JPH10512104A - 有機基板上に薄膜電子回路を具える電子デバイスの製造 - Google Patents

有機基板上に薄膜電子回路を具える電子デバイスの製造

Info

Publication number
JPH10512104A
JPH10512104A JP9516432A JP51643297A JPH10512104A JP H10512104 A JPH10512104 A JP H10512104A JP 9516432 A JP9516432 A JP 9516432A JP 51643297 A JP51643297 A JP 51643297A JP H10512104 A JPH10512104 A JP H10512104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polymer substrate
insulating layer
layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044137B2 (ja
Inventor
ナイジェル デヴィッド ヤング
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10512104A publication Critical patent/JPH10512104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044137B2 publication Critical patent/JP4044137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/967Semiconductor on specified insulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の製造方法によって製造されるフラットパネルディスプレイ、あるいはその他の大面積デバイスは、高分子基板(10)の表面(15)上の半導体薄膜(1)から形成された、半導体の島(1a、1b)からなる薄膜電子回路を具える。本発明の製造方法には、結晶成長又はドーピングされたイオンのアニーリング等のために、半導体薄膜(1)に対してエネルギービーム処理を施す工程が含まれる。エネルギービーム処理を実施するにあたっては、高分子基板表面(15)上の第1の絶縁層(11)上にマスキング層(13)を積層することによって、高分子基板(10)をエネルギービーム(20、30)の照射から遮蔽する。また、本発明の製造方法には、高分子基板(10)と、その上に形成された半導体薄膜(1)、並びに第1及び第2の絶縁層(11、12)、さらにはマスキング層(13)との密着性を改善するために、以下の工程が含まれる。すなわち、(a)高分子基板(10)を、長時間加熱により前収縮させる工程と、(b)第1の絶縁層(11)を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度で、前収縮させた高分子基板(10)上に蒸着し、続いて、マスキング層(13)を、高分子基板の表面(15)全体に亙って連続な層となるように第1の絶縁層(11)上に蒸着する工程と、(c)マスキング層(13)が高分子基板の表面(15)上で連続層を形成している状態で、半導体薄膜(1)にエネルギービーム処理を施す工程(第3図、第4図、第8図及び第9図参照)と、(d)その後、半導体の島(1a、1b)が形成されている部分を除いて、高分子基板(10)の表面(15)から、第1及び第2の絶縁層(11、12)並びにマスキング層(13)を除去する工程と、を含むものである。第1の絶縁層(11)は蒸着温度が低いために、良好な電気的絶縁特性を得ることはできない。一方、半導体薄膜(1)が積層される第2の絶縁層(12)は、マスキング層(13)上に高い蒸着温度で形成されるため、半導体の島(1a、1b)に対して優れた電気的絶縁特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 有機基板上に薄膜電子回路を具える電子デバイスの製造 本発明は、高分子基板をマスキングして、この高分子基板上の半導体薄膜にエ ネルギービーム処理(例えば、薄膜の結晶成長のため)を施して、薄膜電子回路 を具えた電子デバイスを製造する方法に関する。本発明でいうデバイスには、大 面積イメージセンサー、フラットパネルディスプレイ(例えば、液晶ディスプレ イ)、又はその他の大面積電子デバイス(例えば、薄膜データ記憶装置、薄膜メ モリーデバイス、又は熱イメージデバイス)が含まれる。また、本発明は、この ような方法により製造されたデバイスに関する。 廉価な絶縁基板上への薄膜トランジスタ(以後、TFT という)及び/又はその 他の半導体回路素子からなる薄膜回路の研究開発は、大面積エレクトロニクス応 用技術の観点より、近年ますます盛んになってきている。これらの回路素子は、 アモルファス又は多結晶の半導体薄膜から形成された半導体の島(separate semi conductor island)状構造を有し、セルマトリックス、例えば、米国特許USP5,13 0,829の明細書に記載されているようなフラットパネルディスプレイにおいて、 スッチング素子を形成している。この米国特許における総ての内容を、参考資料 として明細書中に記載している。 セルマトリックスの集積駆動回路のような、薄膜回路(多結晶シリコンを使用 する場合が多い)の製造技術及び集積技術が近年発達してきている。回路速度を 増加させるためには、結晶性に優れるとともに高移動度を有する半導体材料を、 TFT 回路素子における薄膜島状構造に使用することが望ましい。しかしながら、 TFT マトリックスの漏れ電流を低く押さえるためには、低結晶性の材料(代表的 なものとしては、アモルファスシリコン)をTFT に使用する事が望ましい。また 、異なる結晶性を有する2つの半導体薄膜を蒸着する代わりに、通常はレーザを 用いたエネルギービームを、1つの薄膜のある一定部分に照射することにより、 その部分の結晶性を高めるという方法が知られている。さらに、薄膜回路の製造 方法として、半導体薄膜へ注入されたドーパントにアニーリング処理を施すため に、同様にエネルギービーム処理を実施する方法が知られている。この半導体薄 膜は、エネルギービーム処理によって、非常に高い温度(例えば、1200℃を超え る温度)に達する。 これらの大面積電子デバイスの多くは、低コスト、低重量、及び/又は物理的 柔軟性の観点から、基板材料として高分子材料を用いる方が望ましい状況になっ てきている。しかしながら、前記したような処理において使用され、かつ基板を 異常な高温状態にするエネルギービームを高分子基板に使用すると、電気的な絶 縁特性の劣化及び基板自体の溶解及び燃焼というような、好ましくない結果をも たらすことになる。 公開日本特許出願の特開平05-326402 号の英文抄録(Vol 18,No 141)及び公開 公報の図面には、高分子基板上に形成された、厚いセラミック又は多孔質の薄膜 上に何らの変形及び/又は組成変化を起こすことなく半導体薄膜を蒸着するとい う、レーザ結晶化処理についての開示がなされている。このセラミック又は多孔 質薄膜の形成は、MgO、Al2O3、Cr2O3、NiO、ZrO2、UO2などの材料を用いて、薄 膜電子回路の製造に際しては一般的に用いられることのない、レーザアブレーシ ョン法で行う。 公開日本特許出願の特開平04-332134 号の英文抄録(Vol 17,No 178)及び公開 公報の図面には、高分子基板上の薄膜電子回路を具えた電子デバイスの製造方法 が開示されている。これらは、半導体薄膜を、高分子基板の表面上において、各 々分離した島状になるようにパターニングし、そして、半導体薄膜をエネルギー ビーム処理するとともに、前記高分子基板表面上の第1の絶縁層上にマスキング 層を設け、前記高分子基板を前記エネルギービームの照射から遮蔽するという製 造方法を開示する。 このよく既知の方法においては、半導体薄膜(特開平04-332134 号公報の第2 図において符号6で示される)を、エネルギービーム処理を施す前に島状(20、 21)にパターニングする。マスキング層(4)は、前記高分子基板表面上の第1 の絶縁層(2)上に形成された、これら分離した島(20、21)の間に位置する。 このマスキング層(4)は、Al、Cr、Taのような反射作用を有する金属から形成 されている。さらに、エネルギービーム(11)による処理前に、島(20、21)状 に形成されているTFT のゲート電極を作成するため、マスキング層(4)をパタ ーニングする。また、前記エネルギービーム処理に際し、第2の絶縁層(5)を マスキング層(4)上に積層する。第2の絶縁層(5)は、TFT のゲート誘電体 薄膜として作用するものである。 本発明は、半導体薄膜を高分子基板表面上でパターニングすることにより、半 導体の島を形成し、半導体薄膜に対してエネルギービーム処理を施す一方、高分 子基板表面上の第1の絶縁層上にマスキング層を積層することにより、高分子基 板をエネルギービームの照射に対して遮蔽するようにした、半導体の島から形成 された薄膜電子回路を具えた電子デバイスの製造方法において、 (a)前記高分子基板に使用する高分子材料の最高使用温度より低い温度で長時 間加熱して、前記高分子基板を前収縮(pre-shrinking)させる工程と、 (b)その後、前記第1の絶縁層を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い 温度で前記前収縮させた高分子基板上に蒸着し、続いて、前記マスキング層を、 前記高分子基板の表面全体に亙って連続な層となるように前記第1の絶縁層上に 蒸着する工程と、 (c)前記マスキング層が、前記高分子基板の表面の全体に亙って、連続層とし て積層された状態で、前記半導体薄膜にエネルギービーム処理を施す工程と、さ らに、 (d)その後、前記半導体薄膜から形成された前記半導体の島が存在している部 分を除いて、前記高分子基板の表面から、前記マスキング層及び前記第1の絶縁 層を除去する工程とを含むことを特徴とするものである。 本発明は、高分子基板上とその上に形成された薄膜電子回路の密着性の問題に 関して、本発明者が認識し、解決したことに基づいてなされたものである。した がって、本発明に先立って、本発明者は、薄膜電子回路と高分子基板の密着性が 弱いのは、エネルギービーム及びそれに基づく熱的な影響から高分子基板を保護 すること、さらに、半導体の島を電気的に絶縁することを目的として望ましい層 構造を採ることにより、前記高分子基板表面で応力が発生することに起因するこ とを見いだした。また、本発明者は、問題となる応力の大部分が、高分子基板、 マスキング層及び絶縁層に使用する材料の熱膨張係数が異なることに起因すると 確信している。 これらの応力は、本発明によりかなりの量を減らすことができる。すなわち、 本発明は、(i)長時間加熱により、高分子基板を前収縮させ、(ii)この長時間加 熱温度より低い温度で、前収縮させた基板上に第1の絶縁層を蒸着し、(iii)マ スキング層を連続層として形成するとともに、半導体薄膜に該エネルギービーム 処理を施し、さらに(iv)その後、半導体薄膜から形成された半導体の島が存在す る部分を除いて、前記高分子基板の表面から、前記マスキング層及び前記第1の 絶縁層を除去するものである。高分子基板の表面から絶縁層及びマスキング層を 除去すると、デバイスの製造工程やデバイスの操作過程において、密着性に重大 な影響を与える温度サイクルから発生する応力の大部分を取り除くことができる 。低い温度で第1の絶縁層を蒸着すると、異なる熱膨張の効果(第1の絶縁層に おいて応力を生じさせる)を減らすことができる。後に記載するように、本発明 の薄膜電子回路においては、絶縁層及びマスキング層を既に一般的に使用されて いる材料を用いて形成する。 ある1つの態様においては、半導体薄膜自身をマスキング層として第1の絶縁 層上に蒸着する。したがって、本発明の一つの態様としては、半導体薄膜を高分 子基板表面上でパターニングすることにより半導体の島を形成し、半導体薄膜に 対してエネルギービーム処理を施す一方、高分子基板表面上の第1の絶縁層上に 半導体薄膜を連続層として形成することにより、高分子基板をエネルギービーム の照射から遮蔽するようにした、半導体の島から形成された薄膜電子回路を具え た電子デバイスの製造方法において、 (a)前記高分子基板に使用する高分子材料の最高使用温度より低い温度で長時 間加熱して、前記高分子基板を前収縮させる工程と、 (b)前記第1の絶縁層を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度で前 記前収縮させた高分子基板上に蒸着し、続いて、前記半導体薄膜を、前記高分子 基板の表面全体に亙って連続な層となるように蒸着する工程と、 (c)前記半導体薄膜が、前記高分子基板の表面の全体に亙って連続層として形 成された状態で、前記半導体薄膜にエネルギービーム処理を施す工程と、さらに 、 (d)その後、前記半導体薄膜から形成された、前記半導体の島が存在している 部分を除いて、前記高分子基板の表面から、前記半導体薄膜及び前記第1の絶縁 層を除去する工程とを含むことを特徴とする製造方法を提供する。 本発明における第1の形態において前記高分子基板を十分に保護するためには 、エネルギービーム照射工程(c)において、前記半導体薄膜を前記高分子基板 の表面上全体に亙って連続な層とする必要があり、さらに好ましくは、前記半導 体膜厚を半導体材料のエネルギービームの吸収深さよりも大きくし、少なくとも 熱拡散長さ程度の厚さとする。代表的な薄膜シリコン材料において、紫外エキシ マレーザ波長の吸収深さはおおよそ0.01μm以下であるが、熱拡散長さはそれよ りも1桁大きい。 ある種のデバイス製造工程では、エネルギービーム処理前、例えば、ドーパン トが注入された領域においてレーザアニーリングが施される前に、半導体の島を 形成することが好ましい。また、半導体の島を、比較的薄い、例えば、約0.05μ mあるいはそれ以下の厚さの半導体薄膜から形成することが好ましい。さらに、 本発明者は、応力を減少させるために低い温度で第1の絶縁層を蒸着すると、電 気的絶縁特性が劣化する恐れがあり、さらに半導体の島からなる薄膜電子回路に おいては、さらに優れた電気的絶縁特性が要求されることを見いだしている。本 発明の第1の態様におけるこのような問題は、本発明の第2の態様において解決 される。すなわち、半導体薄膜の下に分離したマスキング層を設けるものである 。 したがって、本発明の第2の態様は、半導体薄膜を高分子基板表面上でパター ニングすることにより半導体の島を形成し、半導体薄膜に対してエネルギービー ム処理を施す一方、高分子基板上の第1の絶縁層上にマスキング層を設けて、エ ネルギービームの照射から高分子基板を遮蔽するようにした、半導体の島から形 成された薄膜電子回路を具えた電子デバイスの製造方法において、 (a)前記高分子基板に使用する高分子材料の最高使用温度より低い温度で長時 間加熱して、前記高分子基板を前収縮させる工程と、 (b)前記第1の絶縁層を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度で前 記前収縮させた高分子基板上に蒸着し、続いて、前記マスキング層を、前記高分 子基板の表面全体に亙って連続な層となるように蒸着し、さらに、続いて、第2 の絶縁層を、前記マスキング層上に蒸着する工程と、 (c)前記マスキング層が、前記高分子基板の前記表面の全体に亙って連続層と となるように形成された状態で、前記半導体薄膜にエネルギービーム処理を施す 工程と、さらに、(d)その後、前記半導体薄膜から得られた前記半導体の島の 部分を除いて、前記高分子基板の表面から、少なくとも前記第2の絶縁層及び前 記マスキング層を除去する工程とを含むことを特徴とするものである。 応力を減少させるためには、前記マスキング層及び前記第1の絶縁層もまた、 工程(a)の長時間加熱温度よりも低い温度で蒸着することが好ましい。また、 基板表面の応力を最小にするためには、第1の絶縁層を第2の絶縁層よりも低い 温度で蒸着する。前記第2の絶縁層よりも低い温度で蒸着した前記第1の絶縁層 の電気的絶縁特性は、前記第2の絶縁層の電気的絶縁特性よりも劣っている。し かしながら、前記半導体の島は前記第2の絶縁層上に局在しており、そして、高 い温度で蒸着された前記第2の絶縁層は、優れた電気的絶縁特性を有する。 半導体薄膜の結晶成長の特性の観点からは、半導体薄膜は、使用する半導体材 料のエネルギービームの吸収深さよりも大きく、かつ使用する半導体材料の熱拡 散長さと同程度の膜厚を有している方が有利である。この状況において、エネル ギービームを発生させるためには、エキシマレーザを使用するのが便利である。 しかしながら、この状況下においても、異なる熱膨張によって生じる応力を基板 全体に亙って均一なものとするため、及びピンホールが半導体薄膜又は半導体の 島に存在することに起因する、エネルギービーム照射からの高分子基板の保護の ために、エネルギービーム処理に際して、半導体薄膜又は半導体の島の下に連続 層としてのマスキング層を設けることが有利である。 マスキング層が、工程(b)において入射エネルギービームを反射する作用を 有する金属(例えば、Cr、Ta、Al、W、Mo、Ag、Ti)からなる場合は、反射ビー ムが、半導体薄膜上の装置によって再度反射されないように、装置のデザインに ついては十分な注意が必要である。このような再度の反射は、局部的に過度の照 射を生じ、半導体薄膜又は半導体の島及びマスキング層に局部的な過熱スポット を発生させる。このため、反射型のマスキング層の使用は避け、マスキング層に おいて入射ビームの吸収を最大限にする方が有利である。これらの利点は、マス キング層を、入射エネルギービームを吸収し、かつエネルギービームの吸収深さ よりも大きな膜厚を有する半導体材料から形成することによって、直ちに達成さ れるものである。絶縁層と半導体薄膜を連続して蒸着するため、マスキング層と して半導体を使用すると、絶縁層とマスキング層を同一バッチ内で蒸着すること ができてさらに有利である。応力を減らすためには、この半導体マスキング層を 、それに続く半導体薄膜の蒸着温度よりも低い温度で蒸着しても良い。 半導体マスキング層のビームが照射される部分は、入射ビームの吸収によって かなりの高温(例えば、1200℃以上)にまで達する。したがって、好ましくは、 第1の絶縁層を、かかる加熱状態から高分子基板を保護するための熱バリヤーと して作用するように最適化する。一般に、第1の絶縁層は、上層からの熱拡散、 及び/又は不純物の拡散という悪影響から高分子基板を遮蔽すべく、バリヤー層 としての役目をする。 第1及び第2の絶縁層には、薄膜回路技術において既に使用されている種々の 絶縁材料を使用することができる。例えば、酸化シリコン及び/又は窒化シリコ ン及び/又は酸化窒化シリコンである。 エネルギービーム処理工程(b)に際しては、半導体薄膜を高分子基板の表面 全体に亙って連続的な層となるように形成する。そして、エネルギービーム処理 工程(b)の後、半導体薄膜を部分的にエッチング除去し半導体の島を形成する 。しかしながら、本発明における絶縁層及びマスキング層は、また、予め半導体 の島が形成された状態、すなわち、エネルギービーム処理過程(b)前において 、半導体薄膜が部分的にエッチング除去されて、半導体の島が形成されているよ うな場合でも、高分子基板の保護に対して適している。 本発明におけるこれらの及びその他の特徴、及び有利な点は、添付した図面に 関連づけて以下に記載された本発明の実施例(あくまでも一例)において、詳し く説明がなされる。 第1図は、200℃(摂氏温度)及び250℃でアニーリングした基板に対しての、 アニール時間(hour)に対する高分子基板の収縮率R(ppm/h)の関係を示したグ ラフである。 第2図から第6図は、前収縮させた基板上へ電子デバイスを製造する過程を連 続的に示した部分断面図である。 第7図は、絶縁層の厚さt(μm)に対するシリコン薄膜の温度T(℃)の関 係を示したグラフである。そして、 第8図及び第9図は、第2図から第6図と同様の断面図であり、本発明の異な る2つの態様を説明したものである。 第2図から第6図、並びに第8図及び第9図に示された断面図は、あくまでも 図面としての役割のためのものであり、スケール的に正確なものではない。これ ら断面図における各部分の大きさや比率は、図面中での説明を正確かつ簡便なも のとするために、相対的に誇張して、あるいは縮小して記載されている。また、 符号は、同一の部分を示すことを明確にするために、総ての図において同一とし た。 第1図から第6図は、半導体の島1a、1bから形成された薄膜電子回路を具えた 大面積電子デバイスの製造過程を示したものである。この方法においては、半導 体薄膜1を高分子基板10の表面の15上方で半導体の島1a、1bにパターニングする (第4図参照)。その後、半導体薄膜1は、エネルギービーム20による処理(第 3図参照)、及び/又はエネルギービーム30による処理(第4図参照)を実施す る一方、高分子基板10を前記表面15上の第1の絶縁層11上に形成されたマスキン グ層13によって、エネルギービーム20及び30の照射から遮蔽する。 本発明による方法は、 a)高分子基板10に使用する高分子材料の最高使用温度より低い温度で、長時間 加熱することにより高分子基板10を前収縮させる工程(第1図参照)と、 b)第1の絶縁層11を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度で蒸着し 、続いて、マスキング層13を、基板の表面15の全体に亙って連続な層となるよう に蒸着し、さらに、続いて、第2の絶縁層12を、前記連続的なマスキング層13上 に蒸着する工程(第2及び第3図参照)と、 (c)マスキング層13が高分子基板10の前記表面15の全体に亙って、連続層とし て形成された状態で、半導体薄膜1、1a、1bにエネルギービーム処理20、30を施 す工程(第3及び第4図参照)と、さらに、 (d)その後、半導体薄膜1から得られた、半導体の島1a、1bの部分を除いて、 高分子基板10の前記表面15から、第2の絶縁層12及びマスキング層13、さらには 第1の絶縁層11を除去する工程とを含むことを特徴とするものである(第5図参 照)。 本発明の方法は、高分子基板に隣接して存在する絶縁層及びマスキング層11〜 13の層構成中に生じる歪みを減少させる。さらに、過程(d)の後においても基 板表面15において発生し、結果として層構成11〜13中に残存することになる応力 をも減少させる。このように半導体の島1a、1bと高分子基板10との密着性は、か なりの程度改善される。 以下、第1図から第6図を参照して、上述した態様に基づく実施例を説明する 。この例において、薄膜電子回路は、いわゆる自己整合型の薄膜トランジスター (TFT)を具えている。このTFT は、半導体の島1a、1b中にソース及びドレイン電 極領域22、23が形成され、さらにチャネル領域21が形成されている(第4図〜第 6図参照)。これらのソース及びドレイン領域22、23を、最も一般的には、ドー パントをイオン注入することによって形成する。そしてこの後、注入されたドー パントの活性を高めるためにレーザビーム30によってアニール処理を施す(第4 図参照)。これらのTFT のチャネル領域21は、レーザビーム20を使用した結晶成 長によって形成した高移動度多結晶材料からなる。したがって、この例では、2 つのエネルギービーム20を使用する。第3図及び第4図ともに、エネルギービー ム20及びエネルギービーム30を各々矢印を用いて表しているが、これらビーム20 及び30はともに単一のビームであり、これらを基板10上で走査させて使用する。 代表的には、これら単一のエネルギービーム20及び30のビーム幅は、約104 μm 、すなわち約1cmのオーダーである。 ほとんどの場合、薄膜電子回路のTFT は個々に半導体の島1a、1bを有している 。そして、これらTFT の島1a、1bの大きさは、約30×30μm程度である。また、 これら個々の島の間隔は、おおよそ5〜10μm程度である。代表的な大面積電子 デバイスにおいては、シリコンの島1a、1bの占有率は、高分子基板10の全表面15 に対して50%以下(例えば、1〜25%)である。しかしながら、本発明における 応力の減少は、高分子基板15上の回路密度を高めることを可能にするものである 。 本発明でいう大面積電子デバイスには、例えば、USP5,130,829に記載されてい るような薄膜セルマトリックスを有するフラット型パネルディスプレイや、同様 な基板10上に集積薄膜駆動電子回路を有するフラット型パネルディスプレイが含 まれ、さらには、大面積のイメージセンサーやデータ記憶装置、メモリーデバイ スをも含むものである。デバイス基板10の製造に際しては、各種市販の高分子材 料を用いることができる。高分子基板10は、それ自体が耐熱性を有し、単独で使 用可能な高分子フィルムから造られるか、あるいは、他の耐熱性を有する材料で 造られたフィルム上に、高分子材料を塗布してなる多層フィルムから造られる。 大面積電子デバイスの基板10の材料として、ポリイミドが最も頻繁に用いられる 。ポリイミドの最高使用温度は、一般的には約300℃にも達する。高分子材料の 最高使用温度とは、高分子材料を長時間加熱してもその特性、例えば、柔軟性や 電気的絶縁特性を保持することが可能な、最高保持温度より決定されるものであ る。基板10としての使用に適した高分子材料を、最高使用温度とともに例示する と、以下の材料が挙げられる。 ポリエーテルスルホン(PES) 220℃ ポリアクリレート(PAR) 180℃ ポリエーテルイミド(PEI) 170℃ ポリエチレンナフタレート(PEN) 150℃ ポリエチレンテレフタレート(PET) 130℃ 高分子基板10とその上に形成された薄膜電子回路の間の密着性は、高分子基板 10とその上に積層された各層11、13、12、1から形成される層構造との間で発生 する応力によって、好ましくない影響を受ける。最も好ましくない影響(本発明 においては存在しない)は、(i)高分子基板10上に各層11、13、12、1を蒸着 する際の、高分子基板10の長時間の加熱とそれに続く冷却、並びに(ii)エネル ギービーム処理中の半導体薄膜1及びマスキング層13のビーム加熱から潜在的に 生じる。この蒸着によって生じる潜在的な問題は、高分子基板の表面15の全体に 亙って、各層11、13、12及び1が連続な層となるように一定時間(通常は1時間 以上)蒸着することにより、この連続蒸着のある段階において、基板温度が基板 材料の最高使用温度に近接することに起因する。また、エネルギービーム処理に よって生じる潜在的な問題は、半導体薄膜及びマスキング層がビームの照射を受 けると、その温度が高分子基板10の最高使用温度、並びにその上に各層11、13、 12及び1を蒸着する際の温度よりも高い温度に達すること、さらに、高分子基板 の表面15の全体に亙って、連続した層構造(少なくとも層11及び層13)を有する ことに起因する。本発明によれば、これらの応力を十分に取り除くことができる 。 各層11、13、12及び1を連続して蒸着する前に、高分子基板10を、第1の絶縁 層11の温度より高いが、基板材料の最高使用温度よりは低い温度で、長時間加熱 して前収縮させる。好ましくは、高分子基板10の長時間加熱は、高分子基板の表 面15から、各層11〜13からなる層構造を除去する前の、連続した製造工程(b)及 び(c)において高分子基板10が受ける最高保持温度に相当する温度で実施する。 第1図の2つの曲線は、それぞれ200 ℃及び250 ℃における、時間t(hour)に対 するポリイミド基板10の前収縮率を表したものである。200 ℃及び250 ℃の各々 のアニーリング温度において、ポリイミド基板10の収縮率R(ppm/h)と時間tとは 、比較的簡単な関係になることが分かる。寸法の変化は、室温(20℃)に冷却し た後に測定したものであり、加熱温度(200 ℃及び250 ℃)において測定したも のではない。したがって、ポリイミド基板10の熱膨張に関連した寸法変化は第1 図からは除かれている。 ポリイミド基板10を、それぞれ200 ℃及び250 ℃に加熱すると、ポリイミド基 板10は、第1図にしたがって、それぞれ約700 及び2000ppm/h の割合で収縮を開 始する。25×25cmの高分子基板表面15の場合には、103ppmの寸法変化率は、25 0 μmの寸法変化を生じさせる。この寸法変化(本発明に含まれる、その他のあ らゆる要素を無視すると)は、高分子基板10と、この基板上に250 μmの寸法変 化を生じさせる温度で、1時間蒸着することにより形成された層構造との間に大 きな応力を生じさせる。200 ℃で5〜10時間、又は250 ℃で約10時間アニーリン グすると、収縮率は約10ppm/h にまで減少する。25×25cmの表面では、10ppm/ h の寸法変化率は2.5 μmに相当する。好ましくは、アニーリング処理は、連続 した製造工程において生じる寸法変化に起因した潜在的な応力が十分に減少し、 大面積の基板15、例えば、0.5 ×0.5 mあるいは1.0 ×1.0 mの大きさの基板の 使用が可能となるまで、長時間行う。例えば、200 ℃において50時間という長時 間加熱を実施することにより、収縮率は、1ppm/h(すなわち、1m当たり1μm )以下にまで減少する。250 ℃でのアニーリング処理は、収縮率Rが2ppm/hで飽 和してしまうため、200 ℃でのアニール処理に比べ効果は少ない。したがって、 ポリイミドを基板材料として用いた本実施例では、200 ℃、100 時間加熱が最も 有利な前収縮を実施するための条件であるということになる。この条件では、収 縮率は1ppm/hよりはるかに小さい値を示す。 第2図に記載されているように、半導体薄膜1を蒸着し、この半導体薄膜から 半導体の島1a、1bを形成する以前に、絶縁層及びマスキング層11〜13からなる層 構成を、前収縮させた高分子基板10の上に形成する。各層11〜13は、公知のプラ ズマ励起化学気相成長法(PECVD)によって、例えば、100 ℃から200 ℃の 低温で蒸着する。蒸着に際しては、基板表面を常法により予め洗浄しておく。 第2図の層構成に示されている絶縁層11及び12は、酸化シリコン及び/又は窒 化シリコンから形成されており、マスキング層13は、吸収作用のあるシリコンで 形成されている。ポリイミド又はPESを高分子基板10の材料として用いると、 絶縁層11を、100 ℃から200 ℃の温度範囲で、約0.2 μm程度の厚さに蒸着する ことができる。蒸着温度は、蒸着槽内の高分子基板10が設置されている、加熱ベ ースプレートの温度によって決まるものである。高分子基板10が設置されている ベースプレートは蒸着槽内での移動が可能であるため、高分子基板10を蒸着過程 の途中で外気に晒すことなく、各槽11、13、12及び1を同一バッチで連続して蒸 着することができる。100 ℃から200 ℃(250 ℃において前収縮させたポリイミ ド基板10を使用する場合は250 ℃)の温度範囲で、約0.1 μmの厚さにシリコン マスキング層13を蒸着する。層11及び13を低温で蒸着すると、高分子基板10との 熱膨張差に起因した応力の発生を抑制することができ、その結果、高分子基板の 表面15で発生する応力を減少させることができる。しかしながら、100 ℃から15 0 ℃の範囲の温度で蒸着した絶縁層11は、多孔質かつおそらくは高濃度に水分を 含有することに起因して、電気的絶縁特性はあまり良好ではない。しかしながら 、これらの要因は、層11の断熱特性にはさほど影響を与えない。第2の絶縁層に おいては優れた電気的絶縁特性が要求されるため、例えば、少なくとも200 ℃、 さらにポリイミド基板10が使用される場合は250 ℃の高温で、第2の絶縁層12を 蒸着する。第2の絶縁層12は、第1の絶縁層11よりも大きな膜厚を有する。この ように高分子基板10に隣接した第1の絶縁層11の膜厚が小さいと、高分子基板表 面 15において発生する応力がさらに減少し、高分子基板10と各層11〜13との 密着性改善にとって有利になる。第7図には、第1の絶縁層11及び第2の絶縁層 12の、各温度に対して選択すべき膜厚tが示されている。 また、薄膜回路素子としてのシリコン薄膜1を、高分子基板10上に積層された 各層11〜13からなる層構成上に公知の方法によって蒸着する。例えば、シリコン 薄膜1を、100 ℃から250 ℃の低い温度条件で、プラズマ励起化学気相成長法( PECVD)によりアモルファス状態に蒸着する。得られたシリコン薄膜1は水 素を含んでいるので、シリコン薄膜1は、通常a-Si:Hとして知られた組成を有し ている。シリコン薄膜1の膜厚は、一般的には0.1 μm以下であり、例えば0.05 μm以下の値である。各層11〜13で構成される層構造中の応力を減少させるべく 、シリコン薄膜1の蒸着温度よりも低い温度で、シリコンからなるマスキング層 13を蒸着する。さらに、エネルギービーム20及び30の吸収を高めるために、マス キング層13の膜厚はシリコン薄膜1の膜厚よりも大きくする。 第3図は、シリコン薄膜1の少なくとも1部を結晶化させるための、レーザ処 理工程を表したものである。エネルギービーム20としては、エキシマレーザによ って生成される紫外領域波長のパルスレーザを使用する。紫外領域波長のレーザ ビーム20は、半導体薄膜1及び/又はマスキング層13に使用する半導体材料の吸 収深さの制御が可能であるという公知の利点を有する。シリコン薄膜1の膜厚は 、薄膜の材料であるシリコンの、ビーム20に対する吸収深さよりも大きく、熱拡 散長さよりも若干小さくする。シリコンマスキング層13の膜厚は、シリコンの熱 拡散長さよりも大きくする。このようにすると、シリコン薄膜1のピンホール等 を通ってくるレーザ光から、高分子基板10を有効に遮蔽することができる。 第3図のレーザ結晶化処理においては、KrF パルスレーザの248 nm波長を用 い、1パルス当たり100 〜300J/cm のレーザパルスをシリコン薄膜1に照射する 。パルス間隔はナノ秒の単位である。シリコン薄膜1の結晶化には、単一パルス 又は多重パルス(例えば、5〜10パルス)を使用する。第3図に表されたような レーザ処理を実施すると、アモルファス状態のシリコン薄膜1は、多結晶シリコ ンへと変化する。多結晶シリコンの結晶粒の大きさは、通常0.1 〜0.3 μmであ る。Nチャネル型TFT の多結晶材料中における電界効果による電子の移動度は、 通 常50〜200cm/V ・s の範囲である。 第3図において、レーザビーム20が照射されると、シリコン薄膜1はその大部 分が溶解する。溶解したシリコンの温度は約1250℃である。第1の絶縁層11及び 第2の絶縁層12は、第3図のレーザビーム処理工程における加熱から高分子基板 10を保護するための熱バリヤーとして作用する。 第7図は、レーザパルス20を20ナノ秒以下の間照射したときの第1の絶縁層11 及び/又は第2の絶縁層12の膜厚tと膜厚方向の温度の減少の関係を表したもの である。第7図から明らかなように、約200 nmの膜厚の酸化シリコンを用いる と、約1200℃の表面温度を50℃以下の周囲温度にまで減少させることができる。 したがって、第3図に表されているように、高分子基板10をレーザ照射による熱 の影響から十分に保護することができる。 第3図において、シリコン薄膜1は、高分子基板10の表面全体に亙って連続的 な薄膜状態を呈している。すなわち、半導体の島1a、1bは、このレーザ処理工程 において、未だ形成されていない状態である。0.3 μmの膜厚を有する第2の絶 縁層12は、シリコン薄膜1がレーザビーム20を透過させてしまうようなピンホー ル、あるいはその他の欠陥を有する部分を除くと、シリコン薄膜1の下側に存在 する優れた熱バリヤーとして作用する。このような欠陥が存在する部分を除くと 、溶解したシリコン薄膜1の下に積層されている第1の絶縁層11の温度は、第1 の絶縁層11を蒸着したときの温度よりも低くなっている。そして、シリコン薄膜 1の下方にある第1の絶縁層11中の応力が増加することはない。シリコン薄膜1 に前記したような欠陥が存在すると、レーザビーム20は、シリコン薄膜1の下側 に積層されたシリコンマスキング層13に吸収される。これにより、シリコンマス キング層13の上面は局部的に溶解するが、0.2 μm膜厚の第1の絶縁層11及びシ リコンマスキング層13下部の未溶解の部分は、高分子基板10に対する優れた熱バ リヤーとしての役割を果たす。したがって、シリコン薄膜1及びシリコンマスキ ング層13は、レーザビーム20の照射によって、高分子基板の前収縮アニーリング 温度(第1図では、200 ℃又は250 ℃)よりもはるかに高い温度にまで加熱され るが、第1の絶縁層11及び第2の絶縁層12が熱バリヤーとして作用するため、高 分子基板10の温度を、前収縮アニーリング温度よりも低い状態に保っておくこと が できるのである。 第3図に表された結晶成長工程の後、高分子基板10を乾燥し、続いて、フォト リソグラフィ及びエッチング工程において、シリコン薄膜から公知の方法を用い て回路素子としてのシリコンの島1a、1bを形成する。TFT においては、シリコン の島1a、1b上に公知の方法により絶縁ゲート電極24、25を形成する。絶縁ゲート 構造24、25は、誘電体薄膜24及びその上のゲート電極25を具える。フォトリソグ ラフィ及びエッチング工程により絶縁ゲート構造24、25のパターニングを実施し た後、シリコンの島1a、1bの間に存在する第2の絶縁層12をエッチングして除去 する。 自己整合型TFT においては、この絶縁ゲート構造24、25を、ソース及びドレイ ン電極領域22、23を形成するためのドーパントイオンのイオン注入35から、チャ ネル領域21を遮蔽するために、注入マスクとしての既知の方法で使用する。ドー パントイオン35としては、Nチャネル型TFTの場合、リン又はヒ素を使用する。 ソース及びドレイン電極領域22、23に注入されたドーパントイオンを活性化させ る目的で、次に、レーザアニーリング処理を実施する。簡略化の目的で、第4図 には、レーザビーム30及びドーパントイオンのイオン注入35の双方が表されてい る。しかしながら、当業者であれば、実際の操作では、ドーパントイオンのイオ ン注入35の後にデバイスを注入装置からはずして、その後レーザビーム30の照射 のためにレーザ処理装置へ移動させるものであることは容易に理解することがで きる。 第4図に表されたレーザ処理と第3図に表されたレーザ処理とは、各層1、11 及び13からなる層構造、並びにレーザビーム20及び30のエネルギー状態の点で相 違する。すなわち、第3図のシリコン薄膜1は、高分子基板の表面15上全体に亙 って連続な層状態を呈しているが、第4図においては、シリコン薄膜1は、レー ザビーム処理前にエッチング除去されて、シリコンの島1a、1bの状態を呈してい る。第4図においては、レーザビーム30は、シリコンの島1a、1b間に存在するシ リコンマスキング層13に照射される。したがって、シリコンマスキング層13は、 レーザビーム30が照射される領域においては、第1の熱吸収層としての作用する 。同様に、下地層として存在している第1の絶縁層11は、高分子基板10を保護す る ための熱拡散バリヤーとして作用する。しかしながら、第4図において、注入し たドーパントをアニーリングするために使用するレーザビーム30のエネルギーは 、第3図おいて、結晶成長のために使用するエネルギービーム20のエネルギーよ りも一般的には小さい。このため、シリコンマスキング層13及びシリコンの島1a 、1bにおいて、レーザビームが照射されることにより部分的な溶解が発生すると しても、第2図に示されたシリコン薄膜1に比べ、その溶解する膜厚方向の深さ は一般には小さい。 シリコンマスキング層13の膜厚が0.1 μmであり、第1の絶縁層11の膜厚が0. 2 μmである場合においては、第1の絶縁層11及びシリコンマスキング層13の溶 解があまり進んでいない部分が、熱バリヤー層として作用して熱拡散を減少させ るため、シリコンの島1a、1bの間に位置する高分子基板10の部分はこの熱の影響 から保護される。第1の絶縁層11は、第2の絶縁層12よりも低温で蒸着されるが 、断熱特性においては大差がない。したがって、0.2 μm膜厚の第1の絶縁層11 及び未溶解のシリコンマスキング層13により、150 ℃以下の温度、すなわち、高 分子基板10の前収縮処理のためのアニーリング温度以下の温度では、シリコンの 島1a、1bの間に位置する高分子基板の表面15を十分に保護することができる。 第4図に表されたレーザビーム処理は、本発明の製造方法における最後のレー ザビーム処理である。その後、第5図に示されているように、第1及び第2の絶 縁層11、12並びにマスキング層13を、シリコンの島1a、1bが存在している部分を 除いて、高分子基板の表面15からエッチング除去する。ここでいうエッチングと は、高分子基板10を乾燥した後、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程を 実施することをいう。一方、フォトレジストパターン38を用いて、シリコンの島 1a、1bからなるTFTが、エッチングされないようにマスキングする。マスクされ ることにより高分子基板10上に残された各層11〜13の部分は、TFT のシリコンの 島1a、1bのプラットフォーム状又はペデスタル状の支持台座の役割を果たす。 第4図に表されているように、シリコンの島1a、1bが存在しない領域のマスキ ング層13の少なくとも上部層は、蒸着時の温度よりも十分に高い温度状態になる 。この結果、エネルギービーム30の照射加熱によって、シリコンの島1a、1bが存 在しないシリコンマスキング層13の部分及び第1の絶縁層11の部分に内部応力が 発 生する。さらには、これらの層中で組成の変化が生じる可能性にもつながる。し かしながら、第1の絶縁層11及びマスキング層13中で応力が発生した部分は、第 5図に示されているように、支持台座形成工程において除去されるため、最終的 に得られるデバイス中に前記応力が残存することはない。 最終的な薄膜回路素子を得るには、更なる工程を施す必要がある。例えば、絶 縁層41を、高分子基板10上の台状に形成された各層11〜13上のシリコンの島1a、 1b上に蒸着する。次に、ゲート電極25並びにソース及びドレイン領域22、23上 に形成された絶縁層41中に接触窓を形成するために、高分子基板10を乾燥した後 、フォトリソグラフィ及びエッチングを行う。また、個々の回路素子に対しての 結線及び内部結線42〜45を形成すべく金属薄膜を蒸着し、さらに、フォトリソグ ラフィ及びエッチング処理を実施することによって、この金属薄膜をパターニン グする。このようにして得たデバイス構造を第6図に示す。絶縁層41は最終的な 製造工程において蒸着されるため、薄膜の連続蒸着、レーザビームによる結晶化 、ドーパントの注入、及びレーザビームによるドーパントアニーリング処理にお いて発生する熱の影響を受けることがない。したがって、絶縁層41は、高分子基 板10と接触した部分において適度な密着性を有する。しかしながら、密着性を改 善するためには、製造工程あるいは動作中において生じる温度変化に対して、特 別な措置を採ることが望ましい。例えば、絶縁層41を蒸着後に低温度状態に置い たり、高分子基板10上の、支持台座11〜13間における結線及び内部結線が形成さ れていない絶縁層41の領域をエッチング除去したりすることが考えられる。 最終的に得られるTFT 構造は、分離した多結晶シリコンの島1a、1bを不活性化 させるために、好ましくは、水素化処理を行う。この処理は通常、水素雰囲気中 で、高分子基板材料の最高使用温度(ポリアミドに対しては300 ℃)近傍におい て約1時間加熱して行う。この処理は、高分子基板10の前収縮温度(第1図では 200 ℃又は250 ℃)よりも高い温度で行うが、半導体薄膜1及び各層11〜13は既 に島状になっているため、この層構造内で過度の応力が発生することはない。こ れは、この島状の部分が熱膨張しても、各部分がこの膨張に応じて互いに移動す ることができるからである。さらに、この水素化処理では、水素化温度前後でラ ンピングするため、急激な温度変化を避けることができる。 本発明の範囲内において、さらなる変更及び変形を行うことができる。例えば 、第4図に示されている絶縁ゲート電極構造24、25のパターニングに際し、イオ ン注入によりソース及びドレイン領域22、23を形成する部分のゲート誘電体薄膜 24をエッチング除去し、続いて、シリコンの島1a、1bの間に存在する第2の絶縁 層12をエッチング除去する。第8図は、絶縁層12及びマスキング層13がエッチン グ除去されずに残ったままの状態で、ドーパント注入35及びドーパントのレーザ アニーリング工程30を実施する変形例を示している。第6図において示されてい るように、最終的なデバイスの製造工程においてこれら絶縁層12及びマスキング 層13を除去する。第3図は、連続層状態のシリコン薄膜1へレーザビーム20を照 射することによって、結晶を成長させる工程を表したものである。しかしながら 、第3図に示された結晶成長工程前に、半導体薄膜1を除去してシリコンの島1a 、1bを形成することもできる。これにより、第1の絶縁層11の膜厚を大きくする ことができる。 第2図から第6図に示されている態様では、第3図のレーザビーム20による結 晶成長化処理、及び第4図のレーザビーム30によるドーパントのアニーリング処 理という、2つのレーザ処理が示されているが、本発明の場合、必ずしも2つの レーザ処理を行う必要はなく、どちらか一方のレーザ処理を実施すれば本発明の 目的は達せられる。例えば、第3図に示された結晶成長化処理を省略した場合、 自己整合型TFT は、アモルファスシリコンチャネル領域21、並びにソース及びド レイン領域22、23から形成されることになる。また、あらかじめドーピングされ た薄膜を蒸着する場合は、ソース及びドレイン領域22、23を形成するTFT に対し ては、第4図に示されているようなドーパントのアニーリング処理を実施する必 要はなく、第3図に示されたような、レーザビーム20による結晶成長化処理を実 施することにより、多結晶シリコンチャネル領域21を形成する。 第2図から第6図及び第8図に示された態様においては、半導体薄膜1の他に 分離したマスキング層13を用いている。これにより、非常に効果的かつ応用自在 な層構成を提供することができる。第9図は、第1の絶縁層11上に、半導体薄膜 1自体をマスキング層として形成した場合を示している。したがって、本発明に おけるこの態様は、高分子基板10の表面15に形成された第1の絶縁層11上に、シ リコン薄膜1を連続層の状態に形成し、かつ、この連続層状態のシリコン薄膜1 にレーザビーム20を照射するとともに、連続層状態のシリコン薄膜1自体が高分 子基板10をエネルギービーム20から遮蔽して、半導体の島1a、1bを有する薄膜電 子回路を具える、電子デバイスを製造する方法を提供するものである。すなわち 、この方法は以下の工程を具えるものである。 (a)第1図と同様な方法により、基板に使用する高分子材料の最高使用温度よ り低い温度で、長時間加熱することにより高分子基板を前収縮させる工程と、( b)その後、第1の絶縁層11を、工程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度 で蒸着し、続いて、半導体薄膜1を、基板の前記表面の全体に亙って連続な層と なるように蒸着する工程と、(c)第9図に示されているように、半導体薄膜1 が前記高分子基板10の表面の全体に亙って、連続層として積層された状態で、半 導体薄膜1にエネルギービーム処理を施す工程と、さらに、 (d)その後、半導体薄膜1から得られた半導体の島1a、1bが存在する部分を除 いて、前記高分子基板の表面から、半導体薄膜及び第1の絶縁層11を除去する工 程。 第9図に示された製造方法では、高分子基板10を十分に保護するために、半導 体薄膜1は、エネルギービーム処理工程(c)において、高分子基板の表面15の 全体に亙って連続な層となっており、また、半導体材料の熱拡散長さよりも大き な膜厚を有していることが好ましい。したがって、第9図に示された態様では、 半導体薄膜1が0.1 μm程度の膜厚を有し、第1の絶縁層11が0.3 μm程度の膜 厚を有していることが好ましい。 第2図から第9図におけるエネルギービーム20及び30は、レーザによって発生 させられるものである。レーザビーム20は、結晶化状態及び加熱状態をコントロ ールするために用いられる。しかしながら、第3図又は第9図の結晶成長工程、 及び/又は、特に、第4図又は第8図に示されているドーパントのアニーリング 工程においては、他の形態のエネルギービーム(例えば、電子ビームや高パワー のランプ)を使用することもできる。したがって、高強度ランプに短時間照射さ せることにより、各層11〜13で高分子基板10を保護した状態において、第3図、 第4図、第8図及び第9図に示されたエネルギービーム処理を実施することがで きる。 多結晶シリコンの自己整合型TFT の製造工程については、第4図から第6図及 び第8図に示されている。しかしながら、シリコン薄膜1から形成されたシリコ ンの島を有する、他の型の薄膜回路素子を製造することもできる。例えば、シリ コンの島1a、1b上にソース及びドレイン領域22、23を形成する代わりに、シリコ ンの島1a、1b上にドーピングされた薄膜を蒸着することによっても、ソース及び ドレイン領域22、23を形成することができる。この場合には、いわゆるコプレー ナー型(coplaner type)のTFT が製造される。ソース及びドレイン領域22、23が 、第2の絶縁層12上にドーピングされる半導体薄膜の蒸着によって形成された場 合には、いわゆるスタッガード型(staggered type)のTFT が製造される。さら に、第2の絶縁層12上に絶縁ゲート構造24、25を形成し、ソース及びドレイン領 域22、23を分離したシリコンの島1a、1b上のドーピングされた半導体薄膜から形 成した場合は、いわゆるインバーテッド・スタッガード型(inverted staggered type)のTFT が製造される。 第4図のシリコンの島1a、1bは、第3図における結晶化工程で結晶化させた多 結晶シリコンから形成されるが、第3図のレーザ照射は、薄膜1の任意に選択し た部分にのみ行うこともできる。この場合、レーザ照射されない部分はアモルフ ァス状態で残存するため、この部分においては、アモルファスシリコンのTFT が 形成されることになる。したがって、このデバイスは、多結晶シリコンのTFT と アモルファスのTFT とが共存したものとなる。 本発明の方法によれば、TFT 以外の他の薄膜回路素子を製造することもできる 。例えば、アモルファスシリコンの島の中にシリコン薄膜ダイオードを形成する こともできる。このダイオードはいわゆるa-Si:Hピン型(a-Si:H PIN type)と呼 ばれ、ドーピングされていない薄膜を、P型にドープされた薄膜と、N型にドー プされた薄膜とで挟んだ構造を有するものである。このようなダイオードは、大 面積イメージセンサーのピクセルホトダイオードを構成する。 当業者であれば、本開示に対して、さらなる改良と変更を加えることができる 。例えば、薄膜回路を具えた電子デバイス、半導体デバイス、及び本明細書中に 記載したような構成部品におけるデザインや製造方法、並びに使用方法として公 知 の改良や変更を加えることができる。本出願においては、ある特定の形態におい てクレームしているが、クレームされているか否かにかかわらず、さらに、技術 的課題を同じにするか否かにかかわらず、本発明は、本開示から自明の範囲にあ る、あらゆる新規な特徴及びその結合を含むものである。また、出願人は、本出 願の継続中あるいはこの出願に基づく他の出願において、新たなクレームを作成 する可能性があることを指摘しておく。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 層(13)を、高分子基板の表面(15)全体に亙って連続 な層となるように第1の絶縁層(11)上に蒸着する工程 と、(c)マスキング層(13)が高分子基板の表面(1 5)上で連続層を形成している状態で、半導体薄膜 (1)にエネルギービーム処理を施す工程(第3図、第 4図、第8図及び第9図参照)と、(d)その後、半導 体の島(1a、1b)が形成されている部分を除いて、高分 子基板(10)の表面(15)から、第1及び第2の絶縁層 (11、12)並びにマスキング層(13)を除去する工程 と、を含むものである。第1の絶縁層(11)は蒸着温度 が低いために、良好な電気的絶縁特性を得ることはでき ない。一方、半導体薄膜(1)が積層される第2の絶縁 層(12)は、マスキング層(13)上に高い蒸着温度で形 成されるため、半導体の島(1a、1b)に対して優れた電 気的絶縁特性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体薄膜を高分子基板表面上でパターニングすることにより、半導体の島 を形成し、半導体薄膜に対してエネルギービーム処理を施す一方、高分子基板表 面上の第1の絶縁層上にマスキング層を積層することにより、高分子基板をエネ ルギービームの照射に対して遮蔽するようにした、半導体の島から形成された薄 膜電子回路を具えた電子デバイスの製造方法において、 (a)前記高分子基板に使用する高分子材料の最高使用温度より低い温度で長 時間加熱して、前記高分子基板を前収縮させる工程と、 (b)前記第1の絶縁層を、過程(a)での長時間加熱温度よりも低い温度で 、前記前収縮の高分子基板上に蒸着し、続いて、前記マスキング層を、前記高分 子基板の表面全体に対して連続な層となるように前記第1の絶縁層上に蒸着する 工程と、 (c)前記マスキング層が前記高分子基板の前記表面の全体に対して、連続層 として形成された状態で、前記半導体薄膜にエネルギービーム処理を施す工程と 、さらに、 (d)前記半導体の島が存在している部分を除いて、前記高分子基板の表面か ら、前記マスキング層及び前記第1の絶縁層を除去する工程と、 を含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。 2.前記半導体薄膜を、エネルギービーム処理工程(c)に際して、前記高分子 基板の表面全体に亙って連続な層を形成し、かつ前記半導体薄膜の材料のエネル ギービーム吸収深さよりも大きな膜厚となるように、前記第1の絶縁層上に蒸着 したことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。 3.前記工程(b)が、前記高分子基板上に、前記第1の絶縁層、前記マスキン グ層、第2の絶縁層及び前記半導体薄膜を順次蒸着する工程を含み、さらに、前 記工程(d)が、前記第2の絶縁層、前記マスキング層及び前記第1の絶縁層を 、前記高分子基板から、前記半導体薄膜より形成された半導体の島が存在してい る部分を除いて除去する工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電子デ バイスの製造方法。 4.前記第2の絶縁層を前記第1の絶縁層の蒸着温度よりも高い温度で蒸着する ことを特徴とする、請求項3に記載の電子デバイスの製造方法。 5.前記マスキング層を前記工程(c)における入射エネルギービームを反射す る作用を有する金属から形成することを特徴とする、請求項3又は4のいずれか 一に記載の電子デバイスの製造方法。 6.前記マスキング層を前記工程(c)における入射エネルギービームを吸収す る半導体材料から形成し、かつ前記マスキング層の膜厚を前記半導体材料のエネ ルギービームの吸収深さよりも大きくしたことを特徴とする、請求項3又は4の いずれか一に記載の電子デバイスの製造方法。 7.前記マスキング層を前記半導体薄膜と同一の半導体材料を使用し、かつ前記 半導体薄膜の蒸着温度よりも低い温度条件で形成するとともに、前記マスキング 層の膜厚が前記半導体薄膜の膜厚よりも大きいことを特徴とする、請求項6に記 載の電子デバイスの製造方法。 8.前記マスキング層及び前記第2の絶縁層を前記工程(a)における長時間加 熱温度よりも低い温度で蒸着することを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一 に記載の電子デバイスの製造方法。 9.前記エネルギービーム処理工程(c)に際して、前記半導体薄膜を前記高分 子基板の表面全体に亙って連続な層となるように形成し、かつ前記エネルギービ ーム処理工程(c)後において、前記半導体薄膜をエッチング除去することによ り前記半導体シリコンの島を形成することを特徴とする、請求項1〜8のいずれ か一に記載の電子デバイスの製造方法。 10.前記エネルギービーム処理工程(c)前に、半導体薄膜をエッチング除去し て半導体の島を形成することを特徴とする、請求項3〜8のいずれか一に記載の 電子デバイスの製造方法。 11.前記マスキング層が前記エネルギービーム処理工程(c)における入射エネ ルギービームを吸収することにより前記工程(a)の長時間加熱温度よりも高い 温度に加熱され、かつ前記第1の絶縁層が前記高分子基板と、前記マスキング層 との間で熱バリヤーとして作用することにより、前記高分子基板の温度を前記工 程(a)の長時間加熱温度よりも低くしたことを特徴とする、請求項1 〜10のいずれか一に記載の電子デバイスの製造方法。
JP51643297A 1995-10-25 1996-10-18 電子デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4044137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9521855.8A GB9521855D0 (en) 1995-10-25 1995-10-25 Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuitry
GB9521855.8 1995-10-25
PCT/IB1996/001109 WO1997015947A1 (en) 1995-10-25 1996-10-18 Manufacture of electric devices comprising thin-film circuitry on an organic substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512104A true JPH10512104A (ja) 1998-11-17
JP4044137B2 JP4044137B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=10782890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51643297A Expired - Fee Related JP4044137B2 (ja) 1995-10-25 1996-10-18 電子デバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5776803A (ja)
EP (1) EP0806055B1 (ja)
JP (1) JP4044137B2 (ja)
KR (1) KR100455591B1 (ja)
DE (1) DE69625680T2 (ja)
GB (1) GB9521855D0 (ja)
WO (1) WO1997015947A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101976A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 薄膜回路基板
US7297414B2 (en) 2003-09-30 2007-11-20 Fujifilm Corporation Gas barrier film and method for producing the same
EP1958981A2 (en) 2007-02-15 2008-08-20 FUJIFILM Corporation Barriere laminate, barrier film substrate, methods for producing them, and device
EP2040315A2 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Environment-sensitive device, and method for sealing environment-sensitive element
EP2040318A2 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Patterning method and display device
EP2040314A1 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Light-emitting device or display device, and method for producing them
EP2050780A2 (en) 2007-10-16 2009-04-22 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate
EP2103646A1 (en) 2008-03-21 2009-09-23 Fujifilm Corporation Barrier laminate and method for producing same, barrier film substrate, device and optical component
EP2103645A1 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Fujifilm Corporation Barrier laminate and method for producing same, device and optical component
EP2110403A1 (en) 2008-04-14 2009-10-21 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate and device
EP2128192A1 (en) 2008-05-29 2009-12-02 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device using the same
EP2128191A1 (en) 2008-05-30 2009-12-02 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, device, and method for producing barrier laminate
EP2138532A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device
EP2138533A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device using the same
EP2141190A1 (en) 2008-06-30 2010-01-06 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, device and method for producing barrier laminate
EP2228846A1 (en) 2009-03-03 2010-09-15 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same
EP2289983A1 (en) 2009-09-01 2011-03-02 Fujifilm Corporation Composite film
EP2298551A1 (en) 2009-09-01 2011-03-23 Fujifilm Corporation Gas barrier film and device
EP2301748A1 (en) 2009-09-14 2011-03-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate and gas barrier film using the same
WO2011115309A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Fujifilm Corporation Method of manufacturing gas barrier film, and gas barrier film thus manufactured
WO2011118845A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Fujifilm Corporation Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same
US8303363B2 (en) 2009-09-18 2012-11-06 Fujifilm Corporation Method for bonding gas barrier film and electronic device, and electronic device and method for producing same
WO2013027786A1 (ja) 2011-08-24 2013-02-28 富士フイルム株式会社 バリア性積層体およびガスバリアフィルム
US8475877B2 (en) 2009-09-08 2013-07-02 Fujifilm Corporation Method for counteracting curling tendency of gas barrier film, method for producing gas barrier film, and method for producing electronic device

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900229B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法および電気光学装置
US5834327A (en) 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
US5994174A (en) * 1997-09-29 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Method of fabrication of display pixels driven by silicon thin film transistors
US6444487B1 (en) * 1998-07-28 2002-09-03 Rosemount Aerospace Inc. Flexible silicon strain gage
US20020167500A1 (en) * 1998-09-11 2002-11-14 Visible Techknowledgy, Llc Smart electronic label employing electronic ink
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US20040229412A1 (en) * 1999-05-10 2004-11-18 Sigurd Wagner Inverter made of complementary p and n channel transistors using a single directly-deposited microcrystalline silicon film
US6780687B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a heat absorbing layer
JP4605554B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 ドライエッチング用マスク材
US20020060322A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Hiroshi Tanabe Thin film transistor having high mobility and high on-current and method for manufacturing the same
GB0108309D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix array devices with flexible substrates
WO2003046964A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Active matrix thin film transistor array backplane
US6885032B2 (en) * 2001-11-21 2005-04-26 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Display assembly having flexible transistors on a flexible substrate
JP4011344B2 (ja) * 2001-12-28 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6933527B2 (en) 2001-12-28 2005-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device production system
EP1326273B1 (en) * 2001-12-28 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6841797B2 (en) 2002-01-17 2005-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device formed over a surface with a drepession portion and a projection portion
US6847050B2 (en) 2002-03-15 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device comprising the same
US20040108504A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-10 Charles Forbes Active matrix thin film transistor array backplane
US6759277B1 (en) * 2003-02-27 2004-07-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Crystalline silicon die array and method for assembling crystalline silicon sheets onto substrates
US20050134461A1 (en) 2003-09-03 2005-06-23 Alexander Gelbman Electronically updateable label and display
KR20050073855A (ko) * 2004-01-12 2005-07-18 삼성전자주식회사 플렉셔블 디스플레이 및 그 제조 방법
US7316942B2 (en) * 2005-02-14 2008-01-08 Honeywell International, Inc. Flexible active matrix display backplane and method
JP4892894B2 (ja) * 2005-08-31 2012-03-07 株式会社島津製作所 光または放射線検出ユニットの製造方法、およびその製造方法で製造された光または放射線検出ユニット
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
KR101125567B1 (ko) * 2009-12-24 2012-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 고분자 기판 및 그 제조 방법과 상기 고분자 기판을 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514583A (en) * 1983-11-07 1985-04-30 Energy Conversion Devices, Inc. Substrate for photovoltaic devices
JP2751237B2 (ja) * 1988-09-07 1998-05-18 ソニー株式会社 集積回路装置及び集積回路装置の製造方法
GB2245741A (en) * 1990-06-27 1992-01-08 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal devices
US5254208A (en) * 1990-07-24 1993-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US5093279A (en) * 1991-02-01 1992-03-03 International Business Machines Corporation Laser ablation damascene process
AU652220B2 (en) * 1991-02-15 1994-08-18 Toray Industries, Inc. Plastic optical articles
JPH05315361A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 半導体薄膜の製造方法及び半導体素子
JPH05326966A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 薄膜半導体装置およびその製造方法
US5346850A (en) * 1992-10-29 1994-09-13 Regents Of The University Of California Crystallization and doping of amorphous silicon on low temperature plastic
US5275851A (en) * 1993-03-03 1994-01-04 The Penn State Research Foundation Low temperature crystallization and patterning of amorphous silicon films on electrically insulating substrates
US5523587A (en) * 1993-06-24 1996-06-04 At&T Corp. Method for low temperature growth of epitaxial silicon and devices produced thereby
US5456763A (en) * 1994-03-29 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Solar cells utilizing pulsed-energy crystallized microcrystalline/polycrystalline silicon

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101976A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 薄膜回路基板
US7297414B2 (en) 2003-09-30 2007-11-20 Fujifilm Corporation Gas barrier film and method for producing the same
EP1958981A2 (en) 2007-02-15 2008-08-20 FUJIFILM Corporation Barriere laminate, barrier film substrate, methods for producing them, and device
EP2040315A2 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Environment-sensitive device, and method for sealing environment-sensitive element
EP2040318A2 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Patterning method and display device
EP2040314A1 (en) 2007-09-19 2009-03-25 Fujifilm Corporation Light-emitting device or display device, and method for producing them
EP2050780A2 (en) 2007-10-16 2009-04-22 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate
EP2103645A1 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Fujifilm Corporation Barrier laminate and method for producing same, device and optical component
EP2103646A1 (en) 2008-03-21 2009-09-23 Fujifilm Corporation Barrier laminate and method for producing same, barrier film substrate, device and optical component
EP2110403A1 (en) 2008-04-14 2009-10-21 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate and device
EP2128192A1 (en) 2008-05-29 2009-12-02 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device using the same
EP2128191A1 (en) 2008-05-30 2009-12-02 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, device, and method for producing barrier laminate
EP2138532A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device
EP2138533A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film and device using the same
EP2141190A1 (en) 2008-06-30 2010-01-06 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, device and method for producing barrier laminate
US8329306B2 (en) 2009-03-03 2012-12-11 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same
EP2228846A1 (en) 2009-03-03 2010-09-15 Fujifilm Corporation Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same
EP2289983A1 (en) 2009-09-01 2011-03-02 Fujifilm Corporation Composite film
EP2298551A1 (en) 2009-09-01 2011-03-23 Fujifilm Corporation Gas barrier film and device
US8475877B2 (en) 2009-09-08 2013-07-02 Fujifilm Corporation Method for counteracting curling tendency of gas barrier film, method for producing gas barrier film, and method for producing electronic device
EP2301748A1 (en) 2009-09-14 2011-03-30 Fujifilm Corporation Barrier laminate and gas barrier film using the same
US8697235B2 (en) 2009-09-14 2014-04-15 Fujifilm Corporation Barrier laminate and gas barrier film using the same
US8303363B2 (en) 2009-09-18 2012-11-06 Fujifilm Corporation Method for bonding gas barrier film and electronic device, and electronic device and method for producing same
WO2011115309A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Fujifilm Corporation Method of manufacturing gas barrier film, and gas barrier film thus manufactured
WO2011118845A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Fujifilm Corporation Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same
WO2013027786A1 (ja) 2011-08-24 2013-02-28 富士フイルム株式会社 バリア性積層体およびガスバリアフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625680D1 (de) 2003-02-13
US5776803A (en) 1998-07-07
JP4044137B2 (ja) 2008-02-06
EP0806055A1 (en) 1997-11-12
KR987001135A (ko) 1998-04-30
DE69625680T2 (de) 2003-09-25
EP0806055B1 (en) 2003-01-08
GB9521855D0 (en) 1996-01-03
WO1997015947A1 (en) 1997-05-01
KR100455591B1 (ko) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044137B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
KR100333153B1 (ko) 반도체장치제작방법
US5705413A (en) Method of manufacturing an electronic device using thermally stable mask
US5543352A (en) Method for manufacturing a semiconductor device using a catalyst
EP0886319B1 (en) Method for making a thin film transistor
JP3974229B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100605773B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
US6133620A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
KR100236312B1 (ko) 다결정 실리콘층의 형성방법, 이 다결정 실리콘층을 포함하는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이 박막 트랜지스터를 포함하는 액정표시장치
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US6458200B1 (en) Method for fabricating thin-film transistor
US6806169B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JPH11514152A (ja) 薄膜トランジスタを具える電子デバイスの製造方法
KR100246984B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 액정표시장치의 제조방법
JPH06124890A (ja) 薄膜状半導体装置の作製方法。
US7491972B1 (en) Polysilicon semiconductor thin film substrate, method for producing the same, semiconductor device, and electronic device
JPH09266318A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06124889A (ja) 薄膜状半導体装置の作製方法
KR100796613B1 (ko) 레이저를 이용한 다결정 실리콘 결정화 방법 및 그를이용한 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3242867B2 (ja) 半導体素子の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
JPH1187724A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3181817B2 (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees