JPH1057969A - フッ素含有排水処理装置及び方法 - Google Patents

フッ素含有排水処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH1057969A
JPH1057969A JP21719896A JP21719896A JPH1057969A JP H1057969 A JPH1057969 A JP H1057969A JP 21719896 A JP21719896 A JP 21719896A JP 21719896 A JP21719896 A JP 21719896A JP H1057969 A JPH1057969 A JP H1057969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
calcium carbonate
treatment
solid
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21719896A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yo
敏 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP21719896A priority Critical patent/JPH1057969A/ja
Publication of JPH1057969A publication Critical patent/JPH1057969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥の発生量を少なくして、フッ素除去を確
実に行う。 【解決手段】 第1反応層12において、カルシウムイ
オンを添加して、フッ化カルシウムの微粒子を生成す
る。第2反応層14において、PAC等の無機凝集剤を
添加して、フッ化カルシウムの微粒子をフロック化す
る。沈殿槽16において、フロックを除去し、上澄み水
のpHを酸性にした後、粒状炭酸カルシウム充填塔20
に供給する。そして、残留するフッ素イオンを粒状炭酸
カルシウムをフッ化カルシウムに転換することで除去す
る。第2反応槽14への無機凝集剤の添加量を少なくし
て、汚泥発生量を少なくして、かつ十分なフッ素除去が
確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素含有排水か
らフッ素を除去するフッ素含有排水処理装置及び方法、
特に内部に粒状炭酸カルシウムが充填された粒状炭酸カ
ルシウム充填塔を利用するものに関する。
【0002】
【従来の技術】各種の工場排水において、フッ素(フッ
素イオン)が含有されている場合がある。例えば、半導
体集積回路の製造工程においては、エッチング剤として
フッ酸を利用することが多く、これらの製造工場からの
排水には、フッ素が含まれる。
【0003】ここで、水質汚濁防止法におけるフッ素の
放流基準は、15mg/Lであり、また多くの自治体で
は、1〜8mg/Lというさらにきびしい上乗せ基準が
設定されている。
【0004】そこで、これらフッ素含有排水からフッ素
を除去することが必要となる。このフッ素の除去には、
従来からカルシウム化合物により、フッ素をフッ化カル
シウムとして晶析する方法が利用されている。この処理
方法では、まず、フッ素含有排水に塩化カルシウム、消
石灰などの水溶性カルシウム化合物を添加し、排水中の
フッ素をフッ化カルシウムとして晶析させる。次いで、
必要に応じ、フッ化カルシウム微粒子を含む処理液にア
ルミニウム塩等の無機凝集剤を添加し、フロックを形成
した後、沈殿分離などの固液分離処理をして、フッ化カ
ルシウムを含む汚泥を分離除去する。
【0005】しかし、このようなフッ素含有排水の処理
方法によって上記のような厳しい放流基準を達成しよう
とすると、含水率の高い汚泥が多量に発生するという欠
点がある。すなわち、原水の性状にもよるが、フッ素濃
度の数倍〜数10倍のカルシウムイオンを注入した上
で、さらに数100ppm〜数1000ppmの無機凝
集剤(PAC(ポリ塩化アルミニウム)、硫酸バンドな
ど)を使用しないと達成できないからである。従って、
含水率が高い汚泥が多量に生じるという問題がある。
【0006】一方、特開平5ー201726号公報に
は、粒状の炭酸カルシウムを利用する方法が提案されて
いる。すなわち、この方法では、粒状の炭酸カルシウム
を塔内に充填し、ここにフッ素含有排水を通水する。す
ると、粒状の炭酸カルシウムの炭酸イオンがフッ素イオ
ンに置換され、粒状の炭酸カルシウムがそのまま粒状の
フッ化カルシウムに転換され、フッ素イオンが排水中か
ら除去される。従って、この方法によれば、汚泥の生成
が基本的にない。そして、このようにして得られるフッ
化カルシウムは、純度が高く、これを各種用途に転用で
きる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この特開平5
−201726号公報などに示される粒状炭酸カルシウ
ムを利用する方法では、粒状炭酸カルシウムがフッ化カ
ルシウムに転換されると処理能力がなくなる。このた
め、所定の頻度で、塔内のフッ化カルシウムを取り除く
新しい炭酸カルシウムに取り替えなければならない。そ
して、この作業は面倒な作業で、人手を要し、かつ排水
中のフッ素濃度が高い場合はこの頻度がかなりなものに
なるという問題があった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決することを課
題としてなされたものであり、汚泥の発生量をなるべく
少なく維持しつつ好適なフッ素除去を行うことができ、
かつ粒状炭酸カルシウム入れ替え頻度を低下できるフッ
素含有排水処理装置及び方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、まずフッ素
含有排水とカルシウムイオンとを反応させフッ化カルシ
ウムの結晶体を形成する。次に、この反応槽で得られた
微細なフッ化カルシウム結晶体を分離する。これによっ
て、フッ素が一応除去された固液分離処理水が得られ
る。そして、この固液分離処理水を粒状炭酸カルシウム
と接触させ、炭酸カルシウムをフッ化カルシウムに転換
することにより、固液分離処理水に残留するフッ素を除
去する。このように、粒状炭酸カルシウムによるフッ素
除去装置があるため、その前段におけるフッ化カルシウ
ムの晶析による処理におけるフッ素除去能力をそれ程高
めなくてよい。
【0010】粒状炭酸カルシウムによる処理がない場
合、アルミ系、鉄系等の無機凝集剤により、フッ素イオ
ンを共沈することが必須であり、無機凝集剤の添加量が
多くなり、多量の汚泥が発生するという問題がある。し
かし、本発明では、この段階でのフッ素除去率をそれ程
大きくする必要がない。そこで、無機凝集剤の添加量は
固液分離を良好に行うために必要な程度でよい。また、
場合によっては無機凝集剤の添加を省略することもでき
る。そこで、固液分離処理からの排出汚泥量を大幅に減
少できる。
【0011】さらに、本発明においては粒状炭酸カルシ
ウムによる処理の対象となるのは、前段の晶析工程にお
いて予め大部分のフッ素が除去されたものである。従っ
て、この処理に対するフッ素の負荷はかなり小さく、粒
状炭酸カルシウムの入れ替えなどの頻度を最小限にでき
る。また、前段階で、固液分離処理がなされているた
め、固形物による粒状炭酸カルシウムの充填層の目詰ま
りの問題も少ない。
【0012】また、本発明は、上記粒状炭酸カルシウム
処理に供給される固液分離処理水に対し、酸を添加し、
そのpHを低下させることを特徴とする。すなわち、固
液分離処理水は通常中性ないし弱アルカリ性で排出され
るから、このように、粒状炭酸カルシウム処理における
pHを酸性にすることによって、カルシウムの溶解が促
進され、フッ素除去を確実に行うことができる。
【0013】また、本発明は、上記酸の添加は、粒状炭
酸カルシウム処理で得られる処理水のpHが6.5〜
8.5の範囲に収まるように行うことを特徴とする。こ
のように、処理水のpHを所定のものに維持することに
よって粒状炭酸カルシウム処理のpHをフッ素除去に最
適なpHにコントロールでき、処理をより確実にでき
る。なお、後述のごとく、処理水pHの計測に代え処理
水フッ素イオン濃度を計測し、これが所定範囲に収まる
ように、酸添加をコントロールすることも好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に好適な実施の形態
(以下、実施形態という)について、図面に基づいて説
明する。
【0015】図1は、本実施形態の装置の全体構成を示
す図である。半導体デバイスの製造工程から排出される
数10〜数1000mg/Lのフッ素を含むフッ素含有
排水(原水)は、まず第1反応槽12に導入される。こ
の第1反応槽12では、カルシウムイオンを排水に混合
し、フッ化カルシウムの微粒子を生成する。カルシウム
イオンは、例えば塩化カルシウムを添加することによっ
て行う。また、その添加量は、カルシウム重量として原
水フッ素の2倍程度とする。そして、第1反応槽12内
を十分撹拌することによって、フッ素イオンとカルシウ
ムイオンが反応し、難溶性のフッ化カルシウムの微粒子
が晶析する。
【0016】次に、フッ化カルシウムの微粒子を含む第
1反応槽12の処理水は、第2反応槽14に導入され
る。この第2反応槽14では、無機凝集剤による凝集反
応が生起される。例えば、アルミ系の無機凝集剤である
PACを添加し、また必要に応じてさらに高分子凝集剤
を添加して、フッ化カルシウムの微粒子を凝集し、比較
的大きなフロックを形成する。この際、フッ素イオンも
一部生成する水酸化アルミニウムフロック中に取り込ま
れて共沈作用によって除去されるが、本実施形態では、
この作用は基本的に期待していない。すなわち、本発明
ではこの段階で処理水のフッ素濃度をそれ程低減させる
必要はなく、無機凝集剤の添加は凝集処理を良好に行う
ために必要な程度でよい。そこで、PACの添加量は、
数10〜数100ppm(10%Al2 3 として)程
度と、従来方法におけるPACの添加量に比べ1/10
程度にする。
【0017】次に、このようにして得たフロックを含む
第2反応槽14の処理水を沈殿槽16に導入し、ここで
沈殿処理する。これによって、フッ化カルシウムを主体
とするフロックは、沈殿汚泥として分離され、上澄み水
として、フッ素濃度の低い(フッ素濃度数10数mg/
L〜10mg/L程度)上澄み水が得られる。
【0018】そして、この沈殿上澄み水は、pH調整剤
注入装置18により、pHが調整された後、粒状炭酸カ
ルシウム充填塔20に導入される。このpH調整剤注入
装置18は、通常塩酸などの酸を添加する酸添加装置で
あり、これによって上澄み水のpHを2.5〜7.0程
度に調整する。なお、原水の性状によって、沈殿上澄み
水のpHが酸性の場合もあり、この場合には酸の添加は
必要ない。
【0019】粒状炭酸カルシウム充填塔20には、粒状
の炭酸カルシウムが充填されており、これが沈殿上澄み
水と接触することで、水中のフッ素イオンが炭酸カルシ
ウムの炭酸と置換し、フッ化カルシウムに転換される。
これによって、上澄み水中のフッ素が除去され、フッ素
濃度10mg/L以下の処理水が確実に得られる。
【0020】ここで、本実施形態では、粒状炭酸カルシ
ウム充填塔20に供給する沈殿上澄み水のpHを2.5
〜7.0となるように調整したが、沈殿上澄み水のpH
を計測して制御する代りに粒状炭酸カルシウム充填塔2
0から排出される処理水のpHを計測し、そのpHが
6.5〜8.5となるように、pH調整剤注入装置18
を制御することが好適である。このように、処理水のp
Hが所定範囲になるようにpH調整剤注入装置18を制
御することによって、粒状炭酸カルシウム充填塔20の
内部におけるpHをフッ素除去に最適な範囲に確実に収
めることができ、ここでの処理をより良好に制御でき
る。
【0021】また、粒状炭酸カルシウム充填塔20内で
は、微細なフッ化カルシウムの蓄積により差圧が増加す
ることがある。特に本例では、上向流式で通水している
が、これを下降流式で通水した場合には、微粒子によっ
て、目詰まりを起こすため、定時的にあるいは差圧制御
によって最終処理水を用いて逆洗するとよい。この際、
逆先排水は、第1または第2反応槽12、14のいずれ
かまたは両方に流入すればよい。なお、粒状炭酸カルシ
ウム充填塔20における通水方向を上向流として場合に
は、逆洗はあまり必要ない。
【0022】さらに、本例では、第2反応槽14からの
処理水を沈殿槽16により固液分離したが、沈殿槽16
に代えて砂ろ過やMF膜、UF膜等のろ過膜を用いた膜
ろ過等のろ過処理あるいは浮上分離などを採用してもよ
い。
【0023】このように、本実施形態によれば、無機凝
集剤によってフッ素を共沈作用によって除去する必要が
ないため、無機凝集剤は固液分離を良好に行うために必
要な分だけ添加すればよい。従って、排水の性状によっ
て多少違うが、例えば無機凝集剤としてアルミ系のPA
Cを使用する場合において、だいたい20〜200pp
m(10%Al2 3 溶液として)で十分である。ま
た、場合によっては無機凝集剤の添加を省略してもよ
く、さらに、必要に応じて無機凝集剤を添加する第2反
応槽の後に固液分離をさらに良くするために有機高分子
凝集剤を添加するプロセスを設けることもよい。また、
粒状炭酸カルシウム充填塔20に充填する粒状炭酸カル
シウムの粒径は小さいほど反応速度が高くなるが、操作
性などの面から最低平均粒径0.3mm以上が必要であ
る。
【0024】なお、粒状炭酸カルシウム充填塔20に充
填する粒状炭酸カルシウムの必要量は、基本的には、次
の式により決めることができる。
【0025】W=t×q×(([F]−[F])×1
00/38+a×40/38) ここで、W:炭酸カルシウム必要量(kg);t:炭酸
カルシウムの交換までの時間(d);q:排水の平均流
量(m3 /d);[F]:沈殿槽からの処理水のフッ
素濃度(kg/m3 );[F]:要求される最終処理水
のフッ素濃度(kg/m3 );a:粒状炭酸カルシウム
からのカルシウムイオン溶出濃度(kg/m3 )であ
る。aは要求される水質によって違うが、約10〜20
0mg−Ca/Lである。また、炭酸カルシウムが全部
反応する前に、フッ素除去能力が低下するため、実際の
粒状炭酸カルシウム必要量は約1.1〜1.5Wであ
る。本発明においては、粒状炭酸カルシウム充填塔20
におけるフッ素負荷はかなり少なく、([F]
[F])の値は小さい。従って、粒状炭酸カルシウムの
入れ替え頻度は非常に少なくなる。
【0026】さらに、粒状炭酸カルシウム充填塔20の
出口付近にフッ素モニタを設け、処理水のフッ素濃度が
所定の値に達した時点で充填されている粒状炭酸カルシ
ウムを全量又は一部交換するとよい。一部交換する場
合、引き抜きは粒状炭酸カルシウム充填塔20の上流側
から行い、未反応の炭酸カルシウムが残る下流側のもの
を一部残すとよい。
【0027】また、粒状炭酸カルシウム充填塔20での
通水速度は使用する粒状炭酸カルシウムの粒径によって
異なるが、一般的に空塔速度(SV)0.5〜10H-1
程度が好ましい。
【0028】なお、本実施形態の装置は、新しい排水処
理施設だけでなく、カルシウムイオンと無機凝集剤の添
加によるフッ素除去を行っている既存施設の汚泥削減、
水質改善及び増設対応などのための改造、改良にも利用
できる。
【0029】「その他の構成1」上述したように、粒状
炭酸カルシウム充填塔20におけるpHを所定範囲に維
持することによって、粒状炭酸カルシウム充填塔20に
おける好適な処理が確保される。そこで、pH調整剤注
入装置18を設け、これによって粒状炭酸カルシウム充
填塔20への流入水のpHを調整したが、この調整は、
前述のごとく、粒状炭酸カルシウム充填塔20から排出
される処理水の性状に応じて制御することが好ましい。
【0030】また、このように、処理水のpHが所定範
囲に入るように、pH調整剤の注入を制御することも好
ましいが、処理水中のフッ素イオン濃度をフッ素モニタ
で検出し、このフッ素イオン濃度が所定値となるよう
に、pH調整剤の注入量を制御してもよい。すなわち、
処理水のフッ素濃度が高くなれば酸注入量を増加させる
ようにする。
【0031】例えば、粒状炭酸カルシウム充填塔20か
らの処理水排出パイプに、フッ素イオンモニタを接続
し、これによって処理水中のフッ素イオン濃度を計測す
る。
【0032】そして、フッ素イオンモニタの検出結果を
pH調整剤注入装置18に供給し、処理水フッ素イオン
濃度が所定範囲内に収まるように、pH調整剤の注入を
制御する。
【0033】「その他の構成2」上述の例では、第1反
応槽12に原水を全量導入した。しかし、フッ化カルシ
ウムの晶析反応のためには、種晶の存在が重要であり、
カルシウムイオン濃度を高濃度として、種晶を形成する
ことが好ましい。そこで、図2に示すように、原水の一
部を種晶形成槽22に導入し、ここにおいて、原水の一
部と添加すべきカルシウム剤の全量とを混合する。これ
によって、種晶の形成が促進される。そして、種晶形成
槽22からの液と原水の残部を第1反応槽12に導入
し、ここで、晶析反応を行う。このような構成によっ
て、第1反応槽12におけるフッ素除去効率を上昇する
ことができ、全体としてのフッ素除去効率も上昇するこ
とができる。なお、この種晶形成槽を設けることについ
ては、特開平6−312190号公報に記載されてい
る。
【0034】
【実施例】原水フッ素200mg/Lの排水を以下の条
件で処理を行った。まず、フッ化カルシウム晶析反応
(第1反応槽12)をCa2+添加量500mg/L;反
応時間20min;反応pH7.5で行った。次に凝集
反応(第2反応槽14)をPAC添加量50ppm(a
s10%Al2 3 溶液);反応時間10min;反応
pH7.0で行った。そして、得られた処理水を沈殿処
理し、上澄みを得、この沈殿上澄み水を塩酸によりpH
4.5に調整し、空塔速度(SV)2H-1の速度で0.
3mmの粒状炭酸カルシウム100gを充填したカラム
に通水した。
【0035】なお、比較のために、凝集反応におけるP
AC添加量を300ppmと600ppmとし、沈殿上
澄み水を粒状炭酸カルシウムで処理しない従来方法の処
理も行った。処理結果を表1に示す。
【0036】
【表1】 沈殿上澄み水フッ素濃度 カラム通水後フッ素濃度 (mg/L) (mg/L) PAC50ppm (実施例) 25 8 PAC300ppm(比較例) 15 PAC600ppm(比較例) 8.5 この結果から分かるように、粒状炭酸カルシウム充填塔
20を設けることによって、PAC50ppmの添加
で、PAC600ppm添加と同等の処理水を得ること
ができる。従って、処理水のフッ素濃度を所定値以下に
維持しつつ、発生汚泥量の大幅な削減が達成できる。さ
らに、粒状炭酸カルシウム充填塔20におけるフッ素負
荷は17(=25−8)とかなり少なく、粒状炭酸カル
シウムの入れ替え頻度は、非常に低いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成を示す図である。
【図2】 その他の構成例を示す図である。
【符号の説明】
12 第1反応槽、14 第2反応槽、16 沈殿槽、
18 pH調整剤注入装置、20 粒状炭酸カルシウム
充填塔、22 種晶形成槽。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素含有排水とカルシウムイオンとを
    反応させフッ化カルシウムの結晶体を形成する反応槽
    と、 この反応槽で得られた微細なフッ化カルシウム結晶体を
    分離する固液分離装置と、 この固液分離装置で得られた固液分離処理水を粒状炭酸
    カルシウムの充填層中に通水し、炭酸カルシウムをフッ
    化カルシウムに転換することにより、残留するフッ素を
    除去する粒状炭酸カルシウム充填塔と、 を備えることを特徴とするフッ素含有排水処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 さらに、上記粒状炭酸カルシウム充填塔に導入される固
    液分離処理水に酸を添加する酸添加装置を備えることを
    特徴とするフッ素含有排水処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 さらに、粒状炭酸カルシウム充填塔から排出される処理
    水のpHを計測するpH計測装置を有し、 このpH計測装置の計測値に応じて、酸添加装置による
    酸添加量を制御することを特徴とするフッ素含有排水処
    理装置。
  4. 【請求項4】 フッ素含有排水とカルシウムイオンとを
    反応させフッ化カルシウムの結晶体を形成する反応工程
    と、 この反応工程で得られた微細なフッ化カルシウム結晶体
    を分離する固液分離工程と、 この固液分離工程で得られた固液分離処理水を粒状炭酸
    カルシウムと接触させ、炭酸カルシウムをフッ化カルシ
    ウムに転換することにより、残留するフッ素を除去する
    粒状炭酸カルシウム処理工程と、 を備えることを特徴とするフッ素含有排水処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、 上記粒状炭酸カルシウム処理工程に供給される固液分離
    処理液に対し、酸を添加し、そのpHを低下させること
    を特徴とするフッ素含有排水処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、 上記酸の添加は、粒状炭酸カルシウム処理工程で得られ
    る処理水のpHが6.5〜8.5の範囲に収まるように
    行うことを特徴とするフッ素含有排水処理方法。
JP21719896A 1996-08-19 1996-08-19 フッ素含有排水処理装置及び方法 Pending JPH1057969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21719896A JPH1057969A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 フッ素含有排水処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21719896A JPH1057969A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 フッ素含有排水処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057969A true JPH1057969A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16700405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21719896A Pending JPH1057969A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 フッ素含有排水処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057969A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051880A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
KR20030003473A (ko) * 2001-07-02 2003-01-10 황석훈 불소 폐수 처리 시스템 및 그 처리 방법
JP2003334566A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水処理装置
JP2006159129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
CN110104928A (zh) * 2018-01-30 2019-08-09 辽宁德智环保技术有限公司 一种资源化处理城市污泥的方法
EP3868905A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-25 TCG cleanliness GmbH Verfahren und system zur implementierung eines kalk-kohlendioxid-kreislaufs bei der eisen- und stahlproduktion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051880A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
KR20030003473A (ko) * 2001-07-02 2003-01-10 황석훈 불소 폐수 처리 시스템 및 그 처리 방법
JP2003334566A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水処理装置
JP2006159129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JP4631420B2 (ja) * 2004-12-09 2011-02-16 栗田工業株式会社 フッ素含有水の処理方法
CN110104928A (zh) * 2018-01-30 2019-08-09 辽宁德智环保技术有限公司 一种资源化处理城市污泥的方法
EP3868905A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-25 TCG cleanliness GmbH Verfahren und system zur implementierung eines kalk-kohlendioxid-kreislaufs bei der eisen- und stahlproduktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2888206B1 (en) Method for removing sulphate, calcium and other soluble metals from sulphate-containing waste water
JP3169899B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法とその装置
JP4880656B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2008073646A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4858449B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2000015269A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH08197070A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH1085761A (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JPH1057969A (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JP4508600B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2007125510A (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2927255B2 (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JP3399276B2 (ja) 弗素含有排水の処理方法
JP2000070962A (ja) フッ素含有排水処理方法
TW202248144A (zh) 廢水減容製程
JP3157347B2 (ja) フッ素化合物含有排水の処理方法
JP3349637B2 (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JP3709156B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP3918294B2 (ja) 弗素含有排水の処理方法及び装置
JP2003225680A (ja) フッ素を含む排水の処理方法
JP2010075928A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JPH10235373A (ja) 水処理方法
JP3622407B2 (ja) 水処理方法
JPH10151456A (ja) 排水の処理方法
JPH1034166A (ja) フッ素含有排水処理装置および方法