JP2002207573A - ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置 - Google Patents

ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置

Info

Publication number
JP2002207573A
JP2002207573A JP2001323277A JP2001323277A JP2002207573A JP 2002207573 A JP2002207573 A JP 2002207573A JP 2001323277 A JP2001323277 A JP 2001323277A JP 2001323277 A JP2001323277 A JP 2001323277A JP 2002207573 A JP2002207573 A JP 2002207573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
data area
disk
spare
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323277A
Other languages
English (en)
Inventor
Noel S Otterness
ノエル・エス・オッターネス
Joseph G Skazinski
ジョゼフ・ジェラルド・スカジンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002207573A publication Critical patent/JP2002207573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3034Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a storage system, e.g. DASD based or network based
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/66Updates of program code stored in read-only memory [ROM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク・アレイ・コントローラに対してド
ライブに基づく更新を実行する方法および装置を提供す
ること。 【解決手段】 ディスク・ドライブは、コントローラを
更新する媒体として使用される。ドライブのRDAは、
コントローラにより更新が実行されるべきであることを
示すようにフォーマットされる。このドライブは次い
で、コントローラによりアクセス可能なチャネルに挿入
される。コントローラはディスク・チャネルを走査し、
ドライブを見つける。ドライブのRDAが処理され、コ
ントローラが、示された更新を実行する。更新内容は、
診断処理、構成更新内容または新しいファームウェア・
イメージを含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に大容量記憶
システムに関し、より詳細には、ディスク・アレイ・コ
ントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方
法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現代の大容量記憶サブシステムは、ホス
ト・コンピュータ・システム・アプリケーションからの
ユーザ要求を満たすためにますます増加する記憶容量を
提供し続けている。さらに、コンピュータ記憶システム
の動作が信頼できることが非常に重要である。例えば、
いくつかのリアル・タイム・コンピュータ記憶システム
は、複雑でときには危険な生産処理を制御するために使
用される。このタイプの記憶システム内の故障は、生産
されているプロダクトならびに周囲の環境の健康および
安全の両方に不幸な結果をもたらす可能性がある。他の
例としてコンピュータ記憶システムは、しばしばミッシ
ョン・クリティカルな役割に使用される。今度もまた、
これらのタイプの記憶システム内の故障は、非常に深刻
な結果をもたらす可能性がある。もちろんコンピュータ
・システムの故障が危険でない場合であっても、それで
も故障は不便かつ/または費用がかかる可能性がある。
【0003】大容量記憶サブシステムの信頼性を維持ま
たは向上しながら、より高い記憶容量の要求を満たすた
めに、様々な記憶装置構成および形状が通常適用され
る。容量および信頼性向上を求めるこれらの大容量記憶
の要求に対する一般的な解決は、様々な故障の場合にデ
ータ整合性を保証するための、格納データの冗長性を可
能にする形状に構成された複数のより小さい記憶モジュ
ールを使用することである。多数のそのような冗長サブ
システムにおいて、多数の一般的故障からのリカバリ
は、データ冗長性、エラー・コード、およびいわゆる
「ホット・スペア」(以前に活動状態であった故障した
記憶モジュールを置換するために活動化することができ
る追加記憶モジュール)を使用することにより、記憶サ
ブシステム自体の中で自動化することができる。これら
のサブシステムは通常、高価でない(または独立した)
ディスクの冗長アレイ(またはより一般的には頭字語R
AID)と呼ばれる。バークレイのカリフォルニア大学
のDavid A. Patterson等によるACase for Redundant Ar
rays of Inexpensive Disks (RAID)という名称の1
987年の発表は、RAID技術の基礎的概念を概説し
ている。
【0004】Pattersonの発表において定義された5つ
の「レベル」の標準形状がある。最も単純なアレイであ
るRAIDレベル1システムは、データを格納する1つ
または複数のディスク、およびそのデータ・ディスクに
書込まれた情報のコピーを格納する同じ数の追加の「ミ
ラー」ディスクを備える。RAIDレベル2、3、4、
5システムとして識別された残りのRAIDレベルは、
いくつかのデータ・ディスクにまたがって格納するため
に、データを部分に分割する。エラー・チェックまたは
パリティ情報を格納するために1つまたは複数の追加デ
ィスクが利用される。他の多種多様なRAIDレベルそ
れぞれの所有者のもとに存在する。さらに、記憶システ
ムの故障に対する保護を提供する一般的態様が目的であ
る。
【0005】RAID記憶サブシステムは通常、ユーザ
またはホスト・システムを、冗長アレイを管理する詳細
から隠すアレイ・コントローラを利用する。コントロー
ラは、ホスト・コンピュータに対してこのサブシステム
を1つ(または複数)の高度に信頼できる大容量ディス
ク・ドライブとして見せる。実際RAIDコントローラ
は、サブシステムの信頼性を向上するために、ホスト・
コンピュータ・システム供給データを冗長性およびエラ
ー・チェック情報と共に複数の小さい独立したドライブ
にまたがって配分する。しばしばRAIDサブシステム
は、RAIDサブシステムの性能をさらに向上するため
に、大きなキャッシュ・メモリ構造を提供する。キャッ
シュ・メモリは、制御モジュールに関連付けられ、その
結果ディスク・アレイ上の記憶ブロックがキャッシュ内
のブロックにマッピングされる。このマッピングもまた
ホスト・システムに対して透過的である。ホスト・シス
テムは読取るべきまたは書込むべきデータのブロックを
単純に要求し、RAIDコントローラが必要なときにデ
ィスク・アレイおよびキャッシュ・メモリを操作する。
【0006】これらの構成(形状またはRAIDレベ
ル)のそれぞれは、性能または信頼性要件に依存する特
定のアプリケーションにおいて、他の構成よりも好まれ
る可能性がある。構成情報がメンテナンスされること
が、RAID記憶サブシステムの適切な動作に不可欠で
ある。ディスク・アレイの各ディスク・ドライブは、様
々なインタフェースおよび制御バスに関して既知のアド
レスおよび/または物理位置になければならない。様々
なディスク・ドライブのそれぞれのグルーピング内の順
序は、RAIDサブシステムの適切な動作にとって決定
的である。さらに多数のRAID記憶サブシステムは、
サブシステム内で同時に動作可能なディスク・ドライブ
の複数のグルーピングを可能にする。各グルーピング
は、特定のアプリケーションのニーズを満足させるため
に異なるRAID形状の下で動作することができる。
【0007】RAIDの初期の実施は、ホスト・コンピ
ュータ・システムに追加しなければならないソフトウェ
ア・デバイス・ドライバの形態であった。RAIDを管
理するのに要するオーバヘッドが甚大であり、コンピュ
ータの実行を非常に遅くすることがすぐに明らかになっ
た。記憶要求がプロセッサを非常に圧迫するので、ディ
スク・システム上のすべての読取りおよび書込み動作の
実行が、巨大な数のI/O割込みをもたらす。これらが
ホストCPUにより処理されることになれば、ホストは
他のことをほとんど行わないであろう。この重荷を軽く
するために、記憶装置ベンダおよびマザーボード設計者
は、I/O処理の代替方法を検討して来た。
【0008】ホストに基づくI/O制御に対する1つの
代替例は、自分に接続されているドライブに対するほと
んどのI/Oを処理するI/Oプロセッサを記憶コント
ローラ上に直接提供することである。これはコントロー
ラに基づくRAIDと呼ばれる。ホストに基づくI/O
制御において、すべてのRAID機能は、ホスト・オペ
レーティング・システムのファイル・システムおよびデ
バイス・ドライバにより直接処理される。しかしRAI
Dコントローラがあれば、ほとんどのRAID機能は管
理するRAIDコントローラ上に渡される。ホストCP
Uとコントローラの間に依然I/Oはあるが、このかな
りの部分はコントローラに基づくシステムで削減され
る。このハードウェアRAIDコントローラ概念は、R
AID技術の利益をすべて維持しながらより大きな性能
を提供する。したがってRAIDコントローラは、ディ
スク・ドライブをRAID構成内に編成し、個々のディ
スク・ドライブ間の相互作用を制御する。
【0009】アレイ・コントローラの使用に伴う他の問
題は、ディスク・ドライブ・システムの動的動作をテス
トし監視することが困難なことから生じる。最終組立て
品質管理の一部として、徹底的テストが通常実行され
る。アレイ製造のスループットは、そのようなテストの
長さおよび複雑性ならびに専用のテスト・ステーション
の利用可能性により制限される。さらにそのようなテス
トはしばしば、ディスク・ドライブ・アレイ・システム
の実際の動作を監視し早すぎる故障を全て評価すること
が望ましい。
【0010】伝統的なコントローラ環境は、コントロー
ラ診断処理を実行し、かつ/またはコントローラの構成
またはファームウェアを更新するために、ある種のホス
ト・ツールを使用する必要がある。このステップは、多
数のホスト・オペレーティング・システム用のツールを
書く必要がある。このツールは、コントローラが現場に
残る限り、余分なメンテナンス・コストをもたらす。こ
れらの従来の方法は、コントローラと通信する際にホス
ト・ユーティリティが使用するある種の帯域内または帯
域外接続もまた必要とする。コントローラまたはホスト
がコントローラと通信できない場合には、コントローラ
更新を実行する実際的手段がない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的はディスク・アレイ・コントローラ(DAC)更新を
実行する単純で非常に効果的な方法を提供することにあ
る。
【0012】上述の従来技術の制限を克服し、本明細書
を読み理解すれば明らかになる他の制限を克服するする
ために、本発明は、ディスク・アレイ・コントローラに
対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置
を開示する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスク・ア
レイ・コントローラ(DAC)診断処理を実行する単純
で非常に効果的な方法を提供すること、および任意の内
部または外部筐体構成内のディスク・アレイ・コントロ
ーラ(DAC)ファームウェアまたは構成を更新するこ
とにより、上述の問題を解決する。
【0014】本発明の原理による方法は、更新ディスク
・ドライブ内の予備データ・エリアをディスク・ドライ
ブ・アレイのディスク・アレイ・コントローラのための
更新内容でフォーマットすること、ディスク・ドライブ
・アレイのベイからスペア・ディスク・ドライブを取り
外すこと、そのベイ内に更新ディスク・ドライブを挿入
すること、挿入された更新ディスク・ドライブ、および
予備データ・エリア内の更新内容を検出すること、なら
びに挿入された更新ディスク・ドライブ上に提供された
更新内容にしたがってディスク・ドライブ・コントロー
ラを更新することを含む。
【0015】本発明の原理による方法の他の実施形態
は、代替またはオプションの他の態様を含むことができ
る。本発明のそのような態様の1つは、更新内容が診断
処理を含むことである。
【0016】本発明の他の態様では、前記フォーマット
することが、ディスク・アレイ・コントローラが診断処
理を実行するためのインジケータを、予備データ・エリ
アの先頭に格納することを含む。
【0017】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、ディスク・アレイのための診断処理を実行すること
をさらに含む。
【0018】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、予備データ・エリアのデータ・セクション内に診断
処理の結果を格納することをさらに含む。
【0019】本発明の他の態様では、本方法が、更新デ
ィスク・ドライブを取り外すこと、および予備データ・
エリアのデータ・セクション内の診断処理の結果を処理
することをさらに含む。
【0020】本発明の他の態様では、前記結果を処理す
ることが、結果を表示することをさらに含む。
【0021】本発明の他の態様では、前記更新内容が、
構成更新内容およびファームウェア・イメージ更新内容
からなるグループの1つを含む。
【0022】本発明の他の態様では、更新内容が構成更
新内容を含むときに、構成更新を実行すべきであるとい
うインジケータを予備データ・エリアのヘッダ内に格納
すること、およびディスク・アレイ・コントローラのた
めの構成を予備データ・エリアのデータ・セクション内
に格納することを前記フォーマットすることがさらに含
む。
【0023】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、ディスク・アレイ・コントローラのための構成更新
を実行することをさらに含む。
【0024】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、予備データ・エリアを更新すること、および予備デ
ータ・エリアのデータ・セクション内に列挙された完了
した動作を完了済みとマークすることをさらに含む。
【0025】本発明の他の態様では、本方法が更新ディ
スク・ドライブを取り外すことをさらに含む。
【0026】本発明の他の態様では、前記更新内容がフ
ァームウェア・イメージ更新内容を含むときに、構成更
新を実行すべきであるというインジケータを予備データ
・エリアのヘッダ内に格納すること、ならびにディスク
・アレイ・コントローラのための新たなファームウェア
・イメージおよびフラグを予備データ・エリアのデータ
・セクション内に格納することを前記フォーマットする
ことがさらに含む。
【0027】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、ディスク・アレイ・コントローラのためのファーム
ウェア・イメージ更新を実行することをさらに含む。
【0028】本発明の他の態様では、前記更新すること
が、予備データ・エリアを更新すること、および予備デ
ータ・エリアのデータ・セクション内に列挙された完了
した動作を完了済みとマークすることをさらに含む。
【0029】本発明の他の態様では、本方法が、更新デ
ィスク・ドライブを取り外すことをさらに含む。
【0030】本発明の他の実施形態では、ディスク・ド
ライブが提供される。ディスク・ドライブは、データ記
憶エリアおよび予備データ・エリアを含み、予備データ
・エリアは、更新命令およびディスク・アレイ・コント
ローラのための情報をさらに含む。
【0031】本発明の他の態様では、前記更新内容が、
ディスク・アレイ・コントローラに診断処理を実行する
ように命令するインジケータを予備データ・エリアのヘ
ッダ内にさらに含む。
【0032】本発明の他の態様では、予備データ・エリ
アが、診断処理の結果を格納するデータ・セクションを
さらに含む。
【0033】本発明の他の態様では、前記更新内容が、
ディスク・アレイ・コントローラに構成更新またはファ
ームウェア・イメージ更新を実行するように命令するイ
ンジケータを予備データ・エリアのヘッダ内にさらに含
む。
【0034】本発明の他の態様では、更新内容が構成更
新内容を含むときに、前記更新内容が、ディスク・アレ
イ・コントローラのための構成を予備データ・エリアの
データ・セクション内にさらに含む。
【0035】本発明の他の態様では、予備データ・エリ
アが更新され、予備データ・エリアのデータ・セクショ
ン内に列挙された動作が完了済みとマークされる。
【0036】本発明の他の態様では、前記更新内容がフ
ァームウェア・イメージ更新内容を含むときに、前記更
新内容が、ディスク・アレイ・コントローラのための新
しいファームウェア・イメージおよびフラグを予備デー
タ・エリアのデータ・セクション内にさらに含む。
【0037】本発明の他の態様では、予備データ・エリ
アが更新され、予備データ・エリアのデータ・セクショ
ン内に列挙された動作が完了済みとマークされる。
【0038】本発明のさらに他の実施形態において、デ
ィスク・アレイ内のディスク・アレイ・コントローラの
ためにドライブに基づく更新を実行するシステムが提供
される。本システムは、ディスク・ドライブの冗長アレ
イを提供するために並列で構成された複数のディスク・
ドライブ、ディスク・ドライブの冗長アレイと通信する
ディスク・アレイ・コントローラ、およびディスク・ア
レイ・コントローラをディスク・ドライブの冗長アレイ
に結合するデータ・バスを含み、ディスク・ドライブの
冗長アレイの1つが、スペア・ディスク・ドライブを含
み、スペア・ディスク・ドライブが、ディスク・アレイ
・コントローラを更新するための更新内容を含むために
フォーマットされたデータ記憶エリアおよび予備データ
・エリアを含む。
【0039】本発明を特徴付ける、これらおよび他の様
々な利点および新規の機能が、本明細書に添えられた請
求の範囲に詳細に指摘され、本明細書の一部を形成す
る。しかし本発明のよりよい理解、その利点、およびそ
の使用により得られる目的のために、本明細書のさらに
他の一部を形成する図面、および本発明による装置の具
体例を示し述べる添付の記述内容を参照されたい。
【0040】
【発明の実施の形態】次の例示的実施形態の記述におい
て、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照し、そ
の図面において、本発明を実施することができる具体的
実施形態を例示として示す。本発明の範囲から逸脱する
ことなく、構造的変更を行うときに他の実施形態を利用
することができることを理解されたい。
【0041】図1は、ディスク・アレイ更新100を実
行する伝統的手法を示す。伝統的なコントローラ環境
は、診断処理を実行することあるいはコントローラ12
0の構成またはファームウェアを更新することなどのコ
ントローラ更新130を実行するために、ある種のホス
ト10がディスク・アレイ・コントローラ120と通信
することを必要とする。このステップは、多数のホスト
・オペレーティング・システム110用にツールを書く
ことを必要とする。したがってこれらのツールは、プラ
ットフォームおよびオペレーティング・システムに依存
する。さらにこれらのツールは、コントローラ120が
現場に残る限り、余分のメンテナンス・コストをもたら
す。これらのホストに基づく方法は、ホスト・ユーティ
リティ110がコントローラ120と通信する際に使用
するある種の帯域内または帯域外接続もまた必要とす
る。コントローラ120は、プロトコルを処理し、ホス
ト110と通信できなければならない。ホスト110と
コントローラ120が通信できない場合、コントローラ
120を更新する実際的手段はない。
【0042】図2は、本発明によれば、ディスク・アレ
イ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行
するオペレーティング環境200を示す。図1において
ディスク・アレイ・コントローラ210は、ディスク・
ドライブ220〜228のアレイと通信するためにバス
212に結合される。図1において、5つのディスク・
ドライブ220〜228のアレイが示されている。一般
的に実施される手順に従って、スペア・ディスク・ドラ
イブ228は「ホット・スワップ(hot swa
p)」即ち取り外しができる。本発明によれば、取り外
されたドライブは更新内容を含むドライブ228で置換
される。しかし本発明が、いかなる特定数のドライブに
も限定するものではないことを、当業者は認識するであ
ろう。
【0043】図2では伝統的手法とは対象的に、アレイ
・コントローラ210を更新するためにディスク・ドラ
イブ228が使用される。ディスク・ドライブ228
は、アップグレードを格納するようにプログラムするこ
とができる。例えば構成データ、新しいファームウェア
・イメージ、またはコントローラ診断処理をディスク・
ドライブ228上に格納することができる。さらにディ
スク・ドライブ228は、更新を実行すべきであること
を示すように構成することができる。ディスク・アレイ
・コントローラ210はディスク・ドライブ220〜2
28と常に通信するので、コントローラ210とディス
ク・ドライブ228の間の通信パスは常にサポートされ
る。
【0044】図3は、本発明による、更新情報を格納す
るための予備ディスク・エリアを示すディスク・ドライ
ブ300の拡大図を示す。ディスク・ドライブは一般
に、ユーザに利用可能なデータ310を格納するスペー
ス、およびユーザに利用不可能なデータを格納する予備
320として保持される一定量のスペースを含む。ディ
スク・ドライブ内のディスクに書込むサーボは、特定の
トラックまたはトラックのグループを見つける位置情報
を提供する。重大な情報は予備エリア320に格納する
ことができる。重大な情報は通常、ディスク・ドライブ
300を操作するために使用され、ドライブ300の動
作の際にオペレーティング・システムまたはハードウェ
アにより使用される。コントローラは予備ディスク・エ
リア320を決定する。したがって予備エリア320は
保護され、重大なシステム・データを格納するために適
したエリアを提供する。しかし本発明によれば、予備デ
ィスク・エリア320は、更新情報を提供するために使
用される。予備ディスク・エリア320は、診断処理を
希望するコントローラに、構成に対する更新が必要であ
ること、または新しいファームウェア・イメージをイン
ストールすべきであることを知らせる。同じRDAエリ
ア320が構成および他のコントローラ・データ記憶の
ために使用され、ユーザ・データの記憶のためには使用
されない。
【0045】本発明はしたがって、コントローラ更新の
ためのいくつかの非常に特異な利点を提供する。例えば
ドライブに基づく更新は、コントローラ更新のために常
に利用可能な既知のパスを提供する。この手法はコント
ローラ更新を実行するための非常に単純なステップを提
供する。構成および/またはファームウェア更新または
診断処理などのコントローラ更新を実行するために、1
つの特別にフォーマットされたディスク300を繰り返
し使用することができる。さらにコントローラ更新を実
行するためのホストまたはオペレーティング固有のツー
ルを必要としない。
【0046】図4は、本発明による、ユニークにフォー
マットされた予備ディスク・エリア(RDA)400の
ブロック図を示す。RDAは、多数のフィールド420
〜430を有するヘッダ410を有するために更新され
る。フィールドの1つである420は、RDAの目的を
示すために使用される。この目的フィールド420は、
コントローラ更新を実行するために使用されているドラ
イブ上のRDA400をフォーマット中に設定される。
目的フィールド420は、構成および/またはファーム
ウェア更新または診断処理などの更新のためにそのRD
Aがフォーマットされたことを示すためにフォーマット
される。RDA400は、可変数のデータ・セクション
450〜458を含むデータ・エリア440を含むよう
にもまた構成される。これらのデータ・セクション45
0〜458は、構成データ、新しいファームウェア・イ
メージまたは診断情報を格納するために使用される。R
DA400はディスクの最後から一定のオフセットにあ
る。例えばRDA開始は、ディスク・サイズに常に等し
い。
【0047】次に図2および4の両方を参照すると、コ
ントローラ210は、RDAヘッダ410およびRDA
データ・セクション450〜458を処理するように構
成される。RDAヘッダ410は、コントローラがディ
スク・ドライブを処理中に処理される。すなわち、RD
Aエリア400はディスク上の構成が現在処理されてい
るのとほとんど同様に処理される。新しいドライブが挿
入されるとき、コントローラ210はチャネル走査を実
行し、新しいディスク・ドライブ228を見つける。R
DAヘッダ410がドライブ228から読取られる。R
DAヘッダ410が次いで処理され、コントローラ21
0は、RDAヘッダ410内の目的フィールド420に
示されるように更新を実行する。コントローラ210
は、適切なときにRDAデータ・セクション450〜4
58もまた更新する。例えば診断が実行されれば、コン
トローラはRDAデータ・セクション450〜458を
診断結果で更新する。また構成またはファームウェア更
新の場合も、RDAデータ・エリア440が更新される
可能性があり、おそらくデータ・セクション450〜4
58に示される特定の動作が完了済みとマークされる。
これは、これらの完了済みオペレーションが複数回実行
されることを防ぐ。更新が完了すると、特別なドライブ
228を取り外すことができる。
【0048】どのドライブも、希望するオペレーション
を実行するための特別なRDAヘッダ410を含むよう
にフォーマットすることができる。このドライブは次い
で、同じオペレーションを実行するために複数回使用す
るか、または新しいオペレーションを実行するためにリ
フォーマットすることができる。ディスク・ドライブ2
28をフォーマットするために1つのユーティリティを
使用することができ、そのユーティリティは、適切なオ
ペレーティング・システムに移植し、かつ/または結果
を解釈するために使用することができる。
【0049】図5は、ホスト・ツールまたは外部接続の
必要なしで、コントローラ診断処理が実行される第1の
実施形態の流れ図500を示す。最初に、コントローラ
診断処理を実行すべきであることを示すようにドライブ
のRDAがフォーマットされる(510)。このドライ
ブは次いで、コントローラによりアクセス可能なチャネ
ルに挿入される(512)。コントローラはディスク・
チャネルを走査し、ドライブを見つける(514)。ド
ライブのRDAが処理され(516)、コントローラが
診断処理を実行する(518)。診断処理の結果は、1
つのRDAデータ・セクション内のディスク・ドライブ
上に格納される(520)。次いで、ドライブを取り外
し、他の結果処理システムに持って来ることができ、そ
の結果、RDAヘッダおよびデータ・セクションを処理
することができる(522)。次いで診断処理結果は、
分析のために表示することができる(524)。
【0050】図6は、ホスト・ツールまたは外部接続の
必要なしで、コントローラのファームウェアが更新され
る第2の実施形態の流れ図600を示す。この例では、
10個のドライブを有する筐体内で動作するコントロー
ラが更新される。さらにこの例においてコントローラ
は、論理8+1RAID5ボリュームおよび1つのホッ
ト・スペアを有する構成を有するように構成される。第
1ステップは、11番目のドライブのRDAエリアを更
新することである(610)。RDAエリアのヘッダ
は、ファームウェア・アップグレードRDAとしてフォ
ーマットされ、特別なフラグおよび新しいファームウェ
ア・イメージを含む(612)。次のステップは現在の
筐体のホット・スペアを引き抜くことである(61
4)。11番目のドライブが次いで挿入される(61
6)。ファームウェアは、新しいドライブの挿入を認識
し、そのRDAヘッダを読取る(618)。RDAは、
これがファームウェア・アップグレードRDAであるこ
とを示し、コントローラはそのファームウェア・イメー
ジを更新することに進む(620)。特別なフラグは次
いで、コントローラが取る必要のあるどんな手段を使っ
ても、例えばリブートにより、そのコントローラが新し
いイメージを直ちに使用することに進むべきであること
を示すことができる(622)。
【0051】したがって本発明は、ディスク・アレイ・
コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する
方法および装置を提供する。本発明は、任意の内部また
は外部筐体構成において、ディスク・アレイ・コントロ
ーラ(DAC)診断処理を実行すること、およびディス
ク・アレイ・コントローラ(DAC)ファームウェアま
たは構成を更新すること、の単純で非常に効果的方法を
提供する。ディスク・ドライブはコントローラを更新す
る媒体として使用される。
【0052】本発明の例示的実施形態の前述の記述は、
例示および記述の目的のために提示された。その記述
は、網羅的であること、または開示された正確な形態に
本発明を限定することを意図するものではない。上記教
示に照らして、多数の修正および変形形態が可能であ
る。本発明の範囲は、この詳細な説明ではなく、むしろ
この説明に付随する請求の範囲により制限されるもので
ある。
【0053】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0054】(1)ディスク・ドライブ・アレイのディ
スク・アレイ・コントローラを更新する方法であって、
更新ディスク・ドライブ内の予備データ・エリアを、デ
ィスク・ドライブ・アレイのディスク・アレイ・コント
ローラのための更新内容でフォーマットすること、前記
ディスク・ドライブ・アレイのベイからスペア・ディス
ク・ドライブを取り外すこと、前記更新ディスク・ドラ
イブを前記ベイ内に挿入すること、前記挿入された更新
ディスク・ドライブおよび前記予備データ・エリア内の
前記更新内容を検出すること、および前記挿入された更
新ディスク・ドライブ上に提供された更新内容に従っ
て、前記ディスク・ドライブ・コントローラを更新する
ことを含む方法。 (2)前記更新内容が診断処理を含む、上記(1)に記
載の方法。 (3)前記ディスク・アレイ・コントローラが診断処理
を実行するためのインジケータを前記予備データ・エリ
アの先頭内に格納することを、前記フォーマットするこ
とがさらに含む、上記(2)に記載の方法。 (4)前記更新することが、前記ディスク・アレイのた
めの診断処理を実行することをさらに含む、上記(3)
に記載の方法。 (5)前記更新することが、前記診断処理の結果を前記
予備データ・エリアのデータ・セクション内に格納する
ことをさらに含む、上記(4)に記載の方法。 (6)前記更新ディスク・ドライブを取り外すこと、お
よび前記予備データ・エリアの前記データ・セクション
内の前記診断処理の前記結果を処理することをさらに含
む、上記(5)に記載の方法。 (7)前記結果を前記処理することが、前記結果を表示
することをさらに含む、上記(6)に記載の方法。 (8)前記更新内容が、構成更新内容およびファームウ
ェア・イメージ更新内容からなるグループの1つを含
む、上記(1)に記載の方法。 (9)前記更新内容が構成更新内容を含むとき、構成更
新を実行すべきであるというインジケータを前記予備デ
ータ・エリアのヘッダ内に格納し、前記ディスク・アレ
イ・コントローラのための構成を前記予備データ・エリ
アの前記データ・セクション内に格納することを、前記
フォーマットすることがさらに含む、上記(8)に記載
の方法。 (10)前記更新することが、前記ディスク・アレイ・
コントローラのための構成更新を実行することをさらに
含む、上記(9)に記載の方法。 (11)前記更新することが、前記予備データ・エリア
を更新すること、および前記予備データ・エリアの前記
データ・セクション内に列挙された完了したオペレーシ
ョンを完了済みとマークすることをさらに含む、上記
(10)に記載の方法。 (12)前記更新ディスク・ドライブを取り外すことを
さらに含む、上記(11)に記載の方法。 (13)前記更新内容がファームウェア・イメージ更新
内容を含むときに、構成更新を実行すべきであるという
インジケータを前記予備データ・エリアの前記ヘッダ内
に格納し、前記ディスク・アレイ・コントローラのため
の新しいファームウェア・イメージおよびフラグを前記
予備データ・エリアの前記データ・セクション内に格納
することを、前記フォーマットすることがさらに含む、
上記(8)に記載の方法。 (14)前記更新することが、前記ディスク・アレイ・
コントローラのためのファームウェア・イメージ更新を
実行することをさらに含む、上記(13)に記載の方
法。 (15)前記更新することが、前記予備データ・エリア
を更新すること、および前記予備データ・エリアの前記
データ・セクション内に列挙された完了したオペレーシ
ョンを完了済みとマークすることをさらに含む、上記
(14)に記載の方法。 (16)前記更新ディスク・ドライブを取り外すことを
さらに含む、上記(15)に記載の方法。 (17)ディスク・アレイ内のディスク・アレイ・コン
トローラに対してドライブに基づく更新を実行するディ
スク・ドライブであって、データ記憶エリア、およびデ
ィスク・アレイ・コントローラのための更新命令および
情報をさらに含む予備データ・エリアを備えるディスク
・ドライブ。 (18)前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コン
トローラに診断処理を実行することを命令するインジケ
ータを前記予備データ・エリアのヘッダ内にさらに含
む、上記(17)に記載のディスク・ドライブ。 (19)前記予備データ・エリアが、前記診断処理の結
果を格納するデータ・セクションをさらに含む、上記
(18)に記載のディスク・ドライブ。 (20)前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コン
トローラに構成更新またはファームウェア・イメージ更
新を実行することを命令するインジケータを前記予備デ
ータ・エリアのヘッダ内にさらに含む、上記(17)に
記載のディスク・ドライブ。 (21)前記更新内容が構成更新内容を含むときに、前
記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コントローラの
ための構成を前記予備データ・エリアのデータ・セクシ
ョン内にさらに含む、上記(20)に記載のディスク・
ドライブ。 (22)前記予備データ・エリアが更新され、前記予備
データ・エリアのデータ・セクション内に列挙されたオ
ペレーションが完了済みとマークされる、上記(21)
に記載のディスク・ドライブ。 (23)前記更新内容がファームウェア・イメージ更新
内容を含むときに、前記更新内容が、前記ディスク・ア
レイ・コントローラのための新しいファームウェア・イ
メージおよびフラグを前記予備データ・エリアのデータ
・セクション内にさらに含む、上記(20)に記載のデ
ィスク・ドライブ。 (24)前記予備データ・エリアが更新され、前記予備
データ・エリアのデータ・セクション内に列挙されたオ
ペレーションが完了済みとマークされる、上記(21)
に記載のディスク・ドライブ。 (25)ディスク・アレイ内のディスク・アレイ・コン
トローラのためにドライブに基づく更新を実行するシス
テムであって、ディスク・ドライブの冗長アレイを提供
するために並列に構成された複数のディスク・ドライ
ブ、ディスク・ドライブの前記冗長アレイと通信するデ
ィスク・アレイ・コントローラ、およびディスク・ドラ
イブの前記冗長アレイに前記ディスク・アレイ・コント
ローラを結合するデータ・バスを備え、ディスク・ドラ
イブの冗長アレイの1つが、前記ディスク・アレイ・コ
ントローラを更新するための更新内容を含むようにフォ
ーマットされたデータ記憶エリアおよび予備データ・エ
リアを含むスペア・ディスク・ドライブを備えるシステ
ム。 (26)前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コン
トローラに診断処理を実行するように命令するインジケ
ータを前記予備データ・エリアのヘッダ内にさらに含
む、上記(25)に記載のシステム。 (27)前記予備データ・エリアが、前記診断処理の結
果を格納するデータ・セクションをさらに含む、上記
(26)に記載のシステム。 (28)前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コン
トローラに構成更新またはファームウェア・イメージ更
新を実行するように命令するインジケータを前記予備デ
ータ・エリアのヘッダ内にさらに含む、上記(25)に
記載のシステム。 (29)前記更新内容が構成更新内容を含むときに、前
記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コントローラの
ための構成を前記予備データ・エリアのデータ・セクシ
ョン内にさらに含む、上記(28)に記載のシステム。 (30)前記予備データ・エリアが更新され、前記予備
データ・エリアのデータ・セクション内に列挙されたオ
ペレーションが完了済みとマークされる、上記(29)
に記載のシステム。 (31)前記更新内容がファームウェア・イメージ更新
内容を含むときに、前記更新内容が前記ディスク・アレ
イ・コントローラのための新しいファームウェア・イメ
ージおよびフラグを前記予備データ・エリアのデータ・
セクション内にさらに含む、上記(28)に記載のシス
テム。 (32)前記予備データ・エリアが更新され、前記予備
データ・エリアのデータ・セクション内に列挙されたオ
ペレーションが完了済みとマークされる、上記(29)
に記載のシステム。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク・アレイ更新を実行する伝統的な手法
を示す図である。
【図2】本発明による、ディスク・アレイ・コントロー
ラに対してドライブに基づく更新を実行するオペレーテ
ィング環境を示す図である。
【図3】本発明による、更新情報を格納するための予備
ディスク・エリアを示すディスク・ドライブの拡大図で
ある。
【図4】本発明による、ユニークにフォーマットされた
予備ディスク・エリア(RDA)のブロック図である。
【図5】ホスト・ツールまたは外部接続の必要なしで、
コントローラ診断処理が実行される第1の実施形態を示
す流れ図である。
【図6】ホスト・ツールまたは外部接続の必要なしで、
コントローラのファームウェアが更新される第1の実施
形態を示す流れ図である。
【符号の説明】
200 オペレーティング環境 210 ディスク・アレイ・コントローラ 222 ディスク・ドライブ 222 ディスク・ドライブ 224 ディスク・ドライブ 226 ディスク・ドライブ 228 スペア・ディスク・ドライブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 501 G11B 20/18 570Z 570 572B 572 572F G06F 9/06 630B (72)発明者 ジョゼフ・ジェラルド・スカジンスキー アメリカ合衆国80513 コロラド州バーサ ウド ビエン・ストリート 120 Fターム(参考) 5B014 EB04 FB03 5B018 GA03 HA35 MA14 QA13 5B065 BA01 CA12 CA30 EA13 EC01 ZA05 5B076 EA02

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク・ドライブ・アレイのディスク・
    アレイ・コントローラを更新する方法であって、 更新ディスク・ドライブ内の予備データ・エリアを、デ
    ィスク・ドライブ・アレイのディスク・アレイ・コント
    ローラのための更新内容でフォーマットすること、 前記ディスク・ドライブ・アレイのベイからスペア・デ
    ィスク・ドライブを取り外すこと、 前記更新ディスク・ドライブを前記ベイ内に挿入するこ
    と、 前記挿入された更新ディスク・ドライブおよび前記予備
    データ・エリア内の前記更新内容を検出すること、およ
    び前記挿入された更新ディスク・ドライブ上に提供され
    た更新内容に従って、前記ディスク・ドライブ・コント
    ローラを更新することを含む方法。
  2. 【請求項2】前記更新内容が診断処理を含む、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記ディスク・アレイ・コントローラが診
    断処理を実行するためのインジケータを前記予備データ
    ・エリアの先頭内に格納することを、前記フォーマット
    することがさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記更新することが、前記ディスク・アレ
    イのための診断処理を実行することをさらに含む、請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記更新することが、前記診断処理の結果
    を前記予備データ・エリアのデータ・セクション内に格
    納することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記更新ディスク・ドライブを取り外すこ
    と、および前記予備データ・エリアの前記データ・セク
    ション内の前記診断処理の前記結果を処理することをさ
    らに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記結果を前記処理することが、前記結果
    を表示することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記更新内容が、構成更新内容およびファ
    ームウェア・イメージ更新内容からなるグループの1つ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記更新内容が構成更新内容を含むとき、
    構成更新を実行すべきであるというインジケータを前記
    予備データ・エリアのヘッダ内に格納し、前記ディスク
    ・アレイ・コントローラのための構成を前記予備データ
    ・エリアの前記データ・セクション内に格納すること
    を、前記フォーマットすることがさらに含む、請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記更新することが、前記ディスク・ア
    レイ・コントローラのための構成更新を実行することを
    さらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記更新することが、前記予備データ・
    エリアを更新すること、および前記予備データ・エリア
    の前記データ・セクション内に列挙された完了したオペ
    レーションを完了済みとマークすることをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記更新ディスク・ドライブを取り外す
    ことをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記更新内容がファームウェア・イメー
    ジ更新内容を含むときに、構成更新を実行すべきである
    というインジケータを前記予備データ・エリアの前記ヘ
    ッダ内に格納し、前記ディスク・アレイ・コントローラ
    のための新しいファームウェア・イメージおよびフラグ
    を前記予備データ・エリアの前記データ・セクション内
    に格納することを、前記フォーマットすることがさらに
    含む、請求項8に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記更新することが、前記ディスク・ア
    レイ・コントローラのためのファームウェア・イメージ
    更新を実行することをさらに含む、請求項13に記載の
    方法。
  15. 【請求項15】前記更新することが、前記予備データ・
    エリアを更新すること、および前記予備データ・エリア
    の前記データ・セクション内に列挙された完了したオペ
    レーションを完了済みとマークすることをさらに含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記更新ディスク・ドライブを取り外す
    ことをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】ディスク・アレイ内のディスク・アレイ
    ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行す
    るディスク・ドライブであって、 データ記憶エリア、およびディスク・アレイ・コントロ
    ーラのための更新命令および情報をさらに含む予備デー
    タ・エリアを備えるディスク・ドライブ。
  18. 【請求項18】前記更新内容が、前記ディスク・アレイ
    ・コントローラに診断処理を実行することを命令するイ
    ンジケータを前記予備データ・エリアのヘッダ内にさら
    に含む、請求項17に記載のディスク・ドライブ。
  19. 【請求項19】前記予備データ・エリアが、前記診断処
    理の結果を格納するデータ・セクションをさらに含む、
    請求項18に記載のディスク・ドライブ。
  20. 【請求項20】前記更新内容が、前記ディスク・アレイ
    ・コントローラに構成更新またはファームウェア・イメ
    ージ更新を実行することを命令するインジケータを前記
    予備データ・エリアのヘッダ内にさらに含む、請求項1
    7に記載のディスク・ドライブ。
  21. 【請求項21】前記更新内容が構成更新内容を含むとき
    に、前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コントロ
    ーラのための構成を前記予備データ・エリアのデータ・
    セクション内にさらに含む、請求項20に記載のディス
    ク・ドライブ。
  22. 【請求項22】前記予備データ・エリアが更新され、前
    記予備データ・エリアのデータ・セクション内に列挙さ
    れたオペレーションが完了済みとマークされる、請求項
    21に記載のディスク・ドライブ。
  23. 【請求項23】前記更新内容がファームウェア・イメー
    ジ更新内容を含むときに、前記更新内容が、前記ディス
    ク・アレイ・コントローラのための新しいファームウェ
    ア・イメージおよびフラグを前記予備データ・エリアの
    データ・セクション内にさらに含む、請求項20に記載
    のディスク・ドライブ。
  24. 【請求項24】前記予備データ・エリアが更新され、前
    記予備データ・エリアのデータ・セクション内に列挙さ
    れたオペレーションが完了済みとマークされる、請求項
    21に記載のディスク・ドライブ。
  25. 【請求項25】ディスク・アレイ内のディスク・アレイ
    ・コントローラのためにドライブに基づく更新を実行す
    るシステムであって、ディスク・ドライブの冗長アレイ
    を提供するために並列に構成された複数のディスク・ド
    ライブ、ディスク・ドライブの前記冗長アレイと通信す
    るディスク・アレイ・コントローラ、およびディスク・
    ドライブの前記冗長アレイに前記ディスク・アレイ・コ
    ントローラを結合するデータ・バスを備え、ディスク・
    ドライブの冗長アレイの1つが、前記ディスク・アレイ
    ・コントローラを更新するための更新内容を含むように
    フォーマットされたデータ記憶エリアおよび予備データ
    ・エリアを含むスペア・ディスク・ドライブを備えるシ
    ステム。
  26. 【請求項26】前記更新内容が、前記ディスク・アレイ
    ・コントローラに診断処理を実行するように命令するイ
    ンジケータを前記予備データ・エリアのヘッダ内にさら
    に含む、請求項25に記載のシステム。
  27. 【請求項27】前記予備データ・エリアが、前記診断処
    理の結果を格納するデータ・セクションをさらに含む、
    請求項26に記載のシステム。
  28. 【請求項28】前記更新内容が、前記ディスク・アレイ
    ・コントローラに構成更新またはファームウェア・イメ
    ージ更新を実行するように命令するインジケータを前記
    予備データ・エリアのヘッダ内にさらに含む、請求項2
    5に記載のシステム。
  29. 【請求項29】前記更新内容が構成更新内容を含むとき
    に、前記更新内容が、前記ディスク・アレイ・コントロ
    ーラのための構成を前記予備データ・エリアのデータ・
    セクション内にさらに含む、請求項28に記載のシステ
    ム。
  30. 【請求項30】前記予備データ・エリアが更新され、前
    記予備データ・エリアのデータ・セクション内に列挙さ
    れたオペレーションが完了済みとマークされる、請求項
    29に記載のシステム。
  31. 【請求項31】前記更新内容がファームウェア・イメー
    ジ更新内容を含むときに、前記更新内容が前記ディスク
    ・アレイ・コントローラのための新しいファームウェア
    ・イメージおよびフラグを前記予備データ・エリアのデ
    ータ・セクション内にさらに含む、請求項28に記載の
    システム。
  32. 【請求項32】前記予備データ・エリアが更新され、前
    記予備データ・エリアのデータ・セクション内に列挙さ
    れたオペレーションが完了済みとマークされる、請求項
    29に記載のシステム。
JP2001323277A 2000-10-23 2001-10-22 ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置 Pending JP2002207573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69445300A 2000-10-23 2000-10-23
US09/694453 2000-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207573A true JP2002207573A (ja) 2002-07-26

Family

ID=24788886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323277A Pending JP2002207573A (ja) 2000-10-23 2001-10-22 ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2002207573A (ja)
KR (1) KR100466142B1 (ja)
CN (1) CN1278205C (ja)
MY (1) MY134095A (ja)
SG (1) SG101492A1 (ja)
TW (1) TW541493B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254754B2 (en) * 2003-07-14 2007-08-07 International Business Machines Corporation Raid 3+3
JP4257783B2 (ja) * 2003-10-23 2009-04-22 株式会社日立製作所 論理分割可能な記憶装置及び記憶装置システム
US7409519B2 (en) * 2004-11-12 2008-08-05 International Business Machines Corporation Synchronizing logical systems
CN102473076B (zh) * 2009-11-12 2015-06-10 株式会社日立制作所 磁盘阵列系统及其硬盘驱动扩展方法
CN103645864B (zh) * 2013-12-26 2016-08-24 深圳市迪菲特科技股份有限公司 一种磁盘阵列双控系统及其实现方法
CN103955386B (zh) * 2014-04-22 2017-05-03 深圳市硅格半导体有限公司 存储设备固件升级的方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295238A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク制御装置
JPH096426A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 光ディスク装置及びその診断方法並びに診断用光ディスク媒体
JPH1063499A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 情報機器
JPH10133991A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp Scsiコントローラ制御用ファームウェア変更方式
JPH10260788A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp ディスクアレイシステム
JPH11353127A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Nec Corp ディスクアレイ装置
JP2000003558A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Teac Corp 交換型記録媒体を使用するデ−タ蓄積装置
JP2000020245A (ja) * 1998-01-21 2000-01-21 Mylex Corp Raidコントロ―ラの自動コンフィギュレ―ションに関する装置及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953127B2 (ja) * 1991-08-03 1999-09-27 富士通株式会社 ディスクアレイ装置
JP3122252B2 (ja) * 1992-10-08 2001-01-09 富士通株式会社 ディスクアレイ制御方式
JPH07121315A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd ディスクアレイ
US5572660A (en) * 1993-10-27 1996-11-05 Dell Usa, L.P. System and method for selective write-back caching within a disk array subsystem
JP3575964B2 (ja) * 1997-10-30 2004-10-13 富士通株式会社 ディスクアレイ装置
US6085333A (en) * 1997-12-19 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for synchronization of code in redundant controllers in a swappable environment
JP2000089915A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nec Eng Ltd ディスクアレイ装置
JP3453582B2 (ja) * 2000-03-30 2003-10-06 日本電気エンジニアリング株式会社 ディスクアレイ装置のファームウェア管理システム及びその管理方法
JP2002278906A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp アップデート管理システム、アップデート・クライアント装置、アップデート・サーバ装置及びプログラム
JP2002318666A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置に実装されたハードディスクユニットのファームウエアの更新方法およびこの更新方法を実行する機能を備えたディスクアレイ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295238A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク制御装置
JPH096426A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 光ディスク装置及びその診断方法並びに診断用光ディスク媒体
JPH1063499A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 情報機器
JPH10133991A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp Scsiコントローラ制御用ファームウェア変更方式
JPH10260788A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp ディスクアレイシステム
JP2000020245A (ja) * 1998-01-21 2000-01-21 Mylex Corp Raidコントロ―ラの自動コンフィギュレ―ションに関する装置及び方法
JPH11353127A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Nec Corp ディスクアレイ装置
JP2000003558A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Teac Corp 交換型記録媒体を使用するデ−タ蓄積装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278205C (zh) 2006-10-04
KR20020031291A (ko) 2002-05-01
MY134095A (en) 2007-11-30
SG101492A1 (en) 2004-01-30
TW541493B (en) 2003-07-11
KR100466142B1 (ko) 2005-01-13
CN1350295A (zh) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548480B2 (ja) アレイディスク装置のディスク装置診断方法
US6854071B2 (en) Method and apparatus for providing write recovery of faulty data in a non-redundant raid system
US5913927A (en) Method and apparatus for management of faulty data in a raid system
US7577897B2 (en) Data integrity inspection support method for disk devices, and data integrity inspection method for disk devices
JP3151008B2 (ja) ディスクセクタ解析方法
US6907504B2 (en) Method and system for upgrading drive firmware in a non-disruptive manner
JPH1139105A (ja) 記憶サブシステム内でのドライブ移動及び記憶サブシステムへのボリューム追加のための装置及び方法
JPH06119724A (ja) アレイ型記録装置
EP0403207A2 (en) Diagnostic subsystem
JP3447033B2 (ja) 複数のオペレーティング・システム用のデバイス・サポートを提供するための方法およびシステム
US20060277353A1 (en) Virtual tape library device, virtual tape library system, and method for writing data to a virtual tape
JP2002207573A (ja) ディスク・アレイ・コントローラに対してドライブに基づく更新を実行する方法および装置
US7117387B2 (en) Method and apparatus for writing data and validating data in a recording medium
JP2001092600A (ja) 大容量記憶装置を持つコンピュータシステムおよびその動作方法
US6549980B2 (en) Manufacturing process for software raid disk sets in a computer system
US7353328B2 (en) Memory testing
JP2015014937A (ja) ストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム、及びストレージ制御方法
JPH10240453A (ja) ディスクアレイ装置
JPS58182775A (ja) 磁気デイスク装置の自己診断方式
US6170034B1 (en) Hardware assisted mask read/write
EP0969371A1 (en) Verifying configuration of storage devices based upon device indentifiers
JP3457602B2 (ja) ディスク装置
JPH07262101A (ja) 光チャネル制御装置の診断方法
JPH09115229A (ja) ライブラリ装置
US20050138307A1 (en) Storage performance improvement using data replication on a disk

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913