JPH105855A - 鍛接鋼管の製造方法及びその装置 - Google Patents

鍛接鋼管の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH105855A
JPH105855A JP17032996A JP17032996A JPH105855A JP H105855 A JPH105855 A JP H105855A JP 17032996 A JP17032996 A JP 17032996A JP 17032996 A JP17032996 A JP 17032996A JP H105855 A JPH105855 A JP H105855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skelp
heating furnace
steel pipe
skeleton
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17032996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691909B2 (ja
Inventor
Susumu Itaya
進 板谷
Yasuo Nishida
保夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17032996A priority Critical patent/JP3691909B2/ja
Publication of JPH105855A publication Critical patent/JPH105855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691909B2 publication Critical patent/JP3691909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鍛接鋼管の製造工程において、サイズ変更又は
作業中断時に加熱炉の加熱帯12中に存在するスケルプ
10を可及的にロスなく処理し、歩留り向上を図る。 【解決手段】加熱炉の高温加熱帯12より上流側に走間
切断機21を設け造管サイズ変更又は造管作業中断時に
高温加熱工程より上流側でスケルプ10を走間切断し、
切断位置より上流側のスケルプの送りを停止し、切断位
置より下流側のスケルプ10は造管機6で造管し、その
尾端のみをスクラップ化するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鍛接鋼管の製造方法
及びその装置に関するものである。さらに詳しくは、鍛
接鋼管製造工程におけるサイズ変更等による作業中断時
に加熱炉中に存在するスケルプを可及的にロスなく処理
し、歩留り向上を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】鍛接鋼管の製造工程は、図1に示すよう
に、造管素材鋼帯(スケルプ)10をアンコイラ1でコ
イルから巻き戻し、鋼管寸法に応じた幅にシャー2で切
断し、鋼帯溶接機3で先行鋼帯に接続し、ルーパ4を経
て加熱炉の予熱帯11に送入し700℃程度に予熱し、
次いで加熱炉の加熱帯12において1350〜1400
℃程度の高温に加熱し、造管機6で鍛接して鋼管とし、
ホットソー7で定尺に切断して製品となる。一例を示す
と、加熱炉の長さL1 は数十mあり、造管機6からホッ
トソー7の作業工程の長さL2 は20m程度である。
【0003】このような鍛接鋼管の製造工程において、
造管サイズの変更、又は造管作業を中断するとき、従来
の作業方法を図3に示した。図3は加熱炉の入口から出
口までの長さL1 、加熱炉出口からホットソー出口まで
の長さL2 の工程を示している。鍛接鋼管製造ラインを
停止すると、加熱炉の出口位置(B点)でスケルプ10
をガス切断し、加熱炉12中で高温加熱されている長さ
1 のスケルプ10は加熱炉入口側に設けられたスクラ
ップコイラ5で熱間のまま矢印13で示すように巻き取
られスクラップとなる。一方切断された下流側のL2
部分のスケルプ10aもスクラップ処理される。
【0004】次いで、操業再開時には、スクラップコイ
ラ5より上流側にあるスケルプ10を加熱炉の加熱帯1
2に通板して造管を再開する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来鍛
接鋼管の製造工程では、加熱炉の加熱帯中に存在する部
分及びその下流のホットソーまでの部分のスケルプはス
クラップ化される。本発明はこのようなスクラップを可
及的に減少させ、製品歩留りを向上させることを目的と
する。
【0006】また、本発明の他の目的は、高温加熱され
たスケルプをスクラップコイラで巻きとることによる不
安全性の問題を解消することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、スケルプを予
熱した後高温に加熱し、鍛接鋼管を製造するに当たり、
造管作業中断時に高温加熱工程より上流側でスケルプを
走間切断し、その切断位置より上流側のスケルプの送り
を停止し、この切断位置より下流側のスケルプは造管す
ることを特徴とする鍛接鋼管の製造方法である。
【0008】上記本発明方法を好適に実施することがで
きる本発明の装置は、鍛接鋼管の製造装置において、加
熱炉の上流側にスケルプの走間切断機を配設したことを
特徴とする。この場合、走間切断機の配設位置は加熱炉
の予熱帯より下流側で加熱帯より上流側に設置すると好
適である。これは予熱帯中のスケルプは低温であるの
で、短時間の停止後に再び正常操業に用いることがで
き、操業再開時の通板操作を行う必要がないからであ
る。しかし、走間切断機は加熱炉の上流側であればよ
く、その位置を限定されるものではない。
【0009】従来、鍛接鋼管製造ラインを一旦停止し、
加熱炉出側で高温のスケルプをガス切断し、その下流側
は造管機を通してホットソーで切断し、不整形の尾端鋼
管をスクラップ化する。一方、加熱炉内のスケルプは加
熱炉入側のスクラップコイラで巻き取ってスクラップ化
していた。本発明では、加熱炉の入口側で走行している
スケルプを走間切断し、その切断部より下流側すなわち
加熱工程中のスケルプは造管機で造管する。そして、そ
の造管部の尾端部分はスクラップ化する。
【0010】この走間切断後の加熱炉中のスケルプの前
半のほぼ2/3は正常な製品となる。そして、尾端側の
ほぼ1/3はスクラップ化する。これは図3に示す、従
来のスクラップ化していた尾端側長さL2 とほぼ匹敵す
るものである。このほぼ2/3という数値は正常な造管
ができて製品化できる部分の長さであり、また尾端側の
ほぼ1/3という数値は不整形の鋼管となる長さとによ
って定められるものであって、厳密な限定数値ではな
い。
【0011】
【発明の実施の形態】図2に実施例の工程説明図を示し
た。L1 、L2 は図3と同じである。鍛接鋼管製造ライ
ンを減速し、加熱炉の入口側(A点)に設けた走間切断
機21でスケルプ10を切断する。切断と同時に切断部
より上流側のスケルプは搬送を停止する。下流側のスケ
ルプはそのまま搬送を続け、造管機で造管する。加熱炉
出口からホットソー出口までの長さL2 の鋼管は正常な
製品となる。さらに加熱炉中の長さL1 のスケルプも引
き続き造管機で造管する。長さL1 のうち、前半の約2
/3は製品化することができる。長さL1 のうち後半の
約1/3はスケルプの尾端がフリーとなっており、鍛接
接合不良となるのでスクラップ化する。
