JPH1063499A - 情報機器 - Google Patents

情報機器

Info

Publication number
JPH1063499A
JPH1063499A JP24266996A JP24266996A JPH1063499A JP H1063499 A JPH1063499 A JP H1063499A JP 24266996 A JP24266996 A JP 24266996A JP 24266996 A JP24266996 A JP 24266996A JP H1063499 A JPH1063499 A JP H1063499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
rewriting
memory
rewritten
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24266996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24266996A priority Critical patent/JPH1063499A/ja
Publication of JPH1063499A publication Critical patent/JPH1063499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の不揮発性メモリに内蔵されたプログラ
ムにより動作する情報機器において、一部の不揮発性メ
モリを指定してプログラムの書き換えができるようにす
る。 【解決手段】 フラッシュメモリ2などに記録されたプ
ログラムの書き換え時には新プログラムを内蔵したRO
M4を搭載したボード3が装着されシステムバスBに接
続される。各オプションCCU1は、フラッシュメモリ
2a及びそのフラッシュメモリ2aに書き込まれたプロ
グラムによってファクシミリ通信を制御するCPUなど
を備え、フラッシュメモリ2aがフラッシュメモリ2と
ともに書き換え対象となる。制御部11は、書き換えを行
うべきフラッシュメモリを選択するメモリ選択手段及び
プログラムの書き換え手段として機能し、RAM13内の
情報を参照してフラッシュメモリを自働選択し、そのフ
ラッシュメモリに記録されている旧プログラムをROM
4から読み出した新プログラムに書き換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置、
複写機、複合装置などのように複数の不揮発性メモリ
(例えばフラッシュメモリ)に内蔵されたプログラムに
より動作する情報機器に係り、特に複数の不揮発性メモ
リのうちの一部の不揮発性メモリを指定してプログラム
の書き換えを行うことができる情報機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の機能の多くがCPUに
より実行されるプログラムによって提供されるようにな
った。それに伴い、既使用の情報機器のプログラムを更
新する(書き換える)ことによって、情報機器本体を新
たに購入したり部品を交換することなく、機器性能を高
めたり、機能を追加、変更することが一般に行われるよ
うになった。このようなプログラムの更新は、従来よ
り、次の二つの方法によって実現されている。一つの方
法は、新バージョンのプログラムを内蔵したメモリ(例
えばROM)が搭載されたボードを更新時のみ情報機器
に挿入して上記メモリをシステムバスに接続し、その状
態で書き換えプログラムを動作させて挿入されたボード
内のメモリから新プログラムを読み込み、不揮発性メモ
リ内の旧プログラムを新プログラムに書き換えるもので
ある。また、もう一つの方法は、通信手段を備え、上記
通信手段によりネットワークを介して新プログラムを取
得し、不揮発性メモリ内の旧プログラムを新プログラム
に書き換えるものである。例えば、特開昭64-44674号公
報に示されたファクシミリシステムは、後者の方法でプ
ログラム更新を行うものであり、新プログラムを有する
一つのファクシミリ装置が更新元となり、更新すべき旧
プログラムを有する複数のファクシミリ装置へ公衆回線
を通じて更新命令と新データを送信して更新を行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術では、情報機器が不揮発性メモリを複数備
えている場合に、その中の一部のメモリだけについて選
択的にプログラムの書き換えを行うことはできない。す
なわち、従来は不揮発性メモリが複数あるなしに関係な
く、情報機器内の全ての不揮発性メモリに記録されてい
るデータを新たなデータに書き換える方法が採られてお
り、一部の不揮発性メモリを指定してそのメモリに記録
されているプログラムだけを更新するということはでき
なかった。本発明の課題は、上記のような従来技術の問
題を解決し、複数の不揮発性メモリに内蔵されたプログ
ラムにより動作する情報機器において、一部の不揮発性
メモリを指定してプログラムを書き換えることができる
情報機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、複数の不揮発性メモリに
記録されているプログラムにより動作する情報機器にお
いて、記録されているプログラムの書き換えを行うべき
不揮発性メモリを選択するメモリ選択手段と、このメモ
リ選択手段により選択された不揮発性メモリに記録され
ているプログラムの書き換えを行う書き換え手段とを備
えたことを特徴としている。また、請求項2記載の発明
は、請求項1記載の情報機器において、書き換え時にの
み備えられる書換用メモリから新プログラムを取得して
不揮発性メモリ内の旧プログラムを書き換えるように前
記書き換え手段を構成し、上記書換用メモリの所定領域
に設定された情報に従って書き換えを行う不揮発性メモ
リを選択するように前記メモリ選択手段を構成したこと
を特徴としている。また、請求項3記載の発明は、請求
項1記載の情報機器において、新プログラムを取得する
ための通信手段をさらに備え、不揮発性メモリ内の旧プ
ログラムを当該通信手段により取得された新プログラム
に書き換えるように書き換え手段を構成するとともに、
当該通信手段により実行される伝送制御手順のなかで取
得される情報に従って書き換えを行うべき不揮発性メモ
リを選択するように前記メモリ選択手段を構成したこと
を特徴としている。また、請求項4記載の発明は、請求
項2または3記載の情報機器において、同一プログラム
が記録されている複数の不揮発性メモリの記録内容を書
き換える場合、新プログラムを取得すると、上記複数の
不揮発性メモリ内のそれぞれの旧プログラムを順次新プ
ログラムに書き換えるように前記書き換え手段を構成し
たことを特徴としている。また、請求項5記載の発明
は、請求項4記載の情報機器において、同一プログラム
が記録されている複数の不揮発性メモリのうちの一部を
書き換え禁止にする書き換え禁止手段を備えたことを特
徴とするものである。また、請求項6記載の発明は、請
求項2〜5のいずれかに記載の情報機器において、書き
換えようとしている不揮発性メモリ内のプログラムのバ
ージョンと書き換えのために取得したプログラムのバー
ジョンとを比較するバージョン比較手段をさらに備え、
このバージョン比較手段により不揮発性メモリ内のプロ
グラムのバージョンの方が古いと判定されたときのみ書
き換えを行うように前記書き換え手段を構成したことを
特徴とするものである。
【0005】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、複数の不揮
発性メモリに記録されているプログラムにより動作する
情報機器において、複数の不揮発性メモリのなかの一つ
あるいは複数のメモリを選択し、その選択した不揮発性
メモリに記録されているプログラムだけを書き換えるこ
とができる。請求項2記載の発明によれば、書換用メモ
リの所定領域に設定された情報に従って複数の不揮発性
メモリのなかの一つあるいは複数のメモリが自動的に選
択され、その選択された不揮発性メモリに記録されてい
るプログラムが書換用メモリから読み出された新プログ
ラムに書き換えられる。請求項3記載の発明によれば、
通信手段により実行される伝送制御手順のなかで取得さ
れる情報に従って、複数の不揮発性メモリのなかの一つ
あるいは複数のメモリが自動的に選択され、その選択さ
れた不揮発性メモリに記録されているプログラムが当該
通信手段により取得された新プログラムに書き換える。
請求項4記載の発明によれば、新プログラム取得動作を
一度行うだけで、同じ旧プログラムが記録されている複
数の不揮発性メモリ内のプログラムを書き換えることが
できる。請求項5記載の発明によれば、新プログラム取
得動作を一度行うだけで、同じ旧プログラムが記録され
ている複数の不揮発性メモリ内のプログラムを書き換え
ることができ、且つ上記複数の不揮発性メモリのうち一
部の不揮発性メモリを書き換えないようにすることもで
きる。請求項6記載の発明によれば、書き換えのために
取得したプログラムのバージョンよりも不揮発性メモリ
内のプログラムのバージョンの方が古いと判定されたと
きのみ書き換えが行われる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明に係る情報機器の一例である
ファクシミリ装置の実施の形態の例を示す構成ブロック
図である。図示したように、このファクシミリ装置は、
内蔵されたプログラムに従って装置全体の管理・制御を
行うと共に通信制御部17と協働してG3伝送制御手順に
従ったファクシミリ送受信を行う制御部11、操作者がフ
ァクシミリ装置に指示を与えるためのキーボードおよび
ファクシミリ装置が操作者にメッセージ等を与えるため
の表示手段などから成る操作表示部12、画情報などを一
時的に格納しておくRAM13、原稿上の画像を読み取る
スキャナ14、符号化復号化部(DCR)18によって復号
化された受信画情報をRAM13を介して出力するプロッ
タ15、公衆電話網を介して遠隔のファクシミリ装置との
間に呼を設定するための網制御装置(NCU)16、低速
モデムおよび高速モデムから成るモデム19、画情報を蓄
積しておく画像メモリ20、制御情報を記憶しておき電源
遮断時のためにバッテリでバックアップされたパラメー
タメモリ21などを備えている。また、この実施の形態の
ファクシミリ装置は、G3伝送制御手順やG4伝送制御
手順に従って並行してファクシミリ通信を行うためのオ
プション通信制御装置(以下、CCUと称す)1を備え
ている。また、制御部11内にはプログラムを内蔵した不
揮発性メモリとしてのフラッシュメモリ2およびCPU
が設けられている。
【0007】さらに、この実施の形態のファクシミリ装
置は、フラッシュメモリ2などに記録されたプログラム
の書き換え時には新プログラムを内蔵した書換用メモリ
としてのROM4を搭載したボード3が装着され、RO
M4がシステムバスBに接続されるようになっている。
上記制御部11は、プログラム書き換え時に書き換えを行
うフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)を選択するメモ
リ選択手段の一部、及びフラッシュメモリに内蔵された
プログラムの書き換えを行う書き換え手段の一部を有す
る。なお、制御部11内の上記メモリ選択手段の一部およ
び書き換え手段の一部はCPUおよびプログラムを内蔵
したフラッシュメモリ2などから構成される。
【0008】図2に、オプションCCU1の詳細な構成
を示す。図示したように、このオプションCCU1は、
図1に示した同名の構成要素と同様な機能・動作を有す
るフラッシュメモリ2a、RAM13a、NCU16a、通
信制御部17a、DCR18a、モデム19a、画像メモリ20
a、及びパラメータメモリ21aと、フラッシュメモリ2
aに内蔵されたプログラムに従って、通信制御部17aと
協働してG3伝送制御手順またはG4伝送制御手順など
に基づいたファクシミリ通信を制御するCPU11aなど
を備える。なお、オプションCCU1内のフラッシュメ
モリ2aに内蔵されたプログラムは、図1に示したフラ
ッシュメモリ2に内蔵されたプログラムと共に書き換え
の対象になる。
【0009】図3は本発明の第1の実施の形態を示す動
作フロー図である。以下、図3などに従って、この実施
の形態の動作を説明する。この第1の実施の形態では、
利用者はまず新プログラムを内蔵するROM4が搭載さ
れたボード3をファクシミリ装置に挿入し、続いて操作
表示部12を介して書き換えを行うフラッシュメモリを指
示する。つまり、例えば利用者がメインメニューなどで
「書き換えフラッシュメモリ指定」を指示すると、その
指示を受けてメモリ選択手段は図4に類似した内容のメ
ニューを操作表示部12内の表示部に表示する。そして、
利用者がこれに応じて書き換えフラッシュメモリを指示
すると、その情報がメモリ選択手段により取得され、R
AM13内の所定領域(メモリ選択手段の一部を構成)に
上記情報が記憶される。例えば上記情報は、図4に示す
ように、本体のフラッシュメモリ2の書き換えであるな
らばビット0が「1」で他のビットが「0」なる16進数
で表される。
【0010】続いて、メモリ選択手段はRAM13内の上
記所定領域を参照して(S1)書き換えようとするフラ
ッシュメモリを決定する(S2)。そして、例えば決定
されたフラッシュメモリが本体内のフラッシュメモリ2
であるならば、書き換え手段はそのフラッシュメモリ2
内の所定領域に記憶されている書き換えプログラムをR
AM13内の所定領域(書き換え手段の一部を構成)にコ
ピーし、コピーされたプログラムの所定番地にジャンプ
する。こうして、以後、ジャンプ先のコピーされた書き
換えプログラム(書き換え手段)に従ってボード3内の
ROM4から新プログラムを読み出し、フラッシュメモ
リ2を書き込み許可状態にし、フラッシュメモリ2内の
旧プログラムを読み出した新プログラムに書き換える
(S3)。そして、書き換えが終了するとフラッシュメ
モリ2を書き込み禁止状態にし、最後に、利用者はリセ
ットキー(図示していない)を押下して、新プログラム
による動作を開始させる(S4)。なお、上記におい
て、RAM13にコピーされた書き換えプログラムを実行
させるに当っては、書き換えプログラムの存在する番地
がコピー前と変るので、プログラムの一部の内容を変更
する必要がある。こうして、この第1の実施の形態によ
れば、複数のフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)の一
部を指定して、プログラムを書き換えることができる。
【0011】図5は本発明の第2の実施の形態を示す動
作フロー図である。この第2の実施の形態では、操作表
示部12を介して利用者により指示された書き換えようと
するフラッシュメモリの情報をメモリ選択手段が取得す
る代りに、新プログラムを内蔵するROM4内の所定領
域に書き換えようとするフラッシュメモリを特定する情
報を設定しておき、メモリ選択手段がその情報を取得す
る。以下、図5などにより、この実施の形態の動作を説
明する。まず、ROM4を搭載したボード3がファクシ
ミリ装置に挿入され、続いて、メモリ選択手段はROM
4の所定領域に設定されている図6に示すような情報
(機種名、種類、シリーズ、バージョン、サフィック
ス、日時、等)を参照する。そして、書き換えようとす
るフラッシュメモリの種類を示す情報を取得する(S1
1)。こうして、図6に示した例では、書き換えようと
するフラッシュメモリは1と決定される(S12)。これ
は書き換えようとするフラッシュメモリがオプションC
CU1内のフラッシュメモリ2aであることを示してい
る。以下、ステップS13およびステップS14は、書き換
えプログラムがRAM13にコピーされないことを除いて
第1の実施の形態のステップS3およびステップS4と
同じである。なお、書き換えプログラムがコピーされな
いのは図6に例示した情報内容では本体のフラッシュメ
モリ2が書き換えられないようになっているためであ
る。もしも、図6に示されたフラッシュメモリの種類が
0(本体のフラッシュメモリ)であったならば第1の実
施の形態と同様に書き換えプログラムのコピーが行われ
る。この第2の実施の形態によれば、複数のフラッシュ
メモリ(不揮発性メモリ)のうちの一部を指定した書き
換えが可能になるばかりでなく、フラッシュメモリを指
定する操作を自動化できるため、プログラム書き換えの
際の利用者の手間を少なくすることができる。
【0012】図7は本発明の第3の実施の形態を示す動
作フロー図である。この第3の実施の形態では、新プロ
グラムをネットワークを介して通信手段が取得すると共
に、書き換えを行うフラッシュメモリの指定も同様にネ
ットワークを介して行う。以下、図7などにより、この
実施の形態の動作を説明する。まず、例えば図8に示す
ようなG3伝送制御手順により、書き換えるフラッシュ
メモリを指定する情報と新プログラムの受信が行われる
(S21)。なお、この実施の形態の場合、上記受信を行
うための通信手段は通信制御部17またはオプションCC
U1内の通信制御部17aなどから構成されるファクシミ
リ通信手段である。また、この通信に際しては、図8に
示したように、フェーズBで送られてくるNSS信号の
ビット116 により、制御部11は、フラッシュメモリを書
き換えるための新プログラムが画情報として送られてく
ることを認知する。そして、フェーズCに入り、画情報
としてデータが送られてくると、そのデータの最初の所
定量は例えば図6のように構成された情報であることを
予め定めた取り決めにより認知し、メモリ選択手段は種
類情報を取得して書き換えを行うフラッシュメモリを決
定する(S22)。続いて、連続して送られてくる新プロ
グラムを受信し、それをRAM13に格納する。なお、図
8に示した伝送制御手順はエラーコレクションモード
(ECM)の場合で示してあり、通信制御部17などでエ
ラーが検知されるとデータの再送が行われる。但し、図
8の例は、エラーが発生せずに2ブロック分のデータが
送られた場合を示している。次に、書き換え手段によ
り、RAM13に格納された新プログラムがステップS2
2で選択されたフラッシュメモリに書き込まれる(S2
3)。こうして、この第3の実施の形態によればネット
ワークを介して新プログラムを提供し、特定のフラッシ
ュメモリの書き換えを行うことができる。
【0013】図9は本発明の第4の実施の形態を示す動
作フロー図である。この第4の実施の形態のファクシミ
リ装置では、同一プログラムが内蔵された複数のフラッ
シュメモリを書き換える場合、書き換え手段は、新プロ
グラムを取得すると、上記複数のフラッシュメモリ内の
それぞれの旧プログラムを順次新プログラムに書き換え
る。以下、図9などにより、この実施の形態の動作フロ
ーを説明する。図9において、ステップS31〜S33は、
図3に示した第1の実施の形態のステップS1〜S3と
同じであるので説明を省略する。ステップS34では、一
つのフラッシュメモリの書き換え終了に際して、同一
(同じ種類)のプログラムが内蔵されたフラッシュメモ
リで、まだ書き換えていないフラッシュメモリがあるか
否かを判定する。このようなフラッシュメモリは、例え
ばオプションCCU1内のフラッシュメモリ2aであ
る。図1に示したように、オプションCCU1が複数あ
る場合、それぞれのオプションCCU1内のフラッシュ
メモリ2aに記録されているプログラムが全てG3伝送
制御手順を実行させるための同一プログラムであるとい
うことは、しばしばあることである。ステップS34にお
ける判定の結果、書き換えていないフラッシュメモリが
あれば(S34でYes)、書き換えていない書き換え対
象のプログラムを有するフラッシュメモリを選択し(S
32)、書き換えを行い(S33)、以下これをくり返す
(S34→S32→S33→S34)。そして、全て書き換えて
しまうと(S34でNo)、リセットをして(S35)、新
プログラムによる動作を含む動作を立上げる。この第4
の実施の形態によれば、新プログラムを取得する動作を
くり返さずに複数のフラッシュメモリ内のプログラムを
書き換えることが可能になるので、作業の効率化を図る
ことができる。
【0014】図10は本発明の第5の実施の形態を示す動
作フロー図である。この第5の実施の形態のファクシミ
リ装置では、同一プログラムが内蔵された複数のフラッ
シュメモリを書き換える場合、書き換え手段は、新プロ
グラムを取得すると、上記複数のフラッシュメモリ内の
それぞれの旧プログラムを順次新プログラムに書き換え
るが、複数のフラッシュメモリのうちの一部を、必要に
応じて書き換えないようにすることもできる。以下、図
10などにより、この実施の形態の動作を説明する。図10
において、ステップS41およびS42は図3に示した第1
の実施の形態のステップS1およびS2と同じであるの
で説明を省略する。この第5の実施の形態では、次のス
テップS43において、選択されたフラッシュメモリが書
き換え禁止でないか否かを判定するために、パラメータ
メモリ21などの所定領域に設けられたフラッシュメモリ
テーブル(図11参照)の内容を参照する。そして、書き
換え禁止でなければ(S43でNo)、選択されたフラッ
シュメモリ内の旧プログラムを新プログラムに書き換え
る(S44)。書き換え禁止であった場合(S43でYe
s)、および書き換え禁止でなく、一つのフラッシュメ
モリの書き換えを終了した場合は、書き換え対象の同一
プログラムのフラッシュメモリでまだ書き換えを行って
いないものがあるか否かを判定し(S45)、該当するフ
ラッシュメモリがあれば(S45でYes)、ステップS
42に戻り、以下同様の処理をくり返す(S45→S42→S
43→S45)。そして、書き換え対象のフラッシュメモリ
の書き換えが全て終了すると(S45でNo)、リセット
をして(S46)、新プログラムによる動作を含む動作を
立上げる。こうして、この第5の実施の形態によれば、
1回のプログラム更新で複数のフラッシュメモリを書き
換えるときなどに、書き換えられては困るフラッシュメ
モリがそのなかに含まれている場合、そのフラッシュメ
モリに関してはプログラムを書き換えないようにするこ
とができる。
【0015】図12は本発明の第6の実施の形態を示す動
作フロー図である。この第6の実施のファクシミリ装置
では、書き換えようとするフラッシュメモリ内のプログ
ラムのバージョンと書き換えのために取得したプログラ
ムのバージョンとを比較するバージョン比較手段を制御
部11内に備え、取得したプログラムのバージョンの方が
新しいときのみ書き換えを行う。なお、上記バージョン
比較手段はCPUおよびプログラムを内蔵したフラッシ
ュメモリ2などから構成される。図12において、ステッ
プS51およびS52は図3に示した第1の実施の形態のス
テップS1およびS2と同じであるので、説明を省略す
る。第6の実施の形態では、次のステップS53におい
て、バージョン比較手段は、選択されたフラッシュメモ
リ内プログラムのバージョンと外部から取得したプログ
ラムのバージョンとを比較する。なお、パラメータメモ
リ21内などに設けられたフラッシュメモリテーブルに
は、図13に示すように、予め、それぞれのフラッシュメ
モリに対応付けて内蔵するプログラムのバージョンが記
憶されている。このバージョンの設定(記憶)が行われ
るのは、フラッシュメモリ内のプログラムを書き換える
ときであり、例えば、新プログラムと共に図6に示した
ような情報が提供されたときに、バージョン番号を取得
し、フラッシュメモリテーブルに書き込む。バージョン
を比較した結果、このとき外部から取得したプログラム
のバージョンの方が新しければ(S53でNo)、書き換
え手段は選ばれたフラッシュメモリの書き換えを行って
(S54)、リセット動作へと進む(S55)。それに対
し、バージョンが古いか同じ場合は(S53でYes)、
書き換えを行うことなくリセット動作へと進む(S5
5)。このように、第6の実施の形態によれば、書き換
えのために取得したプログラムのバージョンよりも不揮
発性メモリ内のプログラムのバージョンの方が古いと判
定されたときのみ書き換えが行われるので、誤ったバー
ジョンアップなどを防止できる。なお、以上の実施の形
態では、本発明の情報機器をファクシミリ装置に適用し
た場合について説明したが、本発明は、ファクシミリ装
置以外の情報機器、例えば複写機、プリンタ、あるいは
これらの機能を兼ね備えた複合機などにも有効に適用で
きる。また、上記の説明では不揮発性メモリがフラッシ
ュメモリの場合について示したが、フラッシュメモリ以
外の書き込み可能な不揮発性メモリを用いることも可能
である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、複数の不揮発性メモリに記録されているプ
ログラムにより動作する情報機器において、複数の不揮
発性メモリのなかの一つあるいは複数のメモリを選択
し、その選択した不揮発性メモリに記録されているプロ
グラムだけを書き換えることができる。また、請求項2
記載の発明によれば、書換用メモリの所定領域に設定さ
れた情報に従って複数の不揮発性メモリのなかの一つあ
るいは複数のメモリが自動的に選択され、その選択され
た不揮発性メモリに記録されているプログラムが書換用
メモリから読み出された新プログラムに書き換えられる
ので、請求項1の効果に加え、プログラムを書き換える
不揮発性メモリを指示する利用者の手間が省ける。
【0017】また、請求項3記載の発明によれば、複数
の不揮発性メモリの一部を自動的に特定し、特定した不
揮発性メモリに内蔵されたプログラムを書き換えること
ができ、且つ書き換える新プログラムをネットワークを
介して取得できるので、遠隔プログラム更新においても
上記の効果を実現できる。また、請求項4記載の発明に
よれば、新プログラム取得動作を一度行うだけで、同じ
プログラムを有する複数の不揮発性メモリ内のプログラ
ムを書き換えることができるので、請求項2または3の
場合より更に作業効率が向上する。
【0018】また、請求項5記載の発明によれば、新プ
ログラム取得動作を一度行うだけで、同じプログラムを
有する複数の不揮発性メモリ内のプログラムを書き換え
ることができ、且つ上記複数の不揮発性メモリのうち一
部の不揮発性メモリを書き換えないようにすることもで
きるので、請求項4よりも更に作業効率の向上を図れる
機会が増大する。また、請求項6記載の発明によれば、
書き換えのために取得したプログラムのバージョンより
も不揮発性メモリ内のプログラムのバージョンの方が古
いと判定されたときのみ書き換えが行われるので、請求
項2〜5の効果に加え、誤ったバージョンアップなどを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すファクシミリ
装置の構成ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の詳細構成ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の動作フロー図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の実施の形態を示すファク
シミリ装置要部の動作フロー図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部のデータ構成図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の動作フロー図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示すファクシミリ
装置の伝送制御手順図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の動作フロー図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の動作フロー図である。
【図11】本発明の第5の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部のデータ構成図である。
【図12】本発明の第6の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部の動作フロー図である。
【図13】本発明の第6の実施の形態を示すファクシミリ
装置要部のデータ構成図である。
【符号の説明】
1 オプション通信制御装置、2 フラッシュメモリ
(不揮発性メモリ)、2aフラッシュメモリ(不揮発性
メモリ)、3 ボード、4 ROM(書換用メモリ)、
11 制御部(メモリ選択手段、書換手段、書換禁止手
段、バージョン比較手段)、13 RAM、17 通信制御
部、21 パラメータメモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の不揮発性メモリに記録されている
    プログラムにより動作する情報機器において、記録され
    ているプログラムの書き換えを行うべき不揮発性メモリ
    を選択するメモリ選択手段と、上記メモリ選択手段によ
    り選択された不揮発性メモリに記録されているプログラ
    ムの書き換えを行う書き換え手段とを備えたことを特徴
    とする情報機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報機器において、前記
    書き換え手段は、プログラム書き換え時にのみ備えられ
    る書換用メモリから新プログラムを取得して不揮発性メ
    モリ内の旧プログラムを書き換える機能を有し、前記メ
    モリ選択手段は、当該書換用メモリの所定領域に設定さ
    れた情報に従って書き換えを行うべき不揮発性メモリを
    選択する機能を有することを特徴とする情報機器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の情報機器において、新プ
    ログラムを取得するための通信手段をさらに備え、前記
    書き換え手段は、不揮発性メモリ内の旧プログラムを当
    該通信手段により取得された新プログラムに書き換える
    機能を有し、前記メモリ選択手段は、当該通信手段によ
    り実行される伝送制御手順のなかで取得される情報に従
    って書き換えを行うべき不揮発性メモリを選択する機能
    を有することを特徴とする情報機器。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の情報機器におい
    て、前記書き換え手段は、同一プログラムが記録されて
    いる複数の不揮発性メモリを書き換える場合、新プログ
    ラムを取得すると、上記複数の不揮発性メモリ内のそれ
    ぞれの旧プログラムを順次新プログラムに書き換えるこ
    とを特徴とする情報機器。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の情報機器において、同一
    プログラムが記録されている複数の不揮発性メモリのう
    ちの一部を書き換え禁止にする書き換え禁止手段を備え
    たことを特徴とする情報機器。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載の情報機
    器において、書き換えようとしている不揮発性メモリ内
    のプログラムのバージョンと書き換えのために取得した
    プログラムのバージョンとを比較するバージョン比較手
    段をさらに備え、前記書き換え手段は、当該バージョン
    比較手段により不揮発性メモリ内のプログラムのバージ
    ョンの方が古いと判定されたときのみ書き換えを行うこ
    とを特徴とする情報機器。
JP24266996A 1996-08-26 1996-08-26 情報機器 Pending JPH1063499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24266996A JPH1063499A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24266996A JPH1063499A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063499A true JPH1063499A (ja) 1998-03-06

Family

ID=17092485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24266996A Pending JPH1063499A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063499A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265324A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd 個人情報端末
JP2002207573A (ja) * 2000-10-23 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置
WO2005107911A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Ssd Company Limited エンターテインメント装置及びその動作方法
JP2010268331A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265324A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd 個人情報端末
JP2002207573A (ja) * 2000-10-23 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置
WO2005107911A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Ssd Company Limited エンターテインメント装置及びその動作方法
JPWO2005107911A1 (ja) * 2004-05-11 2008-03-21 新世代株式会社 エンターテインメント装置及びその動作方法
JP4779070B2 (ja) * 2004-05-11 2011-09-21 新世代株式会社 エンターテインメント装置及びその動作方法
JP2010268331A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728956B2 (en) Data processor, program updating method and storage medium
US8508779B2 (en) Data processing device setting one of one or more functions
JP2006222749A (ja) 画像形成装置
JPH1063499A (ja) 情報機器
JP2003296079A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP3397281B2 (ja) 通信装置
JP2007015223A (ja) 画像形成装置
JP6776220B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4556104B2 (ja) データ処理装置
JP2003084982A (ja) プログラムを画像処理装置にインストールする方法及びそのシステム、並びにプログラム書き換え機能を有する画像処理装置及び画像処理装置のプログラム書き換え方法
JP2000020300A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2003345599A (ja) 情報処理システム、情報管理装置および制御プログラム更新方法
US7969973B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP3690376B2 (ja) 画像データ通信装置
JP2005182418A (ja) 画像形成装置
JP2006139665A (ja) 電子機器
JP2009279074A (ja) 内視鏡システム
JP2003330655A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4232846B2 (ja) プログラムを画像処理装置にインストールする方法、プログラムを画像処理装置にインストールするシステム、Webサーバ及び中継サーバ
JP2020191121A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007310695A (ja) 組み込み機器及び組み込み機器へのファームウェアの書込方法
JP2005258538A (ja) 画像修整装置、画像修整方法およびコンピュータプログラム
JPH1115648A (ja) システム機器
JP2006127287A (ja) 情報処理装置
JP2002094639A (ja) 移動電話機及びそれに用いるソフトウェア書換え方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050202