JPH1056394A - 直接変換受信装置におけるd.c.オフセット除去とスプリアスam抑圧方法及び装置 - Google Patents

直接変換受信装置におけるd.c.オフセット除去とスプリアスam抑圧方法及び装置

Info

Publication number
JPH1056394A
JPH1056394A JP9115854A JP11585497A JPH1056394A JP H1056394 A JPH1056394 A JP H1056394A JP 9115854 A JP9115854 A JP 9115854A JP 11585497 A JP11585497 A JP 11585497A JP H1056394 A JPH1056394 A JP H1056394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
correction signal
offset
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115854A
Other languages
English (en)
Inventor
Petteri Alinikula
アリニクラ ペッテリ
Hans-Otto Scheck
シェック ハンス−オットー
Kari-Pekka Estola
エストーラ カリ−ペッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH1056394A publication Critical patent/JPH1056394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/008Compensating DC offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接変換受信装置を用いた無線通信システム
において、受信周波数帯域のチャンネルで受信され復調
される信号(IF I,IF Q)からD.C.オフセット
を補償してスプリアスAM抑圧する方法を提供する。 【解決手段】 受信周波数帯域のチャンネルの信号から
補正信号Qcontrol が生成され、復調された信号と結合
される。この方法を実現するために、高域フィルタ1
2、電力検出器17、第3低域通過フィルタ18、およ
び第3低域周波増幅器19により補正信号Qcontrol
生成され、この補正信号が受信され復調された信号に加
算器15,16において加算され、D.C.オフセット
が補償される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接変換受信装置
においてD.C.オフセットを除去してAM抑圧を達成
するために、受信周波数帯域のチャンネルで受信され、
復調される信号に基づいて補正する方法と装置とに関す
る。
【0002】
【従来の技術】直接変換受信装置では、無線周波数信号
はベースバンド信号に直接変換され、独立の中間周波数
段は不要である。その場合、直接変換受信装置で必要と
される高周波コンポーネントの数は中間周波数段を含む
在来の受信装置の場合より少ない。さほど複雑でないた
め、直接変換受信装置の集積度を中間周波数段を含む受
信装置の場合より高めることができる。
【0003】しかし、直接変換技術で実現されている受
信装置には、中間周波数段を含む受信装置の場合よりは
ダイナミックレンジが小さいという問題がある。受信チ
ャネルの高周波信号に加えて該受信装置のミクサは隣の
チャネルの高周波信号も受信するようになっており、ミ
クサが理想的なものではないために該ミクサの出力に外
乱D.C.オフセットが生じるという事実のためにダイ
ナミックレンジが悪影響を受ける。従って隣のチャネル
のより強い信号が、受信チャネルで表現される所望の信
号より相当大きなD.C.オフセットを信号に生じさせ
る可能性がある。
【0004】デジタル受信装置では、伝送された記号が
0であるか1であるかは、復調された信号の電圧レベル
に基づいて判定される。従って、D.C.オフセットは
受信装置において伝送された記号に関して誤った判定を
引き起す可能性がある。I/Q変調信号では、2つの連
続する記号がI信号及びQ信号に結合される。
【0005】従ってI/Q復調器において受信された信
号からI信号及びQ信号が生成され、それに基づいてど
の記号対(00、01、10、11)が伝送されたのか
が受信装置において判定される。D.C.オフセットは
I信号及びQ信号の双方で生じる可能性があるので、伝
送された信号対に関し受信装置において誤った判定がな
される可能性がある。最悪の場合には、受信装置の誤り
訂正論理でさえ、欠陥のある表現となっている情報を訂
正することができない。
【0006】大きな干渉D.C.オフセットがあっても
受信チャネルの信号を表現しようとする解決策が従来か
ら幾つかある。しかし、それらの解決策が効果を現すの
はD.C.オフセットによる擾乱が一定であるか又は非
常にゆっくり変化する場合に限られるという欠点があ
る。隣接するチャネルの信号の電力が急速に変化する場
合には、D.C.オフセットによる擾乱も急速に変化す
るので、従来技術の解決策ではD.C.オフセットに起
因する擾乱を充分に除去することはできない。これが例
えばTDMAシステムにおける通常の状況である。
【0007】D.C.オフセットに起因する問題を解消
する公表されている解決法は主として種々のDCフィル
ターアプリケーションに基づいている。狭帯域フィルタ
ーが使用されるときには整定時間が長くなるので、フィ
ルターは急速な電力の変化に反応することはできない。
一方、広帯域フィルターでは短い整定時間を達成するこ
とができるけれども、この種のフィルターは有益な信号
の本質的な部分も除去してしまうので受信装置の性能が
低下する。
【0008】米国特許第5、212、826号は、受信
装置の遅延時間の間にはHF信号が受信装置に入るのが
防止され、受信装置に生じるD.C.オフセットが測定
されることとなるようにしてD.C.オフセットを除去
する方法を開示している。その測定に基づいて、一定の
補正電圧が作られて受信段階で受信装置の補正回路に供
給される。次の遅延時間の間に新たに測定が行われて、
新しい測定値に対応する補正電圧が受信時に該補正回路
に供給される。この方法の欠点は、例えば、補正電圧が
受信段階の間ずっと一定で、測定時には受信装置にHF
信号は供給されず、従ってHF信号に起因するD.C.
オフセットを除去できないということである。
【0009】英国特許出願GB2274759は、復調
されたベースバンド信号を濾波をすることによりD.
C.オフセットを評価する方法を開示している。この方
法は、主としてオフセット電圧の変化が受信される信号
のビットレートより相当遅い場合に適用可能である。
【0010】従来技術の解決策では、D.C.オフセッ
トの補正は変更を加えられた信号と、場合によっては有
用な信号の何らかの進み情報とに基づいて行われるけれ
ども、干渉の源は補正には考慮されない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の欠点をなくして、特に直接変換受信装置においてD.
C.オフセットをなくしてAM抑圧を行う方法及び装置
を達成することである。本発明は、使用される受信チャ
ネルの信号電力から補正信号を導出し、受信されたチャ
ネルの信号から復調された信号にこの補正信号を加える
というアイデアに基づいている。従って総和器の出力か
ら得られる信号は、可能な限り、元の、望ましい信号と
一致する。本発明の方法は、請求項1の特徴部で述べら
れていることを特徴とする。本発明の装置は、請求項1
0の特徴部で述べられていることを特徴とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の好ましい
実施例である方法においては、補正信号は受信されたH
F信号から直接生成される。
【0013】本発明の第2の好ましい実施例では、補正
信号は逓降され前濾波された信号から生成される。
【0014】本発明は、現在知られている方法及び装置
と比べて著しい利点を提供する。本発明の方法で実現さ
れる直接変換受信装置においては、D.C.オフセット
の補償とAM抑圧とは実時間で実行されるので、瞬間的
で急速なD.C.オフセットの変化も可能な限り除去す
ることができる。この発明では、隣接する信号と、それ
らに起因する干渉とについての知見を用いて補正電圧を
生じさせる。第2の好ましい実施例では、受信チャネル
のD.C.信号は補正信号に影響を及ぼさない。
【0015】次に、添付図面を参照して本発明をより詳
しく説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、受信装置においてD.
C.オフセットを補償してAM減衰を達成するための本
発明の第1実施例である方法を示す。電力検出器17が
受信装置に付加されており、HF増幅器3の出力からの
信号は該検出器の信号ポート及び局部発振器ポートに送
られる。HF増幅器3の出力は、システム全体の受信チ
ャネルの信号を、即ち実際の受信部の信号とシステムの
他のチャネルの信号との双方を、含んでいる。第3ミク
サの出力ポートの混合結果は低域通過濾波されて増幅さ
れ、これにより第3低周波増幅器19の出力に補正信号
が存在し、該補正信号は適応装置23を介して総和器1
5、16に送られる。適応装置23は、D.C.オフセ
ットの補償を加算器15、16でなるべく実施できるよ
うに補正信号の振幅及び位相を適応させる。しかし、隣
接するチャネルの信号の電力に加えて、補正信号も実際
の有用な受信信号の電力を含んでいるので、補正信号に
より干渉D.C.オフセットを過剰補償することにな
る。
【0017】図1−4に示されている本発明の好ましい
実施例である受信装置においては、受信されたRF信号
はアンテナANTを介して通過帯域フィルタ2に送ら
れ、その通過帯域は、この受信装置を使用されるべき無
線通信システムの受信周波数帯域からなる。例えば、G
SMシステムでは、受信周波数帯域は925〜960M
Hzであり、200kHzのチャネルに分割されてい
る。PCNシステムでは、受信周波数帯域は1805〜
1880MHzであり、200kHzのチャネルに分割
されている。
【0018】通過帯域フィルタで、濾波された信号は、
HF増幅器3に送られる。HF増幅器3から、信号は更
にI/Q復調器21に送られる。I/Q復調器21は、
電力分割器4、第1及び第2のミクサ7、10及び移相
器22から成る。移相器22は、局部発振器8により生
成された局部発振器周波数から2つの局部発振器周波数
LOI /LOQ を生成し、この様にして生成された局部
発振器周波数は90の位相差を有する。電力分割器4
は、到来するRF信号を、同じ位相を有する2つの本質
的に同一の信号に分割する。
【0019】電力分割器の第1出力ライン5からRF信
号は第1ミクサ7に送られ、ここで移相器22の第1出
力ラインから来る受信チャネル周波数の局部発振器周波
数LOI が該RF信号と混合される。第1ミクサ7によ
り生成される信号 IF _I は第1低域フィルタ9に送ら
れ、ここで受信されたベースバンドI信号(同相)以外
の他の全ての信号が信号から濾波除去される。
【0020】電力分割器4の第2出力ライン6から来る
信号は第2ミクサ10に送られ、ここで、受信チャネル
周波数で移相器22の第2出力ラインから来る第1ミク
サ7に送られる局部発振器周波数LOI から位相が90
ずれている第2局部発振器周波数LOQ が該信号と混合
される。混合結果 IF _Q は第2低域フィルタ11と高
域フィルタ12とに送られる。第2低域フィルタ11
は、混合結果から、受信されたベースバンド周波数Q信
号(直角位相)以外の全ての信号を除去する。
【0021】I/Q復調器21は、電力分割器4と移相
器22との位置を図3に示されているように変更するこ
とによっても実現することのできるものであり、この場
合には移相器22は、高周波増幅器3から来る無線周波
数信号から位相が90ずれている2つの同一の信号を生
成する。同様に、電力分割器4は、局部発振器周波数を
使って、同じ位相の2つの局部発振器周波数LOI 、L
Q を生成する。その他に関しては作用は図2の場合と
同様である。図3に示されている代わりのI/Q復調器
21も、図1及び3に示されている受信装置に適用可能
である。
【0022】ベースバンドI及びQ信号は、この段階で
は隣接するチャネルの信号に起因するD.C.オフセッ
トも含んでいて、低周波増幅器13、14で増幅されて
加算器15、16に送られる。ここでそれらの信号は電
力検出器17から得られた増幅器19の出力信号により
変換される。
【0023】高域フィルタ12は、第2ミクサ10によ
り生成された信号から、受信されたベースバンド信号を
除去する。これにより高域通過濾波された信号は電力検
出器17に送られ、この電力検出器は隣接するチャネル
の信号の総電力を提供する。電力検出器17により生成
された信号は第3低域フィルタ18で低域通過濾波さ
れ、第3低周波増幅器19で増幅される。第3低域通過
フィルタ18は、電力検出器17により生成された信号
からベースバンド部以外の全ての信号を除去する。
【0024】電力検出器17は例えば、ミクサから構成
され得るものであり、また単純なダイオード電力検出器
であってもよい。
【0025】第3低周波増幅器19の出力信号は加算器
15、16で補正信号として使われる。この様にしてA
M減衰されたI信号が第1加算器15の出力から得ら
れ、その信号ではD.C.オフセットが補償されてい
る。同様に、AM減衰されたQ信号が第2加算器16の
出力から得られ、その信号からはD.C.オフセットが
補償されている。小信号増幅器19の増幅率は、D.
C.オフセットの最大補償を達成するように設定されて
いる。
【0026】図2の結合状態で示されているミクサ7、
10は同一であると仮定されており、従って同じ補正信
号を両方の加算器15、16で使用することができる。
補正信号は第2ミクサ10により生成された信号から形
成されているけれども、補正信号を第1ミクサ7により
生成される信号から形成することもできる。もしミクサ
7、10が同一でなければ、第1加算器15のためには
第1ミクサ7により生成された信号から補正回路1
2’、17’、18’、19’により補正信号を形成す
ることができるが、この補正回路は、図4に示されてい
るように、図2に示されている補正回路12、17、1
8、19と同一である。
【0027】実用上は、図1−4の結合状態で示されて
いるブロックの幾つかをデジタルとして実現することも
でき、その場合にはアナログ信号はA/D変換器により
デジタルに変換される。図を明確にするためにA/D変
換器は図示されていない。A/D変換器の位置はそれぞ
れの具体的実施態様によるからである。
【0028】次に、図2及び図5,6に示されている結
合状態を参照して本発明の方法の作用を計算により示
す。受信装置1の高周波増幅器3に到来する信号は2つ
の成分: (1) R(t)=G(t)+I(t) に分割されることができる。ここでG(t)は受信チャ
ネルの望ましい信号であり、I(t)は通過帯域フィル
タ2の通過帯域中の全てのチャネル1−(N−1)、
(N+1)−Mの信号の和を含んでいる。図5では、通
過帯域フィルタ2の通過帯域は曲線HBPで表されてお
り、曲線H1 、...、HM は受信周波数帯域のチャネ
ル1、2、...、Mを表す。
【0029】図6はミクサ7、10の出力ポートにおけ
る簡略化された周波数スペクトルを示す。このとき受信
チャネルの信号はベースバンド周波数にあり、隣接する
チャネルの信号はより高い周波数帯域にある。低域通過
濾波の周波数応答を表す曲線HLPと、高域通過濾波の周
波数応答を表す曲線HHPとが図6に示されている。
【0030】ミクサの信号ポートと局部発振器ポートと
の間の絶縁εは無限ではないので、ミクサの信号ポート
に到来する信号R(t)はミクサの局部発振器ポートに
おいても減衰されていると見られ、ここで該信号は局部
発振器信号LO(t)に重ねられる。ミクサの局部発振
器ポートは、実際には、下記の信号 (2) L(t)=LO(t)+ε[ G(t)+I(t)] を有する。
【0031】そしてミクサの出力ポートは下記の混合結
果 (3) IF(t)=[ G(t)+I(t)]*[LO(t)+ε[ G(t) +I(t)]] =G(t)LO(t)+I(t)LO(t) +ε[G2 (t)+I2 (t)+2G(t)I(t)] を有し、ここで G(t)LO(t)=所望のベースバンド信号 I(t)LO(t)=システムの他の全ての低中間周波
数のチャネル、 ε[G2 (t)+I2 (t)] =動的D.C.オフセッ
ト、 ε[2G(t)I(t)] =相互変調生成成分 である。
【0032】式(3)の2番目の項I(t)LO(t)
は、隣接するチャネルの信号を表しているが、これは低
域通過濾波により除去される。3番目の項ε[G2
(t)+I2(t)] は干渉D.C.オフセットを表し
ており、これは隣接する信号の電力変化に従って変化す
る。最後の項ε[2G(t)I(t)] は、所望の信号
と隣接するチャネルの信号との相互変調生成成分を表
す。
【0033】実際上は、相互変調生成成分ε[2G
(t)I(t)] を無視することができる。式(1)と
の関係で、G(t)は0<fG <fBBの間の周波数を有
する所望の信号であると定義されており、I(t)はf
BB<fI <fRFの間に限定されており、このfRFはシス
テムの受信周波数帯域の幅である。ミクサは十分に線形
であり、従って顕著な2次及び3次の項I2 (t)、I
3 (t)は生成されず、周波数帯域fBB<fI <2fBB
中の信号の相互変調結果だけが所望のベースバンド周波
数領域に影響を及ぼすと仮定されている。理想的フィル
タでは、通過帯域の端は垂直であり、通過帯域の外側の
信号はフィルタを通過することができない。しかし、実
際上は、通過帯域の端を完全に垂直にすることは不可能
であるので、通過帯域の外側の信号の一部はフィルタを
通過してしまう。この場合、相互変調結果をなくするた
めに、受信されるチャネルに隣接するチャネルの電力を
制限しなければならない。GSMシステムに適用したと
きには、ミクサのポートの絶縁がε<−24dBであれ
ば式(3)の最後の項は何らの影響も及ぼさないという
ことが分かっている。
【0034】補正チャネルの動的D.C.オフセットの
周波数スペクトルは、所望の信号に含まれる電力も含ん
でいるけれども、それには非常に小さなポート絶縁εが
乗じられているので、信号I(t)及びG(t)の強度
に関わらず、所望の信号に非常に小さなエラーを生じさ
せるに過ぎない。干渉し合う結合がミクサ内でのみ生じ
るのであれば、減衰係数εは実数であると仮定すること
ができる。しかし、実用上、結合はマイクロストリップ
及び外付けコンポーネントの間にも生じるので、減衰係
数εは複素数であって、動的な干渉D.C.オフセット
と、補正チャネルで増幅される補正信号との間に或る程
度の位相ずれを生じさせる。この場合、補正信号を復調
された信号と加え合わせる前にその位相ずれを調整しな
ければならない。それは図4に示されており、図4では
位相ずれ装置20、20’が復調部に付加されている。
【0035】説明との関係で既に述べたように、ミクサ
7、10が同一であるならばI信号及びQ信号の両方の
ために補正信号を生成するためには1つの補正チャネル
で充分である。このことを次のように証明することがで
きる。補正信号の周波数スペクトルは低域通過濾波され
るので、信号|ωAj−ωAi|<ωBBだけが補正信号の生
成に影響を及ぼすのであるが、これらの差の項は局部発
振器周波数の位相ずれを含んでいない。Ai及びAjは
受信周波数帯域内にあるチャネルを表す。このことは、
隣接するチャネルの振幅及び周波数を表す2つの正弦波
1 、ωA1及びA2 、ωA22 に、局部発振器周波数L
Oを表す第3の正弦波ωC を乗じて学的に容易に証明で
きる。式は次の通りである。 チャネルI (4)IF_I = cos ωC t(A1cos ωA1t + A2cos ωA2t) = (1/2)A1[cos(ωC - ωA1)t + cos(ωC + ωA1)t] + (1/2)A2[cos(ωC - ωA2)t + cos(ωC + ωA2)t]
【0036】加え合わされた項ωC + ωA1及びωC + ω
A2は高い周波数を持っているので除去される。残りの項
は二乗され、次のようになる: (5)(IF _I)2 = (1/4)A1 2cos2C - ωA1)t + (1/4)A22cos2C - ωA2)t + (1/2)A1A2cos[ωC - ωA1)t*cos(ωC - ωA2)t] = (1/8)A12[1+cos2(ωC - ωA1)t] + (1/8)A22[1 + cos2(ωC - ωA2)t] + (1/4)A1A2[cos(ωA2A1)t + cos(2ωC - ωA1A2)t] 信号ωA1及びωA2は受信されるチャネルに隣接するチャ
ネルを表しており、ここで|ωC - ωA1|>ωBB、|ω
C - ωA2|>ωBB、及び|2 ωC - ωA1A2|>
ωBB、であり、ここでωBBはベースバンド周波数帯域の
帯域幅である。低域通過濾波後、Iブランチから得られ
る補正信号は次のようになる: (6) Icontrol = (1/8)A1 2 + (1/8)A22 + (1/4)A1A2cos(ωA2A1)t チャネルQ: (7) IF _Q = sin ωC t(A1cos ωA1t + A2cos ωA2t) = (1/2)A1[sin(ωC - ωA1)t + sin(ωC + ωA1)t] + (1/2)A2[sin(ωC - ωA2)t + sin(ωC + ωA2)t]
【0037】同様に、式(4)及び(5)の場合と同じ
く、式(7)は次のように二乗される: (8) (IF_Q)2 = (1/4)A1 2sin2C - ωA1)t + (1/4)A2 2sin2C - ωA2)t + (1/2)A1A2[sin(ωC - ωA1)t*sin(ωC - ωA2)t] = (1/8)A1 2[1 - cos2(ωC - ωA1)t] + (1/8)A2 2[1 - cos2(ωC - ωA2)t] + (1/4)A1A2[cos(ωA2A1)t - cos(2ωC - ωA1A2)t]
【0038】更に、ωA1及びωA2が受信されるチャネル
に隣接するチャネルを表すことを考慮すると、低域通過
濾波の後にQブランチから得られる補正信号は次のよう
になる: (9) Qcontrol = (1/8)A12 + (1/8)A22 + (1/4)A1A2cos(ωA2A1)t
【0039】局部発振器周波数LOI 、LOQ の周波数
ずれはωC を含む項においてのみ生じるけれども、それ
らの項は常にベースバンド周波数帯域ωBBの外側にあっ
て低域通過濾波により除去される。
【0040】以上の説明から、補正信号 Icontrol 及び
Qcontrol が同一であることが分かるので、この場合に
は同じ信号を両方の復調ブランチのための補正信号とし
て使用することができる。
【0041】補正チャネルは、他のチャネルの信号電力
に関する情報を含んでいる。特にセルラ移動電話システ
ムでは、受信されるチャネルに隣接するチャネルが遥か
に強い信号を含んでいるならば、より強力な基地局を利
用できると仮定することができる。すると、補正信号を
使って、他のチャネルへの切換の必要があることを判断
しやすくすることもできる。
【0042】以上に、I/Q復調器を使用する直接変換
受信装置への本発明の適用について説明したけれども、
本発明の方法は他の種類の直接変換受信装置にも適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線周波数帯域全体の信号電力から補正電圧が
作られる本発明の第1の好ましい実施例である受信装置
の略ブロック図である。
【図2】受信されるチャネルの外側のシステムの無線周
波数スペクトルの信号電力から補正電圧が作られる本発
明の第2の好ましい実施例である受信装置の略ブロック
図である。
【図3】I/Q復調器の別の構成を略ブロック図として
示す。
【図4】各復調部のために別々の補正信号が作られる本
発明の好ましい実施例である受信装置の略ブロック図で
ある。
【図5】無線通信システムの受信周波数帯域の周波数ス
ペクトルの略図である。
【図6】I/Q復調器の出力ポートの周波数スペクトル
の略図である。
【符号の説明】
1…直接変換受信装置 15、16…加算器 17…電力検出器 18…低域フィルタ 19…低周波増幅器
フロントページの続き (72)発明者 ハンス−オットー シェック フィンランド国,エフイーエン−02360 エスポー,ソウカン ランタティエ 8 エー 43 (72)発明者 カリ−ペッカ エストーラ フィンランド国,エフイーエン−00160 ヘルシンキ,ルオトシカトゥ 10 アー 6

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接変換受信装置を用いた無線通信シス
    テムにおける受信周波数帯域のチャネルで受信され復調
    される信号(IF_I 、IF_Q)からD.C.オフセットを
    補償してスプリアスAM抑圧を得る方法において、該受
    信周波数帯域のチャネルの信号(R(t))から補正信
    号(Q control )を生成し、該補正信号が復調された信
    号と結合されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該受信周波数帯域の全てのチャネル(R
    (t))の信号が該補正信号を生成するために使用され
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該補正信号が、受信されるチャネルの外
    側の受信周波数帯域のチャネル(I(t))の信号から
    生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該受信周波数帯域の信号の電力が該補正
    信号を生成するために使用されることを特徴とする請求
    項1、2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該補正信号が、受信され復調された信号
    に加えられることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 受信され復調される信号はデジタル無線
    通信システムの信号であることを特徴とする請求項1な
    いし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 受信され復調される信号はI/Q復調さ
    れる信号であることを特徴とする請求項1ないし6のい
    ずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該直接変換受信装置はGSM受信装置で
    あり、受信周波数帯域はGSMシステムの受信周波数帯
    域であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該直接変換受信装置はPCN受信装置で
    あり、受信周波数帯域はPCNシステムの受信周波数帯
    域であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 受信周波数帯域の信号を受信し復調す
    るための手段を含む直接変換受信装置(1)に用いた受
    信され復調された信号からD.C.オフセットを補償す
    る装置において、該装置は、 補正信号を生成するための手段(12、17、18、1
    9)と、 該補正信号を、受信され復調された信号と結合させるた
    めの手段(15、16)とから成ることを特徴とする装
    置。
  11. 【請求項11】 補正信号を生成するための手段(1
    2、17、18、19)は、高域フィルタ、電力検出器
    (17)、第3低域フィルタ(18)、及び第3低周波
    増幅器(19)から成り、該補正信号を復調された信号
    と結合させるための手段(15、16)は少なくとも1
    の加算器(15、16)から成ることを特徴とする請求
    項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 該装置は少なくとも1つのA/D変換
    器も有し、該補正信号は少なくとも部分的にデジタル的
    に生成されることを特徴とする請求項10又は11に記
    載の装置。
  13. 【請求項13】 該直接変換受信装置(1)はGSM受
    信装置であることを特徴とする請求項10又は11に記
    載の装置。
  14. 【請求項14】 該直接変換受信装置(1)はPCN受
    信装置であることを特徴とする請求項10又は11に記
    載の装置。
JP9115854A 1996-05-07 1997-05-06 直接変換受信装置におけるd.c.オフセット除去とスプリアスam抑圧方法及び装置 Pending JPH1056394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI961935A FI961935A (fi) 1996-05-07 1996-05-07 Erojännitteen eliminointi ja AM-vaimennus suoramuunnosvastaanottimessa
FI961935 1996-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056394A true JPH1056394A (ja) 1998-02-24

Family

ID=8545975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115854A Pending JPH1056394A (ja) 1996-05-07 1997-05-06 直接変換受信装置におけるd.c.オフセット除去とスプリアスam抑圧方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6115593A (ja)
EP (1) EP0806841B1 (ja)
JP (1) JPH1056394A (ja)
DE (1) DE69735335T2 (ja)
FI (1) FI961935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449471B1 (en) 1999-03-11 2002-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wireless terminal device
WO2003049276A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Sony Corporation Demodulateur et recepteur le mettant en application
KR100424474B1 (ko) * 2001-10-23 2004-03-24 삼성전자주식회사 다이렉트 컨버젼 회로에서의 dc-오프셋 제거 회로
KR100606123B1 (ko) * 2002-08-05 2006-07-28 삼성전자주식회사 직접 변환 수신기의 직류 오프셋 제거 장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414633B2 (ja) * 1998-01-16 2003-06-09 沖電気工業株式会社 周波数変換装置
AUPP261898A0 (en) * 1998-03-27 1998-04-23 Victoria University Of Technology Dc offset and im2 removal in direct conversion receivers
FR2781948B1 (fr) * 1998-07-28 2001-02-09 St Microelectronics Sa Reception radiofrequence a conversion de frequence a basse frequence intermediaire
DE19845054A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-06 Siemens Ag Empfangsfrequenzbandfilterung
JP2000278341A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 直交位相復調回路
MY133723A (en) 1999-09-17 2007-11-30 Ericsson Telefon Ab L M "apparatus and method for substantially eliminating a near-channel interfering amplitude modulated signal"
IL132802A (en) * 1999-11-08 2004-03-28 Rafael Armament Dev Authority Homidine shelter is free of simulated frequencies
US6429830B2 (en) * 2000-05-18 2002-08-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Helical antenna, antenna unit, composite antenna
DE60027284T2 (de) * 2000-07-11 2006-08-31 Sony Deutschland Gmbh Quadraturdemodulator unter Verwendung von Leistungssensoren
FR2821500B1 (fr) * 2001-02-26 2005-05-13 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de compensation du decalage cc dynamique d'un recepteur a conversion directe
US20020127982A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile station receiver operable for both single and multi-carrier reception
FR2824986B1 (fr) * 2001-05-18 2003-10-31 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage d'un canal de transmission radiofrequence vehiculant des informations numeriques codees, en particulier pour la telediffusion numerique par satellite
DE10128236A1 (de) * 2001-06-11 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kompensation einer stufenförmigen DC-Störung in einem digitalen Basisbandsignal eines Homodyn-Funkempfängers
DE60111056T2 (de) 2001-10-26 2006-05-04 Stmicroelectronics N.V. Direktmischempfänger für einem Kommunikationssystem mit nicht konstanter Hüllkurve
KR100429329B1 (ko) * 2002-01-25 2004-04-29 인티그런트 테크놀로지즈(주) 부정합 보상에 의해 스퓨리어스 신호가 제거된 믹서 회로
JP3465707B1 (ja) * 2002-05-27 2003-11-10 日本電気株式会社 キャリアセンス多重接続方式の受信機とその干渉抑圧方法
AU2003278229A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Roke Manor Research Limited Improvements in or relating to rf receivers
US20060234664A1 (en) * 2005-01-13 2006-10-19 Mediatek Incorporation Calibration method for suppressing second order distortion
US7183843B1 (en) * 2005-06-27 2007-02-27 Rockwell Collins, Inc. Electronically tuned power amplifier
US7542751B2 (en) * 2005-12-12 2009-06-02 Mediatek Inc. Down-converter and calibration method thereof
US7804922B2 (en) * 2007-03-02 2010-09-28 Skyworks Solutions, Inc. System and method for adjacent channel power detection and dynamic bandwidth filter control
US8260227B2 (en) * 2008-06-10 2012-09-04 Mediatek Inc. Direct conversion receiver and DC offset concellation method
US20100054377A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Honeywell International Inc. Systems and methods for spurious signal reduction in multi-mode digital navigation receivers
US8831521B2 (en) * 2010-12-21 2014-09-09 Silicon Laboratories Inc. Circuits and methods of low-frequency noise filtering
EP2779562B1 (en) * 2013-03-15 2018-12-26 BlackBerry Limited Reduction of second order distortion in real time
US8942656B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Blackberry Limited Reduction of second order distortion in real time
US9042856B2 (en) 2013-07-10 2015-05-26 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for using erasure to improve signal decoding during an interference event
US11223386B2 (en) * 2019-05-22 2022-01-11 Stmicroelectronics Sa Data transmission, in particular on a serial link having a great length

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944025A (en) * 1988-08-09 1990-07-24 At&E Corporation Direct conversion FM receiver with offset
US5263194A (en) * 1990-03-07 1993-11-16 Seiko Corp. Zero if radio receiver for intermittent operation
US5212826A (en) * 1990-12-20 1993-05-18 Motorola, Inc. Apparatus and method of dc offset correction for a receiver
US5140699A (en) * 1990-12-24 1992-08-18 American Nucleonics Corporation Detector DC offset compensator
EP0594894B1 (en) * 1992-10-28 1999-03-31 Alcatel DC offset correction for direct-conversion TDMA receiver
DE4236547C2 (de) * 1992-10-29 1994-09-29 Hagenuk Telecom Gmbh Homodynempfänger und Verfahren zur Korrektur des konvertierten Empfangssignals
GB2274759B (en) * 1993-02-02 1996-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd Correction of D.C offset in received and demodulated radio signals
ZA95605B (en) * 1994-04-28 1995-12-20 Qualcomm Inc Method and apparatus for automatic gain control and dc offset cancellation in quadrature receiver
US5724653A (en) * 1994-12-20 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Radio receiver with DC offset correction circuit
US5838735A (en) * 1996-07-08 1998-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for compensating for a varying d.c. offset in a sampled signal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449471B1 (en) 1999-03-11 2002-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wireless terminal device
KR100424474B1 (ko) * 2001-10-23 2004-03-24 삼성전자주식회사 다이렉트 컨버젼 회로에서의 dc-오프셋 제거 회로
WO2003049276A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Sony Corporation Demodulateur et recepteur le mettant en application
KR100606123B1 (ko) * 2002-08-05 2006-07-28 삼성전자주식회사 직접 변환 수신기의 직류 오프셋 제거 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69735335T2 (de) 2006-08-10
DE69735335D1 (de) 2006-04-27
FI961935A0 (fi) 1996-05-07
FI961935A (fi) 1997-11-08
EP0806841B1 (en) 2006-03-01
US6115593A (en) 2000-09-05
EP0806841A1 (en) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1056394A (ja) 直接変換受信装置におけるd.c.オフセット除去とスプリアスam抑圧方法及び装置
RU2187899C2 (ru) Способ и устройство для компенсации переменного смещения постоянной составляющей в дискретизированном сигнале
JP4718075B2 (ja) ダイレクトコンバージョン送受信機の干渉を補償する装置および方法
US6993091B2 (en) Correction of DC-offset of I/Q modulator
US6922555B1 (en) Phase interpolation receiver for angle modulated RF signals
US6631170B1 (en) Radio frequency receiver
JP4464194B2 (ja) 通信受信機および送信機
KR20050116138A (ko) I/q 미스매칭 보상 방법을 이용하는 송수신기
EP1869779A1 (en) Receiver for receipt and demodulation of a frequency modulated rf signal and method of operation therein
EP1350332B1 (en) Direct conversion digital domain control
JP2004080455A (ja) 受信回路およびこれを用いた無線通信装置
Nezami Performance assessment of baseband algorithms for direct conversion tactical software defined receivers: I/Q imbalance correction, image rejection, DC removal, and channelization
JP3441311B2 (ja) 受信機
KR100251586B1 (ko) 디지탈 이동 통신 시스템에서의 수신 신호의 이득 자동 제어장치
GB2366460A (en) DC compensation for a direct conversion radio receiver
GB2345230A (en) Image rejection filters for quadrature radio receivers
JP3178997B2 (ja) 周波数変換回路およびこの周波数変換回路を備えた無線通信装置
JP3436250B2 (ja) 送信装置
Faulkner IM2 removal in direct conversion receivers
WO2004001992A1 (en) Improvements in or relating to rf receivers
JPH09219625A (ja) 無線通信機
JP3209385B2 (ja) ランダムfm雑音除去回路
JPH0484544A (ja) ダイレクトコンバージョン方式受信機
JP2000332712A (ja) マルチキャリア受信機
JPH01188146A (ja) 干渉補償回路