JPH1057237A - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPH1057237A
JPH1057237A JP22134896A JP22134896A JPH1057237A JP H1057237 A JPH1057237 A JP H1057237A JP 22134896 A JP22134896 A JP 22134896A JP 22134896 A JP22134896 A JP 22134896A JP H1057237 A JPH1057237 A JP H1057237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
lid
rice cooker
cooking
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22134896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022338B2 (ja
Inventor
Kenichi Tsuji
健一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP8221348A priority Critical patent/JP3022338B2/ja
Publication of JPH1057237A publication Critical patent/JPH1057237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022338B2 publication Critical patent/JP3022338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内鍋の側面あるいは上部から、応答性に優れ
且つ広範囲での加熱ができるハロゲンヒータにより加熱
することにより、吸水ムラや炊きムラを生じることのな
い炊飯を実行できるようにする。 【解決手段】 容器本体1内に収納された内鍋3を底部
から加熱する炊飯ヒータ8を備えた電気炊飯器におい
て、前記容器本体1の内周面上部に、ハロゲンヒータか
らなる側面ヒータ28を配設するとともに、該側面ヒー
タ28の内周側に光透過板30を、外周側に光反射板2
9を配置して、内鍋3側面からも広範囲に加熱できるよ
うにし、もって内鍋3内における温度ムラをなくするよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、内鍋を上下から
加熱する電気炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気炊飯器においては、内鍋を底
部から加熱し、炊飯実行時に主たる加熱源となる炊飯ヒ
ータとして熱盤式ヒータあるいは電磁誘導コイルを採用
するとともに、前記内鍋の側方あるいは蓋体に抵抗ヒー
タを設けて炊飯実行時における補助加熱源とするように
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電気炊飯器の場合、炊飯実行時において吸水工程や炊き
上げ工程で炊飯ヒータからの加熱だけでは収容された米
が断熱材となって熱が上方に伝わりにくいし、内鍋の側
方あるいは蓋体に設けられた抵抗ヒータでは加熱量が小
さく不十分である。そのため、吸水工程では下部では吸
水が進んだいるのに上部では吸水が不十分となったり、
炊き上げ工程では上下の温度差から炊きムラが生じたり
していた。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、内鍋の側面あるいは上部から応答性に優れ且つ広
範囲での加熱ができるハロゲンヒータにより加熱するこ
とにより、吸水ムラや炊きムラを生じることのない炊飯
を実行できるようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明の第1の基本構
成では、上記課題を解決するための手段として、容器本
体内に収納された内鍋を底部から加熱する炊飯ヒータを
備えた電気炊飯器において、前記容器本体の内周面上部
に、ハロゲンヒータからなる側面ヒータを配設するとと
もに、該側面ヒータの内周側に光透過板を、外周側に光
反射板を配置して、内鍋側面からも広範囲に加熱できる
ようにし、もって内鍋内における温度ムラをなくするよ
うにしている。
【0006】本願発明の第2の基本構成では、上記課題
を解決するための手段として、容器本体内に収納された
内鍋を底部から加熱する炊飯ヒータを備えた電気炊飯器
において、前記容器本体の開口部を覆う蓋体に、ハロゲ
ンヒータからなる蓋ヒータを配設するとともに、該蓋ヒ
ータの下面側に光透過板を、上面側に光反射板を配置し
て、内鍋内を上方からも広範囲に加熱できるようにし、
内鍋内における温度ムラをなくするようにしている。
【0007】本願発明の第2の基本構成において、前記
蓋体の下面に、前記内鍋の開口部を覆う中蓋を設け、前
記蓋ヒータからの輻射熱を前記中蓋上面に照射するよう
にした場合、内鍋内を上方から間接的に加熱できること
となり、より均一に加熱できるとともに、蓋体側への露
付きも防止できる点で好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について説明する。
【0009】第1の実施の形態(請求項1に対応)図1
には、本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯器
が示されている。
【0010】この電気炊飯器は、内部に内鍋3をセット
し得るように構成され且つ空間部4を有する二重構造の
容器本体1と、該容器本体1の上部開口を開閉自在に覆
蓋する蓋体2とを備えている。
【0011】前記容器本体1は、外側壁となる胴部5a
と底壁となる底部5bとを有する合成樹脂(例えば、ポ
リプロピレン)の一体成形品からなる外ケース5と、該
外ケース5の上端縁に対して結合される合成樹脂製(例
えば、ポリプロピレン製)の肩部材6と、該肩部材6の
内周縁に係合される金属製の有底筒状の内ケース7とに
よって構成されており、前記外ケース5、肩部材6およ
び内ケース7に囲まれて前記空間部4が形成されてい
る。なお、前記内ケース7内には、前記内鍋3が取り出
し可能にセットされることとなっている。
【0012】前記内ケース7の底面には、熱良導体(例
えば、アルミ合金)からなる熱盤9内にシーズヒータ1
0を埋設してなる熱盤タイプの炊飯ヒータ8がビス11
により固定されている。そして、前記内鍋3は、前記熱
盤9上に載置された状態で容器本体1内に収容されるこ
ととなっている。
【0013】前記熱盤9の中心部には、上下に貫通する
穴12が形成されており、該穴12に感温部(例えば、
サーミスタ)が臨むようにして温度検出手段として作用
するセンタセンサー13が前記内ケース7の底面を貫通
した状態で設けられている。
【0014】一方、前記蓋体2は、外面を構成する合成
樹脂製(例えば、ポリプロピレン製)の上板14と、内
周面を構成する合成樹脂製(例えば、ポリプロピレン
製)のドーナツ状の下板15と、該下板15に取り付け
られる金属製の放熱板16とによって構成されており、
前記上下板15,16間には、断熱材17を収納するた
めの中空部18が形成されている。
【0015】この蓋体2は、前記肩部材6の一側に対し
てヒンジピン19を介して回動且つ着脱自在に取り付け
られている。
【0016】そして、前記蓋体2の中央部には、前記上
板14から垂設された筒部20が形成されており、該筒
部20内は、炊飯時に発生する水蒸気を外部へ排出する
ための蒸気排出通路21とされている。前記筒部20の
下端には、シールパッキン22を介して調圧筒23が取
り付けられている。
【0017】前記放熱板16の内周縁は、前記筒部20
の下端に対して前記シールパッキン22を介して結合支
持される一方、前記放熱板16の外周縁は、前記下板1
5の内周縁に対してシールパッキン24を介して結合さ
れている。該シールパッキン24は、蓋体2の閉止時に
おいて内鍋3の上部口縁に圧接されて気密を保持するこ
ととなっている。
【0018】前記放熱板16の上面には、該放熱板16
を加熱することにより露付きおよびオネバの成長を防止
する蓋ヒータ25が取り付けられている。
【0019】さらに、前記内ケース7の上部には、外径
の大きな環状段部27が形成されており、該環状段部2
7の上端は前記肩部材6に対してビス止めされている。
そして、該環状段部27内には、前記内鍋3を上部側方
から加熱する側面ヒータ28が配設されている。該側面
ヒータ28としては、環状のハロゲンヒータが採用され
ており、その外周面側には側面ヒータ28から放射され
る光を反射する光反射板29が、その内周面側には側面
ヒータ28から放射される光を透過する光透過板(例え
ば、ガラス板)30がそれぞれ配設されている。なお、
前記光反射板29は、その上端を前記肩部材6にビス止
めされて取り付けられる一方、前記光透過板30は、前
記肩部材6と環状段部27の下端縁との間に挟持されて
取り付けられている。
【0020】このように構成すると、側面ヒータ28か
ら放射される光が、そのまま光透過板30を透過すると
ともに、光反射板29に反射された後光透過板30を透
過して内鍋3の側方に輻射されることとなり、内鍋3を
側方から広範囲に加熱することとなる。また、側面ヒー
タ28として採用されたハロゲンヒータは、ON・OF
F時における応答性が極めて良好なため、温度制御がし
易くなる。
【0021】前記容器本体1の前側(即ち、蓋体2をロ
ックするロック機構26が設けられている側)には、炊
飯ヒータ8、側面ヒータ28および蓋ヒータ25等への
通電制御を司る制御ユニットが組み込まれた制御基板3
1および各種スイッチ類(例えば、炊飯スイッチ、予約
