JPH1058250A - 導電性ボールの搭載方法 - Google Patents

導電性ボールの搭載方法

Info

Publication number
JPH1058250A
JPH1058250A JP8217021A JP21702196A JPH1058250A JP H1058250 A JPH1058250 A JP H1058250A JP 8217021 A JP8217021 A JP 8217021A JP 21702196 A JP21702196 A JP 21702196A JP H1058250 A JPH1058250 A JP H1058250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
suction
valve
conductive ball
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8217021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228140B2 (ja
Inventor
Tadahiko Sakai
忠彦 境
Seiji Sakami
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21702196A priority Critical patent/JP3228140B2/ja
Priority to US08/887,337 priority patent/US6109509A/en
Priority to KR1019970039345A priority patent/KR100222098B1/ko
Publication of JPH1058250A publication Critical patent/JPH1058250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228140B2 publication Critical patent/JP3228140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸着ヘッドの下面に真空吸着された導電性ボ
ールを、高速度でワークのパッド上に搭載できる導電性
ボールの搭載方法を提供すること。 【解決手段】 吸着ヘッド21は吸着孔23に導電性ボ
ール1を真空吸着し、ワーク11のパッド12に搭載す
る。吸着ヘッド21の内部の空間22は、第1の弁25
を介して吸引部24に接続され、また第2の弁29を介
して高圧空気供給部28に接続される。また空間22に
は真空破壊用の第3の弁30と第4の弁31が接続され
ている。吸着ヘッド21は下降して導電性ボール1をパ
ッド12上に着地させ、次いで上昇するが、このとき第
2の弁29を開いて空間22を正圧して真空状態を破壊
し、次いで第3の弁30およびまたは第4の弁31を開
いて空間22を大気圧にする。これにより導電性ボール
1は吸着孔23から確実に離れてパッド12に搭載され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ボールをワ
ークのパッド上に搭載する導電性ボールの搭載方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】フリップチップなどのバンプ付きのワー
クを製造する方法として、半田ボールなどの導電性ボー
ルを用いる方法が知られている。この方法は、導電性ボ
ールの供給部に備えられた導電性ボールを吸着ヘッドの
下面に真空吸着してピックアップし、ワークのパッド上
に搭載するものであり、多数個の導電性ボールをワーク
に一括して搭載できるという利点を有している。
【0003】図9は、従来の導電性ボールの搭載方法の
説明図であって、吸着ヘッドがワークの上方で下降・上
昇動作を行って、導電性ボールをワークのパッド上に搭
載する様子を示している。図9(a)において、導電性
ボール1は吸着ヘッド2の下面に多数開孔された吸着孔
3に真空吸着されている。吸着ヘッド2の内部は吸引部
(図外)に真空吸引されて負圧となっている。ワーク4
のパッド5上には予めフラックス6が塗布されている。
ワーク4としては、ウエハから切り出された半導体チッ
プや基板などである。
【0004】次に図9(b)に示すように吸着ヘッド2
を下降させ、導電性ボール1をパッド5上に着地させる
とともに吸着ヘッド2の内部の真空吸引を停止して、導
電性ボール1の真空吸着状態を解除する。すると導電性
ボール1と吸着孔3の間のすき間から外部の空気が吸着
ヘッド2の内部に侵入し(破線矢印参照)、吸着ヘッド
2の内部は大気圧となる。そこで図9(c)に示すよう
に吸着ヘッド2を上昇させれば、導電性ボール1はパッ
ド5上に搭載される。この後、ワーク4を加熱炉へ送っ
て導電性ボール1を加熱・溶融・固化させるなどして、
パッド5上にバンプが形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法は、図9
(b)に示すように、吸着ヘッド2を下降させて導電性
ボール1をパッド5上に着地させるとともに、吸着ヘッ
ド2内部の真空吸引を停止し、外部の空気が吸着ヘッド
2の内部に侵入して真空状態が十分に破壊されてから吸
着ヘッド2を上昇させていたため、導電性ボール1をパ
ッド5上に搭載するタクトタイムが長くなり、生産性が
あがらないという問題点があった。
【0006】このような問題点を解決する手段として、
図9(b)、(c)に示すように導電性ボール1をパッ
ド5上に搭載するときには、吸着ヘッド2を加振器(図
示せず)により振動させ、吸着孔3からの導電性ボール
1の離れをよくする方法も知られているが、この方法で
あってもかなりのタクトタイムを要し、また導電性ボー
ル1の吸着孔3からの離れは必ずしも確実でないという
問題点があった。
【0007】したがって本発明は、吸着ヘッドの下面に
真空吸着された導電性ボールを、高速度でワークのパッ
ド上に搭載できる導電性ボールの搭載方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸着ヘッドの
内部を真空吸引することにより供給部に備えられた導電
性ボールを吸着ヘッドの下面に開孔された吸着孔に真空
吸着してピックアップした後、位置決め部に位置決めさ
れたワークに対して吸着ヘッドに下降・上昇動作を行な
わせて、ワークのパッド上に導電性ボールを搭載する導
電性ボールの搭載方法であって、導電性ボールを前記ワ
ークのパッド上に搭載するときには、前記吸着ヘッドの
内部に正圧を付与して真空状態を破壊するようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によれば、吸着ヘッドが導
電性ボールをワークのパッドに搭載するときには、その
内部の真空状態を積極的に破壊することにより、吸着孔
に真空吸着されていた導電性ボールを速かに吸着孔から
離れさせ、パッドに確実に搭載することができる。
【0010】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の導電性ボールの搭載装置の正面図、図2は同導
電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの構成図、図3は同
導電性ボールの搭載装置の搭載動作の説明図、図4は同
導電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの動作のタイムチ
ャートである。
【0011】まず、図1を参照して導電性ボールの搭載
装置の全体構造を説明する。10は導電性ボールの供給
部としての容器であり、その内部には導電性ボール1が
収納されている。9は基台である。11はワークであ
り、その上面にはパッド12が多数個形成されている。
ワーク11は位置決め部13上に位置決めされている。
位置決め部13は可動テーブルであり、ワーク11をX
方向やY方向へ水平移動させてその位置を調整すること
ができる。
【0012】容器10と位置決め部13の上方には移動
テーブル14が設けられている。移動テーブル14には
ケース15が保持されており、ケース15には吸着ヘッ
ド21が保持されている。移動テーブル14が駆動する
と、ケース15および吸着ヘッド21は移動テーブル1
4に沿って容器10とワーク11の間を移動する。
【0013】図2において、ケース15上にはモータ1
6が設けられている。またケース15の内部には、垂直
な送りねじ17が設けられている。送りねじ17にはナ
ット18が装着されており、吸着ヘッド21はナット1
8に結合されている。したがってモータ16が駆動して
送りねじ17が回転すると、ナット18は送りねじ17
に沿って上下動し、吸着ヘッド21も上下動する。すな
わち、モータ16、送りねじ17、ナット18は吸着ヘ
ッド21の上下動手段となっている。19はケース15
の前面に設けられた垂直なガイドレール、20は吸着ヘ
ッド21の背面に設けられてこのガイドレール19に嵌
合するスライダであり、ガイドレール19とスライダ2
0は吸着ヘッド21の上下動を案内する。
【0014】図2において、吸着ヘッド21の内部には
空間22があり、またその下面には吸着孔23が多数開
孔されている。24は吸引部であって、第1の弁25や
配管26、27を介して空間22に接続されている。2
8は高圧空気供給部であって、第2の弁29や配管2
6、27を介して空間22に接続されている。30は第
3の弁であって、配管27を介して空間22に接続され
ている。31は第4の弁であって、配管32を介して空
間22に接続されている。33は制御部であって、吸引
部24、高圧空気供給部28、第1の弁25、第2の弁
29、第3の弁30、第4の弁31およびモータ制御部
34を制御する。モータ制御部34はモータ16の駆動
を制御する。35は記憶部であって、装置の運転に必要
なデータを記憶する。36はキーボードやマウスなどの
入力部であって、必要なデータの入力などを行う。
【0015】この導電性ボールの搭載装置は上記のよう
な構成より成り、次に全体の動作を説明する。図1にお
いて、吸着ヘッド21は容器10の上方へ移動し、そこ
で下降・上昇動作を行うことにより吸着孔23に導電性
ボール1を真空吸着してピックアップする。次に吸着ヘ
ッド21はワーク11の上方へ移動し、そこで再度下降
・上昇動作を行って導電性ボール1をワーク11のパッ
ド12上に搭載する。
【0016】次に図3および図4を参照して、吸着ヘッ
ド21の動作を詳細に説明する。図4において、(a)
は吸着ヘッド21の高さを示している。また(b)、
(c)、(d)はそれぞれ第1の弁25、第2の弁2
9、第3の弁30および第4の弁31の開閉動作を示し
ている。また(e)は吸着ヘッド21の空間22の内圧
の変化を示している。
【0017】図4(a)において、吸着ヘッド21が容
器10に貯溜された導電性ボール1をピックアップする
ための吸着動作を行うときは、図4(b)に示すように
タイミングt1で吸着ヘッド21が下降を開始するとと
もに第1の弁25は開いて吸引部24による空間22の
真空吸引を開始する。これにより、図4(e)に示すよ
うに空間22の内圧は大気圧から負圧へ低下する。そし
てタイミングt2で吸着ヘッド21は下降を停止し、導
電性ボール1を吸着孔23に真空吸着する。次にタイミ
ングt3で吸着ヘッド21は上昇を開始するとともに、
ワーク11への移動動作を開始する。なお上記の間、第
2の弁29、第3の弁30、第4の弁31は閉じてい
る。
【0018】次いで吸着ヘッド21は移動動作から搭載
動作へ移行する。すなわちタイミングt4で下降を開始
し、タイミングt5で下降を終了する。図3の(a)
は、タイミングt4の状態を示している。この状態で、
吸着ヘッド21はワーク11の真上に位置する。なおこ
のとき、パッド12上には、図示しないフラックス塗布
手段により、フラックス33がすでに塗布されている。
また図3(b)は、タイミングt5の状態を示してい
る。この状態で、導電性ボール1はパッド12上に着地
する。
【0019】次に、タイミング6で第1の弁25を閉じ
ることにより、吸引部24による真空吸引を中止すると
ともに、第2の弁29を開いて高圧空気供給部28から
空間22に空気が送られる。これにより空間22内は真
空破壊され、その内圧は図4(e)に示すように急激に
上昇して負圧から正圧に瞬間的に切り替わる。次にタイ
ミングt7で、第3の弁30およびまたは第4の弁31
を開く。すると空間22は外部と連通して外部の空気は
空間22内に瞬間的に導入され、空間22の内圧は正圧
から大気圧へ急激に低下する(タイミングt8)。ま
た、タイミングt6〜t8の間は、正圧となった空間2
2から吹き出す空気によって導電性ボール1が吹き飛ば
されないようにするために吸着ヘッド21を下降させた
ままにしておき、吸引孔23で導電性ボール1が移動し
ないようにその位置を規制しておく。
【0020】以上のようにして空間22はタイミングt
6からタイミングt8の間に負圧→正圧→大気圧へ急激
に変化し、吸着孔23は導電性ボール1の真空吸着状態
を積極的に解除する。そこでタイミングt8で第3の弁
30およびまたは第4の弁31を閉じるとともに、吸着
ヘッド21は上昇を開始し(図3(c)参照)、一連の
搭載動作は終了する。以上のように本方法、高圧空気供
給部28から空間22に正圧を付与して空間22内の真
空破壊を積極的に行うことにより、吸着孔23からの導
電性ボール1の離れをよくし、短時間で導電性ボール1
をワーク11のパッド12上に搭載することができる。
なおタイミングt1〜t8は、プログラムデータとして
予め記憶部35に登録されている。
【0021】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2の導電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの構成
図、図6は同導電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの動
作のタイムチャートである。
【0022】図5において、第1の弁25と第2の弁2
9は配管26により吸着ヘッド21の空間22に接続さ
れており、また実施の形態1の第3の弁30と第4の弁
31は有していない。次に、図6を参照して動作を説明
する。タイミングt1〜t7の動作は、図4に示す実施
の形態1と同じであるので説明は省略する。
【0023】さて、タイミングt7で、高圧空気供給部
28から空間22に空気を供給して空間22が正圧とな
ったならば、第2の弁29を閉じて正圧の付与を停止す
る。すると空間22内の空気は、吸着孔23と導電性ボ
ール1の間のわずかなすき間から洩れ出し、空間22の
内圧は徐々に大気圧へ向って低下する。そこで所定の時
間Tが経過したならば、タイミングt8で吸着ヘッド2
1を上昇させる。この時間T(空間22の内圧がほぼ大
気圧まで低下するのに要する時間)は、予めテストを行
うなどして記憶部35に登録しておく。なお、吸着孔2
3と導電性ボール1の間には、加工上のがたつきや成形
誤差のため、わずかなすき間が生じるものであり、この
すき間から空間22内の空気が外部に洩れる。また因み
に、図6(d)において、内圧が完全に大気圧になると
きにタイミングt8’を設定すると、時間Tは長くなっ
てしまう。したがってタイミングt8は、内圧が完全に
大気圧になる前、すなわち若干の正圧状態の時に設定し
てもよいものであり、これにより時間Tを短くしてタク
トタイムを短縮できる。
【0024】(実施の形態3)図7は、本発明の実施の
形態3の導電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの構成
図、図8は同導電性ボールの搭載装置の吸着ヘッドの動
作のタイムチャートである。
【0025】図7において、空間22の内部には圧力セ
ンサ38が設けられている。圧力センサ38は、A/D
変換器37を介して制御部33に接続されている。空間
22内の内圧は圧力センサ38で検出され、そのデーダ
は制御部33に入力される。
【0026】次に、図8を参照して動作を説明する。タ
イミングt1〜t7の動作は、図4の実施の形態1と同
じであるので説明は省略する。本実施の形態3では、圧
力センサ38で空間22の圧力を測定しており、タイミ
ングt7で第2の弁29を閉じて正圧の付与を停止す
る。すると空間22内の空気は、吸着孔23と導電性ボ
ール1の間のわずかなすき間から洩れ出し、空間22の
内圧は徐々に低下する。そして内圧が所定圧Pまで低下
したことが圧力センサ38で検出されたならば、導電性
ボール1の真空吸着状態は実質的に解除されたものと判
定され、吸着ヘッド21は上昇する(タイミングt
8)。以上により、導電性ボール1はワーク11のパッ
ド12上に搭載される。なお本実施の形態は、実施の形
態1と組み合わせることも可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、吸着ヘッドが導電性ボ
ールをワークのパッドに搭載するときには、その内部の
真空状態を積極的に破壊することにより、吸着孔に真空
吸着されていた導電性ボールを速かに吸着孔から離れさ
せ、パッドに確実に搭載することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の正面図
【図2】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの構成図
【図3】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の搭載動作の説明図
【図4】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの動作のタイムチャート
【図5】本発明の実施の形態2の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの構成図
【図6】本発明の実施の形態2の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの動作のタイムチャート
【図7】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの構成図
【図8】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載装
置の吸着ヘッドの動作のタイムチャート
【図9】従来の導電性ボールの搭載方法の説明図
【符号の説明】
1 導電性ボール 5 容器 10 位置決め部 11 ワーク 12 パッド 16 モータ 17 送りねじ 18 ナット 21 吸着ヘッド 22 空間 23 吸着孔 24 吸引部 25 第1の弁 28 高圧空気供給部 29 第2の弁 30 第3の弁 31 第4の弁 33 制御部 35 記憶部 38 圧力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B25J 15/06 B25J 15/06 N // H01L 21/60 311 H01L 21/60 311Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸着ヘッドの内部を真空吸引することによ
    り供給部に備えられた導電性ボールを吸着ヘッドの下面
    に開孔された吸着孔に真空吸着してピックアップした
    後、位置決め部に位置決めされたワークに対して吸着ヘ
    ッドに下降・上昇動作を行なわせて、ワークのパッド上
    に導電性ボールを搭載する導電性ボールの搭載方法であ
    って、導電性ボールを前記ワークのパッド上に搭載する
    ときには、前記吸着ヘッドの内部に正圧を付与して真空
    状態を破壊することを特徴とする導電性ボールの搭載方
    法。
JP21702196A 1996-08-19 1996-08-19 導電性ボールの搭載方法 Expired - Fee Related JP3228140B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702196A JP3228140B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 導電性ボールの搭載方法
US08/887,337 US6109509A (en) 1996-08-19 1997-07-02 Method of securely mounting conductive balls
KR1019970039345A KR100222098B1 (ko) 1996-08-19 1997-08-19 도전성 볼의 탑재방법 및 이의 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702196A JP3228140B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 導電性ボールの搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058250A true JPH1058250A (ja) 1998-03-03
JP3228140B2 JP3228140B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=16697596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21702196A Expired - Fee Related JP3228140B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 導電性ボールの搭載方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6109509A (ja)
JP (1) JP3228140B2 (ja)
KR (1) KR100222098B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079483A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Koganei Corp 吸着搬送装置
JP2002185114A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Nippon Steel Corp 導電性ボールの吸引配列装置及び吸引配列方法
KR100525850B1 (ko) * 1998-01-30 2005-11-02 시부야 코교 가부시키가이샤 솔더 볼 장착장치 및 흡인헤드의 위치와 진공도를 설정하는 방법
US7066377B2 (en) 1999-06-24 2006-06-27 Athlete Fa Corporation Ball mounting method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011921A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren und vorrichtung zum plazieren und umschmelzen von lotmaterialformstücken
US6595408B1 (en) 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
JP3932501B2 (ja) * 1998-12-01 2007-06-20 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置
US6830175B2 (en) * 2003-02-05 2004-12-14 Carl T. Ito Solder ball dispenser
JP4503053B2 (ja) * 2007-07-24 2010-07-14 新光電気工業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
US20150328707A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Gwangsick KIM Solder ball attaching apparatus and method of manufacturing the same
CN111805038A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 薛星海 一种离线正压焊接炉系统及其操作方法
CN114850829B (zh) * 2022-07-05 2022-10-25 杭州沃镭智能科技股份有限公司 一种电磁阀衔铁组件的压装装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044937A (en) * 1975-10-21 1977-08-30 International Business Machines Corporation Multiple ball element wafer breaking apparatus
JPS5824037B2 (ja) * 1980-05-26 1983-05-18 富士通株式会社 導体ボ−ル配列方法
US4684113A (en) * 1984-09-28 1987-08-04 The Boeing Company Universal holding fixture
DE3562478D1 (en) * 1984-11-13 1988-06-09 Mania Gmbh Mechanically activated deflector for lifting and holding objects
US5114878A (en) * 1989-09-11 1992-05-19 Nippon Steel Corporation Method of bonding bumps to leads of tab tape and an apparatus for arranging bumps used for the same
US5788143A (en) * 1992-04-08 1998-08-04 International Business Machines Corporation Solder particle deposition
GB2269335A (en) * 1992-08-04 1994-02-09 Ibm Solder particle deposition
JP3290788B2 (ja) * 1993-12-14 2002-06-10 富士通株式会社 プリント基板の半田膜形成装置
US5435482A (en) * 1994-02-04 1995-07-25 Lsi Logic Corporation Integrated circuit having a coplanar solder ball contact array
US5540377A (en) * 1994-07-15 1996-07-30 Ito; Carl T. Solder ball placement machine
JP3196582B2 (ja) * 1995-08-24 2001-08-06 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
SG45121A1 (en) * 1995-10-28 1998-01-16 Inst Of Microelectronics Apparatus for dispensing fluid in an array pattern
US5855323A (en) * 1996-11-13 1999-01-05 Sandia Corporation Method and apparatus for jetting, manufacturing and attaching uniform solder balls

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525850B1 (ko) * 1998-01-30 2005-11-02 시부야 코교 가부시키가이샤 솔더 볼 장착장치 및 흡인헤드의 위치와 진공도를 설정하는 방법
US7066377B2 (en) 1999-06-24 2006-06-27 Athlete Fa Corporation Ball mounting method
US7077305B1 (en) 1999-06-24 2006-07-18 Athlete Fa Corporation Ball loading apparatus
US7240822B2 (en) 1999-06-24 2007-07-10 Athlete Fa Corporation Ball mounting method
JP2002079483A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Koganei Corp 吸着搬送装置
JP2002185114A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Nippon Steel Corp 導電性ボールの吸引配列装置及び吸引配列方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100222098B1 (ko) 1999-10-01
JP3228140B2 (ja) 2001-11-12
US6109509A (en) 2000-08-29
KR19980018771A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101666276B1 (ko) 콜릿 및 다이 본더
JP3228140B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法
JPH11216696A (ja) 半田ボールマウント装置
KR102635493B1 (ko) 본딩 설비에서 다이를 이송하기 위한 장치 및 방법
JP2022157320A (ja) ピックアップコレット、ピックアップ装置及び実装装置
JP3371759B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法
JP4119598B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2000117566A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3134686B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JP3261963B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法
JP2002076044A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3440803B2 (ja) チップの突き上げ方法
JPH10598A (ja) 金型装置およびそれを用いた部品供給装置
KR200235286Y1 (ko) 비지에이 서브스트레이트의 솔더볼 마운팅 장치
JP3493984B2 (ja) 導電性ボールの移載方法
JP2024137735A (ja) 実装ツールおよび実装装置
JP3082741B2 (ja) 半田ボールの搭載方法
JP3127712B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置
KR100213035B1 (ko) 부품 실장 방법
JP4520782B2 (ja) バンプ形成方法
JP2551180B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2881743B2 (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法、認識装置及び認識方法
KR20240143912A (ko) 실장 툴 및 실장 장치
KR100366148B1 (ko) 비지에이 서브스트레이트의 솔더볼 마운팅 장치 및 그방법
JP2001291951A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees