JPH1064905A - パッシベーションパターンの形成方法 - Google Patents

パッシベーションパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH1064905A
JPH1064905A JP21859196A JP21859196A JPH1064905A JP H1064905 A JPH1064905 A JP H1064905A JP 21859196 A JP21859196 A JP 21859196A JP 21859196 A JP21859196 A JP 21859196A JP H1064905 A JPH1064905 A JP H1064905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fuse
etching
polycrystalline silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21859196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Orita
敏幸 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21859196A priority Critical patent/JPH1064905A/ja
Publication of JPH1064905A publication Critical patent/JPH1064905A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッシベーションエッチング時にヒューズと
なる多結晶シリコン配線のエッチングを防ぐことができ
るパッシベーションパターンの形成方法を提供する。 【解決手段】 下地膜上にヒューズとなる多結晶シリコ
ン配線203を形成する工程と、この多結晶シリコン配
線203上にSiN膜204を形成する工程と、絶縁膜
を形成する工程とを施すようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造プロセ
スにおけるパッシベーションパターンの形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すようなものがあった。図11は従来
のヒューズ部のパッシベーションパターンの概略平面
図、図12はそのヒューズ部の断面図、図13はパッド
部の断面図である。
【0003】図11において、601,602はヒュー
ズの多結晶シリコン配線、603はパッシベーションパ
ターンであり、縦6μm、横9.8μmの寸法である。
また、ヒューズの幅は0.4μm、ヒューズの間隔は3
μmとなっている。図12及び図13において、701
は半導体基板、702はフィールド酸化膜、703はヒ
ューズの多結晶シリコン配線、704は層間絶縁膜(S
iO2 )、705はアルミニウム、706はパッド酸化
膜、707はプラズマ窒化膜(P−SiN)、708は
ホトレジストパターン(パッシベーションマスク)であ
る。
【0004】従来、パッシベーションパターンの形成
は、 (1)パッド酸化膜(SiO2 )706を形成する。 (2)プラズマ窒化膜(P−SiN)707を形成す
る。 (3)ホトレジストを用いてパッシベーションマスク7
08を形成する。 (4)プラズマエッチングにより、パッシベーションパ
ターンを形成する。
【0005】(5)酸素プラズマとウエット処理によ
り、ホトレジストパターン708を除去する。 以上の手順により、パッシベーションパターンの形成を
行ってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のパッシベーションパターンの形成方法では、パ
ッド部のパッシベーションパターンと冗長回路のヒュー
ズ部のパッシベーションパターンを同時に形成するよう
にしているため、以下の問題が生じた。 〔1〕ヒューズ部の酸化膜がエッチングされ、ヒューズ
部の多結晶シリコン配線又はポリシリサイド(WSix
/多結晶Si)までエッチングされる。
【0007】〔2〕ヒューズ部の酸化膜がエッチングさ
れ、ヒューズ部の多結晶シリコン配線又はポリシリサイ
ドは残っている状態では、ヒューズ部からの汚染が問題
になる。 〔3〕ヒューズ部の酸化膜が残っていても、酸化膜が薄
い場合は、レーザでヒューズを切る時、となりのヒュー
ズにクラックが入る。
【0008】本発明は、上記問題点を除去し、パッシベ
ーションエッチング時にヒューズとなる多結晶シリコン
配線のエッチングを防ぐことができるパッシベーション
パターンの形成方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)パッシベーションパターンの形成方法において、
下地膜上にヒューズとなる多結晶シリコン配線を形成す
る工程と、この多結晶シリコン配線上にSiN膜を形成
する工程と、次に、基板全面に層間絶縁膜を形成する工
程とを施すようにしたものである。
【0010】このように、ヒューズの多結晶シリコン配
線上にSiN膜を形成することにより、パッシベーショ
ンエッチング時のヒューズの多結晶シリコン配線のエッ
チングを防ぐことが可能になる。 (2)パッシベーションパターンの形成方法において、
下地膜上にヒューズとなる多結晶シリコン配線を形成す
る工程と、層間絶縁膜を形成する工程と、この層間絶縁
膜上にSiN膜を形成する工程と、このSiN膜上に酸
化膜を形成する工程とを施すようにしたものである。
【0011】このように、層間絶縁膜(SiO2 )とパ
ッド酸化膜の間にSiN膜を形成することにより、パッ
シベーションエッチング時のヒューズの多結晶シリコン
配線のエッチング及び層間絶縁膜のエッチングを防ぐこ
とが可能となる。 (3)上記(1)記載のパッシベーションパターンの形
成方法において、前記多結晶シリコン配線の切断が予定
される隣の多結晶シリコン配線と前記酸化膜との間の所
定部分にレーザを反射する膜又はレーザを減衰させる膜
をヒューズ保護パターンとして形成するようにしたもの
である。
【0012】このように、ヒューズの切断が予定される
隣のヒューズの多結晶シリコン配線と前記酸化膜間の所
定部分にレーザを反射する膜またはレーザを減衰させる
膜をヒューズ保護パターンとして形成することにより、
レーザでヒューズを切るときに、隣のヒューズを切るこ
とや、隣のヒューズにクラックが発生するのを防ぐこと
が可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
実施例を示すチップの概略平面図、図2は本発明の第1
実施例を示すチップのヒューズ部の断面図、図3は本発
明の第1実施例を示すチップのパッド部の断面図であ
る。
【0014】図1に示すように、チップ100には、そ
の中央部にメモリセル101を配置し、冗長回路のヒュ
ーズ部102と、チップの周辺にはパッド部103が配
置されている。図2及び図3において、201は半導体
基板、202はフィールド酸化膜、203はヒューズの
多結晶シリコン配線、204はSiN膜、205は層間
絶縁膜(SiO2 )、206はアルミニウム、207は
パッド酸化膜、208はプラズマ窒化膜(P−SiN)
である。
【0015】この第1実施例では、ヒューズとなる多結
晶シリコン配線203上にSiN膜204を形成し、パ
ッシベーションエッチング時のヒューズのエッチングを
防ぐようにしている。図4はそのヒューズ部の製造工程
断面図、図5はパッド部の製造工程断面図である。
【0016】以下、このパッシベーションパターンの製
造方法について図4及び図5を参照しながら説明する。 (1)まず、図4(a)及び図5(a)に示すように、
ヒューズ部及びパッド部ともに半導体基板201上にフ
ィールド酸化膜202を形成する。 (2)次に、図4(b)に示すように、ヒューズ部にC
VDにより、多結晶シリコン膜を堆積して、リンを拡散
し、次に、CVD法により、SiN膜204を堆積した
後、ホトレジストを用いてヒューズパターンの形成を行
い、次に、プラズマエッチングにより、SiN膜204
のエッチングを行う。次に、プラズマエッチングにより
多結晶シリコン膜のエッチングを行い、多結晶シリコン
配線203を形成した後、レジスト除去を行う。
【0017】(3)次に、図4(c)及び図5(c)に
示すように、ヒューズ部及びパッド部ともに層間絶縁膜
(SiO2 )205を堆積する。 (4)次に、図5(d)に示すように、パッド部にアル
ミニウムを堆積し、ホトレジストを用いてアルミニウム
パターン206を形成する。その後、レジスト除去を行
う。
【0018】(5)次に、図4(e)及び図5(e)に
示すように、パッド酸化膜207と更に、ホトレジスト
を用いてアルミニウムのパターンを形成した後、プラズ
マエッチングにより、パッド酸化膜207、プラズマ窒
化膜(P−SiN)208を堆積する。次に、ホトレジ
スト209を用いて、パッシベーションのパターンを形
成する。
【0019】次に、プラズマエッチングにより、パッシ
ベーションのエッチングを行う。レジスト除去を行う。
なお、パッシベーションエッチングの条件及びエッチン
グ特性を以下に示す。エッチング装置はアノードカップ
ルRIEである。P−SiNエッチング条件は、S
6 :30sccm、O2 :5sccm、圧力:200
mTorr、RFパワー:150W、P−SiNエッチ
ングレート:4500Å/min、また、酸化膜(パッ
ド酸化膜、層間絶縁膜)のエッチングレートは900Å
/minである。
【0020】パッド酸化膜エッチング条件は、CH
3 F:50sccm、O2 :10sccm、圧力:50
mTorr、RFパワー:500W、酸化膜エッチング
レート:3000Å/min、SiNエッチングレー
ト:150Å/minである。以上の手順により形成さ
れた断面構造を図2及び図3に示す。
【0021】上記した第1実施例によれば、ヒューズの
多結晶シリコン配線上にSiN膜を形成することによ
り、パッシベーションエッチング時のヒューズの多結晶
シリコン配線のエッチングを防ぐことが可能になる。な
お、SiN膜204の厚さは、パッシベーションエッチ
ング時のヒューズのエッチングを防ぐことはできるが、
ヒューズの切断時には支障のない寸法、例えば、100
0Å以下にするのが望ましい。また、切断するレーザの
強さは、切断に好適な出力を適宜設定することができ、
その場合、SiN膜204の厚さは、適宜増減すること
ができる。
【0022】更に、SiO2 膜は3000Å〜4000
Å程度であれば、ヒューズ上部に積層されていても、レ
ーザによる切断時には、レンズ効果を有し、ヒューズの
溶断時に支障を来すことはない。次に、本発明の第2実
施例について説明する。本発明の第2実施例は、層間絶
縁膜(SiO2 )とパッド酸化膜の間に、SiN膜を形
成し、パッシベーションエッチング時のヒューズの多結
晶シリコン配線のエッチング及び層間絶縁膜(Si
2 )のエッチングを防ぐようにしたものである。
【0023】図6は本発明の第2実施例を示すヒューズ
部の断面図、図7は本発明の第2実施例を示すパッド部
の断面図である。 (1)半導体基板301の表面にフィールド領域に厚い
絶縁膜のフィールド酸化膜302を形成し、アクティブ
領域に薄い絶縁膜のゲート酸化膜を形成する。 (2)次に、CVD法により、多結晶シリコンを堆積し
て、リンを拡散する。
【0024】(3)次に、ホトレジストを用いて多結晶
シリコン配線303からなるヒューズパターンの形成を
行う。 (4)次に、プラズマエッチングにより、多結晶シリコ
ン配線303のエッチングを行う。 (5)次に、レジスト除去を行う。
【0025】(6)次に、層間絶縁膜(SiO2 )30
4を堆積する。 (7)次に、CVD法により、SiN膜305を堆積す
る。 (8)次に、ホトレジストを用いてコンタクトホールの
パターンを形成する。 (9)次に、プラズマエッチングにより、コンタクトホ
ールのエッチングを行う。
【0026】(10)次に、レジスト除去を行う。 (11)次に、アルミニウム(Al)306を堆積す
る。 (12)次に、ホトレジストを用いてアルミニウムのパ
ターンを形成する。 (13)次に、プラズマエッチングにより、アルミニウ
ムのエッチングを行う。
【0027】(14)次に、レジスト除去を行う。 (15)次に、パッド酸化膜307を堆積する。 (16)次に、プラズマ窒化膜(P−SiN)308を
堆積する。 (17)次に、ホトレジスト309を用いて、パッシベ
ーションのパターンを形成する。
【0028】(18)次に、プラズマエッチングによ
り、パッシベーションのエッチングを行う。 (19)次に、レジスト除去を行う。 以上の手順により形成された断面構造を図6及び図7に
示す。なお、パッシベーションエッチングの条件及びエ
ッチング特性は第1実施例と同様である。
【0029】このように、第2実施例によれば、層間絶
縁膜(SiO2 )とパッド酸化膜の間にSiN膜を形成
するようにしたので、パッシベーションエッチング時の
ヒューズの多結晶シリコン配線のエッチング及び層間絶
縁膜のエッチングを防ぐことが可能となる。次に、本発
明の第3実施例について説明する。
【0030】図8は本発明の第3実施例を示すヒューズ
部のパッシベーションパターンの概略平面図である。こ
の第3実施例は、図8に示すように、ヒューズを切るこ
とが予定される隣のヒューズの多結晶シリコン配線40
1,402上の所定部分にレーザを反射する膜またはレ
ーザを減衰させる膜404をヒューズ保護パターンとし
て形成することにより、レーザで、ヒューズを切るとき
に、隣のヒューズを切ることや、隣のヒューズにクラッ
クが発生するのを防ぐことが可能になる。なお、403
はパッシベーションパターンであり、縦6μm、横9.
