JPH10512239A - Nco末端を有するビニルテロマー - Google Patents

Nco末端を有するビニルテロマー

Info

Publication number
JPH10512239A
JPH10512239A JP8520661A JP52066196A JPH10512239A JP H10512239 A JPH10512239 A JP H10512239A JP 8520661 A JP8520661 A JP 8520661A JP 52066196 A JP52066196 A JP 52066196A JP H10512239 A JPH10512239 A JP H10512239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
vinyl
photoinitiator
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375811B2 (ja
Inventor
チャブレチェク,ペーター
ローマン,ディーテル
ディートゥリケル,クルト
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10512239A publication Critical patent/JPH10512239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375811B2 publication Critical patent/JP4375811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/042Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2875Monohydroxy compounds containing tertiary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/6446Proteins and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/677Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups
    • C08G18/678Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/728Polymerisation products of compounds having carbon-to-carbon unsaturated bonds and having isocyanate or isothiocyanate groups or groups forming isocyanate or isothiocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8166Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group

Abstract

(57)【要約】 本発明は、NCO−末端基を有するビニルテロマーに関し、それらは、表面改質剤として、またコーティング材としての用途に特に適しており、また、反応によって、成形品、特にコンタクトレンズの製造に用いることができるポリマーを与える、重合性化合物又はブロックコポリマーの製造に適している。提案されている、NCO−末端基を有するビニルテロマーは、式(I)O=C=N−PI*−(−A−)p−Raで表される化合物であって、式中、PI*は2価の光開始剤の残基であり;Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーのビニル二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)であり、個々のRa基は、互いに独立して、重合反応の連鎖停止体として用いるに適切な1価基であり;そしてpは、3〜500の整数である。NCO基を含有するビニルテロマーは、好ましくは、コンタクトレンズ製造のための、マクロマー並びにブロック−、くし形−、星形−及びグラフト−コポリマーの製造に用いられる。これらのテロマーは、種々のタイプの表面、特にコンタクトレンズの表面の被覆にも使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 NCO末端を有するビニルテロマー 本発明は、特に表面の改質用、及び被覆材として適切であり、しかしそれ以上 に、ポリマーに転換し、そして成形品に変換される、重合性化合物若しくはセグ メント化コポリマーの製造に適切な新規NCO末端ビニルテロマーに関し、更に は、成形品を包含するこの種のポリマー、また更にはポリマーの成形品の製造へ の用途、並びにポリマー及び成形品の製造方法に関する。好ましい成形品は、眼 科用レンズであり、特にはコンタクトレンズである。このビニルテロマーは、使 用するビニルモノマーからその時々に形成される鎖長の分子量分布が狭いこと、 及び、特に反応性の高いイソシアネート基による単官能性であることによって、 既知のビニルテロマーより際立って優れている。 本発明のOCN末端ビニルテロマーは、式(I): (式中、 PI*は、光開始剤の2価基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーの ビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切な1価 基を表し、そして pは、3〜500までの整数を表す)で示される化合物である。 式(I)中の−(A)p−基、又はこれの製造に使用するビニルモノマーは、 H−活性基を有しないことが好ましい。 本発明の式(I)のビニルテロマーは、式(B): (式中、 PI*は、先に定義されたとおりであり、そして Raaは、光開始剤の分解に伴ってより反応性の低いラジカルを生成する該光開 始剤の部分を表す)で示される光開始剤を、先に定義されている構成成分“A” として、ビニルテロマーに組み込まれるビニルモノマーと、公知の方法で反応さ せるものである。連鎖の停止は、例えば、式(B)の光開始剤Raaの、より反応 性の低いラジカルによるか、又は、反応条件下で反応混合物中に存在する他の適 当な連鎖停止物質、例えばH−ラジカル若しくはOH−ラジカル、又は溶媒から 生成するラジカルによって起こる。可変記号Raは、好ましくは、式(B)の光 開始剤の構成成分Raaである。 本発明の重合性化合物は、式(C): (式中、 Monoは、Rx−H基を除去したビニルモノマーの1価の残基を表し、 Rxは、互いに独立して、単結合、−O−、−NRN−若しくは−S−(ここで 、RNは、水素若しくは低級アルキルを表す)を表し、 PI*は、光開始剤の2価の残基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーの ビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切 な1価の基を表し、そして pは、3〜500までの整数を表す)で示される化合物である。 Rxに対する“結合”の意味は、この場合に限り、COOH−基の構成成分と して、ビニルモノマーの1価基にOH基が存在することである。COOH−基は 、イソシアナト基と反応して、CO2を分離し、“−CO−NH−”結合を形成 する。この場合に限り、Rxは反応生成物中での結合を意味するが、“Rx−H” 基を含有する出発物質にあっては状況が異なる。 本発明の、式(C)の重合性化合物は、先に定義した式(I)のビニルテロマ ーを、Rxは先に定義したものではあるが、単結合とは異なるRx−H基を、少な くとも1個含有するビニルモノマーと、公知の方法で反応させることによって形 成される。 本発明のセグメント化コモリマーは、式(D): (式中、 Macroは、m個のRx−H基が除去された、m価のマクロマーの残基を表 し、 Rxは、互いに独立して、単結合、−O−、−NRN−若しくは−S−(ここで 、RNは、水素若しくは低級アルキル表す)を表し、 PI*は、光開始剤の2価の残基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性のあるビニルモノ マーのビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切 な1価の基を表し、 pは、mとは独立して、3〜500の整数を表し、そして mは、1〜100までの整数を表す)で示される、架橋されてはいないが、場 合により架橋性のコポリマーである。 Rxに対する“結合”の意味は、この場合に限り、COOH−基の構成成分と して、マクロマー中にOH基が存在することである。COOH−基は、イソシア ナト基と反応して、CO2を分離し、“−CO−NH−”結合を形成する。この 場合に限り、Rxは反応生成物中での結合を意味するが、“Rx−H”基を有する 出発物質にあっては状況が異なる。 セグメント化コポリマーの中では、本発明に適合したものとして、ブロックコ ポリマー、グラフトコポリマー、特にくし形コポリマー、又は星形コポリマーが ある。 本発明の式(D)のセグメント化コモリマーは、式(A): (式中、 Macro、Rx及びmは、前記と同義であるが、しかし、Rxは単結合とは異 なる)で示されるマクロマーを、式(I): (式中、 PI*、A、Ra及びpは、前記と同義である)ビニルテロマーと、反応させる ことによって形成される。 本発明の式(A)のマクロマーは、mのいくつかが−RxH基を有しており、 それらは、ヒドロキシ基(カルボキシル基−COOHの構成成分も含む)、アミ ノ基若しくは低級アルキルアミノ基(アミド基−CONRNも含む)又はメルカ プト基である。これらの基は、式(B)の光開始剤の イソシアナト基とは共反応性である。式(C)の化合物の基“Mono”に寄与 するビニルモノマーにも、同様なことが当てはまる。 指数pは、好ましくは5〜200の数、特に10〜100の数を表す。 指数mは、好ましくは2〜15の数、特に2〜5の数を表す。 本発明のポリマーは、下記の構成成分: a)先に定義した式(C)の重合性化合物、 b)場合により、共重合性ビニルモノマー、及び c)共重合性の架橋剤を含有する重合性混合物からの重合生成物であるか、又 は 下記の構成成分: aa)先に定義した、構成成分−(A)p−中に反応性基を有する式(D)の 重合性化合物、 bb)場合により、共重合性ビニルモノマー、及び cc)式(D)の化合物の構成成分−(A)p−中の反応性基と共反応性の架 橋剤を含有する重合性混合物からの重合生成物である。 既述の重合性混合物に、共重合性のビニルモノマーを使用する場合には、式( C)又は(D)の化合物を、好ましくは、10〜90重量%、特に20〜80重 量%の量で加え、また共重合性のビニルモノマーは、使用する場合、好ましくは 、10〜90重量%、特に20〜80重量%の量で加えるが、これらの重量%指 示は、構成成分a)及びb)、又はaa)及びbb)の量にも、相対的に適用さ れる。架橋剤c)若しくはcc)は、好ましくは、構成成分a)及びb)、ある いはaa)及びbb)の総量に対して、25重量%まで、特には12.5%まで の量で添加する。 共重合性の架橋剤c)については、前出の文で述べたように、現行技 術において、公知の、典型的なオリゴビニル系の架橋剤である。架橋剤cc)に おいては、前出の文で述べたように、−(A)p−中にある反応性基と共反応性 を有するオリゴ官能性化合物である。 −(A)p−部分の反応性基について、原則的に個々の反応性基は、イソシア ナト基に対して不活性ないし反応が不活発であると理解されており、例としては 、イソシアナト基又はエポキシ基である。これと共反応性であるオリゴ官能性化 合物の基は、例えば、アミノ基又はヒドロキシ基である。したがって、この場合 、適切なオリゴ官能性化合物は、例えば、ジアミン、ジオール又はアミノアルコ ールである。 指数mの意味に従って、1〜100個の式(A)のマクロマーに結合している 基は、末端若しくはペンダントとして、又は末端及びペンダントとして存在して いる。 特に好ましい実施態様においては、式(A)のマクロマーは、2個の末端Rx H基を有している。こうして形成された、本発明の、式(D)のセグメント化コ ポリマー又は式(D)のブロックコポリマーは、同様に、特に好ましいものであ り、本発明では、トリブロックコポリマーとして表現してある:中心のブロック は、実質的にはマクロマーから構成されており、それには2個の光開始剤基:− (A)p−Ra−ブロックが結合している。 別の好ましい実施態様においては、式(A)のマクロマーは、ペンダントのRx H基のみを有している。こうして形成された、本発明の、式(D)のセグメン ト化コポリマー又は式(D)のグラフトコポリマーは、同様に好ましいものであ り、本発明では、くし形ポリマーとして表現してある:くしの背部ないしみねの 部分はマクロマーから構成されていて、そこにいくつかの光開始剤がペンダント として結合し、くしの歯は実質的に 2価基Aで形成され、光開始剤基の上に結合している。 他の好ましい実施態様においては、式(A)の環状マクロマーがペンダントの RxH基を有している。こうして形成された、本発明の、式(D)のセグメント 化コポリマー又は式(D)のグラフトコポリマーは、同様に好ましいものであり 、本発明では、星形ポリマーとして表現してある:星の中心はマクロマーから構 成されており、そこにいくつかの光開始剤がペンダントとして結合し、星の光芒 は実質的に2価基Aで形成され、光開始剤基の上に結合している。 本発明のビニルテロマー、ここから得られるセグメント化コポリマー、又は重 合性化合物及びそれから得られる架橋ポリマーは、意外なことに、その特性の点 で、従来成分と一線を画していることは、重要である。ビニルモノマーの鎖長( 式(I)の−(A)p−を参照のこと)が、本発明では相当程度に制御されるの で、例えば、比較的狭い分子量分布が達成できることが、その1つである。更に 意外なことに、式(I)のビニルテロマーには、通常なら副反応によって生成す るはずの、使用ビニルモノマーのホモポリマー、並びに、ビス−OCN−末端テ ロマー及びポリマーが、全く、又は少なくとも実質的に、存在しない。これらの 有利な特性が、本発明の式(C)の重合性化合物、式(D)のセグメント化コポ リマー及び既述のポリマーの製造という流れに沿って、反応に応用される。 更に、本発明のビニルテロマー、及びこれから得られる前記のような生成物は 、UV−重合を用いる簡単かつ迅速な合成によって入手可能であり、それらの製 造に際してほとんど副反応が起こらず、生成物が通常は無色であり及び熱に不安 定なビニルモノマーからも製造できる利点を有している。光反応開始剤の第2の ラジカル断片により、万一、ビニルモノマーの単独重合が始った場合に生成する はずの、イソシアナト基が末端にない ビニルテロマー若しくは対応する後続生成物が、実際には生成しない。その代わ りに、第2の、より低反応性のラジカルは、明らかに、光重合の間、確実なかご 効果により、それ自身、ビニルモノマーの単独重合を開始させることもなく、効 率的な連鎖停止剤として作用する。更に、α,ω−2官能性のテロマー若しくは ポリマーを生成する副反応も観察されなかった。 本発明の式(D)のコポリマー又は式(C)の重合性化合物は、それに続く生 成物に変えること、又は更に加工することを目的としている。特に、式(C)又 は(D)の非架橋化合物は、簡単な方法、例えば式(C)又は(D)の化合物を 、架橋剤の存在下で反応させれば、架橋ポリマーを形成するという点で、状況が 際立っている。このような架橋方法に加え、あるいはその代替として、本発明の 式(C)又は(D)の化合物は、式(I)の−(A)p−部分に反応性の基があ れば、修飾することも可能である。 この種の反応性基としては、例えば、イソシアナト−又はエポキシ基であり得 るが、これらは、ビニルイソシアナト−又はビニルエポキシ化合物、例えば、2 −イソシアナトエチルメタクリレート又はグリシジル(メタ)アクリレートを、 ヒドロキシ低級アルキル(メタ)アクリレート、例えば2−ヒドロキシエチルメ タクリレート又は3−ヒドロキシプロピルメタクリレートに追加する形で反応さ せることによって導入される。記述した方法により組み込まれたヒドロキシ低級 アルキル(メタ)アクリレートのC−C−二重結合は、本発明のポリマーの架橋 反応及び/又は広範囲のビニルモノマー若しくはジビニルモノマーとの共重合を 可能にする。 前述及び後述において、表現“(メタ)アクリレート”は、短縮して“メタク リレート又はアクリレート”としてある。 前述した特性のすべては、本発明のポリマーを、種々の成形品として多くの使 用目的に適したものにしているが、例示すれば、生体医学材料、例えば移植物、 眼科用レンズ、特に人工角膜、眼内レンズ、若しくは特に好ましくは、コンタク トレンズとして、又は、医療装置、器具、膜、ドラッグデリバリーシステムとし て、又は、無機若しくは有機材料の被覆としての用途がある。更に、式(I)の 非架橋ビニルテロマーは、本発明のポリマーの原料として適しているだけでなく 、例えば生体医学材料、眼科用レンズ、特にはコンタクトレンズ、又は移植物の 改質表面の調製、並びに無機又は有機材料の被覆の用途にも優れている。この目 的には、式(I)のビニルテロマーの高反応性のイソシアナト基を、その時々の 表面のH−活性基と反応させるだけでよい。親水性の構成成分“A”からなる、 親水、疎水両性のブロック−、くし形−若しくは星形ポリマーは、界面活性を有 しており、例えば、乳化剤として適している。 したがって、本発明は、成形品のなかでも、特に前述したセグメント化コポリ マー、重合性化合物若しくはポリマーから製造されるコンタクトレンズに関する 。更に、本発明は、成形品の製造、特に前述したセグメント化コポリマー、重合 性化合物若しくはポリマーからのコンタクトレンズの製造に関し、また、前述し たセグメント化コポリマー、重合性の化合物若しくはポリマーの、成形品、特に コンタクトレンズの製造への応用に関し、更にまた、本発明のビニルテロマーの 、改質された表面の調製、又は特にコンタクトレンズ表面の被覆への適用に関す る。 式(A)のマクロマーについては、好ましくは、平均分子量が300〜10, 000ドルトンのオリゴマー又はポリマーで、好ましくは最低3個、より好まし くは3〜50個、そして特に好ましくは、5〜20個の構造単位を有するもので ある。オリゴマーとポリマーの間の移行は、周知 のように流動的であり、厳密に線引きができない。ポリマーは、50〜10,0 00個、より好ましくは、50〜5,000個の構造単位を有してよく、また平 均分子量が10,000〜2,000,000、好ましくは、10,000〜5 00,000であってよい。オリゴマー及びポリマーは、また95モル%までの 、好ましくは5〜90モル%までの、H−活性基(この用語は、ここでは、Rx がこの場合、単結合とは異なるという条件つきで、先に定義してある“RxH− 基”と同じ意味である)のないコモノマー構造単位を、このポリマーに関して、 含有してよい。 H−活性基を有するオリゴマー及びポリマーは、天然又は合成のオリゴマー又 はポリマーである。 天然のオリゴマー及びポリマーは、例えば、オリゴ糖及び多糖又はそれらの誘 導体、タンパク質、糖タンパク質、酵素及び発育因子である。いくつかの例を挙 げると、ペプチド、シクロデキストリン、でんぷん、ヒアルロン酸、脱アセチル 化ヒアルロン酸、キトサン、トレハロース、セロビオース、マルトトリオース、 マルトヘキサオース、キトヘキサオース、アガロース、キチン50、アミロース 、グルカン、ヘパリン、キシラン、ペクチン、ガラクタン、ポリ−ガラクトサミ ン、グルコサミノグリカン、デキストラン、アミノ化デキストラン、セルロース 、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、ヘパリン、 フコイダン、コンドロイチン硫酸、硫酸化多糖、ムコ多糖、ゼラチン、ゼイン、 カゼイン、絹フィブロイン、コラーゲン、アルブミン、グロブリン、ビリルビン 、卵白アルブミン、ケラチン、フィブロネクチン及びビトロネクチン、ペプシン 、トリプシン及びリゾチームである。 合成のオリゴマー及びポリマーは、−COOH、−OH、−NH2又は−NH RN基を含有する物質でありうるが、前記のRNは低級アルキル、 好ましくはC1−C6−アルキルを意味する。例えば、ビニルエステル又は−エー テルのポリマーをけん化したもの(ポリビニルアルコール)、ポリジオレフィン 例えばポリブタジエン、ポリイソプレン又はクロロプレンをヒドロキシル化した もの;ポリアクリル酸及びポリメタクリル酸並びにボリアクリレート、ポリメタ クリレート、ポリアクリルアミド又はポリメタクリルアミドで、エステル基又は アミド基中にヒドロキシアルキル−又はアミノアルキル残基を有するもの;ヒド ロキシアルキル−又はアミノアルキル基を有するポリシロキサン;エポキシ又は グリシジル化合物とジオールからのポリエーテル;ポリビニルフェノール又はビ ニルフェノールとオレフィン性コモノマーからのコポリマー;並びにビニルアル コール、ビニルピロリドン、アクリル酸、メタクリル酸、(メタ)アクリル酸無 水物又はヒドロキシアルキル若しくはアミノアルキルを有するアクリレート、メ タクリレート、又はアクリルアミド若しくはメタクリルアミド、又はヒドロキシ ル化ジオレフィンの群から選ばれた少なくとも1種のモノマーとエチレン性不飽 和コモノマー、例えば、アクリロニトリル、オレフィン、ジオレフィン、塩化ビ ニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、スチレン、α−メチ ルスチレン、ビニルエーテル及びビニルエステルとのコポリマー;又は、末端に OH−又はアミノアルコキシ基を有するポリオキサアルキレンである。 好ましいオリゴマー及びポリマーは、例えばシクロデキストリンで、合計6〜 8個の、環を形成しているグルコース構造単位又はヒドロキシアルキル−若しく はアミノアルキル−誘導体又はグルコース若しくはマルトース−置換誘導体を有 し、その少なくとも1個の構造単位が式(V)と合致するものであり、 式中、R7、R8、及びR9は、互いに独立して、H、C1−C4−アルキル、特 にメチル、C2−C6−アシル、特にアセチル、C1−C4−ヒドロキシアルキル、 特にヒドロキシメチル又は2−ヒドロキシエタ−1−イル、C2−C10−アミノ アルキル及び特にC2−C4−アミノアルキル、例えば2−アミノエタ−1−イル 又は3−アミノプロパ−1−イル又は4−アミノブタ−1−イルを意味し、X1 は−O−又は−NR1B−を表し、このうちシクロデキストリン単位ごとに合計1 〜10個、好ましくは1〜6個のX1が−NR1B−であり得、残りのX1は−O− であり、R1Bは水素又は低級アルキルである。 他の好ましいオリゴマー及びポリマーは、例えばオリゴー又はポリシロキサン で、アルキル−、アルコキシアルキル−又はアミノアルキル末端基又は−側鎖中 にOH−又はNH2−基を有するものである。ランダム又はブロックオリゴマー 若しくはブロックポリマーでありうる。好ましいオリゴマー及びポリマーは、 a)式(VII)の構成成分を5〜100モル% 及び b)式(VIII)の構成成分を95〜0モル% を含有するもので、このオリゴマー又はポリマーに関して、式中、R11は、場合 により部分的に若しくは完全にFで置換されたC1−C4−アルキル、低級アルケ ニル、シアノ低級アルキル又はアリール、好ましくはメチル、エチル、ビニル、 アリル、シアノプロピル又はトリフルオロメチルを表し、R12は、C2−C6−ア ルキレン、好ましくは1,3−プロピレン、−(CH2)z−(O−CH2−CHCH3 −)z−、−(CH2)z−(O−CH2−CH2−)z−又は−(CH2)z−NH−(CH2 )z−NH−、好ましくは−(CH2)3−(O−CH2−CHCH3−)2−又は−(CH2 )3−NH−(CH2)2−NH−であり、ここでzは2〜4の整数を表し、R14は R11と同じ意味か又は−R12−X1−H又は−R12−X1−R15−Hを表し、X1 は−O−又は−NH−であり、R13はRxH残基であり、そしてR15は直結か又 は−C(O)−(CHOH)r−CH2−O−基を意味し、ここでrは0か又は1〜 4の整数を表す。 シロキサンの好ましいオリゴマー又はポリマーは、また式(X)で示されるも ので、 式中、R11は、場合により部分的に若しくは完全にFで置換されたC1−C4− アルキル、ビニル、アリル又はフェニル、好ましくはメチル であり、R12はC2−C6−アルキレン、好ましくは1,3−プロピレンであり、 R14はR11と同じ意味か又は−R12−X1−H又は−R12−X1−R15−Hを表し 、X1は−O−又は−NH−であり、sは1〜1,000、好ましくは1〜15 0の整数であり、そしてR13はRxH残基であり、そしてR15は直結か又は−C (O)−(CHOH)r−CH2−O−基を意味し、rは0か又は1〜4の整数を表 す。X1はここでは好ましくは−NH−である。 他の好ましいオリゴマー及びポリマーは、オリゴー及びポリビニルアルコール をベースとするものである。−CH2CH(OH)−構造単位を有するホモポリ マー又はオレフィンの他の1価又は2価の構造単位とのコポリマーである。 好ましくはオリゴマー及びポリマーにおいて、 a)式(XI)の構造単位を5〜100モル% 及び b)式(XII)の構造単位を95〜0モル% を含有するもので、式中、R16はRxH残基であり、R17はH、C1−C6−アル キル、−COOR20又は−COO−であり、R18はH、F、Cl、CN又はC1 −C6−アルキルを意味し、そしてR19はH、OH、R10−H、F、Cl、CN 、R20−O−、C1−C12−アルキル、−COO−、−COOR20、−OCO− R20、メチルフェニル又はフェニ ルを表し、このうちR10は直結、−(C1−C4−アルキレン−O)−又は−(C2 −C10−アルキレン−NH)−であり、そしてR20はC1−C18−アルキル、C5 −C7−シクロアルキル、(C1−C12−アルキル)−C5−C7−シクロアルキ ル、フェニル、(C1−C12−アルキル)フェニル、ベンジル又は(C1−C12− アルキル)ベンジルを表す。 R17は、好ましくはHである。R17がアルキルであれば、好ましくはメチル又 はエチルである。R17が−COOR20であれば、R20は好ましくはC1−C12− 、特にC1−C6−アルキルである。 R18がアルキルであれば、好ましくはC1−C4−アルキル、例えばメチル、エ チル、n−プロピル又はn−ブチルである。R18は、好ましくはH、Cl、又は C1−C4−アルキルである。 R19がR20−O−基であれば、R20は好ましくはC1−C12−、特にC1−C6 −アルキルである。R19がアルキルであれば、1〜6個、特に1〜4個のC−原 子を有するものが好ましい。R19が−COOR20基であれば、R20は好ましくは C1−C12−、特にC1−C6−アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルで ある。R19が−OCO−R20基であれば、R20はC1−C12−、特にC1−C6− アルキル、フェニル又はベンジルであることが好ましい。 好ましい実施態様においては、R17がH、R18がH、F、Cl、メチル又はエ チル、及びR19はH、OH、F、Cl、CN、C1−C4−アルキル、C1−C6− アルコキシ、C1−C6−ヒドロキシアルコキシ、−COO−C1−C6−アルキル 、−OOC−C1−C6−アルキル又はフェニルである。 特に好ましいのは、オリゴマー及びポリマーのうち、R17がH、 R18がH又はメチル、R19がH、OH、CN、メチル、OCH3、O(CH2)tO H又は−COOCH3で、tが2〜6の整数のものである。 オリゴマー及びポリマーの更に好ましい一群は、部分的に若しくは完全にヒド ロキシアルキル化したオリゴ−又はポリ−アクリレート又は−メタクリレートあ るいは−アクリルアミド又は−メタクリルアミドである。 それらは、例えば式(XIII)の構造単位を5〜100モル%、 及び式(XIV)の構造単位を95〜0モル% 含有することができるが、式中、R21はH又はメチルであり、X2及びX3は、互 いに独立して、−O−又は−NH−であり、R22は−(CH2)c−で、cが2〜1 2、好ましくは2〜6の整数であり、R23は式RxHの残基であり、R17及びR1 8 は前述のとおり、そしてR24はR19と同じ意味か又は−C(O)X2223H を意味している。R17、R18及びR19については、前述したとおりの好ましい態 様が当てはまる。X2及びX3についても前述したとおりの好ましい態様が当ては まる。 他の好ましいオリゴマー及びボリマーは、ボリアルキレンオキシドである。例 えば、同一又は異なる反復構造単位−[CH2CH(R26)−O]−を有する式 (XV)のものである。 式中、R25はR28−X4基又は1〜20個のC−原子を有するアルコール又は ポリオールの残基で、その残基の価数が1〜vであり、R26はH、C1−C8−ア ルキル、好ましくはC1−C4−アルキル更に特に好ましくはメチルであり、R27 はX4とともに直結か、又はR27はC2−C6−アルキレン、好ましくはC3−C6 −アルキレン更に特に好ましくは1,3−プロピレン、X4は−O−又は−NH −であり、R28は式RxHの残基、uは3〜10,000、好ましくは5〜5, 000、特に好ましくは5〜1,000、更に特に好ましくは5〜100である 数値、vは1〜6、好ましくは1〜4の整数である。 R25は、アルコール又はポリオールの1価〜4価の残基であってよい。R25が アルコール残基である場合、R25は好ましくは直鎖状又は分岐状のC3−C20− アルキル又は−アルケニル、C3−C8−更に好ましくはC5−C6−シクロアルキ ル、−CH2−(C5−C6−シクロアルキル)、C6−C10−アリール更に特にフ ェニル及びナフチル、C7−C16−アラルキル更に特にベンジル及び1−フェニ ルエト−2−イルである。環状あるいは芳香族の残基は、C1−C18−アルキル 又はC1−C18−アルコキシで置換されていてもよい。 R25がジオールの残基である場合、R25は、好ましくは、分岐状更に特に直鎖 状のC3−C20−アルキレン又はアルケニレン、更に好ましくは、C3−C12−ア ルキレン、C3−C8−更に特にC5−C6−シクロアルキレン、−CH2−(C5− C6−シクロアルキル)−、−CH2−(C5−C6−シクロアルキル)−CH2− 、C7−C16−アラルキレン更に特にベンジレン、−CH2−(C6−C10−アリ ール)−CH2−更 に特にキシリレンである。環状又は芳香族の残基は、C1−C12−アルキル又は C1−C12−アルコキシで置換されていてもよい。 R25が3価の残基である場合、これは脂肪族又は芳香族トリオールから導かれ る。R25は、好ましくは3〜12個のC−原子を有する3価の脂肪族残基であり 、特に好ましくは第一級水酸基を有するトリオールから導かれる。R25は、特に 好ましくは−CH2(CH−)CH2−、HC(CH2−)3又はCH3C(CH2−)3で ある。 R25が4価の残基である場合、好ましくは脂肪族テトロールから導かれる。R25 は、この場合には好ましくはC(CH2−)4である。 R25は、好ましくはJeffamine(Texaco)、Pluriol、Poloxamer(BASF)たはポリ (テトラメチレンオキシド)から導かれた残基である。 特に好ましくは、式−[CH2CH2−O]−又は−[CH2CH(CH3)−O] −の構造単位を有するホモ−及びブロック−オリゴマー及び−ポリマーである。 式(XVI)に相当するフッ素化ポリエーテルも好適である。 式中、R27、R28、X4、u及びvは、前に定義されたとおりであり、R25は 前に定義したものか、又は部分若しくは完全フッ素化アルコールの1価残基で1 〜20個、好ましくは1〜12個更に特に好ましくは1〜6個のC−原子を有し ているもの、又は部分若しくは完全フッ素化ジオールの2価残基で2〜6個、好 ましくは2〜4個更に特に好ましくは2若しくは3個のC−原子を有しているも のであり、そしてRdはF又はパーフルオロアルキルで、1〜12個、好ましく は1〜6個更に特に好ましくは1〜4個のC−原子を有しているものである。Rd は、−CF3が特に好 ましい。 以上の他の好適なオリゴマー及びポリマーは、例えばポリビニルアミン又はポ リエチレンイミンのようなポリアミン類である。ポリ−ε−リジンも同様に好適 である。 式(B)の光開始剤として、基本的には1個のイソシアナト基を有する光開始 剤はすべて適している。この種の光開始剤は、例えばEP−A−632329に すでに記述されている。適切な光開始剤は、通常、下記構造要素で示される。 式中、基“OH/NR’R””は、問題の炭素原子がOH基又はNR’R”基 を有し、R’及びR”は、互いに独立して、直鎖状若しくは分岐状でC1−C4− アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル、アリール低級アルキル又は低 級アルケニルである;又はR’及びR”は、一緒になって、−(CH2)z−Y11− (CH2)z−を意味し、Y11は直結、−O−、−S−、又は−NR1B−であり、そ してR1BはH又は低級アルキル、そしてzは2〜4までの整数を意味する)。こ れは、適当な刺激で2個のラジカルを生成し、これによってベンゾイルの炭素と sp3炭素の間の結合が切断される。通常、ベンゾイルラジカルはより反応性が 高く、重合反応を開始させる。したがって、式(B)からの可変記号PI*は、 主にこのベンゾイルラジカルに対応する。このベンゾイルラジカルは、公知技術 として知られているように、置換され、本発明にしたがって、更にイソシアナト 基を包含する。前述から明らかなように、sp3炭素ラジカルはより反応性が低 く、通常重合反応の開始には役立たない。その代わりに、むしろ連鎖停止剤とし て反応する。式(B)からの可変記号 Raaは、したがって、このsp3炭素ラジカルに主として対応する。 本発明の特に好ましい光開始剤について、以下に記述する。 式(B)に記載の、本発明で使用する官能性光開始剤は、好ましくは式(IIa )又は(IIb)の化合物である。 式中、YはO、NH又はNR1A;Y1はO;Y2は−O−、−O−(O)C−、 −C(O)−O−又は−O−C(O)−O−;nは、互いに独立して、0又は1 ;RはH、C1−C12−アルキル、C1−C12−アルコキシ又はC1−C12−アル キルNH−;R1及びR2は、互いに独立して、H、直鎖状又は分岐状のC1−C8 −アルキル、C1−C8−ヒドロキシアルキル又はC6−C10−アリール、又は2 個のR1−(Y1)n−基は、一緒になって、−(CH2)x−、又はR1−(Y1)n−基と R2−(Y1)n−基は、一緒になって、下記式で示す残基を形成する。 式中、R3は直結か又は直鎖状又は分岐状のC1−C8−アルキレンであって、 非置換又は−OHで置換されているか、及び/又は、場合により1個以上の−O −基、−O−C(O)−基又は−O−C(O)−O−基で中断されているものを 表し;R4は分岐状のC3−C18−アルキレン、あるいは、非置換又はC1−C4− アルキル若しくはC1−C4−アルコ キシで置換されたC6−C10−アリーレン、あるいは非置換又はC1−C4−アル キル若しくはC1−C4−アルコキシで置換されたC7−C18−アラルキレン、非 置換又はC1−C4−アルキル若しくはC1−C4−アルコキシで置換されたC3− C8−シクロアルキレン、非置換又はC1−C4−アルキル若しくはC1−C4−ア ルコキシ置換のC3−C8−シクロアルキレン−Cy2y−、あるいは非置換又は C1−C4−アルキル若しくはC1−C4−アルコキシ置換の−Cy2y−(C3−C8 −シクロアルキレン)−Cy2y−を意味し;R5は、独立に、R4と同義である か又は直鎖状C3−C18−アルキレンを表し;R1Aは低級アルキルを表し;xは 35の整数を意味し;yは1〜6の整数を表し;Ra及びRbは、互いに独立して 、H、C1−C8−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジル又はフェニル を表し;ただし、R2がHの場合には、−(Y1)n−R1基中のnは0であり;−( Y1)n−基の最大2個のY1は0であって、かつ、他の−(Y1)n−基中のnは0で あり:R3が直結の場合には、−(Y2)n−基中のnは0である;更に式中、Xは 2価の−O−、−NH、−S−低級アルキレン又は を意味し;Y10は−O−(CH2)y−又は直結であり、その際yは1〜6の整数を 表し、かつ、その末端CH2−基は式(IIb)中の隣接Xと結合しており;R100 はH、C1−C12−アルキル、C1−C12−アルコキシ、C1−C12−アルキルN H−又は−NR1A1Bを表し、そのR1Aは低級アルキルそしてR1BはH又は低級 アルキルを表し;R101は直鎖状又は分岐状の低級アルキル、低級アルケニル又 はアリール低級アルキルを表し;R102は、R101とは独立に、R101と同じ定義 を有するか、又 は、アリールを表し、あるいは、R101及びR102は、一緒になって−(CH2)m− を意味し、ここで、mは2〜6の整数であり;R103及びR104は、互いに独立し て、直鎖状又は分岐状で、C1−C4−アルコキシによって置換されていてもよい 低級アルキル、アリール低級アルキル又は低級アルケニルを意味し;あるいは、 R103及びR104は、一緒になって、−(CH2)z−Y11−(CH2)z−を表し、ここ でY11は直結、−O−、−S−、又は−NR1Bであり、そして、R1BはH又は低 級アルキルを意味し、かつ、zは、2〜4の整数である。 好ましい実施態様においては、Yは0である。 アルキルとしてのR1Aは、例えばメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n −、i−、又はt−ブチル、ペンチル又はヘキシルであってよい。好ましくは、 R1Aはメチルである。 R基は、アルキル、アルコキシ又はアルキルNH−として、好ましくは、1〜 6個そして特に好ましくは1〜4個のC−原子を有する。若干の例を挙げれば、 メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、又はt−ブチル、ペンチ ル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ 、ブトキシ、及びメチルNH−である。とりわけ好ましいのは、RがHの場合で ある。 R1は、アルキルとして、好ましくは直鎖状で、しかも1〜4個までのC−原 子を有するのが好ましい。若干の例を挙げれば、メチル、エチル、n−又はi− プロピル、n−、i−、又はt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオ クチルである。特に好ましいのは、R1がメチル又はエチルである。R1はアリー ルとして、例えばナフチル及び特にフェニルであってもよい。両方のR1−(Y1)n −基が、一緒になって−(CH2)x−である場合、xは好ましくは4、特に好ま しくは5であ る。R1は、ヒドロキシアルキルとして、好ましくは直鎖状で、しかも1〜4個 のC−原子を有するのが好ましい。若干の例を挙げれば、ヒドロキシメチル及び 2−ヒドロキシエタ−1−イルである。 R2には、R1と同様な好ましい態様が当てはまる。特に好ましいのはR2がH 、メチル又はエチルの場合である。 Ra及びRbは、好ましくは互いに独立に、H又はC1−C4−アルキル、例えば メチル又はエチルである。 好ましいサブグループにあっては、R1は好ましくはエチルそして特に好まし くはメチル、又は両方のR1−(Y1)n−基が、一緒になって、ペンタメチレンを 意味し、−(Y1)n−R2中のnが好ましくは0、R2が好ましくはメチル、ヒドロ キシメチル又はH、そしてRがHである。 他の好ましい実施態様においては、−(Y1)n−R2基中Y1が0、nが1、そし てR2がHである。特にこの場合R1−(Y1)n−基のnは0である。 R3は、アルキレンとして、好ましくは、1〜6個、特に好ましくは1〜4個 のC−原子を有し、そのアルキレンは直鎖状であるのが好ましい。若干の例を挙 げれば、メチレン、エチレン、1,2−又は1,3−プロピレン、1,2−、1 ,3−又は1,4−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン及びオクチ レンである。好ましくは、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、及び1, 4−ブチレンである。ことのほか好ましいのは、R3がエチレン;又は直結で−( Y2)n−基のnが0の場合である。 ヒドロキシ置換アルキレンとしてのR3は、特に例えば2−ヒドロキシ−1, 3−プロピレン又は更に2−ヒドロキシ−1,3−又は1,4−ブチレンがあり うる。−O−により中断され、場合により−OHで 置換されたアルキレンは、例えば−CH2CH2−O−CH2CH2−、−CH2C H2−O−CH2CH2−O−CH2CH2−、−CH2CH2−O−CH2CH2−O −CH2CH2−O−CH2CH2−、[−CH(CH3)CH2−O−CH(CH3)C H2−]、−CH(CH3)CH2−O−CH2CH2−、−CH(C25)CH2−O− CH2CH2−、[−CH(C25)CH2−O−CH(C25)CH2−]又は−CH2 CH2CH2CH2−O−CH2CH2CH2CH2−及び−CH2CH(OH)CH2 −O−CH2CH2−である。−O−C(O)−又は−C(O)−O−によって中 断されたアルキレンは、例えば−CH2CH2−C(O)−O−CH2−又は−C H2CH2−O−C(O)−CH2−である。−O−C(O)−O−によって中断 されたアルキレンは、例えば−CH2CH2−O−C(O)−O−CH2CH2−又 は−CH2CH2−O−C(O)−O−CH2−である。 置換基であるC1−C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシは、好ましくは、 メチル、エチル、メトキシ又はエトキシである。 分岐状アルキレンとしてのR4は、好ましくは3〜14個、特に好ましくは4 〜10個のC−原子を有する。アルキレンの例を挙げると、1,2−プロピレン 、2−メチル−又は2,2−ジメチル−1,3−プロピレン、1,2−、1,3 −又は2,3−ブチレン、2−メチル−又は2,3−ジメチル−1,4−ブチレ ン、1,2−、1,3−又は1,4−ペンチレン、2−メチル−又は3−メチル −又は4−メチル−又は2,3−ジメチル−又は2,4−ジメチル−又は3,4 −ジメチル−又は2,3,4−トリメチル−又は2,2,3−トリメチル−2, 2,4−トリメチル−又は2,2,3,3−テトラメチル−又は2,2,3,4 −テトラメ チル−1,5−ペンチレン、1,2−、1,3−、1,4−又は1,5−ヘキシ レン、2−メチル−又は3−メチル又は4−メチル−又は2,2−ジメチル−又 は3,3−ジメチル−又は2,3−ジメチル−又は2,4−ジメチル−又は3, 4−ジメチル−又は2,2,3−トリメチル−又は2,2,4−トリメチル−又 は2,2,5−トリメチル−又は2,3,4−トリメチル−又は2,2,4,5 −テトラメチル−1,6−ヘキシレンである。更なる例は、EP−A−6323 29に公開されている。 いくつかの好ましい分岐状アルキレン残基を挙げると、2,2−ジメチル−1 ,4−ブチレン、2,2−ジメチル−1,5−ペンチレン、2,2,3−又は2 ,2,4−トリメチル−1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,6−ヘキ シレン、2,2,3−又は2,2,4−又は2,2,5−トリメチル−1,6− ヘキシレン、2,2−ジメチル−1,7−ヘプチレン、2,2,3−又は2,2 ,4−又は2,2,5−又は2,2,6−トリメチル−1,7−ヘプチレン、2 ,2−ジメチル−1,8−オクチレン、2,2,3−又は2,2,4−又は2, 2,5−又は2,2,6−又は2,2,7−トリメチル−1,8−オクチレンで ある。 R4がアリーレンである場合、好ましくはナフチレン、特に好ましくはフェニ レンである。アリーレンが置換される場合には、置換基はイソシアナト基に対し てオルト位置にあるのが好ましい。置換アリーレンの例としては、1−メチル− 2,4−フェニレン、1,5−ジメチル−2,4−フェニレン、1−メトキシ− 2,4−フェニレン及び1−メチル−2,7−ナフチレンである。 アラルキレンとしてのR4は、好ましくは、ナフチルアルキレン、特に好まし くはフェニルアルキレンである。アラルキレン中のアルキレン基は、1〜12個 、特に好ましくは1〜6個、更に特に好ましくは1〜4個 のC−原子を有しているものである。とりわけ好ましいものとしては、アラルキ レン中のアルキレン基がメチレン又はエチレンである。若干の例を挙げると、1 ,3−又は1,4−ベンジレン、ナフト−2−イル−7−メチレン、6−メチル −1,3−又は1,4−ベンジレン、6−メトキシ−1,3−又は1,4−ベン ジレンである。 R4がシクロアルキレンである場合、それは、好ましくはC5−又はC6−シク ロアルキレンで、非置換又はメチル置換のものである。若干の例を挙げると、1 ,3−シクロブチレン、1,3−シクロペンチレン、1,3−又は1,4−シク ロヘキシレン、1,3−又は1,4−シクロヘプチレン、1,3−又は1,4− 又は1,5−シクロオクチレン、4−メチル−1,3−シクロペンチレン、4− メチル−1,3−シクロヘキシレン、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキシ レン、3−メチル−又は3,3−ジメチル−1,4−シクロヘキシレン、3,5 −ジメチル−1,3−シクロヘキシレン、2,4−ジメチル−1,4−シクロヘ キシレンである。 R4がシクロアルキレン−Cy2y−である場合、それは、好ましくはシクロペ ンチレン−Cy2y−、特にはシクロヘキシレン−Cy2y−で、非置換又は好ま しくは1〜3個のC1−C4−アルキル、特に好ましくはメチルで置換したもので ある。−Cy2y−基中、好ましくはyが1〜4の整数である。好ましくは−Cy 2y−基がエチレン、特に好ましくはメチレンである。若干の例を挙げると、シ クロペンタ−1−イル−3−メチレン、3−メチル−シクロペンタ−1−イル− 3−メチレン、3,4−ジメチル−シクロペンタ−1−イル−3−メチレン、3 ,4,4−トリメチル−シクロペンタ−1−イル−3−メチレン、シクロヘキサ −1−イル−3−又は−4−メチレン、3−又は4−又は5−メチル− シクロヘキサ−1−イル−3−又は−4−メチレン、3,4−又は3,5−ジメ チル−シクロヘキサ−1−イル−3−又は−4−メチレン、3,4,5−又は3 ,4,4−又は3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ−1−イル−3−又は− 4−メチレンである。 R4が−Cy2y−シクロアルキレン−Cy2y−である場合、それは、好まし くは−Cy2y−シクロペンチレン−Cy2y−、特には−Cy2y−シクロヘキ シレン−Cy2y−で、非置換又は好ましくは1〜3個のC1−C4−アルキル、 特に好ましくはメチルで置換したものである。−Cy2y−基中、好ましくはy が1〜4までの整数である。好ましくは−Cy2y−基はエチレン、特に好まし くはメチレンである。若干の例を挙げると、シクロペンタン−1,3−ジメチレ ン、3−メチル−シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4−ジメチル−シ クロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4,4−トリメチル−シクロペンタン −1,3−ジメチレン、シクロヘキサン−1,3−又は−1,4−ジメチレン、 3−又は4−又は5−メチル−シクロヘキサン−1,3−又は−1,4−ジメチ レン、3,4−又は3,5−ジメチル−シクロヘキサン−1,3−又は−1,4 −ジメチレン、3,4,5−又は3,4,4−又は3,5,5−トリメチル−シ クロヘキサン−1,3−又は−1,4−ジメチレンである。 R5がR4と同じ意味を有する場合には、先にR4に与えた好ましい態様が同様 に当てはまる。R5は、直鎖状アルキレンとして、好ましくは3〜12個、特に 好ましくは3〜8個のC−原子を有する。直鎖状アルキレンを若干例示すると、 1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシ レン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10 −デシレン、1,11−ウンデシ レン、1,12−ドデシレン、1,14−テトラデシレン及び1,18−オクタ デシレンである。 Xの好ましい定義は、−O−、−NH−、−S−又は低級アルキレンである。 より好ましいのはXが−O−又は−S−であり、更に特に好ましいのは−O−で ある。 Y10の好ましい定義においては、指数yは1〜5、より好ましくは2〜4、ま た非常に好ましいのは2〜3で、したがってY10は例えばエチレンオキシ又はプ ロピレンオキシである。他の好ましい定義では、Y10は直結で、その際Xは、好 ましくは少なくとも1個のヘテロ原子であるか、又はそれを含有しているもので ある。 R100基は、アルキル、アルコキシ、アルキルNH−又は−NR1A1Bとして 、好ましくは1〜6個、特に好ましくは1〜4個のC−原子を有する。若干の例 を挙げると、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、又はt−ブ チル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、メトキシ、エトキシ 、プロポキシ、ブトキシ、N,N−ジメチルアミノ及びN−メチルアミノである 。とりわけ好ましいのは、RがHである。−NR1A1Bの好ましい定義は、N, N−ジメチルアミノ、N−メチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N− エチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−イソプロピルアミノ又はN,N− ジイソプロピルアミノである。 R101は、好ましくはアリル、ベンジル、直鎖状C1−C4−アルキル、例えば メチル又はエチルである。 R102は、好ましくはR101と同一の意味を有しており、より好ましくは直鎖状 低級アルキルで、1〜4個のC−原子、特に好ましくは1〜2個のC−原子を有 するものである。R102はアリールとして、例えばナフチ ル又は特にフェニルで、非置換又は低級アルキルか低級アルコキシで置換したも のでもよい。R101及びR102が、一緒になって−(CH2)m−である場合、mは、 好ましくは4又は5、特に好ましくは5である。 R103は、好ましくは1〜4個のC−原子を有する直鎖状低級アルキル、ベン ジル又はアリルであるが、より好ましくはメチル又はエチルである。 R104は、好ましくは1〜4個のC−原子を有する直鎖状低級アルキルであり 、より好ましくはメチル又はエチルである。 R103及びR104が、一緒になって、−(CH2)z−Y11−(CH2)z−である場合 には、Y11は好ましくは直結、−O−又は−N(CH3)−、そして特に−O−で あり;zは好ましくは2〜3、特に好ましくは2である。 式(IIa)の化合物の好ましいサブグループは、R1−(Y1)n−基中のnが0 、R2−(Y1)n−基中のY、Y2及びY1のそれぞれが0、R2−(Y1)n−基中のn が0又は1、R1がC1−C4−アルキル又はフェニル、又はR1−(Y1)n−基が、 一緒になって、テトラメチレン又はペンタメチレン、R2がC1−C4−アルキル 又はH、Rが水素、−(Y2)n−基中のnが0又は1、R3が直鎖状又は分岐状の C2−C4−アルキレン又は直結を表すが、その際、−(Y2)n−基中のnが0、R4 が分岐状のC5−C10−アルキレン、フェニレン又は1〜3個のメチル基で置換 されたフェニレン、ベンジレン又は1〜3個のメチル基で置換されたベンジレン 、シクロヘキシレン又は1〜3個のメチル基で置換されたシクロヘキシレン、シ クロヘキシレン−Cy2y−又は−Cy2y−シクロヘキシレン−Cy2y−又は 1〜3個のメチル基で置換されたシクロヘキシレン−Cy2y−又は−Cy2y− シクロヘキシレ ン−Cy2y−、R5はR4に与えられた定義を有するか又は直鎖状のC3−C10− アルキレンであり、そして、yは1又は2である、ものである。 式(IIa)の化合物の特に好ましいサブグループは、R1−(Y1)n−基及び−( Y2)n−基中のnが0、R2−(Y1)n−基中のY、Y2及びY1のそれぞれが0、R2 −(Y1)n−基中のnが0又は1、R1がメチル又はフェニル、又はR1−(Y1)n −基が、一緒になって、ペンタメチレン、R2がメチル又はH、Rが水素、−(Y2 )n−基中のnが1、及びR3がエチレン又は−(Y2)n−基中のnが0、及びR3 が直結、R4が分岐状のC6−C10−アルキレン、フェニレン又は1〜3個のメチ ル基で置換されたフェニレン、ベンジレン又は1〜3個のメチル基で置換された ベンジレン、シクロヘキシレン又は1〜3個のメチル基で置換されたシクロヘキ シレン、シクロヘキシレン−CH2−又は1〜3個のメチル基で置換されたシク ロヘキシレン−CH2−、及びR5はR4に与えられた定義を有するか又は直鎖状 のC5−C10−アルキレンである、ものである。 式(IIb)の化合物の好ましいサブグループにおいて、R101は直鎖状の低級 アルキル、低級アルケニル又はアリール低級アルキルを表し;R102はR101とは 独立に、R101と同一の定義を有するか又はアリールを意味し;R103及びR104 は、互いに独立して、直鎖状又は分岐状で、C1−C4−アルコキシで置換されて いてもよい低級アルキル、アリール低級アルキル又は低級アルケニルを意味し; 又はR103及びR104は、一緒になって、−(CH2)z−Y11−(CH2)z−であり、 ここで、Y11は直結、−O−、−S−、又は−NR1B−、及びR1BはH又は低級 アルキル、及びzは2〜4の整数を意味し;そしてR5は直鎖状又は分岐状のC3 −C18−アルキレン、非置換又はC1−C4−アルキル若しくは C1−C4−アルコキシで置換されたC6−C10−アリーレン、又は非置換又はC1 −C4−アルキル若しくはC1−C4−アルコキシで置換されたC7−C8−アラル キレン、非置換又はC1−C4−アルキル若しくはC1−C4−アルコキシで置換さ れたC13−C24−アリーレンアルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4−アル キル若しくはC1−C4−アルコキシで置換されたC3−C8−シクロアルキレン、 非置換又はC1−C4−アルキル若しくはC1−C4−アルコキシで置換されたC3 −C8−シクロアルキレン−Cy2y−、又は非置換若しくはC1−C4−アルキル 若しくはC1−C4−アルコキシで置換された−Cy2y−(C3−C8−シクロア ルキレン)−Cy2y−であり、かつ、yは1〜6の整数である。 式(IIb)の化合物の好ましいサブグループにおいては、Xは2価の−O−、 −NH−、−S−又は−(CH2)y−を意味し;Y10は−O−(CH2)y−又は 直結であり、その際、yは1〜6の整数、またそれの末端CH2−基は式(IIb )中で隣接Xと結合しており;R100はH、C1−C12−アルキル又はC1−C12 −アルコキシを表し;R101は直鎖状の低級アルキル、低級アルケニル又はアリ ール低級アルキルを表し;R102はR101とは独立にR101と同じ定義のものか又 はアリール、又はR101及びR102は、一緒になって、−(CH2)m−であり、mは 2〜6の整数であり;R103及びR104はそれぞれ独立に、直鎖状又は分岐状で、 C1−C4−アルコキシによって置換されていてもよい低級アルキル、アリール低 級アルキル又は低級アルケニルを意味し;又はR103及びR104は、一緒になって 、−(CH2)zZ−Y11−(CH2)z−であり、ここでY11は直結、−O−、−S− 、又は−NR1Bであり、R1BはH又は低級アルキル、またzは2〜4の整数であ り;そしてR5は分岐状の C6−C10−アルキレン、フェニレン又は1〜3個のメチル基で置換されたフェ ニレン、ベンジレン又は1〜3個のメチル基で置換されたベンジレン、シクロヘ キシレン又は1〜3個のメチル基で置換されたシクロヘキシレン、シクロヘキシ レン−CH2−又は1〜3個のメチル基で置換されたシクロヘキシレン−CH2− を意味する。 式(IIb)の化合物の特に好ましいサブグループにおいては、R101はメチル 、アリル、トルイルメチル又はベンジルを意味し、R102はメチル、エチル、ベ ンジル又はフェニルを意味し、又はR101及びR102は、一緒になってペンタメチ レンを表し、R103及びR104は、互いに独立して、4個までのC−原子を有する 低級アルキルを表し、又はR103及びR104は、一緒になって、−CH2CH2−O −CH2CH2−を表し、そしてR5は分岐状のC6−C10−アルキレン、フェニレ ン又は1〜3個のメチル基で置換されたフェニレン、ベンジレン又は1〜3個の メチル基で置換されたベンジレン、シクロヘキシレン又は1〜3個のメチル基で 置換されたシクロヘキシレン、シクロヘキシレン−CH2−又は1〜3個のメチ ル基で置換されたシクロヘキシレン−CH2−を意味する。 R4基及びR5基については、特にOCN−基の反応性を低下させるような基が 問題で、これは、本質的に立体障害、及び少なくとも隣接したC−原子に対する 電子的な影響によって引き起こされるものである。したがって、R4基及びR5基 は、数ある中でも、非対称形残基、例えばOCN−基に対してα−又は特にβ− 位置にある分岐状アルキレン、又は少なくとも1個の該α−位置における置換環 状炭化水素残基であることが好ましい。 共重合可能なビニルモノマーのなかで、特に本発明の範囲においては、1個の ビニル基を有し、コンタクトレンズへの応用が見出されている共 重合に関係してすでに記述されている種類のモノマーが対象となる。ビニル基と いうことに関連しては、そもそも統一的にはビニル基の区分“−CH=CH2” が理解されておらず、一般的には1個の炭素−炭素二重結合を有するという、そ れぞれの区分で理解されている。ビニルモノマーの言語構成成分“ビニル”の具 体的な好ましい意味については、式(III)の化合物に関連した後述の解説から明 白になるであろう。本発明の意図に沿った共重合可能なビニルモノマーについて は、例えばEP−A−374,752、EP−A−417,235の中、及びE P−A−455,587の中ですでに公表されている。 本発明のビニルテロマー、ブロックコポリマー、重合可能な化合物、ポリマー 又はコンタクトレンズのために、式(I)の構成成分Aを調製するための出発物 質であるモノマー類は、特に式(III)の化合物である。 式(I)のビニルテロマー中の、文字Aで記号化されている該モノマーは、部 分式(IV)の形状中に組み込まれる。 式中、置換基W、X0、Y0及びZは、次の意味を有する:これらの置換基の3 個が水素で、第4の置換基がアシル、ハロゲン、ヘテロ環残基又はアリールから 選ばれるか;又はこれらの置換基の2個が水素で、第3のものが低級アルキル、 第4の置換基がアシル、ハロゲン、ヘテロ環残基又はアリールから選ばれ;又は これらの置換基の2個が水素で、他の2個の置換基は共同して、中断されていな いか又は1〜2個のヘテロ原子によって中断されている炭化水素橋を形成するか 、又は他の2個の置換基が、互 いに独立してアシルであるもの。式(III)のモノマー類は、親水性のビニルモノ マー又は疎水性のビニルモノマーである。 式(I)のビニルテロマーの製造に使用される共重合可能なビニルモノマーは 、H−活性基、少なくとも保護されてないH−活性基を有しないことが好ましい 。以後、これを第I群ビニルモノマーと呼称する。これに対し、式(C)の重合 性化合物の製造に使用されるビニルモノマーは、意図的に少なくとも1つのH− 活性基を有している。以後、これをC群ビニルモノマーと呼称する。 アリールは、特に6〜15個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を意味し、 例えばフェニル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はヒ ドロキシの類の1個又はそれ以上、とりわけ3個までの残基によって置換された フェニルである。例は、フェニル又はトリルである。 ハロゲンは、特に塩素、臭素又はフッ素を意味するが、更にヨウ素でもよい。 ヘテロ環残基は、特に5又は6員の芳香族環又は飽和環であって、1又は2個 のヘテロ原子、例えば酸素−又は窒素原子を有するもの、とりわけ1又は2個の 窒素原子を有するものである。これにはラクタムも含まれる。 炭化水素橋であって、中断されていないもの、又は1〜2個のヘテロ原子によ って中断されているものとは、特に低級アルキレン、又は酸素又は窒素によって 中断されている低級アルキレンを意味する。窒素によって中断されている低級ア ルキレンは、例えば低級アルキルによって置換されていてもよい。例としては、 1,3−プロピレン、2−アザ−1,3−プロピレン又はN−メチル−2−アザ −1,3−プロピレンである。 アシルは、カルボキシ、アロイル、シクロアルカノイル又はアルカノイルを、 及び特にカルボキシ、非置換又は置換アリールオキシカルボノイル、非置換又は 置換シクロアルキルオキシカルボニル、又は非置換又は置換アルコキシカルボニ ルを表す。 アロイルは、例としてベンゾイル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ ゲン、又はヒドロキシの類の1個又はそれ以上、とりわけ3個までの残基によっ て置換されたベンゾイルを意味し、更にフェニルスルホニル又はフェニルオキシ スルホニル、並びに低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、又はヒドロキシ によって置換されたフェニルスルホニル又はフェニルオキシスルホニルも意味し うる。 アルカノイルは、好ましくは、低級アルカノイルを意味しており、例えばプロ パノイル又はブタノイルである。 シクロアルカノイルは、好ましくは、8個までの炭素原子を有するシクロアル キルオキシカルボニルを意味し、例えばシクロヘキシルオキシカルボニルを意味 する。 非置換アルコキシカルボニルは、好ましくは、低級アルコキシカルボニルであ り、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニ ル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、t−ブチルメチルオキシカ ルボニル又は2−エチルヘキシルオキシカルボニルを意味する。 非置換アリールオキシカルボニルは、好ましくはフェニルオキシカルボニルで ある。 置換アリールオキシカルボニルは、好ましくは、低級アルキル、低級アルコキ シ、ハロゲン、又はヒドロキシの類の1個又はそれ以上、とりわけ3個までの残 基によって置換されたフェニルオキシカルボニルであ る。 置換アルコキシカルボニルは、好ましくは、ハロゲン例えばフッ素、シロキサ ン基のような疎水性基、又はヒドロキシ、アミノ、モノ−若しくはジ−低級アル キルアミノ、イソシアナトのような親水性基によって、又は低級アルキレングリ コールによって置換されたものである。置換アルコキシカルボニルの更なる意味 については、式(III)の個々の好適なビニルモノマーについての後に続く記述に よって示されるであろう。これは、置換アリールオキシカルボニル及び置換シク ロアルキルオキシカルボニルについても同様である。 本発明で使用できる親水性ビニルモノマーは、好ましくは式(III)のアクリレ ート及びメタクリリレートであり、式中のW及びY0は水素、X0は水素又はメチ ルを表す。またZは−Z1−Z2基を意味し、この中でZ1は−COO−であって 酸素原子を介してZ2に結合しており、Z2は水可溶化性の基、例えば、カルボキ シ、ヒドロキシ又は第三級アミノ、例えばt−低級アルキルアミノで低級アルキ ル基当たり1〜7個の炭素数を有するもの、ポリエチレンオキシド基で2〜10 0の反復単位、好ましくは2〜40の反復単位を有するもの、又はスルファト− 、ホスファト−、スルホナト−又はホスホナト基によって、1個又は複数個置換 された炭化水素残基で、1〜10個の炭素原子を有するものを意味し、例えば上 記のように置換されたアルキル−、シクロアルキル−又はフェニル残基、又はフ ェニルアルキルやアルキルシクロアルキルのような、これらの残基を組み合わせ たものであり;更に、 式(III)のアクリルアミド及びメタクリルアミドであって、式中のW及びY0が 水素、X0が水素又はメチルであり、Zはアミノカルボニル又はジ−低級アルキ ルアミノカルボニルを意味するものであり; 式(III)のアクリルアミド及びメタクリルアミドであって、式中のW及びY0が 水素、X0が水素又はメチルで、Zは1置換アミノカルボニル(前記で定義した Z2基又は低級アルキルで置換されている)を意味するもの; 式(III)のマレイネート及びフマレートは、式中のW及びX0(又はW及びZ) は水素、Y0及びZ(又はX0及びY0)はそれぞれ独立に−Z1−Z2基であり、こ のZ1及びZ2が前記で定義されているもの; 式(III)のクロトネートであって、式中のW及びX0が水素、Y0がメチルで、 Zは−Z1−Z2基を意味し、ここでZ1及びZ2は前記で定義したとおりのもの; 式(III)の、ビニルで置換された5又は6員のヘテロ環で1又は2個の窒素原 子を有する、並びに例えばN−ビニル−2−ピロリドンのようなN−ビニルラク タムであって、式中のW、X0及びY0が水素、Zが、ラクタムのN上に結合して いる残基、例えば2−ピロリドンのそれのように、1又は2個の窒素原子を有す る5−又は6員のヘテロ環残基であるもの; そして式(III)の、ビニル性不飽和カルボン酸であって、メタクリル酸、クロ トン酸、フマル酸及びケイ皮酸のように合計3〜10個の炭素原子を有するもの ;である。 好ましくは、例えばヒドロキシ又はアミノで置換されたC2−C4−アルキル( メタ)アクリレート、5員〜7員のN−ビニルラクタム、N,N−ジ−C1−C4 −アルキル(メタ)アクリルアミド及び合計3〜5個の炭素原子を有するビニル 性不飽和カルボン酸である。この中では、5員〜7員のN−ビニルラクタム及び N,N−ジ−C1−C4−アルキル (メタ)アクリルアミドが第I群ビニルモノマーであり、一方、ヒドロキシ又は アミノで置換されたC2−C4−アルキル(メタ)アクリレート及び合計3〜5個 の炭素原子を有するビニル性不飽和カルボン酸がC群ビニルモノマーである。第 I群タイプ及びC群タイプの代表における前者、後者のビニルモノマーの区分け は、H−活性基が存在するか否かという基準で容易に決定できるので、ここでは 代表全部につき個々には言及しない。ビニルモノマーのこの両群は、該区分基準 に基づいて互いに独立したものとして明白に評価される。 以下記載のものが、使用可能な水溶性のモノマーに属する:2−ヒドロキシエ チル−、2−及び3−ヒドロキシプロピル−、2,3−ジヒドロキシプロピル− 、ポリエトキシエチル−、及びポリエトキシプロピル−アクリレート及び−メタ クリレート、及び、これらに相当するアクリルアミド類及びメタクリルアミド類 、アクリルアミド及びメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド及び−メタ クリルアミド、ビスアセトン−アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリル アミド、ジメチルアクリルアミド及び−メタクリルアミド、並びに、メチロール アクリルアミド及び−メタクリルアミド、N,N−ジメチル−及びN,N−ジエ チルアミノエチルアクリレート及び−メタクリレート、並びに、これらに相当す るアクリルアミド及びメタクリルアミド、N−t−ブチルアミノエチルメタクリ レート及び−メタクリルアミド、2−及び4−ビニルピリジン、4−及び2−メ チル−5−ビニルピリジン、N−メチル−4−ビニルピペリジン、1−ビニル− 及び2−メチル−1−ビニル−イミダゾール、ジメチルアリルアミン及びメチル ジアリルアミン、並びに、パラ−、メタ−及びオルト−アミノスチレン、ジメチ ルアミノエチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン及び2−ピロリジノエチ ルメタクリレート、アクリル−及びメタクリル 酸、イタコン酸、ケイ皮酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸及びそれらのヒ ドロキシ低級アルキルモノ−及びジエステル、例えば2−ヒドロキシエチル−及 びジ−(2−ヒドロキシ)−エチル−フマレート、−マレイネート及び−イタコ ネート、及び3−ヒドロキシプロピル−ブチルフマレート及びジ−ポリアルコキ シアルキル−フマレート、−マレイネート及び−イタコネート、マレイン酸無水 物、N−メチル−マレイン酸イミド、アクリル酸ナトリウム及びメタクリル酸ナ トリウム、2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸、2−アクリルアミド− 2−メチルプロパンスルホン酸、2−ホスファトエチルメタクリレート、ビニル スルホン酸、フェニルビニルスルホネート、ビニルスルホン酸ナトリウム、p− スチレンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸ナトリウム及びアリルスルホン酸 、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピリドン、N−ビニルカプロラクタム、更 には、カチオン性モノマーの第四級化誘導体であって、選択されたアルキル化剤 (例えばヨウ化メチル、塩化ベンジル又は塩化ヘキサデシル)、グリシドール、 エピクロロヒドリン又はエチレンオキシドのようなエポキシド、アクリル酸、硫 酸メチル及びプロパンスルトンで第四級化することによって得られたもの。 本発明に関連して使用可能な、水溶性モノマーの完全なリストは、下記中に見 ることができる:R.H.Yocum及びE.B.Nyquist著、Functional Monomers[機能性 モノマー]、第1巻、ページ424-440(M.Dekker,N.Y.1973)。 好ましい親水性ビニルモノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3 −ヒドロキシプロピルメタクリレート、N−ビニル−2−ピロリドン、ポリエチ レングリコールメタクリレートであって特に分子量が約400のエチレングリコ ール部分を有するもの、N,N−ジメチルアク リルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、並びにアク リル−及びメタクリル酸である。 疎水性ビニルモノマーとして、場合により本発明で使用されるものを例示的に 考慮すると以下のとおりである: 式(III)のアクリレート及びメタクリレートであって、式中のW及びY0は水素 、X0は水素又はメチルを表し、またZは−Z1−Z3基を意味し、この中でZ1は −COO−であって酸素原子を介してZ3に結合しており、Z3は直鎖状又は分岐 状の脂肪族性、脂環族性又は芳香族性の基で、1〜21個の炭素原子を有してい るもので、例えば相当する置換アルキル−、シクロアルキル−又はフェニル残基 、又はこれら残基の組み合わせで、例えばフェニルアルキル又はアルキルシクロ アルキルなど(これらは、エーテル−又はチオエーテル結合、スルホキシド又は スルホン基、又はカルボニル基を含んでいてもよい);又はZ3がヘテロ環式基 で、酸素−、硫黄−又は窒素原子、及び5又は6個、又は二環式の場合は10個 までの環構成原子を有する、又はポリプロピレンオキシド−又はポリ−n−ブチ レンオキシド−基で2〜50の反復アルコキシ単位を有するもの、又はZ3が1 〜12個の炭素原子を有するアルキル基でハロゲン原子特にフッ素原子を含有す るもの、又はZ3が1〜6個のSi原子を有するシロキサン基であるもの; 式(III)のアクリルアミド及びメタクリルアミドであって、式中のW及びY0は 水素、X0は水素又はメチルを表し、またZはモノ置換のアミノカルボニル(前 記で定義したZ3によって置換されている)を意味するもの;式(III)のマレイネ ート及びフマレートであって、式中のW及びX0(又はW及びZ)は水素、Y0及 びZ(又はX0及びY0)はそれぞれ独立に−Z1−Z3基を意味し、Z1及びZ3が前 記で定義したものであるも の; 式(III)のイタコネートであって、式中のW及びY0は水素、X0は−Z1−Z3 基を意味し、Z1及びZ3は前記で定義したもの、またZは−CH2−Z1−Z3基 を意味し、Z1及びZ3は前記で定義したものであるもの; 式(III)のクロトネートで、式中のW及びX0は水素、Y0はメチル、及びZは −Z1−Z3基を意味し、Z1及びZ3が前記で定義したものであるもの; 式(III)のビニルエステルで、式中のW、Y0及びX0は水素、Zは−Z1−Z3 基を意味し、Z1は−COO−であって炭素原子を介してZ3に結合しており、Z3 は前記で定義したものであるもの; 式(III)のビニルエーテルで、式中のW、Y0及びX0は水素、Zは−Z1−Z3 基を意味し、Z1は酸素、Z3は前記で定義したものであるもの。 好ましいのは、特に、ビニル性不飽和カルボン酸のC1−C4−アルキルエステ ル又はC5−C7−シクロアルキルエステルであって3〜5個の炭素原子を有する ものである。 適切な疎水性モノマーの例として以下のものがある:メチル−、エチル−、プ ロピル−、イソピロピル−、ブチル−、イソブチル−、t−ブチル−、エトキシ エチル−、メトキシエチル−、ベンジル−、フェニル−、シクロヘキシル−、ト リメチルシクロヘキシル−、イソボルニル−、ジシクロペンタジエニル−、ノル ボルニルメチル−、シクロドデシル−、1,1,3,3−テトラメチルブチル− 、n−ブチル−、n−オクチル−、2−エチルヘキシル−、デシル−、ドデシル −、トリデシル−、オクタデシル−、グリシジル−、エチルチオエチル−、フル フリル−、トリ−、テ トラ−及びペンタシロキサニルプロピル−アクリレート及び−メタクリレート、 並びに相当するアミド;N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)−アクリ ルアミド;モノ−及びジメチル−フマレート、−マレエート及び−イタコネート ;ジエチル−フマレート;イソプロピル−及びジイソプロピル−フマレート及び −イタコネート;モノ−及びジフェニル−及びメチルフェニル−フマレート及び イタコネート;メチル−及びエチルクロトネート;メチルビニルエーテル及びメ トキシエチルビニルエーテル;ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニ ルベンゾエート、アクリロニトリル、塩化ビニリデン、スチレン、α−メチルス チレン及びt−ブチルスチレン。 好ましい疎水性ビニルモノマーは、メチルメタクリレート、n−ブチルメタク リレート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘ キシルメタクリレート又はこれらの混合物である。 前記したビニルモノマーでは、2種の特別なタイプの疎水性ビニルモノマーが 、本発明に関連して特に言及に値する。すなわちシロキサンモノビニル成分及び 含フッ素ビニル化合物である。 特に好ましいシロキサンモノビニル成分は、式(III)の化合物であって、式中 のW及びY0が水素、X0が水素又はメチル、Zが−Z1−Z4基を意味し、Z1は −COO−であって酸素原子を介してZ4に結合しており、Z4は1又はそれ以上 、例えば3〜9個のトリ低級アルキルシリルオキシで置換されたシリル−低級ア ルキルであるものである。シリル−低級アルキルの中では、1個又はそれ以上の ケイ素原子で置換された低級アルキル残基で、そのケイ素原子の自由原子価が特 にトリ低級アルキルシロキシにより満たされているものが、本発明との関連にお いて理解される。特別に際立った個別化合物は、例えばトリス(トリメチルシロ キシ)シリ ルプロピルメタクリレート及びトリス(トリス(トリメチルシロキシ)シロキシ )シリルプロピルメタクリレートである。 特に好ましい含フッ素ビニル化合物は、式(III)の化合物(式中、W及びY0は 水素、X0は水素又はメチル、Zは−Z1−Z5基を意味し、Z1は−COO−であ って酸素原子を介してZ5に結合しており、Z5はフッ素で置換されたアルキル、 特に低級アルキルである)である。特別なこれのための例としては、2,2,2 −トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピ ルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル メタクリレート及びヘキサフルオロイソプロピルメタクリレートである。 すでに言及したように、本発明に応じたポリマーが、好ましくは式(C)又は (D)の化合物から、場合によってはビニルモノマーから、架橋剤の存在下で製 造される。 適当なビニル性架橋剤は、特にオリゴオレフィン性、特にジオレフィン性のモ ノマー、例えばアリルアクリレート及び−メタクリレート、エチレングリコール −、ジエチレングリコール−、トリエチレングリコール−、テトラエチレングリ コール−及び一般的にポリエチレンオキシドグリコールジアクリレート及び−ジ メタクリレート、1,4−ブタンジオール−及びポリ−n−ブチレンオキシドグ リコールジアクリレート及び−ジメタクリレート、プロピレングリコール−及び ポリプロピレンオキシドグリコールジアクリレート及び−ジメタクリレート、チ オジエチレングリコールジアクリレート及び−メタクリレート、ジ−(2−ヒド ロキシエチル)−スルホンジアクリレート及び−ジメタクリレート、ネオペンチ ルグリコールジアクリレート及び及び−ジメタクリレート、トリメチロールプロ パン−トリ−及び−テトラアクリレート、ペンタエリトリト−トリ−及び−テト ラアクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルエーテル、ジビニルスルホン、ジ シロキサニル−ビス−3−ヒドロキシプロピルジアクリレート又は−メタクリレ ート及び類似の化合物である。エチレングリコールジメタクリレートが好ましい 。 架橋剤としては、オリゴビニルマクロマー、例えばジビニルマクロマーも、米 国特許第4,136,250号に記載されているように、考慮の対象になる。更 に、本発明に関連した架橋剤としては、オリゴビニルシロキサン化合物、例えば 10個までのケイ素原子を有するビス(メタ)アクリロキシ−低級−シロキサン も好適である。この例としては、3,5−ビス(3−メタクロイルオキシプロピ ル)−3,5−ビス(トリメチルシロキシ)−1,1,1,7,7,7−ヘキサ メチルテトラシロキサン及び1,3−ジメタクリルオキシプロピル−テトラメチ ルジシロキサンである。 本発明のビニルテロマー、セグメント化コポリマー、重合性化合物及び応用の ためのポリマーの製造に当たって必要とする原料、例えば式(A)、(B)、(I II)のそれ、及び架橋剤については、それ自体公知であるか及び/又は本明細書 中に記載されている。 式(II)の化合物は、公知の方法で、ジイソシアネートを、相当するH−酸光 開始剤で反応させることによって製造することができる。仮に光開始剤中に同時 に2つの異なった反応性H酸基、例えば2つのOH−基が併存すると、その化合 物は高収率、高純度で得られる。特に有利なのは、反応性の異なるイソシアナト 基を有するジイソシアネートを使用することであり、こうすることで、異性体及 び2付加体の生成を抑制できるからである。異なった反応性は、例えば前記した ように立体障害によってもたらされうる。異なった反応性は、また、ジイソシア ネート中の1個のイ ソシアナト基を、例えばカルボン酸又はヒドロキシルアミンでキャッピングする ことによっても達成されうる。式(IIa)の化合物は、EP−A−632,32 9によって公知である。 式(IIb)の化合物は、式(IIc): 式中、X、Y、R、R1、R2、R3及びR4は以前に定義されたとおりである、 で示される化合物を、好ましくは不活性有機溶媒中において、式(IId)のジイ ソシアネート又は場合によりモノキャッピングしたジイソシアネート、 5は以前に定義されたとおりである、 と反応させることによって製造される。 キャッピング剤は、ウレタン化学によってよく知られている。例えば、フェノ ール(クレゾール、キシレノール)、ラクタム(ε−カプロラクタム)、オキシ ム(アセトキシム、ベンゾフェノンオキシム)、H−活性メチレン化合物(マロ ン酸ジエチル、アセト酢酸エチル)、ピラゾール又はベンゾトリアゾールである 。キャッピング剤は、例えばZ.W.Wicks,Jr.によりPogress in Organic Coati ngs,9(1981)のページ3〜28に記述されている。 式(IIc)のタイプの誘導体(アダクト)は、よく知られていて、例えばEP −A−284,561、EP−A−117,233又はEP−A−088,05 0に記述されている。 適切な不活性溶媒は、非プロトン性非極性又は極性の溶媒で、例えば炭化水素 (石油エーテル、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハ ロゲン化炭化水素(クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエタン、テトラク ロロエタン、クロロベンゼン)、エーテル(ジエチルエーテル、ジブチルエーテ ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー テル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン)、ケトン(アセトン、ジブ チルケトン、メチル−イソブチルケトン)、カルボン酸エステル及びラクトン( 酢酸エチル、ブチロラクトン、バレロラクトン)、アルキル化カルボン酸アミド (N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)又はN,N−ジメチルホルムアミド (DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP))、ニトリル(アセトニト リル)、スルホン及びスルホキシド(ジメチルスルホキシド(DMSO)、テト ラメチレンスルホン)である。極性の溶媒を使用することが好ましい。 反応剤は、当モル量で入れるのが有利である。反応温度は、例えば0〜200 ℃とすることができる。触媒を使用する場合には、温度は目的に合わせて−20 〜60℃の範囲、好ましくは−10〜50℃の範囲に保つことができる。適切な 触媒は、例を挙げると、カルボン酸のアルカリ金属塩のような金属塩、第三級ア ミン[例えば、(C1−C6−アルキル)3N(トリエチルアミン、トリ−n−ブチ ルアミン)、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチル ピペリジン、ピリジン、及び1,4−ジアザ−ビシクロオクタン]である。特に 効果的であると判明したものに、スズの化合物、特に、ジブチルスズジラウレー ト及びスズジオクトエートのような、カルボン酸のアルキルスズ塩がある。 式(IIc)の化合物に遊離のNH−基が存在するならば、この基は、ジ イソシアネートとの反応のあいだ適当な保護基によって真っ先に保護され、その 後、保護基の開裂によって再び遊離させることができる。適当な保護基は、当業 者にはよく知られている。代表的な例は、例えばT.W. Greene著、“Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley Interscience,1981から読み取ること ができる。 生成した化合物の単離及び精製は、よく知られている方法、例えば、抽出、結 晶化、再結晶又はクロマトグラフィーによる精製方法によって行われる。これら の化合物は、高収率、高純度で得られる。最適化されていない工程で、収率が理 論値の85%以上に達することもできる。 ビニルテロマー中の構成成分“A”としてビニルテロマーに組み込まれるビニ ルモノマーの、式(B)の光開始剤との反応は、公知の方法で行うことができる 。したがって、ビニルテロマー中の構成成分“A”としてビニルテロマーに組み 込まれるビニルモノマーは、室温、又は場合に応じて使用する溶媒の沸点を最高 とする温度において、適した溶媒の不存在下又は存在下で重合される。これに関 連して適切な溶媒は、イソシアナト基と反応しうるH−活性な水素原子を含有せ ず、またUV光を吸収しないことを特徴とするものである。この例としては、例 えばヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン又はトルエンなどの炭化水素、 特には環状脂肪族化合物、アセトン、メチルイソプロピルケトン又はシクロヘキ サノンなどのケトン、酢酸エステルのようなエステル、ヘキサフルオロアセトン のようなフッ素化溶媒、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン又は テトラヒドロフランのようなエーテル(好ましくは環状エーテル)、又はN−メ チルピロリドン又はDMAのようなアミド、又はジメチルスルホキシド又はアセ トニトリル、又はこれら溶媒の複数種の混合物である。精製は公知の方法で実施 される。本発明に従ったポリマーへの架橋反応にも、 基本的には同じ諸条件が適用される。 反応は、生成したビニルテロマーが沈降し、循環ろ過されて、反応混合物から 常に隔離されるように操作するのが有利である。更に、光テロメル化に対し増感 作用すなわち促進作用を及ぼすような溶媒を使用すると有利である。 有利に反応を制御するには、副生成物を避けるため、ビニルモノマーがおよそ 40%消費されたところまでしか反応を進めないことである。このことは、始め から反応混合物中に、すべての反応成分が存在するときには、特に重要である。 この場合、光開始剤の効力が比較的急速に低下し、−NCOを末端にもたないホ モポリマーの生成する可能性が増大するからである。 これに代わる有利な方法として、UV照射の間、モノマーの溶液と光開始剤の 溶液を同時に加えていくやり方がありうる。 式(C)の化合物の製造のための、式(I)のビニルテロマーとビニルモノマ ーとの反応は、簡単に、ウレタン化学における公知の方法で実施することができ る。このことは、式(I)のビニルテロマーと式(A)のマクロマーとの反応に も同様にいえる。 本発明のポリマーの製造は、公知の方法、例えば、すでに前述した諸条件の下 で実施することができるが、この場合、反応の進行にとって、溶媒がH−活性基 を有しないことは必須ではない。 既述のグラフト重合に適したオレフィンは、例えば、アクリルアミド、N,N −ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレー ト、グリセリルメタクリレート、オリゴエチレンオキシドモノ−及び−ビスアク リレート、エチレングリコールジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド 、ビニルカプロラクタム、アクリル酸、メタク リル酸、フマル酸モノビニルエステル、ビニルトリフルオロアセテート及びビニ レンカルボネートであり、場合により、後で反応性のエスエルを加水分解するこ ともできる。 光重合反応の促進は、更に、光増感剤を添加することによって実現することが できるが、この光増感剤はスペクトル感受性を移動させたり、領域を広げたりす るものである。これは、特に芳香族カルボニル化合物で、例えば、チオキサント ン−、アントラキノン−及び3−アシルクマリン誘導体、及び3−(アロイルメ チレン)−チアゾリンである。 光開始剤の有効性は、EP−A−122,223及びEP−A−186,62 6に記述されているように、含フッ素有機残基を有するチタノセン誘導体を、例 えば1〜20%の量で添加することによって向上する。このチタノセンの例とし ては、ビス(メチルシクロペンタジエニル)−ビス(2,3,6−トリフルオロ フェニル)−チタン、ビス(シクロペンタジエニル)−ビス−(4−ジブチルア ミノ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−チタン、ビス(メチルシク ロペンタジエニル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル−チタン−イソシア ネート、ビス(シクロペンタジエニル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル −チタン−トリフルオロアセテート又はビス(メチルシクロペンタジエニル)− ビス(4−デシルオキシ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−チタン である。これらの混合物には、とりわけ液体のα−アミノケトンが適している。 特に、本発明のポリマーからは、公知の方法により成形品、特にコンタクトレ ンズを製造することができる。このためには、例えば本発明のポリマーをシリン ダー状の型中で重合し、得られた棒を、離型後、円板状ないしボタン状に切断し 、更に機械加工、特に旋盤加工をすればよい。そのほ か、本発明の成形品若しくはレンズは、他の公知の方法である、静置した型への 注型、回転注型、プレス成形、深絞り成形、加熱成形、回転(旋盤)又はレーザ ー加工によっても製造することができる。これらの工程は公知であり、したがっ て当業者への詳細な解説は不要である。 もし製造が開放式の型で実施される場合には、不活性雰囲気の下で行うことが 好ましい。公知のように、酸素は重合反応を妨げ、重合時間を長引かせる。密閉 式の型が重合物の形成に使用されるのであれば、その型は低酸素透過性で非粘着 性の不活性な材料で調製されていることが好ましい。適切な型材の例は、Teflon (登録商標)のようなポリテトラフルオロエチレン、シリコーンゴム、ポリエチ レン、ポリプロピレン、及びMylar(登録商標)のようなポリエステルである。 適当な離型剤を使用すれば、ガラスや金属の型も使用できる。 静置した型への注型は、例として、もし型が内側曲面と外側曲面を使用できる 場合には、直接コンタクトレンズへと導くことができる。すなわち、コンタクト レンズは、適当な型の中で重合することによって、直接に(“完全成形”法)又 は片面のみ完成状態で(“半成形”法)製造することができる。 回転注型(スピンキャスティング)も、本発明で同様に応用できる。この方法 では、本発明の出発材料の溶液が回転注型用の型の中に注入され、型が回転する 。この間、溶媒は蒸発する。型の寸法、回転速度及び注入された溶液の粘度で決 まる寸法をもつ完成コンタクトレンズが型の中に残る。 プレス成形は、例えば本発明のポリマーの薄片を型押し成形することによって 行われる。ポリマーの薄片は公知の方法、例えば溶液を注ぐことによって調製さ れる。 例えば上述のようにして作製した薄片からコンタクトレンズを、同様に公知の 方法で、深絞り法や加熱成形法によって製造することができる。 旋盤加工は、同様に、本発明のコンタクトレンズの製造のための方法の最後の 工程となる。この方法は、例えば前述した方法に従って製造した半製品で更に加 工が必要な場合に、常に重要である。旋盤加工とは、コンタクトレンズ半製品の 、公知の切削加工工程であると理解される。相当する半製品は、例えば丸棒を押 出しと切断、又は溶液の注型によって製造される。概念的には、コンタクトレン ズ半製品とは、この関連においては、ボタン、又は半成形品例えば内側曲面半製 品のことである。典型的な半製品は、厚さ4又は6mm、直径10〜17、例えば 12又は14mmを示す。軟質材料の場合は、相当する作業に先立って特に軟化点 以下で凍結することが必要であり、そして加工工程中はその必要温度を確実に保 持しなければならない。 レーザー加工も本発明に適用できる。半製品又は他の方法で製造されたコンタ クトレンズに適用するが、最終の追加的な表面微細加工に限られる。 式(I)のビニルテロマーによる表面被覆は、公知の方法で実施されるが、そ の際、ビニルテロマーのイソシアナト基が表面のH−活性基と反応する。その際 、表面がすでに相当するH−活性基を有しているか、又は公知の方法、例えばプ ラズマ処理法(これについては例えばWO94/06485参照のこと)で、あ らかじめ表面上にこれを生成させる。 本発明に従った被覆方法は、下記の工程で特徴づけられる: a)被覆しようとする表面が、まだH−活性基を有しない場合は、化学 的又は物理的処理、例えばプラズマ処理で、H−活性基を生成させ、これがイソ シアナト基と共反応性を有するが、その際、特にRx−H基が関わり、ここで、 Rxは、互いに独立して、−O−、−NRN−又は−S−を表し、RNは水素若し くは低級アルキルを表し、 b)イソシアナト基と共反応性のH−活性基を有する表面は、前記のように式 (I)のビニルテロマーと接触させると、ビニルテロマーのイソシアナト基がそ の表面のH−活性基と共有結合を形成する。 その表面については、特にコンタクトレンズの表面に関する。得られた表面層 の構造は、いわゆるブラシ構造に相当し、最外部が好ましい性質を有する。 以下の実施例は本発明の目的を明らかにするものであって、本発明をこの実施 例の範囲に限定するものではない。量の記述におけるパーセントは、他に明示的 に指定のない限り、重量パーセントである。以下の実施例において、温度は、他 に指定のない限り、摂氏度で示す。分子量は、本明細書にもあるように、他に明 示的に指定のない限り、平均分子量(記号:“Mw”)である。本発明のビニル テロマーは、この発明明細書の中では、光テロマーとも表現する。 A−実施例:OCN−官能性光開始剤の製造実施例A1: 下記化合物の製造 還流冷却器、温度計、撹拌機及び窒素導入管を備えた500mlフラスコ中で、 新たに蒸留したイソホロンジイソシアネート(IPDI)11.125g(0. 05モル)の乾燥塩化メチレン50ml中の溶液を、 4’−(β−ヒドロキシエトキシ)−2−ヒドロキシプロピ−2−イル−フェノ ン(Darocure(登録商標)2959)11.2g(0.05モル)の塩化メチレ ン300ml中の溶液と混合し、ジブチルスズ−ジラウレートを触媒として20mg 加えた後、室温で48時間撹拌する。反応の進行は、シリカゲルプレート(60F2 54 、art 5719 Merck)上での薄層クロマトグラフィーを用いて追跡する(展開剤 :トルエン/アセトニトリル7:3)。生じた生成物は、シリカゲル60のカラ ムクロマトグラフィー(溶離剤:トルエン/アセトニトリル7:3)によって少 量の未反応Darocure(登録商標)2959及びジ置換IPDIを分離除去する。 純粋な画分をロ−タリーエバポレーターで蒸発濃縮した後、無色の油状物を得、 これを−16℃に冷却してゆっくりと結晶させ、引き続いて乾燥ジエチルエーテ ルから再結晶する。融点76℃を示す白色結晶の生成物15.6g(理論値の7 0%)を得る。 生成物のイソシアナト含有量はジブチルアミンのトルエン溶液で滴定すること により確認する:計算値2.242mVal/g、実測値2.25mVal/g。 この方法は、”Analytical Chemistry of Polyurethanes”(High Polymer Se ries XVI/Part III、D.S.David、H.B.Staley 共編、Interscience Publishers ,New York 1969)に記述されている。実施例A2: 下記化合物の製造 実施例A1と同様に、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチル−ヘ キサン(TMDI)10.5g(0.05モル)とDarocure(登録商標)295 9の11.1g(0.05モル)の乾燥塩化メチレン400 ml中の溶液を、室温で窒素雰囲気下、40時間反応させる。融点41〜43℃を 示す白色結晶生成物14.5g(理論値の67%)を得る。NCO滴定:計算値 2.30mVal/g、実測値2.36mVal/g。実施例A3: 下記式の化合物の製造 実施例A1に記載の装置中で、トルイレン−2,4−ジイソシアネート(TD I)1.74g(0.01モル)のジクロロメタン20ml中の溶液と、Darocure (登録商標)2959の2.24g(0.01モル)の乾燥ジクロロメタン60 ml中の溶液を反応させる。反応混合物は触媒を添加せずに、薄層クロマトグラム で未反応Darocure(登録商標)2959が検出できなくなるまで、室温で48時 間及び40℃で1時間撹拌する。生成物は、反応溶液を乾燥石油エーテル(沸点 40〜60℃)180ml中で沈殿させることによって分離し、引き続いてジクロ ロメタン/石油エーテル1:3から2回再結晶を行う。 融点124〜125℃の白色結晶生成物を得る。収量17.2g、理論値の8 7%である。OCN滴定:計算値2.50mVal/g、実測値2.39mVal/g。実施例A4: 下記化合物の製造: 還流冷却器、温度計、撹拌機及び窒素導入管を備えた100mlフラスコ中で、 2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フ ェニル)ペンタ−4−エン−1−オン2.92g(10ミリモル)の乾燥塩化メ チレン30ml中の溶液、及びIPDI2.22g(10ミリモル)の乾燥塩化メ チレン30ml中の溶液を混合する。これに触媒DBTDL2.0mgを添加し、室 温で72時間撹拌する。反応の進行は薄層クロマトグラムで追跡する(展開剤は トルエン/アセトン6:1)。その後、反応溶液を水中に攪拌しながら入れる。 有機相を分離し、水で2回洗浄する。有機相をMgSO4上で乾燥し、ロータリ ーエバポレーターで濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製する( トルエン/アセトン6:1)。黄色油状物3.4g(66%)が残る。構造はプ ロトン−NMR、IR及び元素分析で確認する。 2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)− フェニル)ペント−4−エン−1−オンの製造: EP−A−284,561に記述されている合成法に依拠することによって、 定量的収量で達成される。融点80〜82℃の黄色結晶が残る。実施例A5: 実施例A4と同様に、下記のイソシアネートが、塩化メチレン中の1−(4− (2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル)−2−メチル−2−モルホリノ−プロ パン−1−オン1.17g(4ミリモル)、2,4−TDI0.7g(4ミリモ ル)及び触媒DBTDLから製造される。エーテル 50ml及び石油エーテル200mlを反応溶液に加えた後に、目的化合物が結晶の 形で沈殿する。これをろ過し、石油エーテルで洗浄し、次いで真空中で乾燥する 。後に示す融点97〜102℃の化合物を得る。 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル)−2−メチル−2−モル ホリノ−プロパン−1−オンの製造: EP−A−088,050の記載されている合成法に依拠することによって達 成される。実施例A6: 実施例A4と同様にして、下記化合物が製造される。 実施例A7: 実施例A4と同様にして、下記化合物が製造される。 B−実施例:実施例B1: 実施例A1で製造された光開始剤3g(6.72×10-3モル)及び新たに蒸 留したN−ビニルピロリドン7.5g(6.72×10-3モル)を乾燥アセトン 60ml中に溶解して、水冷のHg−高圧−液中ランプを備えたDEMA−3H光 反応器に入れる。窒素での真空置換を3回実施して、反応器中の溶液から酸素を 排除する。このように準備した溶液を、乾燥窒素下で強く撹拌しながら、UV− 光を100分間照射する。この間に、淡黄色の固体生成物が容器壁に沈着するが 、アセトン−反応溶液を排出した後、乾燥DMSOで溶出することができた。こ うして得た両溶液を、10倍容積の非溶媒(乾燥!)で沈殿させることにより、 2種の固体物質、生成物A及び生成物Bを得る。 生成物A: DMSO50ml中の溶液を、乾燥ジエチルエーテル500ml中で沈殿、 量:P25上、高真空中で14時間乾燥後、白色粉末が1.4g、 OCN−含有量:0.041mVal/gを滴定で確認、 IR−スペクトル:2,141cm-1に明らかなOCN吸収帯、 分子量:OCN−含有量から計算:Mn約25,000D、DMF中で 測定(蒸気圧浸透圧法):Mn約27,600±3,100D、 平均重合度:分子量から計算:DPn約220。 生成物B:アセトン50ml中の反応溶液を、乾燥ジエチルエーテル500ml中で 沈殿、 量:白色粉末が1.6g、 OCN−含有量:0.191mVal/g、 IR−スペクトル:2,145cm-1に強いOCN−吸収帯、 分子量:OCN−含有量から計算:Mn約5,260D、 DMF中で測定(蒸気圧浸透圧法):Mn約5,370±400D、 平均重合度:DPn約44。実施例B2: 実施例B1に記載のように、官能性光開始剤3g及びN−ビニルピロリドン7 .5gを、同様な反応条件下で相互に反応させる。ただし、反応器中には、まず 、アセトン30mlのみ入れる。次いで、安定したUV−照射下で、光開始剤3g のアセトン20ml中の溶液及びNVP7.5gのアセトン20ml中の溶液を、同 時に、5時間をかけてゆっくり滴下する。更に半時間の照射後、ここまで、完全 に溶液のままであった反応生成物を、乾燥ジエチルエーテル700ml中で沈殿さ せて、単離し、乾燥させる。収量5.63g(理論値の53.6%)、OCN− 含有量0.266mVal/g、分子量:Mn約3,760。実施例B3〜B10: 実施例B2と同様に、一連のその他の親水性及び疎水性のビニルモノマーを、 OCN−官能性光テロマーと反応させる:実施例B3: 実施例A1からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: DMA 10g OCN−含有量(mVal/g):0.236 Mn: 4,240実施例B4: 実施例A2からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: ジエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート 12g OCN−含有量(mVal/g):0.122 Mn: 8,200実施例B5: 実施例A3からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: 2−(N,N−ジメチルアミノエチル)メタクリ レート 12g OCN−含有量(mVal/g):0.568 Mn: 1,760実施例B6: 実施例A4からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: TRIS 17g OCN−含有量(mVal/g):0.444 Mn: 2,250実施例B7: 実施例A1からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: MMA 10g OCN−含有量(mVal/g):0.068 Mn:14,700実施例B8: 実施例A1からの光開始剤3g、 ビニルモノマー:2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレ ート 22g OCN−含有量(mVal/g):0.30 Mn: 3,340実施例B9: 実施例A1からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: 3−(ペンタメチルジシロキシ)プロピルメタクリレート 22g OCN−含有量(mVal/g):0.140 Mn: 7,160実施例B10: 実施例A1からの光開始剤3g、 ビニルモノマー: グリシジルメタクリレート 15g OCN−含有量(mVal/g):0.089 Mn:11,200 C−実施例:OCN−光テロマーを用いたフィルム及び平面基材の表面改質実施例C1〜C4: 反応基を有する種々のポリマー材料からのフィルムは、実施例B1に従い製造 した光テロマーの適当な溶媒溶液(濃度〜20重量%)を用い、技法として、浸 漬、スプレー及び刷毛ぬりの方法を応用して、その表面をぬ らす。こうして処理したフィルムは、乾燥窒素下で24時間60℃に加熱し、引 き続いて、アセトンで洗浄して未反応の光テロマーを除去する。遮光下で乾燥し た後、FTIR分光法を用いてフィルムの分析を行う。 実施例C5: a)ポリウレタン、b)ガラス及びc)Kapton−ポリイミドで被覆したアルミ ニウムからなる平らな板(5×5×0.5cm)に、n−ヘプチルアミンの存在下 で、アルゴン−プラズマを用いた通常の方法による処理を行った。この方法によ って、反応性のアミノ基を有する数ナノメートル厚さのフィルムが、基材上に形 成される。実施例C1〜C4に記述してあるように、こうして予備処理された板 は、実施例B1からの生成物AのDMSO溶液を用いて処理する。このような方 法により、その板の上に、ポリ−ビニルピロリドンからなる親水性の、ブラシ構 造をもつ被覆が形成 される。以下の接触角は、これらの板について、Kruss G40装置を用いて測定 したものである: 実施例C6:(プラズマ−処理したシリコーンフィルム) PS−2067(Petrarch Heuls America Inc.,Bristol USA)を、Folanorm ホイル(Folex,Zurich,Schweiz)上に被膜状に塗布し、それをUV硬化すること によって作製したシリコーンゴムフィルムを、80℃及び10-3Torrで加熱する 。引き続いて、そのフィルムを、市販されている周波数13.6メガヘルツのプ ラズマ反応器中に置き、その系を0.1mbarに排気する。この圧力下、10標準 立方センチメートルの酸素流及び出力40ワットの条件で、フィルムを酸素プラ ズマに30秒間暴露する。プラズマを止め、反応器に空気を入れて、フィルムを 空気で安定化させる。実施例C7: (ポリブタジエンフィルム、プラズマ処理) Folanorm支持薄膜上に、ポリ−1,2−ブタジエン(シンジオタクチックポリ ブタジエン、Polysciences Inc,製品16317)のTHF溶液を、窒素雰囲気 中で注いで、0.5mm厚のフィルム状に成形する。そのフィルムは、実施例C6 に記述したのと同様、酸素プラズマによる処理を行う。実施例C8: 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)92%、エチレングリコー ルジメタクリレート7.7%及びIrgacure(登録商標)184(0.3%)0. 3%の混合物を、Folanorm支持ホイル上に注いでフィル ム状に成形し、通常の方法でUV−照射して硬化する。実施例C9: ポリビニルアルコール(PVA、Mn72,000、Fluka AG,Schweiz)99% 、及びイソホロンジイソシアネート(Aldrich)1%のDMSO10%溶液を、F olanorm上に塗布してフィルム状にし、70℃、最終的には0.01Torrで2時 間加熱して硬化する。そのフィルムは、THFで洗浄してDMSO及び過剰のI PDIを除去し、引き続き80℃及び0.001Torrにおいて6時間かけ、残り の溶媒を除去する。実施例C10〜13: 以下の表は、実施例C1に記述した方法で、実施例B2で調製したOCN−官 能性NVP−光テロマーを使用して処理した、実施例C6〜C9に記載したよう なポリマーフィルムの接触角(Kruss G40)を示す。 実施例C14: 塩を洗浄除去して凍結乾燥した、架橋ポリ−HEMAベースのソフトタイプの ヒドロゲルレンズ(STD-Cibasoft(商標)、Tefilcon、CIBA Vision,Atlanta,U SA)を、ジブチルスズジラウレート10mgを触媒として含有する光テロマー(乾 燥DMSO10ml中に1g)の溶液で、12時間処理する。実施例B1(A)、 B1(B)、B3、B4及びB5に記載してある光テロマーを加える。その後、 レンズを注意深くアセトン及び水 で洗浄し、次いで0.1mbarの真空中で乾燥する。下記表は、このように処理し 、続いて、ホスフェートで緩衝した(pH7.4)生理的食塩水中でオートクレー ブ処理(120℃、30分)したレンズの接触角を表す。この処理により、レン ズ上に親水性表面が生成したことを、データが示している。 実施例C15: 表面上に反応性のアミノ基を生成させるために、アンモニアガス又はn−ヘプ チルアミンの存在下、通常の方法によって種々のコンタクトレンズにプラズマ処 理を施した。このように予備処理したレンズは、続いて、実施例C1に記載した ように、実施例B2で調製したPVP−光テロマーの溶液で処理する。下記表に 記載してある接触角(Kruss G40装置)は、上記処理に続いてオートクレーブ 処理したコンタクトレンズが、親水性表面を有することを示している。 D−実施例:実施例D1: OCN−官能性光テロマーを使用する下記式のくし形ポリマーの製 造 還流冷却器、温度計、撹拌機及び窒素導入管を備えた250mlフラスコ中で、 乾燥窒素下、実施例B1に記載されているOCN末端ポリ−(N−ビニルピロリ ドン)−テロマーB11.78gの乾燥DMSO100ml中の溶液を、アミノア ルキル−ポリジメチルシロキサン(0.515 a+c=37)4.37gを乾燥ジクロロメタン50mlに溶解したものを反応さ せる。反応混合物は、室温で2時間撹拌し、続いて、40℃で1時間加温する。 ロータリーエバポレーターでジクロロメタンを蒸発させた後、親水、疎水両性P DMS−ポリ−NVP−くし形ポリマーの粘稠なDMSO溶液は、乾燥ジエチル エーテル1000ml中で沈殿させて生成物を分離する。最終的には40℃、10-4 Torrの高真空中で溶媒残分を除去した後、界面活性を示す、非常に粘稠な無色 の生成物15.9g(理論値の98%)を得る。IR−スペクトルでは、OCN −吸収は見られない。実施例D2〜D6: 実施例D1と同様、更に広範囲なブロック−及びくし形ポリマーが、記載して あるOCN官能性光テロマーと、アミノ官能性マクロマーとの反応によって得ら れる。その結果を下表にまとめたが、その中で、構造式中の“Zx”は、尿素を 介して、それに結合している光テロマーの残基を意味する。また、指数“x”は 、一連のB−実施例に記載のある光テロマー例の、その数を表す。 式中、Z1、Z3、Z5、Z6及びZ8は、実施例B1、B3、B5、B6及びB 8からの対応する残基を意味する。実施例E1: (重合性のあるマクロモノマーの製造) 実施例D1中で挙げた反応条件を応用して、実施例B2に記載したOCN−官 能性PVP−光テロマー37.6g(0.01モル)と、2−ヒドロキシエチル メタクリレート(HEMA)1.31gとを、乾燥DMSO250ml中で反応さ せるが、その際、触媒としてジブチルスズジラウレート10mgを添加する。乾燥 ジエチルエーテルで沈殿させ、10-4Torrで乾燥すると、白色粉末状生成物38 .8gを得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 295/10 C07D 295/10 Z C08F 2/50 C08F 2/50 290/04 290/04 299/00 299/00 C08G 81/02 C08G 81/02 G02B 1/04 G02B 1/04 1/10 G02C 7/04 G02C 7/04 G02B 1/10 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA ,US,UZ,VN (72)発明者 ディートゥリケル,クルト スイス国 ツェーハー−1700 フライブル ク アベニュー ジーン−マリー ミュジ ー 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中、 PI*は、光開始剤の2価基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーの ビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切な1価 基を表し、そして pは、3〜500の整数を表す)で示されるビニルテロマー。 2.請求項1記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、 式(B): (式中、 PI*は、請求項1と同義であり、そして Raaは、光開始剤の分解に伴ってより反応性の低いラジカルを生成する該光開 始剤の部分を表す)で示される光開始剤を、ビニルモノマーと公知の方法で反応 させることを特徴とする方法。 3.反応が、UV−照射の作用により行われることを特徴とする、請求項2記載 の方法。 4.式(B)の光開始剤を含有する溶液、及びビニルモノマーを含有する第二の 溶液を、UV−照射の間に、同時に加えることを特徴とする請求項3記載の方法 。 5.式(C): (式中、 Monoは、Rx−H基を除去したビニルモノマーの1価の残基を表し、 Rxは、互いに独立して、単結合、−O−、−NRN−若しくは−S−(ここで 、RNは、水素又は低級アルキルを表す)を表し、 PI*は、光開始剤の2価の残基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーの ビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切な1価 の基を表し、そして pは、3〜500の整数を表す)で示される重合性化合物。 6.請求項5記載の式(C)の化合物を製造するための方法であって、 請求項1記載の式(I)のビニルテロマーを、少なくとも1個のRx−H基( ここで、Rxは、−O−、−NRN−若しくは−S−(ここで、RNは、水素若し くは低級アルキルである)である)を有するビニルモノマーと、公知の方法で反 応させることを特徴とする方法。 7.式(D): (式中、 Macroは、m個のRx−H基が除去された、m価のマクロマーの残 基を表し、 Rxは、互いに独立して、単結合、−O−、−NRN−又は−S−(ここで、RN は水素若しくは低級アルキル表す)を表し、 PI*は、光開始剤の2価の残基を表し、 Aは、2価の置換1,2−エチレン基(この基は、共重合性ビニルモノマーの ビニル−二重結合を単結合で置き換えることにより誘導される)を表し、 個々のRaは、互いに独立して、重合の連鎖停止体として働くのに適切な1価 の基を表し、 pは、mとは独立に、3〜500の整数を表し、そして mは、1〜100の整数を表す)で示される、架橋されてはいないが、場合に より架橋性のブロックコポリマー。 8.請求項7記載の式(D)の化合物を製造する方法であって、 式(A): (式中、 Macro、Rx及びmは、請求項7と同義であるが、ただしRxは単結合では ない)で示されるマクロマーを、式(I): (式中、 PI*、A、Ra及びpは、請求項7と同義である)で示されるビニルテロマー と、公知の方法で反応させることを特徴とする方法。 9.次の構成成分: a)請求項5記載の式(C)の重合性化合物、 b)場合により、共重合性ビニルモノマー、及び c)共重合性架橋剤 を含有する重合性混合物からの重合生成物であるポリマー。 10.次の構成成分: aa)請求項7記載の式(D)(式中、構成部分−(A)p−の中に、反応基 を有する)の重合性化合物、 bb)場合により、共重合性ビニルモノマー、及び cc)式(D)の化合物の構成部分−(A)p−中の反応性基と共反応性の架 橋剤 を含有する重合性混合物からの重合生成物であるポリマー。 11.請求項9又は10記載のポリマーを製造する方法であって、 請求項9記載の構成成分:a)、b)、及びc)、又は請求項10記載の構成成 分aa)、bb)、及びc)を、公知の方法で重合することを特徴とする、方法 。 12.請求項9又は10記載のポリマーを実質的に含む成形品。 13.コンタクトレンズである、請求項12記載の成形品。 14. 請求項1記載の式(I)のビニルテロマーの、表面被覆への用途。 15.表面が、コンタクトレンズの表面であることを特徴とする、請求項14記 載の用途。
JP52066196A 1994-12-30 1995-12-27 Nco末端を有するビニルテロマー Expired - Lifetime JP4375811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3967/94-8 1994-12-30
CH3968/94-0 1994-12-30
CH396794 1994-12-30
CH396894 1994-12-30
PCT/CH1995/000310 WO1996020795A1 (de) 1994-12-30 1995-12-27 Nco-terminale vinyltelomere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512239A true JPH10512239A (ja) 1998-11-24
JP4375811B2 JP4375811B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=25694297

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52066196A Expired - Lifetime JP4375811B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-27 Nco末端を有するビニルテロマー
JP52066096A Expired - Fee Related JP3560980B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-27 ブロック共重合体に基づくポリマー
JP8520659A Pending JPH10512308A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 シロキサン含有架橋体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52066096A Expired - Fee Related JP3560980B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-27 ブロック共重合体に基づくポリマー
JP8520659A Pending JPH10512308A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 シロキサン含有架橋体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6087412A (ja)
EP (3) EP0800657B1 (ja)
JP (3) JP4375811B2 (ja)
KR (1) KR987001001A (ja)
CN (3) CN1171798A (ja)
AT (3) ATE176915T1 (ja)
AU (3) AU701751B2 (ja)
BR (2) BR9510434A (ja)
CA (3) CA2208967A1 (ja)
CZ (1) CZ206197A3 (ja)
DE (3) DE59504366D1 (ja)
DK (2) DK0800657T3 (ja)
ES (3) ES2138246T3 (ja)
FI (3) FI972611A (ja)
GR (2) GR3029377T3 (ja)
HU (1) HUT77423A (ja)
NO (3) NO973020L (ja)
NZ (1) NZ297369A (ja)
PL (1) PL321142A1 (ja)
WO (3) WO1996020795A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163933A (ja) * 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807944A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
WO1998033842A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Dsm N.V. Process for the reaction of polyolefins with hydrosilanes
TW473488B (en) * 1998-04-30 2002-01-21 Novartis Ag Composite materials, biomedical articles formed thereof and process for their manufacture
US6080829A (en) 1998-06-24 2000-06-27 Medtronic, Inc. Silalkylenesiloxane copolymer materials and methods for their preparation
SE9900935D0 (sv) * 1999-03-16 1999-03-16 Pharmacia & Upjohn Bv Macromolecular compounds
WO2000068218A1 (en) * 1999-05-10 2000-11-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel photoinitiators and their applications
MXPA01011906A (es) 1999-05-21 2002-08-20 Cabot Corp Composiciones polimericas.
US6423802B1 (en) 1999-05-21 2002-07-23 Cabot Corporation Water soluble copolymers and polymer compositions comprising same and use thereof
US6541159B1 (en) * 1999-08-12 2003-04-01 Reveo, Inc. Oxygen separation through hydroxide-conductive membrane
EP1095965B1 (en) * 1999-10-27 2005-02-09 Novartis AG Process for the modification of a material surface
US6824559B2 (en) * 2000-12-22 2004-11-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ethylene-carboxyl copolymers as drug delivery matrices
US6420479B1 (en) * 2000-12-29 2002-07-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Star polymer colloidal stabilizers
TW200407367A (en) * 2001-11-13 2004-05-16 Novartis Ag Method for modifying the surface of biomedical articles
WO2003066707A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Ophtec B.V. High refractive index flexible silicone
JP2004045750A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Menicon Co Ltd 高含水性眼用レンズ及びその製造方法
US7250408B2 (en) 2002-12-16 2007-07-31 Bayer Schering Pharma Ag Glucocorticoid receptor antagonists for prophylaxis and therapy of glucocorticoid-mediated hypogonadism, of sexual dysfunction and/or infertility
DE602004009780T2 (de) * 2004-07-15 2008-08-28 Agfa Graphics N.V. Neue strahlenhärtbare Zusammensetzungen
US7396861B2 (en) * 2004-07-15 2008-07-08 Agfa Graphics Nv Radiation curable compositions
US7507773B2 (en) * 2004-07-15 2009-03-24 Agfa Graphics N.V. Radiation curable compositions
US7795324B2 (en) * 2004-07-15 2010-09-14 Agfa Graphics, N.V. Radiation curable compositions
US7538144B2 (en) * 2004-07-15 2009-05-26 Agfa Graphics, N.V. Photoreactive polymers
EP1616920B1 (en) * 2004-07-15 2008-02-20 Agfa Graphics N.V. Novel polymeric initiators
US7875698B2 (en) * 2004-07-15 2011-01-25 Agfa Graphics Nv Polymeric initiators
US8142691B2 (en) * 2004-09-30 2012-03-27 Lawrence Livermore National Security, Llc Thermal casting of polymers in centrifuge for producing X-ray optics
US8197841B2 (en) 2004-12-22 2012-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
US7682771B2 (en) * 2004-12-29 2010-03-23 3M Innovative Properties Company Compositions containing photosensitive fluorochemical and uses thereof
WO2006091901A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 E.I. Dupont De Nemours And Company Processes using alpha, omega-difunctional aldaramides as monomers and crosslinkers
KR101261256B1 (ko) 2005-05-23 2013-05-07 다우 코닝 코포레이션 사카라이드-실록산 공중합체를 포함하는 퍼스널 케어조성물
US20070122443A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Narayanan Pallassana V Amphiphilic copolymer compositions
WO2007149083A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
WO2011024557A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 Jsr株式会社 新規化合物、その製造方法、この新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
US9522980B2 (en) * 2010-05-06 2016-12-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Non-reactive, hydrophilic polymers having terminal siloxanes and methods for making and using the same
CN102958909B (zh) 2010-06-28 2016-11-09 巴斯夫欧洲公司 不含金属的漂白组合物
EP2609138B1 (en) 2010-08-23 2017-05-17 Dow Corning Corporation Saccharide siloxanes stable in aqueous environments and methods for the preparation and use of such saccharide siloxanes
US20130203813A1 (en) 2011-05-04 2013-08-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
US9170349B2 (en) 2011-05-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
US9188702B2 (en) 2011-09-30 2015-11-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having improved curing speed and other properties
TWI434865B (zh) 2011-12-29 2014-04-21 Pegavision Corp 親水有機矽高聚物之製造方法
US9297929B2 (en) 2012-05-25 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses comprising water soluble N-(2 hydroxyalkyl) (meth)acrylamide polymers or copolymers
US9244196B2 (en) 2012-05-25 2016-01-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US10073192B2 (en) 2012-05-25 2018-09-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
KR102079026B1 (ko) 2015-12-15 2020-02-19 창저우 트론리 어드벤스드 일렉트로닉 머티어리얼스 컴퍼니, 리미티드 플루오렌 다작용성 광개시제 및 이의 제조 및 용도, 및 플루오렌 광개시제를 포함하는 광감성 수지 조성물 및 이의 용도
KR102197059B1 (ko) 2016-09-13 2020-12-31 창저우 트론리 어드벤스드 일렉트로닉 머티어리얼스 컴퍼니, 리미티드 플루오렌 광개시제, 그 제조 방법, 이를 갖는 광경화성 조성물, 및 광경화 분야에서 그 용도
US10676575B2 (en) * 2016-10-06 2020-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels
WO2018149370A1 (zh) 2017-02-17 2018-08-23 常州强力先端电子材料有限公司 芴氨基酮类光引发剂、其制备方法及含芴氨基酮类光引发剂的uv光固化组合物
FR3064267B1 (fr) * 2017-03-27 2021-07-23 Arkema France Compose reticulant, son procede de synthese, composition liquide comprenant ledit compose reticulant, son procede de polymerisation, et materiau obtenu apres polymerisation de ladite composition
CN111410860A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 疏科纳米疏水科技(嘉兴)有限公司 制备超疏水墙体装修用材料的方法
CN111410914A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 疏科纳米疏水科技(嘉兴)有限公司 制备超疏水涂料的方法
US11891526B2 (en) 2019-09-12 2024-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
CN115141162B (zh) * 2022-09-05 2022-12-20 天津久日新材料股份有限公司 一种光引发剂的制备方法及其产品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497346A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23
JPS5293718A (en) * 1976-01-31 1977-08-06 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of organosilicon compounds
JPS555904A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Toshiba Corp Production of base material for electroless plating
JPS63125541A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Bridgestone Corp 可撓性物品
JPH07116325B2 (ja) * 1987-02-16 1995-12-13 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース
DE3738567A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
US5070170A (en) * 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
FR2641785B1 (fr) * 1989-01-19 1992-07-31 Essilor Int Composition de polymeres transparents pour lentilles de contact de type rigide, permeables a l'oxygene
US5334681A (en) * 1989-06-20 1994-08-02 Ciba-Geigy Corporation Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymer hydrogels and contact lenses thereof
JPH03217480A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Goyo Shiko Kk 抗接着剤
US5371147A (en) * 1990-10-11 1994-12-06 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers
DE4224559A1 (de) * 1992-07-24 1994-01-27 Bayer Ag Kombinationen aus Polyorganosiloxanen und doppelbindungshaltigen Fluorkautschuken durch Si-H-Addition
TW328535B (en) * 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163933A (ja) * 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0800541B1 (de) 1999-02-24
DK0793541T3 (da) 2000-04-10
JPH10512308A (ja) 1998-11-24
JP4375811B2 (ja) 2009-12-02
PL321142A1 (en) 1997-11-24
CN1173148A (zh) 1998-02-11
NO973019L (no) 1997-08-26
GR3029377T3 (en) 1999-05-28
BR9510122A (pt) 1997-12-30
NZ297369A (en) 1998-12-23
CZ206197A3 (en) 1997-10-15
EP0800657B1 (de) 1998-11-25
AU4251696A (en) 1996-07-24
ATE173742T1 (de) 1998-12-15
EP0793541A1 (de) 1997-09-10
JPH10512000A (ja) 1998-11-17
DE59505153D1 (de) 1999-04-01
FI972738A (fi) 1997-06-30
ES2138246T3 (es) 2000-01-01
KR987001001A (ko) 1998-04-30
NO973019D0 (no) 1997-06-27
AU4251496A (en) 1996-07-24
AU701751B2 (en) 1999-02-04
BR9510434A (pt) 1999-10-13
DE59504366D1 (de) 1999-01-07
NO973020D0 (no) 1997-06-27
NO973018L (no) 1997-08-19
US6087412A (en) 2000-07-11
ATE176915T1 (de) 1999-03-15
ATE184812T1 (de) 1999-10-15
CN1173227A (zh) 1998-02-11
DE59506915D1 (de) 1999-10-28
EP0800657A1 (de) 1997-10-15
FI972611A0 (fi) 1997-06-18
MX9704917A (es) 1997-10-31
MX9704919A (es) 1997-10-31
JP3560980B2 (ja) 2004-09-02
CN1171798A (zh) 1998-01-28
ES2125676T3 (es) 1999-03-01
NO973020L (no) 1997-08-26
WO1996021167A1 (de) 1996-07-11
CA2208967A1 (en) 1996-07-11
WO1996020964A1 (de) 1996-07-11
CA2208996A1 (en) 1996-07-11
AU4251596A (en) 1996-07-24
FI972737A0 (fi) 1997-06-25
MX9704920A (es) 1997-10-31
WO1996020795A1 (de) 1996-07-11
NO973018D0 (no) 1997-06-27
EP0800541A1 (de) 1997-10-15
ES2128110T3 (es) 1999-05-01
FI972737A (fi) 1997-08-27
CA2208977A1 (en) 1996-07-11
FI972611A (fi) 1997-06-18
EP0793541B1 (de) 1999-09-22
GR3032210T3 (en) 2000-04-27
FI972738A0 (fi) 1997-06-25
DK0800657T3 (da) 1999-08-09
HUT77423A (hu) 1998-04-28
AU692979B2 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512239A (ja) Nco末端を有するビニルテロマー
AU700575B2 (en) Functionalised photoinitiators, derivatives and macromers therefrom and their use
AU683256B2 (en) Functionalized photoinitiators, macromers thereof, and the use thereof
DE60103621T2 (de) Vernetzbare oder polymerisierbare präpolymere
JP4188413B2 (ja) 表面を反応性化する方法
JP4144902B2 (ja) 眼用成形品
JP4489975B2 (ja) 有機化合物
JP2002533503A (ja) 両親媒性ブロック共重合体
JP4850376B2 (ja) 有機ポリマー
MXPA97004917A (en) Vinyl telomeros nco-termina
MXPA97004919A (en) Polymers based on copolymers of blo

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080723

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3