スイッチ、保温スイッチ等)を有するスイッチ基板32
が配設されている。
【0022】また、前記肩部材6における前面側は、斜
め下向きに傾斜した操作パネル33が設けられている。
【0023】この操作パネル33には、図2に示すよう
に、炊飯に必要な各種のスイッチ類(例えば、炊飯スイ
ッチ34、取消スイッチ35、保温スイッチ36、予約
スイッチ37、タイマセットスイッチ38、時間セット
スイッチ39、分セットスイッチ40、メニュースイッ
チ41等)と、炊飯スイッチ34、保温スイッチ36お
よび予約スイッチ37のON状態を表示する炊飯表示灯
(例えば、LED)42、保温表示灯(例えば、LE
D)43および予約表示灯(例えば、LED)44と、
前記各スイッチのによって選択された炊飯メニュー、ス
イッチ操作レベル、タイマ設定時刻等を表示して使用者
に視認せしめるための液晶表示装置45が配設されてい
る。
【0024】前記液晶表示装置45は、例えば(A)白
米、新米等の表示に加えて、(B)すしめし、炊き込
み、おこわ、玄米、おかゆ等のご飯の硬さを異にする炊
飯メニューの表示、(C)タイマ設定時刻等の各種の表
示が行われる。各種のメニューおよびおかゆのとろみ具
合(弱・中・強)の表示は、それぞれ矢印46,47
で、またタイマ設定時刻の表示は数字48でそれぞれ行
われる。
【0025】ついで、図3に示す電気回路図に基づい
て、本実施の形態にかかる電気炊飯器における電気的な
制御回路部の構成を説明する。なお、図1および図2に
示されている各部に対応する部分には同一の参照符号を
付している。
【0026】符号49は交流100Vの商用電源であ
り、商用電源49からの電流は、安定化電源回路50を
経てマイコン制御ユニット51に供給される。
【0027】そして、前記マイコン制御ユニット51か
らの制御信号は、炊飯ヒータドライブ回路52、側面ヒ
ータドライブ回路53および蓋ヒータドライブ回路54
にそれぞれ入力され、リレー55,56およびトライア
ック57をそれぞれ経て炊飯ヒータ8、側面ヒータ28
および蓋ヒータ25の動作制御を行うこととなってい
る。
【0028】図面中、符号58ははリセット回路、59
は発振回路、60はバックアップ用電池、61はブザー
回路である。
【0029】前記マイコン制御ユニット51は、前記セ
ンタセンサー13による検出温度に応じて前記炊飯ヒー
タ8、側面ヒータ28、蓋ヒータ25の加熱量制御を行
う加熱量制御手段としての機能を有する。
【0030】次に、上記構成の電気炊飯器を用いてご飯
を炊き上げ、炊き上げ後に保温する場合について、図4
ないし図8に示すフローチャートおよび図9に示すタイ
ムチャートを参照して詳述する。
【0031】(I)吸水工程および合数判定開始まで
(図4のフローチャート参照) まず、ステップS1において炊飯スイッチ34がONさ
れたと判定されると、ステップS2において炊飯表示灯
である炊飯LED42が点灯され、ステップS3におい
てt1タイマー(時限=600秒)のカウントがスター
トする。
【0032】その後、ステップS11においてt1タイマ
ーがカウントアップ(換言すれば、t1=600秒が経
過)したと判定されるまでの間、ステップS4〜ステッ
プS10において炊飯ヒータ8、側面ヒータ28および蓋
ヒータ25が所定の出力値に通電制御され、内鍋3の温
度Tを図9の吸水温度T0(例えば、40℃)に維持す
る吸水が行われる(吸水工程)。即ち、ステップS4
おいてT>T0と判定された場合には、ステップS5〜ス
テップS7において炊飯ヒータ8、側面ヒータ28およ
び蓋ヒータ25がOFF状態とされ、ステップS4にお
いてT≦T0と判定された場合には、ステップS8〜ステ
ップS10において炊飯ヒータ8、側面ヒータ28および
蓋ヒータ25がON状態とされる。
【0033】そして、ステップS11において肯定判定さ
れた場合(即ち、吸水時間t1が経過したと判定された
場合)には、ステップS12〜ステップS14において炊飯
ヒータ8、側面ヒータ28および蓋ヒータ25が所定の
出力値に通電制御され、ステップS15において内鍋温度
Tが合数判定開始温度T1(図9参照)に上昇したと判
定されるまで加熱される。この時、炊飯ヒータ8の出力
値は14/14(即ち、フロパワー)とされ、側面ヒー
タ28の出力値は10/14とされ、蓋ヒータ25はO
FF状態とされる。
【0034】ステップS15においてT≦T1と判定され
ると、ステップS16〜ステップS18に進み、炊飯ヒータ
8の出力値は14/14(即ち、フロパワー)のままと
し、側面ヒータ28および蓋ヒータ25はOFF状態と
され、以後の合数判定に備える。
【0035】(II)合数判定(図5のフローチャート
参照) 上記合数判定は、炊き上げ工程において所定温度範囲
(例えば、68℃〜88℃)を所定間隔で等分(例え
ば、20等分)し、その都度の温度となるように内鍋温
度Tを制御する際における炊飯ヒータ8のOFF時間の
積算値を比較することにより行われる。
【0036】即ち、ステップS19においてt2タイマ
(時限=10秒)をスタートさせ、ステップS20におい
て内鍋温度Tと設定値Tm(m=1〜20)との比較が
なされる。ここで、T≦Tmと判定されると、ステップ
21において炊飯ヒータ8が出力値=14/14でON
され、T>Tmと判定されると、ステップS24において
炊飯ヒータ8がOFFされ、ステップS2においてOF
F時間の積算値tnが格納される。なお、ステップS20
の判定のいかんにかかわらず、ステップS22およびステ
ップS23において側面ヒータ28および蓋ヒータ25が
OFFされる。
【0037】そして、ステップS26においてt2タイマ
がカウントアップした(換言すれば、t2=10秒が経
過した)と判定されると、ステップS27においてm=2
0となっているか否かが判定され、ここで否定判定され
た場合にはステップS28に進み、m=m+1としてステ
ップS19へリターンし、以後の処理を繰り返す。このよ
うにして、m=20となるまで同様な処理を繰り返す
と、炊飯ヒータ8のOFF時間の積算値tnが得られ
る。
【0038】(III)炊き上げ工程(図6のフローチ
ャート参照) 上記のようにして、炊飯ヒータ8のOFF時間積算値t
nが求まると、ステップS29ないしステップS31におい
て設定値A,B,Cとの比較がなされる。ここでA<B
<Cとされている。
【0039】そして、ステップS19においてtn<A
(即ち、内容物の量は大)と判定された場合には、ステ
ップS32ないしステップS34において、炊飯ヒータ8の
出力値は12/14、側面ヒータ28の出力値は8/1
4、蓋ヒータ25の出力値は8/14にそれぞれ設定さ
れ、ステップS30においてA≦tn<B(即ち、内容物
の量は中)と判定された場合には、ステップS35ないし
ステップS37において、炊飯ヒータ8の出力値は10/
14、側面ヒータ28の出力値は6/14、蓋ヒータ2
5の出力値は8/14にそれぞれ設定され、ステップS
31においてB≦tn<C(即ち、内容物の量は小)と判
定された場合には、ステップS38ないしステップS40
おいて、炊飯ヒータ8の出力値は8/14、側面ヒータ
28の出力値は4/14、蓋ヒータ25の出力値は8/
14にそれぞれ設定され、ステップS31においてtn≧
C(即ち、内容物の量は極小)と判定された場合には、
ステップS41ないしステップS43において、炊飯ヒータ
8の出力値は6/14、側面ヒータ28の出力値は2/
14、蓋ヒータ25の出力値は8/14にそれぞれ設定
される。
【0040】上記したような出力値による通電制御に基
づいて、炊飯ヒータ8、側面ヒータ28および蓋ヒータ
25による加熱がステップS44においてT≦T2(例え
ば、130℃)となるまでなされる。つまり、図9に示
すように炊き上げ温度T2(=130℃)まで一気に炊
き上げられるのである。
【0041】そして、ステップS44において否定判定
(即ち、T>T2と判定)されると、ステップS45〜ス
テップS47において炊飯ヒータ8、側面ヒータ28およ
び蓋ヒータ25が共にOFFされて炊き上げが終了し、
次の蒸らし工程へ移行する。
【0042】(IV)蒸らし工程(図7のフローチャー
ト参照) 蒸らし工程においては、まずステップS48において蒸ら
し時間(例えば、14分)の表示がなされ、ステップS
49〜ステップS57において燠火蒸らし(即ち、内鍋温度
Tを所定値=110℃に保持した状態での蒸らし)が実
行される。
【0043】即ち、ステップS49において内鍋温度Tと
蒸らし温度T3(例えば、110℃)との比較がなさ
れ、T>T3と判定された場合には、ステップS50〜ス
テップS52において炊飯ヒータ8、側面ヒータ28およ
び蓋ヒータ25がOFFされ、T≦T3と判定された場
合には、ステップS53〜ステップS55において炊飯ヒー
タ8、側面ヒータ28および蓋ヒータ25の出力値が共
に2/14に設定される。そして、ステップS56におい
ては、蒸らし時間がデクリメントされるとともに減算時
間の表示がなされ、ステップS57においては蒸らし時間
=0と判定されるまで上記処理が繰り返される。
【0044】ステップS57において肯定判定されると、
ステップS48〜ステップS60において炊飯ヒータ8、側
面ヒータ28および蓋ヒータ25がOFFされ、ステッ
プS61において炊飯終了ブザー報知がなされ、ステップ
62において炊飯表示灯(即ち、炊飯LED)42が消
灯されて炊飯が終了し、次の保温工程に移行する。
【0045】(V)保温工程(図8のフローチャート参
照) 保温工程が開始されると、ステップS63において保温表
示灯(即ち、保温LED)43が点灯され、ステップS
64〜ステップS70において保温制御がなされる。
【0046】即ち、ステップS64において内鍋温度Tと
保温温度T4(例えば、70℃)との比較がなされ、T
≦T4と判定された場合には、ステップS65〜ステップ
67において、炊飯ヒータ8の出力値が1/14に、側
面ヒータ28の出力値が1/14に、蓋ヒータ25の出
力値が2/14に設定される。一方、T>T4と判定さ
れた場合には、ステップS68〜ステップS70において、
炊飯ヒータ8および側面ヒータ28がOFFされ、蓋ヒ
ータ25の出力値が2/14に設定される。つまり、内
鍋温度Tが保温温度T4に維持されるのである。
【0047】上記したように、本実施の形態において
は、側面ヒータ28としてハロゲンヒータを採用してい
るため、内鍋3の側面側からも広範囲での加熱ができる
こととなり、内鍋3の加熱状態が上下で均一化されるこ
ととなる。
【0048】例えば、図9に示すように、従来の抵抗ヒ
ータを側面ヒータ28に採用した場合には、吸水工程お
よび炊き上げ工程においてセンタセンサー13により検
出される内鍋3の実際の温度(実線図示)に比べて内鍋
3の側面温度(点線図示)相当に低くなっているが、本
実施の形態におけるようにハロゲンヒータを側面ヒータ
28に採用した場合、内鍋3の側面温度(鎖線図示)が
センタセンサー13により検出される内鍋3の実際の温
度(実線図示)に近づくこととなる。従って、吸水ムラ
や炊きムラが生じることがなくなり、美味しいご飯を炊
き上げることができるのである。
【0049】また、ハロゲンヒータは、ON・OFF時
における応答性が極めて良好であるという特性をもって
いるため、炊飯時および保温時における制御がキメ細か
く行えるという利点もある。
【0050】第2の実施の形態(請求項2に対応) 図10には、本願発明の第2の実施の形態にかかる電気
炊飯器が示されている。
【0051】この電気炊飯器は、側面ヒータ28として
抵抗ヒータを採用し、蓋ヒータ25としてハロゲンヒー
タを採用している点において第1の実施の形態のものと
相異しているのみである。従って、内ケース7の上部構
造と、蓋体2の構造とが相異しているので、以下におい
てはこれら相異点について説明する。
【0052】内ケース7の上部は、従来のものと同様に
円筒形状とされていて、その外周上部に抵抗ヒータから
なる側面ヒータ28が取り付けられている。また、この
側面ヒータ28の外側には断熱材62が配設されてい
る。
【0053】蓋ヒータ25であるハロゲンヒータは、蓋
体2内において蒸気排出通路21を囲繞する位置に配設
されており、その上方側には光反射板63が、下方側に
は光透過板64が設けられている。符号65は光反射板
63の上方に配設された遮熱板である。
【0054】前記光透過板64は、蓋体下板15の内周
縁に対して樹脂リング66を介在させてビス止めされて
いる。
【0055】また、蓋体2の開操作時に蓋ヒータ25が
ONするのを防止するために、蓋体2の開閉操作を検知
する開閉センサー67が設けられるが、この開閉センサ
ー67としては、図11に示すリードスイッチあるいは
図12に示すマイクロスイッチが採用される。
【0056】即ち、開閉センサー67としてリードスイ
ッチを採用する場合、リードスイッチ67を肩部材6に
設けるとともに、蓋体2の対応する位置にマグネット6
8を配設している。また、開閉センサー67としてマイ
クロスイッチを採用する場合、マイクロスイッチ67を
肩部材6の下方に設けるととともに、蓋体下板15の対
応する位置に前記マイクロスイッチ67をON操作する
突起69を一体に形成している。符号70は突起69と
マイクロスイッチ67との間に介設されるパッキンであ
る。
【0057】本実施の形態にかかる電気炊飯器における
制御回路は、図13に示す構成とされており、第1の実
施の形態とは、側面ヒータ28がトライアック71によ
り制御され、蓋ヒータ25がリレー72により制御され
る点と、リレー72と蓋ヒータ25との間に開閉センサ
ー67が介設されている点において相異しているのみで
ある。
【0058】また、本実施の形態にかかる電気炊飯器に
よる炊飯実行フローチャートは、図14ないし図18に
示す通りであり、第1の実施の形態におけるものとほぼ
同様であるが、図14におけるステップS13において蓋
ヒータ25の出力値が10/14に設定され、ステップ
14において側面ヒータ28がOFFされる点と、図1
7におけるステップS55において蓋ヒータ25の出力値
が8/14に設定されている点とが、図4および図7の
フローチャートと相異しているのみである。その他の説
明は省略する。
【0059】本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様な作用効果が得られることは勿論である。
【0060】第3の実施の形態(請求項2および請求項
3に対応)図19には、本願発明の第3の実施の形態に
かかる電気炊飯器が示されている。
【0061】この場合、蓋体2の内面側に内鍋3の開口
部を覆う中蓋71が設けられている点が第2の実施の形
態と相異しているのみである。このようにすると、内鍋
3内を上方から間接的に加熱できることとなり、より均
一に加熱できるとともに、蓋体2側への露付きも防止で
きる。その他の構成および作用効果は第2の実施の形態
におけると同様なので説明を省略する。
【0062】なお、本願発明は、内鍋加熱手段として熱
盤式炊飯ヒータを用いたもの以外、例えば電磁誘導コイ
ルを用いたものにも適用可能である。
【0063】
【発明の効果】本願発明によれば、ハロゲンヒータから
なる側面ヒータあるいは蓋ヒータにより、内鍋側面ある
いは内鍋上部からも広範囲に加熱できるようにし、もっ
て内鍋内における温度ムラをなくするようにしているの
で、内鍋の加熱状態が上下で均一化されることとなり、
美味しいご飯を炊き上げることができるという優れた効
果がある。
【0064】また、ハロゲンヒータは、ON・OFF時
における応答性が極めて良好であるという特性をもって
いるため、炊飯時および保温時における制御がキメ細か
く行えるという効果もある。
【0065】また、前記ハロゲンヒータの内鍋側(即
ち、内周側あるいは下面側)および反内鍋側(即ち、外
周側あるいは上面側)には光反射板および光透過板をそ
れぞれ設けているので、ハロゲンヒータからの輻射熱を
効率的に内鍋側へ与えることができる。
【0066】また、蓋体の下面に、前記内鍋の開口部を
覆う中蓋を設け、蓋ヒータであるハロゲンヒータからの
輻射熱を前記中蓋上面に照射するようにした場合、内鍋
内を上方から間接的に加熱できることとなり、より均一
に加熱できるとともに、蓋体側への露付きも防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の縦断面図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器における操作パネルの正面図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器における電気的要素の結線状態を示す回路図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における吸水工程の内容を示すフローチ
ャートである。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における合数判定の内容を示すフローチ
ャートである。
【図6】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における炊き上げ工程の内容を示すフロ
ーチャートである。
【図7】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における蒸らし工程の内容を示すフロー
チャートである。
【図8】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における保温工程の内容を示すフローチ
ャートである。
【図9】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気炊飯
器の炊飯実行時における内鍋温度の変化を示すタイムチ
ャートである。
【図10】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の縦断面図である。
【図11】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器における開閉センサー取付部の一例を示す拡大断面
図である。
【図12】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器における開閉センサー取付部の他の一例を示す拡大
断面図である。
【図13】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器における電気的要素の結線状態を示す回路図であ
る。
【図14】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の炊飯実行時における吸水工程の内容を示すフロー
チャートである。
【図15】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の炊飯実行時における合数判定の内容を示すフロー
チャートである。
【図16】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の炊飯実行時における炊き上げ工程の内容を示すフ
ローチャートである。
【図17】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の炊飯実行時における蒸らし工程の内容を示すフロ
ーチャートである。
【図18】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気炊
飯器の炊飯実行時における保温工程の内容を示すフロー
チャートである。
【図19】本願発明の第3の実施の形態にかかる電気炊
飯器の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1は容器本体、2は蓋体、3は内鍋、8は炊飯ヒータ、
25は蓋ヒータ、28は側面ヒータ、29、63は光反
射板、30,64は光透過板、71は中蓋。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体内に収納された内鍋を底部から
    加熱する炊飯ヒータを備えた電気炊飯器であって、前記
    容器本体の内周面上部には、ハロゲンヒータからなる側
    面ヒータを配設するとともに、該側面ヒータの内周側に
    光透過板を、外周側に光反射板を配置したことを特徴と
    する電気炊飯器。
  2. 【請求項2】 容器本体内に収納された内鍋を底部から
    加熱する炊飯ヒータを備えた電気炊飯器であって、前記
    容器本体の開口部を覆う蓋体には、ハロゲンヒータから
    なる蓋ヒータを配設するとともに、該蓋ヒータの下面側
    に光透過板を、上面側に光反射板を配置したことを特徴
    とする電気炊飯器。
  3. 【請求項3】 前記蓋体の下面には、前記内鍋の開口部
    を覆う中蓋を設け、前記蓋ヒータからの輻射熱を前記中
    蓋上面に照射するようにしたことを特徴とする前記請求
    項2記載の電気炊飯器。
JP8221348A 1996-08-22 1996-08-22 電気炊飯器 Expired - Fee Related JP3022338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221348A JP3022338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221348A JP3022338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057237A true JPH1057237A (ja) 1998-03-03
JP3022338B2 JP3022338B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16765399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221348A Expired - Fee Related JP3022338B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102175643B1 (ko) * 2019-10-14 2020-11-06 (주)쿠첸 조리 장치
KR102187893B1 (ko) * 2019-10-24 2020-12-08 (주)쿠첸 조리 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102175643B1 (ko) * 2019-10-14 2020-11-06 (주)쿠첸 조리 장치
KR102187893B1 (ko) * 2019-10-24 2020-12-08 (주)쿠첸 조리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022338B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0854661A2 (en) Microwave oven with safety system
JP2000041838A (ja) 電気鍋
JP3022338B2 (ja) 電気炊飯器
JPH08322711A (ja) 電磁炊飯器
JP2643827B2 (ja) 電気炊飯器
JP3060962B2 (ja) 電気炊飯器
JP3223957B2 (ja) 電気炊飯器
JP3000940B2 (ja) 電気おかゆ鍋
JP2000002425A (ja) 加熱調理器
JP2883575B2 (ja) 炊飯器
JP2883577B2 (ja) 炊飯器
JP2650624B2 (ja) 電気炊飯器
JP2996147B2 (ja) 加熱調理用容器
JP2001299580A (ja) 炊飯器
JP2883576B2 (ja) 炊飯器
JP2851224B2 (ja) 炊飯器
JP2722430B2 (ja) 調理装置
JPH08173316A (ja) 炊飯器
JPH0914669A (ja) 加熱調理器
JPH09299233A (ja) 電気炊飯器
JPH0824620B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0975206A (ja) ジャー炊飯器
JPH10127484A (ja) 電気炊飯器
JPH06284960A (ja) 炊飯器
KR20050039944A (ko) 다용도 취사기구

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees