JPH105499A - アイロン - Google Patents

アイロン

Info

Publication number
JPH105499A
JPH105499A JP15937396A JP15937396A JPH105499A JP H105499 A JPH105499 A JP H105499A JP 15937396 A JP15937396 A JP 15937396A JP 15937396 A JP15937396 A JP 15937396A JP H105499 A JPH105499 A JP H105499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
steam
ironing
hanging
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15937396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430802B2 (ja
Inventor
Shunei Nakamura
俊英 中村
Masao Shimizu
政雄 清水
Noriaki Akai
徳明 赤井
Hiroshi Fujimoto
洋 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15937396A priority Critical patent/JP3430802B2/ja
Publication of JPH105499A publication Critical patent/JPH105499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430802B2 publication Critical patent/JP3430802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣類等のしわ伸ばしを行うアイロンにおい
て、アイロン掛けするかけ面の硬度を高くしてアイロン
掛けの際に傷が付くことを防止するとともに、スチーム
漏れを防止する。 【解決手段】 ヒータ2によって加熱されるベース部材
3に、気化室7とこの気化室7で発生したスチームを導
くスチーム誘導部12を設けるとともに、前記ベース部
材3の下面側にかけ面部材4を結合する。このかけ面部
材4にスチーム誘導部12に連通するスチーム穴13を
設け、ベース部材3とかけ面部材4の間にスチーム穴1
3を囲むようにスチーム漏れを防止するシール部材15
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣類等のしわ伸ば
しを行うアイロンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のアイロンは、アルミダイ
カストにより成型したベース部材の表面を粗面化した
後、ふっ素樹脂溶液を所定の厚さに塗布して焼成するこ
とにより、ベース部材の表面にふっ素樹脂層を形成した
ものが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベース
部材の表面に施されたふっ素樹脂層は硬度が低いため、
衣類に付けられている釦や、ファスナー等へのアイロン
掛けにより、ふっ素樹脂層に傷が付くという問題があ
り、また、長期のアイロン掛けにより磨耗し易いという
問題もあった。
【0004】そこで、このような問題の解決可能な表面
処理を施したかけ面部材を形成し、ベース部材に取付け
ることが考えられた。しかしながら、このような複数の
部材を結合させる構成では、ふっ素樹脂層を形成するこ
とによって生じる従来の問題は解消できるが、ベース部
材側で発生させたスチームをかけ面部材側から噴出させ
る構成となるため、アイロン掛けによってスチーム穴が
衣類によって閉じられた状態になると、ベース部材とか
け面部材の接合している隙間からスチームが漏出ことが
考えられる。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、アイ
ロン掛けするかけ面の硬度を高くしてアイロン掛けの際
に傷が付くことを防止するとともに、良好にスチームを
噴出させることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のアイロンの第1
の手段は、ヒータによって加熱されるベース部材と、こ
のベース部材に形成した気化室と、前記ベース部材の下
面側に結合したかけ面部材と、このかけ面部材に設けた
スチーム穴と、前記気化室で発生したスチームをこのス
チーム穴へ導くスチーム誘導部と、前記ベース部材とか
け面部材の間にスチーム穴を囲むように設けたシール部
材とを具備したものである。
【0007】これにより、アイロン掛けするかけ面はベ
ース部材に関係なくかけ面部材で形成するため、かけ面
の硬度を高くすることができて、アイロン掛けの際に傷
が付くことを防止できるとともに、シール部材によりベ
ース部材とかけ面部材の間からスチームが漏れるのを防
止することができる。
【0008】本発明のアイロンの第2の手段は、ヒータ
によって加熱されるベース部材と、このベース部材に形
成した気化室と、この気化室で発生したスチームを噴出
するスチーム穴と、前記ベース部材の下面側に結合した
かけ面部材とを具備し、このかけ面部材に設けた開口部
に前記スチーム穴を臨ませたものである。
【0009】これにより、アイロン掛けするかけ面はベ
ース部材に関係なくかけ面部材で形成するため、かけ面
の硬度を高くすることができて、アイロン掛けの際に傷
が付くことを防止できるとともに、ベース部材のスチー
ム穴を開口部を通してかけ面側に配置しているため、ベ
ース部材のスチーム穴から直接スチームを噴出すること
ができ、ベース部材とかけ面部材の間からスチームが漏
れるのを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ヒータによって加熱されるベース部材と、このベー
ス部材に形成した気化室と、前記ベース部材の下面側に
結合したかけ面部材と、このかけ面部材に設けたスチー
ム穴と、前記気化室で発生したスチームをこのスチーム
穴へ導くスチーム誘導部と、前記ベース部材とかけ面部
材の間にスチーム穴を囲むように設けたシール部材とを
具備したものであり、アイロン掛けするかけ面はベース
部材に関係なくかけ面部材で形成するため、かけ面の硬
度を高くすることができて、アイロン掛けの際に傷が付
くことを防止することができ、また、シール部材により
ベース部材とかけ面部材の間からスチームが漏れるのを
防止することができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、ベース部材のスチーム誘導部を囲
むようにベース部材に溝を設けるとともに、この溝にシ
ール部材を配設したものであり、ベース部材とかけ面部
材とを結合したとき、シール部材がベース部材とかけ面
部材の隙間またはスチーム穴から流れ出すのを防止する
ことができ、外観を損なわず見栄えのよいアイロンを得
ることができる。
【0012】請求項3に記載の発明は、ヒータによって
加熱されるベース部材と、このベース部材の下面側に結
合したかけ面部材とを具備し、前記ベース部材とかけ面
部材の間に熱伝導性のよい熱伝導部材を設けたものであ
り、ベース部材からかけ面部材への熱伝導をよくするこ
とができ、かけ面部材のアイロン掛けするかけ面の温度
を均一にすることができ、使い勝手のよいアイロンを得
ることができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、上記請求項3に
記載の発明において、ベース部材の熱伝導部材に対向し
た位置に、ベース部材の温度を検知する温度検知部を配
設したものであり、熱伝導部材によりベース部材とかけ
面部材との間の熱伝導をよくすることができるため、温
度差を少なくすることができ、温度検知部によりベース
部材の温度を検知することによって、かけ面部材の温度
を精度よく検知することができる。
【0014】請求項5に記載の発明は、上記請求項3に
記載の発明において、ベース部材の熱伝導部材に対向し
た位置に、気化室への水の供給を制御する熱応動部材を
配設したものであり、熱伝導部材によりベース部材とか
け面部材との間の熱伝導をよくすることができるため、
温度差を少なくすることができ、かけ面部材の温度が低
下したとき、熱応動部材を作動させて気化室への水の供
給を制御する熱応動弁装置を確実に閉じることができ
る。
【0015】請求項6に記載の発明は、上記請求項1〜
5に記載の発明において、かけ面部材に締結部材を設け
るとともに、この締結部材により気化室の外側でベース
部材と結合したものであり、締結部材がかけ面部材の位
置決めの役割をするから、かけ面部材をベース部材に確
実に結合させることができ、また、かけ面部材にめっき
層を形成する場合、締結部材がめっき層を形成する工程
で治具に引っかける役割をするから、めっき層を形成す
る工程を簡略にさせることができる。さらに、締結部材
をベース部材の気化室外に設けているので、スチームに
より締結部材が腐食することがなく、さらに気化室内の
気化面積を広く確保することができ、スチームの発生を
妨げないようにすることができる。
【0016】請求項7に記載の発明は、上記請求項6に
記載の発明において、締結部材の下部に設けたフランジ
をベース部材に設けた支持部で支持するようにしたもの
であり、かけ面部材を締結部材によりベース部材に結合
するとき、フランジによって締結部材をかけ面部材に固
着している箇所に力が加わらないため、かけ面部材とベ
ース部材との結合強度をあげることができ、さらに、締
結部材をかけ面部材に溶接により固着する場合は、溶接
時の熱により締結部材が溶解し、溶接部周辺に付着した
スパッタをにがすことができるから、ベース部材とかけ
面部材を隙間なく結合することができる。
【0017】請求項8に記載の発明は、上記請求項1〜
7に記載の発明において、かけ面部材は薄板で形成し、
このかけ面部材とスチーム穴およびスチーム穴の周辺の
窪み部をプレス加工で形成したものであり、切削加工な
どと比べ端面が鋭くないから、アイロン掛け時にかけ面
部材の端面、スチーム穴などが繊維に引っかかることが
なく、使い勝手のよいアイロンを得ることができる。さ
らに、かけ面部材を製作する場合の工程を簡略にでき、
安価に作成することができる。
【0018】請求項9に記載の発明は、ヒータによって
加熱されるベース部材と、このベース部材に形成した気
化室と、この気化室で発生したスチームを噴出するスチ
ーム穴と、前記ベース部材の下面側に結合したかけ面部
材とを具備し、このかけ面部材に設けた開口部に前記ス
チーム穴を臨ませたものであり、アイロン掛けするかけ
面はベース部材に関係なくかけ面部材で形成するため、
かけ面の硬度を高くすることができて、アイロン掛けの
際に傷が付くことを防止できるとともに、ベース部材の
スチーム穴を開口部を通してかけ面側に配置しているた
め、ベース部材のスチーム穴から直接スチームを噴出す
ることができ、ベース部材とかけ面部材の間からスチー
ムが漏れるのを防止することができる。
【0019】請求項10に記載の発明は、スチーム穴
は、かけ面部材のかけ面より窪ませて設けたものであ
り、アイロン掛け時にスチーム穴が繊維に引っかかるこ
とがなく、使い勝手のよいアイロンを得ることができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。 (実施例1)図1に示すように、アイロン本体1は、ダ
イカスト等による成型時に埋設したヒータ2によって加
熱されるベース部材3を有しており、このベース部材3
の下面側にかけ面部材4を結合している。かけ面部材4
は、図2に示すように、表面にふっ素樹脂5を含有した
金属複合めっき層6を形成している。
【0021】かけ面部材4に金属複合めっき層6を形成
する場合は、金属複合めっき用の液槽中にかけ面部材4
を浸ける一般的な方法により行われるもので、金属複合
めっき層6は、かけ面部材4の表面の全体にくまなく形
成される。したがって、かけ面部材4をベース部材3に
取付けた場合は、外部に露出していない部分にも金属複
合めっき層6は形成されている。
【0022】金属複合めっき層6は、ニッケル、クロー
ムあるいはこれらを組み合わせた遷移金属中にPTFE
(4ふっ化エチレン樹脂)、PFA(4ふっ化エチレン
−パーフロロアルコキシエチレン共重合体樹脂)、FE
P(4ふっ化エチレン−6ふっ化プロピレン共重合体樹
脂)の内の1種類または2種類以上を組み合わせたふっ
素樹脂5を均一に分散させた構成としている。
【0023】気化室7は、ベース部材3に設けてあり、
ヒータ2によって所定の温度に加熱される。ノズル開閉
装置8の操作によってノズル9が開かれると、水タンク
10内の水がノズル9を通して気化室7へ導かれてスチ
ームを発生する。
【0024】熱応動部材11は、所定の温度に加熱され
ると反転動作するディスクバイメタルで構成し、ノズル
9と気化室7との間に設けた弁装置(図示せず)を制御
して気化室7への水の供給を制御する。スチーム誘導部
12は、気化室7と連通しており、かけ面部材4に設け
たスチーム穴13に連通している。
【0025】そして、図3に示すように、このスチーム
誘導部12を囲むように、すなわち、図示していない
が、スチーム穴13を囲むように溝14を設け、この溝
14にスチーム漏れを防止するシール部材15を配設
し、ベース部材3とかけ面部材4の間にシール部材15
を設けている。このシール部材15は、ペースト状部材
やパッキンなどで構成している。
【0026】上記構成において作用を説明すると、アイ
ロン掛けするかけ面は、ベース部材3に関係なくかけ面
部材4で形成し、かけ面部材4は、表面にふっ素樹脂5
を含有した金属複合めっき層6を形成しているため、か
け面の硬度を高くすることができて、アイロン掛けの際
に傷が付くことを防止することができる。
【0027】また、ノズル開閉装置8の操作によってス
チームを発生してアイロンかけする場合は、シール部材
15によりベース部材3とかけ面部材4の間からスチー
ムが漏れるのを防止することができ、アイロンの周囲に
水滴がつくことがなく、作業者に不快感を与えることが
ないようにすることができる。
【0028】また、ベース部材3のスチーム誘導部12
を囲むようにベース部材3に溝14を設け、この溝14
にシール部材15を配設することにより、ベース部材3
とかけ面部材4とを結合したとき、余分のシール部材1
5を収容することができるから、シール部材15がベー
ス部材3とかけ面部材4の隙間から流れ出たり、スチー
ム穴13から流れ出すのを防止することができ、外観を
損なわず見栄えのよいアイロンを得ることができる。
【0029】(実施例2)図4および図5に示すよう
に、ヒータ2によって加熱され気化室7を有するベース
部材3の下面側にかけ面部材4を結合している。このベ
ース部材3とかけ面部材4の間には、熱伝導性のよいシ
リコン系接着剤などの熱伝導部材16を設けている。
【0030】また、ベース部材3の熱伝導部材16に対
向した位置に、ベース部材3の温度を検知する温度検知
部17を配設し、同様に、ベース部材3の熱伝導部材1
6に対向した位置に、気化室7への水の供給を制御する
熱応動部材11を配設している。他の構成は上記実施例
1と同じである。
【0031】上記構成において作用を説明すると、ベー
ス部材3とかけ面部材4の間に熱伝導性のよい熱伝導部
材16を設けることにより、ヒータ2によって加熱され
るベース部材3からかけ面部材4への熱伝導をよくする
ことができ、かけ面部材4のアイロン掛けするかけ面の
温度を均一にすることができ、使い勝手のよいアイロン
を得ることができる。
【0032】また、ベース部材3の熱伝導部材16に対
向した位置に、ベース部材3の温度を検知する温度検知
部17を配設することにより、熱伝導部材16によりベ
ース部材3とかけ面部材4との間の熱伝導をよくするこ
とができるため、温度差を少なくすることができ、温度
検知部17によりベース部材3の温度を検知することに
よって、かけ面部材4の温度を精度よく制御することが
できる。
【0033】また、ベース部材3の熱伝導部材16に対
向した位置に、気化室7への水の供給を制御する熱応動
部材11を配設することにより、熱伝導部材16により
ベース部材3とかけ面部材4との間の熱伝導をよくする
ことができるため、温度差を少なくすることができ、か
け面部材4の温度が低下したとき、熱応動部材11を作
動させて気化室7への水の供給を制御する熱応動弁装置
を確実に閉じることができる。
【0034】(実施例3)図6に示すように、かけ面部
材4を薄板で形成し、このかけ面部材4とスチーム穴1
3およびスチーム穴13の周辺の窪み部18をプレス加
工で形成し、上面側に複数のリベット(締結部材)19
を設けている。このリベット19は、図4に示すよう
に、ベース部材3の気化室7の外側に配置し、下部にフ
ランジ20を設けている。
【0035】フランジ20は、かけ面部材4をリベット
19によりベース部材3に結合するとき、図7に示すよ
うに、ベース部材3に設けた支持部21で支持するよう
にしている。他の構成は上記実施例1または2と同じで
ある。
【0036】上記構成において作用を説明すると、リベ
ット19をベース部材3に設けたリベット挿入穴22に
挿入し、先端を図7に示すように咬めることにより、か
け面部材4をベース部材3に結合することができ、ベー
ス部材3からかけ面部材4への熱伝導をよくすることが
でき、かけ面部材4のアイロンかけ面の温度が均一にな
り使い勝手のよいアイロンができる。
【0037】また、かけ面部材4は、スチーム穴13お
よびスチーム穴13の周辺の窪み部18をプレス加工で
形成しているので、切削加工などと比べて端面が鋭くな
いから、アイロン掛け時に繊維へのひかかりがなく、使
い勝手のよいアイロンができる。さらに、かけ面部材4
を作成する場合の工程を簡略にできるから、安価に作成
することがことができる。
【0038】また、かけ面部材4をベース部材3に結合
するとき、フランジ20をベース部材3に設けた支持部
21で支持することにより、フランジ20によってリベ
ット19をかけ面部材4に固着している箇所に力が加わ
らないため、かけ面部材4とベース部材3との結合強度
を高めることができる。また、リベット19がかけ面部
材4の位置決めの役割をするから、かけ面部材4をベー
ス部材3に確実に結合させることができる。
【0039】また、リベット19をベース部材3の気化
室7の外側に設けているので、スチームによりリベット
19が腐食することがなく、気化室7内の気化面積を広
く確保することができ、スチームの発生を妨げないよう
にすることができる。さらに、かけ面部材4にめっき層
を形成する場合、リベット19がめっき層を形成する工
程で治具に引っかける役割をし、めっき層を形成する工
程を簡略にさせることができる。
【0040】また、リベット19の下部にフランジ20
を設けることにより、リベット19をかけ面部材4に固
着するとき、フランジ20によってリベット19とかけ
面部材4との接触面積を大きくすることができ、リベッ
ト19の固着強度を大きくすることができる。さらに、
リベット19をかけ面部材4に溶接により固着する場合
は、溶接時の熱によりリベット19が溶解し、溶接部周
辺に付着したスパッタをにがすことができるから、ベー
ス部材3とかけ面部材4を隙間なく結合することができ
る。
【0041】なお、上記実施例では、かけ面部材4にリ
ベット19を設け、このリベット19の先端を咬めるこ
とにより、かけ面部材4をベース部材3に結合している
が、図8に示すように、かけ面部材4にボルト23を設
け、このボルト23に設けたフランジ24をベース部材
3に設けた支持部21で支持し、ナット25を螺合して
かけ面部材4をベース部材3に結合してもよい。
【0042】(実施例4)図9に示すように、ベース部
材26は、ヒータ(図示せず)によって気化室27を加
熱し、この気化室27で発生したスチームをスチーム穴
28より噴出するように構成している。かけ面部材29
は、開口部30を有してベース部材26の下面側に結合
してあり、開口部30にスチーム穴28を臨ませてかけ
面部材29を通してスチームを噴出できるようにしてい
る。このとき、スチーム穴28はかけ面部材29のかけ
面31より窪ませて設けている。他の構成は上記実施例
1と同じである。
【0043】上記構成において作用を説明すると、アイ
ロン掛けするかけ面31はベース部材26に関係なくか
け面部材29で形成するため、かけ面部材29の表面に
ふっ素樹脂5を含有した金属複合めっき層を形成するこ
とにより、かけ面31の硬度を高くすることができて、
アイロン掛けの際に傷が付くことを防止できる。
【0044】また、スチームを使用してアイロン掛けを
するとき、気化室27で発生したスチームをベース部材
26のスチーム穴28から直接噴出することができ、ベ
ース部材26とかけ面部材29の間からスチームが漏れ
るのを防止することができる。
【0045】また、スチーム穴28は、かけ面部材29
のかけ面31より窪ませているため、かけ面部材29を
窪ませる必要がなく、かつ、アイロン掛け時にスチーム
穴28が繊維に引っかかることがなく、使い勝手のよい
アイロンを得ることができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、ヒータによって加熱されるベース部材
と、このベース部材に形成した気化室と、前記ベース部
材の下面側に結合したかけ面部材と、このかけ面部材に
設けたスチーム穴と、前記気化室で発生したスチームを
このスチーム穴へ導くスチーム誘導部と、前記ベース部
材とかけ面部材の間にスチーム穴を囲むように設けたシ
ール部材とを具備したから、アイロン掛けするかけ面は
ベース部材に関係なくかけ面部材で形成するため、かけ
面の硬度を高くすることができて、アイロン掛けの際に
傷が付くことを防止することができ、また、シール部材
によりベース部材とかけ面部材の間からスチームが漏れ
るのを防止することができ、アイロンの周囲に水滴がつ
くことがなく、作業者に不快感を与えることがないよう
にすることができる。
【0047】また、請求項2に記載の発明によれば、ベ
ース部材のスチーム誘導部を囲むようにベース部材に溝
を設けるとともに、この溝にシール部材を配設したか
ら、ベース部材とかけ面部材とを結合したとき、シール
部材がベース部材とかけ面部材の隙間またはスチーム穴
から流れ出すのを防止することができ、外観を損なわず
見栄えのよいアイロンを得ることができる。
【0048】また、請求項3に記載の発明によれば、ヒ
ータによって加熱されるベース部材と、このベース部材
の下面側に結合したかけ面部材とを具備し、前記ベース
部材とかけ面部材の間に熱伝導性のよい熱伝導部材を設
けたから、ベース部材からかけ面部材への熱伝導をよく
することができ、かけ面部材のアイロン掛けするかけ面
の温度を均一にすることができ、使い勝手のよいアイロ
ンを得ることができる。
【0049】また、請求項4に記載の発明によれば、ベ
ース部材の熱伝導部材に対向した位置に、ベース部材の
温度を検知する温度検知部を配設したから、熱伝導部材
によりベース部材とかけ面部材との間の熱伝導をよくす
ることができるため、温度差を少なくすることができ、
温度検知部によりベース部材の温度を検知することによ
って、かけ面部材の温度を精度よく検知することができ
る。
【0050】また、請求項5に記載の発明によれば、ベ
ース部材の熱伝導部材に対向した位置に、気化室への水
の供給を制御する熱応動部材を配設したから、熱伝導部
材によりベース部材とかけ面部材との間の熱伝導をよく
することができるため、温度差を少なくすることがで
き、かけ面部材の温度が低下したとき、熱応動部材を作
動させて気化室への水の供給を制御する熱応動弁装置を
確実に閉じることができる。
【0051】また、請求項6に記載の発明によれば、か
け面部材に締結部材を設けるとともに、この締結部材に
より気化室の外側でベース部材と結合したから、締結部
材がかけ面部材の位置決めの役割を果たして、かけ面部
材をベース部材に確実に結合させることができ、また、
かけ面部材にめっき層を形成する場合、締結部材がめっ
き層を形成する工程で治具に引っかける役割をするか
ら、めっき層を形成する工程を簡略にさせることができ
る。さらに、締結部材をベース部材の気化室外に設けて
いるので、スチームにより締結部材が腐食することがな
く、さらに気化室内の気化面積を広く確保することがで
き、スチームの発生を妨げないようにすることができ
る。
【0052】また、請求項7に記載の発明によれば、締
結部材の下部に設けたフランジをベース部材に設けた支
持部で支持するようにしたから、締結部材をかけ面部材
に固着するとき、フランジによって締結部材とかけ面部
材との接触面積を大きくすることができ、締結部材の固
着強度を大きくすることができるとともに、かけ面部材
を締結部材によりベース部材に結合するとき、フランジ
によって締結部材をかけ面部材に固着している箇所に力
が加わらないため、かけ面部材とベース部材との結合強
度を高めることができ、さらに、締結部材をかけ面部材
に溶接により固着する場合は、溶接時の熱により締結部
材が溶解し、溶接部周辺に付着したスパッタを逃がすこ
とができるから、ベース部材とかけ面部材を隙間なく結
合することができる。
【0053】また、請求項8に記載の発明によれば、か
け面部材は薄板で形成し、このかけ面部材とスチーム穴
およびスチーム穴の周辺の窪み部をプレス加工で形成し
たから、切削加工などと比べ端面が鋭くないため、アイ
ロン掛け時にかけ面部材の端面、スチーム穴などが繊維
に引っかかることがなく、使い勝手のよいアイロンを得
ることができる。さらに、かけ面部材を作成する場合の
工程を簡略にでき、安価に製作することができる。
【0054】また、請求項9に記載の発明によれば、ヒ
ータによって加熱されるベース部材と、このベース部材
に形成した気化室と、この気化室で発生したスチームを
噴出するスチーム穴と、前記ベース部材の下面側に結合
したかけ面部材とを具備し、このかけ面部材に設けた開
口部に前記スチーム穴を臨ませたから、アイロン掛けす
るかけ面はベース部材に関係なくかけ面部材で形成する
ため、かけ面の硬度を高くすることができて、アイロン
掛けの際に傷が付くことを防止できとともに、ベー
ス部材のスチーム穴をかけ面部材を通してかけ面側に配
置しているため、ベース部材のスチーム穴から直接スチ
ームを噴出することができ、ベース部材とかけ面部材の
間からスチームが漏れるのを防止することができる。
【0055】また、請求項10に記載の発明によれば、
スチーム穴は、かけ面部材のかけ面より窪ませて設けた
から、かけ面部材を窪ませる必要がなく加工が容易にな
るとともに、アイロン掛け時にスチーム穴が繊維に引っ
かかることがなく、使い勝手のよいアイロンを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のアイロンの要部を断面
で示した側面図
【図2】同アイロンの要部拡大断面図
【図3】(a) 同アイロンのベース部材の断面図 (b) 同アイロンのベース部材の下面図
【図4】本発明の第2の実施例のアイロンのかけ面部材
をベース部材に結合した状態の上面図
【図5】同アイロンのかけ面部材をベース部材に結合し
た状態の下面図
【図6】(a) 本発明の第3の実施例のアイロンのか
け面部材の断面図 (b) 同アイロンのかけ面部材の下面図
【図7】同アイロンの一例の要部拡大断面図
【図8】同アイロンの他の例の要部拡大断面図
【図9】本発明の第4の実施例のアイロンの要部断面図
【符号の説明】
2 ヒータ 3 ベース部材 4 かけ面部材 7 気化室 12 スチーム誘導部 13 スチーム穴 15 シール部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータによって加熱されるベース部材
    と、このベース部材に形成した気化室と、前記ベース部
    材の下面側に結合したかけ面部材と、このかけ面部材に
    設けたスチーム穴と、前記気化室で発生したスチームを
    このスチーム穴へ導くスチーム誘導部と、前記ベース部
    材とかけ面部材の間にスチーム穴を囲むように設けたシ
    ール部材とを具備したアイロン。
  2. 【請求項2】 ベース部材のスチーム誘導部を囲むよう
    にベース部材に溝を設けるとともに、この溝にシール部
    材を配設した請求項1記載のアイロン。
  3. 【請求項3】 ヒータによって加熱されるベース部材
    と、このベース部材の下面側に結合したかけ面部材とを
    具備し、前記ベース部材とかけ面部材の間に熱伝導性の
    よい熱伝導部材を設けたアイロン。
  4. 【請求項4】 ベース部材の熱伝導部材に対向した位置
    に、ベース部材の温度を検知する温度検知部を配設した
    請求項3記載のアイロン。
  5. 【請求項5】 ベース部材の熱伝導部材に対向した位置
    に、気化室への水の供給を制御する熱応動部材を配設し
    た請求項3記載のアイロン。
  6. 【請求項6】 かけ面部材に締結部材を設けるととも
    に、この締結部材により気化室の外側でベース部材と結
    合した請求項1〜5のいずれか1項に記載のアイロン。
  7. 【請求項7】 締結部材の下部に設けたフランジをベー
    ス部材に設けた支持部で支持するようにした請求項6記
    載のアイロン。
  8. 【請求項8】 かけ面部材は薄板で形成し、このかけ面
    部材とスチーム穴およびスチーム穴の周辺の窪み部をプ
    レス加工で形成した請求項1〜7のいずれか1項に記載
    のアイロン。
  9. 【請求項9】 ヒータによって加熱されるベース部材
    と、このベース部材に形成した気化室と、この気化室で
    発生したスチームを噴出するスチーム穴と、前記ベース
    部材の下面側に結合したかけ面部材とを具備し、このか
    け面部材に設けた開口部に前記スチーム穴を臨ませたア
    イロン。
  10. 【請求項10】 スチーム穴は、かけ面部材のかけ面よ
    り窪ませて設けた請求項9記載のアイロン。
JP15937396A 1996-06-20 1996-06-20 アイロン Expired - Fee Related JP3430802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15937396A JP3430802B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15937396A JP3430802B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 アイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105499A true JPH105499A (ja) 1998-01-13
JP3430802B2 JP3430802B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15692415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15937396A Expired - Fee Related JP3430802B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430802B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282770A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチームアイロン
CN100455380C (zh) * 2006-04-14 2009-01-28 广州市立本电器有限公司 一种空心熨斗发热体的制作方法
JP2009527314A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アイロンシュー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527314A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アイロンシュー
JP2007282770A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチームアイロン
CN100455380C (zh) * 2006-04-14 2009-01-28 广州市立本电器有限公司 一种空心熨斗发热体的制作方法
JP4544193B2 (ja) * 2006-04-14 2010-09-15 パナソニック株式会社 スチームアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430802B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617294B2 (ja) スチームアイロン
JPH105499A (ja) アイロン
EP1913305A2 (en) Assembly of a housing and a steam generator device
US7516566B2 (en) Steam iron having a lightweight soleplate and flat resistive heating tracks for heating the soleplate
US6385873B1 (en) Steam iron with thickened sole plate region
JP3282628B1 (ja) スチーム噴出器
JP2002282599A (ja) アイロン
JP2000189698A (ja) スチ―ムアイロン
JPS59100A (ja) スチ−ムアイロン
JP2000296299A (ja) アイロン
JP2000037599A (ja) アイロン
JP2800389B2 (ja) スチームアイロン
JPH11500A (ja) アイロンベース用当板
JP2007089640A (ja) スチームアイロン
JP3166767B2 (ja) スチームアイロン
JP3277791B2 (ja) スチームアイロン
JPS59171594A (ja) スチ−ムアイロン
JPH0284999A (ja) アイロン
JP3125571B2 (ja) スチームアイロン
JPS5911896A (ja) スチ−ムアイロン
JP2002253900A (ja) スチーム噴出器
JP3282624B1 (ja) スチーム噴出器
JP3263633B2 (ja) 電気アイロン
JPH06319900A (ja) スチームアイロン
JPH1190095A (ja) アイロン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees