JPH10510527A - 架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用 - Google Patents

架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用

Info

Publication number
JPH10510527A
JPH10510527A JP8518473A JP51847396A JPH10510527A JP H10510527 A JPH10510527 A JP H10510527A JP 8518473 A JP8518473 A JP 8518473A JP 51847396 A JP51847396 A JP 51847396A JP H10510527 A JPH10510527 A JP H10510527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
microcapsules
group
particles
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4350165B2 (ja
Inventor
アラン ジョンソン,リチャード
デリック サトン,アンドリュー
Original Assignee
アンダリス、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンダリス、リミテッド filed Critical アンダリス、リミテッド
Publication of JPH10510527A publication Critical patent/JPH10510527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350165B2 publication Critical patent/JP4350165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/223Microbubbles, hollow microspheres, free gas bubbles, gas microspheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface

Abstract

(57)【要約】 遊離官能基をもつ水溶性物質を噴霧乾燥させ、架橋させることにより得られる直径が0.1〜50μmの微細粒子からなる無菌の粉末は、該微細粒子が親水性であって、且つ水中で再形成させると単分散懸濁液をもたらすことができ、また誘導体化に用いることのできる該基を保持しているのが特徴である。この粒子を薬剤、もしくはその他の官能分子と結合させて、治療用のビヒクルとして用いる。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用 発明の分野 本発明は架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用 に関するものである。 発明の背景 治療薬や診断薬の非経口導入用の微細粒子状のキャリア系が、ますます注目を 集めている。多くの微細粒子技術についてのシステムや化学が、皮下、静脈内、 及び動脈内に薬剤を導入する為のビヒクルとして提案されてきた。「理想的なビ ヒクル」に対しては、幾つか重要な観点がある。そのような観点には、サイズ、 サイズ分布、ペイロード、生分解速度、使用の簡便さ、放出速度、及びスケール ・アップ可能な再現性のある生産、が含まれる。この「理想的なビヒクル」につ いての個々の観点、とりわけ薬剤のペイロード、生分解速度、また或る程度、サ イズやサイズ分布については、他の研究者により研究されてきた。 公知のビヒクルは、主として溶剤やエマルジョンをベースとする様々な手法で 製造されてきた。これらの方法の欠点は、ビヒクルの重要な要素のコントロール が、製造の一段階か二段階で試みられたことである。従って、サイズ、サイズ分 布、ペイロード、及び生分解速度は、全て、一つ、もしくは二つのエマルジョン 系、又は溶剤を蒸発させる手法に代表される単一で動的な環境中で、生成物に賦 与された。典型的には、エマルジョン法では、薬剤、ポリマー、及び表面改質剤 からなる溶液を不溶性の溶媒と混合して乳化し、加熱もしくは安定化して粒子を 固定し、その後洗浄して、非経口用としては不向きなオイル、もしくは溶剤を除 去してきた。 エマルジョン系、もしくは溶剤蒸発系に用いる反応器が、先行技術の手法の重 要な特徴である。この反応器内で、界面に於ける溶質の相互作用であるオイル成 分と水成分の界面力のバランス、すなわち攪拌、加熱、シェル形成、及び勿論ポ リマーマトリックス中への有効成分の組み込みのバランスをとることにより、微 細粒子の形態のコントロールが達成される。しかしながら、このような手法は、 非経口用の薬剤に要求される大規模な薬剤生産とは、殆ど相容れない。 エコーコントラスト画像法や、非経口用として考えられるその他の用途に用い る為の微細粒子の製造に於いて、PCT公報WO−A−9112823号、WO −A−9218164号、及びWO−A−9408627号の各明細書に記載さ れている噴霧乾燥法によりなされるサイズのコントロールに比べると、公知の微 細粒子のサイズ、及びサイズ分布のコントロールは、殆ど例外なしに非常に劣っ ていた。静脈内投与した微細粒子により生じる急性毒性は、肺循環に於ける毛細 血管の封鎖と関係していることが多く、同時に肺静脈圧が低下し、またコンプラ イアンスが失われる。粒子サイズとLD毒性との間の関係については、記録にか なり残されている。我々自身のデータからは、変形不能なマイクロカプセルに適 した肺組織中の概念的な毛細血管のサイズである、6μmを越える平均サイズを もつ粒子を静脈内投与すると、毒性が急激に高まることが分かる。 典型的には、カプセルの平均サイズが大きい程、そのサイズ分布が著しく大き くなり、また微細粒子のサイズ範囲が二種類の大きさに及ぶことがある。化学的 塞栓症のような、治療に用いる場合、5〜100μmのサイズにわたる粒子を含 む微細粒子製剤を注入しようとする可能性は、非常に局部的に狙いを定めて運ぶ という概念とかなり矛盾するものである。サイズ範囲の上限では、直径が100 μm迄、及びそれ以上の大きい血管に塞栓が形成される可能性があり、広い灌流 範囲で壊死が生じるという危険が伴われる。サイズ範囲の下限では、実質的に全 身的に分布させることが可能となる。 放出を持続させる為に、微細粒子系にこれ迄最も一般的に用いられてきたメカ ニズムは、マトリックスの侵食、及び埋め込まれ又は吸収されている有効成分の 周囲の媒体への放出をコントロールすることであった。有効成分は、粒子を形成 する際にマトリックス中に組み入れられるか、又は固定、もしくは安定化した後 にマトリックス中に吸収されてきた。 薬剤を公知のマイクロカプセルからなるマトリックス中に組み入れるには、水 と、必然的に酸素の存在下で加熱する必要があった。このようにすると、酸化に よる損傷、もしくはビヒクルとの非制御架橋により、殆ど必ずといってよいほど 薬剤の粗悪化を招いた。化学的に安定化させる場合には、有効成分の潜在的なロ スは更に大きかった。 可溶性のポリマー状キャリアからの薬剤の放出速度を遅くするか、もしくは変 えるもう一つのメカニズムは、有効成分と可溶性ポリマーとを共有結合により結 合させることであった。これは、薬剤、リガンド、もしくは抗体が粒子状のキャ リアと結合している微細粒子系には、通常適用されなかった。 有効成分と先行技術の微細粒子との結合を阻害する要因は、微細粒子の相対的 な疎水性である。結合させるのに必要な化学反応の多くは水性媒体中で行われる ので、このような疎水性の微細粒子の誘導体をつくることは殆ど不可能である。 かつての研究者が親水性の微細粒子を製造する場合、エマルジョン法に於いて、 親水性ポリマーの存在下で錯形成させる必要があった。 マイクロカプセルの生分解速度は、主に架橋度により決まる。先行技術の系に 於いては、架橋の変化は、薬剤の充填、及びその後の微細粒子の配合能力に好ま しくない影響を与える。生分解速度、及び薬剤放出速度をコントロールする為に 、このパラメーターを操作しようとする試みは殆どなされなかった。 先行技術の微細粒子を水性媒体中に単分散させて懸濁液を得る為には、相当な 量の界面活性剤、もしくは音波粉砕が必要とされてきた。再形成させる時でさえ も、先行技術の微細粒子は凝集する傾向があり、従って皮下用の注射器で投与す るのは困難である。 発明の要旨 本発明は、良好な粒子特性をもつ、PCT公報WO−A−9112823号、 WO−A−9218164号、及びWO−A−9408627号の各明細書に記 載されているタイプの微細粒子は、熱架橋後でさえも、その親水性特性、及び水 中で再形成させると単分散懸濁液をもたらす能力を保持できるという発見に基づ くものである。また、出発物質中のカルボキシル基、アミン基、ヒドロキシル基 、もしくはスルフヒドリル基のような官能基が保持されるが、この官能基は誘導 体化に有用なものである。 本発明による無菌の粉末は、架橋した物質の、0.1〜50μmの直径をもつ 滑らかな球形の微細粒子からなっている。この微細粒子は親水性であり、且つ水 中で再形成させると単分散懸濁液をもたらすことができる。またこの粉末は、微 細粒子上のアミン基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、もしくはスルフヒドリ ル基のような遊離官能基を介して直接的に、もしくは間接的に微細粒子と結合し ている生理学的に有効な、もしくは診断上有効な成分を、付加的に含んでいる。 発明の説明 本発明は、上記のPCT公報の各明細書(公報の内容は、参考として本明細書 中に記載するものである)に記載されているタイプの微細粒子製造技術を用いる のが好ましい。この製造技術に於いては、サイズ、サイズ分布、ペイロード、生 分解速度、及び放出速度が厳密にコントロールされ、使用の簡便さ、及びスケー ル・アップ可能な生産がもたらされる。本発明の微細粒子は、用途に合うように 、しかも高レベルの製剤のスケールで、常に同じレベルでコントロールしながら 充填ビヒクルを製造することのできる能力を、どのような場合でも保持するよう に、自由に調節することができる。サイズのコントロールの他に、サイズ分布、 固定 速度、もしくはその逆の生分解速度、薬剤の充填、並びに配合、及び仕上げを、 各段階で独立してコントロールすることができる。上記のPCT公報の各明細書 に以前に開示されているように、本出願人は、特定の性質をもつ微細粒子を製造 することのできる、規模を充分に大きくした方法をもっている。この方法は、先 行技術の多くの方法により作られる微細粒子を非経口に使用するのを殆ど確実に 妨げるような異質粒子を侵入させることなく、薬学的規準により行うことができ るものである。 本発明は、静脈内用、動脈内用、及び体外用の微細粒子製剤の製造に関するも のである。希釈液中で再形成させた静脈内用の粒子懸濁液は、6μmより大きい 粒子を5体積%未満含んでいるのが好ましい。またサイズ分布の形は正規分布に 近く、粒子の50%程が5μm、好ましくは3μm、より好ましくは2μm、最 も好ましくは1.2μm、の範囲にある。望ましい分布は、粒子の80%が、3 μmの範囲に入るものである。(引き合いに出した分布は全て、体積もしくは質 量に基づくものである。)本発明の一つの好ましい態様は、粒子の95%が6μ m未満であり、且つ粒子の80%が、1〜6μmの範囲にある、特に静脈内投与 用の粉末である。もう一つの好ましい態様は、粒子の90%が、20μm未満で あり、且つ粒子の5体積%未満が、6μm未満である、特に動脈内投与用の粉末 である。 高度にコントロールされた噴霧乾燥と、それに続く分別工程との組み合わせを 用いて、より大きな粒子系を得る為には、動脈内投与後に全身的に放出されず、 20μm未満の血管だけに塞栓が形成されるような充分なサイズ、及び狭いサイ ズ分布をもつ微細粒子を製造することができる。 本発明の一つの態様に於いては、噴霧乾燥用の供給原料に有効成分を添加し、 その後で粒子を安定化させる。我々が得た利点は、以前の方法よりも非常に上手 く形状、及びペイロードをコントロールすることができる点である。 本発明で用いる方法には、壁形成物質と薬剤との沈殿物を、元の可溶性の成分 に再形成することのできる、ある程度無視できる水を含んだ乾燥粉末の状態にす ることが含まれる。 本発明に於いては、有効成分の放出速度をコントロールする為に、架橋を用い ることができる。例えば、一つの態様に於いては、架橋度、従って生分解速度を 、有効成分を結合させる前に「調節」する。その後で活性なリガンドを結合させ ることができ、またこのリガンドは、マトリックスがどれだけ架橋したかにより 決まるコントロールされた放出プロフィールを示す。これは、良く知られている 「バースト」効果なしに、一定の速度での放出が観察されるという利点を有して いる。 本発明の別の態様は、架橋の操作である。架橋に要求される誘導体化可能な基 の潜在的なレベル、及び温度/時間を、これらのパラメーターを変えることので きる添加物を添加することによりコントロールすることができる。リシンもしく はポリリシン、グルタミン酸塩もしくはポリグルタミン酸塩、フェニルアラニン 、及びチロシンを供給原料に入れることにより、最終的な微細粒子製剤の生分解 速度を早めるか、もしくは遅らせる効果が得られる。それに加え、これらの添加 物を添加することにより、有効成分、もしくはリガンドを結合させることのでき る可能性のある基の数を著しく増やすことができる。更にまた、これらの添加物 を添加することにより、噴霧乾燥後に形成された可溶性の微細粒子を加熱して安 定化させるのに要する時間を短縮し、温度を下げることができる。 従って、本発明は、粒子サイズ分布が狭いという理由から、特定の部位に薬剤 を運ぶのに特に適する微細粒子を提供するものであるが、一方、微細粒子を特に 有用なものとする望ましい性質の組み合わせが見出された。 既述の手法を用いて製造した微細粒子が、微細粒子の取扱性、誘導体化可能性 、及び配合性に関して、先行技術の微細粒子よりも優れた特性を幾つか有するこ と を発見した。例えば、出願人等の技術によれば、先行技術に於けるように潜在官 能基により性質が変えられて不溶性となるどころか、二次構造を相当な程度、即 ち、親水性を明らかに保持する微細粒子の製造が可能となる。特に本発明の微細 粒子は、 (i)誘導体化に適したアミン基、ヒドロキシル基、もしくはカルボキシル基 、又はそれらの組み合わせをかなりのレベルで有し、 (ii)親水性が高いので、活性な基を誘導体化する為に水性媒体を充分近づ けることができ、 (iii)粒子の単分散懸濁液を形成させるのに界面活性剤、もしくは音波粉 砕を必要としない乾燥最終製剤を得る為に、乾燥状態、もしくは湿潤状態で操作 することができ、 (iv)組成、及びシェルの架橋により決まる速度で生分解して有効成分を放 出し、 (v)0.01〜100μmの範囲のサイズをもち、 (vi)生体内での循環に於いて、公知の疎水性の微細粒子の場合よりもかな り長く、またリポソームの場合よりも長い時間(60分又はそれ以上)保持され 、またオプソニン作用を低下させ、トロンボゲン形成の可能性を最小とする。 粒子サイズは、静脈内投与用には4μm以下が好ましく、また動脈内投与用に は8〜30μmであるのが好ましい。特に、大きい粒子については、任意の付加 的な工程として分別を行う。粒子サイズのこの範囲は、四分位範囲と平均直径と の比が0.2〜0.5である、と表すことができる。 本発明の微細粒子は、噴霧乾燥用の原料とした基本的なカプセル、もしくは添 加剤のカルボキシル基、もしくはアミン基を用いて、薬剤、リガンド、ペプチド もしくは蛋白質をキャリアに直接的に結合させて誘導体化することができる。例 えば、グルタルアルデヒド、EDCI、塩化テレフタロイル、臭化シアン、もし くは還元性アミノ化を用いて結合を行うことができる。或いは、リガンド、薬剤 、蛋白質、もしくはペプチドを、PCT公報WO−A−9317713号の明細 書(Rijksuniversiteit Groningen)に開示されている種類の生分解可能なヒドロ キシ酸リンカーを介して結合させることができる。この公報の内容は、参考文献 として本明細書中に記載するものである。 本発明の更に別の利点は、生成物を配合して、乾燥無菌粉末として提供するこ とができるという点にある。 粉末状の本発明のマイクロカプセルは、界面活性剤の使用を、再形成させて確 実に単分散懸濁液を得る為の絶対必要条件とはしない。一旦再形成させた後でも 本発明のマイクロカプセルは凝集しないので、注射器を用いて投与することがで きる。 本発明の態様は、生体適合性のある物質から製造される、水と混和可能な系で ある。本発明の微細粒子が加熱により不溶化し、しかも二次構造を充分に保って 高い親水性を示すということは思いがけないことであった。二次構造が保持され ているということの証拠は、pH4.5〜5で天然アルブミンに酷似している、 粒子の等電点(PI)を調べることにより得られる。一般的に、アルブミンを完 全に変性させるとPIが著しく上昇して、6.5〜7.0の値となる。 更に、蛋白質分解酵素を用いた蛋白質微細粒子の消化により、ペプチドが生じ る。このペプチドが始めの可溶性蛋白質の消化と殆ど同じプロフィールを示すこ とが、HPLC類似物により分かる。それに加え、蛋白質微細粒子、及び蛋白質 出発物質の酸加水分解から、それらのアミノ酸含有率が殆ど同じであることが分 かる。これら二つの分析は、微細粒子中の蛋白質は殆ど変性されていないという 観察結果を支持するものである。 この新規粒子は親水性であり、且つ1時間を越える期間で循環する可能性があ るので、長時間の循環寿命をもち、リガンドに対して非常に特異的な親和性をも つ生体適合性のあるキャリア系を初めて提供するものである。微細粒子の特異性 は製造中に「調節」され、一般的にクロマトグラフィーマトリックス、もしくは 酵素と関連のある、高親和性リガンドと結合する能力が賦与される。これらの粒 子はまた、生物学的液体と接触しての使用、例えば体外系での無毒化、血清もし くは血液のバイオアッセイ、及び身体に再導入する前の血液成分の分離に用いる ことのできる可能性をもたらす。 以下の諸例は、本発明を説明するものである。例1 本例は、シェル物質を架橋して不溶性の、もしくは溶解性の低い、マイクロカ プセルを形成させる為の、可溶性マイクロカプセルの固定について説明するもの である。このマイクロカプセルは、熱、もしくは化学的な手段の使用を含む様々 な方法で架橋することができる。固定の程度を調節することにより、適切な媒体 に対するマイクロカプセルの溶解度が調節される。マイクロカプセル中に結合さ れているか、もしくは封入されている有効化合物は、いずれもこの溶解時に放出 される。それに加えて、マイクロカプセルの固定度は、酵素により消化される度 合いにも影響する。固定の度合いが大きい程、マイクロカプセルの酵素による消 化に対する抵抗力が大きくなる。 HSAを10.0mg/ml含む25%のエタノールを150ml含有する供 給原料を噴霧乾燥させて、HSAマイクロカプセルを製造した。このマイクロカ プセルを形成させるのに用いた噴霧乾燥の条件は、以下の表1に詳しく記載され ている。 噴霧乾燥工程により、マイクロカプセルが17.21g得られた。この単一の 製造バッチから得られたマイクロカプセルを等サイズのものからなるアリコート に分け、175℃でそれぞれ45分間、55分間、75分間加熱して固定した。 噴霧乾燥工程で得られた可溶性のマイクロカプセルは、熱による固定工程でアル ブミン構造中のアミノ酸の幾つかが架橋することにより、不溶性となる。熱で固 定したこれらの異なる三種類のマイクロカプセルのサイズを、マルチサイザーI I(Coulter Electronics)を用いて水性の系中で測定した。マイクロカプセルの 平均サイズは、3.28±0.6μmであり、質量の90%が、2〜5μmの範 囲に入っていた。 マイクロカプセルに有効成分を結合させる前に、薬剤のキャリアとしての適性 について、55分間加熱して固定したマイクロカプセルを様々な方法で分析した 。 〈遊離チオール分析〉 アルブミン分子中に存在している遊離チオール基は非常に変性され易いので、 それをアルブミンの状態の尺度として用いることができる。同様に、マイクロカ プセルが形成される間にアルブミン分子が崩壊していなければ、遊離チオール基 がマイクロカプセル構造中に存在している筈である。 遊離チオール基の分析を、アルブミンマイクロカプセルとDTNB、すなわち 5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)とを反応させることにより行った 。もし遊離チオールが存在しているのであれば、遊離チオールがDTNBと反応 して、412nmで吸収を示すニトロ安息香酸誘導体を生じる。マイクロカプセ ルの12mg/ml懸濁液の412nmでの吸光度を測定した。この懸濁液に、 TRIS緩衝液にDTNBを溶解して得た20%溶液を50μl添加し、室温で 10分間インキュベートして吸光度を測定した。これら二つの吸光度の差を計算 により求め、また反応生成物のモル吸光係数から、マイクロカプセル中に存在し ている遊離チオールの濃度を算出した。マイクロカプセル中で測定したチオール 基のモル比は0.4785であった。これを、天然アルブミンについての値0. 5045と比較した。これら二つの値には有意差はなく、マイクロカプセルの製 造中に遊離チオール基は変化しなかったと結論付けられた。 マイクロカプセル(可溶性のものと不溶性のものの両方)、及び天然アルブミ ンを、濃塩酸を用いて120℃で24時間蒸気相加水分解させることにより、そ れらを構成しているアミノ酸に分解した。その後、トリエチルアミンを50%の エタノールに入れたものを添加し、次いで、トリエチルアミンとPITCをエタ ノールに入れたものを添加してそのサンプルを誘導体化した。誘導体化したサン プルをHPLCにより分析し、254nmの波長でアミノ酸を検出した。 表4(例の最後に掲載)に、得られたアミノ酸の組成を示す。様々なサンプル の間には、意外なことに有意差はなかった。但し、マイクロカプセルを不溶化し た後には、カルボキシル基、ヒドロキシル基、及びアミノ基を含むアミノ酸が、 非常に僅かではあるが失われていた。 〈ペプチド分析〉 マイクロカプセルとアルブミンのペプシン消化を、ペプシンの1%溶液を20 μl添加した、マイクロカプセルもしくはアルブミンの酸性溶液を1ml用いて 行った。37℃で24時間消化させ、その後、ペプシンの二回目の添加を行い、 サンプルが完全に消化される迄、37℃で更にインキュベートした。得られた溶 解産物のHPLC分析を、0.1%のTFA中に入れたアセトニトリルの濃度勾 配を利用して行い、214nmでの吸光度を測定した。 マイクロカプセルとアルブミンのトリプシン消化を、グアニジン−HCl、D TT、及びヨードアセトアミドで予め処理したサンプルについて行い、蛋白質構 造を開裂させた。これらの予め処理したサンプルに0.2%のトリプシンを添加 して、完全に消化される迄37℃でインキュベートした(必要ならば、トリプシ ンを更に添加した)。溶解産物のHPLC分析を、上で詳述したようにして行っ た。 HPLC分析から、マイクロカプセルの構造とアルブミンの構造との間には、 有意差のないことが分かった。このことから、マイクロカプセルを不溶化した後 でも、二次、及び三次蛋白質構造が保持されることが確証される。 〈FITCとのカップリング〉 FITC(イソチオシアン酸フルオレセイン)はマイクロカプセル上のアミノ 基と共有結合するので、マイクロカプセルのマトリックスそのものの分解により 放出される薬剤により帯電基、すなわちリシン残基を誘導体化する原理を示す良 い例となる。 FITCを、マイクロカプセルの三つのバッチと共有結合させた。マイクロカ プセルとFITCの割合は15:1とした。懸濁させたマイクロカプセルにFI TCを12.5mg添加し、混合物を30℃で30分間インキュベートした。洗 浄液中にフルオレセインが存在しなくなる迄、すなわちマーカーの浸出が 観察されなくなる迄マイクロカプセルを洗浄して、過剰のフルオレセインを除去 した。 このマイクロカプセルを、濃度0.4EU/mlのプロテイナーゼKを用いて 消化させた。マイクロカプセルが消化されるに従って、マイクロカプセルからフ ルオレセインが放出された。様々な時間間隔でマイクロカプセル懸濁液をサンプ リングして、放出されたフルオレセインを測定した。放出されたFITCを遠心 分離によりマイクロカプセルから分離し、493nmでの吸光度を測定すること により定量化した。 得られた結果から、熱による固定度の低いマイクロカプセルほど、フルオレセ インの初期放出が早いことが分かった。しかしながら225分後には、いずれの サンプルも、フルオレセインは90%より多く放出されていた。熱により固定し た様々なマイクロカプセルに結合したFITCの量は同じ程度であり、三つのバ ッチ全てについての担持量は、約10±0.5%モル/モルであった。 従って、結合させた有効成分の放出速度は、有効成分を結合させる前にマイク ロカプセルの分解速度を「調節すること」により、調節可能である。 例1のマイクロカプセルを、ヒトの全血と共に37℃で30分間インキュベー トして、マイクロカプセルが血小板の活性化に刺激を与えることができるかどう かを調べた。微細粒子の濃度は、粒子2000x106個/kgの用量に相当す るものであった。30分間インキュベートした後、コラーゲンADP、及びアラ キドン酸により刺激される血小板凝固に対する効果について、血清をテストした 。一般的な止血メカニズムに対する効果を、凝固剤作用、部分トロンボプラスチ ン時間、フラグメント1+2、及びフィブリノペプチドAの出現によるプロトロ ンビン時間、並びにオイグロブリン崩壊時間の試験によるフィブリン溶解性を、 それぞれ測定することによって評価した。 この濃度に於いては、テストした分析に対して何らかの悪影響が生じるという 証拠はなかった。従って、得られた結果から、この微細粒子は、エマルジョン法 により作られた微細粒子とは異なり、不活性であり、且つ親水性を有しているこ とが分かる。 更に、別のテストに於いて、例1の方法により製造した微細粒子を、照射源と してCo60を用い、吸収線量が、25〜35キログレイとなるようなガンマ線照 射により減菌した。このマイクロカプセルを、微細粒子1.5x109個/ml の濃度となるように水性の希釈剤中で再形成させ、倫理委員会の承認のもと、微 細粒子25〜300x106個/kgの量を健康な男性のボランティアに投与し た。微細粒子は中空であり、空気を含んでいた。この空気により、微細粒子が血 流中を進んだり、また動かなかったりするのを超音波画像法により追うことがで きる。 静脈内投与後の循環寿命をモニターする為に、Acuson-128を用いて右心室と左 心室のグレイ・スケール2D画像を得た。右心室と左心室の両方を不透明化する 為には、相当なレベルの微細粒子が心室中に存在していなければならない。25 x106/kg以上の投与量で、右心室と左心室の不透明化が1時間間又はそれ 以上保たれた。このことは、相当量の粒子が循環中に保持されたことを示してい る。 このデータから、基本的なマイクロカプセル・ビヒクルは血液中の凝固機構に 対して不活性であり、従って治療薬を運ぶのに理想的であることが分かる。この ことは、RESの取り込みが速く、且つ循環半減期が10分又はそれ以下である エマルジョン法により作られた微細粒子とはまったく正反対である。またこの微 細粒子は、循環半減期を延ばす為に、ブロック共重合体で誘導体化させる必要が ない。例2 本例は、マイクロカプセルの壁形成物質である噴霧乾燥用の供給原料に添加剤 を含めることにより、得られるマイクロカプセルをより低い温度で熱により固定 できることを示すものである。マイクロカプセル用のポリマーの架橋(不溶化) 温度を低くさせる添加剤は、有効な薬剤を同時に噴霧乾燥させ、マトリックス中 に組み入れる際に有用である。これらの添加剤を用いることにより、感熱性の有 効成分を含むマイクロカプセルを、より低い温度で不溶化することができる。 噴霧乾燥用の供給原料に、チロシンを5mg/ml添加し、例1に詳述した方 法を用いてマイクロカプセルを形成した。マイクロカプセルを得る為には、噴霧 乾燥の条件を変える必要はなかった。 マイクロカプセルを集めて、前と同じようにして、但し100℃で55分間加 熱して固定した。この温度は、同じ架橋を行う通常の175℃で55分間よりも 著しく低いものである。得られたマイクロカプセルの平均サイズは、3.28± 0.6μmであり、質量の90%が、2〜5μmの範囲に入っていた。例3 例1は、3μmのマイクロカプセルの製造について詳述するものである。本例 は、噴霧乾燥の条件を調節し、且つ第二段階として分級加工工程を用いることに より、サイズとサイズ分布が非常に上手くコントロールされた、より大きなマイ クロカプセルが得られることを示すものである。 20%のHSAを、表2に示した条件下で噴霧乾燥した。集めたマイクロカプ セルを175℃で55分間加熱して固定し、解凝集した後、エルボジェット分級 器を用いて分級した(表3を参照されたい)。 分級工程により賦形剤の多くが除去されてしまうので、中間の分級画分を集め て再配合した。得られた自由流動性の乾燥粉末の特性決定を、前記のようにして 行った。マイクロカプセルの平均サイズは、12μmであり、6μm以下のマイ クロカプセルは実質的には存在せず、また質量の85%が、9〜18μmであっ た。 6μm未満の粒子を除去すると、動脈内投与後のマイクロカプセルの全身的な 循環が、毛細血管の詰まりにより阻止される。これは沈着している薬剤の位置測 定に有利であって、それにより、所望の部位で治療作用を得るのに必要とされる 薬剤の全量を減らすことができる。これは、特に細胞毒性の場合に望ましい。全 身的な毒性は、有害な副作用の主な原因となるからである。 この後、マイクロカプセルの壁面に抗体を結合させた。この結合させた抗体の 検出を補助すべく、FITC−IgGを用いた。 5mgのFITC−IgGに、35mgの過ヨウ素酸ナトリウムを添加した。 この混合物を室温で1時間インキュベートし、その後、20mgのマイクロカプ セルを添加した。得られた懸濁液を10分間攪拌した後、30mgの水素化ホウ 素ナトリウムを添加することにより、活性化した抗体をマイクロカプセルに結合 させた。続いて室温で2時間反応を行い、その後、マイクロカプセルを集めて洗 浄した。 マイクロカプセルのサンプルを還元して、結合した抗体のL鎖を解離させた。 マイクロカプセルを除去して、ろ液を集めた。このろ液中にFITCで標識され た抗体のL鎖が存在していることを、蛍光光度計を用いて調べた。 抗体とマイクロカプセルの結合は、トリペプチドスペーサー、及びテトラペプ チドスペーサーによって成されてもよい。これらのペプチドを、上記で詳述した 過ヨウ素酸塩とホウ水素化物の反応を用いて、抗体上の活性化した糖環と共有結 合させる。その後、下記の例6で詳述するように、EDCIを用いて抗体をこの ペプチドスペーサーを介してマイクロカプセルと結合させる。例4 本例は、例えば、HSAのような添加剤を噴霧乾燥用の供給原料に添加する、 化学結合部位の数が大きく増加する等、例1のようにして製造されたマイクロカ プセルの化学的な特性が変化することを示すものである。 ポリリシンを、5mg/mlの濃度で噴霧乾燥用の供給原料に添加した。例1 で詳述したようにして噴霧乾燥を行った。この変性した原料から製造されたマイ クロカプセルの平均サイズは、3.5±0.3μmであり、再懸濁性のような物 理的な性質はHSAマイクロカプセルと同様であった。 例1で詳述したようにして、FITCをポリリシンマイクロカプセルに結合さ せた。このマイクロカプセルを、FITCの放出が観察されなくなる迄洗浄した 。水性懸濁液中ではFITCの放出は見られず、FITCはHSAマイクロカプ セルに結合されたままであった。例1で詳述したようにしてマイクロカプセルを 消化させて、マイクロカプセルに結合しているフルオレセインの合計量を測定し た。 消化の際のフルオレセインの放出速度は、標準的なマイクロカプセルよりも早 かった。しかしながら、合計20モル%のフルオレセインがマイクロカプセルに 結合していることが分かった。これは、標準的なマイクロカプセル組成物よりも 50%超過の増加であることが測定された。例5 本例は、有効成分をシェルに結合させても良く、またそれら有効成分の放出速 度は、マイクロカプセルそのものの分解により支配されることを示すものである 。 10mg/mlのメトトレキサートの溶液に、25mgのカルボジイミド(E DCI)を添加した。この溶液を4時間攪拌して、メトトレキサートの活性化を 開始しさせ確実に完了させた。この活性化した薬剤に、例1のようにして製造し たHSAマイクロカプセルを50mg添加し、室温で3時間攪拌した。メトトレ キサートを、アルブミン上のアミン基を介してマイクロカプセルに化学的に結合 させた。マイクロカプセルを集めて洗浄し、緩く結合しているメトトレキサート を全て除去した。 メトトレキサートが結合しているマイクロカプセルの特性決定を行い、また薬 剤の含有率も分析した。マイクロカプセルの平均サイズは、3.2±0.6μm であり、且つ質量の90%が、2〜5μmであった。薬剤含有率の分析から、マ イクロカプセルは、水性媒体に再懸濁させても薬剤を放出しないことが分かった 。また三ヵ月間の安定性試験により、三ヵ月経っても薬剤が放出されないことが 分かった。アルブミンマイクロカプセルをプロテイナーゼKにより消化させたと こ ろ、結合していた薬剤が放出された。このことから、薬剤が限られた数のアミノ 酸、及び小さいペプチドのみと結合していることが分かった。例6 例1に記載した一般的な方法を用いて製造したマイクロカプセルに、ドキソル ビシンをカルボジイミドと共に結合させた。pHが6.6で37℃の蒸留水に3 mgのドキソルビシン、6mgのEDCI、及び100mgのマイクロカプセル を懸濁させ、37℃で20時間攪拌を続けて再懸濁させ、配合を行った。 ドキソルビシン−マイクロカプセルを薬剤含有率について分析し、また特性決 定を行った。得られた結果から、薬剤を結合させる間にマイクロカプセルの特性 は変化しなかったことが分かった。薬剤の充填については、マイクロカプセルの 酵素消化サンプルを用いてHPLC分析により評価した。薬剤が2%充填されて いることが分かった。また薬剤は、限られた数のアミノ酸、もしくは小さいペプ チドのみと結合していることが分かった。 ポリマー状のキャリアと結合したドキソルビシンの作用が、多薬剤耐性の表現 型を示す腫瘍に有益であることが、以前から分かっている。例7 例1の方法を用いて製造したマイクロカプセルを誘導体化して、2−フルオロ −5−デオキシウリジン(FUdR)を保持させた。この薬剤を、無水コハク酸 で活性化した。 pH8.3の0.2M燐酸塩緩衝液に、FUdRを40mg添加した。この溶 液に、無水コハク酸を200mg添加し、反応混合物を、1MのNaOHを用い てpHを8.3に保ちながら30℃で2時間攪拌した。反応混合物のpHを6. 5に調節して、マイクロカプセルを0.5g添加した。懸濁液を10分間攪拌し た後、EDCIとN−ヒドロキシスクシンイミドを15:1の割合で添加し、室 温でカップリング反応を行った。24時間後に、マイクロカプセルを集めて洗 浄し、マイクロカプセル上にFUdRが存在していることを、HPLC分析によ り確認した。薬剤を結合させたマイクロカプセルの酸加水分解を、1%のTFA を用いてASTED系中で行い、FUdRのその後の放出を269nmでモニタ ーした。15%w/wのFUdRが、酸加水分解可能な結合を介してマイクロカ プセルに結合していることが分かった。 〈細胞毒性活性〉 例5〜7の薬剤−マイクロカプセル結合体の細胞毒性活性を、インビトロで測 定した。HSN細胞株を用いた。これは化学的に引き起こされたラットの結腸肉 腫であって、この肉腫は、ヒトの結腸直腸・肝臓転移に見られるのと似た血管型 をもつ動物モデル中で肝腫瘍を生じる。細胞の死滅を、MTTを用いて間接的に 調べた。MTTは活性なミトコンドリア中で還元されて、着色代謝産物であるホ ルマザンとなる。HSN細胞を、対照標準量の薬剤もしくは薬剤−マイクロカプ セル溶解産物を添加したマルチ・ウエル板上でインキュベートした。一定の暴露 時間後にウエルにMTTを添加し、細胞の死滅を示すものとして、ホルマザンの 濃度を測定した。この細胞株についての分析結果を、公知の一連の細胞数により 検量した。 三種類の薬剤(メトトレキサート、5−FUdR、及びドキソルビシン)は、 薬剤そのものも、薬剤−マイクロカプセル溶解産物も、同じような用量応答曲線 を示した。これは、細胞毒性活性が同じようなものであることを示している。三 種類の薬剤、及び溶解産物の細胞活性の最大低下率は、いずれも約80%であっ た。5−FUdRとメトトレキサートについては、用量応答曲線の勾配が最も急 な部分は1〜0.01μg/mlであり、またドキソルビシンについては0.1 μg/mlからであったが、これらは生体内で見られる血清の範囲に完全に入っ ている。誘導体化していないマイクロカプセルの対照溶解産物は、細胞毒性活性 を示さなかった。例8 本例は、直接的ではなく、分解性のあるスペーサーもしくはリンカーを介して 、有効な化合物をマイクロカプセルのシェル壁に結合させることを説明するもの である。これにより、有効な化合物の結合と放出の両方を、より良くコントロー ルすることができる。 可溶性のキャリアに薬剤を結合させる為のPCT公報WO−A−931771 3号の明細書に詳述されている技術により、乳酸スペーサーを用いてナプロキセ ンをマイクロカプセルに結合させた。10mmolのL−乳酸をジメチルホルム アミド中に懸濁させた懸濁液に、20mmolのトリエチルアミンと10mmo lの塩化ペンタメチルベンジル(PMB)をとを添加した。この混合物を溶液が 形成される迄加熱した後、室温に保った。溶液を一晩インキュベートした後、過 剰の炭酸ナトリウムを添加し、L−乳酸−PMBであるエステルの沈殿物を集め 、洗浄し、乾燥させた。 10nmolのナプロキセン、L−乳酸−PMB、及び4−ジメチルアミノピ リジンを含む溶液に、11mmolのジシクロヘキシルカルボジイミドの溶液を 添加した。この反応混合物を25℃で攪拌し、ナプロキセンリンカーの形成をモ ニターした。反応終了後、ナプロキセン−L−乳酸リンカーを集め、洗浄し、乾 燥させた。 ナプロキセンリンカーを、室温で2時間、アニソール、及びトリフルオロ酢酸 と反応させてPMB保護基を除去した。過剰の試薬を真空下で除去し、残渣を集 めて洗浄した。洗浄した残渣を酸性化すると、ナプロキセン−L−乳酸が生成し た。これを抽出し、洗浄し、真空下、50℃で乾燥させた。 このナプロキセン−L−乳酸をカルボジイミドと1:1の反応を行うことによ り活性化させた後、1mmolのN−ヒドロキシスクシンイミドを添加した。活 性なナプロキセン−L−乳酸-NHSを、硼酸塩緩衝液中で、5:1の割合で HSAマイクロカプセルに添加した。得られた生成物を集めて、乾燥させた。 乾燥させたナプロキセンマイクロカプセルを配合して、自由流動性の粉末を得 た。マイクロカプセルの平均サイズは、3.5±0.6μmであり、且つマイク ロカプセルの質量の90%は、2〜5μmであった。 Capillary Zonal Electrophoresis(ベックマン、英国)を用いて、生成物の 分析を行った。この分析から、マイクロカプセル上に薬剤が存在していることが 分かった。Gilson HPLC(アナケム、英国)に接続したASTEDシステムを用 いて、エステラーゼを用いた薬剤の放出、及び放出されたナプロキセンの引きつ づく分析を行った。薬剤は無傷であって、元の形のままであることが分かった。例9 マイクロカプセルを噴霧乾燥により製造して、工程のいろいろな面や、マイク ロカプセルの最終的な特性をコントロールする。酵素もしくは受容体に対するリ ガンドがマイクロカプセルのシェル中に入り込めるように、最終的なマイクロカ プセルの表面特性を変えることができる。本例に於いては、アルギニン残基の数 を増加させるが、この増加をTPAを結合させるのに用いた。 例1〜5の方法を用いて、噴霧乾燥用の供給原料にポリアルギニンを添加した 。例1に記載したのと同じ条件を用いて、マイクロカプセルを製造する。得られ るマイクロカプセルの平均サイズは、3.31±0.6μmであり、且つ質量の 90%が、2〜5μmである。 250μgのTPAを含む溶液を、100mgのマイクロカプセルに添加する 。この懸濁液を2時間攪拌し、その後マイクロカプセルを除去して簡単に洗浄す る。反応溶液中に残っているTPAの濃度を、20mMのDTT中で8Mの尿素 の存在下、37℃で30分間インキュベートしペプチドを還元させて、RP−H PLCにより測定する。10〜40%のアセトニトリル−水の濃度勾配、及び0 .1%TFAを用いて、60分かけてフラグメントの分析を行う。 このTPA−マイクロカプセルを、TPAの存在について、凝塊崩壊分析法を 用いて分析する。フィブリノゲン、トロンビン、及びTPAマイクロカプセルを 組み合わせてフィブリン凝塊を作る。その後、この凝塊にプラスミノゲンを添加 し、また表面にガラスビーズを添加して、分析の終点、すなわち凝塊崩壊が分か るようにする。崩壊した凝塊からすっかりガラスビーズが落ちることにより、T PAがマイクロカプセルと結合したこと、及びTPAが未だ活性であることの両 方が分かる。 更に、マイクロカプセルと結合したTPAの量を、部分変更したフィブリン分 析法を用いて測定する。マイクロタイタ・プレート・ウエル上に、フィブリノゲ ンとトロンビンを含む薄いアガロースゲルを置く。このゲルに、20μlの懸濁 液としてのTPA−マイクロカプセル及びプラスミノゲンを添加する。30分後 、プレートを洗浄し、マイクロタイタ・プレート・リーダーを用い340nmで 、ゲルの濁度の低下を測定する。マイクロカプセル上に存在するTPAの濃度を 、適当なTPA標準液を用いて測定する。得られた結果から、15〜20%のT PAがマイクロカプセルに結合していることが分かる。 TPAマイクロカプセルは、沈着エコーコントラスト剤の貯蔵所として、PC T公報WO−A−9408627号の明細書に提案されているのと同様の、血管 造影時に投与する沈着血栓崩壊剤の貯蔵所としての実用性を有し、又心筋層中に TPAの限局的な貯蔵所が維持されるという利点を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GB,GE,HU,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI ,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 架橋した物質の、直径が0.1〜50μmの滑らかな球形の微細粒子か らなる無菌の粉末。ただし、この微細粒子は親水性であり、且つ水で再形成させ ると単分散懸濁液をもたらすことができるものであり、またこの粉末は、微細粒 子上の遊離官能基を介して直接的、もしくは間接的に微細粒子と結合している生 理学的に有効な、もしくは診断上有効な成分を付加的に含んでなるものである。 2. 該物質が、アミノ酸、ポリアミノ酸、もしくはその他のポリペプチドで ある、請求項1に記載の粉末。 3. 酵素による生分解を促進する水溶性の物質を更に含んでいる、請求項1 もしくは2に記載の粉末。 4. 該有効成分が薬剤、化学スペーサー、酵素もしくは受容体に対するリガ ンド、又は抗体である、先行する請求項のいずれか一項に記載の粉末。 5. 水溶性であって、且つ該基をもつ該物質から、下記(i)及び(ii) により得られる、先行する請求項のいずれか一項に記載の粉末。 (i)該基が遊離した状態に保たれるように噴霧乾燥、及び架橋を行う工程。 (ii)該基を介して架橋した物質に有効成分を結合させる工程。 6. 工程(i)が、該水溶性物質の溶液を噴霧乾燥させ、乾燥させた物質を 4%未満の水分の存在下で加熱して架橋させることからなる、請求項5に記載の 粉末。 7. 該官能基がアミン基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、もしくはスル フヒドリル基である、先行する請求項のいずれか一項に記載の粉末。 8. 該官能基がアミン基、ヒドロキシル基、もしくはカルボキシル基である 、請求項7に記載の粉末。 9. 該粒子の四分位範囲と平均直径との比が0.2〜0.5である、先行す る請求項のいずれか一項に記載の粉末。 10. 該粒子の95%が6μm未満であり、且つ該粒子の80%が1〜6μ mの範囲にある、請求項9に記載の粉末。 11. 該粒子の90%が20μm未満であり、且つ5体積%未満が6μm未 満である、請求項9に記載の粉末。 12. 非経口投与に適した、先行する請求項のいずれか一項に記載の微細粉 末の懸濁液。 13. 該微細粒子が請求項10に記載されているものであって、静脈内投与 用のものである、請求項12に記載の懸濁液。 14. 該微細粒子が請求項11に記載されているものであって、動脈内投与 用のものである、請求項12に記載の懸濁液。
JP51847396A 1994-12-16 1995-12-14 架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用 Expired - Fee Related JP4350165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB94309417.7 1994-12-16
EP94309417 1994-12-16
PCT/GB1995/002925 WO1996018388A2 (en) 1994-12-16 1995-12-14 Cross-linked microparticles and their use as therapeutic vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510527A true JPH10510527A (ja) 1998-10-13
JP4350165B2 JP4350165B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=8217949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51847396A Expired - Fee Related JP4350165B2 (ja) 1994-12-16 1995-12-14 架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0796090B1 (ja)
JP (1) JP4350165B2 (ja)
CN (1) CN1175208A (ja)
AT (1) ATE234080T1 (ja)
AU (1) AU692019B2 (ja)
BR (1) BR9510462A (ja)
CA (1) CA2207077C (ja)
CZ (1) CZ183797A3 (ja)
DE (1) DE69529917T2 (ja)
DK (1) DK0796090T3 (ja)
ES (1) ES2191721T3 (ja)
FI (1) FI972546A (ja)
HU (1) HUT77369A (ja)
NO (1) NO972554L (ja)
NZ (1) NZ297072A (ja)
PL (1) PL321018A1 (ja)
PT (1) PT796090E (ja)
WO (1) WO1996018388A2 (ja)
ZA (1) ZA9510702B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515062A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アボット・ラボラトリーズ 非変性細胞溶解試薬
JP2011529946A (ja) * 2008-08-05 2011-12-15 コアセラピクス エスエルユー 直径10〜20μmのマイクロスフェアを含む非経口組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391343B1 (en) 1991-01-15 2002-05-21 Hemosphere, Inc. Fibrinogen-coated particles for therapeutic use
GB9423419D0 (en) 1994-11-19 1995-01-11 Andaris Ltd Preparation of hollow microcapsules
US5955108A (en) * 1994-12-16 1999-09-21 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Cross-linked microparticles and their use as therapeutic vehicles
JP4024302B2 (ja) * 1996-05-17 2007-12-19 クアドラント、 ドラッグ、 デリバリー、 リミテッド 微粒子および創傷治療におけるその用途
GB9610830D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Andaris Ltd Use of hollow microcapsules
GB9615435D0 (en) 1996-07-23 1996-09-04 Andaris Ltd Spray-dried product and its therapeutic use
US5977313A (en) * 1996-10-10 1999-11-02 Quadrant Healthcare Limited Platelet substitutes and conjugation methods suitable for their preparation
GB9621825D0 (en) * 1996-10-19 1996-12-11 Andaris Ltd Microparticles and their use as therapeutic vehicles
EP0949932A1 (en) * 1996-10-19 1999-10-20 Quadrant Healthcare (UK) Limited Use of hollow microcapsules in diagnosis and therapy
US6068600A (en) * 1996-12-06 2000-05-30 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Use of hollow microcapsules
EP0964676A1 (en) * 1997-01-30 1999-12-22 Quadrant Healthcare (UK) Limited Microparticles and their use in cancer treatment
US6264988B1 (en) 1997-06-05 2001-07-24 Hemosphere, Inc. Fibrinogen-coated microspheres
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
GB9724143D0 (en) 1997-11-14 1998-01-14 Andaris Ltd Pharmaceutical conjugate
GB9825105D0 (en) * 1998-11-16 1999-01-13 Andaris Ltd Pharamaceutical conjugates
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
ATE508735T1 (de) 2001-12-19 2011-05-15 Novartis Ag Pulmonale verabreichung von aminoglykosiden
GB0323378D0 (en) * 2003-10-07 2003-11-05 Univ Leicester Therapeutic agent
CA2555759C (en) * 2004-01-07 2012-04-17 Seikagaku Corporation Hyaluronic acid derivative and drug containing the same
GB0623607D0 (en) 2006-11-27 2007-01-03 Haemostatix Ltd Tissue adhesive
EP2216054A1 (en) 2009-02-06 2010-08-11 ProFibrix BV Biodegradable extravascular support
GB0909136D0 (en) 2009-05-28 2009-07-01 Profibrix Bv Dry powder composition
GB0909131D0 (en) 2009-05-28 2009-07-01 Quadrant Drug Delivery Ltd Dry powder fibrin sealant
US8846105B2 (en) 2010-01-08 2014-09-30 Profibrix, B.V. Dry powder fibrin sealant
NO20110653A1 (no) 2011-05-02 2012-11-05 Spiro Medical As Respirasjonsovervakning
RU2013155713A (ru) 2011-07-06 2015-08-20 Профибрикс Бв Составы для лечения ран

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0494417T3 (da) * 1991-01-10 1996-05-13 Basf Corp Fremgangsmåde til tværbinding af gelatine og til inkorporering af et materiale deri
GB9221329D0 (en) * 1992-10-10 1992-11-25 Delta Biotechnology Ltd Preparation of further diagnostic agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515062A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アボット・ラボラトリーズ 非変性細胞溶解試薬
JP2011529946A (ja) * 2008-08-05 2011-12-15 コアセラピクス エスエルユー 直径10〜20μmのマイクロスフェアを含む非経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU692019B2 (en) 1998-05-28
BR9510462A (pt) 1998-12-15
DE69529917T2 (de) 2003-12-11
MX9704503A (es) 1997-10-31
ATE234080T1 (de) 2003-03-15
NZ297072A (en) 1999-03-29
JP4350165B2 (ja) 2009-10-21
PL321018A1 (en) 1997-11-24
FI972546A0 (fi) 1997-06-16
WO1996018388A3 (en) 1996-08-29
CZ183797A3 (en) 1997-11-12
EP0796090A2 (en) 1997-09-24
ZA9510702B (en) 1996-12-17
ES2191721T3 (es) 2003-09-16
EP0796090B1 (en) 2003-03-12
HUT77369A (hu) 1998-03-30
DE69529917D1 (de) 2003-04-17
CN1175208A (zh) 1998-03-04
FI972546A (fi) 1997-07-04
CA2207077A1 (en) 1996-06-20
DK0796090T3 (da) 2003-06-23
PT796090E (pt) 2003-07-31
AU4184996A (en) 1996-07-03
WO1996018388A2 (en) 1996-06-20
NO972554D0 (no) 1997-06-05
CA2207077C (en) 2007-02-06
NO972554L (no) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350165B2 (ja) 架橋した微細粒子、及びそれら粒子の治療薬用ビヒクルとしての使用
US5955108A (en) Cross-linked microparticles and their use as therapeutic vehicles
US5972707A (en) Gene delivery system
CA2145505C (en) Microparticle preparations made from biodegradable copolymers
EP0553299B1 (en) Efficient microcapsule preparation and method of use
JP5147699B2 (ja) タンパク質ナノ粒子およびその使用
US7855180B2 (en) Structure and method for releasing substance therefrom
JP2001504813A (ja) 代用血小板、及びそれらの製造に適した抱合法
JP2001503407A (ja) 改良された診断/治療用薬剤
US20040258760A1 (en) Isolated nanocapsule populations and surfactant-stabilized microcapsules and nanocapsules for diagnostic imaging and drug delivery and methods for their production
JP2001511765A (ja) 改良された診断/治療用薬剤
JPH09507680A (ja) 赤血球代用剤
US6383470B1 (en) Microparticle preparations made of biodegradable copolymers
US20040258761A1 (en) Polymer-based microcapsules and nanocapsules for diagnostic imaging and drug delivery and methods for their production
JP2001523648A (ja) 2種の活性剤を含むコンジュゲート
Hata et al. Preparation of CM-chitin microspheres by complexation with iron (III) in w/o emulsion and their biodisposition characteristics in mice
KR20050111583A (ko) 펩티드 결합체
Magee et al. Effect of process variables on the in vitro degradation of protein microspheres
MXPA97004503A (en) Steril powder of interlocked materials and its
Namazi A Modified Polymeric Nano-formulation to Control Binding and Release of Insulin
KR920003166B1 (ko) 약물-고분자 공유결합체를 사용한 미립구의 제조방법
JP2001502719A (ja) 改良された診断/治療用薬剤
MXPA99003677A (en) Platelet substitutes and conjugation methods suitable for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20061129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees