JPH1052155A - 脱穀装置の排稈装置 - Google Patents

脱穀装置の排稈装置

Info

Publication number
JPH1052155A
JPH1052155A JP21164796A JP21164796A JPH1052155A JP H1052155 A JPH1052155 A JP H1052155A JP 21164796 A JP21164796 A JP 21164796A JP 21164796 A JP21164796 A JP 21164796A JP H1052155 A JPH1052155 A JP H1052155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
threshing
switching
chain
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21164796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21164796A priority Critical patent/JPH1052155A/ja
Publication of JPH1052155A publication Critical patent/JPH1052155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】脱穀済み排稈の有・無を検出する排稈センサ及
びその取付部等により、排稈の流量が増大したときにそ
の流れを阻害されないようにする。 【解決手段】脱穀済み排稈をカッタ装置1とノッタ装置
2へ各々切り替え搬送する株元搬送チェン3と穂先搬送
チェン4とによる排稈搬送装置5を有し、この排稈搬送
装置5をノッタ装置2側へ切り替えたときに、株元搬送
チェン3の終端位置近傍で排稈の有・無を検出する排稈
センサ6を扱胴カバー7の裏面に取り付けてなる脱穀装
置の排稈装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、脱穀装置の排稈
装置に関し、脱穀済み排稈をカッタ装置とノッタ装置へ
切り替え搬送して排稈処理を行うもの等の分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】脱穀
装置の後部側に設けた排稈搬送装置をノッタ装置側へ切
り替えて脱穀済み排稈を搬送するときに、この排稈搬送
装置のうち株元搬送チェンと挟持杆によって挟持搬送さ
れる排稈の有無を検出する排稈センサを設けているが、
従来では、この排稈センサを、株元搬送チェンを巻き掛
け張設しているチェン支持枠の終端部近傍に取り付けて
いるものが多く、これらにおいては、排稈センサが排稈
搬送通路に近いため排稈流量が増大したときは、排稈セ
ンサ及びその取付ステー等により搬送される排稈の流れ
が阻害され、排稈の詰まりによる脱穀作業の不具合が発
生していた。
【0003】そこでこの発明は、排稈センサの取り付け
位置を変更して排稈の流れを阻害しないようにする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、脱穀済み排
稈をカッタ装置1とノッタ装置2へ各々切り替え搬送す
る株元搬送チェン3と穂先搬送チェン4とによる排稈搬
送装置5を有し、この排稈搬送装置5をノッタ装置2側
へ切り替えたときに、株元搬送チェン3の終端位置近傍
で排稈の有・無を検出する排稈センサ6を扱胴カバー7
の裏面に取り付けてなる脱穀装置の排稈装置の構成とす
る。
【0005】
【作用】上記の構成により、排稈搬送装置5における株
元搬送チェン3の終端位置近傍において、該排稈搬送装
置5の上方を覆う扱胴カバー7の裏面に取付ステー等に
より排稈センサ6を取り付け、この排稈センサ6から下
方に向けて突出した杆状の検出杆を排稈搬送通路を遮る
ように配置することにより、排稈の通過に伴う排稈セン
サ6の検出杆の回動作用により、排稈搬送通路における
排稈の有・無を的確に検出することができる。
【0006】
【発明の効果】該排稈搬送装置5における株元搬送チェ
ン3の終端位置近傍において、扱胴カバー7の裏面に取
り付けた排稈センサ6の検出杆により、排稈搬送通路を
通過する排稈の有・無を的確に検出できると共に、この
検出を行うときに、排稈センサ6を排稈搬送通路から離
れた上方の扱胴カバー7に取り付けているから、排稈の
流量が増大したときでも、従来の如く、排稈センサ6及
びその取付ステー等により排稈の流れが阻害されること
がなく、脱穀作業を円滑に継続させることができる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例をコンバイン等に
搭載可能な脱穀装置について図面に基づき説明する。脱
穀装置8は、上部側に脱穀室9と処理室10を、下部側
に選別室11を各々配置して構成する。該脱穀室9には
穀稈を脱穀処理する扱胴12を入口側となる前部から出
口側となる後部に向けて軸架内装し、平面視脱穀室9の
右側に平行して位置させた処理室10には、その前半部
分に還元された二番物を前方に送りながら選別室11へ
漏下させる撹拌胴13aと、後半部分に脱穀物を再処理
する処理胴13bとを、同軸上に連接させ脱穀室9より
後方側へ延出して軸架内装すると共に、該脱穀室9と処
理室10の上部を覆う扱胴カバー7を脱穀装置8の後端
部まで延長配置して構成する。
【0008】該脱穀室9の平面視左側の穀稈通路に沿っ
て穀稈を挟持搬送するフィードチェン14を配置すると
共に、該扱胴12の略下半部を包囲する扱網15と、該
撹拌胴13aと処理胴13bの各外周縁下部側を段差を
付けて包囲する処理網16とを各々配置して構成する。
該扱網15の出口側端部に脱穀排塵物を排出する排出口
17を設ける。
【0009】該選別室11には、脱穀処理され扱網15
から漏下した脱穀物と、処理室10で撹拌又は処理され
処理網16から漏下した処理物とを揺動移送しながら選
別を行う縦長の揺動選別棚18を、該扱胴12の軸方向
に沿ってその入口側部を上手側として前端部に揺動支点
19を設けると共に出口側に向け延長配置し、その後端
部に設けた揺動駆動カム20によって揺動可能に架設す
る。この揺動選別棚18の上手側下方に、唐箕風胴21
に内装された複数枚の唐箕羽根22の回転により選別風
を起風して選別風路Wへ送風するする唐箕23を配置し
て構成する。
【0010】該揺動選別棚18は、唐箕23の上側の領
域に脱穀物及び処理物を下手側に向け移送するラック状
の移送棚24と、この移送棚24に続いて、下手側に向
けて脱穀物及び処理物の漏下量を、鎧戸状ブレードの開
閉作用により間隙を変更して調節可能なチャフシーブ2
5と、このチャフシーブ25の後端部から下手側に向け
このシーブ25から漏下しない夾雑物と共に、扱網15
及び処理網16から漏下しない脱穀排出物を受けて荒選
別を行うストローラック26とを各々上段に配置し、該
チャフシーブ25から漏下した粗選物を中選別する網目
状のグレンシーブ27を下段に配置して構成する。
【0011】該グレンシーブ27の下方に該シーブ27
から漏下した中選物を、固定の一番選別棚28上で該唐
箕23からの送風により一番穀粒を精選別する一番選別
部を形成すると共に、この一番選別部に一番穀粒を収容
して横送り集穀する一番螺旋29を配置し、該ストロー
ラック26から漏下した荒選物を、揺動する二番選別棚
30上で唐箕23からの送風により二番物を粗選別する
二番選別部を形成すると共に、この二番選別部に二番物
を収容して横送り集積する二番螺旋31を配置して構成
する。
【0012】前記揺動選別棚18の下手側上方に横断流
ファン等により脱穀排塵を機外へ排塵する排塵ファン3
2を、上部ガイド32aと下部ガイド32bによりファ
ン排塵口33を形成して設け、このファン排塵口33を
脱穀装置8の出口側壁34に装架した、相対する多数の
円盤刃1a,1bによって排稈を裁断処理して機外へ排
出するカッタ装置1の適宜位置に開口すると共に、この
カッタ装置1の後部へこのカッタ装置1との切り替えに
より、排稈を適宜大きさに結束して機外へ排出するノッ
タ装置2を連接装架して構成する。
【0013】前記脱穀室9の出口側仕切板35を隔てて
脱穀済排稈を後方側の該カッタ装置1及びノッタ装置2
へ搬送する排稈搬送装置5を配置する。この排稈搬送装
置5は、排稈の株元側寄りを挾持搬送する株元搬送チェ
ン3及びその株元挟持杆36と、排稈の穂先側寄りを挾
持搬送する穂先搬送チェン4及びその穂先挟持杆37と
を、平面視適宜間隔で二列に略平行配置させると共に、
前記フィードチェン14の終端部近傍の内側位置から、
後方のカッタ装置1及びノッタ装置2の右側へ向けて斜
設して構成する。
【0014】該株元搬送チェン3の下側から搬送排稈を
挟持する棒状の株元挟持杆36の始端部において下方に
折曲した前部支持杆36aを、脱穀装置8のフィードチ
ェン14側の左側壁38から突設させた上下2段の前部
支承金39aとバネ40aとによって、排稈通過時に下
降摺動可能に配置すると共に、該株元挟持杆36の後端
部において下方に突出させた屈曲自在の後部支持杆36
bを、前記排塵ファン32の上部ガイド32aと、この
ガイド32aから脱穀装置8の出口側壁34まで延長し
た上部板34aとにより形成される空間に、逆コ字状の
後部支承金39bとバネ40bとによって、排稈通過時
に下降摺動可能に配置して構成する。
【0015】該株元搬送チェン3は、ノッタ装置2へ排
稈を搬送するためカッタ装置1の上方を通過してノッタ
装置2の入口位置まで延長しているが、該株元挟持杆3
6はカッタ装置1へ排稈を搬送するためその入口位置ま
でで打ち切る必要があり、この打ち切られた部分に、別
に設けた挟持又は非挟持に切り替え可能な逆L字状の補
助挟持杆41を配置し、この補助挟持杆41の下方に折
曲した部分を該後部支承金39bの延長部に上下摺動自
在に支持して構成する。
【0016】該補助挟持杆41の、後部支承金39bに
より支承している位置にピン41aを嵌入し、このピン
41aを介して補助挟持杆41をその一端部で上下摺動
させる逆L字状の挟持作動アーム42を、前記排塵ファ
ン32の上部ガイド32aと上部板34aとの空間部分
の前記出口側壁34面における開口部を塞ぐ塞ぎ板43
から突出させた支持ピン42aにより支承すると共に、
挟持作動アーム42により補助挟持杆41を排稈挟持位
置に押し上げる押上バネ44を後部支承金39bに内装
張設して構成する。
【0017】該カッタ装置1の上面後部側に配置した支
軸部45により、排稈の搬送通路を切り替える適宜大き
さの排稈切替板46を上下開閉可能に支承して設け、該
支軸部45側から突出させた切替板アーム46aの先端
部近傍に、排稈切替板46を開閉させる引張バネ47を
張設して構成する。該カッタ装置1とノッタ装置2に対
する排稈の搬送を切り替える排稈切替レバー48を脱穀
装置8の適宜位置に配置すると共に、この排稈切替レバ
ー48の支軸部48aから突出させたレバーアーム48
bに、排稈切替レバー48の操作によりカッタ装置1側
とノッタ装置2側とに排稈搬送通路を切り替える天秤形
式の切替アーム49の中間部を回動可能にピン連結する
と共に、この切替アーム49の両端部と、前記挟持作動
アーム42の多端部及び該切替板アーム46aの一端部
とを各々ワイヤ50,51によって連結して構成する。
【0018】前記株元搬送チェン3の上方側を、脱穀装
置8の脱穀室9上部を覆う扱胴カバー7の延長部によっ
て覆うと共に、株元搬送チェン3の終端部近傍位置に対
応する扱胴カバー7の裏面に、排稈の有・無を検出する
排稈センサ6を取付ステー6aによって取り付け、この
排稈センサ6から下方に向けて突出させた、排稈の搬送
方向に回動自在の杆状の検出杆6bを、前記補助挟持杆
41の終端部近傍において、排稈搬送通路を遮るように
位置させて構成する。
【0019】脱穀装置8へ供給された穀稈をフィードチ
ェン14の挟持搬送により脱穀処理を行い、この脱穀処
理の終了により脱穀室9から排出された脱穀済み排稈
を、排稈搬送装置5により後方のカッタ装置1又はノッ
タ装置2へ搬送させるが、この排稈搬送時に、排稈切替
レバー48をカッタ装置1側へ切り替えたときは、切替
アーム49の作用によりワイヤ51により排稈切替板4
6を上方へ開放すると共に、ワイヤ50により補助挟持
杆41を下方に引き下げて排稈をカッタ装置1へ落し込
む。一方、排稈切替レバー48をノッタ装置2側へ切り
替えたときは、切替アーム49による前記と逆の作用に
より排稈切替板46を下方へ閉鎖させると共に、補助挟
持杆41を上方へ押し付けて排稈をカッタ装置1上を通
過させてノッタ装置2へ送り込むようにする。
【0020】このノッタ装置2への排稈搬送時には、排
稈の株元側寄りと穂先側寄りとを、各々株元搬送チェン
3及び株元挟持杆36と、穂先搬送チェン4及び穂先挟
持杆37とにより搬送させるが、このとき排稈の株元側
は株元搬送チェン3により株元挟持杆36から補助挟持
杆41へ引き継がれてノッタ装置2の入口部に供給され
る。このように排稈が搬送通路を通過するときに補助挟
持杆41の終端部近傍において、排稈センサの検出杆6
aを排稈により搬送方向へ上方回動させ、この回動作用
を受けて排稈センサ6により、排稈搬送通路を通過する
排稈の有・無を的確に検出することができる。
【0021】該株元搬送チェン3と株元挟持杆36とに
よる搬送通路を搬送される排稈の量が増大して、搬送通
路周辺の排稈の層が厚くなり乱れを生じるような状態と
なっても、従来では、この排稈の乱れによりその流れが
阻害され易い搬送通路周辺に配置されていた排稈センサ
6を、この搬送通路から離れている扱胴カバー7の裏面
に取り付けているから、この排稈センサ6及びその取付
ステー6a等による突起物に排稈が引っ掛かってその流
れが阻害されることがなく、脱穀作業を円滑に継続させ
ることができる。
【0022】また、該ノッタ装置2への排稈搬送の切り
替え時に、株元挟持杆36を延長させる補助挟持杆41
の後部支承金39bに支承されている立脚部を、排塵フ
ァン32の上部ガイド32aと上部板34aとにより形
成される空間部分に配置させると共に、この空間部分の
開口部を脱穀装置8の出口側壁34面において塞ぎ板4
3によって塞ぐことにより、補助挟持杆41の立脚部に
おける排稈の引っ掛かりや、カッタ装置1の切り藁等の
侵入を防止することができるから、補助挟持杆41の上
下摺動を阻害されることなく、円滑に作動させることが
できる。
【0023】また、上記と異なる実施例を図3に示し、
この実施例では上記と同じ作用を行うものについては同
じ符号を付して説明する。選別室11における選別風力
を調節するために唐箕羽根22の回転数をベルト52駆
動により調節する唐箕調節モータ53と、揺動選別棚1
8のチャフシーブ25のブレードからの漏下量を調節す
るためにブレードの開度をワイヤ54により調節するブ
レード調節モータ55と、脱穀室9における脱穀排塵量
を調節するために扱胴カバー7等に設けた排塵抵抗板5
6の角度を調節する排塵調節モータ57とを各々設ける
と共に、脱穀室9の穀稈供給口58の上側に、供給穀稈
の稈長に沿って画像入力を行う複数のカメラ59を適宜
間隔で配設して構成する。
【0024】図4に示す如く、CPUを中央に配して自
動回路の演算制御を行うコントローラ60を設け、この
コントローラ60の入力側にカメラ59を接続すると共
に、出力側に唐箕調節モータ53,ブレード調節モータ
55,排塵調節モータ57等を各々接続して構成する。
穀稈供給口58に供給される穀稈を複数のカメラ59で
撮像し、この撮像による画像をコントローラ60に入力
し、この入力画像を処理して穀稈の穂長と稈長及び葉の
大きさを検出して、その籾量と藁量の比率としての子実
歩合を算出すると共に、穀稈及び葉の色を検出してその
完熟度合を算出する。この子実歩合と完熟度合による各
条件の組合せにより、唐箕調節モータ53による選別風
力の調節と、ブレード調節モータ55によるチャフシー
ブ25のブレード開度の調節と、排塵調節モータ57に
よる脱穀排塵量の調節とを、例えば図5に示す如き内容
により自動的に調節を行わせ、機外への穀粒飛散ロスの
低減と一番穀粒の選別性能の向上を図ることができる。
(この調節内容の組合せは本発明の要旨を逸脱しないも
のであれば自由である)
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の全体を示す側断面図とその一部を示
す背面図。
【図2】脱穀装置の全体を示す平断面図。
【図3】脱穀装置の全体を示す側断面図とその一部を示
す平断面図。
【図4】カメラの画像処理による各部調節の自動制御回
路を示すブロック図。
【図5】子実歩合と完熟度合の各条件の組合せにより各
自動調節の内容を示す表図。
【符号の説明】
1. カッタ装置 2. ノッタ装置 3. 株元搬送チェン 4. 穂先搬送チェン 5. 排稈搬送装置 6. 排稈センサ 7. 扱胴カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀済み排稈をカッタ装置1とノッタ装
    置2へ各々切り替え搬送する株元搬送チェン3と穂先搬
    送チェン4とによる排稈搬送装置5を有し、この排稈搬
    送装置5をノッタ装置2側へ切り替えたときに、株元搬
    送チェン3の終端位置近傍で排稈の有・無を検出する排
    稈センサ6を扱胴カバー7の裏面に取り付けてなる脱穀
    装置の排稈装置。
JP21164796A 1996-08-09 1996-08-09 脱穀装置の排稈装置 Pending JPH1052155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164796A JPH1052155A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 脱穀装置の排稈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164796A JPH1052155A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 脱穀装置の排稈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052155A true JPH1052155A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16609259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21164796A Pending JPH1052155A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 脱穀装置の排稈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106561172A (zh) * 2016-10-25 2017-04-19 江苏大学 一种纵轴流联合收获机排草粉碎自适应抛撒装置及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106561172A (zh) * 2016-10-25 2017-04-19 江苏大学 一种纵轴流联合收获机排草粉碎自适应抛撒装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1052155A (ja) 脱穀装置の排稈装置
JP2020043778A (ja) 脱穀装置
JP2002218836A (ja) 脱穀装置
JPH0630647A (ja) コンバインの揺動選別体フィン間隔調節制御装置
JP2019076061A (ja) 脱穀装置
JP3422035B2 (ja) 脱穀選別装置
JP4547755B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JP2008283919A (ja) コンバイン
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JP3391075B2 (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP2885025B2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP3538555B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース
JP2004113118A (ja) 選別装置
JP3389216B2 (ja) 脱穀機における脱穀処理装置
CN115372355A (zh) 白帽检测设备
JP4826679B2 (ja) 脱穀装置
JP2831928B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP3145570B2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JPS5834093B2 (ja) ダツコクキノハイジンソウチ
JP2000139182A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2011004659A (ja) 自脱型の脱穀装置
JP2000092968A (ja) 脱穀機の穀稈挾持移送装置
JP2006067836A (ja) 脱穀装置
JPH0451822A (ja) 脱穀機における排塵物処理装置
JP2004008168A (ja) 脱穀機