JPH1067208A - サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ - Google Patents

サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1067208A
JPH1067208A JP8226800A JP22680096A JPH1067208A JP H1067208 A JPH1067208 A JP H1067208A JP 8226800 A JP8226800 A JP 8226800A JP 22680096 A JP22680096 A JP 22680096A JP H1067208 A JPH1067208 A JP H1067208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
height
mark
width
embossed mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8226800A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoo Matsunaga
仁夫 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8226800A priority Critical patent/JPH1067208A/ja
Publication of JPH1067208A publication Critical patent/JPH1067208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤのサイドウオール表面に形成されたト
レードマークやトレードドレスなどの視認性を低下する
ことなくベアー発生を抑制または防止する。 【構成】 文字、数字、記号または図形などの浮き出し
マークをサイドウオールの表面に備えた空気入りタイヤ
において、(1)該浮き出しマークが、周辺の縁取り部
を残して、内奥部を窪ませた形状に形成され、(2)該
内奥部の窪み深さが、サイドウオールの表面から測定し
た該周辺縁取り部の高さの10乃至70%であり、
(3)該内奥部の幅が、該浮き出しマークの幅の65乃
至95%であることを特徴とする空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに関
するもので、特に、サイドウオールの表面に、文字、数
字、記号、または図形などの浮き出しマークを備えた空
気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤのサイドウオールには、タイヤの
製造業者名やタイヤの種別などを表示する文字、数字、
記号又は図形などよりなるトレードマークやトレードド
レスなどが形成されている。このトレードマークやトレ
ードドレスなどには、通常、サイドウオールの表面から
外側に向けて突出した、浮き出しマークが使用されてい
る。モールド側から見ると、この浮き出しマークは凹部
になっていて、タイヤを加硫する前段階ではサイド・ゴ
ムの表面は平面であるので、タイヤ加硫時に浮き出しマ
ーク周辺のゴムが上記のモールドの凹部に流れ込むこと
によってタイヤ加硫後にサイド・ゴムの表面に浮き出し
マークが形成されることになる。しかしながら、しばし
ばこのゴム流れが不十分で、いわゆるベアーと呼ばれて
いる製造不良が発生することがある。
【0003】タイヤのサイドウオールの表面が滑らかな
曲率半径で形成されている場合に比べ、特開平3−50
001、特開平3−74209、特開平4−31780
2および特開平6−183205などに開示されてい
る、カーカス・ラインが2カ所以上の変曲点を有するタ
イヤではサイドウオールの表面が複雑な凹凸断面形状を
呈するので、上記のようなベアーが発生しやすい。いず
れの場合も、ベアーが発生しにくい位置に浮き出しマー
クを配置することが賢明であるが、後者のタイヤではベ
アー発生を避けるような位置の選定が困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】また、浮き出しマーク
の高さを低くして、浮き出しマークに相当するモールド
凹部の深さを浅くすることによって、上記のベアー発生
を抑制または防止することが可能であるが、トレードマ
ークやトレードドレスなどの視認性が悪化するので好ま
しい対応策ではない。
【0005】本発明の目的は、上記のような従来技術の
不具合を解消して、タイヤのサイドウオール表面に形成
されたトレードマークやトレードドレスなどの視認性を
低下することなく、上記のベアー発生を抑制または防止
するような浮き出しマークをサイドウオールに備えた空
気入りタイヤを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による空気入りタイヤは、文字、数字、記号
または図形などの浮き出しマークをサイドウオールの表
面に備えた空気入りタイヤにおいて、(1)該浮き出し
マークが、周辺の縁取り部を残して、内奥部を窪ませた
形状に形成され、(2)該内奥部の窪み深さが、サイド
ウオールの表面から測定した該周辺縁取り部の高さの1
0乃至70%であり、(3)該内奥部の幅が、該浮き出
しマークの幅の65乃至95%であることを特徴とする
空気入りタイヤである。
【0007】上記目的を達成するために、本発明による
空気入りタイヤでは、該浮き出しマークに隣接して、高
さ0.1乃至1mm程度の複数本のリッジよりなる肉盗
み部をサイドウオールの表面に形成することが好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にしたがう実施例1
乃至2のタイヤ、従来例のタイヤおよび比較例のタイヤ
について図面を参照して説明する。タイヤ・サイズはい
ずれも185/70R14である。
【0009】図1は、本発明による実施例1のタイヤの
サイドウオールの表面に形成された浮き出しマーク1の
断面図である。浮き出しマーク1は、図示のごとく、周
辺の縁取り部2を残して、内奥部3を窪ませた形状に形
成されている。浮き出しマーク1の幅Wは5mmで、浮
き出しマーク1の周辺の縁取り部2の幅wは0.3mm
で、浮き出しマーク1の高さTすなわちサイドウオール
の表面から測定した周辺の縁取り部の高さTは0.5m
mで、サイドウオールの表面から測定した内奥部3の高
さtは0.35mmである。したがって、内奥部3の窪
み深さ(T−t)がサイドウオールの表面から測定した
周辺縁取り部2の高さTの30%で、内奥部(窪み部)
3の幅(W−2w)が浮き出しマークの幅Wの88%で
ある。
【0010】実施例2のタイヤは、浮き出しマーク1に
隣接して、高さ0.3mmの複数本のリッジよりなる肉
盗み部(図示省略)がサイドウオールの表面に形成され
ていることを除いて、ほぼ実施例1のタイヤと同じであ
る。
【0011】図2は、従来例のタイヤのサイドウオール
の表面に形成された浮き出しマーク1の断面図である。
浮き出しマーク1は、図示のごとく、周辺の縁取り部2
を残して、内奥部を窪ませた形状に形成されている。浮
き出しマーク1の幅Wは5mmで、浮き出しマーク1の
周辺の縁取り部2の幅wは1.2mmで、浮き出しマー
ク1の高さTすなわちサイドウオールの表面から測定し
た周辺の縁取り部の高さTは0.5mmで、サイドウオ
ールの表面から測定した内奥部3の高さは0mmであ
る。したがって、内奥部3の窪み深さがサイドウオール
の表面から測定した周辺縁取り部2の高さTの100%
で、窪み部3の幅(W−2w)が浮き出しマークの幅W
の52%である。
【0012】比較例のタイヤは、浮き出しマーク1の高
さTすなわちサイドウオールの表面から測定した周辺の
縁取り部の高さTが0.35mmであることを除いて、
ほぼ従来例1のタイヤと同じである。
【0013】実施例1乃至2のタイヤ、従来例のタイヤ
および比較例のタイヤについて、タイヤのサイドウオー
ルに形成した浮き出しマークの視認性を目視によって評
価した。その評価結果では、従来例1のタイヤと比べ比
較例のタイヤは極めて劣っていて、商品として採用不可
能であると判断された。また、従来例1のタイヤと比べ
実施例1のタイヤは若干視認性が低下するが、実施例2
のタイヤは同等であることが判明した。
【0014】タイヤ加硫時に浮き出しマークの近傍でゴ
ム流れが不十分で発生する、いわゆるベアーと呼ばれて
いる製造不良について、ベアー発生率を測定した。実施
例1乃至2のタイヤ、従来例のタイヤおよび比較例のタ
イヤのいずれについても、上記のベアーが最も発生しや
すいタイヤであるところのカーカス・ラインが2カ所以
上の変曲点を有するタイヤで評価した。その評価結果で
は、従来例1のタイヤではベアー発生率が100%であ
ったが、本発明に基づく実施例1のタイヤではベアー発
生率が0.2%で、実施例2のタイヤではベアー発生率
が0%であった。なお比較例のタイヤではベアー発生率
が3%であった。
【0015】
【発明の効果】上記の結果から、本発明の空気入りタイ
ヤは、浮き出しマークの視認性を低下することなく、浮
き出しマーク近傍のベアー発生を抑制または防止されて
いることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例のタイヤの浮き出しマーク
の断面図である。
【図2】従来例のタイヤの浮き出しマークの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 浮き出しマーク 2 周辺の縁取り部 3 内奥部 W 浮き出しマークの幅 w 周辺の縁取り部の幅 T 浮き出しマークの高さ t 内奥部の高さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字、数字、記号または図形などの浮き
    出しマークをサイドウオールの表面に備えた空気入りタ
    イヤにおいて、(1)該浮き出しマークが、周辺の縁取
    り部を残して、内奥部を窪ませた形状に形成され、
    (2)該内奥部の窪み深さが、サイドウオールの表面か
    ら測定した該周辺縁取り部の高さの10乃至70%であ
    り、(3)該内奥部の幅が、該浮き出しマークの幅の6
    5乃至95%であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 該浮き出しマークに隣接して、高さ0.
    1乃至1mm程度の複数本のリッジよりなる肉盗み部が
    サイドウオールの表面に形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP8226800A 1996-08-28 1996-08-28 サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ Pending JPH1067208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226800A JPH1067208A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226800A JPH1067208A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067208A true JPH1067208A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16850818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226800A Pending JPH1067208A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067208A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261304A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Bridgestone Corp タイヤ
WO2008068969A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2008195136A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE102008012876A1 (de) 2007-03-08 2008-10-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2010064656A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2011142342A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用金型
US8256479B2 (en) 2006-05-24 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8573273B2 (en) 2008-06-17 2013-11-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8695664B2 (en) 2008-08-26 2014-04-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with specified side wall mark
JP2017109543A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019108062A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019111934A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤ成形用金型

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261304A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Bridgestone Corp タイヤ
US8256479B2 (en) 2006-05-24 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008068969A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2008137541A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Bridgestone Corp タイヤ
JP2008195136A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE102008012876A1 (de) 2007-03-08 2008-10-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zum Herstellen desselben
US8573273B2 (en) 2008-06-17 2013-11-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8695664B2 (en) 2008-08-26 2014-04-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with specified side wall mark
JP2010064656A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2011142342A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用金型
JPWO2011142342A1 (ja) * 2010-05-10 2013-07-22 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用金型
JP2017109543A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019108062A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019111934A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤ成形用金型
US11192405B2 (en) 2017-12-22 2021-12-07 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire and pneumatic tire molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981423B2 (ja) 空気入りタイヤ、その製造方法及びそれに用いられるタイヤ成形金型
JP3391756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4803316B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5802236B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201384A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1067208A (ja) サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ
JP4920760B2 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤモールド及び空気入りタイヤの製造方法
USD923560S1 (en) Tire sidewall
JPH11321241A (ja) タイヤ側壁
JPH0911708A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008254513A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015071274A (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP2002127717A (ja) 空気入りタイヤ
USD968316S1 (en) Tire sidewall
EP3984768A1 (en) Pneumatic tire
JP5501169B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006088585A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの加硫成形用金型
JP3499346B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3984041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006341830A (ja) 空気入りタイヤ
JP5421489B1 (ja) タイヤおよびその製造方法
JPH10272906A (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型
JP3274310B2 (ja) タイヤと該タイヤの製造に用いる成形型
USD1006724S1 (en) Tire sidewall
USD988980S1 (en) Tire sidewall

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628