8μmの寸法である。また、ヒューズの幅は、0.4μ
m、ヒューズの間隔は3μmとなっている。
【0031】ここでは、レーザを反射するアルミニウム
を用いた場合について述べる。図9はそのヒューズ部の
断面図、図10はそのパッド部の断面図である。 (1)半導体基板501の表面にフィールド領域に厚い
絶縁膜のフィールド酸化膜502を形成し、アクティブ
領域に薄い絶縁膜のゲート酸化膜を形成する。 (2)CVD法により、多結晶シリコンを堆積してリン
を拡散する。
【0032】(3)ホトレジストを用いてヒューズパタ
ーンの形成を行う。 (4)プラズマエッチングにより、多結晶シリコン配線
503のエッチングを行う。 (5)レジスト除去を行う。 (6)層間絶縁膜(SiO2 )504を堆積する。
【0033】(7)ホトレジストを用いてコンタクトホ
ールのパターンを形成する。 (8)プラズマエッチングによりコンタクトホールのエ
ッチングを行う。 (9)レジスト除去を行う。 (10)アルミニウム(Al)を堆積する。 (11)ホトレジストを用いてアルミニウムパターン5
05を形成する。なお、このときヒューズ保護パターン
505Aも形成する。
【0034】(12)プラズマエッチングにより、アル
ミニウムのエッチングを行う。 (13)レジスト除去を行う。 (14)パッド酸化膜506を堆積する。 (15)プラズマ窒化膜(P−SiN)507を堆積す
る。 (16)ホトレジスト508を用いてパッシベーション
のパターンを形成する。
【0035】(17)プラズマエッチングにより、パッ
シベーションのエッチングを行う。 (18)レジスト除去を行う。 以上の手順により形成されたヒューズ部及びパッド部の
断面構造を図9、図10に示す。このように、第3実施
例によれば、ヒューズの多結晶シリコン配線上にレーザ
を反射する膜またはレーザを減衰させる膜をヒューズ保
護パターンとして形成することにより、レーザでヒュー
ズを切るときに、隣のヒューズを切ることや、隣のヒュ
ーズにクラックが発生するのを防ぐことが可能になる。
この場合、ヒューズ保護パターンを、例えば、SiN膜
で形成するような場合には、厚さを、例えば、2000
Å以上に形成し、その場合に、ヒューズ保護パターンの
幅よりは広い幅に形成して、ヒューズ保護機能を高める
ことが望ましい。
【0036】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、ヒューズの多結晶
シリコン配線上にSiN膜を形成することにより、パッ
シベーションエッチング時のヒューズの多結晶シリコン
配線のエッチングを防ぐことが可能になる。
【0038】(2)請求項2記載の発明によれば、層間
絶縁膜(SiO2 )と酸化膜の間にSiN膜を形成する
ことにより、パッシベーションエッチング時のヒューズ
の多結晶シリコン配線のエッチング及び層間絶縁膜のエ
ッチングを防ぐことが可能となる。 (3)請求項3記載の発明によれば、ヒューズである多
結晶シリコン配線の切断が予定される隣の多結晶シリコ
ン配線と前記酸化膜との間の所定部分にレーザを反射す
る膜又はレーザを減衰させる膜をヒューズ保護パターン
として形成することにより、レーザでヒューズを切ると
きに、隣のヒューズを切ることや、隣のヒューズにクラ
ックが発生するのを防ぐことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すチップの概略平面図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例を示すチップのヒューズ部
の断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示すチップのパッド部の
断面図である。
【図4】本発明の第1実施例を示すヒューズ部の製造工
程断面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示すパッド部の製造工程
断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示すヒューズ部の断面図
である。
【図7】本発明の第2実施例を示すパッド部の断面図で
ある。
【図8】本発明の第3実施例を示すヒューズ部のパッシ
ベーションパターンの概略平面図である。
【図9】本発明の第3実施例を示すヒューズ部の断面図
である。
【図10】本発明の第3実施例を示すパッド部の断面図
である。
【図11】従来のヒューズ部のパッシベーションパター
ンの概略平面図である。
【図12】従来のヒューズ部の断面図である。
【図13】従来のパッド部の断面図である。
【符号の説明】
100 チップ 101 メモリセル 102 冗長回路のヒューズ部 103 パッド部 201,301,501 半導体基板 202,302,502 フィールド酸化膜 203,303,401,402,503 多結晶シ
リコン配線(ヒューズ) 204,305 SiN膜 205,304,504 層間絶縁膜(SiO2 ) 206,306 アルミニウム 207,307,506 パッド酸化膜 208,308,507 プラズマ窒化膜(P−Si
N) 209 ホトレジストパターン(パッシベーションマ
スク) 309,508 ホトレジスト 404 レーザを反射する膜またはレーザを減衰させ
る膜 403 パッシベーションパターン 505 アルミニウムパターン 505A ヒューズ保護パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)下地膜上にヒューズとなる多結晶シ
    リコン配線を形成する工程と、(b)該多結晶シリコン
    配線上にSiN膜を形成する工程と、(c)次に、基板
    上面に層間絶縁膜を形成する工程とを施すことを特徴と
    するパッシベーションパターンの形成方法。
  2. 【請求項2】(a)下地膜上にヒューズとなる多結晶シ
    リコン配線を形成する工程と、(b)層間絶縁膜を形成
    する工程と、(c)該層間絶縁膜上にSiN膜を形成す
    る工程と、(d)該SiN膜上に酸化膜を形成する工程
    とを施すことを特徴とするパッシベーションパターンの
    形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のパッシベーションパター
    ンの形成方法において、前記多結晶シリコン配線の切断
    が予定される隣の多結晶シリコン配線と前記酸化膜との
    間の所定部分にレーザを反射する膜又はレーザを減衰さ
    せる膜をヒューズ保護パターンとして形成することを特
    徴とするパッシベーションパターンの形成方法。
JP21859196A 1996-08-20 1996-08-20 パッシベーションパターンの形成方法 Withdrawn JPH1064905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859196A JPH1064905A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 パッシベーションパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859196A JPH1064905A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 パッシベーションパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064905A true JPH1064905A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16722365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21859196A Withdrawn JPH1064905A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 パッシベーションパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183851B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH10270388A (ja) クラックストッパを形成する方法
US6566735B1 (en) Integrated circuit chip having anti-moisture-absorption film at edge thereof and method of forming anti-moisture-absorption film
US7872327B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JP3907279B2 (ja) 半導体装置の製造方法および検査方法
JPH10135331A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
US6194318B1 (en) Manufacturing multiple layered structures of large scale integrated semiconductor devices
US5654576A (en) Post-titanium nitride mask ROM programming method and device manufactured thereby
US6687973B2 (en) Optimized metal fuse process
US6982219B2 (en) Semiconductor device with fuse box and method for fabricating the same
JPH1064905A (ja) パッシベーションパターンの形成方法
JP2956880B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6288450B1 (en) Wiring structure for semiconductor device
JPH11330067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010066336A (ko) 퓨즈 박스 및 그의 형성 방법
KR100356791B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 형성 방법
KR100807596B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2004335612A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100333845B1 (ko) 반도체 장치의 배선층 레이아웃 구조
JPH09219535A (ja) 発光素子の製造方法
JPH06124944A (ja) 半導体装置
JPH01272133A (ja) 半導体装置
KR101035644B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100237743B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법
JP3447896B2 (ja) Sog塗布膜の形成方法およびこれを用いた配線構造の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104