JPH10511089A - Cox−2阻害剤としてのジアリール−2−(5h)−フラノン - Google Patents

Cox−2阻害剤としてのジアリール−2−(5h)−フラノン

Info

Publication number
JPH10511089A
JPH10511089A JP8519386A JP51938696A JPH10511089A JP H10511089 A JPH10511089 A JP H10511089A JP 8519386 A JP8519386 A JP 8519386A JP 51938696 A JP51938696 A JP 51938696A JP H10511089 A JPH10511089 A JP H10511089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
phenyl
hydrogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8519386A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラツク・キヤメロン
グリム,エーリヒ
レジヤー,サージ
プラシツト,プテイブーン
ワン,ツアオイン
Original Assignee
メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド filed Critical メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド
Publication of JPH10511089A publication Critical patent/JPH10511089A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)を有する新規化合物、及びシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療方法であって、このような治療を要する患者に非毒性の治療上有効量の式(I)を有する化合物を投与することを含む上記方法を包含する。本発明はまた、式(I)を有する化合物を含む、シクロゲナーゼ−2媒介疾患の治療用医薬組成物を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】COX−2阻害剤としてのジアリール−2−(5H)−フラノン 発明の背景 本発明は、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法及び該治療用医薬組成物 に関する。 非ステロイド性の抗炎症剤は、大部分の抗炎症活性、鎮痛活性及び解熱活性を 発揮し、プロスタグランジンG/Hシンターゼ(シクロオキシゲナーゼともいわ れる)の阻害を介して、ホルモンによる子宮収縮及びある種の癌増殖を阻害する 。最初はシクロオキシゲナーゼの一つの型のみが知られていたが、これは、シク ロオキシゲナーゼ−1即ちウシ精嚢腺で最初に同定された構成酵素に対応する。 より最近、シクロオキシゲナーゼの第2の誘導型(シクロオキシゲナーゼ−2) の遺伝子が、最初にニワトリ、マウス及びヒトから、クローンされ、配列決定さ れ、特徴付けが行われた。この酵素は、ヒツジ、マウス及びヒトを含む種々の源 からクローンされ、配列決定され、特徴付けが行われたシクロオキシゲナーゼ− 1とは異なる。第2の型のシクロオキシゲナーゼ、即ちシクロオキシゲナーゼ− 2は、マ イトジェン、エンドトキシン、ホルモン、サイトカイン及び成長因子を含む多数 の薬剤により急速かつ容易に誘導される。プロスタグランジンは生理的役割と病 理的役割の両方を有するので、本発明者らは、構成酵素であるシクロオキシゲナ ーゼ−1はプロスタグランジンの内因性の基礎放出の大部分に関わり、そのため 胃腸の保全の維持と腎血流の維持のような生理的機能に重要であると推定した。 対照的に、本発明者らは、誘導型シクロオキシゲナーゼ−2は、プロスタグラン ジンの病理学的効果に主に関わる(該酵素の急速な誘導は、炎症剤、ホルモン、 成長因子及びサイトカインなどの薬剤に反応して起る)と推定した。従って、シ クロオキシゲナーゼ−2の選択的阻害剤は、通常の非ステロイド性抗炎症剤と同 様の抗炎症、解熱及び鎮痛特性を有し、更にホルモンによる子宮収縮を抑制し、 抗癌効果を有するが、メカニズムに基づく副作用の一部を誘導する能力は減少す るであろう。特に、このような化合物は、胃腸毒性の発現や腎での副作用を減少 させ、出血時間に対する効果を減少させ、アスピリン感受性喘息患者の喘息発作 を誘起する能力を減少させる可能性を有するはずである。 シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の考えられる有用性の簡単 な説明が、John Vane,Nature,Vol.367,pp.215-216,1994の論文及びDrug New s and Perspectives,Vol.7,pp.501-512,1994の論文に記載されている。発明の概要 本発明は、式Iを有する新規化合物、及びシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患 の治療方法であって、このような治療を要する患者に、非毒性の治療上有効量の 、式Iを有する化合物の投与を含む方法を包含する。 本発明はまた、式Iを有する化合物を含む、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾 患の治療用医薬組成物を包含する。発明の詳細な説明 本発明は、式Iを有する新規化合物、及びシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患 の治療方法であって、このような治療を要する患者に、非毒性の治療上有効量の 、式Iを有する化合物の投与を含む方法を包含する。 又は医薬として許容できるその塩。 上記式中、 Yは、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される、 (a)C(R10)(R11)、 (b)酸素、 (c)イオウ、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32、 R2は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される、 (a)C1-6アルキル、 (b)C3-7シクロアルキル、 (c)置換基か以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56、 (d)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換、二 置換又は三置換ヘテロアリール(ヘテロアリールは5原子の単環芳香族環であり 、該環はS、OもしくはNである1個のヘテロ原子を有し、1個、2個もしくは 3個の更なるN原子を任意に有するか、又はヘテロアリールは6原子の単環であ り、該環はNである1個のヘテロ原子を有し、1個、2個、3個もしくは4個の 更なるN原子を任意に有する) (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (e)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾヘテロ環(ヘテロ環は、O、 SもしくはNから独立に選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含み得、カ ルボニル基もしくはスルホニル基を含みうる、5員、6損もしくは7員からなる 環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (f)O、SもしくはNから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含み、 カルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含む5員、6員又は7員からなるヘ テロシクロアルキル基、 (g)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾ炭素環(炭素環は、任意にカルボニル基を含む5員、6員もしく は7員環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 R3は、C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、CONR7 2、一置換もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換の ベンジル、一置換もしくは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換 のヘテロアリールメチル、但し、置換基は以下の(1)〜(10)から選択され る、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 R4は、 (a)一置換もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一 置換もしくは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリ ールメチル、但し、置換基は以下の(1)〜(10)からなる群から選択される 、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1−4アルキル、又は (b)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F又はCONR7 2、又は R3とR4は、それらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6個もしくは 7個の原子からなる飽和単環を形成する、但し、該単環は、O、S、Nから独立 に選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を任意に含み、R12によって任意に ヘキサ置換され、カルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含む、 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル又は一置換フェニル、但し、置換基はハロ、C1-6ア ルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、 (d)ベンジル又は一置換のベンジル、但し、置換 基はハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又は CF3でありうる、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ、 R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-6アルキル、又は R5とR6はそれらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6個もしくは7 個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する、 R8とR9は、以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-7アルキル、又は R8とR9は一緒に二重結合のOもしくはSを形成する、 R10及びR11は独立に、 (a)水素、 (b)一置換もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一 置換もしくは二置換のヘテロアリール、又は 一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、但し、置換基は以下の(1)〜 (10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、もしくはCONR7 2、又は R10とR11は、それらが結合する炭素と一緒にカルボニル、又は3個、4個、5 個、6個もしくは7個の飽和単環炭素環を形成する、 R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-7アルキル、又は R13とR14は、それらが結合する炭素と一緒にカルボニル、−C(=S)−、又 は3個、4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成す る、 但し、YがO又はSであり、R8とR9はそれらが結合する炭素と一緒にカルボニ ルを形成し、且つR3とR4が各々メチルである場合、R2は、2−ナフチル又は 任意に一置換もしくは二置換のフェニル以外である(ここで置換基はメタ−フル オロ、パラ−フルオロ、メタ−クロロもしくはパラ−クロロ、又は3,4−ジク ロロもしくは3,4−ジフルオロである)、及びR3とR4はそれらが結合する炭 素と一緒にカルボニルを形成する場合、R8とR9はそれらが結合する炭素と一緒 にカルボニル以外の基を形成する。 本明細書において、R2の定義に関するヘテロアリールは、任意に一置換又は 二置換された (1)フラニル、 (2)ジアジニル、トリアジニル及びテトラジニル、 (3)イミダゾリル、 (4)イソオキサゾリル、 (5)イソチアゾリル、 (6)オキサジアゾリル、 (7)オキサゾリル、 (8)ピラゾリル、 (9)ピロリル、 (10)チアジアゾリル、 (11)チアゾリル、 (12)チエニル、 (13)トリアゾリル、又は (14)テトラゾリル、 を含むがそれらに限定されないものとする。 同様に、本明細書において、R2の定義に関するヘテロシクロアルキル又はベ ンゾ炭素環又はベンゾヘテロ環などの環式基は、任意に一置換又は二置換の、 (1)2−インドリル、 (2)3−インドリル、 (3)1−メチル−5−インドリル、 (4)2−ベンゾフラニル、 (5)3−ベンゾフラニル、 (6)5−ベンゾフラニル、 (7)6−ベンゾフラニル、 (8)2−ベンゾチエニル、 (9)3−ベンゾチエニル、 (10)5−ベンゾチエニル、 (11)6−ベンゾチエニル、 を含むがそれらに限定されないものとする。 式Iを有する化合物の一群は、R8とR9が二重結合のOを形成し、YがOであ るものである。 別の群は、R2が、一置換、二置換、又は三置換のフェニル又はナフチルであ り、残りの置換基は構造Iで定義された通りのものである。 この群の中で、以下の化合物類がある。 (式中、 YはOである、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32、 R2は、一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から 選択される、但し、置換基は以下の(1)〜 (16)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-4アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-4アルキル)−NR56、 R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-6フルオロアルキルである、 R4は、 (a)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、又は (b)C1-6アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、 又はR3とR4は、それらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6個もし くは7個の原子からなる飽和単環を形成する、 但し、該単環は、O、S、Nから独立に選択される1個もしくは2個のヘテロ原 子を任意に含み、R12によって任意にテトラ置換される、 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル又は一置換フェニル、但し、置換基はハロ、C1-6ア ルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、 (d)ベンジル又は一置換のベンジル、但し、置換基はハロ、C1-6 アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる 、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ、 R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-6アルキル、又は R5とR6はそれらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6個もしくは7 個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する)。 このクラスには、以下の化合物類が含まれる。 (式中、 R1は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 R2は、一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から 選択される、但し、置換基が以下の(1)〜(9)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-3フルオロアルキルである、 R4は、 (a)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(7)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、又は (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-3フルオロアルキル 、 R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-3アルキル)。 本発明の別の群は式Ibを有する化合物を包含する。 (式中、 YはC(R10)(R11)である、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32、 R2は、シクロアルキル、及び一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナ フチルからなる群から選択される、但し、置換基が以下の(1)〜(16)から なる群から選択される、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56、 R3は、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-6フルオロアアルキルである、 R4は、 (a)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、又は (b)C1-6アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、 あるいは、R3とR4は、それらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6 個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する、但し、該単環は、O、S、 Nから独立に選択される1個 もしくは2個のヘテロ原子を任意に含み、R12によって任意にテトラ置換される 、 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル又は一置換フェニル、但し、置換基はハロ、C1-6ア ルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、 (d)ベンジル又は一置換のベンジル、但し、置換基はハロ、C1-6 アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる 、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ、 R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-6アルキル、又は R5とR6はそれらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、 6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する、R10及びR11は独 立に、 (a)水素、 (b)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、又は (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-6フルオロ アルキル、又は R10とR11は、それらが結合する炭素と一緒に3個、4個、5個、6個又は7個 の原子の飽和単環炭素環を形成する、R13及びR14は以下の(a)、(b)から なる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、又は R13とR14は一緒に、二重結合のOもしくはSを形成する)。 この群の中に以下の化合物が含まれる。 (式中、 R1は、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)(NH)NH2、 R2は、一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から 選択される、但し、置換基が以下の(1)〜(13)からなる群から選択される 、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 R3は、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-6フルオロアルキルである、 R4は、 (a)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(7)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ及びブロモ、 (3)C1-4アルキル、 (4)C1-4アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、又は (b)C1-4アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-4フルオロアル キル、 あるいは、R3とR4は、それらが結合する炭素と一緒に、3個、4個、5個、6 個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する、但し、該単環は、O、S、 Nから独立に選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を任意に含み、R12によ って任意にトリ置換される、 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-4アルキル、 (c)フェニル又は一置換フェニル、但し、置換基はハロ、C1-4ア ルキル、C1-4アルコキシ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、 (d)ベンジル又は一置換ベンジル、但し、置換基はハロ、C1-4ア ルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル チオ、CN、又はCF3でありうる、 (e)−CO2−C1-4アルキル、 (f)ハロ、 R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-4アルキル、又はR5とR6はそれらが結合する炭素と一緒に、3個、 4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する、R10 及びR11は独立に、 (a)水素、 (b)置換されたフェニル又は置換されたヘテロアリール、但し、置換基は以下 の(1)〜(7)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (c)C1-4アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-4フルオロ アルキル、又は R10とR11は、それらが結合する炭素と一緒に3個、4個、5個、6個又は7個 の原子の飽和単環炭素環を形成する、 R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-4アルキル)。 本発明は、本明細書に開示された実施例1〜14の化合物及び表I〜IVの化合 物によって例示される。 本明細書において、アルキルは、直鎖、分岐鎖及び環式構造を含むように定義 される。C1-6アルキルは、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−、 i−、s−及びt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチル、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含むがそれ らに限定されない。同様に、C1-6アルコキシは、直鎖、分岐鎖又は環式配置の 1〜6個の炭素原子のアルコキシ鎖を含むものとする。低級アルコキシ基の例に は、メトキシ、エトキ シ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキ シなどがある。同様に、C1-6アルキルチオは、直鎖、分岐鎖又は環式配置の1 〜6個の炭素原子のアルキルチオ基を含むものとする。低級アルキルチオ基の例 には、メチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、シクロヘキシルチオ などがある。例を示すと、プロピルチオ基は−SCH2CH2CH3で表わされる 。C1-6フルオロアルキルは、直鎖、分岐鎖又は環式配置の1〜6個の炭素原子 の、一つ以上の水素がフッ素で置換されているアルキル基を含む。例を挙げると 、−CHF2、CH2F、−CF3、−CH2CF3、c−pr−F5、c−Hex− F11などである。ハロは、F、Cl、Br、又はIを含む。ヘテロアリールは、 フラン、チオフェン、ピロール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾー ル、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、1,2,3−オキサジアゾール 、1,2,3−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,3,4−オキ サジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,4−トリアゾール、1, 2,5−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、ピリジン、ピリダジ ン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジン、 1,3,5−トリアジン、1,2,4,5−テトラジンなどである。 本発明化合物を例示すると、 (a)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−( 4−メトキシフェニル)−2−(5H)−フラノン、 (b)5,5−ジメチル−3−(3−メトキシフェニル)−4−(4−(メチル スルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (c)5,5−ジメチル−3−(4−イソプロピルフェニル)−4−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (d)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フ ェニル−2−(5H)−フラノン、 (e)3−(ベンゾ[1.3]ジオキソル−5−イル)−5,5−ジメチル−4 −(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (f)5,5−ジメチル−3−(4−メチルフェニル)−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラ ノン、 (g)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−( 4−トリフルオロメチルフェニル)−2−(5H)−フラノン、 (h)5,5−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−4−(4−メチルスル ホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (i)5,5−ジメチル−3−シクロヘキシル−4−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (j)4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニル−1−オキサ −スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン、 (k)5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フ ェニルシクロペンタ−2−エンオン、 (l)4,4−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フ ェニル−シクロペンタ−2−エンオン、 (m)7−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−4−オキサ −スピロ[2.4]−ヘプタ−6−エン−5−オン、及び (n)5,5−ビス(フルオロメチル)−3−フェニル−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン。 本発明の例は、実施例15〜41の化合物でもある。 本明細書に記載した化合物の幾つかは、一つ以上の不斉中心を含み、従ってジ アステレオマー及び光学異性体を生じさせうる。本発明は、このような、ジアス テレオマー並びにそれらのラセミ型と分割されたエナンチオマー的に純粋な形態 及び医薬として許容できるその塩を含むものとする。 本明細書に記載した化合物の幾つかはオレフィン性二重結合を含み、特記して いなければ、E及びZ幾何異性体を含むものとする。 第2の面として、本発明は、本明細書に記載のシクロオキシゲナーゼを阻害し 、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患を治療するための医薬組成物であって、医薬と して許容できる担体及び非毒性の治療上有効量の上記の式Iの化合物を含む医薬 組成物を包含する。 この実施態様として、本発明は、本明細書に記載のシクロオキシゲナーゼ−2 を阻害し、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾 患を治療するための医薬組成物であって、医薬として許容できる担体及び非毒性 の治療上有効量の上記の式Iの化合物を含む医薬組成物を包含する。 第3の実施態様では、本発明は、シクロオキシゲナーゼの阻害方法、及び本明 細書に記載のCOX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する活性剤によって有 効に治療されるシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法であって、このような 治療を要する患者に、治療上有効量の、本明細書記載の式Iの化合物を投与する ことを含む方法を包含する。 本発明の医薬組成物は、活性成分として式Iの化合物又は医薬として許容でき るその塩を含み、また医薬として許容できる担体及び必要に応じて他の治療成分 を含みうる。“医薬として許容できる塩”という用語は、無機塩基及び有機塩基 を含む医薬として許容できる非毒性塩基から製造される塩を指す。無機塩基から 得られる塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一 鉄、リチウム、マグネシウム、三価マンガン、二価マンガン、カリウム、ナトリ ウム、亜鉛の塩などがある。特にアンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム 塩、カリウム塩及びナトリウム塩が好ましい。医薬として許容 できる有機非毒性塩基から得られる塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、 天然の置換アミンを含む置換アミン、環式アミン、及び塩基性イオン交換樹脂の 塩がある。このような例としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン 、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノ エタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジア ミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミ ン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミ ン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリ ン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン 、トロメタミンなどがある。 以下の治療方法の説明で、式Iの化合物に言及する場合、式Iの化合物は、医 薬として許容できる塩をも含むものとすることが理解されよう。 式Iの化合物は、リウマチ性発熱、インフルエンザもしくは他のウイルス感染 と関連する症状、普通の風邪、腰痛及び頸痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫及 び挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、リウマチ性関節炎を含む関節炎、変形性関節症 、痛風及び 強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷、損傷、手術後及び歯科処置後を含む種々の疾患 の疼痛、発熱及び炎症の軽減に有用である。更に、このような化合物は、細胞の 腫瘍性トランスフォーメーション及び転移性癌増殖を阻害しえ、このため癌の治 療に使用できる。化合物Iはまた、糖尿病性網膜炎及び腫瘍血管形成において起 りうるシクロオキシゲナーゼ媒介増殖性疾患の治療及び/又は予防に有用であり うる。 化合物Iはまた、収縮性プロスタノイドの合成を防止してプロスタノイドによ る平滑筋収縮を阻害し、そのため月経困難、早産、喘息、及び好酸球関連疾患の 治療に有用でありうる。化合物Iはまた、アルツハイマー病の治療、及び骨損失 の予防(骨粗鬆症の治療)に有用であろう。 高いシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)活性及び/又はシクロオキシゲ ナーゼ−1(COX−1)に対するシクロオキシゲナーゼ−2への特異性のため に、化合物Iは、特に、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎 の患者、又は腸疾患の再発歴の患者、GI出血、低プロトロンビン血症・ヘモフ ィリア・他の出血性疾患などの貧血を含む凝固疾患の患者、腎疾患の患者、手術 を受ける患者もしくは血液凝固阻 害剤を投与される患者などにおけるような非ステロイド性抗炎症剤が禁忌であり うる通常の非ステロイド性抗炎症剤(NSAID′S)の代替薬として有用であ ることが分かるであろう。 同様に、現在他の薬剤又は成分と共に投与されている製剤において、通常のN SAID′Sの部分的又は全部の代替物として、化合物Iは有用であろう。従っ て、本発明は更なる面で、非毒性の治療上有効量の上記式Iの化合物、及びアセ トミノフェンもしくはフェナセチンを含む別の疼痛軽減薬;カフェインを含む相 乗剤;H2−アゴニスト、水酸化アルミニウムもしくは水酸化マグネシウム、シ メチコン、フェニルエフィレン,フェニルプロパノールアミン,シュードフェド リン,オキシメタゾリン,エフィネフリン,ナフアゾリン,キシロメタゾリン, プロピルヘキセドリン,レボデスオキシエフェドリンを含む充血除去剤;コデイ ン,ヒドロコドン,カラミフェン,カルベタペンタン,デキトラメトルファンを 含む鎮咳剤;利尿剤;鎮痛もしくは非鎮痛抗ヒスタミンなどの一つ以上の成分を 含む、上記シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療用医薬組成物を包含する。 更に、本発明は、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法であって、このよう な治療を要する患者に、非毒性の治 療上有効量の式Iの化合物の投与、必要に応じて上記のような一つ以上の成分の 同時投与を含む方法を包含する。 これらのシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の任意の治療において、化合物Iを、 経口、局所、非経口、吸入噴霧、又は経腸により、通常の非毒性の医薬として許 容できる担体、アジュバント及びベヒクルを含む投与単位製剤として投与できる 。本明細書で使用する非経口という用語は、皮下注射、静脈注射、筋肉注射、胸 骨内注射又は輸注を含む。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコな どの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物はヒトの治療に有効である。 上述のように、上記シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療用医薬組成物は 、必要に応じて上記の一つ以上の成分を含んでもよい。 活性成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ドロップ、水性もしく は油性懸濁液、分散粉末もしくは顆粒、エマルション、硬もしくは軟カプセル、 又はシロップもしくはエリキシル剤として、経口使用に適切な形態でありうる。 経口使用用の組成物を、医薬組成物の製造のために当業界公知の方法によって製 造でき、このような組成物は、甘味剤、フレーバー剤、 着色剤、及び保存剤からなる群から選択される一つ以上の薬剤を含み、医薬とし て上品で美味の製剤を得ることができる。錠剤は、活性成分を、その製造に適し た非毒性の医薬として許容できる賦形剤と混合して含む。これらの賦形剤は、例 えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナ トリウムなどの不活性希釈剤;例えばコーンスターチ又はアルギン酸などの顆粒 化剤及び崩壊剤;例えば澱粉、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤、並びに例え ばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤でありうる 。錠剤はコートされなくともよいし、又は公知技術でコートされて、胃腸管での 崩壊及び吸収を遅らせ、より長時間にわたって作用を維持できる。例えば、モノ ステアリン酸グリセロール又はジステアリン酸グリセロールなどの時間遅延物質 を使用できる。錠剤をまた、米国特許第 4,256,108 号、第 4,166,452 号、及び 第 4,265,874 号に記載の技術によってコートし、放出制御のための浸透性治療 用錠剤を形成できる。 経口使用用組成物はまた、活性成分が、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシ ウムもしくはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合されている硬ゼラチンカプ セルとして、又は活性成分 が、水、又はプロピレングリコール、PEG及びエタノールなどの混和できる溶 媒、又は例えばピーナッツ油、液体パラフィン、もしくはオリーブ油などの油性 媒体と混合されている軟ゼラチンカプセルとして、得られることができる。 水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合して活性成分を含む。 このような賦形剤は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセ ルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポ リビニル−ピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムなどの懸濁剤である ;分散剤又は湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然のホスファチド、又は例えば ポリオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成 物、又は例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキシドと 長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、又は例えばポリオキシエチレンソルビト ールモノオレエートなどのエチレンオキシドと、脂肪酸由来部分エステル及びヘ キシトールとの縮合生成物、又は例えばポリエチレンソルビタンモノオレエート などのエチレンオキシドと、脂肪酸由来部分エステル及びヘキシトール無水物と の縮合生成物でありうる。水性懸濁液はまた、例えばエ チル、又はn−プロピル安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸などの一つ以上の保 存剤、一つ以上の着色剤、一つ以上のフレーバー剤、及び砂糖、サッカリン又は アスパルテームなどの一つ以上の甘味剤を含みうる。 活性成分を、例えばピーナッツ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油 などの植物油、又は液体パラフィンなどの無機油中に懸濁して、油性懸濁液を製 造できる。油性懸濁液は、例えば蜜蝋、硬パラフィン、又はセチルアルコールな どの増嵩剤を含みうる。上記のような甘味剤及びフレーバー剤を加えて、美味の 経口製剤が得られる。アスコルビン酸などの酸化防止剤を添加して、これらの組 成物を保存できる。 水の添加による水性懸濁液の製造に適した分散粉末及び顆粒は、分散剤もしく は湿潤剤、懸濁剤及び一つ以上の保存剤と混合された活性成分を提供する。適切 な分散剤又は湿潤剤は、上記のものによって例示される。更なる賦形剤、例えば 甘味剤、フレーバー剤及び着色剤も存在しうる。 本発明の医薬組成物はまた、水中油型エマルションの形態でありうる。油相は 、例えばオリーブ油もしくはピーナッツ油などの植物油、又は液体パラフィン又 はこれらの混合物などの無 機油でありうる。適切な乳化剤は、例えば大豆レシチンなどの天然のホスファチ ド、及びソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物由来のエ ステルもしくは部分エステル、及び例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオ レエートなどの、該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物でありうる 。エマルションはまた、甘味剤及びフレーバー剤を含んでもよい。 シロップ及びエリキシル剤を、例えばグリセロール、プロピレングリコール、 ソルビトール又は砂糖などの甘味剤を用いて製造できる。このような組成物はま た、粘滑剤、保存剤、フレーバー剤、着色剤を含みうる。医薬組成物は、減菌注 射用水性又は油性懸濁液の形態でありうる。この懸濁液を、上記の適切な分散剤 又は湿潤剤及び懸濁剤を使用する公知技術によって製造できる。滅菌注射用組成 物はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に 許容できる希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液でありうる。使用でき る許容できるベヒクル及び溶媒には、水、リンガー液、及び等張性塩化ナトリウ ム溶液がある。エタノール、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール などの共溶媒も使用できる。 更に、滅菌不揮発性油を、溶媒又は懸濁媒体として使用するのも便利である。こ の目的のために、合成モノグリセライド又はジグリセリドを含む任意の柔和な不 揮発性油を使用できる。更に、オレイン酸などの脂肪酸を、注射用のものの製造 に使用できる。 化合物Iはまた、薬剤の直腸投与のための座薬の形態で投与できる。これらの 組成物を、通常の温度では固体で、直腸温度で液体であり、そのため直腸で溶融 し薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬剤を混合して製造できる。このよう な物質はカカオバター及びポリエチレングリコールである。 局所使用の場合、式Iの化合物を含むクリーム、軟膏、ゲル、溶液又は懸濁液 等を使用する(本明細書では、局所適用は口洗浄薬とうがい薬を含むものとする )。一般的に、局所用組成物は、医薬担体、共溶媒、乳化剤、浸透増強剤、保存 剤及び軟化剤からなりうる。 上記疾患の治療における投与レベルは、1日当たり、約0.01〜約140m g/kg体重、あるいは1日当たり患者1人当たり約0.5〜約7gが有用であ る。例えば、1日当たり体重1kg当たり約0.01〜約50mgの化合物の投 与、 あるいは1日当たり患者1人当たり約0.5mg〜約3.5gの投与により、炎 症を効果的に治療できる。 単一投与形態を製造するために、担体物質と混合できる活性成分の量は、治療 される患者と特定の投与法により異なる。例えば、ヒトの経口投与用の組成物は 、全組成物の約5〜約95%で変わりうる適切で有用な量の担体物質と共に0. 5mg〜5gの活性成分を含みうる。一般的に、投与単位形態は、活性成分約1 〜約500mg、典型的には25、50、100、200、300、400、5 00、600、800、又は1000mgを含む。 しかし、任意の特定の患者のための特定の投与レベルは、年齢、体重、全体的 健康、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度、薬剤の組合わせ、及び治療 を受ける特定の病気の程度を含む種々の因子によることが理解されよう。 本発明の化合物は、以下の方法により製造できる。方法A 適切な酸クロリドによりチオアニソールをフリーデル−クラフト型アシル化し てケトン1を得る。1、NaOHなどの水性塩基、CCl4/トルエンなどの有 機溶媒、及び Aliquat 333TMなどの相移動触媒の混合物を室温で空気下攪拌し、2を得る。2をピリジ ンなどの塩基の存在下、適切に置換されたアリール酢酸クロリドによりアシル化 し、次にDBUにより処理してラクトン3を得る。3をOXONETM又はMMP Pなどの過酸により酸化して最終生成物4(Ra=Me)を得る。あるいは、化 合物2を、OXONETM又はMMPPなどの過酸により酸化して、その対応スル ホン5(Ra=Me)とし、それから、5を2のために記載した同一条件下でア シル化し、環化して、最終生成物4を得る。当業界公知の方法により、2又は3 の−SMe基を、−SO2NH2基に変換できる。 方法B ピリジンと不活性溶媒中で4,4−二置換−2−シクロペンテン−1−オンを ヨウ素と反応させて、ヨウ化物6を得、6をPd触媒の存在下、適切に置換され たアリールボロン酸と結合させてエノン7を得る。7に4−メチルチオフェニル リチウムを付加して、アリルアルコール8を得、8をPCC又はPDCにより酸 化して、エノン9に変換できる。9をOXONETM又はMMPPなどの過酸によ り酸化して、所望の生成物10を得る。“Ar”はR2(c)及び(d)で定義 した通りである。 方法C 2,2−二置換ペンタ−4−エナール(P.D.Magnus 及びM.S.Nobbs,Syn.Com m.,1980,10,273に記載の方法により製造)を、適切な有機金属試薬と反応さ せて、アルコール11を得、それから11を酸化してケトン12を得る。ケトン 12をオゾン分解し、次にDBUなどの塩基により処理して環式エノン13を得 る。13に、4−メチルチオフェニルリチウムを付加して、アリルアルコール1 4を得る。14をMMPPにより酸化して、15に必要なメチルスルホニル基を 導入する。15をPCCにより酸化して最終生成物16を得る。方法Cでの“A r”は、R2(c)及び(d)で定義した通りである。 方法D トリエチルアミンなどの塩基の存在下、アセトニトリルなどの溶媒中で、適切 に置換したフェニルブロモメチルケトン17を適切に置換した酢酸と反応させ、 その後DBUで処理して、ラクトン18を得る。ラクトン18を不活性溶媒中で 、K2CO3などの塩基の存在下、過剰のホルムアルデヒド水溶液と反応させ、ア ルコール19及び20の混合物を得、それらを、シリカゲルクロマトグラフィー で分離する。その後、アルコール19をメタンスルホニルクロリドと塩基で処理 し、化合物21を得る。21のR12 2CN2によるシクロプロパン化は、パラジウ ム触媒もしくはロジウム触媒又はR12 2CHXと塩基とを使用して実施され、所 望生成物22を得る。 方法E 方法Dで得たジオール20を、CH2Cl2などの不活性溶媒中、過剰のEt2 NSF3で処理し、所望生成物23を得る。 方法F 方法Aで得たアリールメチルエーテル24を、BBr3で処理して脱メチル化 してもよい。得られたフェノール26をDMF中で、NaHにより処理し、次に ブロモ酢酸メチルエステルで処理して、エステル26を得、これを、アルカリ性 条件下加水分解し、酸27を得ることができる。27をPPA中、フリーデル− クラフト環化して、環式ケトン28を得る。このケトンを、LDAによりエノー ル化し、次いで親電子R5−Xにより反応停止してアルキル化できる。この方法 を親電子R6−X で繰り返して、モノアルキル化又はジアルキル化ケトン29を得ることができる 。 方法G DMF中で、フェノール25をNaHで処理し、その後臭化アリルでアルキル 化して、エーテル30を得る。加熱条件下、30のクライゼン転移でオルト−ア リルフェノール31を得る。31中の二重結合をOsO4/NMOにより酸化し 、次にNaIO4により開裂してラクトール32を得る。その後ジョーンズ酸化 によりラクトン33を得る。 方法H 触媒DMFの存在下、酸27をオキサリルクロリドで処理して、酸クロリド3 4に変換する。34を2種類のグリニャール試薬R5MgX及びR6MgXで処理 して、第3級アルコール35を得る。その後35をルイス酸により環化してエー テル36を得る。 方法I TFA中で、ラクトール32をEt3SiHで処理して、環式エーテル36を 得ることができる。 方法J オレフィン31を(Sia)2BHでヒドロホウ素化し、次に過酸化物で酸化 して末端アルコール37を得ることができる。ラクトン化を伴ったジョーンズ酸 化により、ラクトン38を得る。 方法K DMF中の、フェノール25とハロゲン化アルキル又はハロゲン化ベンジルR −Xの混合物をNaHで処理してエーテル39を得ることができる。 方法L Pd触媒の存在下、ハロゲン化アリール又はアリールトリフラート40を、ボ ロン酸ビニル又はトリアルキルスタンニルアセチレンで処理して、対応する芳香 族ビニル化合物又は芳香族アセチレン化合物41を得る。 方法M δ−バレロラクタムをブロモ酢酸メチルエステルの存在下、DMF中で、Na Hで処理し、エステル42を得ることができる。42を塩基性条件下で加水分解 して酸43を得、これを、DCC/DMAP条件下、アルコール5と結合させ、 エステル44を得る。NaHで処理し、ラクトン45を得、それを、過剰のLi AlH4で処理して、アミノジオール46を得る。その後、46を酸化して、ア ミノラクトン47を得る。 方法N 1−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸をジアゾメタンによりエステル化し てエステル48を得、これをピリジンなどの塩基の存在下、適切に置換したアリ ール酢酸クロライドでアシル化し、次にDBU処理してラクトン49を得ること ができる。49をトリエチルアミンなどの塩基の存在下、トリフルオロメタンス ルホン酸無水物で処理して、トリフラート50を得る。50をパラジウム触媒下 、4−(メチルチオ)ベンゼンポロン酸により交差カップリングして、生成物5 1を得る。当業界公知の方法により、51の−SMe基を酸化し、対応するスル ホン52(Ra=Me)を得るか、又は51の−SMe基を−SO2NH2基に変 換できる。 代表的化合物 表I及びIIは本発明の新規化合物を示す。表III及びIVは本発明の代表的な、 式Iの化合物を示す。 生物活性測定法 式Iの化合物を、シクロオキシゲナーゼ−2阻害活性測定の以下のアッセイを 用いて試験できる。シクロオキシゲナーゼ活性の阻害 全細胞シクロオキシゲナーゼアッセイで、化合物をシクロオキシゲナーゼ活性 の阻害剤として試験した。これらのアッセイで、放射性免疫アッセイを用いてア ラキドン酸に反応して合成されるプロスタグランジンE2を測定した。これらの アッセイで使用した細胞は、ヒト骨肉腫143細胞(特異的にシクロオキシゲナ ーゼ−2を発現する)及びヒトU−937細胞(特異的にシクロオキシゲナーゼ −1を発現する)であった。これらのアッセイで、100%活性とは、アラキド ン酸不存在下及び存在下でのプロスタグランジンE2合成の差と定義される。アッセイ シクロオキシゲナーゼアッセイのために、骨肉腫細胞を、密集するまで(1− 2×105細胞/穴)24穴マルチディッシュ(Nunclon)中の培地1m L中で培養する。U−937細胞を、スピナーフラスコ中で生育させ、24穴マ ルチディッシュ(Nunclon)中に最終密度1.5×106細 胞/mLに再懸濁させる。骨肉腫細胞とU−937細胞の洗浄及びHBSS 1 mLへの再懸濁後、試験化合物のDMSO溶液又はDMSOベヒクル 1μLを 加え、サンプルを穏やかに混合する。全てのアッセイを3回行う。その後、サン プルを5〜15分間37℃でインキュベートした後、アラキドン酸を加える。ア ラキドン酸(過酸化物を含まない、Cayman Chemical)を、エタノール中の10m M保存溶液として調製し、更にHBSSで10倍希釈する。この希釈溶液の10 μLアリコートを、最終アラキドン酸濃度10μMになるように細胞に加える。 対照サンプルを、アラキドン酸の代りにエタノールビヒクルとインキュベートす る。サンプルを再度穏やかに混合し、37℃で更に10分インキュベートする。 骨肉腫細胞の場合、その後、1N HCl 100μLを添加混合し、細胞単層か ら溶液を素早く除去して反応を止める。U−937細胞の場合、1N HCl 1 00μLを添加混合して反応を止める。その後、サンプルを、1N NaOH 1 00μLを添加して中和し、PGE2レベルを放射性免疫アッセイで測定する。ラットの足蹠水腫アッセイ−プロトコル オスのSprague-Dawleyラット(105−200g)を一晩絶 食させ、ベヒクル(1%メトセル又は5%ツウィーン80)又は試験化合物を経 口で与えた。1時間後、モニターすべき足蹠の区域を規定するために、一つの後 肢の足首の上のレベルにパーマネントマーカーで一本の線を引いた。水置換(wa ter displacement)原理に基づくPlethysmometer(Ugo-Basile,Italy)を用い て、足蹠の体積(V0)を測定した。その後、25ゲージ針を備えたインシュリ ン用注射器を用いて、生理食塩水中の1%カラゲナン溶液(FMC Corp, Maine)50μLを動物の足裏に注射した(即ち、一足当たりカラゲナン5 00μg)。3時間後、足蹠の体積(V3)を測定し、足蹠体積の増加(V3−V0 )を計算した。動物をCO2で殺し、胃病巣が有るか無いかを記録した。データ をベヒクル−対照値と比較し、阻害%を計算した。最大60−70阻害%(足蹠 水腫)が標準NSAIDで得られたので、比較のためにED30値を用いた。公正 をきすために、全ての処理群にコードを付けた。ラットにおけるNSAIDによる胃腸傷害 原理 通常のNSAIDの主要な副作用は、ヒトで胃病巣を生ずる ことである。この作用は胃腸管でのCOX−1の阻害により起ると考えられてい る。ラットは特にNSAIDSに対して特に感受性である。事実、ラットモデル は、現在の通常のNSAIDの胃腸副作用を評価するために過去において通常用 いられてきた。本アッセイでは、NSAIDによる胃腸傷害は、51Cr標識赤血 球の全身注入後の糞便に排出される51Crを測定して観察される。糞便の51Cr 排出は、動物及びヒトの胃脳に病巣が無いことを検出するための、十分に確立さ れた感受性の高い技術である。方法 オスのSprague Dawleyラット(150−200g)に、一度(急性投与)又は 5日間b.i.d(慢性投与)で試験化合物を経口で投与する。最後の投与後直 ちに、ラットに、ドナーラットからの51Cr標識赤血球0.5mlを、尾の静脈 を介し注射する。動物を個々に代謝ケージに置き、随意に餌と水を摂取させる。 糞便を48時間集め、51Cr排出を総注射投与の%として計算する。 51Cr標識赤血球を以下の方法を用いて作成する。血液10mLを、ドナーラ ットから大動脈を通ってヘパリン処理チュー ブに集める。血漿を遠心分離で除去し、当量のHBSSを再び入れる。赤血球を 、37℃、30分間51クロム酸ナトリウム400μCiとインキュベーションす る。インキュベーションの終りに、赤血球をHBSS20MLで2度洗浄し、遊 離の51クロム酸ナトリウムを除去する。最終的に、赤血球をHBSS10mL中 で再構成し、ラット1匹当たり溶液0.5mL(約20μCi)を注射する。リスザルにおけるタンパク質漏出胃傷害 原理 タンパク質漏出胃傷害(GI管中に循環細胞及び血漿タンパク質が出現する) は、標準的NSAIDに対する重大な、投与を制限する副反応であり、51CrC l3溶液の静脈投与によって定量的に評価される。この同位体イオンは主に、細 胞、血清グロビン及び細胞小胞体に結合できる。従って、同位体投与後24時間 中に集められた糞便に現れる放射活性の測定は、タンパク質漏出胃傷害の高感度 を有する定量的指標である。方法 オスのリスザル(0.8〜1.4kg)の群を、5日間H2Oベヒクル中の1 %メトセルもしくは5%ツウィーン80 (3mL/kg b.i.d)又は5日間(1−100mg/kg b.i.d) の試験化合物のガバージュで処理する。最後の薬剤/ベヒクル投与後1時間で、 静脈に51Cr(1mL/kg PBS中に5μCi/kg)を投与し、糞便を2 4時間代謝ケージで集め、γカウンターで排出された51Crを評価する。最後の 薬剤投与後1時間及び8時間で静脈血液をサンプリングし、薬剤の血漿濃度をR P−HPLCで測定する。ヒト全血アッセイ 原理 ヒト全血は、選択的Cox−2などの抗炎症化合物の生化学的効力の研究のた めに適切なタンパク質及び細胞が豊富な環境を提供する。研究によって、正常な ヒト血液はCox−2酵素を含まないことが示された。このことは、Cox−2 阻害剤は正常の血液中でPGE2産生になんら効果をもたないという観察に一致 する。Cox−2を誘導するLPS(リポ多糖)とのヒト全血のインキュベーシ ョン後のみ、これらの阻害剤は活性を有する。このアッセイを用いて、PGE2 産生に対する選択的Cox−2阻害剤の阻害効果を評価できる。更に、全血の血 小板は大量のCox−1酵素を含む。血液凝固後直ちに、血小 板は、トロンビン媒介機構を介して活性化される。この反応により、Cox−1 の活性化を介してトロンボキサンB2(TxB2)が産生される。よって、血液凝 固後のTxB2レベルに対する試験化合物の効果が試験され、Cox−1活性の 指標として使用される。それ故、試験化合物の選択性の程度は、LPS誘導後の PGE2のレベル(Cox−2)及び同じアッセイでの血液凝固後のTxB2のレ ベル(Cox−1)を測定することによって決定できる。方法 A.Cox−2(LPSによるPGE2産生) 新鮮な血液を、男女のボランティアから静脈突刺により、ヘパリン処理チュー ブに集めた。患者は明らかな炎症を有せず、血液採取の前少なくとも7日は全く NSAIDを投与されなかった。血漿を、ブランクとして使用するために、血液 の2mLアリコートから直ちに得た(PGE2の基礎レベル)。残った血液をL PS(最終濃度100μg/mL、Sigma Chem,#L-2630(大腸菌から)、0. 1%BSA−リン酸緩衝化生理食塩水で希釈)と室温で5分間インキュベートし た。血液の500μLアリコートを、ベヒクル(DMSO)2μL又は最終濃度 10nM〜30μMの試験化合物2μLと37℃で24時間インキュベートした 。インキュベーションの終りに、血液を12,000×gで5分間遠心分離し、血漿を 得た。血漿の100μLアリコートをメタノール400μLと混合し、タンパク 質を沈殿させた。上清を得、製造業者の手順の通りに、PGE2をそのメチルオ キシメート誘導体へ変換後、放射性免疫アッセイキット(Amersham,RPA#5 30)を用いてPGE2をアッセイした。 B.Cox−1(凝固によるTxB2産生) 新鮮な血液を、抗凝固剤をふくまない容器(vacutainer)に集めた。500μ Lのアリコートを、DMSO2μL又は最終濃度10nM〜30μMの試験化合 物2μLを予め入れたシリコン処理微量遠心チューブに直ちに移した。チューブ を37℃で1時間、撹拌、インキュベートし、血液を凝固させた。インキュベー ションの終りに、遠心分離して(12,000×g、5分間)、血清を得た。血清の1 00μLアリコートをメタノール400μLと混合し、タンパク質を沈殿させた 。上清を得、製造業者の指示の通りに酵素免疫アッセイキット(Cayman,#5190 31)を用いてTXB2をアッセイした。 代表的な生物的データ 本発明の化合物はシクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤であり、それ故上記シク ロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療に有用である。シクロオキシゲナーゼに対 する化合物の活性を、下記の代表的結果に見ることができる。アッセイで、アラ キドン酸、シクロオキシゲナーゼ−1又はシクロオキシゲナーゼ−2、及び候補 阻害剤の存在下、合成されるプロスタグランジンE2(PGE2)量を測定して、 阻害を測定する。IC50値は、阻害されない対照の50%までPGE2合成の合 成を減少させる候補阻害剤の濃度を表す。 PGE2産生の阻害の結果は、表Vで見ることができる。 以下の略号は以下の意味を有する。 Ac=アセチル AIBN=2,2−アゾビスイソブチロニトリル Bn=ベンジル DBU=ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン DCC=1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン DMF=N,N−ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド Et3N=トリエチルアミン Fur=フランジイル HBSS=Hank平衡塩溶液 HWB=ヒト全血 KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン LDA=リチウムジイソプロピルアミド MMPP=モノペルオキシフタル酸マグネシウム Ms=メタンスルホニル=メシル MsO=メタンスルホネート=メシラート NBS=N−ブロモスクシンイミド NCS=N−クロロスクシンイミド NIS=N−ヨードスクシンイミド NSAID=非ステロイド性抗炎症剤 PCC=クロロクロム酸ピリジニウム PDC=ジクロム酸ピリジニウム Ph=フェニル Phe=ベンゼンジイル PPA=ポリリン酸 Pye=ピリジンジイル r.t=室温 rac.=ラセミ Tf=トリフルオロメタンスルホニル=トリフリル TFA=トリフルオロ酢酸 TfO=トリフルオロメタンスルホネート=トリフラート Th=2−又は3−チエニル THF=テトラヒドロフラン Thi=チオフェンジイル TLC=薄層クロマトグラフィー Ts=p−トルエンスルホニル=トシル TsO=p−トルエンスルホネート=トシレート Tz=1H(又は2H)−テトラゾル−5−イル C35=アリル −SO2Me=メチルスルホン −SO2NH2=スルホンアミドアルキル基略号 Me=メチル Et=エチル n−Pr=ノルマルプロピル i−Pr=イソプロピル n−Bu=ノルマルブチル i−Bu=イソブチル s−Bu=第2級ブチル t−Bu=第3級ブチル c−Pr=シクロプロピル c−Bu=シクロブチル c−Pen=シクロペンチル c−Hex=シクロヘキシル 本発明を以下の非限定実施例で説明するが、特記しなければ 次の通りである。 (i)全ての操作を室温又は外界温度、即ち18−25℃の範囲内の温度で行っ た。 (ii)ロタリーエバポレーターを用いて、減圧下(600−4000パスカル: 4.5−30mmHg)、最高60℃の浴温で、溶媒蒸発を行った。 (iii)反応過程を薄層クロマトグラフィー(TLC)で追跡した。反応時間は 例としてのみ記載する。 (iv)融点は補正していない。d′は分解を示す。記載されている融点は、記載 されたように製造した物質で得られたものである。多形により幾つかの生成で異 なる融点を有する物質が単離されうる。 (v)全ての最終生成物の構造及び純度は、以下の技術の少なくとも一つで支持 された。TLC、質量分析、核磁気共鳴(NMR)、分光的データ又は微量分析 データ。 (vi)収率を例としてのみ記載する。 (vii)NMRデータが記載されている場合、主要判別プロトンのデルタ(δ) 値を、記載された溶媒を用い、300MHz又は400MHzで測定された、内 部標準としてテトラメチルシ ラン(TMS)に対するppmで記載する。シグナル形のために使用した通常の 略号は以下の通りである。s.シングレット;d.ダブレット;t.トリプレッ ト;m.マルチプレット;br.幅広;など。更に“Ar”は芳香族シグナルを 示す。 (viii)化学的シンボルは通常の意味をもつ。以下の略号も使用した。v(容量 )、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL (ミリリットル)、s(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mm ol(ミリモル)、eq(当量)。 実施例1 5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−メ トキシフェニル)−2−(5H)−フラノンステップ1:2−メチル−1−(4 −メチルチオ)フェニル)−プロパン−1−オン −10℃に冷却された、クロロホルム(1.0L)中の塩化アルミニウム(1 36g,1.02mol)の懸濁液に、イソブチリルクロリド(115mL,1 .10mol)を滴下添加した。その後、チオアニソール(100mL,0.8 5mol)を滴下添加した。添加を終えた後、反応を室温で1.5時間進 めた。反応液を10℃に冷却し、水の添加(750mL)により反応を止めた。 有機層を分離し、水(2×500mL)、飽和NaHCO3溶液(2×500m L)、ブライン(1×500mL)で洗浄し、それからNa2SO4で脱水した。 減圧濃縮後、得られた粗生成物を、高真空下で30分間放置して結晶化し、標記 化合物を茶色固体として得た。ステップ2:2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル )−プロパン−1−オン トルエン(43mL)中の2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル) −プロパン−1−オン(28.5g,147mmol,ステップ1)、Aliquat3 36(11.0mL,24mmol)及び四塩化炭素(21mL,218mmol )の溶液に、水酸化ナトリウム(12.9g,ペレット,322mmol)を加 えた。反応液を15℃で2時間攪拌し、それから室温で16時間撹拌した。反応 液を水(100mL)、ブライン(100mL)及びEtOAc(300mL) で希釈した。水層を1N HClで酸性とし、EtOAc(100mL)で抽出 した。一緒にした有機層をNa2SO4で脱水し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサ ン中15%EtOAcで溶出するシリカゲル クロマトグラフィーで精製し、標記化合物を粘稠シロップとして得た。ステップ3:2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−プロパン−1−オン t−ブタノール(500mL)とCH2Cl2(500mL)中の2−ヒドロキ シ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−プロパン−1−オン( 45.0g,214mmol,ステツプ2)の冷(4℃)溶液に、水(1.4L )中のOXONETM(194g,316mmol)溶液を加えた。得られた懸濁 液を室温で18時間撹拌した。反応液をEtOAc(400mL)で希釈し、両 層を分離した。水層をEtoAc(2×250mL)で抽出した。一緒にした有 機層をNa2SO4で脱水し、真空濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(25 0mL)に溶解し、ヘキサン(150mL)を加え、生成物を2時間振った。生 成物を濾過で集め、標記化合物を黄色固体として得た。ステップ4:5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 3−(4−メトキシフェニル)−2−(5H)−フラノン CH2Cl2(10mL)中の2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチ ルスルホニル)フェニル)−プロパン−1−オン(726mg,3.5mmol ,ステップ3)とピリジン(0.5mL,6.2mmol)の冷(0℃)溶液に 、4−メトキシフェニルアセチルクロリド(1.5g,8.4mmol)を2分 かけて加えた。得られた黄色溶液を室温で18時間撹拌した。それから、DBU を30分毎に少しずつ加えた(3×1.0mL,3×6.7mmol)。反応液 をEtOAc(100mL)と1N HCl(50mL)で希釈した。有機層を 水(50mL)で洗浄し、MgSO4で脱水し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサ ン中40%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィー、その後EtO Acとヘキサンの混合溶媒(1:1,26mL)で結晶化して精製し、標記化合 物を白色固体として得た。1 H NMR(400MHz,CD3COCD3)1.60(s,6H),3.18 (s,3H),3.76(s,3H),6.83(dt,2H),7.32(d t,2H),7.65(dt,2H),8.05(dt,2H)。m.p.14 8℃。 実施例2 5,5−ジメチル−3−(3−メトキシフェニル)−4−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン 1 H NMR(d6−アセトン,400MHz):δ1.62(6H,s),3. 17(3H,s),3.61(3H,s),6.85(1H,dt),6.91 (1H,dd),6.96(1H,dt),7.18(1H,t),7.68( 2H,dm),8.05(2H,dm)。 実施例3 5,5−ジメチル−3−(4−イソプロピルフェニル)−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン 1 H NMR(d6−アセトン,400MHz):δ1.17(6H,d),1. 60(6H,s),2.90(1H,m),3.18(3H,s),7.15( 2H,d),7.32(2H,d),7.67(2H,d),8.05(2H, d)。 実施例4 5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニル −2−(5H)−フラノン 分析 C19184Sとしての計算値C,66.65;H,5.30;S,9. 36、実測値C,66.36;H,5.32;S,9.48。m.p.159℃ 。 実施例5 3−(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−5,5−ジメチル−4−(4 −(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン 分析 C20186Sとしての計算値C,62.17;H,4.70、実測値C ,62.52;H,4.82。 実施例6 5,5−ジメチル−3−(4−メチルフェニル)−4−(4−(メチルスルホニ ル)フェニル)−2−(5H)−フラノン m.p.108−109℃。M.S.(DCI,CH4)M+としての計算値:3 56。M++1としての実測値:357。 実施例7 5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−ト リフルオロメチルフェニル)−2−(5H)−フラノン m.p.155−156℃。 実施例8 5,5−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−4−(4−(メチルスルホニ ル)フェニル)−2−(5H)−フラノン m.p.167−168℃。 実施例9 5,5−ジメチル−3−シクロヘキシル−4−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−2−(5H)−フラノン ステップ1:シクロヘキシルアセチルクロリド CH2Cl230mL中のシクロヘキシル酢酸(2.12g,14.9mmol )の0℃の溶液に、DMFの2滴、次にオキサリルクロリド(1.3mL,14 .9mmol)を加えた。溶液を室温に温め、一晩攪拌した。溶媒を真空除去し 、標記化合物1.60gを無色液体として得た。1 H NMR(d6−アセトン,300MHz):2.78(d,2H),1.9 2(m,1H),1.85−1.60(m,5H),1.40−0.95(m, 5H)。ステップ2:シクロヘキシル酢酸1,1−ジメチル−2−((4−メチルスルホ ニル)−フェニル)−2−オキソ−エチルエステル CH2Cl215mL中の実施例1、ステップ3からのアルコールの0℃溶液に 、ピリジン(0.35mL,4.3mmol)を加えた。それから、CH2Cl2 5mL中のシクロヘキシルアセチルクロリド(473mg,1.95mmol) の溶液をカニューレを通して加えた。少量のDMAPを加え、溶液を室温で一晩 攪拌した。混合液をCH2Cl2で希釈し、1M NaOH、1M HCl、ブライ ンで順次洗浄し、綿で濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(30%EtO Ac/ヘキサン)での精製により、標記エステル504mgを得た。1 H NMR(d6−アセトン,300MHz):8.20(m,2H),8.0 4(m,2H),3.14(s,3H),2.12(d,2H),1.70(s ,6H),1.57(m,3H),1.40(m,2H),1.12(m,4H ),0.80(m,2H)。ステップ3:5,5−ジメチル−3−シクロヘキシル−4−(4−(メチルスル ホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン DMF25mL中のシクロヘキシル酢酸1,1−ジメチル−2−((4−メチ ルスルホニル)−フェニル)−2−オキソ−エチルエステル500mg(1.3 6mmol)の0℃の溶 液に、ヘキサンで洗浄した60%NaH分散液157mg(3.92mmol) を加えた。5時間攪拌後、溶液を室温に温め、その後1M HClで反応を止め た。EtOAc/エーテル(1:1)と水の間で分配した。有機層をH2O、ブ ラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。クロマトグラフィー(40から50% EtOAc/ヘキサン)による精製で、標記化合物160mg(34%)を油状 物として得た。1 H NMR(d6−アセトン,300MHz):8.09(m,2H),7.6 2(m,2H),3.20(s,3H),2.18(m,1H),1.75−1 .55(m,6H),1.47(s,6H),1.30−1.05(m,4H) 。 実施例10 4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニル−1−オキサ−スピ ロ[4,4]ノン−3−エン−2−オン ステップ1:シクロペンチル−(4−(メチルチオ)フェニル)−メタノン CHCl358mL中の無水塩化アルミニウム(9.3g,69.6mmol )の懸濁液に0℃で、シクロペンタンカルボニルクロリド(10.0g,75. 4mmol)、次にチオア ニソール(7.21g,58.0mmol)を滴下添加した。氷浴を取外し、混 合液を室温で2時間撹拌した。水(200mL)を冷却しながら加え、両層を分 離し、水層をCHCl3(3×50mL)で抽出した。一緒にした水層をMgS O4で脱水し、濾過し、濃縮した。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(4% EtOAc/ヘキサン)により、標記ケトン11.9gを得た(93%)。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz):7.94(d、2H,J=8. 7Hz),7.36(d,2H,J=8.7Hz),3.79(q,1H),2 .56(s,3H),2.00−1.71(m,4H),1.70−1.50( m,4H)。ステップ2:(1−ヒドロキシシクロペンチル)−(4−(メチルチオ)フェニ ル)−メタノン CCl44.7mLとトルエン9.6mL中の、ステップ1からのケトン(7 .2g,32.7mmol)の溶液に、Aliquat336(2.11g,5.20mm ol)と粉末NaOH(2.88g,71.9mmol)を加え、混合液を室温 で16時間攪拌した。茶色の混合液に5%HCl水溶液100mLを加え、Et OAcで抽出した(4×100mL)。一緒にした有機層 をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロ マトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により標記化合物5.4gを白 色蝋状固体として得た(70%)。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz):8.11(d,2H,J=8. 5Hz),7.31(d,2H,J=8.5Hz),4.63(s,1H,D2 O洗浄で消失),2.56(s,3H),2.24(mc,3H),2.24( mc,2H),1.89(mc,4H),1.71(mc,2H)。ステップ3:4−(4−(メチルチオ)フェニル)−3−フェニル−1−オキサ −スピロ[4,4]ノン−3−エン−2−オン 0℃の、CH2Cl210mL中のステップ2からのアルコール(924mg, 3.91mmol)に、ピリジン(928mg,11.7mmol)、次にフェ ニルアセチルクロリド(1.51g,9.77mol)を加えた。氷浴を取外し 、混合液を室温で15時間撹拌した。NH4Cl水溶液(100mL)を加え、 混合液をEtOAcで抽出した(3×50mL)。一緒にした有機層をブライン で洗浄し、MgSO4で脱水し、 濾過し、濃縮した。残渣をCH2Cl216mLに溶解し、DBU(595mg, 3.91mmol)を加え、茶色の溶液を室温で0.5時間撹拌した。5%HC l水溶液(100mL)を加え、混合液をEtOAcで抽出した(4×50mL )。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮 し、標記化合物1.40g(定量的)を黄色の固体として得、次のステップで直 接使用した。分析サンプルは、Et2O/ヘキサン(2:1)で撹拌後、mp. 147−148℃を有していた。ステップ3:4−(4−(メチルスルホニオル)フェニル)−3−フェニル−1 −オキサ−スピロ[4,4]ノン−3−エン−2−オン CH2Cl240mLとMeOH10mL中の、ステップ3からのチオエーテル (1.31g,3.91mmol)を氷浴で冷却した。MMPP(2.66g, 4.30mmol)を2回に分けて加えた。氷浴を取外し、混合液を室温で1時 間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を飽和NaHCO3水溶液とH2Oで洗浄した 。MgSO4で脱水し、溶媒を蒸発させた後、黄色の固体を得た。固体をEt2O 10mLと共に0.5時間撹拌し、 濾過すると、標記化合物1.48gを無色固体として得た。m.p.142−1 43℃。 実施例11 5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フェニル シクロペンタ−2−エンオン ステップ1:4,4−ジメチル−2−ヨード−2−シクロペンテン−1−オン 四塩化炭素(15mL)とピリジン(15mL)中のヨウ素(4.5g,18 mmol)の冷(4℃)溶液に、四塩化炭素(15mL)とピリジン(15mL )中の4,4−ジメチル−2−シクロペンテン−1−オン(930mg,8.4 mmol)の溶液を1分かけて加えた。得られた赤茶色の溶液を22時間室温で 撹拌した。反応液をEt2O(200mL)で希釈し、水(50mL)、1.0 N HCl(50mL)、水(50mL)、Na22520%w/v水溶液で順 次洗浄し、その後MgSO4で脱水し、真空濃縮した。粗生成物を、10%Et OAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標記化合 物を白色固体として得た。ステップ2:4,4−ジメチル−2−フェニル−2−シクロペンテン−1−オン 250mLの丸底フラスコに、ステップ1からの4,4−ジメチル−2−ヨー ド−2−シクロペンテン−1−オン(1.59g,6.7mmol)、ビス(ベ ンゾニトリル)−パラジウム(II)クロリド(235mg,0.61mmol) 、フェニルボロン酸(983mg,8.1mmol)、トリフェニルアルシン( 308mg,1.0mmol)、2.0M Na2CO3(8.4mL,16.8 mmol)及びベンゼン(70mL)を入れた。反応フラスコを窒素で十分にパ ージし、反応液を80℃で2.5時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、NH4 OAc緩衝液25%w/v(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有 機抽出液をMgSO4で脱水し、真空濃縮した。ヘキサン中10%EtOAcで 溶出するフラッシュクロマトグラフィーで粗生成物を精製し、標記化合物を淡黄 色シロップを得た。ステップ3:4,4−ジメチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−フ ェニルシクロペンタ−2−エノール −78℃の、THF(20mL)中の4−ブロモチオアニソ ール(2.51g,12.3mmol)の溶液に、ヘキサン中2.5M n−ブ チルリチウム溶液(4.8mL,12.0mmol)を滴下添加した。得られた 懸濁液を土記温度で1時間攪拌し、その後THF(20mL)中の、ステップ2 からの4,4−ジメチル−2−フェニル−2−シクロペンテン−1−オン(1. 25g,6.7mmol)の溶液を、冷反応液にカニューレを通してゆっくりと 添加した。反応液を−78℃で15分間攪拌し、それから室温で30分間攪拌し た。NH4OAc緩衝液25%w/vによる希釈で、反応を止め、EtOAcで 抽出した。有機層をMgSO4で脱水し、真空濃縮した。10%EtOAc/ヘ キサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで粗生成物を精製し、標記化合 物を無色ゴム状物として得た。ステップ4:5,5−ジメチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−フ ェニルシクロペンタ−2−エンオン CH2Cl2(50mL)中の、ステップ3からの4,4−ジメチル−1−(4 −(メチルチオ)フェニル)−2−フェニルシクロペンタ−2−エノール(2. 0g,6.4mmol)と粉末4Å分子篩(2g)の懸濁液に、ピリジニウムク ロロクロメート(1.6g,7.4mmol)を加えた。得られた懸濁 液を18時間激しく撹拌した。その後粉末4Å分子篩(2g)とPCC(1.6 g,7.4mmol)を加え、得られた茶色の懸濁液を更に24時間攪拌した。 反応液を、CH2Cl2(100mL)、次にEt2O(600mL)で希釈し、 24時間激しく攪拌した。反応液をシリカゲルのケーキで濾過し、Et2O(2 ×100mL)で洗浄し、濾液を真空濃縮した。トルエン中2%EtOAcで溶 出するフラッシュクロマトグラフィーで、粗生成物を精製し、標記化合物を淡黄 色ゴム状物として得た。ステップ5:5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 2−フェニルシクロペンタ−2−エンオン CH2Cl2(16mL)とメタノール(2mL)中の、ステップ4からの、5 ,5−ジメチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−フェニルシクロペ ンタ−2−エンオン(563mg,1.8mmol)の冷溶液(4℃)に、モノ ペルオキシフタル酸マグネシウム塩六水和物80%(1.47g,2.4mmo l)を加えた。得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応液をEtOAc (150mL)、並びに飽和NaHCO3水溶液/水(1:1)で希釈した。有 機層をMg SO4で脱水し、真空濃縮した。40%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィー、次にEtOAc/ヘキサン(1:3,30mL)で結 晶化して、粗生成物を精製し、標記化合物を淡黄色針状結晶として得た。1 H NMR(400MHz,CD3COCD3)1.26(s,6H),3.05 (s,2H),3.12(s,3H),7.20(m,2H),7.33(m, 3H),7.63(dt,2H),7.89(dt,2H)。m.p.117℃ 。 実施例12 4,4−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フェニル −シクロペンタ−2−エンオン ステップ1:3,3−ジメチル−1−フェニルヘキサ−5−エン−2−オール 0℃に冷却された、Et2O200mL中の2,2−ジメチルペンタ−4−エ ナール(11.2g)の溶液に、塩化ベンジルマグネシウム溶液(70mL,T HF中2M)を滴下添加した。0℃で1時間撹拌後、反応をNH4Cl飽和溶液 200mLで止め、生成物を、EtOAc/ヘキサン(1:1)200mLで抽 出した。抽出液をNa2SO4で脱水し、濃縮した。残 渣を減圧下蒸留し、標記化合物16gを得た。ステップ2:3,3−ジメチル−1−フェニルヘキサ−5−エン−2−オン 0℃に冷却した、CH2Cl2250mL中のステップ1の生成物(15g)と i−Pr2NEt50mLの溶液に、DMSO 100mL中の三酸化イオウ−ピ リジン複合体(23.8g)の溶液を滴下添加した。10分間攪拌後、反応混合 液をH2O200mLで処理し、EtOAc/ヘキサン(1:1)200mLで 抽出した。抽出液をMgSO4で脱水し、濃縮し、標記化合物15gを黄色油状 物として得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)1.17(6H,s),2.36 (2H,dd),3.87(2H,s),5.0−5.15(2H,m),5. 65−5.80(1H,m),7.12−7.30(5H,m)。ステップ3:5,5−ジメチル−2−フェニルシクロペンタ−2−エンオン MeOH70mLとCH2Cl250mL中のステップ2の生成物(15g)の 溶液を、溶液が淡青色に変わるまで、オゾン/酸素の蒸気で処理した。ジメチル スルフィド(20mL) を加え、反応混合液を室温で2時間撹拌し、それからトリフェニルホスフィン5 gで更に0.5時間処理した。その後DBU(1mL)を反応混合液に加えた。 室温で1時間攪拌後、AcOH1mLを加え、反応混合液を濃縮した。残渣を2 0:1ヘキサン/EtOAc100mLに溶解し、溶液をシリカゲル床で濾過し た。濾液を濃縮し、標記化合物11gを黄色油状物として得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)1.15(6H,s),2.60 (2H,d),7.25−7.40(5H,m),7.95(1H,t)。ステップ4:5,5−ジメチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−フ ェニルシクロペンタ−2−エノール THF100mL中のp−ブロモチオアニソール(5g)の−78℃の溶液に 、n−BuLi(10mL,ヘキサン中2.5M)溶液を加えた。−78℃で4 5分間撹拌後、THF10mL中のステップ3の生成物(2.4g)の溶液を滴 下添加した。反応混合液を10分間攪拌し、それから飽和NH4Cl溶液100 mLで反応を止めた。生成物を、2:1ヘキサン/EtOAc300mLで抽出 した。抽出液をNa2SO4で脱 水し、濃縮した。10:1ヘキサン/EtOAcで溶出するクロマトグラフィー で残渣を精製し、標記化合物3.5gを得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)0.60(3H,s),1.25 (3H,s),2.26(1H,dd),2.42(1H,dd),2.48( 3H,s),4.12(1H,s),6.43(1H,t),7.10−7.4 0(9H,m)。ステップ5:5,5−ジメチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 2−フェニルシクロペンタ−2−エノール 0℃に冷却した、10:1CH2Cl2/MeOH130mL中のステップ4の 生成物(1.92g)の溶液に、MMPP5.5gを加えた。反応液を室温で0 .5時間攪拌し、5:1ヘキサン/EtOAc100mLで希釈し、それからシ リカゲル床で濾過した。濾液を濃縮し、2:1ヘキサン/EtOAcで溶出する クロマトグラフィーで残渣を精製し、標記化合物1.8gを得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ0.58(3H,s),1.2 7(3H,s),2.32(1H,dd),2.52(1H,dd),3.09 (3H,s),4.46(1H,s),6.53(1H,t),7.12−7. 20(5H, m),7.37(2H,d),7.85(2H,d)。ステップ6:4,4−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 2−フェニル−シクロペンテン−2−オン CH2Cl2100mL中のPCC(4g)と4Å分子篩10gの懸濁液に、C H2Cl210ml中のステップ5の生成物(1.2g)の溶液を加えた。反応混 合液を12時間攪拌し、それから1:1ヘキサン/EtOAc200mLで希釈 し、シリカゲル床で濾過した。濾液を濃縮し、3:2ヘキサン/EtOAcで溶 出するクロマトグラフィーで残渣を精製し、標記化合物200mgを白色固体と して得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.36(6H,s),2.6 2(2H,s),3.14(3H,s),7.10−7.20(5H,m),7 .53(2H,d),7.96(2H,d)。 実施例13 7−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−4−オキサ−スピ ロ[2.4]−ヘプタ−6−エン−5−オン ステップ1:3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 2−(5H)−フラノン 25℃の、アセトニトリル(630mL)中のフェニル酢酸(27.4g,2 01mmol)とα−ブロモ−4−(メチルスルホニル)アセトフェノン(60 g,216mmol)の溶液に、トリエチルアミン(30.8mL)をゆっくり と加えた。混合液を室温で20分間撹拌し、それから氷浴で冷却した。DBU( 60.1mL)をゆっくりと加えた。20分後、混合液の反応を、1N HCl 、続いて氷水2.4Lの添加で止めた。沈殿を濾過し、水で濯ぎ、粗生成物64 gを得た。この固体をジクロロメタン750mLに溶解し、MgSO4で脱水し 、濾過した。10%EtOAc/CH2Cl2で溶出するフラッシュクロマトグラ フィーによる精製、次に酢酸エチルとの振盪により、標記化合物36.6g(5 8%)を得た。 分析 C17144Sとしての計算値:C,64.95;H,4.49;S,1 0.20、実測値:C,64.63;H,4.65;S,10.44。ステップ2:5−ヒドロキシメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル )−3−フェニル−2−(5H)−フラノン ステップ1からの3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−2−(5H)−フラノン(0.31g, 1.0mmol)、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.1mL)、THF(2 0mL)及び水(5mL)の混合液を、K2CO3(20mg,0.15mmol )で処理した。室温で1時間攪拌後、反応混合液の反応を飽和NH4Cl水溶液 15mLで止め、EtOAc 50mLで抽出した。抽出液をMgSO4で脱水し 、濃縮した。3:1EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフ ィーによって残渣を精製し、標記化合物50mgと5,5−ビス(ヒドロキシメ チル)−3−フェニル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5 H)−フラノン120mgを得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ3.15(3H,s),3.6 0(1H,m),4.03(1H,m),4.30(1H,t),5.72(1 H,t),7.36(5H,m),7.66(2H,d),7.98(2H,d )。ステップ3:5−メチレン−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3− フェニル−2−(5H)−フラノン CH2Cl210mL中の、ステップ2の生成物(18mg)とEt3N(0. 15mL)の溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニルを滴下添加した。0℃で1 0分間撹拌後、反応混合液 を飽和NaHCO35mLで処理し、1:1EtOAc/ヘキサン30mLで抽 出した。抽出液をMgSO4で脱水し、濃縮し、標記化合物15mgを白色固体 として得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ3.16(3H,s),4.9 2(1H,d),5.40(1H,d),7.30−7.42(5H,m),7 .68(2H,d),8.06(2H,d)。ステップ4:7−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−4− オキサ−スピロ[2.4]−ヘプタ−6−エン−5−オン Et2O 200mL中のステップ3からの化合物(450mg)とPd(OA c)2(150mg)の溶液を0℃に冷却し、出発物質がTLCで観察されなく なるまで、過剰のCH22(エーテル中)で処理した。それから反応混合液をシ リカゲル床で濾過し、濃縮した。2:1ヘキサン/EtOAcで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで残渣を精製し、標記化合物180mgを黄色固体とし て得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.32(2H,m),1.7 0(2H,m),3.16(3H,s), 7.24−7.32(3H,m),7.36−7.44(2H,m),7.62 (2H,d),8.05(2H,d)。 実施例14 5,5−ビスフルオロメチル−3−フェニル−4−(4−(メチルスルホニル) フェニル)−2−(5H)−フラノン ステップ1:5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−4−(4−( メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン 標記化合物を、実施例13のステップ2に記載の方法により得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ3.16(3H,s),3.7 9(2H,dd),3.94(2H,dd),4.56(2H,t),7.20 −7.35(5H,m),7.68(2H,d),8.04(2H,d)。ステップ2:5,5−ビスフルオロメチル−3−フェニル−4−(4−(メチル スルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン CH2Cl28mL中の、ステップ1からの5,5−ビス(ヒドロキシメチル) −3−フェニル−4−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン(0.55g,1.45mmol) の溶液を−78℃に冷却し、Et2NSF3(4mL,30mmol)で処理した 。それから混合液を15時間還流し、飽和NaHCO3水溶液100mLを注意 深く注いで反応を止めた。生成物をEtOAc150mLで抽出した。抽出液を MgSO4で脱水し、濃縮した。2:1EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで残渣を精製し、標記生成物0.4gを白色固体として 得た。1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ3.14(3H,s),4.9 5(4H,d),7.25−7.40(5H,m),7.60(2H,d),8 .06(2H,d)。 実施例15 3−(3−アリルオキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−4−(4−メチルス ルホニル−フェニル)−5H−フラン−2−オン m.p.128−129℃。1H NMR(アセトン−d6,300MHz)δ 8.05(2H,m),7.67(2H,m),7.31(2H,m),6.8 3(2H,m),6.04(1H,m),5.38(1H,m),5.22(1 H,m), 4.54(2H,m),3.18(3H,s),1.60(6H,s)。 実施例16 3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルホニル−フェニ ル)−1−オキサ−スピロ[4,4]ノナ−3−エン−2−オン m.p.186℃。分析 C191624Sとしての計算値:C,60.31 ;H,4.26;S,8.47、実測値:C,60.34;H,4.38;S, 8.66。 実施例17 3−クロマン−7−イル−5,5−ジメチル−4−(4−メチルスルホニル−フ ェニル)−5H−フラン−2−オン 1H NMR(アセトン−d6,300MHz)δ8.05(2H,m),7. 64(2H,m),7.13(1H,m),6.97(1H,m),6.55( 1H,m),4.11(m,2H),3.18(3H,s),2.63(2H, m),1.90(2H,m),1.60(6H,s)。 実施例18 4−(4−メチルスルホニル−フェニル)−3−フェニル−5,5−ビス−トリ フルオロメチル−5H−フラノン m.p.138℃。分析 C191264Sとしての計算値:C,50.67 ;H,2.69;S,7.12、実測値:C,50.90;H,2.82;S, 7.14。 実施例19 8−(4−メチルスルホニル−フェニル)−7−フェニル−5−オキサ−スピロ [3.4]オクタ−7−エン−6−オン ステップ1:8−ヒドロキシ−7−フェニル−5−オキサ−スピロ[3,4]オ クタ−7−エン−6−オン 0℃の、Et2O(50mL)中の1−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸 (W.R.Jones ら、Organometallics 6,2579(1987))(3.8g,32.7mm ol)の溶液に、黄色が持続するまでCH22のエーテル溶液を加えた。溶媒を 蒸発させ、対応するメチルエステル3.5gを得た。粗エステルをCH2Cl2( 66mL)に溶解し、0℃に冷却した。ピリジン(4.22g,53.3mmo l)を加え、続いてフェニルアセチルクロリド(6.18g,40mmol,5 .3ml)を 0.5時間かけて滴下添加した。混合液を0℃で3時間撹拌し、その後5%HC l水溶液(200mL)に注いだ。両層を分離し、水層をCH2Cl2(3×50 mL)で抽出した。一緒にした有機層を希NaHCO3水溶液、ブライン(各1 00mL)で洗浄し、MgSO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、ヘキサン中20 %EtOAcによるクロマトグラフィーで粗生成物を精製すると、エステルを油 状物として定量的収率で得た。 エステルの一部(2.18g,8.78mmol)をCH2Cl2(44mL) に溶解し、0℃に冷却した。DBU(1.47g,9.66mmol,1.44 mL)を加え、混合液を室温で48時間撹拌した。暗色溶液を10%HCl水溶 液(100mL)に注ぎ、両層を分離した。水層をCH2Cl2(3×25mL) で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、クロマ トグラフィーで精製して(トルエン中10%EtOAc,2.5%酢酸)、標記 化合物460mgを得た。mp188−189℃。ステップ2:トリフルオロ−メタンスルホン酸6−オキソ−7−フェニル−5− オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−8−イルエステル 0℃の、CH2Cl2(15mL)中のラクトン(460mg,2.12mmo l)の溶液に、NEt3(258mg,2.55mmol,356μL)、次に Tf2O(720mg,2.55mmol,429μL)を加えた。溶液を0℃ で1時間攪拌し、それから水に注いだ。両層を分離し、水層をCH2Cl2(3× 20mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSO4で脱水し、溶媒を蒸発さ せ、生成物550mgを油状物として得た。ステップ3:4−(メチルチオ)ベンゼンボロン酸 ヘキサン中のn−BuLi(2.5M,625mmol,250mL)を、T HF(1L)中の4−ブロモチオアニソール(100g,492mmol)の機 械的に攪拌された溶液に−55℃未満(内部温度)で加える。−72℃で1時間 熟成させた後、ホウ酸トリメチルエステル(73mL,1.3当量)を、内部温 度を−55℃末満に保つような速度で加える。−78℃で0.25時間後、溶液 を0℃に10分間温めた。2N HCl(500mL)を加え、溶媒を蒸発させ る。水(500mL)を加え、生成物をEtOAc(1.5L)で抽出する。有 機層をNa2SO4で脱水し、濃縮し、固体をヘキサ ン(500mL)中で2時間攪拌する。濾過して、所望の生成物61.9g(7 5%)を得た。1H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ7.80(d, 2H),7.22(d,2H),7.15(s,2H),2.50(s,3H) 。ステップ4:8−(4−メチルスルファニル−フェニル)−7−フェニル−5− オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン THF(10mL)中のステップ2からのトリフラート(550mg,1.5 8mmol)とステップ3からのボロン酸(318mg,1.90mmol)の 溶液に、Na2CO3水溶液(2.0M,3.16mmol,1.60mL)とP d(PPh34(91mg,0.079mmol)を加えた。混合液を70℃で 2時間加熱し、冷却し、飽和NH4Cl水溶液に注いだ。水層をEt2Oで抽出し 、一緒にした有機層をMgSO4で脱水した。フラッシュクロマトグラフィー( ヘキサン中20%EtOAc)で精製すると、標記化合物460mgを泡状物と して得た。ステップ5:8−(4−メチルスルホニル−フェニル)−7−フェニル−5−オ キサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン 0℃の、CH2Cl2(17mL)とMeOH(4.3mL)中のステップ3か らのチオエーテル(460mg,1.43mmol)に、MMPP(970mg ,1.57mmol)を2回に分けて加えた。氷浴を取外し、混合液を室温で2 時間攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を飽和NaHCO3水溶液と水で洗浄した 。MgSO4で脱水し、溶媒を蒸発させた後、黄色の泡状物を得た。この泡状物 をEt2O10mLで1時間攪拌し、濾過すると、標記化合物417mgを無色 固体として得た。m.p.159−160℃。 実施例20 6−(3−フルオロフェニル)−7−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 4−オキサ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−エン−5−オン 方法N、実施例19に従い、そして1−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸 の代りに1−ヒドロキシ−シクロプロパンカルボン酸に換えて、標記化合物を無 色固体として得た。m.p. 130−131℃。 実施例21 7−(4−メチルスルホニルフェニル)−6−ナフタレン−2−イル−4−オキ サ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−エン−5−オン 方法N、実施例19に従い、そして1−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸 の代りに1−ヒドロキシ−シクロプロパンカルボン酸に換えて、標記化合物を無 色固体として得た。1H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.36− 1.39(2H,m),1.73−1.76(2H,m),3.16(3H,s ),7.35−7.38(1H,m),7.48−7.52(2H,m),7. 65−7.85(5H,m),8.03−8.08(3H,m)。 実施例22 4−(6−ナフタレン−2−イル−5−オキソ−4−オキサ−スピロ[2.4] ヘプタ−6−エン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド 方法N、実施例19に従い、そして1−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸 の代りに1−ヒドロキシ−シクロプロパンカ ルボン酸に換えて、標記化合物を無色固体として得た。1H NMR(アセトン− d6,300MHz)δ1.32−1.48(2H,m),1.70−1.75 (2H,m),6.70(1H,br),7.34(1H,dd),7.46− 7.60(4H,m),7.70−8.10(6H,m)。 実施例23 7−(4−フルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニルフェニル)−5− オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン 分析 C2017FO4Sとしての計算値:C,64.50;H,4.60、実 測値:C,64.46;H,4.62。 実施例24 7−(3−フルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニルフェニル)−5− オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン 分析 C2017FO4Sとしての計算値:C,64.50;H,4.60、実 測値:C,64.44;H,4.75。 実施例25 7−(3,4−ジフルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニルフェニル) −5−オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン 1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.15−1.22(1H,m ),1.82−1.90(1H,m),2.62−2.80(4H,m),3. 20(3H,s),7.10−7.25(2H,m),7.32−7.40(1 H,m),7.82−7.86(2H,dd),8.10−8.16(2H,d d)。 実施例26 4−(6−オキソ−7−フェニル−5−オキサ−5−スピロ[3.4]オクタ− 7−エン−8−イル)−ベンゼンスルホンアミド m.p.162−163℃。 実施例27 4−[7−(4−フルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ−スピロ[3. 4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド 分析 C1916FNO4Sとしての計算値:C,61.12;H,4.32; N,3.75、実測値:C,61.18;H,4.49;N,3.77。 実施例28 4−[7−(3−フルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ−スピロ[3. 4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド 分析 C1916FNO4Sとしての計算値:C,61.12;H,4.32; N,3.75、実測値:C,61.00;H,4.56;N,3.76。 実施例29 4−[7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ−スピロ [3.4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド 1 H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.12−1.24(1H,m ),1.80−1.92(1H,m),2.61−2.70(4H,m),6. 73(1H,br),7.12−7.26(2H,m),7.31−7.40( 1H,m),7.73−7.75(2H,dd),8.03− 8.06(2H,dd)。 実施例30 3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン m.p.166−167℃。分析 C2119FO4Sとしての計算値:C,6 5.27;H,4.96;S,8.30、実測値:C,65.11;H,5.1 0;S,8.07。 実施例31 3−(3−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン m.p.158−159℃。分析 C2119FO4Sとしての計算値:C,6 5.27;H,4.96;S,8.30、実測値:C,65.13;H,5.1 2;S,8.56。 実施例32 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン m.p.149.5−150.5℃。分析 C211824Sとしての計算値 :C,62.37;H,4.49;S,7.93、実測値:C,62.43;H ,4.64;S,8.42。 実施例33 3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル) フェニル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン 1 H NMR(アセトン−d6,300MHz)δ1.60−2.20(8H,m ),3.20(3H,s),7.20(1H,t),7.30(1H,m),7 .55(1H,dd),7.70(2H,d),8.10(2H,d)。分析 C2118ClFO4Sとしての計算値:C,60.00;H,4.28、実測値 :C,60.02;H,4.42。 実施例34 4−(2−オキソ−3−フェニル−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エ ン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド m.p.173℃。分析 C2019NO4S1/2EtOAcとしての計算値 :C,63.91;H,5.61;N, 3.39;S,7.75、実測値:C,64.14;H,5.74;N,3.3 6;S,7.70。 実施例35 4−[3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ−スピロ[4. 4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド m.p.169℃。分析 C2018FNO4S1/2EtOAcとしての計算 値:C,61.24;H,5.14;N,3.25;S,7.43、実測値:C ,61.19;H,5.29;N,3.21;S,7.40。 実施例36 4−[3−(3−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ−スピロ[4. 4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド m.p.142−144℃。分析 C2018FO4Sとしての計算値:C,6 2.00;H,4.68;N,3.62、実測値:C,61.83;H,4.9 0;N,3.53。 実施例37 4−[3−(3,4−ジフルオロフェニル]−2−オキソ−1−オキサ−スピロ [4.4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド m.p.>92℃。分析 C201724Sとしての計算値:C,59.25 ;H,4.23;N,3.45、実測値:C,59.22;H,4.34;N, 3.37。 実施例38 4−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ− スピロ[4.4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド 1 H NMR(アセトン−d6,300MHz)δ1.70−2.20(8H,m ),6.60(2H,br),7.20(1H,t),7.25(1H,m), 7.55(3H,m),8.00(2H,d)。M/Z 422(M+1)+実施例39 4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−オキサ−スピロ[4.5]デ カ−3−エン−2−オン m.p.222−223℃。 実施例40 4−(2−オキソ−3−フェニル−1−オキサ−スピロ[4.5]デカ−3−エ ン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド m.p.213℃。分析 C2121NO4Sとしての計算値:C,65.78; H,5.52;N,3.65;S,8.36。実測値:C,65.62;H,5 .56;N,3.47;S,8.44。 実施例41 4−[3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ−スピロ[4. 5]デカ−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド m.p.202−203℃。分析 C2120FNO4Sとしての計算値:C, 62.83;H,5.02;N,3.49;S,7.99、実測値:C,62. 66;H,5.04;N,3.48;S,8.08。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月18日 【補正内容】 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、もしくはCONR7 2、又は (d)R10とR11は一緒になって二重結合のOを形成する、あるいはR10とR11 は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5個、6個又は7 個の原子の飽和単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-7アルキル、 あるいはR13とR14は、それらが結合している炭素と一緒になって3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成するか、又は一緒 になって二重結合のOもしくはSを形成する、 但し、YがO又はSであり、R8とR9はそれらが結合している炭素と一緒になっ てカルボニルを形成し、R3とR4が各々メチルである場合、R2は、ナフチル又 は任意に一置換もしくは二置換のフェニル以外である(ここで置換基はメタ−フ ルオロ、 パラ−フルオロ、メタ−クロロもしくはパラ−クロロ、又は3,4−ジクロロも しくは3,4−ジフルオロである)) を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。 2.Yは、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される; (a)C(R10)(R11)、 (b)酸素、 (c)イオウ; R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32; R2は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)C1-6アルキル、 (b)C3-7シクロアルキル、 (c)置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択さ れる、一置換、二置換もしくはは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56; (d)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択さ れる、一置換、二置換又は三置換ヘテロアリール(ここでヘテロアリールは5原 子の単環芳香族環であり、該環はS、OもしくはNであるヘテロ原子1個を有し 、更にN原子1個、2個もしくは3個を任意に有する、又はヘテロアリールは6 原子の単環であり、該環はNであるヘテロ原子を1個有し、さらにN原子1個、 2個、3個もしくは4個を任意に有する) (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (e)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾヘテロ環(ここでヘテロ環は、O、SもしくはNから独立に選択 されるヘテロ原子を1個もし くは2個含みうる、及びカルボニル基もしくはスルホニル基を含みうる、5員、 6員もしくは7員からなる環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (f)O、SもしくはNから選択されるヘテロ原子を1個もしくは2個含み、カ ルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含む5〜7員からなるヘテロシクロア ルキル基、 (g)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾ炭素環(ここで炭素環は、任意にカルボニル基を含む5員、6員 もしくは7員環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル; R3は、 (a)置換基が以下の(1)〜(10)から選択される、一置換もしくは二置換 のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置換のヘテロ アリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)YがC(R10)(R11)である場合、C1-7アルキル、CH2OR7、CN 、CH2CN、C1-6フルオロアルキル、F、もしくはCONR7 2である、 あるいはR3は、置換基が以下の(1)〜(10)から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置 換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 YがO又はSである場合、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキ ル、F又はCONR7 2である; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、上記一置換 もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは 二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F又はCONR7 2、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、O 、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にヘキサ置換され、カルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含 む; 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 R5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5個、6個 もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する; R8とR9は、以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、 あるいはR8とR9は一緒に二重結合のOもしくはSを形成する; R10及びR11は独立に、 (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置 換のベンジル、一置換もしくは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二 置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、もしくはCONR7 2、 (d)R10とR11は一緒になって二重結合のOを形成する、である、 あるいはR10とR11は、それらが結合している炭素と一緒になって3個、4個、 5個、6個又は7個の飽和単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、又は R13とR14は、一緒になって二重結合のOもしくはSを形成することを特徴とす る請求項1に記載の化合物。 3.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 307/58 C07D 307/58 307/79 307/79 307/83 307/83 307/94 307/94 333/32 333/32 405/04 211 405/04 211 405/06 207 405/06 207 407/04 307 407/04 307 409/04 307 409/04 307 417/04 307 417/04 307 417/14 213 417/14 213 493/10 493/10 C A 495/10 495/10 C07F 9/53 C07F 9/53 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,US ,UZ,VN (72)発明者 グリム,エーリヒ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 レジヤー,サージ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 プラシツト,プテイブーン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ワン,ツアオイン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I (式中、 Yは、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される: (a)C(R10)(R11)、 (b)酸素、 (c)イオウ; R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32; R2は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)C1-6アルキル、 (b)C3-7シクロアルキル、 (c)置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56、 (d)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換、二 置換又は三置換ヘテロアリール(ここでヘテロアリールはS、OもしくはNであ るヘテロ原子を1個有し、更に1個、2個もしくは3個のN原子を任意に有する 、5原子の芳香族単環であるか、又はヘテロアリールはNであるヘテロ原子を1 個有し、更に1個、2個、3個もしくは4個のN原子を任意に有する、6原子の 単環である) (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (e)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾヘテロ環(ここでヘテロ環は、O、SもしくはNから独立に選択 されるヘテロ原子を1個もしくは2個任意に含み、カルボニル基もしくはスルホ ニル基を任意に含む、5員、6員もしくは7員からなる環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (f)O、SもしくはNから選択されるヘテロ原子を1個もしくは2個含み、カ ルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含 む5員、6員又は7員からなるヘテロシクロアルキル基、 (g)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾ炭素環(ここで炭素環は、任意にカルボニル基を含む5員、6員 もしくは7員環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル; R3は、C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F又はCONR7 2、あるいは置換基が以下の(1)〜(10)から選択される 、一置換もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換 もしくは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換の ヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置 換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F又はCONR7 2、あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒に なって、3個、4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成す る(ここで単環は、O、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2 個を任意に含み、R12によって任意にヘキサ置換され、カルボニル基もしくはス ルホニル基を任意に含む); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒に なって、3個、4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を 形成する; R8とR9は、以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、 あるいはR8とR9は一緒になって二重結合のOもしくはSを形成する; R10及びR11は、以下の(a)〜(d)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置 換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、もしくはCONR7 2、 (d)R10とR11は一緒になって二重結合のOを形成する、あるいは、R10とR11 は、それらが結合している炭素と一緒になって3個、4個、5個、6個又は7 個の飽和単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、あるいはR13とR14は、それらが結合している炭素と一 緒になって3個、4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環 を形成するか、又は一緒になって二重結合のOもしくはSを形成する; 但し、YがO又はSであり、R8とR9はそれらが結合している炭素と一緒になっ てカルボニルを形成し、且つR3とR4が各々メチルである場合、R2は、ナフチ ル又は任意に一置換もしくは二置換のフェニル以外である(置換基はメタ−フル オロ、パラ−フルオロ、メタ−クロロもしくはパラ−クロロ、又は3, 4−ジクロロもしくは3,4−ジフルオロである)、及びR3とR4はそれらが結 合している炭素と一緒になってカルボニルを形成する場合、R8とR9はそれらが 結合している炭素と一緒になってカルボニル以外の基を形成する) を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。 2.式I (式中、 Yは、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される: (a)C(R10)(R11)、 (b)酸素、 (c)イオウ; R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32; R2は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)C1-6アルキル、 (b)C3-7シクロアルキル、 (c)置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56; (d)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換、二 置換又は三置換ヘテロアリール(ここでヘテロアリールは5原子の芳香族単環で ある(ここで環はS、OもしくはNであるヘテロ原子を1個有し、更に1個、2 個もしくは3個のN原子を任意に有する)、又はヘテロアリールは6原子の単環 である(ここで環はNであるヘテロ原子を1個有し、更に1個、2個、3個もし くは4個のN原子を任意に有する)) (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (e)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾヘテロ環(ここでヘテロ環は、O、SもしくはNから独立に選択 されるヘテロ原子を1個もしくは2個任意に含み、カルボニル基もしくはスルホ ニル基を任意に含む5員、6員もしくは7損からなる環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (f)O、SもしくはNから選択されるヘテロ原子を1個もしくは2個含み、カ ルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含む5〜7員からなるヘテロシクロア ルキル基、 (g)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換又は 二置換のベンゾ炭素環(ここで炭素環は、任意にカルボニル基を含む5員、6員 もしくは7員環である)、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル; R3は、置換基が以下の(1)〜(10)から選択される、一置換もしくは二置 換のフェニル、一置換もしくは二置換のベン ジル、一置換もしくは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘ テロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 YがC(R10)(R11)である場合、C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2 CN、C1-6フルオロアルキル、F、もしくはCONR7 2である、 あるいはR3は、置換基が以下の(1)〜(10)から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置 換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 YがO又はSである場合、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキ ル、FもしくはCONR7 2である; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、上記の、一 置換もしくは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もし くは二置換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチ ル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、FもしくはCONR7 2、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、O 、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にヘキサ置換され、カルボニル基もしくはスルホニル基を任意に含 む)、 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5 個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する; R8とR9は、以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、 あるいはR8とR9は一緒に二重結合のOもしくはSを形成する; R10及びR11は、以下の(a)〜(d)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、一置換もしくは二置換のベンジル、一置換もしくは二置 換のヘテロアリール、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチル、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、F、もしくはCONR7 2、 (d)R10とR11は一緒に二重結合のOを形成する、あるいはR10とR11は、そ れらが結合している炭素と一緒になって3個、4個、5個、6個又は7個の飽和 単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-7アルキル、 あるいはR13とR14は、一緒に二重結合のOもしくはSを形成する) を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。 3.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32; R2は、以下の(a)〜(e)からなる群から選択される: (a)C1-6アルキル、 (b)C3、C4、、C5又はC6シクロアルキル、 (c)置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56、 (d)以下の(1)〜(14)からなる群から選択される一置換又は二置換のヘ テロアリール、 (1)フラニル、 (2)ジアジニル、トリアジニル及びテトラジニル、 (3)イミダゾリル、 (4)イソオキサゾリル、 (5)イソチアゾリル、 (6)オキサジアゾリル、 (7)オキサゾリル、 (8)ピラゾリル、 (9)ピロリル、 (10)チアジアゾリル、 (11)チアゾリル、 (12)チエニル、 (13)トリアゾリル、 (14)テトラゾリル、 ここで、置換基は以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (e)以下の(1)〜(33)からなる群から選択される、一置換又は二置換の ベンゾヘテロ環、ベンゾ炭素環又はヘテロシクロアルキル、 (1)2−インドリル、 (2)3−インドリル、 (3)1−メチル−5−インドリル、 (4)2−ベンゾフラニル、 (5)3−ベンゾフラニル、 (6)5−ベンゾフラニル、 (7)6−ベンゾフラニル、 (8)2−ベンゾチニル、 (9)3−ベンゾチニル、 (10)5−ベンゾチニル、 (11)6−ベンゾチニル、 ここで、置換基は以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-6フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-6アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個 、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、 O、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にヘキサ置換される); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又は CF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、及び (b)C1-6アルキル、 あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5 個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する) を有する請求項2に記載の化合物。 4.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32; R2は、以下の(a)〜(b)からなる群から選択される: (a)シクロヘキシル、 (b)置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-4アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-4アルキル)−NR56; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-6フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、一置換もし くは二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-6アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-6フルオロアルキル 、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、O 、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にテトラ置換される); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、及び (b)C1-6アルキル、 あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5 個、6個もしくは7個原子からなる飽和単環炭素環を形成する) を有する請求項3に記載の化合物。 5.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)(NH)NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(13)からなる群から選択される、一置換、 二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルである、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-4アルキル−CO2−R5; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-4フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、一置換もしく は二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、及びブロモ、 (3)C1-4アルキル、 (4)C1-4アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (b)C1-4アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-4フルオロ アルキル、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和 単環を形成する(ここで単環は、O、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1 個もしくは2個を任意に含み、R12によって任意にトリ置換される); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される、 (a)水素、 (b)C1-4アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキ シ、C1-4アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−C1-4アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、 (b)C1-4アルキル、 あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5 個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する) を有する請求項4に記載の化合物。 6.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(9)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルである、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-3フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換もしく は二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-3フルオロアルキル ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、 (b)C1-3アルキル)を有する請求項5に記載の化合物。 7.式Ia (式中、 R1は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、及びブロモからなる群から選択されるハロ、 (3)C1-3アルコキシ、 (4)C1-3アルキルチオ、 (5)CN、 (6)C1-3アルキル; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はC1-3フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換もしく は二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1-3フルオロアルキル ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、及び (b)C1-3アルキル) を有する請求項6に記載の化合物。 8.式Ia (式中、 R1は、S(O)2CH3からなる群から選択される: R2は、置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、及びブロモからなる群から選択されるハロ、 (3)メトキシ、 (4)メチルチオ、 (5)CN、 (6)メチル及びエチル; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN又はトリフルオロメチルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換もしく は二置換のフェニル、又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、及びブロモ、 (3)メチル及びエチル、 (4)メトキシ、 (5)メチルチオ、 (6)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはトリフルオロメ チル; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、 (b)メチル) を有する請求項7に記載の化合物。 9.R2は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)以下の(1)〜(14)からなる群から選択される一置換又は二置換のヘ テロアリール、 (1)フラニル、 (2)ジアジニル、トリアジニル及びテトラジニル、 (3)イミダゾリル、 (4)イソオキサゾリル、 (5)イソチアゾリル、 (6)オキサジアゾリル、 (7)オキサゾリル、 (8)ピラゾリル、 (9)ピロリル、 (10)チアジアゾリル、 (11)チアゾリル、 (12)チエニル、 (13)トリアゾリル、 (14)テトラゾリル、 ここで置換基は以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)以下の(1)〜(33)からなる群から選択される、一置換又は二置換の ベンゾヘテロ環、ベンゾ炭素環又はヘテロシクロアルキル、 (1)2−インドリル、 (2)3−インドリル、 (3)1−メチル−5−インドリル、 (4)2−ベンゾフラニル、 (5)3−ベンゾフラニル、 (6)5−ベンゾフラニル、 (7)6−ベンゾフラニル、 (8)2−ベンゾチエニル、 (9)3−ベンゾチエニル、 (10)5−ベンゾチエニル、 (11)6−ベンゾチエニル、 ここで置換基は以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル を特徴とする請求項3に記載の化合物。 10.R2は、以下の(1)〜(14)からなる群から選択される一置換又は二 置換のヘテロアリール、 (1)フラニル、 (2)ジアジニル、トリアジニル及びテトラジニル、 (3)イミダゾリル、 (4)イソオキサゾリル、 (5)イソチアゾリル、 (6)オキサジアゾリル、 (7)オキサゾリル、 (8)ピラゾリル、 (9)ピロリル、 (10)チアジアゾリル、 (11)チアゾリル、 (12)チエニル、 (13)トリアゾリル、 (14)テトラゾリル、 ここで置換基は以下の(1)〜(9)からなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ又はクロロ、 (3)C1-3アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-3アルキル、 (8)−C(R5)(R6)−OH、 (9)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル を特徴とする請求項9に記載の化合物。 11.R2が一置換又は二置換のヘテロアリールであって、ヘ テロアリールが (1)2−フラニル、 (2)3−フラニル、 (3)2−チエニル、 (4)3−チエニル、 (5)3−イソオキサゾリル、 (6)4−イソオキサゾリル、 (7)5−イソオキサゾリル、 (8)3−イソチアゾリル、 (9)4−イソチアゾリル、 (10)5−イソチアゾリル、 (11)2−オキサゾリル、 (12)4−オキサゾリル、 (13)5−オキサゾリル、 (14)2−チアゾリル、 (15)4−チアゾリル、 (16)5−チアゾリル、 (17)1,2,3−チアジアゾル−4−イル、 (18)1,2,3−チアジアゾル−5−イル、 (19)1,2,4−チアジアゾル−3−イル、 (20)1,2,4−チアジアゾル−5−イル、 (21)1,3,4−チアジアゾル−2−イル、 (22)1,2,5−チアジアゾル−3−イル、 (23)1,2,3−オキサジアゾル−4−イル、 (24)1,2,3−オキサジアゾル−5−イル、 (25)1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、 (26)1,2,4−オキサジアゾル−5−イル、 (27)1,3,4−オキサジアゾル−2−イル、 (28)1,2,5−オキサジアゾル−3−イル、 (29)ピラゾル−4−イル、 (30)ピラゾル−5−イル、 (31)1,2,3−トリアジアゾル−4−イル、 (32)1,2,3−トリアジアゾル−5−イル、 (33)1,2,4−トリアジアゾル−3−イル、 (34)1,2,4−トリアジアゾル−5−イル、 (35)1,2−ジアジニル、 (36)1,3−ジアジニル、 (37)1,4−ジアジニル、 (38)1,2,3,4−テトラジン−5−イル、 (39)1,2,4,5−テトラジン−4−イル、 (40)1,3,4,5−テトラジン−2−イル、及び (41)1,2,3,5−テトラジン−4−イル からなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の化合物。 12.R2が一置換又は二置換のヘテロアリールであって、該ヘテロアリールが 、 (1)3−イソオキサゾリル、 (2)4−イソオキサゾリル、 (3)5−イソオキサゾリル、 (4)3−イソチアゾリル、 (5)4−イソチアゾリル、 (6)5−イソチアゾリル、 (7)2−オキサゾリル、 (8)4−オキサゾリル、 (9)5−オキサゾリル、 (10)2−チアゾリル、 (11)4−チアゾリル、 (12)5−チアゾリル、 (13)1,2,3−チアジアゾル−4−イル、 (14)1,2,3−チアジアゾル−5−イル、 (15)1,2,4−チアジアゾル−3−イル、 (16)1,2,4−チアジアゾル−5−イル、 (17)1,3,4−チアジアゾル−2−イル、 (18)1,2,5−チアジアゾル−3−イル、 (19)1,2,3−オキサジアゾル−4−イル、 (20)1,2,3−オキサジアゾル−5−イル、 (21)1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、 (22)1,2,4−オキサジアゾル−5−イル、 (23)1,3,4−オキサジアゾル−2−イル、 (24)1,2,5−オキサジアゾル−3−イル、 (25)1,2−ジアジニル、 (26)1,3−ジアジニル、及び (27)1,4−ジアジニルからなる群から選択されることを特徴とする請求項 11に記載の化合物。 13.ヘテロアリールが、 (1)3−イソチアゾリル、 (2)4−イソチアゾリル、 (3)5−イソチアゾリル、 (4)2−オキサゾリル、 (5)4−オキサゾリル、 (6)5−オキサゾリル、 (7)2−チアゾリル、 (8)4−チアゾリル、 (9)5−チアゾリル、 (10)1,2−ジアジニル、 (11)1,3−ジアジニル、及び (12)1,4−ジアジニル からなる群から選択され、ここで置換基が (1)水素、 (2)フルオロ又はクロロ、 (3)C1-3アルコキシ、 (4)C1-3アルキルチオ、 (5)CN、 (6)C1-3アルキル、及び (7)−C(R5)(R6)−OH からなる群から選択され; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-3フルオロアルキルであり; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルコキシ、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-3フルオロアル キルであり; R5及びR6は各々独立に、水素、メチル又はエチルであることを特徴とする請求 項12に記載の化合物。 14.式Ib (式中、 R1は、以下の(a)〜(g)からなる群から選択される、 (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)2NHC(O)CF3、 (d)S(O)(NH)NH2、 (e)S(O)(NH)NHC(O)CF3、 (f)P(O)(CH3)NH2、 (g)P(O)(CH32、; R2は、 シクロアルキル、及び 置換基が以下の(1)〜(16)からなる群から選択される、一置換、二置換も しくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-6アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-6アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-6アルキル−CO2−R5、 (14)ベンジルオキシ、 (15)−O−(C1-6アルキル)−CO25、 (16)−O−(C1-6アルキル)−NR56; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-6フルオロアルキルである; R4は、 (a)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択さ れる、置換フェニル又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R5)(R6)−OH、 (10)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (b)C1-6アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-6フルオロ アルキル、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、O 、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にテトラ置換される); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択され る: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキ シ、C1-6アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、5 個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を形成する; R10及びR11は以下の(a)〜(c)からなる群から独立に 選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(10)からなる群から選択される、置換フェニ ル又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (8)N3、 (9)−C(R13)(R14)−OH、 (10)−C(R13)(R14)−O−C1-4アルキル、 (c)C1-7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-6フルオロ アルキル、 あるいはR10とR11は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個 、5個、6個又は7個の飽和単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-6アルキル、 あるいはR13とR14は一緒に、二重結合のOもしくはSを形成する)を有する請 求項2に記載の化合物。 15.式Ib (式中、 R1は、以下の(a)〜(c)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2、 (c)S(O)(NH)NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(13)からなる群から選択される、一置換、 二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチ ル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-6アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)N3、 (9)−CO2H、 (10)−CO2−C1-4アルキル、 (11)−C(R5)(R6)−OH、 (12)−C(R5)(R6)−O−C1-4アルキル、 (13)−C1-4アルキル−CO2−R5; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-6フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基は以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ及びブロモ、 (3)C1-4アルキル、 (4)C1-4アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (b)C1-4アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-4フルオロアル キル、 あるいはR3とR4は、それらが結合している炭素と一緒になって、3個、4個、 5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環を形成する(ここで単環は、O 、S、Nから独立に選択されるヘテロ原子1個もしくは2個を任意に含み、R12 によって任意にトリ置換される); 各R12は以下の(a)〜(f)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-4アルキル、 (c)フェニル、又は置換基がハロ、C1-4アルキ ル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置 換フェニル、 (d)ベンジル、又は置換基がハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキ シ、C1-4アルキルチオ、CN、又はCF3でありうる、一置換のベンジル、 (e)−CO2−C1-4アルキル、 (f)ハロ; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、 (b)C1-4アルキル、あるいはR5とR6はそれらが結合している炭素と一緒に なって、3個、4個、5個、6個もしくは7個の原子からなる飽和単環炭素環を 形成する; R10及びR11は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-6アルキル、 (4)C1-6アルコキシ、 (5)C1-6アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (c)C1-4アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-4フルオロ アルキル、 あるいはR10とR11は、それらが結合している炭素と一緒になって3個、4個、 5個、6個又は7個の飽和単環炭素環を形成する; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-4アルキル)を有する請求項14に記載の化合物。 16.式Ib (式中、 R1は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(9)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、 (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1-4アルコキシ、 (4)C1-4アルキルチオ、 (5)CN、 (6)CF3、 (7)C1-4アルキル、 (8)−CO2H、 (9)−C(R5)(R6)−OH; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN,又はC1-3フルオロアルキルである; R4は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-3フルオロアル キル; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る: (a)水素、 (b)C1-3アルキル; R10及びR11は以下の(a)〜(c)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-3アルキルチオ、 (6)CN、 (7)CF3、 (c)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-4フルオロ アルキル; R13及びR14は以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-3アルキル)を有する請求項15に記載の化合物。 17.式Ib (式中、 R1は、以下の(a)、(b)からなる群から選択される: (a)S(O)2CH3、 (b)S(O)2NH2; R2は、置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、一置換、二 置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルからなる群から選択される、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、及びブロモからなる群から選択されるハロ、 (3)C1-3アルコキシ、 (4)C1-3アルキルチオ、 (5)CN、 (6)C1-3アルキル; R3は、CH2OR7、CN、CH2CN,又はC1-3フルオロアルキルである; R4は、 (a)置換基が以下の(1)〜(6)からなる群から選択される、置換フェニル 又は置換ヘテロアリール、但し、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-4アルキルチオ、 (6)CF3、 (b)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、又はC1-3フルオロアル キル; R5、R6及びR7は各々独立に、以下の(a)、(b)からなる群から選択され る、 (a)水素、 (b)C1-3アルキル; R10及びR11は、以下の(a)〜(c)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)置換基が以下の(1)〜(7)からなる群から選択される、一置換又は二 置換のフェニル、又は一置換又は二置換のヘテロアリール、 (1)水素、 (2)フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むハロ、 (3)C1-3アルキル、 (4)C1-3アルコキシ、 (5)C1-3アルキルチオ、 (6)CF3、 (c)C1-3アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、もしくはC1-4フルオロ アルキル; R13及びR14は、以下の(a)、(b)からなる群から独立に選択される: (a)水素、 (b)C1-3アルキル)を有する請求項16に記載の化合物。 18.(a)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)− 3−(4−メトキシフェニル)−2−(5H)−フラノン、 (b)5,5−ジメチル−3−(3−メトキシフェニル)−4−(4−(メチル スルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (c)5,5−ジメチル−3−(4−イソプロピルフェニル)−4−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (d)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フ ェニル−2−(5H)−フラノン、 (e)3−(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−5,5−ジメチル−4 −(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (f)5,5−ジメチル−3−(4−メチルフェニル)−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (g)5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−( 4−トリフルオロメチルフェニル)−2−(5H)−フラノン、 (h)5,5−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−4−(4−メチルスル ホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノ ン、 (i)5,5−ジメチル−3−シクロヘキシル−4−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−2−(5H)−フラノン、 (j)4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニル−1−オキサ −スピロ[4,4]ノン−3−エン−2−オン、 (k)5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フ ェニルシクロペンタ−2−エノン、 (l)4,4−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フ ェニル−シクロペンタ−2−エノン、 (m)7−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−フェニル−4−オキサ −スピロ[2.4]−ヘプタ−6−エン−5−オン、及び (n)5,5−ビス(フルオロメチル)−3−フェニル−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 19.(a)3−(3−アリルオキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−4−( 4−メチルスルホニル−フェニル)−5H− フラン−2−オン、 (b)3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルホニル− フェニル)−1−オキサ−スピロ[4,4]ノン−3−エン−2−オン、 (c)3−クロマン−7−イル−5,5−ジメチル−4−(4−メチルスルホニ ル−フェニル)−5H−フラン−2−オン、 (d)4−(4−メチルスルホニル−フェニル)−3−フェニル−5,5−ビス −トリフルオロメチル−5H−フラノン、 (e)8−(4−メチルスルホニル−フェニル)−7−フェニル−5−オキサ− スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン、 (f)6−(3−フルオロフェニル)−7−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−4−オキサ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−エン−5−オン、 (g)7−(4−メチルスルホニルフェニル)−6−ナフタレン−2−イル−4 −オキサ−スピロ[2.4]ヘプタ−6−エン−5−オン、 (h)4−(6−ナフタレン−2−イル−5−オキソ−4−オキサ−スピロ[2 .4]ヘプタ−6−エン−7−イル)−ベン ゼンスルホンアミド、 (i)7−(4−フルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニルフェニル) −5−オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン、 (j)7−(3−フルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニルフェニル) −5−オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン、 (k)7−(3,4−ジフルオロフェニル)−8−(4−メチルスルホニル)− 5−オキサ−スピロ[3.4]オクタ−7−エン−6−オン、 (l)4−(6−オキソ−7−フェニル−5−オキサ−5−スピロ[3.4]オ クタ−7−エン−8−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 (m)4−[7−(4−フルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ−スピロ [3.4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (n)4−[7−(3−フルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ−スピロ [3.4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (o)4−[7−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−5−オキサ− スピロ[3.4]オクタ−7−エン−8−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (p)3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノナ−3−エン−2−オン、 (q)3−(3−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン、 (r)3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル) フェニル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン、 (s)3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン、 (t)4−(2−オキソ−3−フェニル−1−オキサ−スピロ[4.4]ノン− 3−エン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 (u)4−[3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1 −オキサ−スピロ[4.4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンア ミド、 (v)4−[3−(3−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ−スピロ [4.4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (w)4−[3−(3,4−ジフルオロフェニル]−2−オキソ−1−オキサ− スピロ[4.4]ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (x)4−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オ キサ−スピロ[4.4ノン−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、 (y)4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−オキサ−スピロ[4. 5]デカ−3−エン−2−オン、 (z)4−(2−オキソ−3−フェニル−1−オキサ−スピロ[4.5]デカ− 3−エン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド、及び (aa)4−[3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−オキサ−スピ ロ[4.5]デカ−3−エン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 20.非ステロイド性抗炎症剤による治療に感受性の炎症疾患の治療用医薬組成 物であって、非毒性の治療上有効量の、請求項1、2、3、4、5、6、7、8 、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、又は19のい ずれかに記載の化合物と医薬として許容できる担体を含む上記医薬組成物。 21.COX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する活性剤によって有効に治 療される、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療用医薬組成物であって、非毒性 の治療上有効量の、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、 12、13、14、15、16、17、18、又は19のいずれかに記載の化合 物と医薬として許容できる担体を含む上記医薬組成物。 22.非ステロイド性抗炎症剤による治療に感受性の炎症の治療方法であって、 このような治療の必要な患者に、非毒性の治療上有効量の請求項1に記載の化合 物と医薬として許容できる担体を投与することを含む上記方法。 23.COX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する活性剤 によって有効に治療される、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法であって 、このような治療の必要な患者に、非毒性の治療上有効量の請求項1に記載の化 合物を投与することを含む上記方法。 24.非ステロイド性抗炎症剤が禁忌兆候をしめす可能性のある患者において炎 症の治療方法であって、このような治療の必要な患者に、非毒性の治療上有効量 の請求項1に記載の化合物と医薬として許容できる担体を投与することを含む上 記方法。 25.請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、 14、15、16又は17に記載の式を有する化合物の医薬として許容できる塩 。 26.非ステロイド性抗炎症剤による治療に感受性の炎症疾患の治療に使用する ための、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14、15、16、17、18、又は19のいずれかに記載の化合物又は医薬 として許容できるその塩。 27.シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療用医薬の製造における、請求項1、 2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16 、17、18、又は19 のいずれかに記載の化合物又は医薬として許容できるその塩の使用。 28.抗炎症剤としての、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17、18、又は19のいずれかに記載 の化合物又は医薬として許容できるその塩の使用。 29.許容できる抗炎症有効量の、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9 、10、11、12、13、14、15、16、17、18、又は19のいずれ かに記載の化合物又は医薬として許容できるその塩、及び医薬として許容できる 担体を一緒に含む抗炎症医薬組成物。
JP8519386A 1994-12-21 1995-12-18 Cox−2阻害剤としてのジアリール−2−(5h)−フラノン Ceased JPH10511089A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36126894A 1994-12-21 1994-12-21
US361,268 1994-12-21
PCT/CA1995/000715 WO1996019469A1 (en) 1994-12-21 1995-12-18 Diaryl-2-(5h)-furanones as cox-2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511089A true JPH10511089A (ja) 1998-10-27

Family

ID=23421337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519386A Ceased JPH10511089A (ja) 1994-12-21 1995-12-18 Cox−2阻害剤としてのジアリール−2−(5h)−フラノン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0799218B1 (ja)
JP (1) JPH10511089A (ja)
AT (1) ATE232856T1 (ja)
AU (1) AU702591B2 (ja)
CA (1) CA2206978A1 (ja)
DE (1) DE69529690T2 (ja)
ES (1) ES2191069T3 (ja)
WO (1) WO1996019469A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968974A (en) 1995-07-19 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Method of treating colonic adenomas
US6593361B2 (en) 1995-07-19 2003-07-15 Merck & Co Inc Method of treating colonic adenomas
ATE268176T1 (de) * 1995-07-19 2004-06-15 Merck & Co Inc Behandlungsverfahren für darmadenome
US6020343A (en) * 1995-10-13 2000-02-01 Merck Frosst Canada, Inc. (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
UA57002C2 (uk) * 1995-10-13 2003-06-16 Мерк Фросст Кенада Енд Ко./Мерк Фросст Кенада Енд Сі. Похідне (метилсульфоніл)феніл-2-(5н)-фуранону, фармацевтична композиція та спосіб лікування
WO1998041516A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 Merck Frosst Canada & Co. (methylsulfonyl)phenyl-2-(5h)-furanones with oxygen link as cox-2 inhibitors
US5981576A (en) * 1995-10-13 1999-11-09 Merck Frosst Canada, Inc. (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
HRP970289A2 (en) * 1996-05-31 1998-04-30 Merck & Co Inc Process for preparing phenyl heterocycles useful as cox-2 inhibitors
US5883267A (en) * 1996-05-31 1999-03-16 Merck & Co., Inc. Process for making phenyl heterocycles useful as cox-2 inhibitors
CA2270469C (en) * 1996-11-19 2007-04-10 G.D. Searle & Co. Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors as anti-angiogenic agents
US5985930A (en) 1996-11-21 1999-11-16 Pasinetti; Giulio M. Treatment of neurodegenerative conditions with nimesulide
FR2770131A1 (fr) * 1997-10-27 1999-04-30 Union Pharma Scient Appl Nouvelle association pharmaceutique a activite analgesique
US6080876A (en) * 1997-10-29 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Process for making phenyl heterocycles useful as COX-2 inhibitors
FR2771005B1 (fr) * 1997-11-18 2002-06-07 Union Pharma Scient Appl Nouvelle association pharmaceutique a activite analgesique
US6025353A (en) * 1997-11-19 2000-02-15 G.D. Searle & Co. Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors as anti-angiogenic agents
FR2775477B1 (fr) * 1998-02-27 2000-05-19 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives diarylmethylene heterocycliques, leurs procedes de preparation et leurs utilisations en therapeutique
GB9804886D0 (en) * 1998-03-06 1998-04-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic combination
TNSN99111A1 (fr) * 1998-06-11 2005-11-10 Pfizer Derives de sulfonylbenzene nouveaux, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6727238B2 (en) 1998-06-11 2004-04-27 Pfizer Inc. Sulfonylbenzene compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
US6294558B1 (en) 1999-05-31 2001-09-25 Pfizer Inc. Sulfonylbenzene compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
CA2347768A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Merck & Co., Inc. Synthesis of methylthiophenyl hydroxyketones
KR20010111584A (ko) * 1999-04-14 2001-12-19 서경배 시클로옥시게네이즈-2 저해제로서의4,5-디아릴-3(2h)-퓨라논 유도체
AU772841B2 (en) 1999-09-14 2004-05-06 Merck Frosst Canada Ltd. Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
DE60008399T2 (de) 1999-09-14 2004-12-09 Merck Frosst Canada & Co, Kirkland Carbonsäuren und acylsulfonamide, solche verbindungen enthaltende zubereitungen und behandlungsmethoden
DE60001623T2 (de) 1999-12-03 2003-12-18 Pfizer Prod Inc Sulfamoylheteroarylpyrazolverbindungen zur Verwendung als analgetisches/entzündungshemmendes Mittel
ES2200787T3 (es) 1999-12-03 2004-03-16 Pfizer Products Inc. Derivados de acetileno como agentes antiinflamatorios/analgesicos.
JP2003517475A (ja) 1999-12-03 2003-05-27 ファイザー・プロダクツ・インク 抗炎症/鎮痛薬としてのヘテロシクロ−アルキルスルホニルピラゾール誘導体
US6716829B2 (en) 2000-07-27 2004-04-06 Pharmacia Corporation Aldosterone antagonist and cyclooxygenase-2 inhibitor combination therapy to prevent or treat inflammation-related cardiovascular disorders
MY137736A (en) 2001-04-03 2009-03-31 Pharmacia Corp Reconstitutable parenteral composition
ES2241964T3 (es) 2001-07-05 2005-11-01 Pfizer Products Inc. Heterocicloalquilsulfufonilpirazoles como agentes antiinflamatorios/abnalgesicos.
AR038957A1 (es) 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer
GT200200183A (es) 2001-09-28 2003-05-23 Procedimiento para preparar derivados de heterocicloalquilsulfonil pirazol
WO2003037336A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. 1-(5-sulfonyl-pyridin-2-yl)-5-(methylidene-cycloalkylmethoxy)-1h-pyrazole-4-carbonitrile derivatives and other compounds as cyclooxygenase inhibitors for the treatment of arthritis, neurodegeneration and colon cancer
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
JP2008510816A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 ワイス チアゾロ−ナフチル酸
BRPI0514549A (pt) 2004-08-23 2008-06-17 Wyeth Corp ácidos de pirrol-naftila como inibidores de pai-1
CN101039936A (zh) 2004-08-23 2007-09-19 惠氏公司 作为i-型纤溶酶原激活剂抑制剂(pai-1)调节剂用于治疗血栓形成和心血管疾病的唑基-萘基酸
FR2978963A1 (fr) 2011-08-11 2013-02-15 Ascorbix Nouveaux derives des furanones et composition pharmaceutique les contenant
CN110396083B (zh) * 2018-04-24 2022-05-06 沈阳中化农药化工研发有限公司 含哒嗪酮基丁烯内酯类化合物及其用途
WO2022195579A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory diseases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE160345T1 (de) * 1993-01-15 1997-12-15 Searle & Co 3,4-diarylthiophene und analoga davon, sowie deren verwendung als entzündungshemmende mittel
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5344991A (en) * 1993-10-29 1994-09-06 G.D. Searle & Co. 1,2 diarylcyclopentenyl compounds for the treatment of inflammation
US5393790A (en) * 1994-02-10 1995-02-28 G.D. Searle & Co. Substituted spiro compounds for the treatment of inflammation
DE69509223T2 (de) * 1994-02-10 1999-09-16 Searle & Co Substituierte spiroverbindungen zur behandlung von entzündungen
US5418254A (en) * 1994-05-04 1995-05-23 G. D. Searle & Co. Substituted cyclopentadienyl compounds for the treatment of inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529690D1 (de) 2003-03-27
AU4294196A (en) 1996-07-10
WO1996019469A1 (en) 1996-06-27
DE69529690T2 (de) 2003-11-13
CA2206978A1 (en) 1996-06-27
ATE232856T1 (de) 2003-03-15
ES2191069T3 (es) 2003-09-01
EP0799218A1 (en) 1997-10-08
AU702591B2 (en) 1999-02-25
EP0799218B1 (en) 2003-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511089A (ja) Cox−2阻害剤としてのジアリール−2−(5h)−フラノン
US6222048B1 (en) Diaryl-2-(5H)-furanones as Cox-2 inhibitors
US5691374A (en) Diaryl-5-oxygenated-2-(5H) -furanones as COX-2 inhibitors
JPH10504829A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としてのジアリール複素二環
KR100215358B1 (ko) 사이클로 옥시게나 제-2 억제제로서의 페닐헤테로사이클
JP2788677B2 (ja) Cox−2阻害剤としてのフェニル複素環
US5925631A (en) Alkylated styrenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
JP3337477B2 (ja) Cox−2阻害剤のプロドラッグとしての3,4−ジアリール−2−ヒドロキシ−2,5−ジヒドロフラン
JP4068802B2 (ja) Cox−2インヒビターとしての(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
JPH08510718A (ja) 抗炎症剤としての用途を有する3,4−ジアリールチオフェンおよびその類似体
CA2161789A1 (en) 2-substituted-3,4-diarylthiophene derivatives as inhibitors of cyclooxygenase
JPH10507765A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤として有用なスチルベン誘導体
WO2004037798A1 (en) Nitric oxide releasing selective cyclooxygenase-2 inhibitors
JP4004541B2 (ja) Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン
JP2000510444A (ja) シクロオキシゲナーゼ抑制剤としてのビスアリールシクロブテン誘導体
JP3490406B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としてのフェニルヘテロ環
WO2000068215A1 (en) Diphenyl-1,2,3-thiadiazol-3-oxides, compositions and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115