JPH1053703A - 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法 - Google Patents

強化ポリアミド樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH1053703A
JPH1053703A JP21229996A JP21229996A JPH1053703A JP H1053703 A JPH1053703 A JP H1053703A JP 21229996 A JP21229996 A JP 21229996A JP 21229996 A JP21229996 A JP 21229996A JP H1053703 A JPH1053703 A JP H1053703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
acid
swellable fluoromica
polyamide
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21229996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Kojima
和重 小島
Tsuneo Tamura
恒雄 田村
Koji Fujimoto
康治 藤本
Izumi Yoshida
泉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP21229996A priority Critical patent/JPH1053703A/ja
Publication of JPH1053703A publication Critical patent/JPH1053703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミドと膨潤性フッ素雲母系鉱物とから
なり、優れた強度及び耐熱性を有し、かつ、高い破断伸
度を示す強化ポリアミド樹脂組成物を得る方法を提供す
る。 【解決手段】 ポリアミド 100重量部を形成するモノマ
ー量に対して、リン酸及び/又は亜リン酸の存在下でア
ミノ酸で膨潤処理した膨潤性フッ素雲母系鉱物0.01〜10
重量部を添加して、モノマーを重合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミドと膨潤
性フッ素雲母系鉱物とからなり、優れた強度及び耐熱性
有し、かつ、高い破断伸度を示す強化ポリアミド樹脂組
成物を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリアミドをガラス繊維や炭素繊
維等の繊維質や炭酸カルシウム等の無機充填材で強化し
た樹脂組成物は広く知られている。しかし、これらの強
化材によってポリアミドの強度や耐熱性は改良されるも
のの、強化材がポリアミドとの親和性に乏しいため、靭
性が低下し、また繊維質で強化した樹脂組成物では成形
品のそりが大きくなるという問題があった。しかも、こ
れら無機充填材で強化した樹脂組成物では、充填材を多
量に配合しないと強度や耐熱性が向上しないという問題
点があった。
【0003】このような強化ポリアミド樹脂組成物の欠
点を改良する試みとして、本発明者らは、ポリアミドを
形成するモノマーに膨潤性フッ素雲母系鉱物を添加して
重合して強化ポリアミド樹脂組成物を製造する方法を提
案した(特開平6−248176号、同8−3310号)。これら
の方法で得られる樹脂組成物は、ポリアミド鎖が膨潤性
フッ素雲母系鉱物の層間に侵入し、ポリアミドマトリッ
クス中に膨潤性フッ素雲母系鉱物が微細に均一に分散さ
れた複合体である。
【0004】しかし、これらの方法で得られる強化ポリ
アミド樹脂組成物は、非強化のポリアミド樹脂組成物に
比べて、強度、耐熱性の向上は著しいものの、破断伸度
が低下するという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、膨潤性フッ
素雲母系鉱物の存在下で、ポリアミドモノマーを重合し
て、優れた強度及び耐熱性を有し、かつ、高い破断伸度
を示す強化ポリアミド樹脂組成物を得ることのできる方
法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するもので、その要旨は、ポリアミド 100重量部を
形成するモノマー量に対して、リン酸及び/又は亜リン
酸の存在下でアミノ酸で膨潤処理した膨潤性フッ素雲母
系鉱物0.01〜10重量部の存在下で、モノマーを重合する
ことを特徴とする強化ポリアミド樹脂組成物の製造法に
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0008】本発明においてポリアミドとは、アミノ
酸、ラクタムあるいはジアミンとジカルボン酸とから形
成されるアミド結合を有する溶融成形可能な重合体を意
味する。
【0009】このようなポリアミドを形成するモノマー
の例を挙げると、つぎのようなものがある。
【0010】アミノ酸としては、6−アミノカプロン
酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、
パラアミノメチル安息香酸等がある。
【0011】ラクタムとしては、ε−カプロラクタム、
ω−ウンデカノラクタム、ω−ラウロラクタム等があ
る。
【0012】ジアミンとしては、テトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、 2,2,4−/ 2,4,4−トリ
メチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノナメチレ
ンジアミン、 2,4−ジメチルオクタメチレンジアミン、
メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,
3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−アミノ
−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、 3,8−ビス(アミノメチル)トリシクロデカン、ビ
ス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メ
チル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、 2,2−ビス
(4ーアミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノ
プロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジン等があ
る。
【0013】ジカルボン酸としては、アジピン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、
2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、5
−メチルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフ
タル酸、ジグリコール酸等がある。
【0014】本発明におけるポリアミドとして好ましい
ものとしては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリ
テトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキ
サメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメ
チレンセバカミド(ナイロン610) 、ポリヘキサメチレ
ンドデカミド(ナイロン612)、ポリウンデカメチレン
アジパミド(ナイロン116)、ポリウンデカンアミド
(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、
ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイ
ロンTMDT)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド
(ナイロン6I)、ポリヘキサメチレンテレフタル/イ
ソフタルアミド(ナイロン6T/6I)、ポリビス(4
−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、(ナイロ
ンPACM12)、ポリビス(3−メチル−4−アミノシ
クロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンジメチルP
ACM12)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロン
MXD6)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド
(ナイロン11T)、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロ
テレフタルアミド(ナイロン11T(H))及びこれらの
共重合ポリアミド、混合ポリアミド等がある。中でも特
にに好ましいものは、ナイロン6、ナイロン46、ナイ
ロン66、ナイロン11、ナイロン12及びこれらの共重合
ポリアミド、混合ポリアミドである。
【0015】本発明における膨潤性フッ素雲母系鉱物
は、タルクとナトリウム及び/又はリチウムの珪フッ化
物又はフッ化物の混合物を加熱処理して得られる。その
具体的方法としては特開平2−149415号公報に開示され
た方法がある。すなわち、タルクを出発物質として用
い、これにナトリウムイオン及び/又はリチウムイオン
をインターカレーションして膨潤性フッ素雲母系鉱物を
得る方法である。この方法ではタルクに珪フッ化物及び
/又はフッ化物を混合し、磁性ルツボ内で約 700〜1200
℃で短時間加熱処理することによってフッ素雲母系鉱物
が得られる。本発明で用いる膨潤性フッ素雲母系鉱物
は、特にこの方法で製造されたものが好ましい。
【0016】膨潤性のフッ素雲母系鉱物を得るために
は、珪フッ化物あるいはフッ化物を構成する金属はアル
カリ金属のうち、ナトリウムあるいはリチウムとするこ
とが必要である。これらのアルカリ金属は単独で用いて
もよいし併用してもよい。アルカリ金属のうち、カリウ
ムでは膨潤性のフッ素雲母系雲母が得られないが、ナト
リウムあるいはリチウムと併用し、かつ限定された量で
あれば膨潤性を調節する目的でカリウムを用いることが
可能である。また、タルクと混合する珪フッ化物及び/
又はフッ化物の量は混合物全体の10〜35重量%の範囲が
好ましく、この範囲を外れる場合は膨潤性フッ素雲母系
鉱物の生成率が低下する。
【0017】上記方法で製造された膨潤性フッ素雲母系
鉱物は、次の一般式で表される構造を有する。 α(MF)・β(aMgF2・bMgO)・γ(Si
2) (ここで、Mはナトリウム又はリチウムを表し、α、
β、γ、a及びbはそれぞれ係数を表し、 0.1≦α≦
2、2≦β≦3.5 、3≦γ≦4、0≦a≦1、0≦b≦
1、a+b=1である。)
【0018】また、膨潤性フッ素雲母系鉱物を製造する
工程において、アルミナを少量配合し、生成する膨潤性
フッ素雲母系鉱物の膨潤性を調整することも可能であ
る。
【0019】優れた靭性を有する強化ポリアミド樹脂組
成物を得るためには、膨潤性フッ素雲母系鉱物をリン酸
及び/又は亜リン酸の存在下にアミノ酸で処理して膨潤
処理し、フッ素雲母系鉱物の層間を拡げておく必要があ
る。
【0020】膨潤性フッ素雲母系鉱物を処理するアミノ
酸としては、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデ
カン酸、12−アミノドデカン酸等を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。アミノ酸は、膨
潤性フッ素雲母系鉱物の層間に存在する交換性の金属イ
オンの量(一般的に陽イオン交換容量で表される)に対
し、当モル量以上用いる必要がある。この量が当モル未
満の場合は、膨潤性フッ素雲母系鉱物の層間を広げる反
応が十分に進行しないため、破断伸度の高い樹脂組成物
が得られにくい。
【0021】膨潤性フッ素雲母系鉱物の膨潤処理は、膨
潤性フッ素雲母系鉱物、アミノ酸、リン酸及び/又は亜
リン酸を水中で室温で反応させることによって行うこと
ができる。このようにして処理された膨潤性フッ素雲母
系鉱物は、ろ過により単離して用いてもよいし、単離す
ることなくそのまま用いてもよい。
【0022】本発明においては、このような処理を施し
た膨潤性フッ素雲母系鉱物をポリアミドを形成するモノ
マーに添加し、常法によって溶融重合し、必要に応じて
さらに固相重合することによって強化ポリアミド樹脂組
成物とする。
【0023】膨潤処理した膨潤性フッ素雲母系鉱物の配
合量はポリアミド 100重量部を形成するモノマー量に対
して0.01〜10重量部とすることが必要である。この配合
量が0.01重量部未満であると本発明の目的とする強度、
耐熱性及び寸法安定性の改良効果が十分発揮されず、10
重量部を超えると樹脂組成物の靭性の低下が大きくなる
ので好ましくない。
【0024】ポリアミドの重合度は、溶融成形が可能な
範囲であれば特に制限されないが、溶媒として96%硫酸
を用い、温度25℃、濃度1g/dlの条件で求めた相対粘
度で1.5〜5.0 の範囲となるようにすることが望まし
い。相対粘度が 1.5未満であると樹脂組成物の機械的特
性が劣り、逆に 5.0を超えると樹脂組成物の成形性が急
速に低下するので好ましくない。
【0025】本発明において、得られる樹脂組成物の特
性を大きく損わない範囲において、顔料、熱安定剤、酸
化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、離型剤、他の強化
剤等を添加することも可能である。
【0026】例えば、熱安定剤や酸化防止剤として、ヒ
ンダードフェノール類、リン化物、ヒンダードアミン
類、イオウ化合物、銅化合物、アルカリ金属のハロゲン
化物あるいはこれらの混合物を使用することができ、特
に銅化合物やアルカリ金属のハロゲン化物が最も効果的
である。また、強化剤として、クレー、タルク、炭酸カ
ルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミ
ナ、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アスベス
ト、アルミン酸ナトリウム、アルミノ珪酸ナトリウム、
珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブッラ
ク、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイド
ロタルサイド、金属繊維、金属ウィスカー、セラミック
ウィスカー、チタン酸カリウムウィスカー、窒化ホウ
素、グラファイト、ガラス繊維、炭素繊維等を併用する
ことができる。
【0027】本発明の方法で得られる樹脂組成物は、他
の重合体と混合して用いることもできる。そのような重
合体の具体例としては、ポリブタジエン、ブタジエン−
スチレン共重合体、アクリルゴム、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、
天然ゴム、塩素化ブチルゴム、塩素化ポリエチレン等の
エラストマー及びこれらの無水マレイン酸等による酸変
性物、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−
フェニルマレイミド共重合体、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリアセタール、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リエーテルスルホン、フェノキシ樹脂、ポリフェニレン
エーテル、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテルケ
トン、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリアリレート等がある。
【0028】本発明の方法で得られる樹脂組成物は、通
常の成形加工方法で目的の成形物とすることができる。
例えば、射出成形、押出成形、吹き込み成形、焼結成形
等の熱溶融成形法によって各種の成形物とする方法や有
機溶媒溶液から流延法により薄膜とする方法が採用でき
る。
【0029】本発明の方法で得られる樹脂組成物は、フ
ッ素雲母系鉱物が均一に分散しており、強度、耐熱性及
び寸法安定性がポリアミド単独の場合に比べて顕著に改
良され、また、吸水による機械的特性や寸法の変化が少
ない。この樹脂組成物は、その優れた性能により、電気
・電子機器分野におけるスイッチやコネクター等の機構
部品やハウジング類、自動車分野におけるアンダーボン
ネット部品や外装部品、外板部品あるいはリフレクター
等の光学部品等、あるいは機械分野におけるギアやベア
リングリテーナー等として使用される。
【0030】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例及び比較例で用いた原料及び測定法は
次のとおりである。
【0031】1.膨潤性フッ素雲母系鉱物 ボールミルにより粉砕した平均粒径が 1.2μmのタルク
及び平均粒径が 1.2μmの珪フッ化ナトリウム又は珪フ
ッ化カリウムを表1に示す配合組成 (重量部)となるよ
うに混合し、これを磁性ルツボに入れ、電気炉で1時間
800℃に保持し、M−1及びM−2のフッ素雲母を合成
した。生成したフッ素雲母をX線粉末法で測定した結
果、原料タルクのc軸方向の厚さ 9.2Åに対するピーク
は消失し、膨潤性フッ素雲母の生成を示す12〜16Å(層
間距離を表す)に対応するピークが認められた。M−1
及びM−2の陽イオン交換容量は、それぞれ70及び75ミ
リモル/100gであった。
【0032】
【表1】
【0033】2.測定法 (1) 引張強度及び破断伸度 ASTM D-638に基づいて測定した。 (2) 曲げ強度及び曲げ弾性率 ASTM D-790に基づいて測定した。 (3) アイゾット衝撃強度 ASTM D-256に基づいて、厚さ 3.2mmの試験片を用いて測
定した。 (4) 熱変形温度 ASTM D-648に基づいて、荷重18.6kg/cm2 で測定した。
【0034】実施例1 M−1を 200g(陽イオン交換容量 140ミリモル)、12
−アミノドデカン酸(12−ADA)30.1g(140ミリモル)、
亜リン酸11.5g(140ミリモル)を20リットルの水に添加
し、室温で反応させた。反応生成物をろ過、乾燥して、
膨潤処理した膨潤性フッ素雲母を得た。この膨潤処理し
た膨潤性フッ素雲母の層間距離は17Åに広がっていた。
ε−カプロラクタム10kgに、この膨潤処理した膨潤性フ
ッ素雲母と水1kgを添加し、これを内容量30リットルの
反応缶に入れ、撹拌しながら 260℃に加熱し、15kg/cm
2 の圧力まで昇圧した。その後、常圧まで放圧し、 260
℃で1時間重合した。重合の終了した時点で反応生成物
をストランド状に払い出し、冷却、固化後、切断して強
化ナイロン6樹脂組成物からなるペレットとした。得ら
れたペレットを95℃の熱水で処理して精練し、乾燥し
た。このペレットを射出成形機に供給し、シリンダー温
度 260℃、金型温度70℃で射出成形して試験片を成形し
た。得られた試験片について、性能評価を行った結果を
表2に示す。
【0035】実施例2 M−2を 200g(陽イオン交換容量 150ミリモル)、12
−ADA 32.3g(150ミリモル)、リン酸12.3g(150ミリモ
ル)を20リットルの水に添加し、室温で反応させた。反
応生成物をろ過、乾燥して、膨潤処理した膨潤性フッ素
雲母を得た。膨潤処理した膨潤性フッ素雲母の層間距離
は17Åに広がっていた。この膨潤処理した膨潤性フッ素
雲母を使用して、実施例1と同様にして強化ナイロン6
樹脂組成物の精練、乾燥ペレットを得た。実施例1と同
様にして試験片を成形し、得られた試験片を用いて性能
評価を行った結果を表2に示す。
【0036】実施例3〜6 表2に示した膨潤性フッ素雲母、アミノ酸:12−ADA 又
は 6−ACA (6−アミノカプロン酸) 及び酸:リン酸又は
亜リン酸を表2に示した量で用いて、実施例1と同様に
して膨潤処理を行った。得られた膨潤処理した膨潤性フ
ッ素雲母を使用して、実施例1と同様にして強化ナイロ
ン6樹脂組成物の精練、乾燥ペレットを得た。実施例1
と同様にして試験片を成形し、得られた試験片を用いて
性能評価を行った結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】表2から分かるように、本発明の方法で得
られた樹脂組成物は、いずれも優れた強度、弾性率及び
耐熱性に加え、高い破断伸度を示した。
【0039】比較例1〜4 表3に示した膨潤性フッ素雲母、アミノ酸:12−ADA 又
は 6−ACA 及び酸:塩酸、酢酸又は亜リン酸を表3に示
した量で用いて、実施例1と同様にして膨潤処理を行っ
た。得られた膨潤処理した膨潤性フッ素雲母を使用し
て、実施例1と同様にして強化ナイロン6樹脂組成物の
精練、乾燥ペレットを得た。実施例1と同様にして試験
片を成形し、得られた試験片を用いて性能評価を行った
結果を表3に示す。
【0040】比較例5 ε−カプロラクタム10kg、M−1 200g、12−ADA140ミ
リモル、亜リン酸 140ミリモル及び水1kgを一度に内容
量30リットルの反応缶に入れ、実施例1同様にして重合
し、強化ナイロン6樹脂組成物の精練、乾燥ペレットを
得た。実施例1と同様にして試験片を成形し、得られた
試験片を用いて性能評価を行った結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】酸として塩酸を用いた比較例1〜3では、
樹脂組成物は、優れた強度、弾性率及び耐熱性を示すも
のの、破断伸度が低かった。また、酸として酢酸を用い
た比較例4では、樹脂組成物は、強度、弾性率及び耐熱
性が実施例1に比べて劣ると共に、破断伸度が低かっ
た。さらに、フッ素雲母を膨潤処理することなく、フッ
素雲母、アミノ酸及び亜リン酸をε−カプロラクタムに
添加して重合した比較例5では、樹脂組成物は、優れた
強度、弾性率及び耐熱性を示すものの、破断伸度が低か
った。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアミドと膨潤性フ
ッ素雲母系鉱物とからなり、優れた強度及び耐熱性を有
し、かつ、高い破断伸度を示す強化ポリアミド樹脂組成
物を得ることが可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 泉 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド 100重量部を形成するモノマ
    ー量に対して、リン酸及び/又は亜リン酸の存在下でア
    ミノ酸で膨潤処理した膨潤性フッ素雲母系鉱物0.01〜10
    重量部を添加して、モノマーを重合することを特徴とす
    る強化ポリアミド樹脂組成物の製造法。
  2. 【請求項2】 膨潤性フッ素雲母系鉱物が、タルクとナ
    トリウム及び/又はリチウムの珪フッ化物もしくはフッ
    化物の混合物を加熱して得られたものである請求項1記
    載の強化ポリアミド樹脂組成物の製造法。
  3. 【請求項3】 膨潤性フッ素雲母系鉱物が、タルク90〜
    65重量%とナトリウム及び/又はリチウムの珪フッ化物
    もしくはフッ化物の混合物10〜35重量%との混合物を加
    熱して得られたものである請求項2記載の強化ポリアミ
    ド樹脂組成物の製造法。
JP21229996A 1996-08-12 1996-08-12 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法 Pending JPH1053703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21229996A JPH1053703A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21229996A JPH1053703A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053703A true JPH1053703A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16620285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21229996A Pending JPH1053703A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329168A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド複合材料の製造法
FR2818985A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-05 Nylstar Sa Procede de fabrication de compositions stabilisees a base de polyamide
JP2005187552A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド66樹脂ペレットの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329168A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド複合材料の製造法
FR2818985A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-05 Nylstar Sa Procede de fabrication de compositions stabilisees a base de polyamide
WO2002053633A3 (fr) * 2000-12-29 2003-02-13 Nylstar S A Compositions a base de polyamide contenant l'acide (hypo)phosphoreux
US7074851B2 (en) 2000-12-29 2006-07-11 Nylstar S.A. Method for making stabilised polyamide compositions
JP2005187552A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド66樹脂ペレットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605005B1 (en) Reinforced polyamide resin composition and process for producing the same
EP0885920B1 (en) Polyamide resin composition and molded articles
JP2941159B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物およびその製造法
JPH11315204A (ja) ポリアミド複合材料
JPH1053703A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH09241505A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2008239735A (ja) ポリアミド成形品の製造方法およびエンジンカバー
JP3452469B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3385096B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂製コネクター
JP3409921B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP4063927B2 (ja) 高純度の膨潤性フッ素雲母系鉱物及びその製造方法、並びにこれを用いてなるポリアミド複合材料
JPH09235463A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP3723635B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH11172100A (ja) 強化ポリアミド樹脂
JP3589498B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP3499025B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP4030169B2 (ja) ポリアミド複合材料及びその製造方法
JP3488295B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP3483309B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0912873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10237298A (ja) ポリアミド樹脂組成物からなるチップ及びその製造法
JPH10265668A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
KR100419544B1 (ko) 강화된폴리아미드수지조성물및이의제조방법
JP2007217714A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS582345A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131