JPH1067068A - ポリマーで被覆された金属表面 - Google Patents

ポリマーで被覆された金属表面

Info

Publication number
JPH1067068A
JPH1067068A JP8302468A JP30246896A JPH1067068A JP H1067068 A JPH1067068 A JP H1067068A JP 8302468 A JP8302468 A JP 8302468A JP 30246896 A JP30246896 A JP 30246896A JP H1067068 A JPH1067068 A JP H1067068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal surface
epoxy resin
metal
polypropylene
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8302468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523759B2 (ja
Inventor
Regis Jacquemet
ジャクメ レジ
Patrice Perret
ペレ パトリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH1067068A publication Critical patent/JPH1067068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523759B2 publication Critical patent/JP3523759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/148Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using epoxy-polyolefin systems in mono- or multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DIN30,670で測定した 130℃での剥離強度
が 400/5 cm 以上である熱可塑性ポリマーの被覆物で被
覆された金属表面。 【解決方法】 金属と熱可塑ボリマーとの間に金属に接
するTg が120 ℃以上のエポキシ樹脂層と、ポリプロピ
レンをベースとした結合層とをこの順番で介在させる。
特に管の外側表面の被覆に利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はポリマーで被覆され
た金属表面、特に外側表面が熱可塑性ポリマーで被覆さ
れた管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許第 3,422,920には、エポキシ
樹脂層、グラフト変成ポリプロピレン層およびポリプロ
ピレンとポリプロピレン/ポリエチレンブロックコポリ
マーとの混合物の外層をこの順番で有する鋼管用の被覆
物が記載されている。エポキシ樹脂のガラス遷移温度(T
g)は80〜94℃で、この被覆物は90℃に加熱した水に適し
ている。
【0003】米国再発行特許第30,006には、エポキシ樹
脂とマレイン無水物でグラフトまたは共重合した改質ポ
リエチレンとをこの順番で有する鋼管用の被覆物が記載
されている。しかし、エポキシ樹脂のTg に関しては全
く記載がない。また、この特許に記載のポリエチレンは
80℃以上で使えないので、130 ℃で高い剥離強度を有す
る本発明の被覆物は全く記載がないといえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、130 ℃で
の剥離強度(DIN30,670で測定)が 400N/5cm 以上で
ある金属表面用の熱可塑性ポリマーの被覆物を開発し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の剥離強度を得る一
つの手段は、金属と熱可塑性ポリマーとの間にガラス遷
移温度が 120℃以上のエポキシ樹脂層とポリプロピレン
ベースの結合層とを介在させることである(エポキシ樹
脂層を金属層側にする)。
【0006】
【発明の実施の形態】金属表面の種類は任意であるが、
本発明は外径が0.8 または1.5mで厚さが 2〜25 mm の管
の外側表面に特に適している。熱可塑性ポリマーは、使
用温度が 130℃以上、好ましくは 130〜150 ℃であれば
任意のものを使用することができ、例えばポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリアミドのアロイを挙げることがで
き、これらにガラス繊維を充填することもできる。
【0007】ポリプロピレンはプロピレンのホモポリマ
ーやプロピレンが主成分である少なくとも1種のα−オ
レフィンとプロピレンとのコポリマーにすることがで
き、α−オレフィンは例えばエチレンにすることができ
る。
【0008】ポリアミドは下記: 1) アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、 11-アミ
ノウンデカン酸および12- アミノドデカン酸等のアミノ
酸またはカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウ
リルラクタム等のラクタムと、 2) ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、メタキシレンジアミン、ビス-P- アミノシクロヘキ
シルメタン、トリメチルヘキサメチレンジアミン等のジ
アミンと、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、
アゼライン酸、コルク酸、脂肪酸、ドデカンジカルボキ
シル酸等のジアシッドの塩または混合物との縮合生成物
か、コポリアミドを生じる所定モノマーの混合物を意味
する。ポリアミド混合物を使用することができ、PA-6お
よび PA-6, 6を使用するのが好ましい。
【0009】ポリアミドのアロイとはポリアミドマトリ
ックス中にポリマー(A) またはゴムの節(nodule)が分散
した型のポリアミド混合物である。このポリアミドのア
ロイは上記の使用温度を有している必要がある。ポリマ
ー(A) の例としては上記のポリプロピレン、架橋ポリエ
チレンまたはマレイン無水物を含むエチレンコポリマー
(i) とグリシジルメタクリレートを含むエチレンコポリ
マー(ii)との架橋混合物を挙げることができる。ゴムの
例としてはスチレン−ブタジエン(SBR)、ニトリル
−ブタジエン(NBR)、天然ゴム、ポリイソプレン、
ポリブタジエン、ブチルゴム、スチレン−ブタジエン−
スチレン(SBS)ブロックコポリマー、スチレン─イ
ソプレン−スチレン(SIS)コポリマーおよびスチレ
ン−エチレン/ブテン−スチレン(SEBS)コポリマ
ーを挙げることができる。
【0010】ポリマー(A) およびゴムは必要に応じてポ
リアミドとの相溶化を容易にする官能基を有することも
できる。これらの官能基は少なくとも1種の不飽和カル
ボキシル酸、無水物、これらの酸および無水物の誘導体
をグラフトして得られる。カルボキシル酸の例としては
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸、クロトン酸、イタコン酸無水物、ナディック
(nadic) 酸無水物、マレイン無水物およびジメチルマレ
イン酸無水物等の置換マレイン無水物を挙げることがで
きる。誘導体の例としては、モノ−およびジマレインナ
トリウム、アクリルアミド、マレイン酸イミドおよびフ
マル酸ジメチル等の塩、アミド、イミドおよびエステル
を挙げることができる。グラフト法は当業者に周知であ
る。
【0011】上記のポリアミドマトリックスはポリアミ
ドとポリマー(A) またはゴムとの混合物に相溶化剤を添
加することによって容易に作ることができる。相溶化剤
自体は公知であり、例えば不飽和カルボキシル酸、カル
ボキシル酸無水物またはこれらの誘導体をグラフトした
ポリプロピレンにすることができる。これは上記のグラ
フト化物の中から選択することができる。相溶化剤はグ
ラフトしたポリプロピレンとEPRまたはEPDMゴム
等のエラストマーとの混合物でもよい。
【0012】ポリプロピレンの場合の好ましい相溶化剤
はアミンと反応するサイトを有する化合物をグラフトし
たプロピレンをベースとしたエチレン/プロピレンコポ
リマーを末端に単一のアミンを有するポリアミドまたは
ポリアミドオリゴマーと縮合させたものである。この相
溶化剤とそれに対応するポリアミドのアロイは米国特許
第 5,342,886号に記載されており、その内容は本明細書
の一部を成す。ポリアミドアロイのマトリックスを形成
するポリアミドの量はポリアミドとポリマー(A) または
ゴムとの総量の55〜95重量%にすることができる。この
ポリアミドアロイは通常の溶融混合 (2軸、Bussまたは
1軸スクリュー)で作ることができる。
【0013】本発明では、130 ℃での剥離強度が少なく
とも 400N/5cm であり、ガラス繊維を充填した熱可塑性
樹脂の場合は 650N に達する。また、150 ℃での剥離強
度は180 N/5cm 以上であり、ポリアミドまたはポリアミ
ドアロイの場合は 200N/ 5cmに達し、ガラス繊維を充填
した熱可塑性樹脂の場合は 350N/5cm に達する。こうし
た高い剥離強度は、例えば金属と熱可塑性ポリマーとの
間に金属に接するガラス遷移温度が120 ℃以上のエポキ
シ樹脂層と、官能化されたポリプロピレンをベースとし
た結合層とを介在させることで得ることができる。本発
明はさらに、こうして被覆された金属表面に関するもの
である。
【0014】エポキシ樹脂の基本は、カークオスマ (Ki
rk-Othmer)化学技術百科事典の第3版、第9巻、第267-
289 頁等に記載されている。本発明では必要なTg を有
する樹脂を選択するだけでよい。大抵の場合、ポリフェ
ノールのポリグリシジルエーテルである。下記を使用す
るのが好ましい: 1) ビスフェノールAとエピクロロヒドリンとの縮合生
成物 2) エポキシ−クレゾールノボラック樹脂 (ECN) 3) エポキシフェノールノボラック 4) ビスフェノールFから誘導される樹脂 5) 多核フェノールとグリシジルエーテルとの誘導体 6) 環状脂肪族樹脂 7) 下記の芳香族アミンから誘導される樹脂: テトラグリシジルメチレンジアニリン誘導体 トリグリシジル-P- アミノフェノール誘導体 トリグリシジルイソシアヌル酸等のトリアジン誘導体 8) ヒダントインから誘導される樹脂。
【0015】本発明で用いる樹脂は 180〜250 ℃で架橋
可能であり、例えばジメチルエタノールアミンやメチレ
ンジアニリン等のアミンまたはジシアンジアミド等のア
ミドまたは他のフェノール樹脂で架橋できる。これらの
樹脂はシリコン等の添加剤、二酸化チタン、酸化鉄、カ
ーボンブラック等の顔料および炭酸カルシウム、タルク
または雲母等の充填剤を含むことができる。
【0016】ゲル化時間は20〜30秒にするのが好まし
い。このゲル化時間は規格 AFNOR NFA49-706で規定され
ており、所定温度で粘性を急速に増加させるのに必要な
時間である。Tg は150 ℃以上が好ましい。樹脂を粉
末、液体にし、予め脱油し、サンドブラストした加熱金
属表面上に噴霧してもよい。
【0017】ポリプロピレンをベースとした結合層は、
少なくとも1種の不飽和カルボキシル酸、不飽和カルボ
キシル酸無水物またはこれらの酸および無水物の誘導体
をグラフトして官能化したポリプロピレンを基本とする
組成物にすることができる。これらの化合物については
既に上記で説明した。好ましくは、2.16kgの荷重下の23
0 ℃でのメルティングインデックス(MI)が 0.1〜10
g/10分であるポリプロピレンに過酸化物等の開始剤の存
在下でマレイン無水物をグラフトするのが好ましい。実
際にグラフトされるマレイン無水物の量はグラフトされ
たポリプロピレンの0.01〜10重量%にすることができ
る。グラフトされたポリプロピレンはポリプロピレン、
EPR、EPDMゴムまたはプロピレンとα−オレイン
とのコポリマーで希釈することができる。変形例では、
ポリプロピレンとEPRまたはEPDMとの混合物を共
グラフトすなわち不飽和カルボキシル酸、無水物または
これらの誘導体を開始剤の存在下でポリプロピレンとE
PRまたはEPDMとの混合物に加えることもできる。
【0018】エポキシ樹脂層の厚さは20〜400 μm、好
ましくは50〜150 μmにすることができる。結合層の厚
さは 100〜500 μm、好ましくは200 〜350 μmにする
ことができる。熱可塑性ポリマー層の厚さは 0.5〜5mm
、好ましくは1.5 〜3mm にすることができる。エポキ
シ樹脂、結合層および熱可塑性ポリマーに充填剤、UV
防止剤、顔料、安定化剤、難炎剤等を加えても本発明の
範囲を逸脱するものではない。
【0019】本発明はさらに、上記の被覆表面の製造方
法にも関するものである。先ず最初に金属表面を脱油
し、サンドブラストし、次いで加熱し、エポキシ樹脂を
約200-240 ℃に加熱した金属表面上に液状で塗布する
か、粉末の場合には噴霧または静電塗装する。約20秒後
すなわち樹脂が架橋せずに結合層のグラフト基と反応可
能なエポキシ官能基が残っているゲル化時間終了の少し
前に、結合層を粉末で噴霧するか、液体で被覆または積
層する。最後に、熱可塑性ポリマーを同様にして形成す
る。
【0020】金属管の外側表面を被覆する場合には、エ
ポキシ樹脂を同様に塗布し、結合層は粉末で利用可能な
場合には噴霧して塗布し、大抵の場合には菅と同心に配
置した環状ダイから押し出す。結合層を平ダイから押し
出し、管を回転させながら菅の回りにテープ状に巻付け
ることもできる。熱可塑性物も同様な方法で形成するこ
とができる。本発明はさらに、金属に接したガラス遷移
温度が 120℃以上であるエポキシ樹脂層と、グラフト改
質したポリプロピレンをベースとした結合層と、熱可塑
性ポリマー層とをこの順番で有する被覆された金属表面
に関するものである。
【0021】
【実施例】下記の実施例では下記の製品を用いた:エウロコテ(Eurokote) 714-31PP ビチューメス スペシオ(Bitumes Speciaux)社から市販
のTg =105 ℃のエポキシ樹脂で、下記特性を有する:
【0022】エポキシ P405/06 ビチューメススペシオ社から市販のTg =160 ℃で210
℃でのゲル化時間が25±5秒のエポキシ樹脂。エポキシ500 618 アクゾ(Akzo)社から市販のTg =150 ℃で210 ℃でのゲ
ル化時間が25±5秒のエポキシ樹脂。オルバック(Orevac)1、2および3 下記の特性を有する約0.5 重量%のマレイン無水物(M
AH)を含むMAHをグラフトしたポリプロピレン。
【0023】
【0024】オルグアロイ(Orgalloy)1 下記の混合物: 1) メルティングインデックスが 2-3 (235 ℃) のPA-
6:60% 2) メルティングインデックスが 1.5〜2 (235℃) のポ
リプロピレン:30% 3) マレイン無水物をグラフト(主鎖に対して1%)
し、次いで重合度が22のモノアミンカプロラクタムオリ
ゴマー(主鎖に対して25%)を縮合したエチレン/プロ
ピレンベースのコポリマー( エチレンが12%) :10%ボリプロピレン(PP) MIが1(230℃、2.16kg) およびMIが4(230℃、5kg)
でショアーD硬度が63(ISO 868) であるポリプロピレ
ン。
【0025】実施例1 下記の3層の被覆物を製造した: 塗布条件: 管θ =200-220 ℃ (エポキシ/接着)時間=22-25 秒(エポキシ樹脂の塗
布とOrevacの塗布との間の時間) (エポキシ/冷却)時間=3’
【0026】 Eurokoteは130 ℃で鋼とエポキシとの間で剥離
【0027】実施例2 下記の3層の被覆物を製造した: 管θ= 200-220℃ (エポキシ/接着)時間=22〜25秒(エポキシ樹脂の塗
布とOrevacの塗布との間の時間) (エポキシ/冷却)時間=3’
【0028】 Eurokoteは 130〜150 ℃で鋼とエポキシとの間で剥離
【0029】実施例3 下記の3層の被覆物を製造した: 管θ= 200〜220 ℃ (エポキシ/接着)時間=22〜25秒 (エポキシ/冷却)時間=3’
【0030】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/38 B32B 27/38 // B29K 23:00 77:00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DIN30,670で測定した 130℃での剥離
    強度が 400/5 cm 以上である熱可塑性ポリマーの被覆物
    で被覆された金属表面。
  2. 【請求項2】 150 ℃での剥離強度が少なくとも 160N/
    5cm である請求項1に記載の金属表面。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリマーがポリプロピレン、ポ
    リアミドまたはポリアミドアロイである請求項1または
    2に記載の金属表面。
  4. 【請求項4】 金属と熱可塑性ポリマーとの間にガラス
    遷移温度が 120℃以上であるエポキシ樹脂層とポリプロ
    ピレンをベースとした結合層とをエポキシ樹脂層が金属
    と接するようにして介在させた請求項1〜3のいずれか
    一項に記載の金属表面。
  5. 【請求項5】 結合層が少なくとも1種の不飽和カルボ
    キシル酸、不飽和カルボキシル酸無水物またはこれらの
    誘導体をグラフトして官能化されたポリプロピレンを基
    本とした組成物である請求項4に記載の金属表面。
  6. 【請求項6】 金属と接したガラス遷移温度が 120℃以
    上であるエポキシ樹脂層と、グラフトで改質したポリプ
    ロピレンをベースとする結合層と、熱可塑性ポリマー層
    とをこの順番で有する被覆された金属表面。
  7. 【請求項7】 金属表面が管の外表である請求項6に記
    載の金属表面。
JP30246896A 1995-10-26 1996-10-28 ポリマーで被覆された金属表面 Expired - Fee Related JP3523759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512637 1995-10-26
FR9512637 1995-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067068A true JPH1067068A (ja) 1998-03-10
JP3523759B2 JP3523759B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=9483941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30246896A Expired - Fee Related JP3523759B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-28 ポリマーで被覆された金属表面

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6235361B1 (ja)
EP (1) EP0770429B1 (ja)
JP (1) JP3523759B2 (ja)
KR (1) KR100203940B1 (ja)
CN (1) CN1106276C (ja)
AR (1) AR004126A1 (ja)
BR (1) BR9605217A (ja)
CA (1) CA2188826C (ja)
DE (1) DE69634527D1 (ja)
IL (1) IL119377A (ja)
NO (1) NO312638B1 (ja)
SG (1) SG48479A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2289767C (en) * 1998-03-20 2011-01-25 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers and process for their manufacture
JP2006010063A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Nippon Steel Corp 管端防食コア付樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
CN101238186B (zh) * 2005-08-11 2012-10-24 3M创新有限公司 作为金属基底涂层的互穿聚合物网络及其制造方法
ES2358346T3 (es) * 2005-08-11 2011-05-09 3M Innovative Properties Company Artículos revestidos que comprenden sustratos metálicos.
BRPI0711496A2 (pt) * 2006-06-05 2012-02-14 3M Innovative Properties Co métodos para revestimento de uma junta de tubulação
CN101417522B (zh) * 2007-10-25 2012-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及表面处理方法
US8158216B2 (en) 2007-10-31 2012-04-17 Metascape Llc Spinulose titanium nanoparticulate surfaces
US20090287302A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Chameleon Scientific Corporation Polymer coated spinulose metal surfaces
US20100298925A1 (en) * 2007-10-31 2010-11-25 Chameleon Scientific Corporation Spinulose metal surfaces
JP5830025B2 (ja) * 2009-12-01 2015-12-09 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニムN V Bekaert Societe Anonyme 強化ポリマー複合物
EP3012293A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-27 Mitsui Chemicals Europe GmbH Mit einem vernetzten, olefinischen, thermoplastischen Elastomer beschichtetes Stahlrohr
EP3031862B1 (de) 2014-12-11 2018-08-29 Ems-Patent Ag Mehrschichtstruktur mit mindestens einer metallschicht und mindestens einer polyamidschicht
BR112017024885B1 (pt) 2015-05-22 2022-03-22 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Conjunto multicamadas, tubo multicamadas, processo para a fabricação do tubo multicamadas, tubo multicamadas conjugado de campo, processo para a fabricação do tubo multicamadas conjugado de campo, e, uso de um tubo multicamadas e de um tubo multicamadas de conjugado de campo
US9856395B2 (en) 2015-10-30 2018-01-02 LCY Chemical Corp. Coating composition, method for coating a substrate using the same and pipeline
JP6443321B2 (ja) * 2015-12-24 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護部材及びワイヤーハーネス
US11339262B2 (en) 2017-11-20 2022-05-24 Uniseal, Inc. Epoxy based reinforcing patches having improved damping loss factor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30006E (en) 1973-11-22 1979-05-22 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
US4060655A (en) * 1974-02-02 1977-11-29 Hoechst Aktiengesellschaft Resin coated metal substrates
US4211595A (en) * 1978-10-10 1980-07-08 The Kendall Company Method of coating pipe
US4213486A (en) * 1978-11-06 1980-07-22 The Kendall Company Coated pipe and process for making same
DE3229563A1 (de) * 1982-08-07 1984-02-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur beschichtung von metallischen substraten und verwendung der nach diesem verfahren hergestellten erzeugnisse
US4606953A (en) * 1983-06-23 1986-08-19 Nippon Steel Corporation Polypropylene coated steel pipe
US4732632A (en) 1984-11-09 1988-03-22 Raychem Corporation Protecting elongated substrate with multiple-layer polymer covering
DE3588106T2 (de) * 1984-11-09 1997-01-23 Raychem Corp Schützen von Gegenständen
US4997685A (en) 1984-11-09 1991-03-05 Raychem Corporation Elongated substrate with polymer layer covering
JPH0621132B2 (ja) * 1985-07-08 1994-03-23 三菱化成株式会社 変性ポリオレフイン樹脂およびその組成物
US4680076A (en) * 1986-08-28 1987-07-14 Hercules Incorporated Multiphase epoxy thermosets having rubber within disperse phase
US5300336A (en) * 1990-12-21 1994-04-05 Shaw Industries Ltd. High performance composite coating
US5178902A (en) * 1990-12-21 1993-01-12 Shaw Industries Ltd. High performance composite coating
JP3037070B2 (ja) * 1993-06-24 2000-04-24 新日本製鐵株式会社 高強度ポリオレフィン被覆鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
NO312638B1 (no) 2002-06-10
CA2188826C (fr) 2002-03-19
SG48479A1 (en) 1998-04-17
CA2188826A1 (fr) 1997-04-27
IL119377A0 (en) 1997-01-10
NO964470L (no) 1997-04-28
BR9605217A (pt) 1998-07-21
EP0770429A1 (fr) 1997-05-02
US6235361B1 (en) 2001-05-22
NO964470D0 (no) 1996-10-21
MX9605114A (es) 1998-05-31
EP0770429B1 (fr) 2005-03-30
KR100203940B1 (ko) 1999-06-15
IL119377A (en) 2000-07-16
CN1156088A (zh) 1997-08-06
CN1106276C (zh) 2003-04-23
DE69634527D1 (de) 2005-05-04
AR004126A1 (es) 1998-09-30
JP3523759B2 (ja) 2004-04-26
KR970021238A (ko) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523759B2 (ja) ポリマーで被覆された金属表面
JP3972249B2 (ja) ポリアミドで被覆された金属表面
RU2146272C1 (ru) Застывающий полимерный состав, способ нанесения защитного покрытия на подложку и защитное покрытие подложки
AU6197299A (en) Impact-resistant epoxide resin compositions
US6846874B2 (en) Hot-melt adhesives based on polyamide-block graft copolymers
FI116528B (fi) Metallisubstraattien pinnoittamiseen tarkoitettu polyamidiperustainen jauhekoostumus
JP2649473B2 (ja) エポキシ樹脂接着組成物
JPH0645748B2 (ja) ポリアミド組成物
JP3116577B2 (ja) 半導体封止用エポキシ組成物
KR20080019001A (ko) 본질적으로 겔-부재의, 랜덤하게 분지화된 폴리아미드
WO2005047393A1 (en) Reactive hot melt adhesive
US5939196A (en) Coating for metal surfaces and method for implementing it
JPH11502163A (ja) 金属表面被覆
MXPA96005114A (es) Superficies metalicas revestidas con polimeros
JP3245991B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び該組成物を用いてなる積層体
MXPA97001672A (en) New coating for metal surfaces and procedure to perform
WO1997013589A1 (en) Corrosion protection coating system
JP3245992B2 (ja) 接着用樹脂組成物および該組成物を用いてなる積層体
JPH09277468A (ja) 樹脂被覆アルミニウム管
JPS60181159A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6351199B2 (ja)
JPH0248192B2 (ja)
JPS58168628A (ja) ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法
JPH0485025A (ja) エポキシ変性ポリオレフインを使用した金属の積層体
MXPA01003482A (en) Impact-resistant epoxide resin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees