JPH1061255A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPH1061255A
JPH1061255A JP22332896A JP22332896A JPH1061255A JP H1061255 A JPH1061255 A JP H1061255A JP 22332896 A JP22332896 A JP 22332896A JP 22332896 A JP22332896 A JP 22332896A JP H1061255 A JPH1061255 A JP H1061255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
base
mounting shaft
elastic
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22332896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsunaga
永 昌 幸 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EAGLE KENSETSU KK
Daiki Co Ltd
Original Assignee
EAGLE KENSETSU KK
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EAGLE KENSETSU KK, Daiki Co Ltd filed Critical EAGLE KENSETSU KK
Priority to JP22332896A priority Critical patent/JPH1061255A/ja
Publication of JPH1061255A publication Critical patent/JPH1061255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】簡易な手段により地震の水平及び垂直方向の揺
れを吸収できる免震装置を提供する。 【解決手段】免震装置1は、水平方向の揺れを吸収する
揺れ吸収手段5と、基礎固定手段6と、土台3に土台ベ
−ス10を固定する土台ベ−ス固定手段11と、土台ベ−ス
10に対して垂直方向に取り付けられ、小径部の先端に膨
出した膨出部を有する取付軸12と、端面が取付軸12の膨
出部に当接してストッパとなるように、取付軸12の小径
部に取り付けられた略円筒面形状の軸受け13と、揺れ吸
収手段5の最上位に設けられ、内部に凹所を有した弾性
収納部材7と、この弾性収納部材7の凹所に収納された
弾性部材8と、取付軸12に遊嵌して、略円筒面形状の軸
受け13の他の端面に当接すると共に膨出部の先端で弾性
部材を押圧し、その状態を保持するように弾性収納部材
7に取り付けられたカバ−とを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、地震の揺れを吸収して建造物へ
の振動を軽減する免震装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、免震装置、特に、木造住宅等にお
いては、耐震構造はあるものの、地盤側の基礎と建築物
側の土台との間には免震装置はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、簡易な手段
により地震の水平及び垂直方向の揺れを吸収できる免震
装置が望まれていた。
【0004】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
た免震装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の免震装置は、水平方向の揺れを吸収
する揺れ吸収手段と、この揺れ吸収手段を地盤側の基礎
に固定する基礎固定手段と、前記基礎の上位に位置する
建築物側の土台に土台ベ−スを固定する土台ベ−ス固定
手段と、前記土台ベ−スに対して垂直方向に取り付けら
れ、小径部の先端に膨出した膨出部を有する取付軸と、
端面が前記取付軸の膨出部に当接してストッパ−となる
ように、前記取付軸の小径部に取り付けられた略円筒面
形状の軸受けと、前記揺れ吸収手段の最上位に設けら
れ、内部に凹所を有した弾性収納部材と、この弾性収納
部材の凹所に収納された弾性部材と、前記取付軸に遊嵌
して、前記略円筒面形状の軸受けの他の端面に当接する
と共に前記膨出部の先端で前記弾性部材を押圧し、その
状態を保持するように前記弾性収納部材に取り付けられ
たカバ−とを設け、このカバ−の上方に該カバ−の上方
移動を許容する隙間を設けたものである。
【0006】また、請求項2記載の免震装置は、水平方
向の揺れを吸収する揺れ吸収手段と、この揺れ吸収手段
を地盤側の基礎に固定する基礎固定手段と、前記基礎の
上位に位置する建築物側の土台に土台ベ−スを固定する
土台ベ−ス固定手段と、前記土台ベ−スに対して垂直方
向に取り付けられ、小径部の先端に膨出した膨出部を有
する取付軸と、内レ−スと外レ−スとの間にボ−ル或は
ころを複数入れた略円筒面形状の軸受けと、この軸受け
の端面が前記取付軸の膨出部に当接してストッパ−とな
るように、前記取付軸の小径部に取り付けられており、
前記揺れ吸収手段の最上位に設けられ、内部に凹所を有
した弾性収納部材と、この弾性収納部材の凹所に収納さ
れた弾性部材と、前記取付軸に遊嵌して、前記略円筒面
形状の軸受けの他の端面に当接すると共に前記膨出部の
先端で前記弾性部材を押圧し、その状態を保持するよう
に前記弾性収納部材に取り付けられたカバ−とを設け、
このカバ−の上方に該カバ−の上方移動を許容する隙間
を設けたものである。
【0007】また、請求項3記載の免震装置は、請求項
2記載の免震装置において、内レ−スと外レ−スとの間
にボ−ル或はころを複数入れた略円筒面形状の軸受け
を、自動調心型玉軸受としたものである。
【0008】また、請求項4記載の免震装置は、略水平
に形成された地盤側の基礎に隣接して設けられた凹所に
それぞれ設置された第1、第2の免震装置と、前記隣接
する凹所に亙ると共に前記基礎に離間して設置された土
台と、この土台と前記凹所を除く前記基礎との間に設け
られ、前記土台の撓みを防止するスペ−サ−と、前記第
1の免震装置及び前記第2の免震装置は、それぞれ水平
方向の揺れを吸収する揺れ吸収手段と、この揺れ吸収手
段を地盤側の前記基礎に固定する基礎固定手段と、前記
基礎の上位に位置する建築物側の前記土台に土台ベ−ス
を固定する土台ベ−ス固定手段と、前記土台ベ−スに対
して垂直方向に取り付けられ、小径部の先端に膨出した
膨出部を有する取付軸と、端面が前記取付軸の膨出部に
当接してストッパ−となるように、前記取付軸の小径部
に取り付けられた略円筒面形状の軸受けと、前記揺れ吸
収手段の最上位に設けられ、内部に凹所を有した弾性収
納部材と、この弾性収納部材の凹所に収納された弾性部
材と、前記取付軸に遊嵌して、前記略円筒面形状の軸受
けの他の端面に当接すると共に前記膨出部の先端で前記
弾性部材を押圧し、その状態を保持するように前記弾性
収納部材に取り付けられたカバ−とを設け、このカバ−
の上方に該カバ−の上方移動を許容する隙間を設けてい
るものである。
【0009】また、請求項5記載の免震装置は、請求項
4記載の免震装置において、スペ−サ−が揺れ吸収部材
で形成され、間隔を置いて複数設置されているものであ
る。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例の免震装置について、図面
を参照して説明する。
【0011】図1乃至図4において、1は略水平に形成
された地盤側の基礎2(基礎2は、例えば、コンクリ−
ト)と建築物側の土台3(土台3は、例えば、木で、隣
接する凹所1a、1aに亙ると共に基礎2に離間して設
置されている。)との間に設けられた免震装置で、免震
装置1は、地震の水平及び垂直方向の揺れを吸収するこ
とができる。
【0012】免震装置1は、地盤側の基礎2を所定間隔
毎に切削して設けられた凹所1aに設置される。建築物
側の土台3は地盤側の基礎2の上位に位置し、地盤側の
基礎2に離間して設けられている。
【0013】そして、隣接する凹所1aと凹所1aとの
間であって、土台3と凹所1aを除く基礎2との間に
は、土台3が撓まないようにスペ−サ−4が設けられて
いる(図1参照)。スペ−サ−4は、例えば、図4に示
すように、板41とゴム42の互層構造のものであり、板41
とゴム42とは、ビス43で結合されている。
【0014】凹所1aに収納される個々の免震装置(隣
接する凹所1aに収納される個々の免震装置は、第1、
第2の免震装置でもある。)1は、図2に示すように、
下方に水平方向の揺れを吸収する揺れ吸収手段5が、地
盤側の基礎2に基礎固定手段6により固定されている。
【0015】揺れ吸収手段5は、積層した板51(例え
ば、鉄等の金属)と板51(例えば、鉄等の金属)との間
にゴム52を介在させて逐次設けたゴム52と板51の互層構
造のもの(或は、板51を省略し、剛性のあるゴムを積層
した剛性積層ゴム等)従来より周知のもので、最下部の
板51’と最上部の板51’’とは、板51に設けられた穴51
aより小さい径のボルト51bを穴51aを貫通(通して)
ボルト51bの一端を最下部の板51’に螺合させている。
そして、最下部の板51’は、基礎固定手段6により地盤
側の基礎2に固定するために、他の板51より広く形成さ
れている。
【0016】基礎固定手段6は、例えば、地盤側の基礎
2に埋設されたアンカ−ボルト61にナット62を螺合して
固定するものである。
【0017】揺れ吸収手段5の最上位、つまり、最上部
の板51’’に、弾性収納部材7が一体的に設けられてい
る。「一体的に」とは、最上部の板51’’と弾性収納部
材7とが一体成型される場合のみならず、最上部の板5
1’’と弾性収納部材7を個々に成型し、成型後、最上
部の板51’’と弾性収納部材7とを溶接、ビス等により
結合して一体化した場合も含むものである。
【0018】この弾性収納部材7は、内部に凹所7aを
有し、凹所7aには後述する弾性部材8が収納される。
外側には後述するカバ−9が取り付けられるように雄螺
子7bが形成されている。
【0019】弾性部材8は、例えば、ゴムで、図2に示
すように、凹所7aに嵌合する形状となっており、より
望ましくは、ブリジストン社製の円柱形状の吸収ゴム又
はブリジストン社製の球体形状の吸収ゴムであり、かか
る場合、凹所7aは図5に示すように、球面形状となっ
ている。
【0020】また、一方、10は土台ベ−スで、土台ベ−
ス10は、例えば、鉄等の金属で形成され、土台ベ−ス固
定手段11により土台3に固定されている。
【0021】土台ベ−ス固定手段11は、例えば、ボルト
11aで、ボルト11aを土台ベ−ス10に溶接等により固着
されたナット10aに螺合して固定するものである。
【0022】12は、取付軸で、取付軸12は、土台ベ−ス
10に対して垂直方向に取り付けられ、小径部12aの先端
に膨出した膨出部12bを有している。土台ベ−ス10に対
して垂直方向に取り付けられとは、図6に示すように、
土台ベ−ス10に直接固定されている場合のみならず、土
台ベ−ス10の裏面に固定されたゴム10’aと板10’bの
互層構造の遮音吸収部材10’に固定され、土台ベ−ス10
に間接的に固定されている場合をも含む意である。
【0023】土台ベ−ス10に間接的に固定される場合
は、図2に示すように、ゴム10’a、板10’bを積層し
たものにボルト10’cを埋め込み、該ボルト10’cを取
付軸12に設けた雌螺子12cに螺合させている。
【0024】また、土台ベ−ス10に直接的に固定される
場合は、図6に示すように、ボルト10cを取付軸12に設
けた雌螺子12cに螺合させている。
【0025】この取付軸12は、土台ベ−ス10に対して、
垂直方向に取り付けられ、小径部12aの先端に膨出した
膨出部12bを有している。
【0026】また、この取付軸12の小径部12aには、略
円筒面形状の軸受け13が取り付けられ、軸受け13の端面
13Xが取付軸12の膨出部12bに当接してストッパ−とな
っている。
【0027】軸受け13は、内レ−ス13aと外レ−ス13b
との間にボ−ル13c(或はころ)を複数入れた略円筒面
形状の軸受けで、より望ましくは、自動調心型玉軸受で
ある。
【0028】また、この取付軸12には、カバ−14が取付
軸12の小径部12aの径より大きい穴14aを介して遊嵌
(嵌められたものと嵌められたものとの間に動くことが
できる隙間があること)して設けられ、カバ−14は、略
円筒面形状の軸受け13の他の端面13Yに当接すると共に
取付軸12の先端で図2に示すように、弾性部材8の押圧
し、その状態を保持するように弾性収納部材7に取り付
けられている。
【0029】その結果、地震による水平方向の揺れに対
しては、揺れ吸収手段5により吸収するため、土台3に
伝達される水平方向の衝撃力を緩和することができる。
【0030】また、地震による地盤側からの垂直方向の
動きに対しては、カバ−14の上面と該上面に対向する土
台ベ−スとの間に設けた隙間Tを利用して、垂直方向の
衝撃力(特に、地震によって地盤側が持ち上げられた後
の下方への移動に対して)が土台2に直接伝達されない
ように、カバ−14と連結した弾性収納部材7が一体とな
って動き、しかも、その衝撃力は弾性部材8により吸収
されるため、土台に伝達される垂直方向の衝撃力(特
に、地震によって地盤側が持ち上げられた後の下方への
移動に対して)を緩和することができる。
【0031】なお、特に、軸受け13が自動調心型玉軸受
であれば、取付軸12の振れはカバ−14の穴14a及び内レ
−ス13aにより許容されるため、三次元的な地震の揺れ
を自動調心型玉軸受13及び弾性部材8により吸収するこ
とができ、土台3に伝達される三次元的な地震の揺れを
緩和することができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の免震装置によれば、地震
による地盤側からの垂直方向の動きに対しては、カバ−
の上面と該上面に対向する土台ベ−スとの間に設けた隙
間を利用して、垂直方向の衝撃力が土台に直接伝達され
ないように、カバ−と連結した弾性収納部材が一体とな
って動き、しかも、その衝撃力は弾性部材により吸収さ
れるため、土台に伝達される垂直方向の衝撃力を緩和す
ることができる。
【0033】また、請求項2記載の免震装置によれば、
地震による地盤側からの垂直方向の動きに対しては、カ
バ−の上面と該上面に対向する土台ベ−スとの間に設け
た隙間を利用して、垂直方向の衝撃力が土台に直接伝達
されないように、カバ−と連結した弾性収納部材が一体
となって動き、しかも、その衝撃力は弾性部材により吸
収されるため、土台に伝達される垂直方向の衝撃力を緩
和することができる。
【0034】また、請求項3記載の免震装置によれば、
前述した請求項2記載の免震装置の効果に加え、取付軸
の振れはカバ−の穴及び内レ−スにより許容されるた
め、三次元的な地震の揺れを自動調心型玉軸受及び弾性
部材により吸収することができ、土台に伝達される三次
元的な地震の揺れを緩和することができる。
【0035】また、請求項4記載の免震装置によれば、
前述した請求項1記載の発明の効果に加え、免震装置を
設置した際、スペ−サ−により土台の撓みを防止するこ
とができる。
【0036】また、請求項5記載の免震装置によれば、
前述した請求項4記載の発明の効果に加え、スペ−サ−
が揺れ吸収部材で形成されているため、車等による微振
動を吸収することができ、しかも、間隔を置いて複数設
置されているため、風の流れを良好にすることができ
る。土台が木である場合には、特に、効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の免震装置の使用例
を概略的に示す概略的断面図である。
【図2】図2は、図1の免震装置を拡大して示す概略的
拡大断面図である。
【図3】図3は、図2の免震装置の一部を分解して示す
概略的一部分解断面図である。
【図4】図4は、図1のスペ−サ−を拡大して示す概略
的一部断面図である。
【図5】図5は、図2記載と異なる実施例を示す概略的
拡大断面図である。
【図6】図6は、図2及び図5記載と異なる実施例を示
す概略的拡大断面図である。
【符号の説明】
1 免震装置 2 基礎 5 吸収手段 6 基礎固定手段 7 弾性収納部材 8 弾性部材 10 土台ベ−ス 11 土台ベ−ス固定手段 12 取付軸 13 軸受け

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向の揺れを吸収する揺れ吸収手段
    と、 この揺れ吸収手段を地盤側の基礎に固定する基礎固定手
    段と、 前記基礎の上位に位置する建築物側の土台に土台ベ−ス
    を固定する土台ベ−ス固定手段と、 前記土台ベ−スに対して垂直方向に取り付けられ、小径
    部の先端に膨出した膨出部を有する取付軸と、 端面が前記取付軸の膨出部に当接してストッパ−となる
    ように、前記取付軸の小径部に取り付けられた略円筒面
    形状の軸受けと、 前記揺れ吸収手段の最上位に設けられ、内部に凹所を有
    した弾性収納部材と、 この弾性収納部材の凹所に収納された弾性部材と、 前記取付軸に遊嵌して、前記略円筒面形状の軸受けの他
    の端面に当接すると共に前記膨出部の先端で前記弾性部
    材を押圧し、その状態を保持するように前記弾性収納部
    材に取り付けられたカバ−とを設け、 このカバ−の上方に該カバ−の上方移動を許容する隙間
    を設けたことを特徴とする免震装置。
  2. 【請求項2】水平方向の揺れを吸収する揺れ吸収手段
    と、 この揺れ吸収手段を地盤側の基礎に固定する基礎固定手
    段と、 前記基礎の上位に位置する建築物側の土台に土台ベ−ス
    を固定する土台ベ−ス固定手段と、 前記土台ベ−スに対して垂直方向に取り付けられ、小径
    部の先端に膨出した膨出部を有する取付軸と、 内レ−スと外レ−スとの間にボ−ル或はころを複数入れ
    た略円筒面形状の軸受けと、 この軸受けの端面が前記取付軸の膨出部に当接してスト
    ッパ−となるように、前記取付軸の小径部に取り付けら
    れており、 前記揺れ吸収手段の最上位に設けられ、内部に凹所を有
    した弾性収納部材と、 この弾性収納部材の凹所に収納された弾性部材と、 前記取付軸に遊嵌して、前記略円筒面形状の軸受けの他
    の端面に当接すると共に前記膨出部の先端で前記弾性部
    材を押圧し、その状態を保持するように前記弾性収納部
    材に取り付けられたカバ−とを設け、 このカバ−の上方に該カバ−の上方移動を許容する隙間
    を設けたことを特徴とする免震装置。
  3. 【請求項3】内レ−スと外レ−スとの間にボ−ル或はこ
    ろを複数入れた略円筒面形状の軸受けは、自動調心型玉
    軸受であることを特徴とする請求項2記載の免震装置。
  4. 【請求項4】略水平に形成された地盤側の基礎に隣接し
    て設けられた凹所にそれぞれ設置された第1、第2の免
    震装置と、 前記隣接する凹所に亙ると共に前記基礎に離間して設置
    された土台と、 この土台と前記凹所を除く前記基礎との間に設けられ、
    前記土台の撓みを防止するスペ−サ−と、 前記第1の免震装置及び前記第2の免震装置は、それぞ
    れ水平方向の揺れを吸収する揺れ吸収手段と、 この揺れ吸収手段を地盤側の前記基礎に固定する基礎固
    定手段と、 前記基礎の上位に位置する建築物側の前記土台に土台ベ
    −スを固定する土台ベ−ス固定手段と、 前記土台ベ−スに対して垂直方向に取り付けられ、小径
    部の先端に膨出した膨出部を有する取付軸と、 端面が前記取付軸の膨出部に当接してストッパ−となる
    ように、前記取付軸の小径部に取り付けられた略円筒面
    形状の軸受けと、 前記揺れ吸収手段の最上位に設けられ、内部に凹所を有
    した弾性収納部材と、 この弾性収納部材の凹所に収納された弾性部材と、 前記取付軸に遊嵌して、前記略円筒面形状の軸受けの他
    の端面に当接すると共に前記膨出部の先端で前記弾性部
    材を押圧し、その状態を保持するように前記弾性収納部
    材に取り付けられたカバ−とを設け、 このカバ−の上方に該カバ−の上方移動を許容する隙間
    を設けていることを特徴とする免震装置。
  5. 【請求項5】スペ−サ−が揺れ吸収部材で形成され、間
    隔を置いて複数設置されていることを特徴とする請求項
    4記載の免震装置。
JP22332896A 1996-08-26 1996-08-26 免震装置 Pending JPH1061255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332896A JPH1061255A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332896A JPH1061255A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061255A true JPH1061255A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16796439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22332896A Pending JPH1061255A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061255A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239990A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Atsushi Teramoto 免震装置
CN103938756A (zh) * 2014-05-09 2014-07-23 中船第九设计研究院工程有限公司 一种井道下挂式转换牛腿的隔震结构及其施工方法
CN104499571A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 上海大学 可扭转抗倾覆复合橡胶隔震支座
CN105090340A (zh) * 2015-09-21 2015-11-25 宁波夏拓机械装备有限公司 一种防振隔震机床地脚

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239990A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Atsushi Teramoto 免震装置
CN103938756A (zh) * 2014-05-09 2014-07-23 中船第九设计研究院工程有限公司 一种井道下挂式转换牛腿的隔震结构及其施工方法
CN103938756B (zh) * 2014-05-09 2016-02-03 中船第九设计研究院工程有限公司 一种井道下挂式转换牛腿的隔震结构
CN104499571A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 上海大学 可扭转抗倾覆复合橡胶隔震支座
CN105090340A (zh) * 2015-09-21 2015-11-25 宁波夏拓机械装备有限公司 一种防振隔震机床地脚

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102598B2 (ja) 床支持具及び床構造
KR102239265B1 (ko) 내진 방음벽 및 그 시공방법
JPH1061255A (ja) 免震装置
JP2002147058A (ja) 建物用免震構造
JP4546290B2 (ja) 構造物の免震基礎構造及び構築方法
JP3825081B2 (ja) 免震構造系及び該免震構造系における浮上り防止装置
JP3093003U (ja) アンカーボルトに取り付ける制震装置
JP2008101346A (ja) 制震構造
JPH0932345A (ja) 小型建築物用免震装置
JP2006112164A (ja) 木造建物用免震アンカーボルトおよび当該免震アンカーボルトを利用した免震装置
JP7191580B2 (ja) 免震装置及びそれを用いた免震建物
JPH1038022A (ja) 免振装置
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP4204347B2 (ja) 建物構造体における免震装置
JP3049481B2 (ja) 住宅用の鉛直免震構造
JP4023547B2 (ja) 制振構造物
JPH1163101A (ja) 免震装置及び軽重量建築物の免震構造
JP2004162410A (ja) 免震システム
JP2008280818A (ja) 建築物の免震構造とそれを採用した建築物
JP2001329716A (ja) 高層建物等の免震方法及び免震構造
JP3061331U (ja) 減震装置
JPH0914346A (ja) 免震装置
JP2007211469A (ja) 減震装置
JP4541771B2 (ja) 免震装置及び免震構造
JP3909011B2 (ja) 建物の減震システム