JPH1052484A - 人工生体材料及びその製造方法 - Google Patents
人工生体材料及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH1052484A JPH1052484A JP8231508A JP23150896A JPH1052484A JP H1052484 A JPH1052484 A JP H1052484A JP 8231508 A JP8231508 A JP 8231508A JP 23150896 A JP23150896 A JP 23150896A JP H1052484 A JPH1052484 A JP H1052484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial
- apatite
- silica gel
- alkaline earth
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 骨組織と早期に、しかも安定して結合するこ
とが可能な人工生体材料を提供する。 【解決手段】 基材上にシリカゲル及び/又はシリカか
らなる被覆層を有し、該被覆層の表面にR−O−Si系
化合物(R=アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元
素)が形成されてなることを特徴とする。このような生
体材料は、基材にシリカゲルを塗布し、アルカリ金属イ
オン及び/又はアルカリ土類金属イオンを含む溶液中に
浸漬した後、乾燥、焼成することにより製造できる。
とが可能な人工生体材料を提供する。 【解決手段】 基材上にシリカゲル及び/又はシリカか
らなる被覆層を有し、該被覆層の表面にR−O−Si系
化合物(R=アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元
素)が形成されてなることを特徴とする。このような生
体材料は、基材にシリカゲルを塗布し、アルカリ金属イ
オン及び/又はアルカリ土類金属イオンを含む溶液中に
浸漬した後、乾燥、焼成することにより製造できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工骨、人工関節、人
工股関節、人工歯根等のインプラント材料として有用な
人工生体材料とその製造方法に関するものである。
工股関節、人工歯根等のインプラント材料として有用な
人工生体材料とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度な人工生体材料として、チ
タン、ステンレス等の金属材料や、アルミナ、ジルコニ
ア等のセラミックス材料が知られている。ところがこれ
らの材料は、機械的強度や耐久性に優れる一方で、生体
との親和性に乏しく、骨組織との固着に長期間を要した
り、或いは全く固着しないといった問題がある。
タン、ステンレス等の金属材料や、アルミナ、ジルコニ
ア等のセラミックス材料が知られている。ところがこれ
らの材料は、機械的強度や耐久性に優れる一方で、生体
との親和性に乏しく、骨組織との固着に長期間を要した
り、或いは全く固着しないといった問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】人工生体材料が骨と化
学的に結合するためには、表面にシリカゲルやチタニア
ゲルを有するか、或いは生体内に埋入したときにこれら
のゲルが生成する必要がある。つまり材料表面にシリカ
ゲル等が存在すると、ゲル表面のSi−OH基等を核と
してアパタイトが析出し、このアパタイト層を介して骨
と結合することができる。
学的に結合するためには、表面にシリカゲルやチタニア
ゲルを有するか、或いは生体内に埋入したときにこれら
のゲルが生成する必要がある。つまり材料表面にシリカ
ゲル等が存在すると、ゲル表面のSi−OH基等を核と
してアパタイトが析出し、このアパタイト層を介して骨
と結合することができる。
【0004】そこで本出願人は特開平6−23030号
において、基材上にシリカゲルやチタニアゲルからなる
被覆層を有する人工生体材料を提案している。しかしな
がら上記特開平6−23030号の材料は、骨組織との
結合に時間がかかり、またゲルの状態によってはアパタ
イト層の形成が困難で骨と結合し難い場合がある。
において、基材上にシリカゲルやチタニアゲルからなる
被覆層を有する人工生体材料を提案している。しかしな
がら上記特開平6−23030号の材料は、骨組織との
結合に時間がかかり、またゲルの状態によってはアパタ
イト層の形成が困難で骨と結合し難い場合がある。
【0005】本発明の目的は、骨組織と早期に、しかも
安定して結合することが可能な人工生体材料を提供する
ことである。
安定して結合することが可能な人工生体材料を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々の検討
を行った結果、被覆層の表面にR−O−Si系化合物が
存在していると、上記目的が達成できることを見いだ
し、本発明として提案するものである。
を行った結果、被覆層の表面にR−O−Si系化合物が
存在していると、上記目的が達成できることを見いだ
し、本発明として提案するものである。
【0007】即ち、本発明の人工生体材料は、基材上に
シリカゲル及び/又はシリカからなる被覆層を有し、該
被覆層の表面にR−O−Si系化合物(R=アルカリ金
属元素又はアルカリ土類金属元素)が形成されてなるこ
とを特徴とする。
シリカゲル及び/又はシリカからなる被覆層を有し、該
被覆層の表面にR−O−Si系化合物(R=アルカリ金
属元素又はアルカリ土類金属元素)が形成されてなるこ
とを特徴とする。
【0008】また本発明の人工生体材料の製造方法は、
基材にシリカゲルを塗布し、アルカリ金属イオン及び/
又はアルカリ土類金属イオンを含む溶液中に浸漬した
後、乾燥、焼成することを特徴とする。
基材にシリカゲルを塗布し、アルカリ金属イオン及び/
又はアルカリ土類金属イオンを含む溶液中に浸漬した
後、乾燥、焼成することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の人工生体材料を生体内に埋入すると、
被覆層表面に形成されたR−O−Si系化合物が体液と
反応して、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イ
オンを溶出し、体液中からヒドロニウムイオン(H
3O+)を取り込む。その結果、材料近傍の体液のpHが
上昇して、アパタイトに対する過飽和度が大きくなり、
アパタイトが析出し易い環境となる。またこの反応によ
って被覆層表面にSi−OH基が生じ、これが核となっ
てアパタイトが材料表面に析出し、このアパタイト層を
介して材料と骨が化学的に結合する。
被覆層表面に形成されたR−O−Si系化合物が体液と
反応して、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イ
オンを溶出し、体液中からヒドロニウムイオン(H
3O+)を取り込む。その結果、材料近傍の体液のpHが
上昇して、アパタイトに対する過飽和度が大きくなり、
アパタイトが析出し易い環境となる。またこの反応によ
って被覆層表面にSi−OH基が生じ、これが核となっ
てアパタイトが材料表面に析出し、このアパタイト層を
介して材料と骨が化学的に結合する。
【0010】本発明において、基材はアルミナ、ジルコ
ニア等のセラミックス材料、チタン等の金属材料のよう
な高強度材料を使用することが好ましい。
ニア等のセラミックス材料、チタン等の金属材料のよう
な高強度材料を使用することが好ましい。
【0011】被覆層は、シリカゲル、シリカ又はこれら
が併存している場合の何れでもよいが、アパタイトの核
となるシリカゲルの割合が多いほど有利である。
が併存している場合の何れでもよいが、アパタイトの核
となるシリカゲルの割合が多いほど有利である。
【0012】被覆層表面に形成されるR−O−Si系化
合物は、Rが例えばNa、K、Ca等のアルカリ金属元
素又はアルカリ土類金属元素であるが、特にRがCaの
場合が最も好ましい。つまりCaイオンはアパタイトの
成分であるため、これが溶出することによって、材料近
傍におけるアパタイトの過飽和度がさらに上昇し、アパ
タイトが非常に析出し易い環境となるためである。
合物は、Rが例えばNa、K、Ca等のアルカリ金属元
素又はアルカリ土類金属元素であるが、特にRがCaの
場合が最も好ましい。つまりCaイオンはアパタイトの
成分であるため、これが溶出することによって、材料近
傍におけるアパタイトの過飽和度がさらに上昇し、アパ
タイトが非常に析出し易い環境となるためである。
【0013】次に、本発明の人工生体材料を製造する方
法を以下に述べる。
法を以下に述べる。
【0014】まず、所望の形状に成形した基材を用意す
る。
る。
【0015】次いで基材の表面にシリカゲルを塗布す
る。塗布するに当たっては、珪素のアルコキシドである
テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ
イソプロポキシシラン等のアルコール溶液に、触媒とし
て塩酸、硝酸、酢酸或いはアンモニア水溶液を混合、撹
拌してシリカゾルを作製し、次いでこのゾルをスプレー
コーティング、ディップコーティング等の方法で基材に
塗布すればよい。
る。塗布するに当たっては、珪素のアルコキシドである
テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ
イソプロポキシシラン等のアルコール溶液に、触媒とし
て塩酸、硝酸、酢酸或いはアンモニア水溶液を混合、撹
拌してシリカゾルを作製し、次いでこのゾルをスプレー
コーティング、ディップコーティング等の方法で基材に
塗布すればよい。
【0016】続いて基材をアルカリ金属イオンやアルカ
リ土類金属イオンを含む溶液に浸漬し、シリカゲル中に
これらのイオンを担持させる。アルカリ金属イオンやア
ルカリ土類金属イオンを含む溶液としては、例えばCa
Cl2 、Ca(NO3 )2 、Ca(CH3 CO2 )2 等
の可溶性の塩の水溶液が使用できる。なお塩の陰イオン
は、Cl- 、NO3 -のように反応副生成物が揮発するも
の(HCl、HNO3等)であればよい。またアルカリ
金属イオンやアルカリ土類金属イオンの濃度は、溶液に
よって異なり、例えばCaCl2 水溶液の場合、0.1
〜5.0mol/l程度が好適である。
リ土類金属イオンを含む溶液に浸漬し、シリカゲル中に
これらのイオンを担持させる。アルカリ金属イオンやア
ルカリ土類金属イオンを含む溶液としては、例えばCa
Cl2 、Ca(NO3 )2 、Ca(CH3 CO2 )2 等
の可溶性の塩の水溶液が使用できる。なお塩の陰イオン
は、Cl- 、NO3 -のように反応副生成物が揮発するも
の(HCl、HNO3等)であればよい。またアルカリ
金属イオンやアルカリ土類金属イオンの濃度は、溶液に
よって異なり、例えばCaCl2 水溶液の場合、0.1
〜5.0mol/l程度が好適である。
【0017】その後、基材を焼成することにより、アル
カリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンとシリカゲル
とを反応させ、R−O−Si系化合物を被覆層上に生成
させる。このとき、例えばRがアルカリ金属元素の場
合、以下のような反応が起こっている。
カリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンとシリカゲル
とを反応させ、R−O−Si系化合物を被覆層上に生成
させる。このとき、例えばRがアルカリ金属元素の場
合、以下のような反応が起こっている。
【0018】
【化1】
【0019】なお焼成条件を調整することにより、被覆
層をシリカゲル、シリカ又はこれらの併存状態にするこ
とができるが、アパタイトの核となるシリカゲルの割合
が多くなるようにすることが望ましい。好適な焼成条件
は500〜1000℃で0.5〜2時間程度である。
層をシリカゲル、シリカ又はこれらの併存状態にするこ
とができるが、アパタイトの核となるシリカゲルの割合
が多くなるようにすることが望ましい。好適な焼成条件
は500〜1000℃で0.5〜2時間程度である。
【0020】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明の人工生体材
料を説明する。
料を説明する。
【0021】表1〜3は本発明の実施例(試料No.1
〜10)及び比較例(試料No.11及び12)を示し
ている。
〜10)及び比較例(試料No.11及び12)を示し
ている。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】試料No.1〜9は次のようにして作製し
た。まず、表に示す基材(10×20×2mm)を、テ
トラエトキシシラン、水、エタノール、塩酸、ポリエチ
レングリコール(M.W.11000)をモル比1:
5:7:0.1:0.005の混合割合で調製したシリ
カゾルに浸漬した。次いで基材を引き上げ、乾燥後、4
00℃で0.5時間焼成してシリカゲル層を形成した。
続いて表に示す溶液に基材を浸漬し、シリカゲルに水溶
液を十分含浸させた後、取り出して乾燥させた。その
後、500℃で1時間焼成することによって、表面にR
−O−Si系化合物が形成された試料を得た。試料N
o.10は、上記と同様にしてシリカゲル層を形成し、
表に示す溶液に浸漬し、乾燥させた後、1000℃で1
時間焼成して作製した。
た。まず、表に示す基材(10×20×2mm)を、テ
トラエトキシシラン、水、エタノール、塩酸、ポリエチ
レングリコール(M.W.11000)をモル比1:
5:7:0.1:0.005の混合割合で調製したシリ
カゾルに浸漬した。次いで基材を引き上げ、乾燥後、4
00℃で0.5時間焼成してシリカゲル層を形成した。
続いて表に示す溶液に基材を浸漬し、シリカゲルに水溶
液を十分含浸させた後、取り出して乾燥させた。その
後、500℃で1時間焼成することによって、表面にR
−O−Si系化合物が形成された試料を得た。試料N
o.10は、上記と同様にしてシリカゲル層を形成し、
表に示す溶液に浸漬し、乾燥させた後、1000℃で1
時間焼成して作製した。
【0026】比較例である試料No.11は、基材を水
溶液に含浸させず、他は試料No.1と同様にして作製
した。
溶液に含浸させず、他は試料No.1と同様にして作製
した。
【0027】また試料No.12は、基材を水溶液に含
浸させた後の焼成を行わず、他は試料No.1と同様に
して作製した。
浸させた後の焼成を行わず、他は試料No.1と同様に
して作製した。
【0028】次に、各試料について、pH6.4の生理
食塩水に浸漬したときのpHの変化及びアパタイトの形
成能を評価した。結果を各表に示す。
食塩水に浸漬したときのpHの変化及びアパタイトの形
成能を評価した。結果を各表に示す。
【0029】表から明らかなように、本発明の実施例で
ある試料No.1〜10は、生理食塩水に浸漬すると、
そのpHが7.5以上となった。また7日後までにアパ
タイトが材料表面に析出した。これに対して比較例であ
る試料No.11及び試料No.12は、生理食塩水に
浸漬すると、そのpHが何れも5.5に下がってしまっ
た。またアパタイトの析出が確認できたのは14日後で
あり、実施例に比べてアパタイトの形成能が劣ってい
た。
ある試料No.1〜10は、生理食塩水に浸漬すると、
そのpHが7.5以上となった。また7日後までにアパ
タイトが材料表面に析出した。これに対して比較例であ
る試料No.11及び試料No.12は、生理食塩水に
浸漬すると、そのpHが何れも5.5に下がってしまっ
た。またアパタイトの析出が確認できたのは14日後で
あり、実施例に比べてアパタイトの形成能が劣ってい
た。
【0030】なお生理食塩水に浸漬したときのpHの変
化は、各試料を2個ずつ使用し、37℃の生理食塩水
(pH6.4)50mlに5日間浸漬した後のpHを測
定し、平均を求めたものである。またアパタイトの形成
能は、次のようにして評価した。まず、各試料を3個ず
つ用意し、これらを生体の体液と同じイオン濃度を有す
るように調製した疑似体液中に浸漬した。その後、3,
5,7,14日目に試料をSEM観察し、アパタイトの
析出に要する平均日数を求めた。
化は、各試料を2個ずつ使用し、37℃の生理食塩水
(pH6.4)50mlに5日間浸漬した後のpHを測
定し、平均を求めたものである。またアパタイトの形成
能は、次のようにして評価した。まず、各試料を3個ず
つ用意し、これらを生体の体液と同じイオン濃度を有す
るように調製した疑似体液中に浸漬した。その後、3,
5,7,14日目に試料をSEM観察し、アパタイトの
析出に要する平均日数を求めた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の人工生体
材料は、生体内に埋入すると、材料表面にアパタイト層
が早期に形成されるため、骨組織と短期間に結合するこ
とが可能である。それゆえ、人工骨、人工関節、人工股
関節、人工歯根等の特に高強度が要求されるインプラン
ト材料として好適である。
材料は、生体内に埋入すると、材料表面にアパタイト層
が早期に形成されるため、骨組織と短期間に結合するこ
とが可能である。それゆえ、人工骨、人工関節、人工股
関節、人工歯根等の特に高強度が要求されるインプラン
ト材料として好適である。
Claims (6)
- 【請求項1】 基材上にシリカゲル及び/又はシリカか
らなる被覆層を有し、該被覆層の表面にR−O−Si系
化合物(R=アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元
素)が形成されてなることを特徴とする人工生体材料。 - 【請求項2】 Rが、Caであることを特徴とする請求
項1の人工生体材料。 - 【請求項3】 基材が、アルミナ、ジルコニア、ステン
レス合金、Ni−Cr合金、Co−Cr合金、チタン又
はチタン合金からなることを特徴とする請求項1の人工
生体材料。 - 【請求項4】 基材にシリカゲルを塗布し、アルカリ金
属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンを含む溶液
中に浸漬した後、焼成することを特徴とする人工生体材
料の製造方法。 - 【請求項5】 溶液として、Caイオンを含む溶液を使
用することを特徴とする請求項4の人工生体材料の製造
方法。 - 【請求項6】 基材として、アルミナ、ジルコニア、ス
テンレス合金、Ni−Cr合金、Co−Cr合金、チタ
ン又はチタン合金を使用することを特徴とする請求項4
の人工生体材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8231508A JPH1052484A (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 人工生体材料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8231508A JPH1052484A (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 人工生体材料及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1052484A true JPH1052484A (ja) | 1998-02-24 |
Family
ID=16924596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8231508A Pending JPH1052484A (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 人工生体材料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1052484A (ja) |
-
1996
- 1996-08-12 JP JP8231508A patent/JPH1052484A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3461818B2 (ja) | 硬組織修復材及びその製造方法 | |
JPH02255515A (ja) | 生体活性水酸アパタイト膜のコーティング法 | |
JPS63102762A (ja) | 生体適合性複合体及びその製法 | |
DE59809162D1 (de) | Hydroxylapatit-gel | |
JPH0763503B2 (ja) | リン酸カルシウム被膜形成方法及び生体埋入部材 | |
JP3490156B2 (ja) | リン酸カルシウム系皮膜の形成方法及びリン酸カルシウム系皮膜の形成された生体内硬組織代替材料の製造方法 | |
JPS5945384B2 (ja) | 高強度生体用部材の製造法 | |
JP2002248163A (ja) | 水溶液合成により表面に直接酸化チタン層を形成した生体活性酸化チタン被覆材料 | |
JPH1052484A (ja) | 人工生体材料及びその製造方法 | |
JP4601218B2 (ja) | 硬組織修復材料及びその製造方法 | |
KR100388074B1 (ko) | 칼슘 포스페이트 초박막 코팅된 임플란트 | |
JP3062969B2 (ja) | 生体活性層のコーティング方法 | |
JPH1052483A (ja) | 人工生体材料 | |
JPH06293504A (ja) | 水酸アパタイトコーティング方法 | |
JP2732055B2 (ja) | リン酸カルシウム系生体補綴材とその製造方法 | |
JPH0623030A (ja) | 人工生体材料 | |
JPH0773600B2 (ja) | 生体活性水酸アパタイト膜のコーティング法 | |
JP3608167B2 (ja) | 人工生体材料 | |
CN102886072A (zh) | 医用镁合金表面的降解玻璃陶瓷薄膜及制备方法 | |
JPS6331654A (ja) | 人工歯根用インプラント及びその製造方法 | |
JP2535662B2 (ja) | 生体活性水酸アパタイト膜の製造方法 | |
JPS63105764A (ja) | 生体補綴用セラミツク | |
JPH01275766A (ja) | インプラント材の製造方法 | |
JPH072181B2 (ja) | ヒドロキシアパタイトを被覆した生体材料の製造方法 | |
JPS6335246A (ja) | 人工歯根用インプラント |