【0012】走間切断機21は、切断刃物を取り付けた
対向する一対のローラを同速回転させて切断する。不使
用時はエアシリンダによりラインから退避するようにな
っている。実施例では切断速度は最大60m/minと
した。走間切断により従来スクラップとなっていた加熱
炉内スケルプの約2/3長さ及び加熱炉出口からホット
ソーまでの造管部分が製品となるので製品歩留りが向上
すると共に、これをスクラップコイラ5で巻き取ること
が不要となるので、造管サイズ変更の所要作業時間を短
縮することができた。本発明を適用した一例では、作業
時間短縮量は巻取り及びスレディング(操業再開時の通
板)作業1回につき7分、1ケ月合計2.9時間の短縮
となった。また、歩留りは従来スクラップとしていたも
のを製品にした回収量実績は、平均489km/回、2
5回/月、これによる歩留り向上0.2%であった。ま
た、管径毎の目標回収量と実績回収量を図4に示した。
ほぼ目標値を達成することができた。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、鍛接鋼管の製造工程に
おいて造管サイズの変更は作業中断の時に加熱炉中に存
在するスケルプを有効に造管するようにしたから、歩留
りの向上、作業時間の短縮に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鍛接鋼管製造方法の全体工程図である。
【図2】実施例の工程説明図である。
【図3】従来の工程説明図である。
【図4】実施例の効果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 アンコイラ 2 シャー 3 鋼帯溶接機 4 ルーパ 5 スクラップコイラ 6 造管機 7 ホットソー 10、10a スケルプ 11 予熱帯 12 加熱帯 13 矢印 21 走間切断機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケルプを予熱した後高温に加熱し、鍛
    接鋼管を製造するに当たり、造管作業中断時に高温加熱
    工程より上流側でスケルプを走間切断し、その切断位置
    より上流側のスケルプの送りを停止し、該切断位置より
    下流側のスケルプは造管することを特徴とする鍛接鋼管
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 鍛接鋼管の製造装置において、加熱炉の
    上流側にスケルプの走間切断機を配設したことを特徴と
    する鍛接鋼管の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記走間切断機は加熱炉の予熱帯より下
    流側で加熱帯より上流側に設置されたことを特徴とする
    請求項2記載の鍛接鋼管の製造装置。
JP17032996A 1996-06-28 1996-06-28 鍛接鋼管の製造装置 Expired - Fee Related JP3691909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17032996A JP3691909B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 鍛接鋼管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17032996A JP3691909B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 鍛接鋼管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105855A true JPH105855A (ja) 1998-01-13
JP3691909B2 JP3691909B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=15902934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17032996A Expired - Fee Related JP3691909B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 鍛接鋼管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691909B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691909B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111570526B (zh) 一种全连续热轧薄带线双卧卷交替卷取的控制方法
US2959849A (en) Method and apparatus for making pipe
WO2021047681A1 (zh) Npr钢筋盘圆的加工工艺
CN109047334B (zh) 用于热态板带纵向分条的生产方法及应用
JPH105855A (ja) 鍛接鋼管の製造方法及びその装置
JP4698132B2 (ja) 熱間圧延設備
US1960523A (en) Manufacture of fusion-welded pipe
JP2639001B2 (ja) 圧延設備
JP3649138B2 (ja) 連続鋼管製造装置の運転方法
JPS5992104A (ja) 冷間圧延用鋼帯の処理方法およびその装置
JP4751133B2 (ja) 鋼材の熱間圧延方法及び鋼材の熱間圧延設備
JPS6156757A (ja) 鋼繊維補強材の製造方法
JP4022103B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける熱間仕上げ圧延機の出側ストリップの速度制御方法
JP4244690B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH105802A (ja) 溶接式連続圧延法及びその装置
JP3298784B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JPH10140251A (ja) 電縫管のシーム熱処理設備
JPH07314008A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JP3478118B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
CA2313153C (en) Method and plant for rolling multiple billets fed from a billet-heating furnace set upstream of a roll train
JPH11221602A (ja) 鋼片の連続熱間圧延用設備列
JP2003112202A (ja) 完全連続式熱間圧延方法
JP2000288603A (ja) 連続熱間圧延ラインでの連続圧延操業方法
JP2000051907A (ja) 熱間圧接方法およびその装置
JPH01113101A (ja) 薄板製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Effective date: 20041228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees