JPH1064682A - 減光回路制御装置のための入力回路 - Google Patents

減光回路制御装置のための入力回路

Info

Publication number
JPH1064682A
JPH1064682A JP19410897A JP19410897A JPH1064682A JP H1064682 A JPH1064682 A JP H1064682A JP 19410897 A JP19410897 A JP 19410897A JP 19410897 A JP19410897 A JP 19410897A JP H1064682 A JPH1064682 A JP H1064682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
voltage divider
voltage
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19410897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kathleen Ann Walsh
アン ウォルシュ キャスリーン
Gregory E Palarski
エイ.パラルスキー グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH1064682A publication Critical patent/JPH1064682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/042Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる型式の入力信号を普遍的に受け、信号
の型式に関係なく表示装置及びランプの減光を適応させ
る減光回路制御装置のための入力回路を提供する。 【解決手段】 入力回路は、それぞれ入力電圧信号を受
ける第1の入力線と第2の入力線を含む。第1の分圧器
は、第1の入力線に接続され、第2の分圧器は、第2の
入力線に接続される。インバータが第1の分圧器に接続
され、その出力電圧を反転する。反転された第1の分圧
器の出力電圧と第2の分圧器の出力電圧はOR端子を介
して減光回路制御装置に接続される。制御装置は、入力
信号がアナログかディジタルかを識別し、アナログ信号
のときは、これをディジタル信号に変換して、表示装置
及びランプを減光因子により減光し、またディジタル信
号のときは、パルス幅が変調され、デューティサイクル
が計算されて、減光因子が決定され、これにより表示装
置及びランプを減光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、減光器(ディマ)
に関し、より詳しくは、減光回路制御装置のための入力
回路に関し、ホストである自動車により使用される減光
手順に関係なく表示装置及び/又はランプの減光を適応
させる。
【0002】
【従来の技術】自動車及び他の車両は、一般に、計器盤
等の上に電子指示パネルを備え、これらは駆動回路によ
り制御される。これらの車両は、同様にオーディオシス
テムを備え、これらは、使用者により同調、局識別、音
量調節及び同様な調節のために使用されるそれぞれの電
子指示器をもっている。
【0003】これらの電子指示器は、典型的には、周囲
の点灯状態、車両の走行状態、及び使用者の好みに従っ
て真空螢光表示装置及び/又は照明ランプの強度を調節
する手段を備えでいる。例えば、車両が、都市地区の様
な高い外部照明の地域で運転されている時は、計器の鮮
明度が増加するように、表示器及び/又は照明ランプの
照明の強度を増すことが望ましいかも知れない。同様
に、車両が、余り頻繁には走行されない道筋上で運転さ
れている時は、運転者又は使用者の注意散漫又は疲労を
防止するため表示装置及び/又は照明ランプの照明の強
度を減らすことが望ましいかも知れない。
【0004】表示装置及び/又は照明ランプについて
の、その他の問題は、ホストである車両に対する特定の
減光手順を知らないで一般に設計されるオーディオシス
テムにおいて発生する。ライ(Lai)に発行された米国特
許第5,339,009号明細書は、共通の減光信号を
発生するため入力信号を弁別する方法及び装置を開示す
る。この装置は、信号が一旦光アイソレータを通過する
と、それを変換し、ここではアナログからディジタル信
号へ変換される。信号が一旦変換されると、ランプ又は
一連のランプ列を減光するのに要求される共通の減光信
号を決定するためサンプリング処理が使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この開示は、しかし、
異なる形式の信号を普遍的に受けて適応させ、信号の型
式に関係なく入力信号に基づいてランプを適切に減光で
きる減光回路を創作するという、問題の解決策を開示し
ていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】表示装置を減光する方法
は、信号を受ける段階を含む。この方法は、また信号の
縁を検出する段階を含む。この信号における続いて起る
縁も検出される。パルス幅が計算され、初めの縁と続い
て起る縁により画定される。デューティサイクルが計算
され、パルス幅により識別される。表示装置を減光する
のに使用される減光因子が決定される。
【0007】入力回路が、表示装置及び/又はランプを
減光するための減光手順と共に使用される。入力回路
は、第1の入力電圧信号を受ける第1の入力線を含む。
第1の分圧器が、第1の入力電圧信号を受けるために第
1の入力線に電気的に接続されて、第1の入力電圧信号
の第1の電圧を分割する。第1の分圧器は、第1の出力
端子をもつ。入力回路は、第2の入力電圧信号を受ける
第2の入力線を含む。第2の分圧器が、第2の入力電圧
信号を受けるために第2の入力線に電気的に接続され
る。第2の分圧器は、第2の入力電圧信号の第2の電圧
を分割する。第2の分圧器は、第2の出力端子をもつ。
OR端子が、第1の出力端子と第2の出力端子に接続さ
れる。インバータが、第1の分圧器とOR端子の間に接
続され、減光回路制御ユニットにより受けられるべき一
方の信号極性を除去するため第1の入力電圧信号を反転
する。
【0008】本発明の1つの利点は、ハードウエアの変
更又は随意のストラップなしに多くの型式の減光モデュ
ールを適応させる能力である。本発明に関連する別の利
点は、ソフトウエアの変更又は再構成なしに多くの型式
の減光モデュールを適応させることである。本発明に関
連する、さらに別の利点は、入力回路の単純さと均一性
に基づく回路の製造における費用の削減である。本発明
に関連する、さらに別の利点は、本発明を使用する各シ
ステムの互換性の増加に基づく、より多くのオーディオ
システムと車両の組合わせを提供できることである。
【0009】本発明の他の特徴と利点は、次の説明を添
付の図面と共に読み、これらがより良く理解された時、
容易に認められるであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、真空螢光表示
装置及び/又はランプ(図示なし)の減光を制御するの
に使用される制御ユニット12のための入力回路10が
全体的に示される。入力回路10は、3つの異なる型式
の信号を受ける能力がある。これらの3つの異なる型式
の信号は、今日の自動車において現在使用されている可
能な減光手順である。第1の型式の信号は、アナログ信
号である。このアナログ信号は、加減抵抗器(図示な
し)により作られる。加減抵抗器は、4ボルトの範囲と
自動車(図示なし)の電池により与えられる最大電圧の
間のアナログDC電圧信号を発生する。この最大電圧
は、電池の状態に依存して典型的には12ボルトと14
ボルトの間で変化してもよい。このDC信号の電圧は、
使用者によりなされる設定に依存するレベルとなるであ
ろう。ランプの最大の明るさは、電池により与えられる
最大電圧に接近したアナログ信号の電圧により指示され
る。最少の明るさは、このアナログ信号が、約4.5ボ
ルトの電圧の時に示される。
【0011】入力回路10の受ける第2の型式の信号
は、正のパルス幅変調信号である。この状態において、
パルス列をもつ信号がランプの明るさのレベルを指示す
る。この状態において、ランプの明るさのレベルは、こ
のパルス列のデューティサイクルに正比例する。
【0012】入力回路10の受けることのできる第3の
型式の信号は、負のパルス幅変調信号である。この状態
において、ランプの明るさのレベルは、パルス列変調信
号のデューティサイクルに逆比例する。どの様な与えら
れた自動車においても、3つの選択(オプション)の1
つだけが利用可能である。従って、これら3つの選択の
どの1つにも適応できる減光回路を作ることが望まし
い。
【0013】入力回路10は、第1の入力線14を含
み、これは3つの上述の信号の1つを受ける。アナログ
信号については、第1の入力線14は、このアナログ信
号を受ける。正のパルス幅変調信号については、第1の
入力線14は、この信号も受ける。第3の状態において
は、しかし、第1の入力線14は、自動車の電池の電圧
レベルを維持する。
【0014】第1の分圧器16は、第1の入力電圧信号
を受けるため第1の入力線14に接続され、信号の型式
に関係なく、第1の入力電圧信号の第1の電圧を分割す
る。第1の分圧器16は、第1の出力端子18をもつ。
第1の出力端子18は、次に述べるインバータ20及び
アナログディジタル(A/D)変換器21への入力線2
2へ接続可能である。アナログディジタル変換器21
は、加減抵抗器により作られるアナログ信号をディジタ
ル信号へ変換し、その出力は、ランプの減光レベルを決
めるため制御装置12へ送られる。当業者にとっては、
アナログディジタル変換器21は、制御装置12の中へ
集積してもよいことは理解できる。
【0015】第1の分圧器16は、第1のコンデンサと
第2のコンデンサ26、28を含む第1の容量性ユニッ
ト24を含む。第1のコンデンサ26と第2のコンデン
サ28は、第1の分圧器16を通って伝送される周波数
を制限し、かつ第1の入力線14を通って受信されるか
も知れない、どの様な過度的現象も抑圧する。第1のコ
ンデンサ26は、第1の入力線14、接地、及び第1の
抵抗器30の間に接続される。第2のコンデンサ28
は、第1の抵抗器30、第1の出力端子18、第2の抵
抗器32及び接地の間に接続される。第1の抵抗器30
は、第1の入力線14、第1のコンデンサ26、第2の
抵抗器32、第2のコンデンサ28、及び第1の出力端
子18の間に接続される。
【0016】入力回路10は、また第2の入力線34を
含み、これは第2の入力電圧信号を受ける。入力回路1
0が、アナログ信号又は正のパルス幅変調信号のどちら
かを発生するシステムに接続されている状態において
は、第2の入力線34は零ボルト源に接続される。入力
回路10が、負のパルス幅変調信号計画を使用するシス
テムに接続されている状態においては、第2の入力線3
4は負のパルス幅変調信号を受ける。この状態において
は、第1の入力線14は、電池に接続される。
【0017】第2の分圧器36は、第2の入力線34に
接続される。第2の分圧器36は第2の容量性ユニット
38を含み、これは第1の容量性ユニット24と同様
に、それを通過する総ての過度的現象を抑圧するばかり
でなく、それを通過する周波数を制限する。第2の容量
性ユニット38は、第3のコンデンサ40と第4のコン
デンサ42を含む。第2の分圧器36は、また第3の抵
抗器44と第4の抵抗器46を含む。第3の抵抗器44
は、第2の入力線34、第3のコンデンサ40、第4の
抵抗器46、第4のコンデンサ42、及び第1のダイオ
ード48に接続される。第1のダイオード48は、正し
い論理レベルを保証するために使用される。第1のダイ
オード48は、第2の分圧器36と制御装置12との間
のインタフェースの1つの型式である。第3のコンデン
サ40、第4のコンデンサ42、及び第4の抵抗器46
は、全部接地されている。
【0018】インバータ20は、第1の入力線14から
の信号を、それが第1の分圧器16で分圧された後に受
ける。インバータ20は、第1の分圧器16の第1の出
力端子18に接続される。インバータ20は、第1の入
力線により受けた信号を反転し、制御装置12が、正の
パルス幅変調信号を負のパルス幅変調信号として認める
ようにする。このインバータ20は、制御装置12の必
要とする制御の量を大きく減少させるが、それは、ラン
プを減光するのに使用される手順の2つを効果的に組合
わせるからである。
【0019】インバータ20は、接地されたエミッタを
もつトランジスタ50を含む。トランジスタ50のベー
スは、第5の抵抗器52に接続される。トランジスタ5
0のコレクタは、第6の抵抗器54及び第7の抵抗器5
6に接続される。第6の抵抗器54は、5ボルトDC電
源58に接続される。第2のダイオード60は、第5の
抵抗器52と第1の分圧器16の第1の出力端子18の
間に直列に接続される。第2のダイオード60は、正の
パルス幅変調信号が低い時に、トランジスタ50が完全
にターンオフすることを保証するために必要である。
【0020】インバータ20の出力は、制御装置12の
ために正しい論理レベルを提供するため第7の抵抗器5
6で負荷がかけられる。1つの実施例において、制御装
置12は、CMOS論理を使用して動作する。また、第
8の抵抗器62が、第2の分圧器36と制御装置12の
間に接続され、正しい論理レベルが制御装置12により
受けられることを保証する。
【0021】OR端子64は、第7の抵抗器56と第8
の抵抗器62と制御装置12との間に接続される。OR
端子64は、ワイヤードOR端子で、第1の入力線14
と第2の入力線34から単一の入力を制御装置12に与
える。
【0022】図2を参照すると、ランプ及び、より詳し
くは、真空螢光表示装置を減光する方法が示される。こ
の方法は、入力回路10により与えられる入力信号の関
数として、真空螢光表示装置の強度を絶えず計算する。
真空螢光表示装置の減光は、実時間で、計算された強度
レベルへ絶えず更新される。この方法は、使用される減
光の型式(「減光型式」)を決定するため、両方の手順
の型式、即ち、パルス幅変調(PWM)及びアナログに
対する入力信号を処理することにより存在する減光モジ
ュールの型式を感知することが可能である。一旦減光型
式が選択されると、減光段階を決定するため対応する入
力信号が処理され、これは次に表示装置の明るさを計算
するため使用される。減光の省略(デフォールト)型式
は、入力信号を最初アナログ信号として取り扱う。一旦
減光型式が選択されると、アナログ信号及びPWM信号
の状態が、疑いもなく2つの減光の型式の他方に関連し
た振舞いを示すまでは、前に選択されたまま残る。
【0023】この方法は,段階66で信号を受けること
により始まる。直ちに、割込みサービス(ISR)が走
行しているかどうかが、段階68で決定される。ISR
は、図3に詳細に示され、後で述べる。受けた信号が、
アナログ信号かパルス幅信号かを決定する1つの検査
は、所定の数値(figure) 又はISRが走行した回数を
カウントすることによる。1つの実施例においては、も
しISRが、この方法(後で述べる)の呼出された部分
が走行する直前に、呼出された部分の6個の連続した走
行の持続時間にわたって少なくとも1回実行されると、
正又は負のパルス幅変調信号が存在すると決定される。
省略型式減光では、最初に電源供給するとアナログであ
る。
【0024】もしISRが走行していないと決定される
と、減光型式信号が以前にパルス幅変調信号と決定され
たかを、段階70で決定する。もし、そうでなければ、
アナログディジタル変換器21が、段階72でアナログ
入力を変換する。入力回路10により受けた信号がアナ
ログ信号の時、可変減光因子を使用して表示強度が計算
されて、更新されるのは、この段階である。もし、段階
70において、減光型式信号がPWMであると決定され
ると、その信号が、ヘッドライトがオンであることを示
すかどうかを、段階74で決定される。次に、アナログ
ディジタル変換しきい値を検査することにより、その信
号がPWMでは有り得ないかを、段階75で決定する。
もしアナログディジタル変換値がアナログディジタル変
換しきい値より低く、かつPWM信号が現れなければ
(これが現れるのは、デューティサイクルが100%よ
り低下することに起因する)、この信号はアナログと決
定される。減光型式が、そこで、段階77でアナログに
設定される。この後、アナログ信号は、段階72でディ
ジタル信号に変換される。
【0025】何時最少の周囲光が自動車及び/又は表示
装置の周りに存在するかを決定するため、どのような種
類の検査も使用できるが、この実施例において選ばれた
方法は、ヘツドライトは既にターンオンされたかどうか
である。当業者にとっては、周囲光を直接感知し、又は
他の事象を感知して存在する周囲光の量を決定できるこ
とは理解出来るであろう。もしヘッドライトがターンオ
ンされ、最少の周囲光の量が存在することを示していれ
ば、段階76で、表示装置は、最大の夜間の強度に対し
て更新される。もし、そうでなければ、しかし、表示装
置は、段階78で可変減光因子を使用して昼間の強度に
対して更新される。ヘツドライトがオンであっても、又
はオンでなくても関係なく、一旦強度が調節されてしま
うと、この方法は、ISRが走行しているかどうかを決
定するため直ちに戻る。
【0026】もしISRが走行していることが、段階6
8で決定されて終っていれば、減光型式信号はパルス幅
変調信号であることを、段階80で決定する。もしそう
であれば、この時、減光型式信号をPWMに設定する。
ISRは、パルス幅変調信号の周期の値を捕捉する様、
命令される。そこで、段階82で、ISRは、段階82
でパルス幅変調信号の周期の値を捕捉したかどうか決定
される。ループ84は、パルス幅変調信号の周期の値
は、ISRが周期の値を捕捉してしまうまでは計算され
ないことを保証する。ISRが周期の値を捕捉してしま
うと、パルス幅変調信号の周期は、段階86で計算され
る。ISRが、縁、即ち、パルス幅変調信号の立上り縁
の捕捉を命令されるのも、この時である。段階88で、
ISRが、パルス幅変調信号の立上り縁の捕捉してしま
ったかどうかが決定される。ISRが、パルス幅変調信
号の立上り縁の捕捉してしまうと、パルス幅変調信号の
デューティサイクルが、段階90で計算される。パルス
幅変調信号のデューティサイクルは、パルス幅変調信号
の低状態での時間の量を全体の時間で割ったものとして
定義される。パルス幅変調信号のデューティサイクルに
基づいて、表示装置は、段階92で可変減光因子を更新
することにより更新される。表示装置は、絶えず更新さ
れるので、この方法はダイヤモンド68へ戻り、ここで
ISRが走行しているかどうか決定される。
【0027】図3を参照すると、ISRは、閉ループと
して示される。ISRが閉ループとして示されるのは、
それは、パルス幅変調信号が存在し、かつ電力が電池又
は自動車の発電機装置から供給されると何時でも絶えず
走行しているからである。図3の最初の部分は、段階9
4での入力信号上の縁の検出である。もし、入力信号が
アナログ信号である情況では、ISRは呼出されずに、
その最初の段階98は実行されないであろう。パルス幅
変調信号をもつ自動車においては、段階98で始まるI
SRは、各縁が発生すると急いで走行する。もし、縁が
入力信号に検出されると、ISRは、呼出された部分、
即ち、図2に示される方法の部分に対し、ISRが段階
98で走行したことを通知する。一旦呼出された部分、
即ち、図2がISRは走行したことを告げられると、呼
出された部分からの周期の捕捉に対する要求を受けたか
どうかを、段階100で決定する。もし、そうであれ
ば、立下り縁が捕捉されたかどうかを、段階102で決
定する。もし、そうでなければ、ISRループは戻り、
入力信号に縁が検出されたかどうかを段階94で決定す
る。もし、そうであれば、捕捉された立下り縁が最初の
立下り縁かどうかを段階104で決定する。もし、捕捉
された立下り縁が最初の立下り縁であれば、最初の立下
り縁が発生した時間を段階106で記憶する。ISR
は、段階94での縁検出検査に戻る。
【0028】もし、捕捉された立下り縁が最初の立下り
縁でなければ、段階108でその立下り縁は、第2の又
は周期のその後の立下り縁であると決定される。第2の
立下り縁が発生した時間は、段階108で記憶されて、
この方法の呼出された部分には、周期の捕捉は完了した
指示が送られる。もし、段階100で、周期の捕捉は要
求されなかったことが決定されると、段階110で、立
下り縁が捕捉されたかどうかが決定される。もし、そう
であれば、立下り縁が捕捉された時間を段階112で記
憶する。もし、そうでなければ、段階114で、立下り
縁は既に捕捉されたかどうかを決定する。もし、そうで
なければ、ISRは、段階94での縁検出検査にループ
で戻る。もし、しかし、立下り縁は既に捕捉されていれ
ば、中間の又は立上り縁が検出された時間を段階116
で記憶する。ISRが、この方法の呼出された部分に、
低時間が捕捉されたのを示すのは、この時である。この
低時間は、周期時間と組み合わされて、パルス幅変調信
号のデューティサイクルを計算するため、段階90にお
いて、この方法の呼出された部分により使用される。
【0029】本発明は、例示的方法で記載された。ここ
に使用された用語は、限定ではなく説明の言葉として意
図している。
【0030】上述の教示からみて多くの修正及び種々の
変形が可能である。従って、特許請求の範囲に記載の発
明の範囲内で、特定して説明した以外の実施ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による入力回路の一実施例の略図。
【図2】本発明の方法の呼出された部分の一実施例の流
れ図。
【図3】本発明の方法において使用される割り込みサー
ビスルーチンの一実施例の流れ図。
【符号の説明】
10 入力回路 12 制御装置 14 第1の入力線 16 第1の分圧器 20 インバータ 21 アナログディジタル変換器 34 第2の入力線 36 第2の分圧器 64 OR端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減光回路制御装置のための入力回路であ
    って、 第1の入力電圧信号を受ける第1の入力線と、 前記第1の入力電圧信号を受けるため前記第1の入力線
    に電気的に接続され、かつ前記第1の入力電圧信号の第
    1の電圧を分割し、第1の出力端子をもつ第1の分圧器
    と、 第2の入力電圧信号を受ける第2の入力線と、 前記第2の入力電圧信号を受けるため前記第2の入力線
    に電気的に接続され、かつ前記第2の入力電圧信号の第
    2の電圧を分割し、第2の出力端子をもつ第2の分圧器
    と、 前記第1の出力端子を前記第2の出力端子に接続するO
    R端子と、 前記第1の分圧器と前記OR端子の間に接続され、前記
    減光回路制御装置により受けられるべき信号極性を除去
    するため前記第1の入力電圧信号を反転するインバータ
    とからなる減光回路制御装置のための入力回路。
JP19410897A 1996-07-22 1997-07-18 減光回路制御装置のための入力回路 Pending JPH1064682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/684,775 US6091201A (en) 1996-07-22 1996-07-22 Method and apparatus for accommodating multiple dimming strategies
US684775 1996-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064682A true JPH1064682A (ja) 1998-03-06

Family

ID=24749519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19410897A Pending JPH1064682A (ja) 1996-07-22 1997-07-18 減光回路制御装置のための入力回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6091201A (ja)
EP (1) EP0821547B1 (ja)
JP (1) JPH1064682A (ja)
DE (1) DE69726347T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334754B1 (ko) * 1999-12-24 2002-05-04 이형도 냉음극 형광등용 인버터
KR100359938B1 (ko) * 2000-07-25 2002-11-07 삼성전기주식회사 인버터의 디밍 제어 회로
KR100359939B1 (ko) * 2000-08-25 2002-11-07 삼성전기주식회사 백라이트 인버터의 디밍 제어 회로
JP2003519895A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つの電気照明手段の作動手段を制御するための装置および少なくとも1つの電気照明手段の作動手段を制御するための方法
KR100526240B1 (ko) * 2002-10-09 2005-11-08 삼성전기주식회사 복합디밍제어방식의 냉음극형광램프용 인버터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359410B1 (en) * 2000-02-22 2002-03-19 Cei Co., Ltd. Apparatus and method for motor current protection through a motor controller
US7230613B1 (en) * 2003-03-03 2007-06-12 Rockwell Collins, Inc. Display driver supporting a dimming mode
DE102012218274A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Paralleles Auslesen eines analogen Sensors durch zwei Steuereinheiten
CN103476172B (zh) * 2013-08-23 2016-05-11 颜成宇 一种用于光矩阵的控制装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731631A (en) * 1952-10-31 1956-01-17 Rca Corp Code converter circuit
US2843837A (en) * 1955-12-08 1958-07-15 Thaler Samuel Digital comparison gate
US3040259A (en) * 1958-06-03 1962-06-19 Sperry Rand Corp Automatic switching circuit
US3192480A (en) * 1961-11-16 1965-06-29 Sperry Rand Corp Compatibility circuit for accommodating machines of different memory storage capacities employing pentode as gated-amplifier
US4495445A (en) * 1983-06-06 1985-01-22 General Electric Company Brightness control for a vacuum fluorescent display
US4605871A (en) * 1984-03-12 1986-08-12 Amdahl Corporation Inverter function logic gate
US4859912A (en) * 1985-08-26 1989-08-22 General Motors Corporation Stable brightness vacuum fluorescent display
US4968917A (en) * 1988-10-05 1990-11-06 Ford Motor Company Electronic dimmer control for vacuum fluorescent display devices
US5245343A (en) * 1990-08-03 1993-09-14 Honeywell Inc. Enhanced accuracy delta-sigma A/D converter
US5155413A (en) * 1990-08-20 1992-10-13 Ford Motor Company Method and system for controlling the brightness of a vacuum fluorescent display
US5099178A (en) * 1990-08-20 1992-03-24 Ford Motor Company Method and system for controlling the brightness of a vacuum fluorescent display
US5339009A (en) * 1991-08-08 1994-08-16 Ford Motor Company Method and apparatus for distinguishing input signals and generating a common dimming signal
US5355136A (en) * 1991-10-24 1994-10-11 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Analog-to-digital converter circuit
US5334914A (en) * 1992-03-23 1994-08-02 Chrysler Corporation Vehicle instrument panel lamps, pulse width dimmer system therefor
US5402042A (en) * 1993-11-09 1995-03-28 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for vacuum fluorescent display power supply
FI95985C (fi) * 1994-11-24 1996-04-10 Helvar Oy Menetelmä ja piirijärjestely valaistusteknisen elektroniikkalaitteen ohjaamiseksi

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334754B1 (ko) * 1999-12-24 2002-05-04 이형도 냉음극 형광등용 인버터
JP2003519895A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つの電気照明手段の作動手段を制御するための装置および少なくとも1つの電気照明手段の作動手段を制御するための方法
KR100359938B1 (ko) * 2000-07-25 2002-11-07 삼성전기주식회사 인버터의 디밍 제어 회로
KR100359939B1 (ko) * 2000-08-25 2002-11-07 삼성전기주식회사 백라이트 인버터의 디밍 제어 회로
KR100526240B1 (ko) * 2002-10-09 2005-11-08 삼성전기주식회사 복합디밍제어방식의 냉음극형광램프용 인버터

Also Published As

Publication number Publication date
US6091201A (en) 2000-07-18
DE69726347D1 (de) 2004-01-08
EP0821547A3 (en) 1999-05-12
DE69726347T2 (de) 2004-05-27
EP0821547B1 (en) 2003-11-26
EP0821547A2 (en) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438451B2 (en) Ambient light based illumination control
US5339009A (en) Method and apparatus for distinguishing input signals and generating a common dimming signal
JPH1064682A (ja) 減光回路制御装置のための入力回路
KR101405584B1 (ko) 차량용 조명 장치
KR0162132B1 (ko) 계기판 표시등의 밝기 자동 제어 장치
CN109640449A (zh) 一种基于阳光传感器的档位指示灯亮度自动控制电路
JPH07186828A (ja) パネル表示部の照明制御方法
JPH0547721Y2 (ja)
JP2001213228A (ja) 車両用前照灯の制御装置
JPH0521486Y2 (ja)
KR890002735Y1 (ko) 자동차 계기판의 조도 조절장치
JPH0122092Y2 (ja)
JPH0631739B2 (ja) 調光装置
JP2000180217A (ja) 車両用調光制御回路
JPH0132594Y2 (ja)
JPH0121059Y2 (ja)
KR0165778B1 (ko) 자동차 전조등의 조도 자동조절장치
JPH0132593Y2 (ja)
KR20040086875A (ko) 외부 광도 및 사용자 설정 조도에 의한 차량의 조도 제어방법
KR20000014784A (ko) 자동차 a/v시스템의 오토디밍 장치 및 방법
KR890006460Y1 (ko) 자동차의 전조등 조광(照光)조절장치
KR200299668Y1 (ko) 차량용 전조등,미등의 자동제어장치
JPH0314797Y2 (ja)
KR20000073033A (ko) 차량의 전장품 조명 자동 조절장치
JPS58224821A (ja) 車両用表示照明装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104