JPH105802A - 溶接式連続圧延法及びその装置 - Google Patents

溶接式連続圧延法及びその装置

Info

Publication number
JPH105802A
JPH105802A JP8168865A JP16886596A JPH105802A JP H105802 A JPH105802 A JP H105802A JP 8168865 A JP8168865 A JP 8168865A JP 16886596 A JP16886596 A JP 16886596A JP H105802 A JPH105802 A JP H105802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
billet
induction heating
rolling
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8168865A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okawa
進 大川
Hiroshi Fujii
浩 藤井
Giichi Matsuo
義一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8168865A priority Critical patent/JPH105802A/ja
Priority to US08/876,652 priority patent/US6116496A/en
Publication of JPH105802A publication Critical patent/JPH105802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/04Flash butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/04Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B2001/022Blooms or billets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビレットの均熱化を可能にした溶接式連続圧
延法及びその装置を提供する。 【解決手段】 先行ビレットの後端と後行ビレットの先
端とをフラッシュバット溶接により接続して連続ビレッ
トを生成し、その溶接部のバリを除去した後に、その連
続ビレットを圧延機列にて連続圧延する溶接式連続圧延
において、研削の後に、連続ビレットの溶接部20aに
前後する局所的な冷却部分20bを、その冷却部分20
bと同じ間隔をもって配置された誘導加熱コイル5a,
5bが搭載された走行式誘導加熱装置5を同期走行させ
ながら誘導加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビレットから数パス
の圧延を行った後に圧延ライン中間において圧延材を溶
接接続して行う圧延機間溶接式連続圧延法及びその装
置、特にその誘導加熱に関する。
【0002】
【従来の技術】線材、棒鋼、形鋼等を省エネルギー・高
能率に製造することを目的とした従来の連続圧延法にお
いては、加熱炉からビレットを1本ずつ抽出し、1台の
走行式のフラッシュバット溶接機により先行するビレッ
トの後端と後行のビレットの先端とを溶接し、次いでそ
の溶接部のバリをスカーフア等で除去し、この連続した
ビレットを誘導加熱装置により圧延に必要な温度に昇温
した後に、圧延機列にて連続圧延するものがある(例え
ば、特開昭52−43754号公報)。また、加熱炉か
ら一旦抽出したビレットを溶接接続して連続化し、再度
同加熱炉で昇温する連続圧延法においても同様にして1
台の走行式フラッシュバット溶接機を使用して連続圧延
を行っている(例えば、特公昭57−11722号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、直送圧延法
(HDR)においては誘導加熱による加熱処理がなされ
ているが、この誘導加熱は、 連続鋳造機(CCM)での切断後、圧延機列の入口ま
で直送する間に昇熱する、 連続鋳造機(CCM)での切断時に、ビレット先後端
の持つ温度差(鋳造からの時間差による)を縮小化す
る、ことを目的とするものであり、そのために、固定式
の誘導加熱装置を入口温度により投入電力を変える、或
いはビレットの通過速度を変える、という処理をするこ
とによりその目的は達成されていた。
【0004】しかしながら、連続圧延法においては、直
送圧延法による直送時の温度差に加えて、溶接点の高温
化、溶接用クランプ部の局所的な冷却という問題があ
り、この温度差は固定式の誘導加熱装置のみでは解決で
きない。また、連続圧延であるため、誘導加熱装置の通
過速度を変化させることもできない、という問題点があ
った。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、ビレットの均熱化を可能にし
た圧延機間溶接式連続圧延法及びその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様に係
る圧延機間溶接式連続圧延法は、先行ビレットの後端と
後行ビレットの先端とをフラッシュバット溶接により接
続して連続ビレットを生成し、その溶接部のバリを除去
した後に、その連続ビレットを圧延機列にて連続圧延す
る圧延機間溶接式連続圧延法において、前記の研削の後
に、連続ビレットの溶接部に前後する局所的な冷却部分
を、その冷却部分と同じ間隔をもって配置された誘導加
熱コイルが搭載された走行式誘導加熱装置を同期走行さ
せながら誘導加熱する。本発明の他の態様に係る圧延機
間溶接式連続圧延法は、上記の連続圧延法において、走
行式誘導加熱装置により誘導加熱された連続ビレット
を、更に、固定配置された誘導加熱装置により誘導加熱
してから圧延機列に送り出す。本発明の他の態様に係る
圧延機間溶接式連続圧延装置は、先行ビレットの後端と
後行ビレットの先端とをフラッシュバット溶接により接
続して連続ビレットを生成し、その溶接部のバリを除去
した後に、その連続ビレットを圧延機列にて連続圧延す
る圧延機間溶接式連続圧延装置において、連続ビレット
の溶接部に前後する局所的な冷却部分と同じ間隔をもっ
て配置された誘導加熱コイルが搭載され、前記の研削の
後に、連続ビレットの冷却部分を同期走行しながら誘導
加熱する走行式誘導加熱装置を有する。本発明の他の態
様に係る圧延機間溶接式連続圧延装置は、上記の連続圧
延装置において、走行式誘導加熱装置により誘導加熱さ
れた連続ビレットを、更に誘導加熱してから圧延機列に
送り出す固定式誘導加熱装置を有する。
【0007】本発明においては、連続ビレットの溶接部
に前後する局所的な冷却部分を、その冷却部分と同じ間
隔をもって配置された誘導加熱コイルが搭載された走行
式誘導加熱装置を同期走行させながら誘導加熱するよう
にしており、このため、溶接処理によって局所的に冷却
した部分が昇温されて平準化される。また、連続鋳造装
置から直送される場合には、全体昇温及び鋸歯状の温度
差の平準化加熱が必要な場合があるが、そのような場合
には、固定式誘導加熱装置により誘導加熱する。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明の実施の形態に係る圧延機
間溶接式連続圧延装置の説明に先立って、ビレットの温
度及びその連続圧延装置において使用される誘導加熱装
置についてまず説明する。
【0009】図1は本発明において使用される走行式誘
導加熱装置の説明図である。同図(a)は連続鋳造機か
ら直送されたビレットの温度分布を示した説明図であ
り、後端から先端に行くに従って温度が低下している。
同図(b)はビレットをフラッシュバット溶接により接
続して生成された連続ビレットの温度分布を示した説明
図であり、全体的な温度分布は同図(a)と同様であり
鋸歯状の温度分布になっているが、溶接部20aは温度
が高くなっており、その前後に位置するクランプ部20
bは温度が低くなっている。同図(c)は走行式誘導加
熱装置5に配置される1対の誘導加熱コイル5a,5b
のピッチの説明図であり、このピッチは同図(b)のク
ランプ部20bの間隔に合わせてある。
【0010】通常の固定式の誘導加熱装置の誘導加熱コ
イル内をビレットを通過させる方式では、上記の部分加
熱(20a)、部分冷却(20b)の平準化は不可能で
あるが、図1(c)に示されるように、誘導加熱コイル
5a,5bをクランプ部20bの冷却部分の間隔に合せ
て配置し、これを連続ビレットと同期走行させながら誘
導加熱すれば、このクランプ部20bの冷却部分の昇熱
平準化は可能となる。例えば40秒ピッチのビレットの
場合には、同期加熱走行25秒、ホームポジションへの
戻り15秒のようなサイクルで十分な加熱時間が取れ
る。
【0011】次に、ビレットの温度と誘導加熱装置の配
置について検討する。図1(b)に示されるように、連
続ビレットの長手方向の温度差は、連続鋳造機から直送
されて来ることによる鋸歯状の温度差と溶接時に発生す
る部分温度差がある。特に、連続鋳造機(CCM)から
直送される場合には、切断時の最大温度に制限があるた
め、スタンド入口に到達するまでに、時間がかかり過
ぎ、全体的に適正入口温度より低くなる場合もあり、こ
の場合には全体的に昇温する必要がある。また、従来か
らの実績より判断すると、下記の温度が基準となる(以
下、基準温度という)。 ・適正入口温度 :950℃〜1000℃ ・CCMによる温度差 :50℃以内(断面平均温度の
差) ・CCM切断時の温度 :1200℃(切断部断面平
均) ・クランプ部分の冷却 :通常表面温度に対して−30
0〜−400℃
【0012】次に、ビレットは加熱炉から抽出されて処
理される場合と連続鋳造機から直送される場合とでは、
その温度分布が異なるので、それぞれの場合の取り扱い
について説明する。
【0013】1)加熱炉から抽出する場合 この場合には ・全体温度は通常の加熱炉で制御可能 ・直送の場合と異なり、鋸歯状の温度差は無いとなり、
溶接時の部分温度差のみを平準化してやれば良い。従っ
て、誘導加熱装置5は、図1(c)に示されるように、
冷却部分(20b)に合わせて配置された誘導加熱コイ
ル5a,5bを採用し、これを連続ビレット20と同期
走行させてやるのが最適方法となる。
【0014】2)連続鋳造機(CCM)から直送する場
合 この場合には、全体昇温及び連続鋳造機による温度差に
ついて検討する。 (2a)全体昇温 これは、連続鋳造機でのビレット切断から連続接続(連
続ビレットの生成)の終了時までの、時間、雰囲気、保
熱状況、ビレットサイズ等によって異なるが、これは種
々の条件を組込んだ温度履歴計算システムを開発して、
その計算算出に成功している。概略で言えば、ビレット
全体平均温度の昇温は、切断からの時間が300〜50
0秒以下であれば必要ないと考えられる。 (2b)連続鋳造機(CCM)による温度差 これも、数々のパラメーターより計算算出されるが、ビ
レット長さが当然のことながら大きく影響する。概略的
には、150のビレットで、鋳造速度2.8m/min
の場合では、シャー後面テーブルが保熱カバー付きで
あれば、7m以下のビレット長さでは、温度差は50°
以内とすることができる。従って、連続鋳造機(CC
M)からの直送の場合でも、全体昇温、鋸歯状温度差の
平準化加熱が必要ない場合もあるが、上記条件外の、こ
れらの目的での昇温加熱も必要なケースが多く、この場
合には誘導加熱方式は固定式+走行式の組合せが最適で
ある。
【0015】以上の説明により、ビレットの温度と誘導
加熱装置との関係が明らかになったところで、次に、本
発明の第1の実施の形態について説明する。図2は本発
明の第1の実施の形態に係る圧延機間溶接式連続圧延装
置の概要を示した図である。この圧延機間溶接式連続圧
延装置は、加熱炉1、デスケーラ2、走行式のフラッシ
ュバット溶接機(以下、走行式溶接機という)3、走行
式研削機4、走行式誘導加熱装置5及び連続圧延機6か
ら構成されており、連続圧延機6は複数のスタンドから
構成されているが、ここでは第1スタンド6aだけが図
示されている。この圧延機間溶接式連続圧延装置におい
ては、ビレット10の連続化ライン12と連続圧延機6
の圧延ライン13とは一致しており、この直線状の1本
の製造ライン11上に、デスケーラ2、走行式溶接機
3、走行式研削機4、走行式誘導加熱装置5及び連続圧
延装置6が直列に配置されている。
【0016】次に、図2の連続圧延装置の動作を説明す
る。まず、既に溶接されて連続化された連続ビレット2
0の後端が、走行式溶接機3のホームポジションに来る
タイミングに合せて、予め抽出されていたビレット21
を送り込み、連続ビレット20にビレット21を追いつ
かせ、ビレット20,21が合接した時点に合せて、走
行式溶接機3を連続ビレット20の移動速度に合せて同
期走行させながら、走行フラッシュバット溶接を行う。
【0017】走行式溶接機3の下流には1台の走行研削
機5が配置されており、走行式溶接機3による接合部の
バリ取りを行う。この場合、バリ取りのタイムサイクル
は30秒以下なので、走行研削機4は1台で十分であ
る。連続圧延装置6の第1スタンド6aの入口には連続
ビレット20の冷却部の昇温のために走行式誘導加熱装
置5が配置されている。
【0018】この走行誘導加熱装置5は、図1(c)に
示されるようなピッチで、誘導加熱コイル5a,5bが
配置されている。制御装置30は、走行式溶接機4の溶
接処理において生成された溶接部(20a)を検出する
とともに連続ビレット20の移動速度を検出することに
より、その溶接部(20a)をトラッキングすることに
より、冷却部分(20b)が走行誘導加熱装置5の誘導
加熱コイル5a,5bに到達することを検知し、その地
点に到達した時点から走行誘導加熱装置5を連続ビレッ
ト20に同期走行させながら、図1(b)に示されるク
ランプ部20bの冷却部分を昇温した後に、連続圧延装
置6の第1スタンド6aに送り込む。このときの連続ビ
レット20の温度は上記の基準温度を満たしたものとな
っている。
【0019】(第2の実施の形態)図3は本発明の第2
の実施の形態に係る圧延機間溶接式連続圧延装置の概要
を示した図である。この圧延機間溶接式連続圧延装置
は、ビレットが連続鋳造機から直送される場合のもので
あり、デスケーラ2、走行式溶接機3、走行式研削機
4、走行式誘導加熱装置5及び連続圧延機6を備えてい
る点については図2の実施の形態と同様であるが、この
実施の形態においては、走行式誘導加熱装置5と連続圧
延機6との間には、固定式誘導加熱装置15が配置され
ている。
【0020】この実施の形態においては、走行誘導加熱
装置5が上述のようにクランプ部20bの冷却部分を走
行しながら昇温した後に、固定式誘導加熱装置15が連
続ビレット20の全体昇温及び鋸歯状の温度差の平準化
加熱を行っている。このように昇温した後に、連続圧延
装置6の第1スタンド6aに送り込んでいる。従って、
このときの連続ビレット20の温度も、上記の基準温度
を満たしたものとなっている。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、連続ビレ
ットの溶接部に前後する局部的な冷却部分を、その冷却
部分と同じ間隔をもって配置された誘導加熱コイルが搭
載された走行式誘導加熱装置を同期走行させながら誘導
加熱するようにしており、このため、誘導加熱が効率良
くなされおり、その容量が小さくて済む。また、連続鋳
造装置から直送され、全体昇温及び鋸歯状の温度差の平
準化加熱が必要な場合においては、走行式誘導加熱装置
と固定式誘導加熱装置とを組み合わせて使用することに
より、連続ビレットの局部的な冷却部分の昇温ととも
に、全体昇温及び鋸歯状の温度差の平準化が実現されて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用される走行式誘導加熱装置
の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る圧延機間溶接
式連続圧延装置の概要を示した図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る圧延機間溶接
式連続圧延装置の概要を示した図である。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 デスケーラ 3 走行式溶接機 4 走行式研削機 5 走行式誘導加熱装置 6 連続圧延機 10 ビレット 11 製造ライン 12 連続化ライン 13 圧延ライン 15 固定式誘導加熱装置
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 溶接式連続圧延法及びその装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビレットから数パス
の圧延を行った後に圧延ライン中間において圧延材を溶
接接続して行う溶接式連続圧延法及びその装置、特にそ
の誘導加熱に関する。
【0002】
【従来の技術】線材、棒鋼、形鋼等を省エネルギー・高
能率に製造することを目的とした従来の連続圧延法にお
いては、加熱炉からビレットを1本ずつ抽出し、1台の
走行式のフラッシュバット溶接機により先行するビレッ
トの後端と後行のビレットの先端とを溶接し、次いでそ
の溶接部のバリをスカーフア等で除去し、この連続した
ビレットを誘導加熱装置により圧延に必要な温度に昇温
した後に、圧延機列にて連続圧延するものがある(例え
ば、特開昭52−43754号公報)。また、加熱炉か
ら一旦抽出したビレットを溶接接続して連続化し、再度
同加熱炉で昇温する連続圧延法においても同様にして1
台の走行式フラッシュバット溶接機を使用して連続圧延
を行っている(例えば、特公昭57−11722号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人は
連続鋳造機から直送されるビレットを連続的に圧延する
直送圧延法(HDR)を既に提案しているが、この直送
圧延法(HDR)においては誘導加熱による加熱処理を
行っている。この誘導加熱は、 連続鋳造機(CCM)での切断後、圧延機列の入口ま
で直送する間に昇熱する、 連続鋳造機(CCM)での切断時に、ビレット先後端
の持つ温度差(鋳造からの時間差による)を縮小化す
る、ことを目的とするものであり、そのために、固定式
の誘導加熱装置を入口温度により投入電力を変える、或
いはビレットの通過速度を変える、という処理をするこ
とによりその目的は達成されていた。
【0004】しかしながら、連続圧延法においては、直
送圧延法による直送時の温度差に加えて、溶接点の高温
化、溶接用クランプ部の局所的な冷却という問題があ
り、この温度差は固定式の誘導加熱装置のみでは解決で
きない。また、連続圧延であるため、誘導加熱装置の通
過速度を変化させることもできない、という問題点があ
った。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、ビレットの均熱化を可能にし
た溶接式連続圧延法及びその装置を提供することを目的
とする。
【0006】本発明の一つの態様に係る溶接式連続圧延
法は、先行ビレットの後端と後行ビレットの先端とをフ
ラッシュバット溶接により接続して連続ビレットを生成
し、その溶接部のバリを除去した後に、その連続ビレッ
トを圧延機列にて連続圧延する溶接式連続圧延法におい
て、前記の研削の後に、連続ビレットの溶接部に前後す
る局所的な冷却部分を、その冷却部分と同じ間隔をもっ
て配置された誘導加熱コイルが搭載された走行式誘導加
熱装置を同期走行させながら誘導加熱する。本発明の他
の態様に係る溶接式連続圧延法は、上記の連続圧延法に
おいて、走行式誘導加熱装置により誘導加熱された連続
ビレットを、更に、固定配置された誘導加熱装置により
誘導加熱してから圧延機列に送り出す。本発明の他の態
様に係る溶接式連続圧延装置は、先行ビレットの後端と
後行ビレットの先端とをフラッシュバット溶接により接
続して連続ビレットを生成し、その溶接部のバリを除去
した後に、その連続ビレットを圧延機列にて連続圧延す
る溶接式連続圧延装置において、連続ビレットの溶接部
に前後する局所的な冷却部分と同じ間隔をもって配置さ
れた誘導加熱コイルが搭載され、前記の研削の後に、連
続ビレットの冷却部分を同期走行しながら誘導加熱する
走行式誘導加熱装置を有する。本発明の他の態様に係る
溶接式連続圧延装置は、上記の連続圧延装置において、
走行式誘導加熱装置により誘導加熱された連続ビレット
を、更に誘導加熱してから圧延機列に送り出す固定式誘
導加熱装置を有する。
【0007】本発明においては、連続ビレットの溶接部
に前後する局所的な冷却部分を、その冷却部分と同じ間
隔をもって配置された誘導加熱コイルが搭載された走行
式誘導加熱装置を同期走行させながら誘導加熱するよう
にしており、このため、溶接処理によって局所的に冷却
した部分が昇温されて平準化される。また、連続鋳造装
置から直送される場合には、全体昇温及び鋸歯状の温度
差の平準化加熱が必要な場合があるが、そのような場合
には、固定式誘導加熱装置により誘導加熱する。
【0008】
【発明の実施の形態】 (第1の実施の形態)本発明の実施の形態に係る溶接式
連続圧延装置の説明に先立って、ビレットの温度及びそ
の連続圧延装置において使用される誘導加熱装置につい
てまず説明する。
【0009】図1は本発明において使用される走行式誘
導加熱装置の説明図である。同図(a)は連続鋳造機か
ら直送されたビレットの温度分布を示した説明図であ
り、後端から先端に行くに従って温度が低下している。
同図(b)はビレットをフラッシュバット溶接により接
続して生成された連続ビレットの温度分布を示した説明
図であり、全体的な温度分布は同図(a)と同様であり
鋸歯状の温度分布になっているが、溶接部20aは温度
が高くなっており、その前後に位置するクランプ部20
bは温度が低くなっている。同図(c)は走行式誘導加
熱装置5に配置される1対の誘導加熱コイル5a,5b
のピッチの説明図であり、このピッチは同図(b)のク
ランプ部20bの間隔に合わせてある。
【0010】通常の固定式の誘導加熱装置の誘導加熱コ
イル内をビレットを通過させる方式では、上記の部分加
熱(20a)、部分冷却(20b)の平準化は不可能で
あるが、図1(c)に示されるように、誘導加熱コイル
5a,5bをクランプ部20bの冷却部分の間隔に合せ
て配置し、これを連続ビレットと同期走行させながら誘
導加熱すれば、このクランプ部20bの冷却部分の昇熱
平準化は可能となる。例えば40秒ピッチのビレットの
場合には、同期加熱走行25秒、ホームポジションへの
戻り15秒のようなサイクルで十分な加熱時間が取れ
る。
【0011】次に、ビレットの温度と誘導加熱装置の配
置について検討する。図1(b)に示されるように、連
続ビレットの長手方向の温度差は、連続鋳造機から直送
されて来ることによる鋸歯状の温度差と溶接時に発生す
る部分温度差がある。特に、連続鋳造機(CCM)から
直送される場合には、切断時の最大温度に制限があるた
め、スタンド入口に到達するまでに、時間がかかり過
ぎ、全体的に適正入口温度より低くなる場合もあり、こ
の場合には全体的に昇温する必要がある。また、従来か
らの実績より判断すると、下記の温度が基準となる(以
下、基準温度という)。 ・適正入口温度 :950℃〜1000℃ ・CCMによる温度差 :50℃以内(断面平均温度の
差) ・CCM切断時の温度 :1200℃(切断部断面平
均) ・クランプ部分の冷却 : 通常表面温度に対して−3
00〜−400℃
【0012】次に、ビレットは加熱炉から抽出されて処
理される場合と連続鋳造機から直送される場合とでは、
その温度分布が異なるので、それぞれの場合の取り扱い
について説明する。
【0013】1)加熱炉から抽出する場合 この場合には ・全体温度は通常の加熱炉で制御可能 ・直送の場合と異なり、鋸歯状の温度差は無いとなり、
溶接時の部分温度差のみを平準化してやれば良い。従っ
て、誘導加熱装置5は、図1(c)に示されるように、
冷却部分(20b)に合わせて配置された誘導加熱コイ
ル5a,5bを採用し、これを連続ビレット20と同期
走行させてやるのが最適方法となる。
【0014】2)連続鋳造機(CCM)から直送する場
合(直送圧延法:HDR) この場合には、全体昇温及び連続鋳造機による温度差に
ついて検討する。 (2a)全体昇温 これは、連続鋳造機でのビレット切断から連続接続(連
続ビレットの生成)の終了時までの、時間、雰囲気、保
熱状況、ビレットサイズ等によって異なるが、これは種
々の条件を組込んだ温度履歴計算システムを開発して、
その計算算出に成功している。概略で言えば、ビレット
全体平均温度の昇温は、切断からの時間が300〜50
0秒以下であれば必要ないと考えられる。 (2b)連続鋳造機(CCM)による温度差 これも、数々のパラメーターより計算算出されるが、ビ
レット長さが当然のことながら大きく影響する。概略的
には、150のビレットで、鋳造速度2.8m/min
の場合では、シャー後面テーブルが保熱カバー付きで
あれば、7m以下のビレット長さでは、温度差は50°
以内とすることができる。従って、連続鋳造機(CC
M)からの直送の場合でも、全体昇温、鋸歯状温度差の
平準化加熱が必要ない場合もあるが、上記条件外の、こ
れらの目的での昇温加熱も必要なケースが多く、この場
合には誘導加熱方式は固定式+走行式の組合せが最適で
ある。
【0015】以上の説明により、ビレットの温度と誘導
加熱装置との関係が明らかになったところで、次に、本
発明の第1の実施の形態について説明する。図2は本発
明の第1の実施の形態に係る溶接式連続圧延装置の概要
を示した図である。この溶接式連続圧延装置は、加熱炉
1、デスケーラ2、走行式のフラッシュバット溶接機
(以下、走行式溶接機という)3、走行式研削機4、走
行式誘導加熱装置5及び連続圧延機6から構成されてお
り、連続圧延機6は複数のスタンドから構成されている
が、ここでは第1スタンド6aだけが図示されている。
この溶接式連続圧延装置においては、ビレット10の連
続化ライン12と連続圧延機6の圧延ライン13とは一
致しており、この直線状の1本の製造ライン11上に、
デスケーラ2、走行式溶接機3、走行式研削機4、走行
式誘導加熱装置5及び連続圧延機6が直列に配置されて
いる。
【0016】次に、図2の連続圧延装置の動作を説明す
る。まず、既に溶接されて連続化された連続ビレット2
0の後端が、走行式溶接機3のホームポジションに来る
タイミングに合せて、予め抽出されていたビレット21
を送り込み、連続ビレット20にビレット21を追いつ
かせ、ビレット20,21が合接した時点に合せて、走
行式溶接機3を連続ビレット20の移動速度に合せて同
期走行させながら、走行フラッシュバット溶接を行う。
【0017】走行式溶接機3の下流には1台の走行研削
機5が配置されており、走行式溶接機3による接合部の
バリ取りを行う。この場合、バリ取りのタイムサイクル
は30秒以下なので、走行研削機4は1台で十分であ
る。連続圧延装置6の第1スタンド6aの入口には連続
ビレット20の冷却部の昇温のために走行式誘導加熱装
置5が配置されている。
【0018】この走行誘導加熱装置5は、図1(c)に
示されるようなピッチで、誘導加熱コイル5a,5bが
配置されている。制御装置30は、走行式溶接機4の溶
接処理において生成された溶接部(20a)を検出する
とともに連続ビレット20の移動速度を検出することに
より、その溶接部(20a)をトラッキングすることに
より、冷却部分(20b)が走行誘導加熱装置5の誘導
加熱コイル5a,5bに到達することを検知し、その地
点に到達した時点から走行誘導加熱装置5を連続ビレッ
ト20に同期走行させながら、図1(b)に示されるク
ランプ部20bの冷却部分を昇温した後に、連続圧延装
置6の第1スタンド6aに送り込む。このときの連続ビ
レット20の温度は上記の基準温度を満たしたものとな
っている。
【0019】(第2の実施の形態)図3は本発明の第2
の実施の形態に係る溶接式連続圧延装置の概要を示した
図である。この溶接式連続圧延装置は、ビレットが連続
鋳造機から直送される場合のものであり、デスケーラ
2、走行式溶接機3、走行式研削機4、走行式誘導加熱
装置5及び連続圧延機6を備えている点については図2
の実施の形態と同様であるが、この実施の形態において
は、走行式誘導加熱装置5と連続圧延機6との間には、
固定式誘導加熱装置15が配置されている。
【0020】この実施の形態においては、走行誘導加熱
装置5が上述のようにクランプ部20bの冷却部分を走
行しながら昇温した後に、固定式誘導加熱装置15が連
続ビレット20の全体昇温及び鋸歯状の温度差の平準化
加熱を行っている。このように昇温した後に、連続圧延
装置6の第1スタンド6aに送り込んでいる。従って、
このときの連続ビレット20の温度も、上記の基準温度
を満たしたものとなっている。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、連続ビレ
ットの溶接部に前後する局部的な冷却部分を、その冷却
部分と同じ間隔をもって配置された誘導加熱コイルが搭
載された走行式誘導加熱装置を同期走行させながら誘導
加熱するようにしており、このため、誘導加熱が効率良
くなされおり、その容量が小さくて済む。また、連続鋳
造装置から直送され、全体昇温及び鋸歯状の温度差の平
準化加熱が必要な場合においては、走行式誘導加熱装置
と固定式誘導加熱装置とを組み合わせて使用することに
より、連続ビレットの局部的な冷却部分の昇温ととも
に、全体昇温及び鋸歯状の温度差の平準化が実現されて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用される走行式誘導加熱装置
の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る溶接式連続圧
延装置の概要を示した図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る溶接式連続圧
延装置の概要を示した図である。
【符号の説明】 1 加熱炉 2 デスケーラ 3 走行式溶接機 4 走行式研削機 5 走行式誘導加熱装置 6 連続圧延機 10 ビレット 11 製造ライン 12 連続化ライン 13 圧延ライン 15 固定式誘導加熱装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 11/04 510 B23K 11/04 510

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行ビレットの後端と後行ビレットの先
    端とをフラッシュバット溶接により接続して連続ビレッ
    トを生成し、その溶接部のバリを除去した後に、その連
    続ビレットを圧延機列にて連続圧延する圧延機間溶接式
    連続圧延法において、前記研削の後に、前記連続ビレッ
    トの溶接部に前後する局所的な冷却部分を、その冷却部
    分と同じ間隔をもって配置された誘導加熱コイルが搭載
    された走行式誘導加熱装置を同期走行させながら誘導加
    熱することを特徴とする圧延機間溶接式連続圧延法。
  2. 【請求項2】 前記走行式誘導加熱装置により誘導加熱
    された前記連続ビレットを、更に、固定配置された誘導
    加熱装置により誘導加熱してから前記圧延機列に送り出
    すことを特徴とする請求項1記載の圧延機間溶接式連続
    圧延法。
  3. 【請求項3】 先行ビレットの後端と後行ビレットの先
    端とをフラッシュバット溶接により接続して連続ビレッ
    トを生成し、その溶接部のバリを除去し、その連続ビレ
    ットを圧延機列にて連続圧延する圧延機間溶接式連続圧
    延装置において、前記連続ビレットの溶接部に前後する
    局所的な冷却部分と同じ間隔をもって配置された誘導加
    熱コイルが搭載され、前記研削の後に、前記連続ビレッ
    トの前記冷却部分を同期走行しながら誘導加熱する走行
    式誘導加熱装置を有することを特徴とする圧延機間溶接
    式連続圧延装置。
  4. 【請求項4】 前記走行式誘導加熱装置により誘導加熱
    された連続ビレットを、更に誘導加熱してから前記圧延
    機列に送り出す固定式誘導加熱装置を有することを特徴
    とする請求項3記載の圧延機間溶接式連続圧延装置。
JP8168865A 1996-06-28 1996-06-28 溶接式連続圧延法及びその装置 Pending JPH105802A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168865A JPH105802A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶接式連続圧延法及びその装置
US08/876,652 US6116496A (en) 1996-06-28 1997-06-16 Method and apparatus for continuous rolling by reheating locally cold portions produced by clamping during flash-butt welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168865A JPH105802A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶接式連続圧延法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105802A true JPH105802A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15876005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168865A Pending JPH105802A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶接式連続圧延法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6116496A (ja)
JP (1) JPH105802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510452A (ja) * 2011-12-20 2015-04-09 アクティエボラゲット・エスコーエッフ フラッシュバット溶接によって鋼構成要素を製造する方法、および本方法を用いて作成された構成要素

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1312423B1 (it) * 1999-06-30 2002-04-17 Techint Spa Metodo ed impianto per laminare billette multiple alimentate da unforno di riscaldo bilette disposto a monte di un treno di laminazione
IT1312424B1 (it) * 1999-06-30 2002-04-17 Techint Spa Metodo ed impianto per la laminazione di una billetta continuaalimentata da un forno di riscaldo billette disposto a monte di un
ITUB20153969A1 (it) * 2015-09-28 2017-03-28 Gianfranco Mantovan Impianto e metodo di laminazione perfezionati

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2163967A (en) * 1938-01-12 1939-06-27 Ingersoll Milling Machine Co Cut-off machine
JPS5243754A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Nippon Kokan Kk Completely continuous steel rolling method
DE2836338A1 (de) * 1978-08-19 1980-02-28 Schloemann Siemag Ag Anordnung zum endlosen walzen von knueppeln in einer kontinuierlichen feinstahl- oder drahtstrasse
JPS5711722A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Daido Steel Co Ltd Manufacturing apparatus for taper material
SE8406062L (sv) * 1984-11-30 1986-05-12 Asea Ab Induktiv kantvermare
SE452085B (sv) * 1986-03-03 1987-11-09 Asea Ab Anordning for vermning av emnen, band eller plat
BR8802266A (pt) * 1988-05-10 1989-12-05 Mendes Junior Siderurgica Sistema e aparelho para controle de intervalo de tempo entre pecas em laminadores
CA2067494C (en) * 1990-08-02 2000-10-03 Masanori Ebihara Method of joining steel sheet bars and a joining apparatus
CN1037587C (zh) * 1990-08-02 1998-03-04 川崎制铁株式会社 接合钢坯的热连轧方法
EP0492368B1 (en) * 1990-12-20 1996-05-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Butting device for joining running steel sheets
US5306365A (en) * 1992-11-19 1994-04-26 Aluminum Company Of America Apparatus and method for tapered heating of metal billet
TW245661B (ja) * 1993-01-29 1995-04-21 Hitachi Seisakusyo Kk
ES2112440T3 (es) * 1993-05-17 1998-04-01 Danieli Off Mecc Linea para producir banda y/o plancha.
US5598729A (en) * 1994-10-26 1997-02-04 Tandem Systems, Inc. System and method for constructing wall of a tube
US5774973A (en) * 1995-08-31 1998-07-07 Nkk Corporation Continuous rolling method of cast billets
JP3042379B2 (ja) * 1995-08-31 2000-05-15 日本鋼管株式会社 Hdr式連続圧延方法
JP3063608B2 (ja) * 1996-02-23 2000-07-12 日本鋼管株式会社 熱鋸切断式連続圧延法および装置
IT1288987B1 (it) * 1996-09-25 1998-09-25 Danieli Off Mecc Procedimento di saldatura per billette in uscita forno e linea di laminazione adottante detto procedimento

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510452A (ja) * 2011-12-20 2015-04-09 アクティエボラゲット・エスコーエッフ フラッシュバット溶接によって鋼構成要素を製造する方法、および本方法を用いて作成された構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
US6116496A (en) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10211504A (ja) 熱間圧延方法およびそのための熱間圧延設備
EP0791409B1 (en) Hot saw cutting type continuous rolling method and apparatus thereof
JP3042379B2 (ja) Hdr式連続圧延方法
EP0806254B1 (en) Continuous rolling method of billet and apparatus therefor
JPH105802A (ja) 溶接式連続圧延法及びその装置
JPH105801A (ja) タンデム溶接式連続圧延法及びその装置
US6386420B2 (en) Apparatus for continuously rolling steel billets
JP2002224706A (ja) 棒材圧延設備列
JP2639001B2 (ja) 圧延設備
JP3455944B2 (ja) 線材の連続圧延方法および設備
JPH105803A (ja) 圧延機間溶接式連続圧延法及びその装置
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3298784B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JPH09295001A (ja) 連続圧延法および装置
JP3149779B2 (ja) 熱間棒鋼材の連続圧延方法及び装置
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2975147B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH10192902A (ja) 圧延機間溶接式連続圧延法及びその装置
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3520148B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH07314008A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JP3126745B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2000288603A (ja) 連続熱間圧延ラインでの連続圧延操業方法