JPH1065317A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH1065317A
JPH1065317A JP24114396A JP24114396A JPH1065317A JP H1065317 A JPH1065317 A JP H1065317A JP 24114396 A JP24114396 A JP 24114396A JP 24114396 A JP24114396 A JP 24114396A JP H1065317 A JPH1065317 A JP H1065317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
insulating layer
embedding
insulating
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24114396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861338B2 (ja
Inventor
Masakazu Aoyama
雅一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP24114396A priority Critical patent/JP3861338B2/ja
Publication of JPH1065317A publication Critical patent/JPH1065317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861338B2 publication Critical patent/JP3861338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面が平坦な絶縁層を形成することができる
プリント配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】 基板7の表面における,隣接する導体回
路6の間に,埋込用樹脂1を埋め込み,次いで,埋込用
樹脂1及び導体回路6の表面全体に絶縁性樹脂を塗布す
ることにより,絶縁層2を形成する。埋込用樹脂は,ス
クリーン印刷により埋め込むことが好ましい。スクリー
ン印刷において用いるスクリーンは,隣接する導体回路
6の間よりも狭いメッシュ部を有することが好ましい。
200μm以上の間隔を有する,隣接する導体回路の間
には,埋込用樹脂1を埋め込むことが好ましい。埋込用
樹脂は,導体回路の高さの少なくとも90%の高さまで
埋め込むことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,表面が平坦な絶縁層を形成する
ことができるプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来,プリント配線板としては,例えば,
図14に示すごとく,基板91の表面に導体回路92を
形成し,これらを絶縁層93により被覆したものがあ
る。絶縁層93の被覆は,ロールコータ塗布法により行
う。これは,一対のロールに絶縁性樹脂を塗布し,これ
らを,導体回路92を形成した基板91の両側面に接触
させ荷重をかけながら転動させることにより,絶縁性樹
脂を基板91の表面に写す方法である。
【0003】絶縁性樹脂を塗布した後には,絶縁性樹脂
の中の溶剤を揮発させて絶縁性樹脂を乾燥させる。乾燥
の程度は,絶縁性樹脂の塗布面を指で触ったときに絶縁
性樹脂が付着しない程度とする。これにより,基板91
の表面に,絶縁性樹脂からなる絶縁層93が形成され
る。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来のプ
リント配線板においては,図14に示すごとく,導体回
路92の厚みに比例して,絶縁層93の表面が凹凸にう
ねる。この凹凸は,絶縁層93の表面に導体回路を形成
するときに,セミアディティブ法の場合には露光かぶり
が発生し,またフルアディティブ法の場合にはめっき後
の研磨残りが発生するという不具合をもたらす。
【0005】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,表面
が平坦な絶縁層を形成することができるプリント配線板
の製造方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,基板の表面に導
体回路を形成し,次いで,該導体回路を含めて上記基板
の表面に絶縁層を被覆するプリント配線板の製造方法に
おいて,上記導体回路を形成した後には,上記基板の表
面における,隣接する上記導体回路の間に,埋込用樹脂
を埋め込み,次いで,該埋込用樹脂及び上記導体回路の
表面全体に絶縁性樹脂を塗布することにより,絶縁層を
被覆することを特徴とするプリント配線板の製造方法で
ある。
【0007】この発明の作用効果について説明する。本
発明においては,隣接する導体回路の間に,埋込用樹脂
を設けている。隣接する導体回路の間は,導体回路の表
面よりも低く凹状に窪んでいる。そのため,この凹状の
導体回路の間に埋込用樹脂を埋め込むことにより,埋込
用樹脂の表面が導体回路の表面の高さに近くなり,両者
間の高さが近似することとなる。それ故,これらの表面
に絶縁性樹脂を塗布することにより,表面が平坦な絶縁
層を形成できる。
【0008】本発明は特にロールコータ法により絶縁性
樹脂を塗布する場合にも,絶縁層の表面を平坦にするこ
とができる。なお,本発明は,セミアディティブ法,フ
ルアディティブ法を始めとして,導体回路を有するプリ
ント配線板のあらゆる製造方法において適用できる。
【0009】次に,上記埋込用樹脂の埋め込みは,スク
リーン印刷により行うことが好ましい。これにより,埋
込用樹脂の埋め込みを容易に行うことができる。
【0010】また,請求項2の発明のように,上記埋込
用樹脂の埋め込みは,スクリーン印刷により行い,か
つ,当該スクリーン印刷は,隣接する導体回路の間より
も狭いメッシュ部を有するスクリーンを用いることが好
ましい。ここにメッシュ部とは,埋込用樹脂が通過する
印刷可能部分をいう。これにより,メッシュ部を通過し
た埋込用樹脂が,導体回路の間において,メッシュ部よ
りも外側に回り込み,埋込用樹脂の表面が平坦となる。
そのため,平坦な埋込用樹脂の表面に絶縁性樹脂を被覆
することによって,より平坦な絶縁層を形成することが
できる。また,これにより,導体回路の端部付近の表面
に埋込用樹脂が付着しない。そのため,その後に導体回
路と絶縁性樹脂との密着性を高めるための表面処理用材
料を導体回路に塗布することによって,該表面処理用材
料が導体回路の表面全体を均一に被覆する。それ故,絶
縁性樹脂と導体回路との密着性が確実に向上する。
【0011】なお,200μm以上の間隔を有する,隣
接する導体回路の間には,埋込用樹脂を埋め込むことが
好ましい。これにより,間隔が200μm未満の導体回
路の間であれば,埋込用樹脂を埋め込まなくても,その
後に塗布する絶縁性樹脂のみで十分な表面平坦性を有す
る絶縁層を形成することができるからである。
【0012】また,隣接する導体回路の間の間隔が10
mm以下の場合には埋込用樹脂を埋め込むことが好まし
い。10mm以下の間隔を有する導体回路の間に埋込用
樹脂を埋め込むことによって,たとえ間隔が10mmを
越える導体回路の間に埋込用樹脂を埋め込まなくても,
表面全体が平坦な絶縁層を形成できる。
【0013】また,上記埋込用樹脂は,上記導体回路の
高さの少なくとも90%以上の高さまで埋め込むことが
好ましい。これにより,絶縁層の表面をより平坦にする
ことができる。一方,90%未満の高さまでしか埋め込
まない場合には,絶縁層の表面が凹凸にうねるおそれが
ある。また,埋込用樹脂は,導体回路の高さの110%
以下の高さまで埋め込むことが好ましい。これにより,
絶縁層の表面をより平坦にすることができる。
【0014】また,隣接する上記導体回路の間に埋め込
んだ埋込用樹脂は,その表面が平坦であることが好まし
い。これにより,上記平坦な埋込用樹脂及び導体回路の
表面に絶縁性樹脂を塗布した場合,絶縁層の表面をより
平坦にすることができる。
【0015】また,上記埋込用樹脂を埋め込んだ後に
は,該埋込用樹脂を乾燥し,表面研磨してその表面を平
坦となし,しかる後に上記絶縁性樹脂を塗布することが
好ましい。これにより,埋込用樹脂の表面を平坦にする
ことができ,更には絶縁性樹脂層の表面をもより平坦に
形成することができる。
【0016】次に,請求項3の発明のように,上記絶縁
層を形成した後,該絶縁層にバイアホールを形成し,次
いで,該バイアホールの内壁及び絶縁層の表面を粗化液
に浸漬することにより粗化し,次いで,金属めっき処理
を行って上記バイアホールの内壁には導体層を,また上
記絶縁層の表面には導体回路を形成するに当たり,上記
埋込用樹脂は粗化液に溶解する性質を有することが好ま
しい。これにより,導体回路の表面に上記埋込用樹脂の
一部が付着した場合にも,上記粗化処理の際に,埋込用
樹脂が絶縁性樹脂中の溶解性成分と共に溶解して,導体
回路の表面が露出する。そのため,上記金属めっき処理
を行うことによって,露出した導体回路の表面に確実に
バイアホール用の導体層が形成される。それ故,バイア
ホール用の導体層との電気接続信頼性が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本発明の実施形態例にかかるプリント配線板の製造方法
について,図1〜図9を用いて説明する。本例により製
造されるプリント配線板10は,図1に示すごとく,基
板7の表面に,内層回路としての導体回路6を設けて,
これらの表面に絶縁層2を被覆したものである。絶縁層
2には,導体回路6の表面に向けてバイアホール20が
開口している。バイアホール20の内部には,導体回路
6と導通する導体層4が設けられている。また,絶縁層
2の表面には,外層回路としての導体回路40が設けら
れている。
【0018】次に,上記プリント配線板の製造方法の概
要について説明する。まず,基板7の表面に,内層回路
となる導体回路6を形成する(図2)。次に,上記基板
7の表面における,隣接する導体回路6の間に,埋込用
樹脂1を埋め込む(図3)。次いで,埋込用樹脂1及び
導体回路6の表面の全面に絶縁層2を形成する(図
5)。
【0019】次いで,絶縁層2にバイアホール20を形
成する(図6)。次いで,セミアディティブ法により,
バイアホール20の内壁には導体層4を形成すると共に
絶縁層2の表面には導体回路40を形成する(図8,図
9,図1)。これにより,プリント配線板10を得る。
【0020】次に,これを詳細に説明する。まず,出発
材料として,樹脂製の基板の表面に,厚み30〜40μ
mの銅箔をラミネートしてなる銅張積層板を準備する。
次に,銅箔をパターン状にエッチングして,図2に示す
ごとく,基板7の表面に,内層回路となる導体回路6を
形成する。次いで,上記基板7に黒化処理を行い,導体
回路6の表面全体に,厚み0.2〜3μmの針状の黒化
層を形成する(図示略)。
【0021】また,感光性を有する3種の絶縁性樹脂V
1,V2,V3,及び埋込用樹脂を,以下のようにして
準備する。絶縁性樹脂V1は,後述するように,黒化層
を保護すると共に導体回路と絶縁性樹脂層との密着性を
向上させるための表面処理用材料である。かかる絶縁性
樹脂V1は,ビスフェノールA型エポキシ樹脂と,イミ
ダゾール系硬化剤とを混合したものを,3本ロールで均
一に混練し,その混練物に所定量の溶剤を添加すること
によって調製する。
【0022】絶縁性樹脂V2は,絶縁層2の中心部を形
成するための材料である。かかる絶縁性樹脂V2は,上
記絶縁性樹脂V1の成分に,更にシリカフィラーを添加
したものを,3本ロールで均一に混練し,その混練物に
所定量の溶剤を添加することによって調製する。
【0023】絶縁性樹脂V3は絶縁層とその表面に形成
すべき導体回路との接着性を高めるための材料である。
かかる絶縁性樹脂V3は,上記絶縁性樹脂V1の成分か
らシリカの代わりにエポキシ樹脂フィラーを添加したも
のを,3本ロールで均一に混練し,その混練物に所定量
の溶剤を添加することによって調製する。
【0024】埋込用樹脂は,粗化液に溶解する性質を有
する樹脂である。かかる埋込用樹脂は,上記絶縁性樹脂
V2と同様の組成である。なお,埋込用樹脂としては,
上記の他に,例えば,ノボラック型エポキシ樹脂等を用
いることもできる。
【0025】次に,図3に示すごとく,スクリーン印刷
により,基板7の表面における,隣接する導体回路6の
間に,埋込用樹脂1を埋め込み,指触乾燥することによ
って,埋込用樹脂1を半硬化させる。上記指触乾燥と
は,埋込用樹脂を指で触ったときに埋込用樹脂が指に付
着しない程度になるまで溶剤を除去する乾燥をいう。指
触乾燥状態の埋込用樹脂1の厚みは30〜40μmであ
り,導体回路6の厚みとほぼ同じである。スクリーン印
刷において用いるスクリーン8は,隣接する導体回路6
の間よりも狭いメッシュ部80と,導体回路6を覆うマ
スク部81とからなる。
【0026】導体回路6の端部とメッシュ部80の端部
との間には0.3〜0.5mmの間隙Aが設けられてい
る。一方,図4に示すごとく,間隙Aが0.3mm未満
の場合には,スクリーンのズレ等により,導体回路6の
端部付近の表面に埋込用樹脂1が付着するおそれがあ
り,また埋込用樹脂1の表面が平坦になる場合がある。
しかし,この場合にも,埋込用樹脂1の表面をベルトサ
ンダー等の手段により研磨することにより,導体回路6
の端部付近の表面に付着した埋込用樹脂1を除去するこ
とができ,埋込用樹脂1の表面を平坦にすることもでき
る。逆に,上記間隙Aが0.5mmを越える場合には,
導体回路6の間に埋込用樹脂未充填部が幅広の窪みとな
って発生し,これにより,平坦な絶縁層を形成すること
ができないおそれがある。
【0027】次に,絶縁性樹脂V1が満たされたプレデ
ィップ槽内に,黒化処理後の上記基板7を静かにディッ
プする。ディップ条件は,70〜80℃,5〜15分間
である。次いで,基板7を静かに引き上げ,次いで表面
に付着した絶縁性樹脂V1を指触乾燥する。これによ
り,図5に示すごとく,基板7の表面に,導体回路6を
覆う薄層の絶縁性樹脂層21を形成する。
【0028】次いで,基板7に対し,ロールコータを用
いて絶縁性樹脂V2を塗布する。次いで,80℃,40
分間の指触乾燥を行うことによって,絶縁性樹脂V2を
半硬化させる。これにより,上記絶縁性樹脂層21の表
面に,厚み30〜80μmの絶縁性樹脂層22を形成す
る。
【0029】次いで,絶縁性樹脂層22が形成された基
板7に対し,ロールコータを用いて絶縁性樹脂V3を塗
布する。その後,80℃,40分間の指触乾燥を行うこ
とによって,塗布された絶縁性樹脂V3を半硬化させ
る。これにより,上記絶縁性樹脂22の表面に,厚み2
0〜50μmの絶縁性樹脂層23を形成する。
【0030】以上により,埋込用樹脂1及び導体回路6
の表面全体に,絶縁性樹脂層21,22,23からなる
絶縁層2を形成する。なお,表面処理用材料である絶縁
性樹脂V1は,固形分の重量比が10%と少ないため,
流動性に富み,導体回路6の表面の黒化層を均一に被覆
して保護する。この状態で,次工程の絶縁性樹脂V2,
V3のロールコータによる塗布を行うことにより,ロー
ルが導体回路6の表面に当接する影響が緩和される。ま
た,絶縁性樹脂層21は0.3〜0.5μmの表面粗さ
を有するため,導体回路と絶縁性樹脂層22との密着強
度が向上する。
【0031】次いで,図6に示すごとく,一般的なフォ
トリソグラフィの手法に従って露光,現像を行うことに
より,絶縁層2にバイアホール20を形成する。このと
き,上記導体回路6の上面の一部が絶縁層2から露出す
る。次に,上記露光,現像の後には,光・熱硬化工程を
行い,埋込用樹脂1及び絶縁層2を本硬化する。
【0032】次いで,上記基板7を,クロム酸等の粗化
液で処理することによって,絶縁層2における樹脂フィ
ラーを選択的に溶解する。これにより,図7に示すごと
く,絶縁層2の表面及びバイアホール20の内壁に粗化
面29が形成される。また,導体回路6の表面に存在す
る埋込用樹脂1も溶解,除去される。
【0033】次に,図8に示すごとく,絶縁層2の表面
及びバイアホール20の内壁に,触媒核を付与した後,
無電解銅めっき層41を形成する。次いで,絶縁層2の
表面における,導体回路を形成しない部分に,レジスト
膜5を形成する。次いで,無電解銅めっき層41の表面
における,バイアホール20の内壁及び導体回路形成部
分に,電解銅めっき層42を形成する。
【0034】次いで,レジスト膜5を除去し,その後ク
イックエッチングを行い,導体回路を形成しない部分に
形成された無電解めっき膜41を除去する。これによ
り,図9,図1に示すごとく,バイアホール20の内壁
が無電解銅めっき層41及び電解銅めっき層42からな
る導体層4により被覆されると共に,絶縁層2の表面に
無電解銅めっき層41及び電解銅めっき層42からなる
導体回路40が形成される。以上により,上記プリント
配線板10が得られる。
【0035】次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,図3に示すごとく,隣接する導体回路
6の間に,埋込用樹脂1を設けている。隣接する導体回
路6の間は,導体回路6の表面よりも低く凹状に窪んで
いる。そのため,この凹状の導体回路6の間に埋込用樹
脂1を埋め込むことにより,埋込用樹脂1の表面が導体
回路6の表面の高さに近くなり,両者の高さが近似する
こととなる。それ故,これらの表面に絶縁性樹脂を塗布
することにより,表面が平坦な絶縁層2を形成できる。
【0036】また,埋込用樹脂は,スクリーン印刷によ
り,隣接する導体回路6の間に埋め込んでいる。そのた
め,埋込用樹脂の埋め込みを容易に行うことができる。
また,図3に示すごとく,スクリーン印刷において用い
るスクリーン8は,隣接する導体回路6の間よりも狭い
メッシュ部80を有する。そのため,メッシュ部80を
通過した埋込用樹脂1が,導体回路6の間において,メ
ッシュ部80よりも外側に回り込み,絶縁層2の表面を
より平坦にすることができる。また,導体回路6の端部
付近の表面に埋込用樹脂が付着しない。そのため,導体
回路6の表面全体に薄層状の絶縁性樹脂層21を被覆す
ることができ,中心部分をなす絶縁性樹脂層22と導体
回路6との密着性を向上させることができる。
【0037】また,埋込用樹脂は粗化液に溶解する性質
を有する。そのため,導体回路6の表面に埋込用樹脂1
の一部が付着した場合にも,粗化処理の際に,埋込用樹
脂1が絶縁層2の中の樹脂フィラーと共に溶解して,導
体回路6の表面が露出する。そのため,無電解銅めっき
及び電解銅めっきを行うことによって,露出した導体回
路6の表面に確実にバイアホール用の導体層4が形成さ
れる。それ故,導体回路6とバイアホール20を被覆す
る導体層4との電気接続信頼性が向上する。
【0038】なお,本例においては,埋込用樹脂のスク
リーン印刷,指触乾燥をした後に,絶縁性樹脂V1によ
る導体回路の表面処理を行ったが,埋込用樹脂のスクリ
ーン印刷をした後に,絶縁性樹脂V1による導体回路の
表面処理,埋込用樹脂の指触乾燥をしてもよい。
【0039】実施形態例2 本例においては,図10に示すごとく,導体回路6と埋
込用樹脂1との間に一定の間隙100を設けている点
が,上記実施形態例1と相違する。導体回路6と埋込用
樹脂1との間に形成される間隙100は,0〜200μ
mであり,両者の間は凹状に窪んでいる。この間隙10
0の内部には,絶縁性樹脂が塗布工程の際に入り込む。
また,間隙100に絶縁性樹脂が入り込んだ場合にも,
間隙100付近の絶縁層2の表面は平坦を維持すること
が出来る。
【0040】一方,間隙100が200μmを越える場
合には,導体回路6の間に埋込用樹脂未充填部が幅広の
窪みとなって発生し,これにより,平坦な絶縁層を形成
することができない場合がある。その他は,上記実施形
態例1と同様である。本例においても,実施形態例1と
同様の効果を得ることが出来る。
【0041】実施形態例3 本例においては,図11に示すごとく,導体回路の間1
01の間隔が200μm以上である場合には埋込用樹脂
1を埋め込み,間隔が200μm未満の導体回路の間1
02には埋込用樹脂を埋め込まない。200μm以上の
間隔を有する導体回路6の間101に埋込用樹脂1を埋
め込むことにより,表面が平坦な絶縁層2を形成するこ
とができる。一方,間隔が200μm未満の導体回路の
間102であっても,埋込用樹脂を埋め込んでもよい
が,埋め込まない場合にも絶縁層2を平坦に形成するこ
とができる。
【0042】実施形態例4 本例においては,図12,図13に示すごとく,外層回
路である導体回路40の間に永久レジスト膜51を設け
ている点,導体回路40の形成を,セミアディティブ法
の代わりに,フルアディティブ法により行っている点
が,上記実施形態例1と異なる。
【0043】即ち,図13に示すごとく,絶縁層2の表
面及びバイアホール20の内壁を粗化表面29とした
後,永久レジスト膜51を形成する。その後,無電解銅
めっき及び電解銅めっきを行い,絶縁層2の表面には導
体回路40を,バイアホールの内壁には導体層4を形成
する。その他は,実施形態例1と同様である。
【0044】本例においても,導体回路6の間に埋込用
樹脂1を埋め込んだ後に絶縁層2を形成しているため,
実施形態例1と同様に絶縁層2の表面を平坦に形成する
ことができる。また,その他の点においても,実施形態
例1と同様の効果を得ることが出来る。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば,表面が平坦な絶縁層を
形成することができるプリント配線板の製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,プリント配線板の断面
図。
【図2】実施形態例1のプリント配線板の製造方法にお
ける,導体回路を形成した基板の断面図。
【図3】図2に続く,メッシュ部が導体回路の間よりも
狭いスクリーンを用いて,埋込用樹脂を導体回路の間に
埋め込む方法を示すための,基板の断面図。
【図4】メッシュ部が導体回路の間と同程度のスクリー
ンを用いて,埋込用樹脂を導体回路の間に埋め込む方法
を示すための,基板の断面図。
【図5】図3に続く,導体回路及び埋込用樹脂の表面を
絶縁層により被覆した基板の断面図。
【図6】図5に続く,バイアホールを形成した基板の断
面図。
【図7】図6に続く,絶縁層に対して粗化処理を行った
基板の断面図。
【図8】図7に続く,セミアディティブ法による導体回
路及び導体層の形成方法を示すための,基板の断面図。
【図9】図8に続く,クイックエッチングを行った後の
基板の断面図。
【図10】実施形態例2における,プリント配線板の断
面図。
【図11】実施形態例3における,プリント配線板の断
面図。
【図12】実施形態例4における,プリント配線板の断
面図。
【図13】実施形態例4における,フルアディティブ法
による導体回路及び導体層の形成方法を示すための,基
板の断面図。
【図14】従来例における,プリント配線板の製造方法
を示す説明図。
【符号の説明】
1...埋込用樹脂, 10...プリント配線板, 2...絶縁層, 20...バイアホール, 21,22,23...絶縁性樹脂層, 4...導体層, 40,6...導体回路, 41...無電解銅めっき層, 42...電解銅めっき層, 5...レジスト膜, 51...永久レジスト膜, 7...基板, 8...スクリーン, 80...メッシュ部,

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に導体回路を形成し,次い
    で,該導体回路を含めて上記基板の表面に絶縁層を被覆
    するプリント配線板の製造方法において,上記導体回路
    を形成した後には,上記基板の表面における,隣接する
    上記導体回路の間に,埋込用樹脂を埋め込み,次いで,
    該埋込用樹脂及び上記導体回路の表面全体に絶縁性樹脂
    を塗布することにより,絶縁層を被覆することを特徴と
    するプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記埋込用樹脂の埋
    め込みは,スクリーン印刷により行い,かつ,当該スク
    リーン印刷は,隣接する導体回路の間よりも狭いメッシ
    ュ部を有するスクリーンを用いることを特徴とするプリ
    ント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記絶縁層を
    形成した後,該絶縁層にバイアホールを形成し,次い
    で,該バイアホールの内壁及び絶縁層の表面を粗化液に
    浸漬することにより粗化し,次いで,金属めっき処理を
    行って上記バイアホールの内壁には導体層を,また上記
    絶縁層の表面には導体回路を形成するに当たり,上記埋
    込用樹脂は粗化液に溶解する性質を有することを特徴と
    するプリント配線板の製造方法。
JP24114396A 1996-08-22 1996-08-22 プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP3861338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114396A JP3861338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114396A JP3861338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065317A true JPH1065317A (ja) 1998-03-06
JP3861338B2 JP3861338B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17069919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24114396A Expired - Fee Related JP3861338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067217A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2012033870A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067217A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2012033870A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861338B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229286B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
JP3786512B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH1187865A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH06260756A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1065317A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3890631B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3150871B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
JP3261314B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2826206B2 (ja) プリント配線板
JPH10233578A (ja) 絶縁層の形成方法
JP3662892B2 (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH11289163A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3174474B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP5050725B2 (ja) ビルドアッププリント配線基板の製造方法
JP2004040138A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP3251971B2 (ja) アディティブ法用ドライフィルム接着剤
JPH0946027A (ja) プリント配線板のレジスト印刷方法
JP2733375B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP3469214B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP2001358436A (ja) プリント配線板の製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JP3100689B2 (ja) プリント配線板の電子部品搭載用凹部の形成方法
JP3469146B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP2006173650A (ja) 多層配線基板
JP2001358434A (ja) プリント配線板の製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JPH04133492A (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees