JPH1063215A - 数字表示方法及び数字表示器 - Google Patents

数字表示方法及び数字表示器

Info

Publication number
JPH1063215A
JPH1063215A JP22231296A JP22231296A JPH1063215A JP H1063215 A JPH1063215 A JP H1063215A JP 22231296 A JP22231296 A JP 22231296A JP 22231296 A JP22231296 A JP 22231296A JP H1063215 A JPH1063215 A JP H1063215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
rows
pattern
numeral
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP22231296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Murata
一 村田
Junji Yagi
純二 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22231296A priority Critical patent/JPH1063215A/ja
Publication of JPH1063215A publication Critical patent/JPH1063215A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力ピン数を削減でき、回路構成が簡単で表
示器全体を極力小さくすることを可能にする。 【解決手段】 5×5ドットマトリクスによって1から
4までの数字を表示するにあたり、6通りの表示パター
ン〜を設定しておき、数字“1”は、パターン,
、数字“2”は、パターン,,、数字“3”
は、パターン,,、数字“4”は、パターン,
,,,を各々同時に点灯させることによって表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単な構成により
1から4までの各数字を表示することのできる数字表示
方法及び数字表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、数字やアルファベット等の文
字を表示するには、一般に5×5(5行5列)または5
×7(5行7列)のドットマトリクスにより、液晶や発
光ダイオード等の表示素子を用いて表示する方法や、7
セグメントの液晶や発光ダイオード等の表示素子を用い
て表示する方法等が知られている。
【0003】従来の5×5ドットマトリクスLED表示
器を構成する表示素子とその回路例を図3に示す。同図
に示すように、5×5ドットマトリクスLED表示器
は、各行がL1 行〜L5 行、各列がC1 列〜C5 列から
成っており、各LEDを選択するための入力ピンが5×
5=25本必要となる。例えば、数字の“3”を表示す
るためには、L1 行の全列(C1 列〜C5 列)、L2
のC5 列、L3 行の全列(C1 列〜C5 列)、L4 行の
5 列、及びL5 行の全列(C1 列〜C5 列)を点灯さ
せるために、対応する入力ピンをアクティブにする。
【0004】一方、7セグメントLED表示器を構成す
る表示素子とその回路例を図4に示す。同図に示すよう
に、この7セグメントLED表示器では、aからgまで
の7つのセグメントを適宜選択して表示するものであ
り、同図(B)に示すように、カソード側を共通接続
(コモンカソード;C.C)し、表示したい数字のセグ
メントを構成するLEDを導通して点灯させるようにし
ている。例えば、数字“1”の場合には、セグメント
b,cを導通して点灯させる。また、数字“2”の場合
には、セグメントa,b,d,e,gを導通して点灯さ
せることにより表示するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例によれば、5×5ドットマトリクスLED表示にあ
っては、各ドットを点滅するために5×5の入力ピン数
とそれに付随する電子部品数が必要となり、回路構成が
複雑になると共に、表示寸法に対して表示器全体が大き
くなってしまい、表示器の設置場所が限定されてしまう
という問題点があった。
【0006】また、7セグメントLED表示にあっても
セグメントの数だけの入力ピン数及び付随する電子部品
数が必要となり、やはり回路構成が複雑になったしまう
という5×5ドットマトリクスLED表示と同様の問題
点があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、入力ピン数を削減でき、回路構成
が簡単で表示器全体を極力小さくすることを可能にした
数字表示方法及び数字表示器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、5×5ドットマトリクスによっ
て1から4までの数字を表示するにあたり、6通りの表
示パターンを設定しておき、これら6通りの表示パター
ンを組み合わせて1から4までの各数字を構成して表示
することを特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明は、5×5(5行5列)ド
ットマトリクスにおける2行1列と2行3列を除く23
個の表示素子と、これら各表示素子の同時点滅ドットか
ら構成される6通りの表示パターンを選択するための6
本の入力ピンと、これら6本の入力ピンを選択して1か
ら4までの各数字を表示するためのスイッチと、を具備
することを特徴とするものである。
【0010】請求項3の発明は、請求項2記載の数字表
示器において、前記各表示素子のアノードは全て+電源
に接続され、カソードは前記各パターンを構成するもの
同士が接続されて前記入力ピンを構成し、これら入力ピ
ンは前記スイッチのいずれかに接続されていることを特
徴とするものである。
【0011】上記各構成によれば、入力ピン数を削減し
た簡単な回路構成により1から4までの数字を表示でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態にお
ける5×5ドットマトリクスLEDによる数字表示例
と、6通りの同時点滅ドットの表示パターンを示す説明
図である。
【0013】同図(A)に示すように、この実施の形態
においては、1から4までの数字は5×5ドットマトリ
クスLEDによって表示されている。また、同図(B)
に示すように、各数字は、パターンからパターンま
での6つの表示パターンを組み合わせることにより構成
されている。
【0014】同図(B)を参照して各パターンを詳述す
る。今、5×5ドットマトリクスにおける行をi=1〜
5,列をj=1〜5とし、各表示素子をDijとする。
【0015】パターンは、D11,D12,D15,D25
32,D33,D35,D51,D52,D53,D55を点灯する
ものとして構成されている。パターンは、D13
14,D34,D54を点灯するものとして構成されてい
る。パターンは、D24,D44を点灯するものとして構
成されている。パターンは、D31,D41を点灯するも
のとして構成されている。パターンは、D22,D42
43を点灯するものとして構成されている。パターン
は、D45を点灯するものとして構成されている。
【0016】このように、予め6つの表示パターン〜
を設定しておき、これら表示パターン〜を適宜に
組み合わせて1から4までのの数字が表現される。すな
わち、図1(A)に示す数字“1”は、D13,D14,D
24,D34,D44,D54を点灯することにより表現され
る。
【0017】数字“2”は、D11,D12,D13,D14
15,D25,D31,D32,D33,D34,D35,D41,D
51,D52,D53,D54,D55を点灯することにより表現
される。
【0018】数字“3”は、D11,D12,D13,D14
15,D25,D32,D33,D34,D35,D45,D51,D
52,D53,D54,D55を点灯することにより表現され
る。
【0019】数字“4”は、D13,D14,D22,D24
31,D34,D41,D42,D43,D44,D45,D54を点
灯することにより表現される。
【0020】つまり、数字“1”は、パターン,、
数字“2”は、パターン,,、数字“3”は、パ
ターン,,、数字“4”は、パターン,,
,,を各々同時に点灯させることによって表現さ
れるのである。これにより、簡単な構成により1から4
までの数字を表現することが可能となる。
【0021】図2は上述のようにして表現される1から
4までの数字を表示する数字表示器の回路構成を示して
いる。同図に示すように、表示素子となるLED素子群
10は、5×5(5行5列)ドットマトリクスにおける
2行1列と2行3列を除く23個のLED素子から構成
されており、各LED素子は、図1に示した素子Dij
対応している。従って、各LED素子にも同一の符号を
付して説明する。
【0022】各LED素子Dijのアノードは全て、直流
電源20の+側に接続されている。各LED素子Dij
カソードは、前述したパターンからを構成するよう
に接続されている。
【0023】すなわち、LED素子D11,D12,D15
25,D32,D33,D35,D51,D52,D53及びD55
各カソードは、抵抗R1を介してダイオード結線部31
に接続されてパターンを構成している。
【0024】LED素子D13,D14,D34及びD54の各
カソードは、抵抗R2を介してダイオード結線部32に
接続されてパターンを構成している。
【0025】LED素子D24及びD44の各カソードは、
抵抗R3を介してダイオード結線部33に接続されてパ
ターンを構成している。
【0026】LED素子D31及びD41の各カソードは、
抵抗R4を介してダイオード結線部34に接続されてパ
ターンを構成している。
【0027】LED素子D22,D42及びD43の各カソー
ドは、抵抗R5を介してダイオード結線部35に接続さ
れてパターンを構成している。
【0028】LED素子D45のカソードは、抵抗R6を
介してダイオード結線部36に接続されてパターンを
構成している。
【0029】ダイオード結線部31は、2つのダイオー
ドを備え、それらのカソードはスイッチSW2と、SW
3に接続されている。ダイオード結線部32は、4つの
ダイオードを備え、それらのカソードはスイッチSW1
と、SW2と、SW3と、SW4に接続されている。ダ
イオード結線部33は、2つのダイオードを備え、それ
らのカソードはスイッチSW1と、SW4に接続されて
いる。ダイオード結線部34は、2つのダイオードを備
え、それらのカソードはスイッチSW2と、SW4に接
続されている。ダイオード結線部35は、1つのダイオ
ードを備え、そのカソードはスイッチSW4に接続され
ている。ダイオード結線部36は、2つのダイオードを
備え、それらのカソードはスイッチSW3と、SW4に
接続されている。
【0030】各スイッチSW1〜SW4は、表示を希望
する数字を選択するスイッチであり、それぞれのスイッ
チのオン操作によって、スイッチSW1は数字“1”
を、スイッチSW2は数字“2”を、スイッチSW3は
数字“3”を、スイッチSW4は数字“4”をそれぞれ
選択する。
【0031】以上の構成の数字表示器において、数字
“1”を表示するために、スイッチSW1がオン操作さ
れると、ダイオード結線部32を通じてパターンが選
択されると共に、ダイオード結線部33を通じてパター
ンが選択される。これにより、前述したように、LE
D素子D13,D14,D24,D34,D44,D54が導通して
点灯し、数字“1”が表示される。
【0032】また、数字“2”を表示するために、スイ
ッチSW2がオン操作されると、ダイオード結線部31
を通じてパターンが、ダイオード結線部32を通じて
パターンが、及びダイオード結線部34を通じてパタ
ーンがそれぞれ選択される。これにより、前述したよ
うに、LED素子D11,D12,D13,D14,D15
25,D31,D32,D33,D34,D35,D41,D51,D
52,D53,D54,D55が導通して点灯し、数字“2”が
表示される。
【0033】さらに、数字“3”を表示するために、ス
イッチSW3がオン操作されると、ダイオード結線部3
1を通じてパターンが、ダイオード結線部32を通じ
てパターンが、及びダイオード結線部36を通じてパ
ターンがそれぞれ選択される。これにより、前述した
ように、LED素子D11,D12,D13,D14,D15,D
25,D32,D33,D34,D35,D45,D51,D52
53,D54,D55が導通して点灯し、数字“3”が表示
される。
【0034】さらに、数字“4”を表示するために、ス
イッチSW4がオン操作されると、ダイオード結線部3
2を通じてパターンが、ダイオード結線部33を通じ
てパターンが、ダイオード結線部34を通じてパター
ンが、ダイオード結線部35を通じてパターンが、
及びダイオード結線部36を通じてパターンがそれぞ
れ選択される。これにより、前述したように、LED素
子D13,D14,D22,D24,D31,D34,D41,D42
43,D44,D45,D54が導通して点灯し、数字“4”
が表示されるのである。
【0035】このようにこの発明の実施の形態によれ
ば、6通りの表示パターン〜を適宜選択して1から
4までの数字を簡単に表示することができる。しかも、
数字表示器は、各表示素子Dijを点滅させるために、電
源20にアノードを接続すると共に、カソードを6つの
ダイオード結線部31〜36(請求項2の入力ピンに相
当)に接続するだけで構成することができるので、回路
構成を簡略化することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように各請求項の発明によ
れば、入力ピン数を削減した簡単な回路構成により1か
ら4までの数字を表示することが可能となる。その結
果、表示器を小さく構成することができ、狭い場所であ
っても設置することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における5×5ドットマト
リクスLEDによる数字表示例と、6通りの同時点滅ド
ットの表示パターンを示す説明図である。
【図2】本発明に係る数字表示器の実施の一形態を示す
構成図である。
【図3】従来における5×5ドットマトリクスによる数
字表示例とその回路構成を示す説明図である。
【図4】従来における7セグメントによる数字表示例と
その回路構成を示す説明図である。
【符号の説明】
10 LED群 20 直流電源 31〜36 ダイオード結線部(入力ピン) SW1〜SW4 スイッチ Dij,D11〜D55 LED表示素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5×5ドットマトリクスによって1から
    4までの数字を表示するにあたり、6通りの表示パター
    ンを設定しておき、これら6通りの表示パターンを組み
    合わせて1から4までの各数字を構成して表示すること
    を特徴とする数字表示方法。
  2. 【請求項2】 5×5(5行5列)ドットマトリクスに
    おける2行1列と2行3列を除く23個の表示素子と、 これら各表示素子の同時点滅ドットから構成される6通
    りの表示パターンを選択するための6本の入力ピンと、 これら6本の入力ピンを選択して1から4までの各数字
    を表示するためのスイッチと、 を具備することを特徴とする数字表示器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の数字表示器において、 前記各表示素子のアノードは全て+電源に接続され、カ
    ソードは前記各パターンを構成するもの同士が接続され
    て前記入力ピンを構成し、これら入力ピンは前記スイッ
    チのいずれかに接続されていることを特徴とする数字表
    示器。
JP22231296A 1996-08-23 1996-08-23 数字表示方法及び数字表示器 Abandoned JPH1063215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22231296A JPH1063215A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 数字表示方法及び数字表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22231296A JPH1063215A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 数字表示方法及び数字表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063215A true JPH1063215A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16780395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22231296A Abandoned JPH1063215A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 数字表示方法及び数字表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008025177A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Yazaki Corp. Film-Anzeigeeinrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008025177A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Yazaki Corp. Film-Anzeigeeinrichtung
JP2008292719A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Yazaki Corp 動画表示装置
US8847856B2 (en) 2007-05-24 2014-09-30 Yazaki Corporation Moving image display apparatus
US9601045B2 (en) 2007-05-24 2017-03-21 Yazaki Corporation Moving image display apparatus
US10008147B2 (en) 2007-05-24 2018-06-26 Yazaki Corporation Moving image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535186B1 (en) Multicolor display element
US5963185A (en) Display device with variable color background area
US4845481A (en) Continuously variable color display device
US5406301A (en) High reliability display
US20120098735A1 (en) Digit Display
JPH1063215A (ja) 数字表示方法及び数字表示器
KR101162553B1 (ko) 백라이트를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JPH04241384A (ja) カラーled表示装置
US6100858A (en) Alphanumeric display with 21-dot matrix format
EP0119167B1 (en) Method and apparatus for selectively presenting, particularly in motor vehicles the same informative message in different languages
JPH05289646A (ja) 表示駆動回路
JPH0550752B2 (ja)
JPH05173540A (ja) マトリックスディスプレイによる文字表示方法
CN212380071U (zh) 集成式数码管及电子设备
KR100512200B1 (ko) 7 세그먼트 표시기
US6526000B1 (en) Pattern display
JPH01266595A (ja) 発光ダイオードマトリックスディスプレイの点灯輝度制御装置
JP3063484B2 (ja) Led情報表示装置
JPH031189A (ja) 表示灯点灯装置
JP2005062705A (ja) 表示装置
CN213635161U (zh) 一种点阵式数码管
JP2003307734A (ja) 液晶表示装置及びこれを備えた印刷装置
JP2005352408A (ja) 表示装置
JPS60148017A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JP2989835B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20040614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762