JPH1066595A - アルコール性化合物の配糖体の製造方法 - Google Patents

アルコール性化合物の配糖体の製造方法

Info

Publication number
JPH1066595A
JPH1066595A JP22482696A JP22482696A JPH1066595A JP H1066595 A JPH1066595 A JP H1066595A JP 22482696 A JP22482696 A JP 22482696A JP 22482696 A JP22482696 A JP 22482696A JP H1066595 A JPH1066595 A JP H1066595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycoside
alcoholic compound
water
galactosidase
alcoholic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22482696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
隆 木村
Heigorou Shirai
丙午郎 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP22482696A priority Critical patent/JPH1066595A/ja
Publication of JPH1066595A publication Critical patent/JPH1066595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルコール性化合物の配糖体を簡便な操作
で、安価に、かつ容易に製造することができるアルコー
ル性化合物の配糖体の製造方法を提供する。 【解決手段】 ラクトースと、β−ガラクトシダーゼ又
はβ−ガラクトシダーゼを含有する菌体とを含む水溶液
に、水と混和しないアルコール性化合物を添加してアル
コール性化合物の配糖体を製造するに際し、水と混和し
ないアルコール性化合物を水に対する飽和濃度以上とな
るように添加して2層系で配糖化反応を行うことを特徴
とするアルコール性化合物の配糖体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産効率に優れた
アルコール性化合物の配糖体の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】配糖体は動植物界に広く存在し、これら
の中には種々の生理活性を有するものも知られている。
油性のアルコール性化合物は、糖とO−グリコシル化し
て配糖体の形態になると、不揮発性となり安定化し、さ
らに疎水性化合物が親水化される等、物理・化学的な性
質が大きく変化する。このため、油性のアルコール性化
合物の配糖体を種々に応用することが提案されている。
このようなアルコール性化合物の配糖体は、従来、化学
的手法及び酵素的手法により合成されてきた。化学的手
法としては、例えば、糖のアセタート誘導体とアルコー
ル類を酸触媒の存在下でグリコシル化させる反応を用い
た方法やKoenigs-Knorr 反応を用いた方法が報告されて
いる〔油化学,43,31(1994)〕。また、酵素的手法として
は、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラ
ーゼやβ−ガラクトシダーゼを用いて各種アルコール性
化合物の配糖体を合成できることが報告されている〔バ
イオテクノロジーレターズ,13,863(1991) 〕。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのう
ち、化学的手法は工程数が多く、高価な糖供与体を使用
するためにコスト高になる等の問題があり、また、酵素
的手法では、特に高価な試薬は必要とはしないものの、
生成物である配糖体は水溶液中に溶解しているため、カ
ラム操作等の繁雑な操作により精製しなければならず、
このため、配糖体を工業的に製造するのは難しいという
問題があった。本発明は、アルコール性化合物の配糖体
を、安価に、かつ容易に製造することができ、さらに、
カラム操作等の繁雑な精製操作を必要としないアルコー
ル性化合物の配糖体の製造方法を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ラクトース
と、β−ガラクトシダーゼ又はこの酵素を含有する菌体
とを含む水溶液に水と混和しないアルコール性化合物を
水に対する飽和濃度以上となるように添加して2層系で
配糖化反応を行うと、生成した配糖体はアルコール層へ
優先的に分配するため、後の精製操作が容易になるとい
うことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、ラクトースと、β−ガラクトシダーゼ又
はβ−ガラクトシダーゼを含有する菌体とを含む水溶液
に、水と混和しないアルコール性化合物を添加してアル
コール性化合物の配糖体を製造するに際し、水と混和し
ないアルコール性化合物を水に対する飽和濃度以上とな
るように添加して2層系で配糖化反応を行うことを特徴
とするアルコール性化合物の配糖体の製造方法を要旨と
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でいう水と混和しないアルコール性化合物とは、
水への溶解性が20重量%以下の疎水性アルコール性化
合物をいい、このような化合物としては、例えば、ゲラ
ニオール、シトロネロール、ネロール、シス−3−ヘキ
セノール、1−ヘキサノール、1−オクタノール等の脂
肪族アルコール類、メントール、サンタロール等の脂環
族アルコール類、アニスアルコール、ベンジルアルコー
ル、フェネチルアルコール、シンナミルアルコール等の
芳香族アルコール類等が挙げられる。これらのアルコー
ル性化合物のうち、常温で固体のものは、加熱するなど
して溶解して使用すればよい。また、これらのアルコー
ル性化合物は減圧蒸留によって容易に回収・再利用され
る。
【0006】本発明に用いられるβ−ガラクトシダーゼ
としては、エシェリチア・コリ(Escherichia coli)、
アスペルギルス・オリーゼ(Aspergillus oryzae)、ア
スペルギルス・ニガー(Aspergillus niger )等の微生
物由来の酵素、牛肝臓等の動物臓器由来の酵素、ジャク
ビーンズ(Jack beans)等の植物由来の酵素が挙げら
れる。これらの酵素は、そのままの形で使用してもよい
し、各種の固定化法により固定化したものも使用するこ
とができる。さらには、脂質等で修飾した修飾酵素とし
て使用することも可能である。
【0007】また、本発明に用いられる菌体としては、
β−ガラクトシダーゼ活性を有する菌体であればいかな
るものでもよく、野生型菌体は勿論のこと、自然的並び
に人為的変異型菌体や、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を
組み入れた組換え菌体等が挙げられる。このような菌体
としては、例えば、エシェリチア・コリ JM109/p βGa
12(FERM P-15642)、エシェリチア・コリ C600等が挙
げられる。
【0008】これらの菌体は一般にラクトースを含む培
地で培養することにより、β−ガラクトシダーゼ活性の
高い菌体を得ることができる。また、炭素源としてグル
コース、ショ糖、廃糖蜜等を用い、菌体を充分増殖させ
た後にラクトースを添加し、さらに培養を続け、β−ガ
ラクトシダーゼを充分誘導させた後に、菌体を遠心、濾
過等の通常用いられる方法により回収すれば、β−ガラ
クトシダーゼ活性の高い菌体をより大量に得ることがで
きる。培養に用いる窒素源としては、例えば、ペプト
ン、カゼイン、コーンステイプリカー、肉エキス、酵母
エキス等の有機窒素源や、硫安、塩化アンモニウム、尿
素等の無機窒素源を用いることができる。さらに、β−
ガラクトシダーゼの生産性を上げるために、イソプロピ
ル−β−D−チオ−ガラクトピラノシド等の誘導物質を
添加してもよい。本発明においては、このようにして得
られた菌体を、遠心、濾過等の方法により回収し、洗浄
したものをそのまま反応に用いることもできるし、さら
には、これらの菌体を各種の固定化法により固定化した
ものも使用することができる。
【0009】本発明においては、ラクトースと、ガラク
トシダーゼ又はβ−ガラクトシダーゼを含有する菌体と
を含む水溶液に、水と混和しないアルコール性化合物を
水に対する飽和濃度以上となるように添加することによ
ってアルコール層と水層の2層系を形成し、配糖化反応
を進行させる。
【0010】このときのアルコール性化合物の添加量と
しては、水に対する飽和濃度以上であれば特に限定され
るものではないが、生産性の観点から考えて、水層に対
して1/3〜3倍容を加えることが好ましく、特に1/
2〜2倍容を加えることが好ましい。また、ラクトース
の濃度としては、水層の1〜50重量%が適当であり、
10〜40重量%が好ましい。β−ガラクトシダーゼ又
はβ−ガラクトシダーゼ活性を有する菌体の濃度として
は、酵素活性換算で1〜100ユニット/ミリリットル
が好ましく、特に20〜100ユニット/ミリリットル
が好ましい。
【0011】反応時のpH及び反応温度としては、使用
する酵素種ごとに適宜選べばよいが、それぞれの酵素の
至適pH及び至適温度を選べばよい。また、反応時間と
しては、使用する酵素量あるいは菌体量により適宜選べ
ばよいが、目的とするアルコール性化合物の配糖体の蓄
積量が最大になるような時間を選べばよい。通常、配糖
体はアルコール層中に0.5〜10重量%蓄積する。
【0012】このような方法によって製造したアルコー
ル性化合物の配糖体はアルコール層中に優先的に分配す
るので、アルコール層と水層を分離し、得られたアルコ
ール層からアルコール性化合物を減圧蒸留によって除い
た後の残渣として配糖体を得ることができる。残渣とし
て得られた配糖体は一般にかなりの量のアルコール性化
合物を含んでいるが、これらの未反応原料は酢酸エチ
ル、クロロホルム、トルエン、ヘキサン等の比較的疎水
性の高い溶媒により選択的に抽出・除去することが可能
である。また、適当な溶媒から配糖体を再結晶すること
によっても、未反応原料を除くことができる。
【0013】本発明の方法により製造したアルコール性
化合物の配糖体は、水溶解性及び保存安定性に優れ、無
香性であるため、例えば、徐放性の香料として、香水、
オーデコロン、シャンプー、リンス、石鹸、整髪料、洗
口剤、制汗剤、マッサージ粉末等の化粧料、清涼飲料、
菓子、冷菓、乳製品、酒類、肉、歯磨粉、煙草等の食
品、台所用、住居用、風呂用等の芳香剤、紙おむつ、生
理用ナプキン等の吸収性物品、入浴剤、洗剤等に使用す
ることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 LB培地〔トリプトン(ディフコ社製)1重量%、イース
トエキストラクト(ディフコ社製)0.5重量%、Na
Cl1重量%:pH7.2〕100ミリリットルの入っ
た三角フラスコ2本にエシェリチア・コリ JM109/p β
Ga12(FERM P-15642)を各1白金耳植菌し、37℃で一
晩前培養した。この前培養液をLB培地20リットルに植
菌し、37℃で5時間培養した後、イソプロピル−β−
D−チオ−ガラクトピラノシド(和光純薬工業社製、特
級試薬)を1mMとなるように加えて、さらに37℃で8
時間培養した。得られた培養液を遠心分離して湿菌体1
00gを得た。湿菌体100gを1mMの塩化マグネシウ
ムを含む50mMのリン酸緩衝液(pH7.0)500ミ
リリットルに懸濁し、超音波破砕した。破砕液を遠心分
離(4,000g、30分)し、その上清液をβ−ガラ
クトシダーゼ粗酵素液とした(比活性95ユニット/m
g)。
【0015】次に、ラクトース40g及びβ−ガラクト
シダーゼ粗酵素液6000ユニットを10mMのリン酸緩
衝液(pH8.0)に溶解して100ミリリットルと
し、これにフェネチルアルコール(和光純薬工業社製、
特級試薬)100ミリリットル(水層に対して約1倍
容)を重層して水層とフェネチルアルコール層の2層系
を形成し、40℃で激しく攪拌しながら20時間反応さ
せた。反応終了後、フェネチルアルコール層を分液ロー
トを用いて分離し、得られたフェネチルアルコール層を
減圧蒸留することによって得られた残渣を30ミリリッ
トルの水に溶解し、等容のクロロホルムで3回抽出する
ことにより、残存するフェネチルアルコールを除去し
た。次いで、得られた水層をスプレードライすることに
よりフェネチルアルコールの配糖体粉末7.1gを得
た。得られたフェネチルアルコールの配糖体の13C−N
MRを重水中でバリアン社製のVXR300を用いて測定し
た。その結果、38.1、63.8、71.5、73.5、73.6、75.6、
77.9、105.7 、129.4 、131.5 、131.9 、141.6ppmにシ
グナルが観察された。また、得られたフェネチルアルコ
ールの配糖体をアスペルギルス・オリーゼ由来のβ−ガ
ラクトシダーゼ(新日本化学社製)で加水分解すると、
フェネチルアルコールとD−ガラクトースが生成した。
以上の結果から、上記で得られたフェネチルアルコール
の配糖体の構造はフェネチル−β−D−ガラクトピラノ
シドであることが判明した。
【0016】実施例2 ラクトース40g及びβ−ガラクトシダーゼ精製標品
(シグマ社製)2000ユニットを10mMのリン酸緩衝
液(pH8.0)に溶解して100ミリリットルとし、
これにシス−3−ヘキセノール(和光純薬工業社製、特
級試薬)100ミリリットル(水層に対して約1倍容)
を重層して水層とシス−3−ヘキセノール層の2層系を
形成し、40℃で激しく攪拌しながら20時間反応させ
た。反応終了後、シス−3−ヘキセノール層を分液ロー
トを用いて分離し、得られたシス−3−ヘキセノール層
を減圧蒸留することによって得られた残渣を20ミリリ
ットルの水に溶解し、等容のクロロホルムで3回抽出す
ることにより、残存するシス−3−ヘキセノールを除去
した。次いで、得られた水層をスプレードライすること
によりシス 3−ヘキセノールの配糖体粉末3.6gを
得た。得られたシス−3−ヘキセノール配糖体の13C−
NMRを重水中でバリアン社製のVXR300を用いて測定し
た。その結果、14.0、20.9、30.2、62.0、62.8、69.8、
73.0、73.9、76.1、97.5、124.4 、134.9ppmにシグナル
が観察された。また、得られたシス−3−ヘキセノール
の配糖体をアスペルギルス・オリーゼ由来のβ−ガラク
トシダーゼで加水分解すると、シス−3−ヘキセノール
とD−ガラクトースが生成した。以上の結果から、上記
で得られたシス−3−ヘキセノールの配糖体の構造はシ
ス−3−ヘキセニル−β−D−ガラクトピラノシドであ
ることが判明した。
【0017】実施例3 ラクトース40g及びエシェリチア・コリ JM109/p β
Ga12(FERM P-15642)菌体1.3gを10mMのリン酸緩
衝液(pH8.0)に懸濁して100ミリリットルと
し、これにメントール(和光純薬工業社製、特級試薬)
100gを加熱溶解して重層して水層とメントール層の
2層系を形成し、47℃で激しく攪拌しながら20時間
反応させた。反応終了後、メントール層を分液ロートを
用いて分離し、得られたメントール層を減圧蒸留するこ
とによって得られた残渣を100ミリリットルの水に溶
解し、等容のヘキサンで3回抽出することにより、残存
するメントールを除去した。次いで、得られた水層をス
プレードライすることによりメントールの配糖体粉末
1.0gを得た。得られたメントールの配糖体の13C−
NMRを重水中でバリアン社製のVXR300を用いて測定し
た。その結果、16.2、21.0、22.2、23.3、25.9、31.7、
34.6、45.1、50.2、62.0、69.8、71.5、73.0、73.9、7
6.1、97.5ppm にシグナルが観察された。また、得られ
たメントールの配糖体をアスペルギルス・オリーゼ由来
のβ−ガラクトシダーゼで加水分解すると、メントール
とD−ガラクトースが生成した。以上の結果から、上記
で得られたメントール配糖体の構造はメンチル−β−D
−ガラクトピラノシドであることが判明した。
【0018】実施例4 実施例1のフェネチルアルコールの代わりにゲラニオー
ル、シトロネロール、ネロール、1−ヘキサノール、1
−オクタノール、サンタノール、ベンジルアルコール、
シンナミルアルコール、アニスアルコールを用いた以外
は実施例1の方法と同様にして、対応するそれぞれのア
ルコールのβ−D−ガラクトシドを合成した。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、アルコール性化合物の
配糖体をカラム処理等の繁雑な精製操作を必要としない
簡便な操作で、安価に、かつ容易に製造することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラクトースと、β−ガラクトシダーゼ又
    はβ−ガラクトシダーゼを含有する菌体とを含む水溶液
    に、水と混和しないアルコール性化合物を添加してアル
    コール性化合物の配糖体を製造するに際し、水と混和し
    ないアルコール性化合物を水に対する飽和濃度以上とな
    るように添加して2層系で配糖化反応を行うことを特徴
    とするアルコール性化合物の配糖体の製造方法。
JP22482696A 1996-08-27 1996-08-27 アルコール性化合物の配糖体の製造方法 Pending JPH1066595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22482696A JPH1066595A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 アルコール性化合物の配糖体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22482696A JPH1066595A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 アルコール性化合物の配糖体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066595A true JPH1066595A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16819808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22482696A Pending JPH1066595A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 アルコール性化合物の配糖体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066595A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014575A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Showa Sangyo Co., Ltd. Procede de production de glycosides
JP2005281203A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hayashibara Biochem Lab Inc 皮膚外用剤、ならびにグラブリジン配糖体及びその製造方法
JP2007176893A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法
CN106046070A (zh) * 2016-05-24 2016-10-26 广州市澳键丰泽生物科技股份有限公司 一种耐高温缓释糖苷型大茴香醇及其酶法制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014575A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Showa Sangyo Co., Ltd. Procede de production de glycosides
US6797496B1 (en) 1999-08-19 2004-09-28 Showa Sangyo Co., Ltd. Process for producing glycosides
JP4504607B2 (ja) * 1999-08-19 2010-07-14 焼津水産化学工業株式会社 配糖体の製造方法
JP2005281203A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hayashibara Biochem Lab Inc 皮膚外用剤、ならびにグラブリジン配糖体及びその製造方法
JP2007176893A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法
CN106046070A (zh) * 2016-05-24 2016-10-26 广州市澳键丰泽生物科技股份有限公司 一种耐高温缓释糖苷型大茴香醇及其酶法制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235507B1 (en) Microbiological process for producing vanillin
JPH08157491A (ja) トレハロース誘導体の製造方法
KR20080036098A (ko) 광학 활성 2-(n-치환 아미노메틸)-3-히드록시부티르산에스테르류의 제조 방법
JPS63185373A (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進剤の製造法
JPH0673468B2 (ja) レバウデイオサイドaの製造法
JPH1066595A (ja) アルコール性化合物の配糖体の製造方法
BR0005798A (pt) Processo para preparação fermentativa del-aminoácidos usando bactérias corineforme
JP3690612B2 (ja) フェネチル−β−D−ガラクトピラノシドの製造方法
JPH09154589A (ja) エリスリトールの製造方法
US5011775A (en) Enzymatic process for the preparation of rosmarinic acid
JPH08238098A (ja) 香料配糖体の製造方法
JPH089972A (ja) 新規デアミノノイラミニダーゼとその製造方法
WO1995034570A1 (fr) Processus de production de disaccharides et de nouveaux saccharides
JPH09187290A (ja) 香料配糖体の製造方法
JP2833769B2 (ja) 新規アルコールアシルトランスフェラーゼ及びその用途
JPH05176785A (ja) アルブチンの製造法
JP5001016B2 (ja) エルロースの製造方法
JPH1042883A (ja) イノシトールの製造方法および6−ハロゲノ−6−デオキシグルコース耐性株の取得法
JPH0759584A (ja) 二糖類の製造法および新規二糖類
JP4328482B2 (ja) α−ガラクトシル基を含む非還元性二糖の製造方法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP2001292791A (ja) N−アセチルラクトサミンの製造方法
WO2012161250A1 (ja) α-グルコシダーゼ、その製造方法およびその用途、並びにジンゲロール配糖体、その製造方法およびその用途
JP4644433B2 (ja) 新規なd−アロース脂肪酸エステルの製造方法
JP3601618B2 (ja) ラミナリペンタオース生産酵素の製造方法