JPH1056187A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1056187A
JPH1056187A JP21115596A JP21115596A JPH1056187A JP H1056187 A JPH1056187 A JP H1056187A JP 21115596 A JP21115596 A JP 21115596A JP 21115596 A JP21115596 A JP 21115596A JP H1056187 A JPH1056187 A JP H1056187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
semiconductor substrate
channel stopper
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21115596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Tsuchiya
政信 土谷
Shizue Hori
志津江 堀
Akihiko Osawa
明彦 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21115596A priority Critical patent/JPH1056187A/ja
Publication of JPH1056187A publication Critical patent/JPH1056187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】RFP構造を有する高耐圧ダイオードの静耐圧
および過渡的耐圧をそれぞれ高くし、高温動作時にも安
定した耐圧を実現する。 【解決手段】n型半導体基板1の主表面に選択的に形成
されたp型拡散層からなるアノード領域2と、アノード
領域を所定の間隔で取り囲むn+ 型拡散層からなるチャ
ネルストッパー領域3と、フィールド領域10上に形成
された第1の絶縁膜4と、第1の絶縁膜上に形成された
半導電性膜7と、半導電性膜の上面および側壁面を覆う
第2の絶縁膜8と、アノード領域2の一部上で第1の絶
縁膜に開口されたコンタクトホールを通してアノード領
域にコンタクトするアノード電極5と、第1の絶縁膜に
開口されたコンタクトホールを通してチャネルストッパ
ー領域にコンタクトするチャネルストッパー電極6と、
基板の裏面に形成されたカソード電極9とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係
り、特に高耐圧ダイオードに関するもので、例えばパワ
ースイッチング素子に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、高耐圧ダイオードの断面構造の
従来の一例を示す。図6において、1はn型半導体基
板、2は前記半導体基板1の主表面に選択的に形成され
たp型不純物拡散層からなるアノード領域、3は前記半
導体基板1の主表面で前記アノード領域2を取り囲み、
かつ、前記アノード領域2とは所定の間隔を有するn+
型拡散層からなるチャネルストッパー領域である。
【0003】4は前記半導体基板1の主表面における前
記アノード領域・チャネルストッパー領域間のフィール
ド領域10上に形成された絶縁膜(例えばSiO2 膜)
である。
【0004】5は前記アノード領域2の一部上で前記絶
縁膜4に開口されたコンタクトホールを通して前記アノ
ード領域2にコンタクトしたアノード電極、6は前記絶
縁膜4に開口されたコンタクトホールを通して前記チャ
ネルストッパー領域3にコンタクトしたチャネルストッ
パー電極、9は前記半導体基板1の裏面に形成されたカ
ソード電極である。
【0005】前記チャネルストッパー電極6は、n+ 型
拡散層(チャネルストッパー領域3)およびn型半導体
基板1を介して前記カソード電極9に接続されており、
両電極6、9はほぼ等しい電位に設定される。
【0006】ところで、図6に示す構造では、基板主表
面におけるアノード領域2・チャネルストッパー領域3
間のフィールド領域10の直上の絶縁膜4に外部電荷
(Naイオンなど)が付着した場合、フィールド領域1
0の表面をn+ 化する。
【0007】しかし、上記したようなフィールド領域1
0表面のn+ 化は、ダイオードのアノード電極5とカソ
ード電極9(チャネルストッパー電極6)との間に逆バ
イアス電圧が印加された時に基板内のアノード領域2近
傍に生じる空乏層の伸びを阻害するので、ダイオードの
耐圧が十分に得られなくなる場合がある。このような現
象は、n型半導体基板1の不純物濃度が低下する高耐圧
素子において特に顕著に現れる。
【0008】図7は、高耐圧ダイオードの断面構造の従
来の他の例を示す。図7に示すダイオードは、図6に示
したダイオードと比べて、前記絶縁膜4上に半導電性膜
7を形成し、この半導電性膜7の両端にアノード電極5
およびチャネルストッパー電極6を直接に接続したRF
P(Resistive Field Plate )構造を有する点が異な
り、その他は同じである。
【0009】上記半導電性膜7は、高抵抗値を持つの
で、アノード電極5・カソード電極9間に逆バイアス電
圧が印加された時に両端間の電位差に応じて半導電性膜
内に流れる直流電流により均一な電位傾斜(均一な等電
位面)が生成される。
【0010】図7に示すRFP構造によれば、フィール
ド領域10の直上の領域に外部電荷(Naイオンなど)
が付着した場合でも、それを半導電性膜7が吸収するシ
ールド効果により、フィールド領域10の表面の濃度変
化に影響させない。換言すれば、フィールド領域の直上
の領域に外部電荷が付着した場合の耐圧上のマージンを
持つ。
【0011】また、逆バイアス電圧の印加により基板内
のアノード領域2近傍のフィールド領域10に生じる空
乏層は、前記半導電性膜7内の均一な等電位面を反映し
て伸びて理想的な形状に近付くので、ダイオードの静耐
圧は向上する。
【0012】しかし、逆バイアス電圧が急激に印加され
た場合(dV/dtが大きい場合)には、半導電性膜7
内に存在する無数のトラップ準位が電流のキャリアによ
って埋まるまでの期間は半導電性膜7内に均一な等電位
面を形成させることができず、フィールド領域10の表
面状態が不安定になり、フィールド領域10に過渡的な
リーク電流(TVIC;Transient Voltage Induced Cu
rrent )が流れる。
【0013】図8は、前記RFP構造のダイオードの逆
バイアス印加電圧に対する電流の時間依存性の一例を示
しており、印加電圧が図6の構造ダイオードの静耐圧に
達した時点にリーク電流が流れ始める。つまり、上記R
FP構造のダイオードは、図6の構造ダイオードと比べ
て、静耐圧は向上するが、過渡的な耐圧は同等である。
【0014】しかし、スイッチング素子であるダイオー
ドとしては、過渡的な耐圧も重要であり、RFP構造の
ダイオードは図6の構造ダイオードと実質的に同じ耐圧
であるといえる。
【0015】また、前記RFP構造のダイオードは、高
温動作時に半導電性膜7が所望の抵抗値以下になるの
で、半導電性膜7内に不要な電流(リーク電流)が流
れ、耐圧が低下する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
RFP構造のダイオードは、静耐圧は高いが過渡的な耐
圧は必ずしも高くなく、また、高温動作時に半導電性膜
が所望の抵抗値以下になってリーク電流が流れるという
問題があった。
【0017】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、フィールド領域の直上の領域に外部電荷が付
着した場合の耐圧上のマージンを持つなどのRFP構造
の利点を維持し、静耐圧および過渡的耐圧がそれぞれ高
く、高温動作時にも安定した耐圧を有するダイオードを
実現し得る半導体装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の主表面に
選択的に形成された前記第1導電型とは逆の第2導電型
の不純物拡散層からなるアノード領域と、前記半導体基
板の主表面で前記アノード領域を取り囲み、かつ、前記
アノード領域とは所定の間隔を有する第1導電型の高濃
度の不純物拡散層からなるチャネルストッパー領域と、
前記半導体基板の主表面における前記アノード領域・チ
ャネルストッパー領域間のフィールド領域上に形成され
た第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に形成された半
導電性膜と、前記半導電性膜の上面および側壁面を覆う
ように形成された第2の絶縁膜と、前記アノード領域の
一部上で前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホー
ルを通して前記アノード領域にコンタクトしたアノード
電極と、前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホー
ルを通して前記チャネルストッパー領域にコンタクトし
たチャネルストッパー電極と、前記半導体基板の裏面に
形成されたカソード電極とを具備することを特徴とす
る。
【0019】また、本発明の半導体装置は、第1導電型
の半導体基板と、前記半導体基板の主表面に選択的に形
成された前記第1導電型とは逆の第2導電型の不純物拡
散層からなるアノード領域と、前記半導体基板の主表面
で前記アノード領域を取り囲み、かつ、前記アノード領
域とは所定の間隔を有する第1導電型の高濃度の不純物
拡散層からなるチャネルストッパー領域と、前記半導体
基板の主表面における前記アノード領域・チャネルスト
ッパー領域間のフィールド領域上に形成された第1の絶
縁膜と、前記第1の絶縁膜上に形成された半導電性膜
と、前記半導電性膜の上面および側壁面の一部を覆うよ
うに形成された第2の絶縁膜と、前記アノード領域の一
部上で前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホール
を通して前記アノード領域にコンタクトし、かつ、前記
半導電性膜の一端部に電気的に接続されたアノード電極
と、前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホールを
通して前記チャネルストッパー領域にコンタクトしたチ
ャネルストッパー電極と、前記半導体基板の裏面に形成
されたカソード電極とを具備することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の半導体装
置の第1の実施の形態に係る高耐圧ダイオードの断面構
造の一例を示している。
【0021】図2は、図1の高耐圧ダイオードの上面の
パターンの一例を示している。この高耐圧ダイオード
は、n型半導体基板1と、前記半導体基板1の主表面に
選択的に形成されたp型不純物拡散層からなるアノード
領域2と、前記半導体基板1の主表面で前記アノード領
域2を取り囲み、かつ、前記アノード領域2とは所定の
間隔を有するn+ 型拡散層からなるチャネルストッパー
領域3と、前記半導体基板1の主表面における前記アノ
ード領域2・チャネルストッパー領域3間のフィールド
領域10上に形成された第1の絶縁膜4と、前記第1の
絶縁膜4上に形成された半導電性膜7と、前記半導電性
膜7の上面および側壁面を覆うように形成された第2の
絶縁膜8と、前記アノード領域2の一部上で前記第1の
絶縁膜4に開口されたコンタクトホールを通して前記ア
ノード領域2にコンタクトするアノード電極5と、前記
第1の絶縁膜4に開口されたコンタクトホールを通して
前記チャネルストッパー領域3にコンタクトするチャネ
ルストッパー電極6と、前記半導体基板1の裏面に形成
されたカソード電極9とを具備する。
【0022】次に、上記構造の高耐圧ダイオードの製造
工程の一例を説明する。例えば比抵抗ρが120Ωc
m、厚さが625μmのn型半導体基板1上にイオン注
入マスクパターンを形成し、イオン注入と拡散を用いて
アノード領域2およびチャネルストッパー領域3を順次
形成する。
【0023】前記アノード領域2のイオン注入条件は、
イオン種がB、加速電圧が60KeV、ドーズ量が8×
1013cm-2、拡散条件は、拡散温度が1150℃、拡
散時間が60分、拡散雰囲気が窒素である。
【0024】前記チャネルストッパー領域3のイオン注
入条件は、イオン種がAs、加速電圧が40KeV、ド
ーズ量が5×1015cm-2、拡散条件は、拡散温度が1
000℃、拡散時間が20分、拡散雰囲気が酸素であ
る。
【0025】次に、前記基板の表面に、第1の絶縁膜4
として、厚さがほぼ400nmの熱酸化膜を熱酸化法に
より形成する。次に、例えばCVD法により、前記第1
の絶縁膜4を含む基板上全面に、シリコンに酸素、窒
素、炭素のいずれか1つ以上を添加した比抵抗ρが10
7 〜1013Ωcm(本例では1010Ωcm)の半導電性
膜を形成した後に前記フィールド領域10上にのみ前記
半導電性膜7として残すようにエッチングする。
【0026】次に、例えばCVD法により前記半導電性
膜7を含む基板上全面に前記第2の絶縁膜8を形成す
る。次に、前記アノード領域2の一部上およびチャネル
ストッパー領域3の一部上における第2の絶縁膜8・第
1の絶縁膜4にコンタクトホールを開口した後、例えば
スパッタ蒸着法によりアルミニウム電極用のアルミニウ
ム層を形成し、アノード電極5・チャネルストッパー電
極6を残すようにパターニングする。さらに、基板裏面
にカソード電極9を形成する。
【0027】なお、前記アノード領域2は、本例では単
一領域で形成されている状態を図示しているが、複数領
域に分割され、かつ、1つのアノード電極に共通にコン
タクトされる場合もある。
【0028】上記したような図1のRFP構造のダイオ
ードによれば、従来のRFP構造のように半導電性膜内
に直流電流を流して半導電性膜内に均一な等電位面を生
成するのではなく、電気的に浮遊状態になっている半導
電性膜7とその両端の電極(アノード電極およびチャネ
ルストッパー電極)との容量結合により半導電性膜の両
端に生じた電位の電位差に応じて半導電性膜7内に均一
な等電位面が生成される。
【0029】上記半導電性膜内の均一な等電位面は、フ
ィールド領域10表面の空乏層を理想的に伸ばすように
作用するので、ダイオードの静耐圧を向上させることが
できる。
【0030】また、半導電性膜7は電気的に浮遊状態で
あって直流電流が流れないので、アノード電極5とカソ
ード電極9(チャネルストッパー電極6)との間に逆バ
イアス電圧が急激に印加された場合でも、半導電性膜7
内に均一な等電位面が生成されるので、フィールド領域
10の表面状態が不安定になってフィールド領域10に
過渡的なリーク電流TVICが流れることを防止するこ
とができる。
【0031】図3は、図1に示す高耐圧ダイオードの逆
バイアス印加電圧に対する電流の時間依存性の一例を示
している。この図から、図1に示す高耐圧ダイオード
は、過渡的なリーク電流TVICが流れないので、静耐
圧と過渡的な耐圧は同等であることが分かる。
【0032】図4は、図1に示す高耐圧ダイオードの静
耐圧特性の一例を示している。この図から、図1に示す
高耐圧ダイオードの静耐圧は、図6に示した従来例1の
構造のダイオードの静耐圧よりも高く、図7に示した従
来例2の構造のダイオードの静耐圧と同等(2000
V)である。
【0033】また、図1のRFP構造のダイオードによ
れば、高温動作時に半導電性膜7の抵抗値が低下して
も、半導電性膜7が電気的に浮遊状態であって直流電流
が流れないので、半導電性膜7内に不要な電流(リーク
電流)が流れない。
【0034】また、図1のRFP構造のダイオードによ
れば、フィールド領域10の直上の領域に外部電荷(N
aイオンなど)が付着した場合でも、それを半導電性膜
7が吸収するシールド効果により、フィールド領域10
の表面の濃度変化に影響させない。換言すれば、フィー
ルド領域10の直上の領域に外部電荷が付着した場合の
耐圧上のマージンを持ち、ウォークアウトのない素子を
実現できる。
【0035】なお、第2の絶縁膜8の膜厚のばらつきで
半導電性膜7内の等電位面の分布がばらつくおそれを防
止するために、以下に述べる第2の実施の形態のように
変更してもよい。
【0036】図5は、本発明の第2の実施の形態に係る
高耐圧ダイオードの断面構造の一例を示している。この
高耐圧ダイオードは、図1に示したダイオードと比べ
て、(1)第2の絶縁膜8は半導電性膜7の上面および
側壁面の一部を覆うように形成されており、(2)前記
アノード電極5は、前記第2の絶縁膜8および第1の絶
縁膜4に開口されたコンタクトホールを通して前記アノ
ード領域2にコンタクトし、かつ、半導電性膜7の一端
部に電気的に接続されている(つまり、半導電性膜7は
アノード電極5にのみ電気的に接触している)点が異な
り、その他は同じであるので図1中と同一符号を付して
いる。
【0037】図5の構造のダイオードによれば、半導電
性膜7の一端部の電位がアノード電極5の電位(逆バイ
アス印加時には例えば接地電位)に固定されているの
で、等電位面の特性が安定に得られる。
【0038】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、フィー
ルド領域の直上の領域に外部電荷が付着した場合の耐圧
上のマージンを持つなどのRFP構造の利点を維持し、
静耐圧および過渡的耐圧がそれぞれ高く、高温動作時に
も安定した耐圧を有するダイオードを実現し得る半導体
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施の形態に係る
高耐圧ダイオードを示す断面図。
【図2】図1に示す高耐圧ダイオードの上面のパターン
の一例を示す図。
【図3】図1に示す高耐圧ダイオードの逆バイアス印加
電圧に対する電流の時間依存性の一例を示す特性図。
【図4】図1に示す高耐圧ダイオードの静耐圧特性の一
例を示す特性図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る高耐圧ダイオ
ードを示す断面図。
【図6】高耐圧ダイオードの構造の従来の一例を示す断
面図。
【図7】高耐圧ダイオードの構造の従来の他の例を示す
断面図。
【図8】図7に示すRFP構造のダイオードの逆バイア
ス印加電圧に対する電流の時間依存性の一例を示す特性
図。
【符号の説明】
1…n型半導体基板、 2…アノード領域、 3…チャネルストッパー領域、 4…第1の絶縁膜、 5…アノード電極、 6…チャネルストッパー電極、 7…半導電性膜、 8…第2の絶縁膜、 9…カソード電極、 10…フィールド領域。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面に選択的に形成された前記第1
    導電型とは逆の第2導電型の不純物拡散層からなるアノ
    ード領域と、 前記半導体基板の主表面で前記アノード領域を取り囲
    み、かつ、前記アノード領域とは所定の間隔を有する第
    1導電型の高濃度の不純物拡散層からなるチャネルスト
    ッパー領域と、 前記半導体基板の主表面における前記アノード領域・チ
    ャネルストッパー領域間のフィールド領域上に形成され
    た第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に形成された半導電性膜と、 前記半導電性膜の上面および側壁面を覆うように形成さ
    れた第2の絶縁膜と、 前記アノード領域の一部上で前記第1の絶縁膜に開口さ
    れたコンタクトホールを通して前記アノード領域にコン
    タクトしたアノード電極と、 前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホールを通し
    て前記チャネルストッパー領域にコンタクトしたチャネ
    ルストッパー電極と、 前記半導体基板の裏面に形成されたカソード電極とを具
    備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記半導電性膜は、シリコンに酸素、窒素、炭素のいず
    れか1つ以上を添加したものであることを特徴とする半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置にお
    いて、 前記半導電性膜は、比抵抗ρが107 〜1013Ωcmで
    あることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面に選択的に形成された前記第1
    導電型とは逆の第2導電型の不純物拡散層からなるアノ
    ード領域と、 前記半導体基板の主表面で前記アノード領域を取り囲
    み、かつ、前記アノード領域とは所定の間隔を有する第
    1導電型の高濃度の不純物拡散層からなるチャネルスト
    ッパー領域と、 前記半導体基板の主表面上に形成された第1の絶縁膜
    と、 前記第1の絶縁膜における前記アノード領域・チャネル
    ストッパー領域間のフィールド領域上に形成された半導
    電性膜と、 前記半導電性膜の上面および側壁面の一部を覆うように
    形成された第2の絶縁膜と、 前記アノード領域の一部上で前記第1の絶縁膜に開口さ
    れたコンタクトホールを通して前記アノード領域にコン
    タクトし、かつ、前記半導電性膜の一端部に電気的に接
    続されたアノード電極と、 前記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホールを通し
    て前記チャネルストッパー領域にコンタクトしたチャネ
    ルストッパー電極と、 前記半導体基板の裏面に形成されたカソード電極とを具
    備することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置において、 前記半導電性膜は、シリコンに酸素、窒素、炭素のいず
    れか1つ以上を添加したものであることを特徴とする半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の半導体装置にお
    いて、 前記半導電性膜は、比抵抗ρが107 〜1013Ωcmで
    あることを特徴とする半導体装置。
JP21115596A 1996-08-09 1996-08-09 半導体装置 Pending JPH1056187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21115596A JPH1056187A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21115596A JPH1056187A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056187A true JPH1056187A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16601309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21115596A Pending JPH1056187A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017504A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置及びその保護膜の膜厚決定方法
JP2006173437A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP2017017145A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017504A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置及びその保護膜の膜厚決定方法
JP2006173437A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US8928101B2 (en) 2010-10-06 2015-01-06 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017017145A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
US5552625A (en) Semiconductor device having a semi-insulating layer
US4620211A (en) Method of reducing the current gain of an inherent bipolar transistor in an insulated-gate semiconductor device and resulting devices
US4680604A (en) Conductivity modulated MOS transistor device
EP0057024B1 (en) Semiconductor device having a safety device
JPH0344969A (ja) Mos制御バイポーラ・パワー半導体素子
US8350289B2 (en) Semiconductor device
JPH0690009A (ja) 半導体装置
KR100343151B1 (ko) Sipos를 이용한 고전압 반도체소자 및 그 제조방법
JP3165480B2 (ja) ターンオフサイリスタ
JPH0117268B2 (ja)
JPH1056187A (ja) 半導体装置
US4300279A (en) Method for the manufacture of a monolithic, static memory cell
US4942446A (en) Semiconductor device for switching, and the manufacturing method therefor
JP4017763B2 (ja) 静電誘導トランジスタ
JP2808882B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS60236265A (ja) 導電変調型mosfet
JPH06244428A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH02135781A (ja) 絶縁ゲート形縦形半導体装置
JP2718371B2 (ja) 半導体装置
JP2916158B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH06204463A (ja) 半導体装置
JPH07254707A (ja) 半導体装置
JPS6080279A (ja) 絶縁ゲ−ト形トランジスタ
EP0075679A2 (en) SIMIM electron devices