JP4004541B2 - Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン - Google Patents

Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン Download PDF

Info

Publication number
JP4004541B2
JP4004541B2 JP52719897A JP52719897A JP4004541B2 JP 4004541 B2 JP4004541 B2 JP 4004541B2 JP 52719897 A JP52719897 A JP 52719897A JP 52719897 A JP52719897 A JP 52719897A JP 4004541 B2 JP4004541 B2 JP 4004541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
methylsulfonyl
fluorophenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52719897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505421A (ja
Inventor
ブラツク,キヤメロン
グリム,エリツク
ヒユーズ,グレツグ
レジエ,セルジユ
プラシツト,ペツピブーン
ワン,ツアオイン
Original Assignee
メルク フロスト カナダ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9605646.0A external-priority patent/GB9605646D0/en
Application filed by メルク フロスト カナダ リミテッド filed Critical メルク フロスト カナダ リミテッド
Publication of JP2000505421A publication Critical patent/JP2000505421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004541B2 publication Critical patent/JP4004541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/64Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法及びそのためのある特定の医薬製剤に関する。
非ステロイド性の抗炎症剤は、抗炎症活性、鎮痛活性及び解熱活性の大部分を発揮し、プロスタグランジンG/Hシンターゼ(シクロオキシゲナーゼともいわれる)の阻害を介して、ホルモン誘起子宮収縮及びある種の癌成長を阻害する。最初はシクロオキシゲナーゼのただ一つの型が知られていたが、これは、ウシ精嚢で最初に同定されたシクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)即ち構成型酵素に対応する。より最近、シクロオキシゲナーゼの第2の誘導型、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の遺伝子が、最初にニワトリ、マウス及びヒトから、クローンされ、配列決定され、特徴付けが行われた。この酵素は、ヒツジ、マウス及びヒトを含む種々の源からクローンされ、配列決定され、特徴付けが行われたCOX−1とは異なる。第2の型のシクロオキシゲナーゼ、即ちCOX−2は、マイトジェン、エンドトキシン、ホルモン、サイトカイン及び成長因子を含む多数の薬剤で急速かつ容易に誘導される。プロスタグランジンは生理的役割と病原的役割の両方を有するので、本発明者らは、構成型酵素であるCOX−1はプロスタグランジンの内因性の基礎放出の大部分に関わり、そのため胃腸の保全の維持と腎血流の維持のような生理的機能に重要であると推定した。対照的に、本発明者らは、誘導型COX−2は、プロスタグランジンの病原効果に主に関わる(該酵素の急速な誘導は、炎症物質、ホルモン、成長因子及びサイトカインなどの薬剤に反応して起る)と推定した。従って、COX−2の選択的阻害剤は、通常の非ステロイド性抗炎症剤と同様の抗炎症、解熱及び鎮痛特性を有し、更にホルモン誘導子宮収縮を阻害し、抗癌効果の可能性を有するが、メカニズムに基づく副作用の一部を誘導する能力は減少するであろう。特に、このような化合物は、胃腸毒性の可能性、腎での副作用の可能性を減少させ、出血時間に対する効果を減少させ、アスピリン感受性喘息患者での喘息発作を誘起する能力を減少させる可能性を有するはずである。
更に、このような化合物は、収縮性プロスタノイドの合成を防止することによって、プロスタノイド誘導平滑筋収縮も阻害するであろうし、そのため月経困難症、早産、喘息及び好酸球関連疾患の治療に有用でありうるし、アルツハイマー症の治療において、特に閉経後婦人の骨損失の減少(即ち、骨粗鬆症の治療)のために、及び緑内障の治療にも有用であろう。
シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の有用性の可能性の簡単な説明が、John Vane, Nature, Vol.367, pp.215-216, 1994の論文及びDrug News and Perspectives, Vol.7, pp.501-512, 1994の論文に記載されている。
幾つかのスチルベン誘導体は化学文献で知られている。Todaら,Chem. Commun. 1234-5(1984)では、ジアルデヒドAが記載されており、ジオールBはTsujiら,J.Am.Chem.Soc. 88, 1289-92(1966)によって記載され、ジオールCはDhawauら,J.Org.Chem., 45, 922-4(1980)によって製造された。これらの化合物に関し、有用性の開示はなく、これらの化合物は本発明のR1置換基を有しない。
Figure 0004004541
構造Dは高脂血症の治療に有用であると、Hashimotoら,欧州特許出願第424,541号(1991年5月2日)によって開示されている。
Figure 0004004541
これらの化合物(D)は本発明の第2の炭素置換基Xを欠き、関連した有用性を持たない。
発明の概要
本発明は、式Iの新規化合物、及びシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療方法であって、このような治療の必要のある患者に非毒性量で治療有効量の式Iの化合物を投与することを特徴とする該方法を包含する。これらの化合物は、COX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する化合物のプロドラッグである。該プロドラッグは、選択的阻害剤にインビボで変換される。
Figure 0004004541
本発明は、式Iの化合物を含む、COX−2媒介疾患の治療のためのある特定の医薬製剤も包含する。
発明の詳細な説明
本発明は、式Iの新規化合物、及びCOX−2媒介疾患の治療方法であって、このような治療の必要のある患者に非毒性量で治療有効量の式I
Figure 0004004541
[式中、
Xは、
(a) CH2OR6
(b) C(O)R7
(c) CH2C(O)CH3、又は
(d) CH2CH2COR7
である;
1は、
(a) S(O)2CH3
(b) S(O)2NH2
(c) S(O)2NHC(O)CF3
(d) S(O)(NH)CH3
(e) S(O)(NH)NH2、及び
(f) S(O)(NH)NHC(O)CF3
からなる群から選択される;
2は、
(a) NR89
(b) SR9
(c) OR9
(d) R9
(e) C2-10アルケニル、
(f) C2-10アルキニル、
(g) O、S又はNから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含み、場合によってはカルボニル基又はスルホニル基を含むこともある、一置換、二置換、三置換又は四置換のヘテロシクロアルキル基、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、
(6) CF3、及び
(7) C(CH32OH
からなる群から選択される、
(h) スチリル又は置換されたスチリル、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-6アルコキシ、
(3) C1-6アルキルチオ、
(4) CN、
(5) CF3
(6) C1-10アルキル、
(7) −CO2H、
(8) −C(CH32OH、及び
(9) ベンジルオキシ
からなる群から選択される、
(i) フェニルアセチレン又は置換されたフェニルアセチレン、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-6アルコキシ、
(3) C1-6アルキルチオ、
(4) CN、
(5) CF3
(6) C1-10アルキル、
(7) −CO2H、
(8) −C(CH32OH、及び
(9) ベンジルオキシ
からなる群から選択される、及び
(j) C2-10フルオロアルケニル
からなる群から選択される;
3及びR4は各々独立に、C1-10アルキル、CH2OR8、CN、C1-6フルオロアルキル、非置換又は一置換もしくは二置換のフェニル、非置換又は一置換もしくは二置換のベンジル、非置換又は一置換もしくは二置換のヘテロアリール、非置換又は一置換もしくは二置換のヘテロアリールメチルである、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、及び
(6) CF3
からなる群から選択される、
あるいは、R3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒に、場合によってはO、S又はNから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含んでもよい、3員、4員、5員、6員又は7員の飽和単環を形成してもよい;
5は、
(a) 水素、
(b) C1-6アルキル、及び
(c) C(O)R10
からなる群から選択される;
6は、
(a) 水素、
(b) C1-6アルキル、及び
(c) C(O)R10
からなる群から選択される;
7は、
(a) 水素、
(b) OH、
(c) NH2
(d) OR10
(e) NHR10
(f) NR1011
からなる群から選択される;
8は独立に、
(a) 水素、及び
(b) R9
からなる群から選択される;
9は、
(a) C1-10アルキル、
(b)非置換又は一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチル、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルコキシ、
(3) C1-10アルキルチオ、
(4) CN、
(5) CF3
(6) C1-10アルキル、
(7) −CO2H、
(8) ベンジルオキシ
からなる群から選択される、
(c) 非置換又は一置換、二置換もしくは三置換のヘテロアリール、但しヘテロアリールは、5個の原子の単環芳香族環であり、該環はS、O又はNである1個のヘテロ原子を有し、場合によっては1個、2個又は3個の更なるN原子も有する;又はヘテロアリールは、6個の原子の単環であり、該環はNである1個のヘテロ原子を有し、場合によっては1個、2個、3個、
又は4個の更なるN原子を有する、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、
(6) CF3
からなる群から選択される、
(d) 非置換又は一置換もしくは二置換のベンゾ複素環、但し該複素環は、O、S又はNから独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を含んでもよく、カルボニル基又はスルホニル基を含んでもよい5員、6員又は7員環であり、置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、及び
(6) CF3
からなる群から選択される、
(e) 非置換又は一置換もしくは二置換のベンゾ炭素環である、但し該炭素環は、場合によってはカルボニル基を含む5員、6員又は7員環であり、置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、及び
(6) CF3からなる群から選択される、
(f) 一置換又は二置換の、8員、9員又は10員の二環ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールはO、S又はNから独立に選択される2個〜5個のヘテロ原子を含み、各環内に少なくとも1個のヘテロ原子を含む、但し置換基は、
(1) 水素、
(2) ハロ、
(3) C1-10アルキル、
(4) C1-10アルコキシ、
(5) C1-10アルキルチオ、
(6) CN、及び
(7) CF3
からなる群から選択される、
からなる群から選択される;
10及びR11は独立に、
(a) C1-10アルキル、
(b) C1-10アルキル−CO212
(c) C1-10アルキル−NR1213
(d) (CH2CH2O)n12(式中、n=1〜200)、
(e) (CH2CH2O)nCH2CH2NR1213(式中、n=1〜200)
からなる群から選択される、
あるいはR10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒に、場合によってはO、S又はN−R12から選択される更なる1個又は2個のヘテロ原子を含んでもよい、3員、4員、5員、6員又は7員の単環を形成してもよい;
12及びR13は独立に、
(a) 水素、及び
(b) C1-10アルキル
からなる群から選択される]
を有する化合物又は医薬として許容できるその塩を投与することを特徴とする該方法を包含する。
この実施態様内の化合物の好適な属は、
Xは、
(a) CH2OR6
(b) C(O)R7
である;
1は、
(a) S(O)2CH3
(b) S(O)2NH2
(c) S(O)2NHC(O)CF3
からなる群から選択される;
2は、非置換又は一置換、二置換もしくは三置換のフェニル又はナフチルである、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-3アルコキシ、
(3) CF3、及び
(4) C1-3アルキル
からなる群から選択される;
3及びR4は独立に、C1-3アルキル又はC1-3フルオロアルキルである、
あるいは、R3及びR4は、それらが結合する炭素と一緒に、場合によってはO又はSから選択される1個のヘテロ原子を含んでもよい、3員、4員、5員、又は6員の単環を形成してもよい;
5は、
(a) 水素、
(b)C1-3アルキル、
(c) C(O)R10
からなる群から選択される;
6は、
(a) 水素、
(b) C1-3アルキル、
(c) C(O)R10
からなる群から選択される;
7は、
(b) OH、
(c) NH2
(d) OR10
(e) NHR10
(f) NR1011
からなる群から選択される;
10及びR11は独立に、
(a) C1-3アルキル、
(b) C1-6アルキル−CO212
(c) C1-6アルキル−NR1213
(d) (CH2CH2O)n12(式中、n=1〜200)、
(e) (CH2CH2O)nCH2CH2NR1213(式中、n=1〜200)
からなる群から選択される、
あるいはR10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒に、場合によってはO、S又はN−R12から選択される更なる1個のヘテロ原子を含んでもよい、3員、4員、5員、6員又は7員の単環を形成してもよい;
12及びR13は独立に、
(a) 水素、及び
(b) C1-10アルキル
からなる群から選択される;
であることを特徴とするものである。
この実施態様内の別の好適属は,R2はR9であることを特徴とするものである。R9は非置換又は一置換、二置換もしくは三置換のフェニルであり、但し置換基は、
(1) ハロ、
(2) C1-10アルキル、
(3) C1-10アルコキシ、
(4) C1-10アルキルチオ、
(5) CN、
(6) CF3
(7) −COOH、及び
(8) ベンジルオキシ
からなる群から選択される;であることを特徴とする好適な亜属はこの属内にある。
この実施態様内の別の好適属は、
1は、
(a) S(O)2CH3、及び
(b) S(O)2NH2
からなる群から選択される;
であることを特徴とするものである。
この属内に、R1はS(O)2CH3であることを特徴とする亜属がある。
この実施態様内の別の好適属は、R3及びR4は各々独立にC1-3アルキルであることを特徴とするものである。この群内の亜属は、R3及びR4の各々は独立に、
(a) メチル、
(b) エチル
からなる群から選択されることを特徴とするものである。
本明細書の目的のために、アルキル、アルケニル及びアルキニルは、指示数の炭素原子を含む、直鎖構造、分枝構造及び環状構造を意味する。
アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−及びt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、エイコシル、3,7−ジエチル−2,2−ジメチル−4−ブロピルノニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘブチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシルなどである。
アルケニル基の例は、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、5−デセン−1−イル、2−ドデセン−1−イル、4−シクロペンテニルメチル、1−シクロヘキセニルなどである。
アルキニル基の例は、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチン−1−イル、2−ヘプチン−1−イル、2−ペンタデシン−1−イル、2−(シクロプロピル)アセチレン−1−イル,シクロデシン−3−イルなどである。アルキニル三重結合は基内のどこにあってもよいが、それが環内にあれば、このような環は10員以上でなけらばならない。
本明細書の目的のために、フルオロアルキルは、1個以上の水素がフッ素に置き換えられている、指示数の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
フルオロアルケニルは、1個以上の水素がフッ素で置き換えられているアルケニル基を意味する。その例は、−CH=CF2、−CH=CHCF3、−C(CF3)=CMe2、−CH=C(CH3)CH2CF3、−CH=CH(CH2F)などである。
本明細書の目的のために、アルコキシは、直鎖、分枝鎖又は環状配置の、指示数の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルオキシなどである。
本明細書の目的のために、アルキルチオは、直鎖、分枝鎖又は環状配置の、指示数の炭素原子を有するアルキルチオ基を意味する。アルキルチオ基の例は、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、シクロプロピルメチルチオ、シクロヘプチルチオなどである。例示すると、プロピルチオ基は−SCH2CH2CH3を表す。
本明細書の目的のために、ある用語が2度以上存在する状況下で、各存在でのその用語の定義は、別の各存在での定義とは独立である。本明細書の目的のために、ハロはF、Cl、Br又はIを意味する。
本明細書の目的のために、R3及びR9におけるようなヘテロアリールは、
(1) フラニル、
(2) ジアジニル、
(3) イミダゾリル、
(4) イソオキサゾリル、
(5) イソチアゾリル、
(6) オキサジアゾリル、
(7) オキサゾリル、
(8) ピラゾリル、
(9) ピリジル、
(10) ピロリル、
(11) テトラジニル、
(12) テトラゾリル、
(13) チアジアゾリル、
(14) チアゾリル、
(15) チエニル、
(16) トリアジニル、及び
(17) トリアゾリル
を含むものとするが、それらに限定されない。
同様に、本明細書の目的のために、R2及びR9におけるような、ヘテロシクロアルキル、ベンゾ炭素環、又はベンゾ複素環のような環状基は、
(1) テトラヒドロチオピラニル、
(2) チオモルホリニル、
(3) ピロリジニル、
(4) ヘキサヒドロアゼピニル、
(5) インダニル、
(6) テトラリニル、
(7) インドリル、
(8) ベンゾフラニル、
(9) ベンゾチエニル、
(10) ベンズイミダゾリル、
(11) ベンゾチアゾリル、
Figure 0004004541
を含むものとするが、それらに限定されない。
同様に、本明細書の目的のために、R2におけるような二環ヘテロアリールは、場合によっては一置換又は二置換の
Figure 0004004541
を含むものとするが、それらに限定されない。
以下の略語は記載した意味を持つ。
Figure 0004004541
Figure 0004004541
アルキル基略語
Figure 0004004541
投与量略語
Figure 0004004541
本明細書に記載した化合物の幾つかは、一つ以上の不斉中心を含み、従ってジアステレオマー及び光学異性体を生じさせうる。本発明は、このような、可能性のあるジアステレオマー並びにそれらのラセミ型と分割されたエナンチオマー的に純粋型及び医薬として許容できるその塩を含むものとする。
本明細書記載の化合物の幾つかはオレフィン性二重結合を含み、特記していなければ、E及びZ幾何異性体の両方を含むものとする。
式Iの化合物は、リウマチ性発熱、インフルエンザもしくは他のウイルス感染と関連する症状、普通の風邪、腰痛及び首痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫及び変形、筋炎、神経痛、滑膜炎、リウマチ性関節炎を含む関節炎、変形性関節症(骨関節症)、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷、損傷、手術手順後及び歯科手順後を含む種々の疾患、発熱及び炎症の軽減に有用である。更に、このような化合物は、細胞の腫瘍性トランスフォーメーション及び転移性癌成長を阻害しえ、このため癌の治療に使用できる。化合物Iはまた、糖尿病性網膜炎及び腫瘍血管形成において起りうるようなシクロオキシゲナーゼ媒介増殖性疾患の治療及び/又は予防にも有用でありうる。
COX−2阻害剤へのインビボ変換によって、化合物Iは、収縮性プロスタノイド合成を防止することによって、プロスタノイド誘導平滑筋収縮も阻害するであろうし、それ故、月経困難症、早産、喘息及び好酸球関連疾患の治療に有用でありうる。化合物Iは、アルツハイマー症の治療にも、特に閉経後婦人における骨損失の減少のためにも(即ち、骨粗鬆症の治療)、及び緑内障の治療にも有用であろう。
式Iの化合物は選択的COX−2阻害剤のプロドラッグであり、活性を有する選択的COX−2阻害剤へのインビボ変換によって作用する。本発明の化合物から生成される活性化合物は以下の特許[引用により本明細書に含まれるものとする]に記載されている:WO 95/00501(1995年1月5日公開)、WO 95/18799(1995年1月13日公開)及び米国特許第5,474,995号(1995年12月12日発行)。
ある点では、本発明の化合物は、薬物動力学及び/又は安全性の改善によって、上記特許に記載の化合物に対し利点を有する。医薬として有用な化合物としてプロドラッグの利点と使用に関する一般的説明は、Waller and George, Br.J.Clin.Phamac.Vol.28, pp.497-507, 1989の論文に記載されている。
例を挙げると、本発明の以下の化合物は、記載されたCOX−2選択的阻害剤に変換される。
Figure 0004004541
COX−2に対する高い阻害活性及び/又はCOX−1よりもCOX−2に対する特異性を有する化合物へのインビボ変換によって、特に、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、又は胃腸疾患の回帰性病歴;GI出血、低プロトロンビン血症、ヘモフィリア、又は他の出血性疾患のような貧血を含む凝固性疾患;腎疾患;手術又は抗凝固剤投与の患者におけるように、このような非ステロイド性抗炎症剤が禁忌兆候を示しうる場合に、化合物Iは通常のNSAIDに対する代替薬として有用であろう。
本発明の医薬製剤は、活性成分として式Iの化合物又は医薬として許容できるその塩を含み、また医薬として許容できる担体及び必要に応じて他の治療成分を含みうる。“医薬として許容できる塩”という用語は、無機塩基及び有機塩基を含む医薬として許容できる非毒性塩基から製造される塩を指す。無機塩基から得られる塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、三価マンガン塩、二価マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などがある。特にアンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩が好ましい。医薬として許容できる有機非毒性塩基から得られる塩には、第一級、第二級及び第三級アミンの塩、天然の置換アミンを含む置換アミンの塩、環式アミンの塩、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩、及び塩基性イオン交換樹脂の塩がある。
以下の治療方法の考察で、式Iの化合物に言及する場合、式Iの化合物は、医薬として許容できる塩をも含むものとすることが理解されよう。
式Iの化合物は、リウマチ性発熱、インフルエンザもしくは他のウイルス感染と関連する症状、普通の風邪、腰痛及び首痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫及び変形、筋炎、神経痛、滑膜炎、リウマチ性関節炎を含む関節炎、変形性関節症(骨関節症)、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷、損傷、手術手順後及び歯科手順後を含む種々の疾患の疼痛、発熱及び炎症の軽減に有用である。更に、このような化合物は、細胞の腫瘍性トランスフォーメーション及び転移性癌成長を阻害しえ、このため癌の治療に使用できる。化合物Iはまた、糖尿病性網膜炎及び腫瘍血管形成において起りうるようなシクロオキシゲナーゼ媒介増殖性疾患の治療及び/又は予防にも有用でありうる。
化合物Iはまた、収縮性プロスタノイドの合成を防止してプロスタノイド誘導平滑筋収縮をも阻害し、そのため月経困難、早産、喘息、及び好酸球関連疾患の治療に有用でありうる。化合物Iはまた、アルツハイマー病の治療、及び骨損失の防止(骨粗鬆症の治療)及び緑内障の治療に有用であろう。
COX−1に対する化合物I由来の阻害剤の高COX−2活性及び/又はCOX−2への特異性のために、特に、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、又は胃腸疾患の回帰性病歴;GI出血、低プロトロンビン血症・ヘモフィリア・又は他の出血性疾患のような貧血を含む凝固性疾患;腎疾患;手術又は抗凝固剤投与の患者におけるように、非ステロイド性抗炎症剤が禁忌兆候を示しうる場合に、化合物Iは通常のNSAIDに対する代替薬として有用であろう。
同様に、現在他の薬剤又は成分と共投与されている製剤で、通常のNSAIDの部分的又は全部の代替物として、化合物Iは有用であろう。従って、本発明は更なる面で、非毒性の治療上有効量の上記式Iの化合物、及びアセトミノフェンもしくはフェナセチンを含む別の疼痛軽減薬;カフェインを含む増強剤;H2−アゴニスト、水酸化アルミニウムもしくは水酸化マグネシウム、シメチコン、フェニルエフリン・フェニルプロパノールアミン・シュードフェドリン・オキシメタゾリン・エフィネフリン・ナファゾリン・キシロメタゾリン・プロピルヘキセドリン・もしくはレボデスオキシエフェドリンを含む充血緩和剤;コデイン・ヒドロコドン・カラミフェン・カルベタペンタン・デキトラメトルファンを含む鎮咳剤;ミソプロストール・エンプロスティル・リポスティル・オルノプロストール・もしくはロサプロストールを含むプロスタグランジン;利尿剤;鎮痛もしくは非鎮痛抗ヒスタミンなどの一つ以上の成分を含む、上記COX−2媒介疾患の治療用医薬製剤を包含する。更に、本発明は、シクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療方法であって、このような治療の必要のある患者に、非毒性の治療上有効量の式Iの化合物の投与、必要に応じて直前に記載のような成分の一つ以上の共投与を特徴とする方法を包含する。
これらのシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の任意のものの治療において、化合物Iを、経口、局所、非経口、吸入噴霧、又は経直腸により、通常の非毒性の医薬として許容できる担体、アジュバント及びビヒクルを含む投与単位製剤として投与できる。本明細書で使用する非経口という用語は、皮下注射、静脈注射、筋肉注射、胸骨内注射又は輸液技術を含む。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物はヒトの治療に有効である。
上述のように、上記COX−2媒介疾患の治療用医薬製剤は、必要に応じて上記の一つ以上の成分を含んでもよい。
活性成分を含む医薬製剤は、例えば錠剤、トローチ、ドロップ、水性もしくは油性懸濁液、分散粉末もしくは顆粒、エマルション、硬もしくは軟カプセル、又はシロップもしくはエリキシル剤として、経口使用に適切な剤形でありうる。経口使用用の製剤を、医薬製剤の製造のために当業界公知の方法によって製造でき、このような製剤は、甘味剤、フレーバー剤、着色剤、及び保存剤からなる群から選択される一つ以上の薬剤を含み、医薬として上品で美味の製剤を得ることができる。錠剤は、活性成分を、その製造に適した非毒性の医薬として許容できる賦形剤と混合して含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えばコーンスターチ又はアルギン酸などの顆粒化剤及び崩壊剤;例えば澱粉、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤、並びに例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤でありうる。錠剤はコートされなくともよいし、又は公知技術でコートされて、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせ、より長時間にわたって作用を維持できうる。例えば、モノステアリン酸グリセロール又はジステアリン酸グリセロールなどの時間遅延物質を使用できる。錠剤をまた、米国特許第4,256,108号、第4,166,452号、及び第4,265,874号に記載の技術によってコートし、放出制御のための浸透性治療用錠剤を形成できる。
経口使用用製剤はまた、活性成分が、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合されている硬ゼラチンカプセルとして、又は活性成分が、水、又はプロピレングリコール、PEG及びエタノールなどの混和できる溶媒、又は例えばピーナッツ油、液体パラフィン、もしくはオリーブ油などの油性媒体と混合されている軟ゼラチンカプセルとして、得られることができる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性成分を含む。このような賦形剤は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムなどの懸濁剤である;分散剤又は湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然のホスファチド、又は例えばポリオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合産物、又は例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合産物、又は例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキシドと、脂肪酸由来部分エステル及びヘキシトールとの縮合産物、又は例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキシドと、脂肪酸由来部分エステル及びヘキシトール無水物との縮合産物でありうる。水性懸濁液はまた、例えばエチル、安息香酸又はn−プロピル安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸などの一つ以上の保存剤、一つ以上の着色剤、一つ以上のフレーバー剤、及び砂糖、サッカリン又はアスパルテームなどの一つ以上の甘味剤を含みうる。
活性成分を、例えばピーナッツ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油などの植物油、又は液体パラフィンなどの鉱油中に懸濁して、油性懸濁液を製造できる。油性懸濁液は、例えば蜜蝋、硬パラフィン、又はセチルアルコールなどの粘稠化剤を含みうる。上記のような甘味剤及びフレーバー剤を加えて、美味の経口製剤が得られる。アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加して、これらの製剤を保存できる。
水の添加による水性懸濁液の製造に適した分散粉末及び顆粒は、分散剤もしくは湿潤剤、懸濁剤及び一つ以上の保存剤と混合された活性成分を提供する。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上記のものによって例示される。更なる賦形剤、例えば甘味剤、フレーバー剤及び着色剤も存在しうる。
本発明の医薬製剤はまた、水中油型エマルションの剤形でありうる。油相は、例えばオリーブ油もしくはピーナッツ油などの植物油、又は例えば液体パラフィン又はこれらの混合物などの鉱油でありうる。適切な乳化剤は、例えば大豆レシチンなどの天然のホスファチド、及びソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物由来のエステルもしくは部分エステル、及び例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの、該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合産物でありうる。エマルションはまた、甘味剤及びフレーバー剤を含んでもよい。
シロップ及びエリキシル剤は、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又は砂糖などの甘味剤を用いて製造できる。このような製剤はまた、粘滑剤、保存剤、フレーバー剤、着色剤を含みうる。医薬製剤は、滅菌注射用水性又は油性懸濁液の剤形でありうる。この懸濁液を、上記の適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用する公知技術によって製造できる。滅菌注射用製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容できる希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液でありうる。使用できる許容できるビヒクル及び溶媒には、水、リンガー液、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。エタノール、プロピレングリコール又はポリエチレングリコールなどの共溶媒も使用できる。更に、滅菌不揮発性油を、溶媒又は懸濁媒体として使用するのも便利である。この目的のために、合成モノグリセライド又はジグリセリドを含む任意の柔和な不揮発性油を使用できる。更に、オレイン酸などの脂肪酸を、注射用のものの製造に使用できる。
化合物Iはまた、薬剤の直腸投与のための座薬の剤形で投与できる。これらの製剤は、通常の温度では固体で、直腸温度で液体であり、そのため直腸で溶融し薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬剤を混合して製造できる。このような物質はカカオバター及びポリエチレングリコールである。
局所使用の場合、式Iの化合物を含むクリーム、軟膏、ゲル、溶液又は懸濁液等を使用する(本出願の目的のために、局所適用は口洗浄薬とうがい薬を含むものとする)。一般的に、局所用製剤は、医薬担体、共溶媒、乳化剤、浸透増強剤、保存システム及び軟化剤からなりうる。
上記疾患の治療において投与レベルは、1日当たり、約0.01〜約140mg/kg体重のオーダー、あるいは1日当たり患者1人当たり約0.5mg〜約7gが有用である。例えば、1日当たり体重1kg当たり約0.01〜50mgの化合物の投与、あるいは1日当たり患者1人当たり約0.5mg〜約3.5gの投与により、炎症を効果的に治療できる。
1個の投与剤形を製造するために、担体物質と混合できる活性成分の量は、治療される患者と特定の投与法により異なる。例えば、ヒトの経口投与用の製剤は、製剤全体の約5〜約95%で変わりうる適切で便利な量の担体物質と混合された0.5mg〜5gの活性薬剤を含みうる。一般的に、投与単位剤形は、活性成分約1〜約500mg、典型的には25、50、100、200、300、400、500、600、800、又は1000mgを含む。
しかし、任意の特定の患者のための特定の投与レベルは、年齢、体重、全体的健康、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度、薬剤の組合わせ、及び治療を受ける特定の病気の程度を含む種々の因子によることが理解されよう。
本発明の化合物は以下の方法により製造できる。
方法A
トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、又はエーテルのような適切な溶媒中、アリールラクトンIIは、水素化ジイソブチルアルミニウム、続いて水素化リチウムアルミニウムのような適切な還元剤によってジオールIIIに還元される。この物質は、MMPP又はmCPBAのような酸化剤で処理して、スルホン1aを産生できる。スルホン1aは本発明の一例である。あるいは、イミダゾール又はジ−t−ブチルピリジンのような塩基の存在下、IIIは、塩化シリル又はトリフレートによって選択的にシリル化され、IVを得る。水素化ナトリウムのような塩基の存在下、ハロゲン化アルキル又はトシレートのようなアルキル化剤R5Xを用いて、残っている第3級アルコールはアルキル化され、Vを得ることができる。あるいは、R5Xは、酸無水物又は酸塩化物のようなアシル化試薬でありうるが、それを適切な塩基と共に用い、アシル誘導体Vを得ることができる。次に、TBAF又はHFのようなフッ素イオン源を用いて、シリル基を除去し、VIを得ることができる。この時点で、MMPP又はmCPBAのような酸化剤を用いて、メチルチオエーテルはメチルスルホンIbに酸化されることができる。次に、塩化オキサリル/DMSO/Et3N、続いて亜塩素酸ナトリウムのような適切な酸化条件下、第1級アルコールを対応する酸Icに変換する。この酸は本発明の一例であり、アルコール及びHATUのような適切なカップリング剤による処理でエステル化され、Idを得ることができる。エーテル中Icとジアゾメタンの反応によって、メチルエステルは小スケールで製造されるので便利である。あるいは、HATUのようなカップリング剤の存在下、アンモニア、又は第1級アミンもしくは第2級アミンによる処理で、酸IcからアミドIeを生成させることができる。
Figure 0004004541
方法B
トリエチルアミン又はピリジン/DMAPのような塩基の存在下、適切な無水物又は酸ハロゲン化物を用いて、Iaはアシル化されることができる。
Figure 0004004541
代表的化合物
方法Aにより、本発明の化合物がそれらから製造できる幾つかのラクトンを表Iに示す。
本発明の代表的化合物(構造Ia−f)を表IIに示す。
Figure 0004004541
Figure 0004004541
Figure 0004004541
Figure 0004004541
Figure 0004004541
Figure 0004004541
Figure 0004004541
生物活性測定のアッセイ
式Iの化合物を、シクロオキシゲナーゼ−2阻害活性測定の以下のアッセイを用いて試験できる。
シクロオキシゲナーゼ活性の阻害
シクロオキシゲナーゼ活性の阻害剤として、細胞まるごとのシクロオキシゲナーゼアッセイで、化合物を試験する。これらのアッセイの両方で、放射性免疫アッセイを用いてアラキドン酸に反応して合成されるプロスタグランジンE2を測定する。これらのアッセイで、100%活性とは、アラキドン酸非存在下及び存在下でのプロスタグランジンE2合成の差と定義される。
細胞まるごとアッセイ
シクロオキシゲナーゼアッセイのために、骨肉腫細胞を、密集するまで(1−2×105細胞/穴)24穴マルチディッシュ(Nunclon)中の培地1mL中で培養する。U−937細胞を、スピナーフラスコ中で生育させ、24穴マルチディッシュ(Nunclon)中に最終密度1.5×106細胞/mLに再懸濁させる。骨肉腫細胞とU−937細胞の洗浄及びHBSS 1mLへの再懸濁後、試験化合物のDMSO溶液又はDMSOビヒクル 1μLを加え、サンプルを穏やかに混合する。全てのアッセイを3重に行う。その後、サンプルを5〜15分間37℃でインキュベートし、アラキドン酸を加える。アラキドン酸(過酸化物を含まない、Cayman Chemical)を、エタノール中の10mM保存溶液として調製し、更にHBSSで10倍希釈する。この希釈溶液の10μLアリコートを、最終アラキドン酸濃度10μMになるように細胞に加える。対照サンプルを、アラキドン酸の代りにエタノールビヒクルとインキュベートする。サンプルを再度穏やかに混合し、37℃で更に10分インキュベートする。骨肉腫細胞の場合、その後、1N HCl 100μLを添加混合し、細胞単層から溶液を素早く除去して反応を止める。U−937細胞の場合、1N HCl 100μLを添加混合して反応を止める。その後、サンプルを、1N NaOH 100μLを添加して中和し、PGE2レベルを放射性免疫アッセイで測定する。
CHOトランスフェクト細胞系を用いるCOX−2及びCOX−1の細胞まるごとアッセイ
ヒトCOX−1又はCOX−2cDNAのどちらかを含む真核発現ベクターpCDNAIIIで安定にトランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系をアッセイに用いる。これらの細胞系を、それぞれCHO[hCOX−1]とCHO[hCOX−2]と命名する。シクロオキシゲナーゼアッセイの場合、懸濁培養からのCHO[hCOX−1]及び接着培養のトリプシン処理で調製したCHO[hCOX−2]を、遠心(300×g,10分)で取得し、15mM HEPES,pH7.4を含むHBSSで一度洗浄し、HBSS、15mM HEPES,pH7.4に再懸濁し、細胞濃度を1.5×106細胞/mLにする。試験する薬剤をDMSOに溶解し、最大試験薬剤濃度の66.7倍にする。典型的には、最大薬剤濃度のDMSOでの3倍連続希釈を用いて、化合物を二連で8個の濃度で試験する。細胞(200μL中0.3×106細胞)を、試験薬剤又はDMSOビヒクル3μLで37℃で15分間プレインキュベートする。過酸化物非含有AAの作業用溶液(CHO[hCOX−1]とCHO[COX−2]アッセイの場合にそれぞれ5.5μMと110μM AA)を、15mM HEPES,pH7.4を含むHBSS中へのエタノール中濃厚AA溶液の10倍希釈によって調製する。次に、薬剤の存在下又は非存在下、CHO[hCOX−1]アッセイでは最終濃度0.5μM AA及びCHO[hCOX−2]アッセイでは最終濃度10μM AAになるように、AA/HBSS溶液を細胞に加える。1N HCl 10μLの添加によって反応を終結させ、続いて0.5N NaOH 20μLによって中和する。300×g,4℃,10分間、サンプルを遠心し、清澄化上清のアリコートを適切に希釈し、PGE2の酵素結合免疫アッセイ(Correlate PGE2酵素免疫アッセイキット,Assay Designs, Inc.)を用いてPGE2レベルの測定を行う。試験化合物の非存在下のシクロオキシゲナーゼ活性は、[アラキドン酸添加の細胞のPGE2レベル]対[エタノールビヒクルのにせ添加の細胞のPGE2レベル]の差として測定する。試験化合物によるPGE2合成の阻害は、[薬剤の存在下の活性]対[陽性対照サンプルの活性]のパーセントとして計算する。
U937細胞ミクロンソームからのCOX−1活性のアッセイ
500×g、5分の遠心でU937細胞をペレットとし、リン酸緩衝化生理食塩水で一度洗浄し、再ペレット化する。0.1M Tris−HCl,pH7.4、10mM EDTA、2μg/mLロイペプチン、2μg/mLダイズトリプシンインヒビター、2μg/mLアプロチニン、及び1mMフッ化フェニルメチルスルホニルからなるホモジナイゼーション緩衝液に、細胞を再懸濁する。細胞懸濁液を10秒で4回音波処理し、10,000×g、10分、4℃で遠心する。上清を、100,000×g、1時間、4℃で遠心する。100,000×gのミクロソームペレヅトを、約7mgタンパク質/mLになるように0.1M Tris−HCl,pH7.4、10mM EDTAに再懸濁し、−80℃で保存する。
ミクロソーム調製物は、使用直前に融解し、簡単な音波処理を行い、次に10mM EDTA、0.5mMフェノール、1mM還元型グルタチオン及び1μMヘマチンを含む0.1M Tris−HCl緩衝液,pH7.4中でタンパク質濃度125μg/mLになるように希釈する。アッセイは、最終容量250μLで2連行う。最初に、DMSOビヒクル又はDMSO中の薬剤5μLを、96ディープウエルポリプロピレンタイタープレートのウエル中の、10mM EDTAを含む0.1MTris−HCl緩衝液,pH7.4 20μLに加える。次に、ミクロソーム調製物200μLを加え、室温で15分間プレインキュベートし、次に0.1M Tris−HCl及び10mM EDTA,pH7.4中の1Mアラキドン酸25μLを添加する。サンプルを、室温で40分間インキュベートし、1N HCl 25μLを添加して反応を止める。1N NaOH 25μLでサンプルを中和し、次に放射性免疫アッセイ(Dupont-NEN又はAmersham アッセイキット)によってPGE2含量の定量を行う。シクロオキシゲナーゼ活性は、アラキドン酸存在下及びエタノールビヒクル存在下でインキュベートしたサンプル中のPGE2レベルの差として定義される。
精製ヒトCOX−2活性のアッセイ
酵素活性は、COX−2によるPGG2からPGH2への還元の間のN,N,N′,N′−テトラメチル−p−フェニレンジアミン(TMPD)の酸化に基づく発色アッセイを用いて測定する(Copelandら(1994),Proc.Natl.Acad.Sci. 91,11202-11206)。
組換えヒトCOX−2は、以前に報告されたように(Percivalら(1994)Arch.Biochem.Biophys. 15,111-118)、Sf9細胞から精製する。アッセイ混合液(180μL)は、100mMリン酸ナトリウム,pH6.5、2mMゲナポールX−100、1μMヘマチン、1mg/mLゼラチン、80−100単位の精製酵素(酵素1単位は、610nmでO.D.変化が0.001/分になるのに必要な酵素量として定義される)、及びDMSO中の試験化合物4μLを含む。混合液を室温(22℃)で、15分間プレインキュベートし、次にアッセイ緩衝液中の1mMアラキドン酸(AA)と1mM TMPDの音波処理溶液20μL(酵素もヘマチンも含まない)を添加して酵素反応を開始させる。酵素活性は、反応の最初の36秒にわたるTMPD酸化の初速度の算定によって測定する。酸化の非特異的速度を、酵素非存在下で観察し(0.007−0.010 O.D./分)、差し引き、%阻害の計算を行う。IC50値は、(log−投与量)対(%阻害)プロットの4変量最小二乗非線形回帰解析から得られる。
ヒト全血アッセイ
原理
ヒト全血は、選択的COX−2阻害剤などの抗炎症化合物の生化学的効力の研究のために適切なタンパク質及び細胞が豊富な環境を提供する。研究によって、正常なヒト血液はCOX−2酵素を含まないことが示された。このことは、COX−2阻害剤は正常の血液中でPGE2産生になんら効果をもたないという観察に一致する。COX−2を誘導するLPS(リボ多糖)とのヒト全血のインキュベーション後のみ、これらの阻害剤は活性を有する。このアッセイを用いて、PGE2産生に対する選択的COX−2阻害剤の阻害効果を評価できる。更に、全血の血小板は大量のCOX−1酵素を含む。血液凝固後直ちに、血小板は、トロンビン媒介機構を介して活性化される。この反応により、COX−1の活性化を介してトロンボキサンB2(TxB2)が産生される。従って、血液凝固後のTxB2レベルに対する試験化合物の効果は試験でき、COX−1活性の指標として使用できる。それ故、試験化合物の選択性の程度は、LPS誘導後のPGE2のレベル(COX−2)及び同じアッセイでの血液凝固後のTxB2のレベル(COX−1)を測定することによって決定できる。
方法
A.COX−2(LPS誘導PGE2産生)
新鮮な血液を、男女のボランティアから静脈突刺により、ヘパリン化チューブに集める。患者は明らかに炎症状態ではなく、血液採取の前少なくとも7日は全くNSAIDを投与されなかった。ブランクとして使用するために、血液の2mLアリコートから血漿を直ちに得る(PGE2の基礎レベル)。残った血液をLPS(最終濃度100μg/mL、Sigma Chem,#L-2630(大腸菌から)、0.1%BSA−リン酸緩衝化生理食塩水で希釈)と室温で5分間インキュベートする。血液の500μLアリコートを、ベヒクル(DMSO)2μL又は最終濃度10nM〜30μMの試験化合物2μLと37℃で24時間インキュベートする。インキュベーションの終りに、血液を12,000×gで5分間遠心分離し、血漿を得る。血漿の100μLアリコートをメタノール400μLと混合し、タンパク質を沈殿させる。上清を得、製造業者の方法の通りに、PGE2のそのメチルオキシメート誘導体への変換後、放射性免疫アッセイキット(Amersham,RPA#530)を用いてPGE2をアッセイする。
B.COX−1(凝固誘導TxB2産生)
新鮮な血液を、抗凝固剤をふくまないvacutainerに集める。500μLのアリコートを、DMSO2μL又は最終濃度10nM〜30μMの試験化合物2μLを予め入れたシリコン化微量遠心チューブに直ちに移す。チューブを37℃で1時間、うずまき状に回転、インキュベートし、血液を凝固させた。インキュベーションの終りに、遠心分離して(12,000×g、5分間)、血清を得る。血清の100μLアリコートをメタノール400μLと混合し、タンパク質を沈殿させた。上清を得、製造業者の指示の通りに酵素免疫アッセイキット(Cayman,#519031)を用いてTXB2をアッセイする。
ラットの足水腫アッセイ
プロトコル
オスのSprague-Dawleyラット(105−200g)を一晩絶食させ、ベヒクル(1%メトセル又は5%ツウィーン80)又は試験化合物を経口で与える。1時間後、モニターすべき足の区域を規定するために、一つの後足の足首の上のレベルにパーマネントマーカーで一本の線を引く。水置換原理に基づくPlethysmometer(Ugo-Basile, Italy)を用いて、足の体積(V0)を測定する。その後、25ゲージ針のインシュリン用注射器を用いて、生理食塩水中の1%カラゲナン溶液(FMC Corp,Maine)50μLを動物の足裏に注射した(即ち、一足当たりカラゲナン500μg)。3時間後、足の体積(V3)を測定し、足体積の増加(V3−V0)を計算する。動物をCO2aphyxiationで殺し、胃障害が有るか無いかを記録する。データをビヒクル−対照値と比較し、%阻害を計算する。オブザーバー先入観を除去するために、全ての処理群にコードを付ける。
ラットにおけるNSAID誘起胃障害
原理
通常のNSAIDの主要な副作用は、ヒトで胃障害を引起す能力である。この作用は胃腸管でのCOX−1の阻害により起ると考えられている。ラットは特にNSAIDに感受性が高い。事実、ラットモデルは、現在の通常のNSAIDの胃腸副作用を評価するために過去において通常用いられてきた。本アッセイでは、NSAID誘起胃腸障害は、51Cr−標識赤血球の全身的注入後の糞便の51Cr排出を測定して観察される。糞便の51Cr排出は、動物及びヒトでの胃腸の障害の無いことを検出するための、十分に確立された感受性の高い技術である。
方法
オスのSprague Dawleyラット(150−200g)に、一度(急性投与)又は5日間b.i.d(慢性投与)で試験化合物を経口で投与する。最後の投与後直ちに、ラットに、ドナーラットからの51Cr−標識赤血球0.5mlを、尾の静脈を介し注射する。随意に餌と水を有する代謝ケージに動物を個々に置く。糞便を48時間集め、51Cr糞便排出を総注射投与量の%として計算する。
51Cr−標識赤血球を以下の方法を用いて調製する。血液10mLを、ドナーラットから大動脈を通ってヘパリン化チューブに集める。血漿を遠心分離で除去し、等量のHBSSを再び入れる。赤血球を、37℃、30分間51クロム酸ナトリウム400μCiとインキュベーションする。インキュベーションの終りに、赤血球をHBSS20mLで2度洗浄し、遊離の51クロム酸ナトリウムを除去する。最終的に、赤血球をHBSS10mL中に再構成し、ラット1匹当たり溶液0.5mL(約20μCi)を注射する。
リスザルにおけるタンパク質−漏出胃障害
原理
タンパク質漏出胃障害(GI管での循環細胞及び血漿タンパク質の出現として現れる)は、標準的非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)に対する重大な、投与を限定する重大な副反応であり、51CrCl3溶液の静脈投与によって定量的に評価されうる。この同位体イオンは大量、細胞、血清グロビン及び細胞小胞体に結合できる。従って、同位体投与後24時間中に集められた糞便に現れる放射活性の測定は、タンパク質漏出胃障害の感受性の高い、定量的指標である。
方法
オスのリスザル(0.8〜1.4kg)の群を、5日間H2Oビヒクル中の1%メトセルもしくは5%ツウィーン80(30mL/kg b.i.d)又は5日間(1−100mg/kg b.i.d)の試験化合物の胃管投与で処理する。最後の薬剤/ベヒクル投与後1時間で、静脈に51Cr(1mL/kg リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)中に5μCi/kg)を投与し、糞便を24時間代謝ケージで集め、γ−計測で排出された51Crを評価する。最後の薬剤投与後1時間及び8時間で静脈血液をサンプリングし、薬剤の血漿濃度をRP−HPLCで測定する。
ラット血漿レベル
ラットにおける経口の薬物動力学
方法
the Canadian Council on Animal Careのガイドラインに従って、動物を収容し、食物を与え、世話をする。
オスのSprague Dawleyラット(325−375g)を、各PO血液レベル研究の前に一晩絶食させる。
ラットを一度に1匹拘束器で拘束し、箱をしっかりと固定する。尾の先端の小部分(1mm以下)を切開して、零時の血液サンプルを採取する。次に、しっかりとした、しかし穏やかな動きをしながら、先端から根元まで尾を搾り、血液を搾りだす。約1mLの血液を、ヘパリン添加バキュテイナーチューブに集める。
標準的投与容量10mL/Kgで必要なように、化合物を調製し、胃の中に16ゲージの3″胃管注射針を通して、その化合物を経口投与する。
零時の採血と同じように次の採血を行う。但し、再び尾を切開する必要はない。1枚のガーゼで尾をきれいにし、上記のように搾りだし、適当にラベルのあるチューブに入れる。
サンプリングの直後、血液を遠心し、分離し、鮮明に印のついたバイアルに入れ、分析するまでフリーザーに保存する。
PO投与後のラット血液レベルの測定の典型的時点は、0、15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間である。
4時間時点の採血後、ラットに随意に食物を与える。研究期間中いつでも、水は与える。
ビヒクル
POラット血液レベル測定で、以下のビヒクルを用いることができる。
PEG200/300/400− 2mL/Kgに制限
メトセル0.5%−1.0% 10mL/Kg
ツウィーン80 5% 10mL/Kg
PO血液レベルのための化合物は懸濁液の剤形でありうる。より良好な溶解のために、溶液を約5分間音波処理器に置くことができる。
ラットにおける静脈内投与の薬物動力学
方法:
the Canadian Council on Animal Careのガイドラインに従い、動物を収容し、食物を与え、世話をする。
オスのSprague Dawley(325−375g)ラットを、吊るし床、ケージの天井、水ボトル及び食物を備えたプラスティックシューボックスケージに入れる。
化合物は、標準的投与容量1mL/Kgに必要なように調製する。
ラットの採血を零時血液サンプルのために行い、CO2鎮静下に薬剤を投与する。一度に1匹ずつラットを、CO2充満チャンバーに入れ、ラットが立直り反射を失うと直ぐに取出す。次に、ラットを拘束板で拘束し、CO2通気用鼻コーンを鼻口部に置き、ラットをゴムで板に拘束する。ピンセットとハサミを用いて、頚静脈を曝し、零時のサンプルを採り、次に化合物の測定済投与量を頚静脈に注入する。光デジタル圧を注入部位に適用し、鼻コーンを取外す。時間を記録する。これは、零時点となる。
尾の先端の小部分(1mm以下)を切開して、5分の採血を行う。次に、しっかりとした、しかし穏やかな動きをしながら、先端から根元まで尾を搾り、血液を搾りだす。約1mLの血液を、ヘパリン添加収集バイアルに集める。次の採血を同様に行うが、再度尾を切開する必要はない。尾を1枚のガーゼできれいにし、上記のように採血を適当なラベルのあるチューブに入れる。
I.V.投与後のラット血液レベルの測定用の典型的時点は、0、5分、15分、30分、1時間、2時間、6時間又は0、5分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間である。
ビヒクル
IVラット血液レベル測定に、以下のビヒクルを使用できる。
デキストロース: 1mL/Kg
Molecusol 25%: 1mL/Kg
DMSO:(ジメチルスルホキシド)動物1匹当り投与容量0.1mLに制限
PEG200:60%以下を40%滅菌水と混合−1mL/Kg デキストロースの場合、溶液が曇っているならば、重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムを添加できる。
分析するとき、アリコートを等容量のアセトニトリルで希釈し、遠心してタンパク質沈殿を取除く。上清を、UV検出のできるC−18HPLCカラムに直接注入する。定量は、既知量の薬剤を添加したきれいな血液サンプルで行う。生物利用性(F)は、i.v.対p.o.の曲線下面積(AUC)を比較して評価する。
F=(AUCpo/AUCiv)×(投与量iv/投与量po)×100%。
クリアランス率を以下の式から計算する。
Cl=投与量iv(mg/kg)/AUCiv。
Clの単位はmL/h・Kg(時間キログラム当りのミリリットル)。
代表的生物データ
本発明の化合物はCOX−2阻害剤のプロドラッグであり、そのため上記COX−2媒介疾患の治療に有用である。活性なCOX−2阻害剤へのこれらの化合物の変換の程度は、抗炎症活性をも記載した表IIIで示した代表的結果で知ることができる。示した血漿レベルは、指示したプロドラッグの20mg/kg経口投与でラットを処理したときに観察される、活性なCOX−2阻害剤の最大ラット血漿濃度である。ラット脚水腫アッセイにおけるED50値は、ビヒクル対照と比較して50%水腫形成を減少させるのに必要なプロドラッグの投与量を表す。
Figure 0004004541
本発明を以下の非限定実施例で説明するが、異なるように記載していなければ次の通りである。
(i)全ての操作を室温又は外界温度、即ち18−25℃の範囲内の温度で行った。
(ii)ロタリーエバポレーターを用いて、減圧下(600−4000パスカル:4.5−30mmHg)、最大60℃の浴温で、溶媒蒸発を行った。
(iii)反応過程を薄層クロマトグラフィー(TLC)で追跡した。反応時間は実例としてのみ記載する。
(iv)融点は補正していない。‘d’は分解を示す。記載されている融点は、記載されたように製造した物質で得られたものである。多形により幾つかの製造品で異なる融点を有する物質が単離できる。
(V)全ての最終産物の構造及び純度は、以下の技術の少なくとも一つで支持された。TLC、質量分析、核磁気共鳴(NMR)分析、又は微量分析データ。
(vi)収率を実例としてのみ記載する。
(vii)NMRデータが記載されている場合、NMRデータは、記載された溶媒を用い、300MHz又は400MHzで測定された、内部標準品としてテトラメチルシラン(TMS)に比較して百万分の一単位(ppm)で記載された主要判別プロトンのデルタ(δ)値の形態である。。シグナル形のために使用した通常の略号は以下の通りである。s.シングレット、d.ダブレット;t.トリプレット;m.マルチプレット;br.幅広;など。更に“Ar”は芳香族シグナルを示す。
(viii)化学的シンボルは通常の意味をもつ。以下の略号もまた使用する。v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、M.P.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)。
実施例1
2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)−フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール
工程1 5,5−ジメチル−3−(3−フルオロフェニル)−4−(4−メチルチオフェニル)−5H−フラノン
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−プロパン−1−オン(WO 95/00501、20.0g、95.1mmol)、3−フルオロフェニル酢酸(29.3g、190mmol)及びDMAP(1.16g、9.5mmol)のCH2Cl2500mL中の室温溶液に、CMC(80.5g、190.2mmol)を加えた。生成混合物を16時間、窒素下で攪拌した。その後、DBU(46mL、301mmol)を加え、この混合物を1.5時間混合した。反応を1M HClで失活し、有機相をNaHCO3飽和水溶液及びブラインで洗浄した。CH2Cl2層を綿を通してろ過し、50gの標題化合物を得て、更なる精製なしに工程2で使用した。
工程2 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール
5,5−ジメチル−3−(3−フルオロフェニル)−4−(4−メチルチオフェニル)−5H−フラノン(5.0g、15.2mmol)のTHF(45mL)中の−10℃溶液に、DIBAL(THF中の1.0M溶液、22.8mL)を℃より低い内部温度を保持する速度で加えた。生成混合物を−5℃で15分間攪拌した後、−20℃に冷却した。LiAlH4(THF中の1.0M溶液、30.4mL)を−10℃以下の内部温度を保持する速度で加えた。この混合物を5℃に16時間加温した後、EtOAcで注意深く失活し、1M酒石酸とEtOAcの間で分配した。有機相をNaHCO3飽和水溶液とブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。濾過と蒸発の後、エーテル/ヘキサンで振とうして、2.26gの標題化合物を白色固体として得た。
工程3 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール
2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール(工程2、100mg、0.30mmol)のMeOH(3mL)中の0℃溶液に、OXONE(商標)(280mg、0.46mmol)の水(1mL)中の溶液を加えた。この反応混合物を室温に加温し、3時間攪拌し、その後NaHCO3飽和水溶液(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮して80mgの標題化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.66(2H,m),7.27(2H,m),7.05(1H,m)6.77(2H,m),6.70(1H,m),4.75(1H,s),4.72(2H,d),4.03(1H,t),2.97(3H,s),1.39(6H,s)。
実施例2
酢酸4−アセトキシ−2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル−2−(Z)−ペント−2−エニルエステル
2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール(実施例1、150mg、0.4mmol)のCH2Cl2(10mL)中の溶液に、DMAP(100mg)、Et3N(2mL)及び無水酢酸(1mL)を加えた。生成混合物を6時間攪拌した後、MeOH(5mL)とNaHCO3飽和水溶液で失活し、その後EtOAcで抽出した。有機相をMgSO4上で乾燥し、濃縮して128mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.69(2H,m),7.46(2H,m),7.08(1H,m),6.74(3H,m),5.22(2H,s),2.98(3H,s),2.11(3H,s),1.83(3H,s),1.52(6H,s)。
実施例3
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−((4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸
工程1 1−(t−ブチルジメチルシラノリル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール
2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール(実施例1、工程2、2.20g、6.6mmol)、TBSCl(1.15g、7.6mmol)及びイミダゾール(1.08g、15.9mmol)の混合物を10mLのCH2Cl2に溶解し、20分間攪拌した。20mLのメタノールを加え、2分後に反応物をCH2Cl2と1M HClの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、綿で濾過し、蒸発して2.89gの標題化合物を白色固体として得た。
工程2 1−(t−ブチルジメチルシラノリル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン
水素化ナトリウム(60%分散、12.9g、323mmol)をヘキサンで洗浄し、乾燥し、DMF中に懸濁した。この懸濁液を、1−(t−ブチルジメチルシラノリル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール(工程1、28.0g、64.7mmol)およびヨードメタン(40mL、650mmol)のDMF150mL中の0℃溶液に加えた。1.5時間後にこの混合物をCH2Cl2で希釈し、ゆっくりと氷と1M HClの混合物中に注いだ。有機層を1M Na223、1M HCl(2×)及びブラインで洗浄した。有機層を綿で濾過し、濃縮して22gの標題化合物を白色固体として得た。
工程3 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール
1−(t−ブチルジメチルシラノリル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン(工程2、0.81g、1.8mmol)の0℃溶液に、TBAF(THF中1.0M、2.0ml)を加え、この溶液を室温で3.5時間攪拌した。この混合物をCH2Cl2と1M HCl中で分配し、有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(45%EtOAc/Hex)で精製し0.54gの標題化合物を得た。
工程4 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール(工程3、0.54g、1.6mmol)の1:1−MeOH:CH2Cl2(20mL)中の溶液に、MMPP(0.93g、1.9mmol)を加えた。2時間後、反応混合物を濃縮した後、CH2Cl2とNaHCO3飽和水溶液の間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、綿で濾過し、濃縮して0.46gの標題化合物を得た。
工程5 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテナール
塩化オキサリル(3.45mL、39.6mmol)のCH2Cl2(250mL)中の−75℃溶液に、DMSO2(4.69mL、66.1mmol)を−65℃以下の内部温度を保持する速度で加えた。生成した溶液を10分間攪拌した後、2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1−オール(工程4、5.00g、13.2mmol)のCH2Cl2(250mL)中の溶液をカニューレ(外套管)経由で添加した。1時間後、−75℃でトリエチルアミン(20.3mL、145mmol)を加え、その混合物を15分間で−15℃、その後30分間で0℃に加温した。その後、この混合物をCH2Cl2と1M HClの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮した。残渣をエーテル/ヘキサンで振とうして、4.54gの標題化合物を白色固体として得た。
工程6 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテナール(工程5、7.5g、20mmol)のt−BuOH(130mL)中の懸濁液に、2−メチル−2−ブテン(30mL)と亜塩素酸ナトリウム(16.7g、184mmol)及びNaH2PO4(16.9g、140mmol)の水(60mL)中の溶液を加えた。1時間後、揮発性化合物を真空除去し、残渣を1M HClとCH2Cl2の間で分配した。有機層を1M Na223で洗浄し、その後1M NaOHで洗浄した。水層を6M HClで酸性化し、10%酢酸エチル/CH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮して乾燥した。残渣をエーテルで振とうして7.0gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ11.07(1H,br.s.),7.78(2H,m),7.42(2H,m),7.14(1H,m),6.95(2H,m),6.85(1H,m),3.30(3H,s),3.02(3H,s),1.38(6H,s)。
上記化合物の一試料(102mg、0.26mmol)をEtOH(10mL)に溶解し、1当量の1.00M NaOH(0.26mL)で処理した。溶液を蒸発し、水中に溶解し、凍結乾燥して113mgの対応するナトリウム塩を得た。
実施例4
N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸(実施例3、1.00g、2.55mmol)のCH2Cl2(10mL)中の懸濁液に、トリエチルアミン(0.89mL、6.37mmol)を加えた。溶液を−78℃に冷却し、HATU(0.97g、2.55mmol)を加えた。混合物を30分間攪拌した後、Me2NHを30秒間通して泡立たせ、濃い懸濁液を形成した。CH2Cl2(5mL)を加えて攪拌を容易にし、混合物を2時間にわたり0℃に加温した。0℃で3時間後、混合物を1M HClとCH2Cl2の間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した後、EtOAc/Hexで振とうして、550mgの標題化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.75(2H,br.s.),7.1(2H,v.br.s.),7.05(1H,m),6.95(2H,m),6.75(1H,m),3.30(3H,s),3.00(6H,s),2.85(3H,s),1.43(3H,s),1.25(3H,s)。
実施例5
N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸(実施例3、0.50g、1.27mmol)のCH2Cl2(5mL)中の−25℃溶液に、トリエチルアミン(1.77mL、12.7mmol)とBOP(0.44g、1.27mmol)を加えた。10分後、N,N,N−トリメチルエチレンジアミン(0.10mL、1.40mmol)を添加した。更に15分後、反応物を室温に加温し16時間攪拌した。生成した混合物を3M NaOHとCH2Cl2の間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1%Et3N/5%MeOH/EtOAc)で精製して、100mgの所望の生成物を得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.75(4H,br.m.),7.0(1H,m),6.92(2H,m),6.80(1H,m),3.50(1H,m),3.40(1H,m),3.25(3H,m),3.00(3H,m),2.55(3H,s),2.4(2H,m),2.15(6H,m),1.42(3H,s),1.25(3H,m)。
上記化合物の一試料を最小量のMeOHに溶解し、1当量のメタンスルホン酸を加えた。溶液を濃縮した後、水に溶解し凍結乾燥して対応するメタンスルホン酸塩を得た。
実施例6
メチル2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテノアート
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸(実施例3、0.15g、0.38mmol)のCH2Cl2(1.5mL)中の懸濁物に、黄色が残留するまでジアゾメタンのエーテル溶液を加えた。溶媒を蒸発し残渣をエーテル/ヘキサンで振とうして121mgの所望生成物を白色固体として得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.45(2H,m),7.27(2H,m),7.15(1H,m),6.90(2H,m),6.85(1H,m),3.70(3H,s),3.25(3H,s),3.02(3H,s),1.35(6H,s)。
実施例7
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸(実施例3、0.40g、1.02mmol)とEt3N(0.36mL、2.55mmol)のCH2Cl2(10mL)中の−78℃溶液に、HATU(0.39g、1.02mmol)を加えた。35分後、NH3を溶液を通し泡立たせてスラリーを形成した。この混合物を2時間にわたり室温に加温し、EtOAcと1M HClの間で分配した。有機層を1M NaOHとブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(35%アセトン/トルエン)で精製し、16mgの標題化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.75(2H,m),7.35(2H,m),7.05(1H,m),6.95(2H,m),6.25(1H,m),6.40(2H,br.s),3.32(3H,s),3.00(3H,s),1.37(6H,s)。
実施例8
N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エチル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
工程1 1−クロロ−2−(2−(2−(2−(2−(2−クロロエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エタン
ヘキサエチレングリコール(4.0mL、16mmol)を塩化チオニル(9.3mL、128mmol)に加えた。溶液を16時間還流加熱した。この混合物を濃縮し乾燥して5.12gの標題化合物を軽い赤色油として得た。
工程2 (2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エチルアミン
1−クロロ−2−(2−(2−(2−(2−(2−クロロエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エタン(工程1、0.80g、2.5mmol)、30%NH4OH(25mL)及び水(7.5mL)を試験管内に封入し、60℃で5日間加熱した。反応物を冷却し炭酸ナトリウム(8g)を加えた。溶液を5部のCH2Cl2で抽出した。統合した有機抽出物をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮して0.50gの標題化合物を得た。
工程3 N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エチル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸(実施例3、0.35g、0.89mmol)とEt3N(0.31mL、2.23mmol)のCH2Cl2(4mL)中の−78℃溶液に、HATU(0.34g、0.89mmol)を加えた。30分後、(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エチルアミン(工程2、0.50g、1.78mmol)のCH2Cl2(1mL)中の溶液を加え、反応混合物を2時間にわたり室温に加温した。この混合物を1MNaOHとCH2Cl2の間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CH2Cl2)で精製して、テトラメチルウレアで汚染された100mgの生成物を得た。この物質をCH3CN中に溶解し、ヘキサン(4×)で洗浄し、20mgの標題化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CD3COCD3)δ7.72(2H,m),7.38(4H,m),7.05(1H,m),6.95(2H,m),6.75(1H,m),3.7−3.4(21H,m),3.37(3H,m),3.32(3H,s),3.00(3H,s),2.84(1H,m),1.32(6H,m)。
出発物質
次節では、本発明の分野の化合物の製造のための出発物質の製造の実施例を提供する。当業界水準の技術により認められるごとく、次節は完全に独立した構成単位である。従ってこの節は、現発明の化合物に対して使われたものと重複する実施例番号及び他の名称を含むが、かかる重複は実施例及び名称が同一である主張としてみなされるものではない。
現発明化合物製造の出発物質は次の方法により製造することができる。この方法における置換基は、別に断りのない限り、当業界を知る者に周知のごとく、記述された化学と適合する限りにおいて次の定義を有する:
Xは
(a) CH2
(b) CHOH、
(c) CO、
(d) O、
(e) S、及び
(f) N(R15)、
から成る群から選択されるが、ただし、R3とR4
(1) 共に水素であるか、又は
(2) 共にC1〜10アルキルであるか、又は
(3) それらが付いている炭素と共に3、4、5、6または7個の原子の飽和単環状炭素環を形成する時は、
XはCO、O、SまたはN(R15)から選択され;
1
(a) SO2CH3
(b) SO2NR1617
(c) SO2NHC(O)CF3
(d) S(O)(NH)NH2
(e) S(O)(NH)NHC(O)CF3
(f) P(O)(CH3)NH2、及び
(g) P(O)(CH32
から成る群から選択され;
2
(a) C1〜10アルキル、
(b) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルコキシ、
(4) C1〜10アルキルチオ、
(5) CN、
(6) C1〜6フルオロアルキル、
(7) C1〜10アルキル、
(8) N3
(9) −CO2H、
(10) −CO2−C1〜10アルキル、
(11) −C(R5)(R6)−OH、
(12) −C(R5)(R6)−O−C1〜4アルキル、及び
(13) −C1〜6アルキル−CO25
(14) ベンジルオキシ、
(15) −O−C1〜6アルキル−CO25、及び
(16) −O−C1〜6アルキル−NR56
から成る群から選択される、単、二、又は三置換フェニル
又はナフチル基、
(c) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル、
から成る群から選択される、ヘテロアリールがS、O、又はNである1個のヘテロ原子と任意に1、2、又は3個の追加のN原子を有する5個の原子の単環状芳香族環であるか、又はヘテロアリールが1個のN原子と任意に1、2、又は3個の追加のN原子を有する6個の原子の単環状芳香族環である単、二または三置換ヘテロアリール;
(d) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル、
から成る群から選択される、ヘテロ環がO、S、又はNから独立して選択された1個又は2個のヘテロ原子を含むことができ、カルボニル基又はスルホニル基を含むことができる5、6、又は7員環である単又は二置換ベンゾヘテロ環、
(e) O、S、又はNから選択された1個又は2個のヘテロ原子を含み、任意にカルボニル基又はスルホニル基を含む5、6、又は7員であるヘテロ環状アルキル基、
(f) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル、
から成る群から選択される、炭素環が任意にカルボニル基を含む5、6、又は7員である単又は二置換ベンゾ炭素環、
(g) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル
から成る群から選択される、O、S、又はNから独立して選択される2〜5個のヘテロ原子を含み、それぞれの環は少なくとも1つのヘテロ原子を含む8、9、又は10員である単又は二置換二環系ヘテロアリール、
から選択され;
3は、置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜6アルキル、
(4) C1〜6アルコキシ、
(5) C1〜6アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜4アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル、
から成る群から選択される、水素、C1〜10アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1〜6フルオロアルキル、F、CON(R72、単又は二置換フェニル、単又は二置換ベンジル、単又は二置換ヘテロアリール、単又は二置換ヘテロアリールメチルであり;
4
(a) 水素、
(b) C1〜10アルキル、
(c) C1〜10アルコキシ、
(d) C1〜10アルキルチオ、
(e) −OH、
(f) −OCOR7
(g) −SH、
(h) −SCOR7
(i) −OCO28
(j) SCO28
(k) OCON(R72
(l) −SCONR7、及び
(m) C1〜6フルオロアルキルであるか、又は、
3及びR4はそれらが付いている炭素と共に3、4、5、6または7個の原子の飽和単環状炭素環を形成し;
5及びR6はそれぞれ独立して
(a) 水素、及び
(b) C1〜10アルキル
から成る群から選択されるか、又は
5及びR6はそれらが付いている炭素と共に3、4、5、6または7個の原子の飽和単環状環を形成し;
それぞれのR7
(a) 水素、
(b) C1〜6アルキル、
(c) フェニル、又は置換基がハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、CN、又はCF3である単置換フェニル、及び
(d) ベンジル、又は置換基がハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、CN、又はCF3である単置換ベンジルであるか、又は
2つのR7がそれが付いている窒素と共に、任意に追加のO、S又はNR5を含む5、6または7個の原子の飽和単環状環を形成し;
それぞれのR8は独立して
(a) C1〜6アルキル、
(b) フェニル、又は置換基がハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、CN、又はCF3である単置換フェニル、及び、
(c) ベンジル、又は置換基がハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、CN、又はCF3である単置換ベンジル、
から成る群から選択され;
9及びR10は独立して
(a) 水素、及び
(b) C1〜7アルキル、
から成る群から選択されるか、又は
9及びR10はそれらが付いている炭素原子と共にカルボニル又はチオカルボニル基を形成し;
11及びR12は独立して
(a) 水素、
(b) 置換基が
(1) 水素、
(2) フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード、
(3) C1〜6アルキル、
(4) C1〜6アルコキシ、
(5) C1〜6アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R13)(R14)−OH、
(10) −C(R13)(R14)−O−C1〜4アルキル、及び
(11) −C1〜6フルオロアルキル
から成る群から選択される単、二置換フェニル、又は単、二置換ベンジル、又は単、二置換ヘテロアリール、又は単、二置換ヘテロアリールメチル、又は
(c) C1〜7アルキル、CH2OR7、CN、CH2CN、C1〜6フルオロアルキル、CON(R72、F、又はOR7;又は
11及びR12はそれらが付いている炭素と共に3、4、5、6または7個の原子の飽和単環状炭素環を形成し;
13及びR14は独立して
(a) 水素、
(b) C1〜7アルキルから成る群から選択されるか、又はR13及びR14はそれらが付いている炭素と共に、カルボニル、−C(=S)−、又は3、4、5、6または7個の原子の飽和単環状炭素環を形成し;
15
(a) 水素、
(b) C1〜10アルキル、
(c) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルコキシ、
(4) C1〜10アルキルチオ、
(5) CN、
(6) C1〜6フルオロアルキル、
(7) C1〜10アルキル、
(8) N3
(9) −CO2H、
(10) −CO2−C1〜10アルキル、
(11) −C(R5)(R6)−OH、
(12) −C(R5)(R6)−O−C1〜4アルキル、及び
(13) −C1〜6アルキル−CO2−R5
(14) ベンジルオキシ、
(15) −O−C1〜6アルキル−CO25、及び
(16) −O−C1〜6アルキル−NR56
から成る群から選択される、単、二、又は三置換フェニル又はナフチル、
(d) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル、及び、
(11) −C1〜6フルオロアルキル
から成る群から選択される、ヘテロアリールがS、O、又はNである1個のヘテロ原子と任意に1、2、又は3個の追加のN原子を有する5個の原子の単環状芳香族環であるか、又はヘテロアリールが1個のN原子と任意に1、2、又は3個の追加のN原子を有する6個の原子の単環状芳香族環である単、二または三置換ヘテロアリール、
(e) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜10アルキル
(11) −C1〜6フルオロアルキル
から成る群から選択される、ヘテロ環がO、S、又はNから独立して選択された1個又は2個のヘテロ原子を含むことができ、カルボニル基又はスルホニル基を含むことができる5、6、又は7員環である単又は二置換ベンゾヘテロ環、
(f) O、S、又はNから選択された1個又は2個のヘテロ原子を含み、任意にカルボニル基又はスルホニル基を含む5、6、又は7員であるヘテロ環状アルキル基、
(g) 置換基が
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) C1〜10アルキル、
(4) C1〜10アルコキシ、
(5) C1〜10アルキルチオ、
(6) CN、
(7) CF3
(8) N3
(9) −C(R5)(R6)−OH、
(10) −C(R5)(R6)−O−C1〜4アルキル、及び
(11) C1〜6フルオロアルキル
から成る群から選択される任意にカルボニル基を含む5、6、又は7員である単又は二置換ベンゾ炭素環
から成る群から選択され;
16及びR17は独立して
(a) 水素、
(b) C1〜10アルキル、
(c) C1〜10アルカン酸、
(d) C1〜10アルキルアミン、
(e) フェニル、又は置換基がハロゲン、C1〜10アルキル、C1〜10アルコキシ、C1〜10アルキルチオ、C1〜10アルカン酸、C1〜10アルキルアミン、CN、CO2H、又はCF3である単置換フェニル、及び
(f) ベンジル、又は置換基がハロゲン、C1〜10アルキル、C1〜10アルコキシ、C1〜10アルキルチオ、C1〜10アルカン酸、C1〜10アルキルアミン、CN、COOH又はCF3である単置換ベンジル、
から成る群から選択されるか、又は
16及びR17はそれらが付いている窒素と共に任意に追加のO、S又はNR5を含む5、6又は7個の原子の飽和単環状環を形成する。
本明細書の目的に対して、R2、R3、又はR15のごときヘテロアリールは
(1) フラニル、
(2) ジアジニル、
(3) イミダゾリル、
(4) イソオキサゾリル、
(5) イソチアゾリル、
(6) オキサジアゾリル、
(7) オキサゾリル、
(8) ピラゾリル、
(9) ピリジル、
(10) ピロリル、
(11) テトラジニル、
(12) テトラゾリル、
(13) チアジアゾリル、
(14) チアゾリル、
(15) チエニル、
(16) トリアジニル、又は
(17) トリアゾリル、
を含むが、任意な単、又は二置換を限定するものではない。
同様に、本明細書の目的に対して、R2又はR15のごときヘテロ環状アルキル又はベンゾ炭素環又はベンゾヘテロ環のごとき環状基は
(1) テトラヒドロチオピラニル、
(2) チオモルホリニル、
(3) ピロリジニル、
(4) ヘキサヒドロアゼピニル、
(5) インダニル、
(6) テトラリニル、
(7) インドリル、
(8) ベンゾフラニル、
(9) ベンゾチエニル、
(10) ベンズイミダゾリル、
(11) ベンゾチアゾリル、
Figure 0004004541
を含むが、任意な単又は二置換を限定するものではない。
同様に、本明細書の目的に対して、R2におけるがごとき二環系ヘテロアリールは
Figure 0004004541
を含むが、任意な単、二置換を限定するものではない。
方法A
適切に置換した酸ハロゲン化物をクロロホルムのごとき溶媒中で、塩化アルミニウムのごときルイス酸の存在でチオアニソールと反応させてケトンを得て、これを水酸化ナトリウム水溶液のごとき塩基と四塩化炭素のごとき溶媒中でAliquat336のごとき相間移動剤を使いヒドロキシル化する。その後、CH2Cl2/MeOHのごとき溶媒中でMMPPのごとき酸化剤で処理しスルホンを得て、これをCH2Cl2のごとき溶媒中でCMC及びDMAPのごときエステル化剤の存在で適切に置換した酢酸と反応させて、その後、DBUで処理してラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法B
適切に置換したヒドロキシケトンをジクロロメタンのごとき溶媒中でピリジンのごとき塩基の存在で適切に置換した酸ハロゲン化物によりアシル化する。その後、得たエステルをDMFのごとき溶媒中で水素化ナトリウムのごとき塩基と共に適切に置換した求核試薬R2XHと反応させて、その後アセトニトリルのごとき溶媒中でDBUで処理してラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法C
酢酸のハロエステルを水中で水酸化ナトリウムと共に、適切に置換した求核試薬とカップリングさせて適切に置換された酢酸を得て、これを方法Aのごとく反応させてラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法D
ハロエステルをトルエンのごとき溶媒中で適切に置換したアミンR215NHと反応させて中間物を得て、これをアセトニトリルのごとき溶媒中でDBUと反応させてラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法E
適切に置換したブロモケトンをエタノール又はアセトニトリルのごとき溶媒中でジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンのごとき塩基の存在で適切に置換した酸と反応させてエステルを得て、これをアセトニトリルのごとき溶媒中でDBUにより処理してラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法F
適切に置換したヒドロキシケトンをジクロロメタンのごとき溶媒中でピリジンのごとき塩基と共に適切に置換した酸ハロゲン化物と反応させてエステルを得て、これをTHFとDMFの混合物中で水素化ナトリウムを使い環化してラクトンを得た。このラクトンをジクロロメタン及び/又はメタノールのごとき溶媒中でMMPP、mCPBA又はOXONE(商標)のごとき酸化剤により酸化して、ラクトンIaを得る。
Figure 0004004541
方法G
適切に置換したヒドロキシケトンをジクロロメタンのごとき溶媒中でDBU及びDMAPのごとき塩基と共に臭化又は塩化アセチルでアシル化した。更に、DMFのごとき溶媒中で水素化ナトリウムのごとき塩基で処理し環化を起こさせて5員ラクトンを得た。このラクトンをTHFのごとき溶媒中でLDAのごとき塩基と適切に置換した酸ハロゲン化物で処理し、続いてCH2Cl2/MeOHのごとき溶媒中でMMPPのごとき試薬で酸化し、MeOH/THFのごとき溶媒中でNaOHのごとき塩基により加水分解してアルコールIbを得て、その後これをアセトンのごとき溶媒中でJone’s試薬のごとき試薬によりラクトンIcに酸化する(最初形成されるケトンは反応中に還元されアシル化され、従ってケトンIcを得るには加水分解と再酸化を必要とする)。代替として、酸ハロゲン化物の代りにアルデヒドR2CHOを求電子試薬として使い、アルコールIbを得ることができる。
Figure 0004004541
方法H
適切に置換した硫化メチルをジクロロメタン及びメタノールのごとき溶媒中でMMPPのごとき試薬で酸化してスルホキシドとして、続いて無水トリフルオロ酢酸で、その後水酸化ナトリウム水溶液で処理する。更に酢酸水溶液中でCl2で処理し、その後アミンで処理してスルホンアミド中間物を得る。その後このスルホンアミドをCMCのごとき試薬の存在で適切に置換した酸によりエステル化し、更にDBUのごとき塩基で処理してラクトンを得る。アミン基が酸易分解性基処理で保護されている場合は、ジクロロメタンのごとき溶媒中でトリフルオロ酢酸のごとき酸で処理して化合物Iaを得る。
Figure 0004004541
方法I
適切に置換したブロモケトンをアセトニトリルのごとき溶媒中でEt3Nのごとき塩基と共に適切に置換した酸と反応させる。DBUとその後のO2での処理によりヒドロキシ化合物Idを得る。このヒドロキシをTHFのごとき溶媒中で、そしてHClのごとき酸と共にアルコールでエーテル化してIeを得る。m−CPBAのごとき試薬による硫化物のスルホンへの酸化とその後、適切に置換した求核化合物によるこのスルホンの変位により、求核化合物Ifを得た。
Figure 0004004541
方法J
適切に置換した求核化合物をアセトニトリルのごとき溶媒中でDBUのごとき塩基と共に適切に置換したハロゲンアセテートと反応させて、化合物Iaを得る。
Figure 0004004541
方法K
適切に置換したビニルケトンを3−ベンジル−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾリウムクロリドのごとき触媒によりトリエチルアミンのごとき塩基の存在で1,4−ジオキサンのごとき溶媒中で適切に置換したベンズアルデヒドと反応させてジケトンを形成する。ジケトンをメタノールのごとき溶媒中でDBUのごとき塩基で環化し、最終生成物Igを得る。R1=SO2Meの場合、出発物質はまたp−メチルチオベンズアルデヒドであることができ、最終段階でメチルチオ基をMMPP、mCPBA又はOXONE(商標)を使いSO2Meに酸化する。
Figure 0004004541
実施例1
3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1: 2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−プロパン−1−オン
塩化アルミニウム(136g、1.02mol)のクロロホルム(1.0L)中の−10℃に冷却した懸濁液に、塩化イソブチリル(115mL、1.10mol)を滴下して加えた。その後、チオアニソール(100mL、0.85mol)を滴下して加えた。添加完了後、反応を室温で1.5時間続行した。反応物を10℃に冷却し、水(750mL)を加えて失活した。有機層を分離し、水(2×500mL)、飽和NaHCO3溶液(2×500mL)、ブライン(1×500mL)で洗浄し、その後Na2SO4で乾燥した。真空乾燥後、生じた粗生成物を高真空で30分間静置して結晶化し、標題化合物を褐色固体として得た。
工程2: 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン
2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン(28.5g、147mmol、工程1)、Aliquat336(11.0mL、24mmol)及び四塩化炭素(21mL、218mmol)のトルエン(43mL)中の溶液に、水酸化ナトリウム(12.9mg、ペレット、322mmol)を添加した。反応物を15℃で2時間、その後室温で16時間攪拌した。反応物を水(100mL)、ブライン(100mL)及びEtOAc(300mL)で希釈した。水相を1N HClで酸性化し、EtOAc(100mL)で抽出した。統合した有機層をNa2SO4上で乾燥し濃縮した。粗生成物をヘキサン中の15%EtOAcで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を濃いシロップとして得た。
工程3: 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン(45.0g、214mmol、工程2)のt−ブタノール(500mL)及びCH2Cl2(500mL)中の冷(4℃)溶液に、OXONE(商標)(194g、316mmol)の水(1.4L)中の溶液を加えた。生じた懸濁液を室温で18時間攪拌した。反応物をEtOAc(400mL)で希釈し、層を分離した。水層をEtOAc(2×250mL)で抽出した。統合した有機層をNa2SO4上で乾燥し真空で濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(250mL)で溶解し、ヘキサン(150mL)を添加し、生成物を2時間振とうした。生成物を濾過で採取して標題化合物を黄色固体として得た。
工程4 3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
3,4−ジフルオロフェノキシ酢酸(0.51g、2.73mmol)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−プロパン−1−オン(0.5g、2.1mmol、工程3)、CMC(1.13g、2.73mmol)及びDMAP(15mg、0.10mmol)のジクロロメタン(12mL)中の溶液を室温で18時間攪拌した。その後、DBU(0.63mL、4.2mmol)を加え、反応混合物を3時間還流した。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで抽出し、続いて順に水、1N HCl及びブラインで洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合物中で摩砕して標題化合物を固体として得た。融点:93〜95℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.77(6H,s),3.15(3H,s),6.93−6.97(1H,m),7.12−7.29(2H,m),7.92(2H,d),8.04(2H,d)。
191625Sに関する分析:
計算値:C,57.86;H,4.09
分析値:C,57.77;H,4.28
実施例2
3−(3−フルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、標題化合物を3−フルオロフェノキシ酢酸から調製した。融点:136〜138℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.79(6H,s),3.15(3H,s),6.85−6.94(3H,m),7.31−7.86(1H,m),7.93(2H,d),8.03(2H,d)。
実施例3
3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、標題化合物を3,5−ジフルオロフェノキシ酢酸から調製した。融点:159〜161℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.80(6H,s),3.17(3H,s),6.78−6.84(3H,m),7.96(2H,d),8.06(2H,d)。
191625Sに関する分析:
計算値:C,57.86;H,4.09
分析値:C,57.66;H,4.30
実施例4
3−フェノキシ−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 3−フェノキシ−5,5−ジメチル−4−(4−メチルチオ)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1、工程4に記述した手順に従い、標題化合物をフェノキシ酢酸と2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン(実施例1、工程4)から調製した。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.79(6H,s),2.51(3H,s),7.03−7.10(3H,m),7.30−7.37(4H,m),7.72(2H,d)。
工程2 3−フェノキシ−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1で得た化合物(150g、0.46mmol)をジクロロメタン(5mL)中で3−クロロペルオキシ安息香酸(250mg、1.38mmol)と共に18時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣をEt2O中で摩砕して標題化合物を得た。融点:135〜136℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.78(6H,s),3.14(3H,s),7.05−7.08(3H,m),7.28−7.30(2H,m),7.92(2H,d),8.01(2H,d)。
19185Sに関する分析:
計算値:C,63.67;H,5.06;S,8.95;
分析値:C,64.02;H,5.10;S,8.84
実施例5
3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 2−ブロモ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル
2−ヒドロキシー2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−プロパン−1−オン(4.0g、16.5mmol、実施例1、工程3)のジクロロメタン(100mL)中の0℃溶液に、ピリジン(23.5mL、291mmol)とブロモアセチルブロマイド(24.9mL、285.3mmol)を小分けして2時間にわたり添加した。反応混合物を室温に加温し更に1時間攪拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、1N HCl、ブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、溶媒を真空で蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/Hex.)により精製して3.50gの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.75(6H,s),3.20(3H,s),4.00(2H,s),8、05(2H,m),8.25(2H,m)。
工程2 2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン−2−イルエステル
水素化ナトリウム、60%分散(66mg、1.66mmol)をヘキサンでリンス洗いして、7mLのDMF中に懸濁し、0℃に冷却した。この懸濁液に、2,4−ジフルオロフェノール(170μL、1.79mmol)を加えた。5分後、0℃で2−ブロモ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル(工程1)(233mg、1.79mmol)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。ジクロロメタンを添加し、混合物を1N HClで洗浄し、有機溶媒を真空で蒸発した。残渣を25%EtOAc/Et2O中に溶解し、1N NaOH、水(2×)、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。濾過及び溶媒の真空乾燥後、470mgの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.75(6H,s),3.20(3H,s),4.80(2H,s),6.60(1H,m),6.75(1H,m),7.00(1H,m),8.05(2H,m),8.20(2H,m)。
工程3 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル−5H−フラン−2−オン
2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン−2−イルエステル(工程2)(470mg、1.14mmol)のアセトニトリル(7mL)中の溶液に、DBU(187μL、1.25mmol)を加え、生成した溶液を50℃で20分間加熱した。室温に冷却後、ジクロロメタンを加え、混合物を1N HCl、ブラインで洗浄し、綿を通して濾過し、溶媒を真空蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、続いてEtOAc/Et2O中で振とうして122mgの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.70(6H,s),3.15(3H,s),6.90(1H,m),7.10(1H,m),7.30(1H,m),7.85(2H,m),8.00(2H,m)。
実施例6
3−(4−クロロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、4−クロロフェノキシ酢酸から標題化合物を調製した。融点:113〜114℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.77(6H,s),3.15(3H,s),7.11(2H,d),7.31(2H,d),7.91(2H,d),8.04(2H,d)。
実施例7
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、3,4−ジクロロフェノキシ酢酸から標題化合物を調製した。融点:144〜145℃
1H NMR(CD3COCD3)δ1.78(6H,s),3.15(3H,s),7.12−7.15(1H,m),7.35−7.36(1H,s),7.49(1H,d),7.92(2H,d),8.04(2H,d)。
実施例8
3−(4−フルオロフェノキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、4−フルオロフェノキシ酢酸から標題化合物を調製した。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.76(6H,S),3.14(3H,s),7.02−7.13(4H,m),7.92(2H,d),8.01(2H,d)。
実施例9
3−(4−フルオロフェニルチオ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、4−フルオロフェニルチオ酢酸から標題化合物を調製した。
1H NMR(CDCl3)δ1.55(6H,s),3.08(3H,s),6.85(2H,m),7.26(2H,m),7.35(2H,d),7.94(2H,d)。
実施例10
3−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
3,5−ジフルオロチオフェノール(1.0g)及びメチルブロモアセテート(1.2g)のメタノール(20mL)中の混合物に、2mLのNaOH(3mLの水中の10Nの0.69mL)溶液を加え、混合物を1時間攪拌し、その後、2mLの10N NaOHを加え、混合物を更に1時間攪拌した。溶媒を真空蒸発し、残渣を水中にとり、Et2Oで洗浄し、その後1N HClで酸性化し、エーテルで抽出した。エーテル抽出液を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発して850mgの3,5−ジフルオロフェニルチオ酢酸を得た。この酸を工程1のごとく反応させて標題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ1.60(6H,s),3.10(3H,s),6.60−6.80(3H,m),7.45(2H,d),8.00(2H,d)。
実施例11
3−フェニルチオ−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例1に記述した手順に従い、フェニルチオ酢酸から標題化合物を調製した。融点:98〜114℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.61(6H,s),3.16(3H,s),7.21−7.30(5H,m),7.61(2H,d),7.96(2H,d)。
191842に関する分析:
計算値:C,60.94;H,4.84;S,17.12;
分析値:C,61.01;H,4.90;S,16.94。
実施例12
3−(N−フェニルアミノ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 2−フェニルアミノ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル
実施例13工程1に記述した手順に従い、しかしアニリンを使用して、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.70(6H,s),3.15(3H,s),3.95(2H,br s),5.15(1H,br s)6.40(2H,m),6.55(1H,m),7.00(2H,m),8.00(2H,m),8.25(2H,m)。
工程2 3−(N−フェニルアミノ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例13工程2に記述した手順に従い、しかし2−フェニルアミノ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステルを使用して、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.65,3.05(3H,s),6.70(3H,m),6.95(2H,m),7.25(1H,br s),7.50(2H,m),7.75(2H,m)。
実施例13
3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル
2−ブロモ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル(実施例5、工程1)(1.0g、2.75mmol)のトルエン(2.5mL)中の溶液に、N−メチルアニリン(3.0mL、27.5mmol)を加え、生成した溶液を115℃で16時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物をブラインで洗浄し綿を通して濾過した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して850mgの標題化合物を得た。
工程2 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル(700mg、1.80mmol)のアセトニトリル(3mL)中の溶液に、DBU(2.7mL,18.0mmol)を加え、生成した溶液を60℃で1時間加熱した。室温に冷却後、ジクロロメタンを加え、混合物を1N HCl、ブラインで洗浄し、綿を通して濾過し溶媒を真空蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製に続いてEtOAc/Hex.中で振とうして266mgの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.70(6H,s),3.05(3H,s),3.15(3H,s),6.70(1H,m),6.80(2H,m),7.10(2H,m),7.65(2H,m),7.90(2H,m)。
実施例14
3−シクロヘキシルオキシ−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 2−ブロモ−2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン
2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−プロパン−1−オン(実施例、工程1)(417.94g)の酢酸エチル(1.2L)及びシクロヘキサン(1.7L)中の溶液に、臭素(110mL)を小分けして加えた。10分間攪拌した後、混合物を水、飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。その後、この混合物に、タングステン酸ナトリウム(6.7g)、Aliquat336(25g)及び水を加えた。その後、混合物を50℃に加熱し、過酸化水素(30%,600mL)をゆっくりと加えた。その後、混合物に酢酸エチルと水を加え、有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、標題化合物を結晶化して濾過により採取した。
工程2 2−シクロヘキシルオキシ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル
2−シクロヘキシルオキシ酢酸(1.74g、11mmol)、2−ブロモ−2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン(3.05g、10mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.20g、17mmol)のエタノール30mL中の溶液を15時間還流した。溶媒を蒸発し、残渣を水に溶解し酢酸エチルで抽出し、5%HCl、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して3.0gの標題化合物を得た。
工程3 3−シクロヘキシルオキシ−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
前工程からのエステル(492mg、1.29mmol)とDBU(1mL)のアセトニトリル5mL中の溶液を15時間還流で加熱した。冷却した溶液に5%HClを添加し、この混合物をEtOAcで抽出し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得た。融点:143〜144℃。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.20−1.35(3H,m),1.40−1.50(3H,m),1.66(6H,s),1.60−1.70(2H,m),1.85−1.95(2H,m),3.20(3H,s),4.85(1H,m),8.00−8.10(4H,m)。
19245Sに関する分析:
計算値:C,62.62;H,6.64;
分析値:C,62.28;H,6.57;。
実施例15
3−フェニルチオ−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
0℃で、トリエチルアミン(335μL)をチオフェノキシ酢酸(161mg)と2−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン(272mg、WO9500501、実施例9、工程1)のアセトニトリル5mL中の溶液に加え、混合物を0℃で1時間攪拌した。その後、反応混合物を−20℃に冷却し、DBU(265μL)を加えた。混合物を−20℃で30分間攪拌し、1N HClを加えて失活した。生成物をEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥しシリカゲルクロマトグラフィーで部分精製した。不純な生成物をEtOAc/ヘキサンから再結晶して標題化合物を固体として得た。
1H NMR(CDCl3)δ3.10(3H,s),5.25(2H,s),7.24−7.38(5H,m),7.93(2H,d),8.03(2H,d)。
177H1442に関する分析:
計算値:C,58.94;H,4.07;
分析値:C,58.88;H,4.18。
実施例16
3−ベンジル−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 3−フェニルプロパン酸2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン−2−イルエステル
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン(1.05g、実施例1、工程2)のジクロロメタン(20mL)中の−30℃の溶液に、ジクロロメタン(10mL)中の3−フェニルプロピオニルクロリド(1.68g)、続いてピリジン(791mg)を加え、この混合物をゆっくりと25℃まで加温し、12時間攪拌した。この混合物に酢酸エチルを加え、1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒は真空で蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して1.36gの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.65(6H,s),2.50(3H,s),2.55−2.65(2H,t),2.75−2.85(2H,t),7.10−7.40(7H,m),7.90−8.00(2H,d)。
工程2 3−ベンジル−5,5−ジメチル−4−4−(メチルチオ)フェニル)−5H−フラン−2−オン
前工程からのエステル(1.14g)のDMF(10mL)及びTHF(2mL)中の0℃溶液に、水素化ナトリウム(120mgの80%分散物)を加え、この混合物を2時間25℃で攪拌した。その後、氷入り1N HCl上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を真空蒸発した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して596mgの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.50,(6H,s),2.55(3H,s),3.50(2H,s),7.05−7.30(7H,m),7.35−7.40(2H,d)。
工程3 3−ベンジル−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
前工程からのラクトン(596mg)のジクロロメタン(10mL)とメタノール(5mL)中の0℃溶液に、小分けしてMMPP(2×590mg)を加え、混合物をゆっくりと25℃に加温した。2時間後、25℃で混合物をジクロロメタンと水の間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。残渣をエーテル中で振とうして530mgの標題化合物を得た。
20204Sに関する分析:
計算値:C,67.40;H,5.65;
分析値:C,67.28;H,5.78。
実施例17
3−(3,4−ジフルオロフェニルヒドロキシメチル)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例19の工程1、2及び3と同様な手順で、ただし3、4−ジフルオロベンズアルデヒドを求電子試薬として使い、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.45(6H,s),3.15(3H,s),5.00(1H,bs),5.50(1H,bs),6.45−6.55(2H,d),7.00−7.30(3H,m),7.95−8.05(2H,d)。
実施例18
3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例19の工程4と同じ手順を使い、実施例17で得た化合物を使い、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.75(6H,s),3.10(3H,s),7.35−7.45(1H,m),7.65−7.75(2H,d),7.75−7.90(2H,m),7.95−8.05(2H,d)。
実施例19
3−ベンゾイル−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 酢酸2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン−2−イル−エステル
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)プロパン−1−オン(150g、実施例1、工程2)、DBU(217g)及びDMAP(7g)をジクロロメタン(850mL)中の0℃溶液に、塩化アセチル(112.2g)を滴下して加え、混合物を6時間、25℃で攪拌した。更にDBU(32.5g)を添加し、混合物を更に16時間、攪拌した。反応混合物を2N HCl(800mL)上に注ぎ、有機層を分離し、NaHCO3の飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を真空で蒸発した。残渣をEt2O中で、その後、ヘキサン中の25%酢酸エチルで振とうし、濾過し、乾燥して74gの標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.60(6H,S),1.90(3H,s),2.55(3H,s),7.30(2H,d),8.00(2H,d)。
工程2 5,5−ジメチル−4−(4−(メチルチオ)フェニル)−5H−フラン−2−オン
前工程から得たエステル(74g)のDMF(1.2L)中の0〜5℃の溶液に、NaH(9g、80%分散)を小分けして加え、混合物を3時間攪拌した。NH4Cl飽和水溶液をゆっくりと加えた。混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣を30%酢酸エチル/ヘキサン中で振とうして標題化合物(38g)を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.70(6H,s),2.55(3H,s),6.40(1H,s),7.40(2H,d),7.70(2H,d)。
工程3 5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(フェニルヒドロキシメチル)−5H−フラン−2−オン
前工程で得たラクトン(702mg)のTHF中の−78℃溶液に、0.67M LDA(9.25mL)を加え、混合物を5分間反応した。その後、塩化ベンゾイル(913mg)を−78℃で加え、15分後、混合物を氷入りの1N HCl上に注いだ。有機物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣をジクロロメタン(10mL)及びメタノール(10mL)で溶解し、溶液を0℃に冷却した。MMPP(4.9g)を加え、混合物を加温し、25℃で2時間攪拌した。混合物を氷水上に注ぎ、有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、190mgの化合物を得て、これをメタノール(2mL)とTHF(1mL)中に溶解し、0℃に冷却し、触媒量のNaOHを加えた。混合物を氷水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。
工程4 3−ベンゾイル−5,5−ジメチル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
残渣をアセトン(3mL)中に溶解し、Joen’s試薬(3M、150μL)を加えた。混合物を1時間攪拌し、その後、氷水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶液を真空で蒸発した。残渣をエーテルで振とうして標題化合物(123g)を得た。
20185Sに関する分析:
計算値:C,64.85;H,4.84;
分析値:C,64.63、H,5.23。
実施例20
4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェノキシ−1−オキサスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
実施例1に使われたものの一つと同様な手順を使い、ただし、実施例21、工程3からの(1−ヒドロキシシクロペンチル)−(4−(メチルスルホニル)フェニル)メタノンとフェノキシ酢酸を使い、標題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ1.80−2.30(8H,m),3.04(3H,s),6.95−7.35(5H,m),7.75(2H,d),7.95(2H,d)。
実施例21
4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニルチオ−1−オキサスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
工程1: シクロペンチル−(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン
無水塩化アルミニウム(9.3g、69.6mmol)のCHCl358mL中の懸濁液に、0℃で塩化シクロペンタンカルボニル(10.0g、75.4mmol)、続いてチオアニソール(7.21g、58.0mmol)を滴下して加えた。氷浴を取除き、混合物を室温で2時間攪拌した。水(200mL)を冷却しつつ添加し、層を分離し、水層をCHCl3(3×50mL)で抽出した。統合した水層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(4%酢酸エチル/ヘキサン)上のクロマトグラフィーで処理して11.9gの標題ケトン(93%)を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ7.94(d,2H),7.36(d,2H),3.79(q,1H),2.56(s,3H),2.00−1.71(m,4H),1.70−1.50(m,4H)。
工程2 (1−ヒドロキシシクロペンチル)−(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン
工程1からのケトン(7.2g、32.7mmol)のCCl4(4.7ml)とトルエン(9.6ml)中の溶液に、Aliquat336(2.11g、5.20mmol)及び粉末NaOH(2.88g、71.9mmol)を加え、混合物を16時間、室温で攪拌した。この褐色の混合物に、100mlの5%HCl水溶液を加え、EtOAc(4×100ml)で抽出した。統合した有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)で処理して5.4gの標題化合物を白色ワックス状固体(70%)として得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ8.11(d,2H),7.31(d,2H),4.63(s,1H、D2O洗浄により消失する),2.56(s,3H),2.24(m,2H),1.89(m,4H),1.71(m,2H)。
工程3 (1−ヒドロキシシクロペンチル)−(4−(メチルスルホニル)フェニル)メタノン
工程2で得た硫化物(56g)をジクロロメタン(800mL)とメタノール中に溶解し、MMPP(139g)で処理し、3時間攪拌した。有機層をジクロロメタンで希釈し、水とブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発して標題化合物を得た。
工程4 4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニルチオ−1−オキサスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
前工程で得たヒドロキシケトンを実施例1、工程4の手順によりフェニルチオ酢酸と反応させて、標題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ1.70−2.05(8H,m),3.06(3H,s),7.10−7.25(5H,m),7.35(2H,d),7.90(2H,d)。
実施例22
4−(2−オキソ−3−フェニルチオ−1−オキサ−スピロ[4,4]ノン−3−エン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド
1−(ヒドロキシシクロペンチル)−(4−メチルチオフェニル)メタノン(52g、実施例21、工程2)のCH2Cl2(400mL)及びメタノール(200mL)中の溶液に0℃で、小分けしてMMPP(61g)を加えた。3時間攪拌後、反応混合物を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、蒸発し乾固してスルホキシド中間物を得て、これ(7.56g)をTFAA(100.0mL)中に溶解し、3時間還流した。混合物を0℃に冷却し、10N NaOH(24mL)を窒素雰囲気で滴下して加えた。0.5時間、激しく攪拌した後、酢酸(100mL)と水(20mL)を加えた。混合物を0℃に冷却し、塩素ガスを20分間、泡立たせた。過剰の塩素を真空で除去し、混合物を氷水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を0℃に冷却し、t−ブチルアミン(10mL)を加え、1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、6N HClで中和し、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣をエーテル中で振とうした。このヒドロキシケトン(325mg)を実施例1、工程4のごとく、フェニルチオ酢酸(200mg)を使い反応させ、中間物(300mg)を得て、これをジクロロメタン(2mL)とトリフルオロ酢酸(8mL)中で18時間、攪拌した。その後、溶媒を真空で蒸発し、残渣をエタノールから再結晶して標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.65−2.20(8H,m),6.68(2H,br s),7.25(5H,m),7.55(2H,d),7.95(2H,d)。
実施例23
3−(4−フルオロベンゼン)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例16の一つと同様の手順を使い、ただし3−(4−フルオロフェニル)プロピオニルクロリドを使い、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.50(6H,s),3.15(3H,s),4.45(2H,s),7.05−7.15(2H,m),7.50−7.60(2H,d),7.85−7.95(2H,m),7.95−8.05(2H,d)。
実施例24
3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−メトキシ−5−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
工程1 2−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オン
実施例1、工程1と同様の手順に従い、ただし塩化ブロピオニルを使い、1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンを得た。その後、この化合物(163.4g)のクロロホルム(2.2L)中の溶液を0℃に冷却し、臭素(CHCl3200mL中の40mL)と濃HBr(10mL)で処理した。反応混合物を水、飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣を酢酸エチル:ヘキサン(1:1)中で振とうして標題化合物(191g)を得た。
工程2 5−ヒドロキシ−5−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニルチオ−5H−フラン−2−オン
2−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ブロパン−1−オン(6.0g、20.6mmol)とチオフェノキシ酢酸(3.8g、22.6mmol)のアセトニトリル(60mL)中の混合物に、トリエチルアミン(4.0mL、28.8mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。T.L.C.がブロモケトンの残留しないことを示し、DBU(4.0mL)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した後、空気を混合物中を通して更に1時間泡立たせた。水による希釈後、混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を1N HCl水溶液、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残湾をEt2O中で振とうして標題化合物(6.0g)を淡黄色粉末で得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.68(3H,s),3.16(3H,s),6.86(1H,s),7.35(5H,m),7.78(2H,d),7.98(2H,d)。
工程3 5−メトキシ−5−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−フェニルチオ−5H−フラン−2−オン
前工程からのアルコール(2.5g、6.6mmol)をメタノール(100mL)、THF(20mL)及び濃HCl(5mL)に溶解し、70℃で24時間加熱した。0℃に冷却後、生じた沈澱を濾過し、メタノールで洗浄し、真空乾燥して標題化合物(2.0g)を黄色固体として得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.65(3H,s),3.15(3H,s),3.40(3H,s),7.18−7.40(5H,m),7.88(2H,d),7.98(2H,d)。
工程4 3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−メトキシ−5−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
前工程で得た化合物(2.0g、5.1mmol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に室温でmCPBA(4.0g、Aldrich 57〜86%、ほぼ16mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、更にmCPBA(2.0g)を加えた。更に1時間攪拌した後、混合物を1N NaOH、ブラインで洗浄し、乾燥し、真空で濃縮してジスルホンを白色泡状物(2.0g)として得た。3,4−ジフルオロフェノール(2.0g、14.9mmol)のDMF中の溶液に、10N NaOH(1mL、10mmol)を加えた。30分後、上記ジスルホン(2.0g、4.7mmol)のDMF中の溶液を加えた。混合物を80〜85℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合物を水に溶解し、EtOAcで抽出し、有機抽出物を1N NaOH、1N HCl、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を白色固体(600mg)として得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.86(3H,s),3.16(3H,s),3.40(3H,s),6.95−7.40(3H,m),8.08(2H,d),8.16(2H,d)。
実施例25
3−(5−クロロ−2−ピリジルオキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
2−クロロ酢酸2−メチル−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)プロパン−1−オンエステル(1.0g、3.13mmol、実施例5、工程1の化合物と同様に調製された)と5−クロロ−2−ピリジノール(0.41g、3.16mmol)のCH3CN(20mL)中の混合物に、室温でDBU(1.5mL、10mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、その後、65〜70℃で3時間加熱した。揮発溶媒を真空除去した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー処理してヘキサン:EtOAc(1:1)で溶離して無色油状残留物を得て、これをEt2O中で振とうして標題化合物を白色粉末(230mg)として得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.80(6H,s),3.20(3H,s),7.18(1H,d),7.94(3H,m),80.6(2H,d),8.19(1H,d)。
実施例26
3−(2−ピリジルオキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例25に記述した手順に従い、2−ヒドロキシピリジンから標題化合物を調製した。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.78(6H,s),3.15(3H,s),7.00−7.20(2H,m),7.80−8.20(6H,m)。
実施例27
3−(6−メチル−2−ピリジルオキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例25に記述した手順に従い、2−ヒドロキシ−6−メチルピリジンから標題化合物を調製した。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.75(6H,s),3.14(3H,s),6.85(1H,d),7.00(1H,d),7.70(1H,t),7.90(2H,d),8.00(2H,d)。
実施例28
3−(3−イソキノリンオキシ)−5,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5H−フラン−2−オン
実施例25に記述した手順に従い、3−ヒドロキシイソキノリンから標題化合物を調製した。
1H NMR(CD3COCD3)δ1.80(6H,s),3.14(3H,s),7.40−8.10(9H,m),9.00(1H,s)。
実施例29
3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フェノキシシクロペント−2−エノン
工程1 1−(4−(メチルチオ)フェニル)−5−エノキシペンタ−1,4−ジオン
1−フェノキシブト−3−エン−2−オン(1.0g)(A.G.Scultz,R.D.Lucci,W.Y.Fu,M.H.Berger,J,Erhardt and W.K.Hagmann,J.Amer.Chem.Soc.100,2150,(1978))、4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(0.62g)及びトリエチルアミン(0.343mL)の1,4−ジオキサン(20mL)中の混合物に、3−ベンジル−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾリウムクロリド(110mg)を加えた。100℃で4時間攪拌した後、反応混合物をEtOAcで抽出し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、140mgの標題化合物を油として得た。
工程2 3−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−フェノキシシクロペント−2−エノン
工程1のメタノール(80mL)中のジケトン(120mg)に、DBU(0.1mL)を加えた。生成混合物を60℃で18時間加熱した。
その後、メタノールを蒸発し、粗混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出し、有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空蒸発した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を得た。
工程3 (4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−フェノキシシクロペント−2−エノン
ジクロロメタン(4.5mL)とメタノール(2.4mL)中の工程2で得た化合物(60mg)に、水(1mL)中のOXONE(商標)(450mg)を加え、反応混合物を1時間攪拌した。混合物に水を加え、これをジクロロメタンで抽出し、有機層を統合し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
1H NMR(CD3COCD3)δ2.65(2H,t),3.15(3H,s),3.20(2H,t),7.05−7.35(5H,m),8.10(4H,m)。
実施例30 3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)シクロペント−2−エノン
1H NMR(CD3COCD3)δ2.05(2H,t),3.15(3H,s),3.20(2H,t),6.90(1H,m),7.10(1H,m),7.25(1H,m),8.10(4H,m)。

Claims (11)

  1. 式I
    Figure 0004004541
    [式中、
    Xは、
    (a) CH2OR6又は
    (b) C(O)R7
    である;
    1は、S(O) 2 CH 3 である
    2は、ハロによって一置換又は二置換されたフェニルである
    3及びR4は各々独立に、 1-10 アルキルから選択される
    5は、
    (a) 水素、
    (b) C1-6アルキル、及び
    (c) C(O)R10
    からなる群から選択される;
    6は、
    (a) 水素、又は
    ) C(O)R10
    である
    7は、
    ) OH、
    ) NH2
    ) OR10
    ) NHR10 、及び
    ) NR1011
    からなる群から選択される;
    10及びR11は独立に、
    (a) C1-10アルキル、
    (b) C1-10アルキル−CO212
    (c) C1-10アルキル−NR1213 、及び
    ) (CH2CH2O)nCH2CH2NR1213(式中、n=1〜200)からなる群から選択される;
    12及びR13は独立に、
    (a) 水素、及び
    (b) C1-10アルキル
    からなる群から選択される]
    を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。
  2. Xは、
    (a) CH2OR6 、又は
    (b) C(O)R7
    である;
    1は、S(O) 2 CH 3 である
    2は、非置換又はハロによって一置換もしくは二置換されたフェニルである
    3及びR4は独立に、 1-3 アルキルから選択される
    5は、
    (a) 水素、
    (b) C1-3アルキル、及び
    (c) C(O)R10
    からなる群から選択される;
    6は、
    (a) 水素、又は
    ) C(O)R10
    である
    7は、
    ) OH、
    ) NH2
    ) OR10
    ) NHR10 、及び
    ) NR1011
    からなる群から選択される;
    10及びR11は独立に、
    (a) C1-3アルキル、
    (b) C1-6アルキル−CO212
    (c) C1-6アルキル−NR1213 、及び
    ) (CH2CH2O)nCH2CH2NR1213(式中、n=1〜200)
    からなる群から選択される;
    12及びR13は独立に、
    (a) 水素、及び
    (b) C1-10アルキル
    からなる群から選択される;
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. Xは、
    (a) CH2OR6 、又は
    (b) C(O)R7
    である;
    1は、S(O) 2 CH 3 である
    2は、非置換又はハロによって一置換もしくは二置換されたフェニルである
    3及びR4は独立に、 1-3 アルキルから選択される
    5は、
    (a) 水素、又は
    (b) メチル
    である
    6は、
    (a) 水素、又は
    ) C(O)R10
    である
    7は、
    ) OH、
    ) NH2
    ) OR10
    ) NHR10及び
    ) NR1011
    からなる群から選択される;
    10及びR11は独立に、
    (a) C1-3アルキル、
    (b) C1-6アルキル−CO212
    (c) C1-6アルキル−NR1213及び
    ) (CH2CH2O)nCH2CH2NR1213(式中、n=1、2、3、4又は5)
    からなる群から選択される;
    12及びR13は独立に、
    (a) 水素、及び
    (b) C1-4アルキル
    からなる群から選択される;
    ことを特徴とする請求項に記載の化合物。
  4. 3及びR4は独立に、
    (a) メチル、及び
    (b) エチル
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. Figure 0004004541
    Figure 0004004541
    Figure 0004004541
    からなる群から選択される化合物又は医薬として許容できるその塩。
  6. (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (2) 酢酸4−アセトキシ−2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペント−2−エニルエステル、
    (3) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−((4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸、
    (4) N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、
    (5) N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチル、
    (7) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (8) N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エトキシ)−エチル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物又は医薬として許容できるその塩。
  7. 非ステロイド性抗炎症剤による治療が可能な炎症性疾患の治療用医薬製剤であって、
    (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (4) N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチルから選択される、非毒性量で治療有効量の化合物と医薬として許容できる担体を含むことを特徴とする該医薬製剤。
  8. COX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する活性薬剤で有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療用医薬製剤であって、
    (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (4) N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチルから選択される、非毒性量で治療有効量の化合物と医薬として許容できる担体を含むことを特徴とする該医薬製剤。
  9. (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (4) N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチルから選択される許容可能で抗炎症量の化合物又は医薬として許容できるその塩、並びに医薬として許容できる担体を一緒に含むことを特徴とする抗炎症医薬製剤。
  10. COX−1よりもCOX−2を選択的に阻害する薬剤によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療における使用のための
    (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (4) N,N−ジメチルー2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチルから選択される化合物又は医薬として許容できるその塩。
  11. 非ステロイド性抗炎症剤によって治療可能な炎症性疾患の治療のための医薬の製造における
    (1) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン−1,4−ジオール、
    (4) N,N−ジメチル−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテンアミド、及び
    (6) 2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−4−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(Z)−ペンテン酸メチルから選択される化合物又は医薬として許容できるその塩の使用。
JP52719897A 1996-02-01 1997-01-29 Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン Expired - Fee Related JP4004541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1043296P 1996-02-01 1996-02-01
GBGB9605646.0A GB9605646D0 (en) 1996-03-18 1996-03-18 Alkylated styrenes as prodrugs to cox-2 inhibitors
GB9605646.0 1996-03-18
GB60/010,432 1996-03-18
PCT/CA1997/000058 WO1997028121A1 (en) 1996-02-01 1997-01-29 Alkylated styrenes as prodrugs to cox-2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505421A JP2000505421A (ja) 2000-05-09
JP4004541B2 true JP4004541B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=26308948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52719897A Expired - Fee Related JP4004541B2 (ja) 1996-02-01 1997-01-29 Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0882016B1 (ja)
JP (1) JP4004541B2 (ja)
AT (1) ATE193526T1 (ja)
AU (1) AU710675B2 (ja)
DE (1) DE69702182T2 (ja)
ES (1) ES2147973T3 (ja)
WO (1) WO1997028121A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071954A (en) * 1997-03-14 2000-06-06 Merk Frosst Canada, Inc. (methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones with oxygen link as COX-2 inhibitors
DE69816047T2 (de) * 1997-03-14 2004-04-22 Merck Frosst Canada & Co, Kirkland (methylsulfonyl)phenyl-2-(5h)-furanone mit sauerstoff-bindung als cox-2-hemmer
EP1090915B1 (en) 1999-10-08 2009-05-27 Merial Polymorphic B form of 3-(cyclopropylmethoxy)-4-¬-4-(methylsulfonyl)phenyl - 5,5-dimethyl-5H-furan-2-one
NZ519781A (en) 1999-12-23 2004-04-30 Nitromed Inc Nitrosated and nitrosylated cyclooxygenase-2 inhibitors, compositions and methods of use
KR100672628B1 (ko) 2000-12-29 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스 유기 전계발광 디스플레이 장치
AR038957A1 (es) 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer
WO2004002420A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Nitromed, Inc. Oxime and/or hydrazone containing nitrosated and/or nitrosylated cyclooxigenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
US7244753B2 (en) 2002-07-29 2007-07-17 Nitromed, Inc. Cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
DE102004027912A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclopenten-Verbindungen
KR20070085379A (ko) * 2004-11-16 2007-08-27 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 뇌졸중 치료용 (2r)-2-프로필옥탄산의 프로드럭
WO2018138913A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 株式会社テクノスルガ・ラボ 保存溶液およびその保存溶液を用いた検体の保存方法、特に、検体のdnaおよび有機酸やポリアミン類などの化学物質の保存溶液およびその保存溶液を用いた保存方法
USD889219S1 (en) 2017-08-04 2020-07-07 Husqvarna Ab Air outlet for a trimmer
IL305573A (en) 2021-03-15 2023-10-01 Saul Yedgar Hyaluronic acid conjugated with dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) for the treatment or suppression of inflammatory diseases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082974A (en) * 1989-04-24 1992-01-21 Otsuka Pharaceutical Factory, Inc. 3-halogeno-2,3-diphenylacrylaldehyde derivatives, process for preparing the same and a pharmaceutical composition for treating hyperlipidemi
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5393790A (en) * 1994-02-10 1995-02-28 G.D. Searle & Co. Substituted spiro compounds for the treatment of inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
AU1434297A (en) 1997-08-22
AU710675B2 (en) 1999-09-30
ATE193526T1 (de) 2000-06-15
EP0882016B1 (en) 2000-05-31
EP0882016A1 (en) 1998-12-09
DE69702182T2 (de) 2001-03-01
ES2147973T3 (es) 2000-10-01
JP2000505421A (ja) 2000-05-09
WO1997028121A1 (en) 1997-08-07
DE69702182D1 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5925631A (en) Alkylated styrenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
JP4068802B2 (ja) Cox−2インヒビターとしての(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
US5733909A (en) Diphenyl stilbenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
US5698584A (en) 3,4-diaryl-2-hydroxy-2,5-dihydrofurans as prodrugs to COX-2 inhibitors
US6169188B1 (en) (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
EP0828724B1 (en) Diaryl-5-oxygenated-2-(5h)-furanones as cox-2 inhibitors
US5521213A (en) Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US6057319A (en) 3,4-Diaryl-2-hydroxy-2,5-dihydrofurans as prodrugs to cox-2 inhibitors
US5981576A (en) (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
CA2234642C (en) 3,4-diaryl-2-hydroxy-2,5-dihydrofurans as prodrugs to cox-2 inhibitors
US5817700A (en) Bisaryl cyclobutenes derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US7199154B2 (en) Nitric oxide releasing prodrugs of diaryl-2-(5h)-furanones as cyclooxygenase-2 inhibitors
JP4425921B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2インヒビターとして作用するジアリール2−(5h)−フラノンの酸化窒素放出プロドラッグ
JP4004541B2 (ja) Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのアルキル化スチレン
JP2007520484A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2インヒビターとしてのジアリール−2−(5h)−フラノンの一酸化窒素放出プロドラッグ
JP3662936B2 (ja) Cox―2阻害剤のプロドラッグとしてのジフェニルスチルベン
EP0889878B1 (en) Bisarylcyclobutene derivates as cyclooxygenase inhibitors
JP2007520483A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2インヒビターとしてのジアリール−2−(5h)−フラノンの一酸化窒素放出プロドラッグ
US6486194B2 (en) Use of inhibitors of cyclooxygenase in the treatment of neurodegenerative diseases
AU711902C (en) 3,4-diaryl-2-hydroxy-2,5-dihydrofurans as prodrugs to cox-2 inhibitors
CA2244140C (en) Alkylated styrenes as prodrugs to cox-2 inhibitors
EP1678126A2 (en) Prodrugs of diaryl-2-(5h)-furanone cyclooxygenase-2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees