  591次処理(1)   28.33    57
    63    731次処理(2)   31.
13    58    70   75(発明の効果
) 本発明によれば、土壌中の肥料成分、養分などを保持す
る能力を示す塩基置換容量が増大したコンポストの製造
が可能となる。換言すれば、本発明によって製造された
堆肥は、肥効が非常に高く。
作物の生長に大いに貢献するものである。
そのうえ、この堆肥を施用すると、土壌の物理性が改善
されて団粒化が促進され、土壌改良が有効に行われる。
また、無機質化がすすむ今日の農業を有機化することが
でき、有機栽培が有利に行われる。
また他方、本発明によれば、廃棄しても腐敗しにくいた
めに公害源ともなりその処理が非常に困難であった鋸屑
、木材砕片等に有効利用の途を新しく拓くことができ、
これらの面からも本発明は卓越している。
【図面の簡単な説明】
図面は、従来法による堆肥製造工程の1例を図示したも
のである。 図 面 ノV−り 多t1 ハ(−/I禽q ン5二二 牲代理
人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木質資源にリグニン分解菌を作用せしめて第1次発酵を
    行い、次いで常法にしたがってコンポスト化処理を行な
    う第2次発酵を実施することを特徴とするコンポストの
    製造方法。
JP23228088A 1988-09-19 1988-09-19 木質資源からのコンポスト製造方法 Expired - Lifetime JP2539256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23228088A JP2539256B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 木質資源からのコンポスト製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23228088A JP2539256B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 木質資源からのコンポスト製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283286A true JPH0283286A (ja) 1990-03-23
JP2539256B2 JP2539256B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16936755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23228088A Expired - Lifetime JP2539256B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 木質資源からのコンポスト製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539256B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067589A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Taisei Corp 伐採木材のコンポスト化方法
JPH10120482A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Hoei Bussan Kk 堆肥化促進方法及び堆肥化促進剤
JPH10151433A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hoei Bussan Kk 糞尿等の発酵攪拌装置
JP2000107742A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Taisei Corp ダイオキシン汚染土壌の浄化方法
JP2000297275A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Motohide Morozumi そば殻発酵堆肥を利用した融雪剤
JP2002224648A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 紙類分解処理装置
JP2002224647A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 木質系廃棄物の処理装置
JP2003212680A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shinko Engineering Co Ltd 有機土壌改良資材又は有機肥料の製造方法及び施肥方法
KR100421340B1 (ko) * 2002-05-07 2004-03-06 주식회사 그린환경 폐목재와 재활용 모래를 이용한 상토의 제조방법.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984852A (ja) * 1972-12-17 1974-08-14
JPS5169064A (en) * 1974-12-06 1976-06-15 Shigenobu Watari Kokyuhiryono seizoho
JPS51114246A (en) * 1975-03-28 1976-10-07 Tadamasa Matsuo Producing method of culture medium material of loggparasiticed edible mushroom and plant made of pulp manufacturing sludge
JPS5216368A (en) * 1975-07-25 1977-02-07 Takeshi Tanaka Swelllanddbreak down solid compost and process for producing same
JPS537474A (en) * 1976-07-12 1978-01-23 Tsuneto Yoshii Process for producing soil conditioner and fertilizers from waste woods of artificial bed log for shiitake* shiitake aseptic timber and other edible or medicinal fungi culture base
JPS577892A (en) * 1980-06-14 1982-01-16 Zenjirou Aoyanagi Manufacture of organic fertilizer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984852A (ja) * 1972-12-17 1974-08-14
JPS5169064A (en) * 1974-12-06 1976-06-15 Shigenobu Watari Kokyuhiryono seizoho
JPS51114246A (en) * 1975-03-28 1976-10-07 Tadamasa Matsuo Producing method of culture medium material of loggparasiticed edible mushroom and plant made of pulp manufacturing sludge
JPS5216368A (en) * 1975-07-25 1977-02-07 Takeshi Tanaka Swelllanddbreak down solid compost and process for producing same
JPS537474A (en) * 1976-07-12 1978-01-23 Tsuneto Yoshii Process for producing soil conditioner and fertilizers from waste woods of artificial bed log for shiitake* shiitake aseptic timber and other edible or medicinal fungi culture base
JPS577892A (en) * 1980-06-14 1982-01-16 Zenjirou Aoyanagi Manufacture of organic fertilizer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067589A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Taisei Corp 伐採木材のコンポスト化方法
JPH10120482A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Hoei Bussan Kk 堆肥化促進方法及び堆肥化促進剤
JPH10151433A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hoei Bussan Kk 糞尿等の発酵攪拌装置
JP2000107742A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Taisei Corp ダイオキシン汚染土壌の浄化方法
JP2000297275A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Motohide Morozumi そば殻発酵堆肥を利用した融雪剤
JP2002224648A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 紙類分解処理装置
JP2002224647A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 木質系廃棄物の処理装置
JP2003212680A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shinko Engineering Co Ltd 有機土壌改良資材又は有機肥料の製造方法及び施肥方法
KR100421340B1 (ko) * 2002-05-07 2004-03-06 주식회사 그린환경 폐목재와 재활용 모래를 이용한 상토의 제조방법.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539256B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jalč et al. The effectiveness of biological treatment of wheat straw by white-rot fungi
CN108623344A (zh) 一种有机肥及其制备方法和应用
JPH0283286A (ja) 木質資源からのコンポスト製造方法
JPH02160684A (ja) コンポストの製造方法
Zhang et al. Mechanisms of three fungal types on humic-like substances formation during solid-state fermentation of corn straw.
Kakezawa et al. Application of two-step composting process to rice straw compost
DE3235452A1 (de) Verfahren zur herstellung eines vollwertigen humustraegers und duengers auf rindenbasis
Jain et al. Cellulase activity, degradation of cellulose and lignin, and humus formation by thermophilic fungi
CN110883084B (zh) 一种利用菌渣与苜蓿原位修复土壤酞酸酯污染的方法
CN106906261A (zh) 一种利用生物发酵从造纸黑液中提取生化黄腐酸的方法
DE60009563T2 (de) Mischung zur beschleunigung der kompostierung
DE2644304C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Humusbildners und Düngers aus Baumrinde
Saha et al. Application of highly efficient lignocellulolytic fungi in cocomposting of paddy straw amended poultry droppings for the production of humus rich compost
KR20190112225A (ko) 음식물쓰레기에 의한 토양 개질방법
JPH0248486A (ja) 有機発酵肥料の製造方法
EP1091917B1 (de) Verfahren zur stickstoffgesättigten inertisierung lignocellulosehaltiger reststoffe und faserstoffe aus nachwachsenden rohstoffen für die verwendung als torfersatz
RU2414444C2 (ru) Способ совместного компостирования отходов городского хозяйства (варианты)
EP0525088A1 (de) Nährstoffkonzentrat für den pilzanbau und verfahren zu dessen herstellung
Almendros An analysis of some wheat straw humification factors and their bearing on the response to compost of soil and plant
JP2018201364A (ja) 木質培土及びその製造方法
Cahyani et al. Effect of lignocellulolytic microorganisms isolated from the peel of cassava, rice straw, and sawdust for the composting process of rice straw
JPH09286684A (ja) 土壌改良材
JPH11171677A (ja) 堆肥及びその製造方法
Abdel-Sater et al. Recycling of maize stalk for promoting plant growth and sustainable agriculture using fungi.
JPH0787952A (ja) 焼酎粕の培養処理方法および有機質肥料