JPH1064986A - 汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法 - Google Patents

汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1064986A
JPH1064986A JP10905497A JP10905497A JPH1064986A JP H1064986 A JPH1064986 A JP H1064986A JP 10905497 A JP10905497 A JP 10905497A JP 10905497 A JP10905497 A JP 10905497A JP H1064986 A JPH1064986 A JP H1064986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
wafer
ceramic
workpiece
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10905497A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefanie E Harvey
イー ハーヴィー ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH1064986A publication Critical patent/JPH1064986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワークピースの支持チャックの支持面上に堆積
された汚染抑制層を有するワークピースの支持チャック
とその製造方法を提供する。 【解決手段】この抑制層100はアモルファス材料から
作られる。この材料は、ボロケイ酸塩、フルオロケイ酸
塩、ドープされたセラミックス、導電性酸化物膜、ダイ
アモンドの膜等を含む。抑制層100は、化学気相堆積
(CVD)、プラズマ増強CVD、スパッタリング、フ
レームスプレー等を含むいろいろな材料の堆積技術の1
つを用いて、チャック104の支持面に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本願発明は、半導体処理システム
内に半導体ウェハを支持するための、基板支持チャック
に関する。特に、本願発明は、チャックに面するウェハ
の面が基板支持チャックに接触しないように、半導体ウ
ェハを支持する基板支持チャックの面に堆積された汚染
抑制層に関する。
【0002】
【発明の背景】基板支持チャックは、半導体処理装置内
で基板を支持するために広く用いられている。高温のP
VD(physical vapor deposition: 物理蒸着法) のよう
な高温半導体処理装置に用いられるチャックの特定の形
式はセラミックの静電チャックである。これらのチャッ
クは、処理中に静止した位置に半導体ウェハ或いは他の
ワークピースを保持するために用いられる。この静電チ
ャックは、セラミックのチャック本体に内に埋め込まれ
た1以上の電極を有している。このセラミック材料は、
代表的には、窒化アルミニューム或いは例えば酸化チタ
ン(TiO2) 或いは同じような抵抗特性を有する他のセラ
ミック材料のような金属酸化物でドープされたアルミナ
である。この型のセラミックは高温で半導電性になる。
【0003】使用する場合、ウェハは、チャック電圧が
電極に印加されると、チャック本体の表面に対して水平
に載る。高温におけるセラミック材料の導電性の性質の
ために、ウェハはジョンソン−ラーベック効果によって
セラミック支持体に対して保持される。このようなチャ
ックは、1992年5月26日に発行された米国特許第
5,117,121号に開示されている。セラミック材料から作
られたチャック本体を用いる欠点の一つは、支持装置の
製造中に、セラミック材料が比較的滑らかな表面を生成
するために“ラップされる(磨かれる)" ことである。
このようなラッピング(lapping) は支持装置の表面上の
孔に付着し、或いはトラップされた粒子を生成させる。
これらの粒子は表面から完全に取り除くことは非常に困
難である。結果的に、セラミックの静電チャックに保持
された後のウェハの背面上には数万の汚染粒子があるこ
とが分かった。
【0004】更に、セラミックチャックを製造するため
に、焼結プロセスを用いると、チャックの表面から容易
に取り除くことができるセラミック材料の“粒”を生じ
る。更に、ラッピングプロセスは、チャック本体の表面
を砕くかも知れない。結果的に、チャックが用いられる
と、粒子はこれらの砕けによって連続的に生成される。
また、ウェハの処理中に、セラミック材料はウェハの下
面からウェハの酸化物を削り落とし、プロセス環境へ汚
染物質を導入するすることになる。チャックの使用中、
粒子及び/又はセラミックの粒は、ウェハの下面に付着
して、他のチャンバに運び込まれ、ウェハ上に形成され
る回路に欠陥を生じさせる。1985年12月24日に
公開された特開昭60−261377号公報は、エンボ
ス加工された支持表面を有するセラミックの静電チャッ
クを開示している。このエンボス加工はウェハに接触す
るセラミック支持体の表面積を減少する。結果的に、ウ
ェハに移される汚染粒子の数が減少する。しかし、この
ようなエンボス加工されたパターンは、セラミック材料
とウェハの下面の間である程度の接触が保たれる。ま
た、チャック上にワークピースを保持するために用いら
れた静電チャックはエンボス加工されたパターン内にあ
る粒子を変化させる。これらの粒子はウェハの下側に静
電的に引きつけられ、そこへ付着する。従って、汚染粒
子の数は減少するけれども、汚染はまだ実質的にある。
【0005】同様に、低温処理(例えば、300℃以
下)に用いられる基板支持チャックはウェハ処理を妨げ
る汚染粒子を生成することもある。この低温チャック
は、代表的にはアルミナのような誘電体材料から製造さ
れるウェハ支持表面を有する、機械的締めつけチャック
及び静電チャックを有する。これらの形式のチャック
は、使用中に、処理中にウェハの下面に付着する粒子汚
染を生成することも分かった。従って、この分野におい
て、チャック上に支持されている間、ウェハの下面に付
着する汚染粒子の量を減少する装置に対する必要性があ
る。
【0006】
【発明の概要】従来装置に関連する欠点は、本願発明に
よる、チャックの表面上に堆積されてたコーティングに
よって克服される。より詳細には、本願発明は、チャッ
クの支持表面上に堆積された約5〜10ミクロンの厚さ
を有する汚染抑制層である。ジョンソン−ラーベック効
果(Johnsen-Rahbek effect) を促進する半導電性表面を
形成するために、抑制層は、チャック表面材料と比較し
て、研磨の少ない、より滑らかである優れた接触特性を
有するドープされたアモルファス材料から作られる。図
示の抑制層の材料は、ボロケイ酸塩、フルオロケイ酸
塩、ドープされたアルミナ、ポリシリコン膜、導電性酸
化物膜、ダイアモンドのコーティング等を含む。
【0007】抑制像は、チャック面上ある汚染物質や粒
をシールする。このように、ウェハは、抑制層によって
支持され、チャックの支持面によって直接支持されな
い。結果的に、チャック面に関してウェハとは離間さ
れ、チャック表面上の汚染物質がウェハの下面に付着し
ないことを確かにする。このようにして、ウェハとプロ
セスチャンバの汚染が実質的に減少する。
【0008】
【実施の形態】理解を容易にするために、図面に共通の
同一の素子を示すために、可能な限り同一の参照番号が
用いられている。図1は、セラミックの静電チャック1
04の支持面102の頂部に堆積された汚染抑制層10
0の垂直断面図である。本発明の使用を示すために、図
1は半導体ウェハ112を支持する抑制層100を示
す。図2は図1の(ウェハ112のない)層100の上
面図である。本発明を最もよる理解するために、読者は
以下の記載を読む間、図1と図2を参照すべきである。
本発明の好適な実施の形態は、セラミックのチャックと
共に用いられているが、本発明は非セラミックの静電チ
ャック、機械的クランビングチャック等を含むあらゆる
形態のチャック上に基板を支持する場合に有用である。
本発明の1つの重要な特徴は、抑制層は、表面の材料が
ウェハの下面に接触しないように、チャック材料とは異
なる接触特性を有する材料から作られることである。結
果的に、チャックの表面は、本質的に、プロセスチャン
バの環境からシールされる。
【0009】好適な実施の形態において、静電チャック
104はセラミックのチャック本体108内に埋め込ま
れた1以上の電極106を有する。2極対の電極が図示
されているが、これらの電極は、一極(モノポーラ)か
2極(バイポーラ)であればよい。更に、電極は、円
形、D形、固く組み合わされたもの等を含むいろいろな
形状を有することができる。セラミックのチャック本体
は、例えば、窒化アルミニウム或いは窒化ホウ素から作
られる。このような半導電性のセラミック材料は、半導
体ウェハの高温処理中にジョンソン−ラーベック効果を
促進する。他の半導電性のセラミックは、酸化チタン、
或いは酸化クロムでドープされたアルミナのような、有
用な高温チャック材料を形成することもできる。もし、
チャックが低温でのみ用いられるなら、アルミナのよう
な他のセラミック及び/又は誘電体材料が、チャック本
体を形成するために用いられる。他のセラミックの静電
チャックは1993年6月7日に出願された米国特許出
願番号第08/073,028に開示されている。非セラミックの
静電チャックの例は、1980年1月15日に発行され
た米国特許第 4,184,188号及び1983年5月24日に
発行された米国特許第4,384,918号に開示されている。
【0010】抑制層100は、代表的に化学気相堆積
(CVD)法を用いて、チャック本体108の支持表面
102上に堆積される。他の堆積は、スパッタリング、
プラズマ増強CVD、フレームスプレイ等を含む。抑制
層の材料は、チャックの表面材料と比較して優れた接触
特性を有する。例えば、コーティング材料は、チャック
の表面材料より一般的に削りにくく、より滑らかである
(即ち、少ない粒子を生成する)。典型的には、セラミ
ックのチャック上に抑制層を形成するために用いられる
材料は、例えばドープされたガラスのような材料で、構
造上アモルファスである。これらの材料は、ボロケイ酸
塩、フロオロケイ酸塩等を含む。層100として用いる
ことができる他の材料は、導電性酸化物の膜、ポリシリ
コン膜、及び半導電性セラミック、例えば窒化アルミニ
ウム、窒化ホウ素等の薄く(約5μの厚さ)堆積された
層を含む。この薄く(約5μの厚さ)堆積されたセラミ
ックは、ラッピングや焼結の必要がなく、また砕けるこ
ともなく、多孔性でもない。結果的に、チャック本体に
用いられたと同じ材料の薄く堆積された層は、チャック
本体のラップされた表面のように汚染粒子を生成しない
し、保持もしない。
【0011】更に、抑制層を形成するために、5μmの
厚さ以下のダイアモンドコーティングを用いることもで
きる。この薄い層は、チャック上にウェハを保持するジ
ョンソン−ラーベック効果を実質的に妨げない。この薄
いダイヤモンドコーティングは、とりわけ、熱いフィラ
メント堆積或いはプラズマ増強CVDのような堆積技術
を用いて形成される。要約すれば、どんな材料でも、抑
制層の材料はおよそ5〜10μmの予め定められた厚さ
に堆積される。この層は、静電チャックの全面のわたっ
て平らに、且つコンフォーマル(conformal) に堆積され
る。ウェハからチャック本体へ熱伝達を容易にするため
に、熱伝達媒体、例えばヘリウムのようなガスがウェハ
112の裏面と抑制層の上面間のすきま空間へくみ上げ
られる。この冷却技術は、“裏面冷却”として知られて
いる。熱伝達媒体は、チャック本体と抑制層を介して形
成されるポート110を介してウェハの裏側へ与えられ
る。この媒体は、代表的には2〜30sccmの速度でウェ
ハの下側に供給される。この裏側冷却は、この分野にお
いて良く知られ、例えば、1993年7月20日にテン
プマン他に与えられた米国特許 5,228,501号に開示され
ている。他の熱伝達媒体の分配チャネル114はガラス
層の表面に形成されて、ウェハ下側にわたって熱伝達媒
体の分配を助ける。
【0012】チャネルは、代表的には、チャックの表面
に切り込まれ、且つ抑制層がチャック表面を覆って、抑
制層にチャネルを形成する。しかし、チャネルは抑制層
の堆積中にマスクを用いて形成されるか、硬化された抑
制層の材料に切り取られることができる。セラミックの
チャックと共に本発明の汚染抑制層を用いると、ウェハ
とプロセスチャンバ環境の粒子汚染を実質的に押さえる
ことができる。重要なことは、抑制層はクランピングプ
ロセスを著しく妨げないし、或いは静電チャック上にウ
ェハを保持するクランピング力に影響を与えないことで
ある。本発明の教示を含むいろいろな実施の形態が示さ
れ、詳細に述べられたが、この分野の通常の知識を有す
るものはこれらの教示を含む他の多くの変形された実施
の形態を容易に考えることができるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚染抑制層を含むセラミックの静電チ
ャックの垂直断面図である。
【図2】図1のセラミックの静電チャックの上面図であ
る。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークピースの支持チャックの支持面上
    に堆積された、支持表面と離間した関係でワークピース
    を支持するための汚染抑制層を有するワークピースを支
    持する装置。
  2. 【請求項2】前記汚染抑制層は、ドープされたガラスで
    あることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記ドープされたガラスは、ホウケイ酸塩
    であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記ドープされたガラスは、フルオロケイ
    酸塩であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記前記支持面は、セラミック材料から作
    られていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記セラミック材料は、約300℃の温度
    で半導電性であることを特徴とする請求項5に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】前記セラミック材料は、窒化アルミニウ
    ム、窒化ホウ素或いは導電性酸化物でドープされたアル
    ミナであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記支持面は、誘電体材料から作られてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記ワークピースを支持する装置であっ
    て、 支持面の下に埋め込まれた複数の電極を有するセラミッ
    クの静電チャックと、 前記セラミックの静電チャックに近いワークピースを支
    持する前記セラミックの静電チャックの支持表面上に堆
    積された層であって、前記層はドープされたガラスから
    作られている層、を有する装置。
  10. 【請求項10】前記静電チャックは、窒化アルミニウ
    ム、窒化ホウ素或いは導電性酸化物でドープされたアル
    ミナであることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記ドープされたガラスは、ボロケイ酸
    塩であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記ドープされたガラスは、フルオロケ
    イ酸塩であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 【請求項13】ワークピースの支持チャックを製造する
    方法であって、 支持部材を有するするワークピースの支持チャックを与
    えるステップと、 前記支持部材の支持面にわたって一様な層としてアモル
    ファス材料を堆積して汚染抑制層を形成するステップ、
    を有することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】前記堆積するステップは、化学的気相堆
    積法を用いてアモルファス材料を堆積するステップを有
    することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記アモルファス材料は、ボロケイ酸塩
    であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記支持部材は、セラミック材料から作
    られていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記セラミック材料は、およそ300℃
    以上の温度で半導電性であることを特徴とする請求項1
    6に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記セラミック材料は、窒化アルミニウ
    ム、窒化ホウ素或いは導電性酸化物でドープされたアル
    ミナであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP10905497A 1996-05-08 1997-04-25 汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法 Withdrawn JPH1064986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63984096A 1996-05-08 1996-05-08
US08/639840 1996-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064986A true JPH1064986A (ja) 1998-03-06

Family

ID=24565773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10905497A Withdrawn JPH1064986A (ja) 1996-05-08 1997-04-25 汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0806798A3 (ja)
JP (1) JPH1064986A (ja)
KR (1) KR970077471A (ja)
TW (1) TW303505B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184852A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Ngk Insulators Ltd 静電チャックおよびその製造方法
JP2007527625A (ja) * 2004-02-24 2007-09-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 汚染物質削減基板移送およびサポートシステム
JP2010109105A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp 試料保持具および搬送装置
JP2010521072A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 コミコ株式会社 ウエハー移送装置
JP2016529735A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 静電チャック用障壁層

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236292B2 (ja) * 1997-03-06 2009-03-11 日本碍子株式会社 ウエハー吸着装置およびその製造方法
KR100460800B1 (ko) * 1997-07-03 2005-05-19 삼성전자주식회사 플라즈마처리장치및이의잔류물제거플레이트제조방법
KR100270988B1 (ko) * 1998-03-12 2000-11-01 최길호 반주곡조 송출용 마이크의 녹음/재생 장치
US5969934A (en) * 1998-04-10 1999-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associats, Inc. Electrostatic wafer clamp having low particulate contamination of wafers
TW432453B (en) * 1998-11-12 2001-05-01 Applied Materials Inc Apparatus for protecting a substrate support surface and method of fabricating same
DE19919902A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Aixtron Ag Verfahren zur Herstellung eines Waferträgers, der insbesondere in einem Hochtemperatur-CVD-Reaktor bzw. bei einem Hochtemperatur-CVD-Verfahren unter Einsatz agressiver Gase Verwendung findet
US6538873B1 (en) 1999-11-02 2003-03-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Active electrostatic seal and electrostatic vacuum pump
US6362946B1 (en) 1999-11-02 2002-03-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Electrostatic wafer clamp having electrostatic seal for retaining gas
DE10027931C1 (de) * 2000-05-31 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur rückseitigen elektrischen Kontaktierung eines Halbleitersubstrats während seiner Bearbeitung
TW517265B (en) * 2000-06-23 2003-01-11 Applied Materials Inc Apparatus for supporting a substrate and method of fabricating same
KR20020046214A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 어드밴스드 세라믹스 인터내셔날 코포레이션 정전척 및 그 제조방법
DE10122036B4 (de) * 2001-05-07 2009-12-24 Karl Suss Dresden Gmbh Substrathaltevorrichtung für Prober zum Testen von Schaltungsanordnungen auf scheibenförmigen Substraten
US9517539B2 (en) * 2014-08-28 2016-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer susceptor with improved thermal characteristics

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059104B2 (ja) * 1982-02-03 1985-12-23 株式会社東芝 静電チヤツク板
EP0339903B1 (en) * 1988-04-26 1993-10-06 Toto Ltd. Method of making dielectric ceramics for electrostatic chucks
JPH06737A (ja) * 1991-03-29 1994-01-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック基板
JP3064653B2 (ja) * 1992-03-02 2000-07-12 東陶機器株式会社 静電チャック
US5384681A (en) * 1993-03-01 1995-01-24 Toto Ltd. Electrostatic chuck
JPH0766271A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Canon Inc 静電吸着装置
KR960043037A (ko) * 1995-05-29 1996-12-21 김광호 접촉식 서머척 및 그 제조방법
US5656093A (en) * 1996-03-08 1997-08-12 Applied Materials, Inc. Wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184852A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Ngk Insulators Ltd 静電チャックおよびその製造方法
JP2007527625A (ja) * 2004-02-24 2007-09-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 汚染物質削減基板移送およびサポートシステム
JP2010521072A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 コミコ株式会社 ウエハー移送装置
JP4951677B2 (ja) * 2007-03-12 2012-06-13 コミコ株式会社 ウエハー移送装置
JP2010109105A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp 試料保持具および搬送装置
JP2016529735A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 静電チャック用障壁層

Also Published As

Publication number Publication date
EP0806798A2 (en) 1997-11-12
TW303505B (en) 1997-04-21
KR970077471A (ko) 1997-12-12
EP0806798A3 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841624A (en) Cover layer for a substrate support chuck and method of fabricating same
KR100274768B1 (ko) 기판지지척을위하웨이퍼스페이싱마스크및그제조방법
JPH1064986A (ja) 汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法
US5903428A (en) Hybrid Johnsen-Rahbek electrostatic chuck having highly resistive mesas separating the chuck from a wafer supported thereupon and method of fabricating same
US5825607A (en) Insulated wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same
US5280156A (en) Wafer heating apparatus and with ceramic substrate and dielectric layer having electrostatic chucking means
CN101405857B (zh) 承载基片的装置和方法
US10236201B2 (en) Wafer carrier for smaller wafers and wafer pieces
JP3699349B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置
JPH08227933A (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JPH11512692A (ja) 真空処理装置における誘電性加工物の静電クランプ方法および装置
JP2000208595A (ja) 基板支持体表面の保護装置及びその製造方法
KR19980070736A (ko) 기판 지지 척상의 웨이퍼를 지지하기 위한 스탠드-오프 패드와그 제조 방법
JPH0746437Y2 (ja) 静電チャック
JP2001020058A (ja) 基板支持チャック上にウエハスペーシングマスクを作るための装置及び方法
JPH0513558A (ja) ウエハー加熱装置及びその製造方法
US5863396A (en) Method and apparatus for fabricating a wafer spacing mask on a substrate support chuck
JP4033508B2 (ja) 静電チャック
KR20000053469A (ko) 기판 지지 척 상에 기판 스페이싱 마스크를 제조하기 위한방법 및 장치
JP3662909B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置及びウエハー吸着装置
JPH05226462A (ja) 静電チャック
JP3180998B2 (ja) 静電チャック
WO2002001611A2 (en) Electrostatic chuck and method of fabricating the same
KR20000035607A (ko) 정전 척의 제품 지지 표면 위에 제품을 지지하기 위한전도성 중합체 패드 및 그 제조 방법
JPH0766271A (ja) 静電吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706