JPH10509856A - デュアルバンドのアンテナ システム - Google Patents

デュアルバンドのアンテナ システム

Info

Publication number
JPH10509856A
JPH10509856A JP9512095A JP51209597A JPH10509856A JP H10509856 A JPH10509856 A JP H10509856A JP 9512095 A JP9512095 A JP 9512095A JP 51209597 A JP51209597 A JP 51209597A JP H10509856 A JPH10509856 A JP H10509856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
network
isolator
wavelength
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9512095A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・エー ピッタ、
ポール・イー ピーターゼル、
リチャード・ケー コーンフェルド、
アナ・エル ウエイランド、
レイモンド・シー ウォーリス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JPH10509856A publication Critical patent/JPH10509856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H2007/386Multiple band impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 携帯可能な通信装置に使用されるデュアル バンドのアンテナ システムがここに開示される。該アンテナ システムは低バンド及び高バンドの波長レンジの中で電磁エネルギーを放射するためのアンテナ要素(10)を含んでいる。好ましい実施例において,低バンドのアイソレーター ネットワーク(20)は該アンテナ要素(10)に結合されており,高バンドの動作の間に高バンド及び低バンドの信号通路の間での信号アイソレーションを提供する。同様に,高バンドのアイソレーター ネットワーク(18)は,低バンド波長レンジ上での動作の間に,高バンド及び低バンドの信号通路の間での信号アイソレーションを提供する。送信と受信の期間において,アンテナ(10)を通過した低バンド及び高バンドの電磁エネルギーは,それぞれ低バンド及び高バンドのアイソレーター ネットワーク(20)及び(18)によって通過させられる。また,低バンド及び高バンドの整合ネットワーク(28)及び(36)が含まれ,それぞれは低バンド及び高バンドのアイソレーター ネットワーク(20)及び(18)を低バンド及び高バンドのトランシーバー回路に結合している。

Description

【発明の詳細な説明】 デュアルバンドのアンテナ システム 発明の背景 I.発明の技術分野 この発明は,デュアルバンドのアンテナに関し,特に携帯可能な通信装置にお こえ使用されるデュアルバンドのアンテナ システムに関する。 II.関連技術の開示 無線通信の分野において,デュアルバンドの携帯可能な通信装置の重要性はさ らに増加すると見込まれている。例えば,デュアルバンドの携帯可能な電話はセ ルラー バンド(824から892MHZ),及び提案されているパーソナル通 信ネットワーク(PCN)バンド(1.8GHZから1.96GHZ)上での運 用に向けて開発されてきた。各バンドにおいてエネルギーを効果的に送信及び受 信するのための外観的に簡単な方法は,与えられた周波数レンジでの運用に特に デザインされ,セパレートされたアンテナを使用する。不都合なことに,セパレ ートされたアンテナは,携帯可能な電話の価格,サイズ及び複雑さを増加させる ,特に,各アンテナを引っ込めるための付加スペースを設ける場合に。 ただ一つのアンテナを装備した携帯可能な装置で,デュアルバンド運用を行な うための簡明なアプローチは,各バンドのためにセパレートされた送信/受信の 回路を該アンテナに直接接続することである。送信/受信の回路に関する従前の 回路は,典型的には,例えば,送受切換器(デュープレクサ)に直列に接続され た通信トランシーバーを含んでいる。また,直列に接続された送受切換器とトラ ンシーバーとに該アンテナのインピーダンスを整合するためにネットワークの整 合が実施される。しかし,ただ一つのアンテナを装備したデュアルバンド装置に おいて,ある与えられた回路と他の回路を伴う該アンテナの結合インピーダンス との間でのインピーダンスの整合を図るために,与えられた回路についてのネッ トワークの整合をすることが必要とされる。一般に,アンテナと他の回路とのイ ンピーダンスは周波数により変化することから,これは複雑で困難なデザイン処 理を必要とする。 また,各バンドの通信ネットワークを装置の単一のアンテナにそれぞれ接続す るために,電子的又は電子機械的スイッチを使用することが考えられる。不都合 にも,デュアルバンドの装置にそのようなスイッチを採用するには,多くの困難 が予想される。例えば,アンテナの信号通路中でスイッチが存在することは,信 号損失,ノイズ,及び信号ひずみを引き起す。さらに,望まれる通信バンドを選 択するための命令制御信号を該スイッチに供するために,追加の電子器機が要求 される。さらにたぶん重要なことであるが,スイッチの使用は,装置の単一ポイ ント上の故障(single-point failure)に関する故障発生度を増加させる。 発明の要約 本発明は,単一のアンテナ要素に接続された別々の信号通路間に,信号エネル ギーが受動的に分けられるデュアル バンドのアンテナ システムを提供する。 各信号通路は単一の整合ネトワークを含んでおり,比較的簡単にデザインするこ とができる。 本発明は,携帯可能な通信装置に使用されるデュアル バンドのアンテナ シ ステムに向けられている。該アンテナシステムは,低バンドと高バンドの波長レ ンジ内で電磁エネルギーを放射するためのアンテナ要素を含んでいる。好適な実 施例において,低バンドのアイソレータ(isolator)ネットワークは,アンテナ要 素と結合して,高バンド波長上で高バンドと低バンドの信号通路の間で信号アイ ソレション(isolation)を提供する。同様に,高バンドのアイソレータ ネット ワークは,高バンドと低バンドの信号通路間で,低バンドの波長レンジを横切っ て,信号アイソレーションを提供する。動作期間中,低バンドの電磁エネルギー は,低バンドのアイソレータ ネットワークにより,アンテナと低バンド信号通 路間を通過する。同様の方法で,高バンドの波長レンジ内の電磁エネルギーは, 高バンドのアイソレータ ネットワークによりアンテナと高バンド信号通路間を 通過する。 第一の整合ネットワークは,低バンドのアイソレータ ネットワークに直列接 続され,低バンドの動作期間中,アンテナのインピーダンスを低バンド信号通路 のインピーダンスに整合させる。第二の整合ネットワークは,高バンドのアイソ レータ ネットワークに直列接続され,高バンドの波長レンジ上でのアンテナの インピーダンスを高バンド信号通路のインピーダンスに整合させる。 特別の実施において,低バンドのアイソレータ ネットワークは,次を含む。 (i)アンテナ要素と第一の整合ネットワーク間で直列にある第一の1/4波 長の送信ラインセグメント,及び (ii)分路して,該第一の送信ラインセグメントと,及び該第一の整合してい るネットワークと,に接続された第二の1/4波長の送信ラインセグメント。 同様に,高バンドのアイソレータ ネットワークは,第三の送信ラインセグメン トに分路して接続された第4の1/4波長送信と同様に,該アンテナ要素と直列 にある第三の1/4波長の送信ラインセグメントを含んで実現される。 他の実施例においては,平行及び直列の共振回路が,低バンド及び高バンドの アイソレータ ネットワークを実現するために使用される。各アイソレータ ネ ットワークは,平行共振回路に分路して接続された直列共振回路と同様に,アン テナ要素に直列接続された平行共振回路を含むようにデザインされる。低バンド のアイソレータ ネットワークの直列及び並列の共振回路は,高バンドの動作期 間中共振する。一方,高バンドのアイソレータ ネットワークの直列及び並列共 振回路は低バンドの動作期間中共振する 発明の簡単な説明 本発明の特徴,目的及び利点は,同様の参照記号と対応し,図面と連携して以 下に行われる詳細な説明からより明確になるであろう。 図1は,デュアル バンドの通信装置内に取り入れらた,本発明のアンテナシ ステムのブロック ダイアグラムを示している。 図2は,本発明の好ましい実施例に含まれる高バンド及び低バンドのアイソレ ーション ネットワークの変形実施例を図式的に説明するものである。 図3は,高バンド及び低バンドのアイソレーション ネットワークの共振回路 実施例を図式的に示すものである。 好ましい実施例の詳細な説明 図1には,デュアルバンドの通信装置内に取り入れられた本発明のアンテナシ ステムが示されている。該アンテナ システムは,単一のアンテナ10を含んで いる。これは,デュアルバンドの通信装置の各波長バンド上での通信を支援する ようにデザインされている。前に述べたように,セルラーバンド(824HZか ら892HZ),及び提案されている個人通信ネットワーク(PCN)バンド( 1.8GHZから1.96GHZ)上での動作を意図したデュアル バンドの電 話に特に関心がある。しかし,本発明が教示するところは,どのような特定の周 波数バンドにも拘束されないことが理解されるべきである。セルラー及びPCN バンド上での動作は,セルラーバンド(すなわち,約2.5インチ)の中心波長 の約1/2に等しい長さ−PCNバンドの中心波長の1/4におおむね等しい− を有するホイップ アンテナを,該アンテナ要素10とすることにより実現され 得る。 図1に示すように,アンテナの給電ライン14は,高バンド及び低バンドのア イソレーション ネットワーク18と20にアンテナ要素10を結合する。該給 電ライン14は,例えば,マイクロストリップ或いはストリップラインの高周波 送信ラインで構成されている。低バンドのアイソレーション ネットワーク20 は,アンテナの給電ライン14と低バンドの信号通路との間に置かれ,その中に は,低バンドのトランシーバー24及び低バンドの整合ネットワーク28とを含 んでいる。同様に,高バンドのアイソレーション ネットワーク18が,アンテ ナの給電ライン14と高バンドの信号通路との間に置かれていることが見て取れ ,その中には,高バンドのトランシーバー32と高バンドの整合ネットワーク3 6の直列接続を含んでいる。 動作期間中,高バンド及び低バンドの波長中にあるアンテナ要素10により送 受信された信号エネルギーは,高バンド及び低バンドのトランシーバー32と3 4によりそれぞれ処理される。高バンドのトランシーバー32の中で,高バンド デユプレクサ(duplexer)(図示していない)は,高バンド送信TXHB及び受信 RXHBチャンネル中に高バンドの波長レンジ内の信号エネルギーを分ける。同様 にして,低バンドのトランシーバー24中の低バンドのデユプレクサ(図示して いない)は,低バンドの波長レンジ内の信号エネルギーを低バンドの送信TXLB 及び受信RXLBチャンネル中に二分する。他の実施例において,高バンドと低バ ンドのトランシーバー32と34の内での送信と受信は,異なる割り当てられた 時間スロットの間で生起する。そのような時間分割マルチプレクサされたアプロ ーチが働く時は,各トランシーバー32と34の内にデユープレクサを含むこと は不必要になる。 本発明の一つの観点に応じて,信号のアイソレーションのために,高バンド及 び低バンドのアイソレーション ネットワーク18と20が,低バンドと高バン ドの信号通路の間に配置される。さらに特別には,低バンドのアイソレーション ネットワーク20が高バンド(例,PCNバンド)の動作波長上で給電ライン1 4に非常に高いインピーダンスを示すために配置される。同様に,高バンドのア イソレーション ネットワーク18は,低バンド動作波長(例.セルラーバンド )を横切って給電ライン14に非常に高いインピーダンス(すなわち,おおむね オープン回路)を提する。 低バンドの波長レンジ上でオープン回路インピーダンスに近付くことにより, 高バンドのアイソレーション ネットワーク18は,低バンドの動作期間中,整 合ネットワーク28からはアンテナ10のインピーダンスに実質的に等しく見ら れるインピーダンスを呈する。 高バンドのアイソレーション ネットワーク18により提供された信号 アイソ レーションの結果として,高バンド信号通路(すなわち,高バンドのトランシー バー及び高バンドの整合ネットワーク)のインピーダンスは,低バンドの整合ネ ットワークに示されたインピーダンスに事実上寄与しない。結果として,低バン ドの整合ネットワーク28のデザインと同調は,大きく簡単化され,そして,高 バンドの信号通路のインピーダンスに実質的に依存しないで実施され得る。低バ ンドのアイソレーション ネットワーク20の存在は.同様に高バンドの整合ネ ットワーク36が 高バンドの波長レンジ上で低バンドの信号通路のインピーダ ンスに関係なく,高バンドの動作期間中にアンテナ10により示されたインピー ダンスを高バンドの信号通路のインピーダンスに整合させることを可能とする。 図2を参照して,図式的な説明は,高バンド及び低バンドのアイソレーション ネットワーク20と18の送信ラインの変形実施例を備えている。低バンドのア イソレーション ネットワーク20は第一の直列の送信ライン50を含み,この ラインはオープン回路端54を有する第一の分路送信ライン52に平行に接続さ れる。該第一の直列及び分路送信ライン50と52は(λHBC)/4の長さを各 々有している。ここでλHBCは,高バンドの波長レンジ内の中心波長に対応して いる。同様に,高バンドのアイソレーション ネットワーク18は第二の直列送 信ライン58を含み,このラインはオープン回路端62を有する第二の分路送信 ライン60に平行に接続されている。該第二の直列及び分路送信ライン58と6 0は,(λLBC)/4の長さであり,ここでλLBCは低バンド波長レンジ内の中心 波長に対応している。 図2の低バンド及び高バンドの送信ラインの変形は,オープン回路化された分 路送信ライン52と60のインピーダンスの変化のために,それぞれ高バンド及 び低バンドの波長レンジ上で高インピーダンスを提する。例えば,波長λHBCで の信号エネルギーに関して,オープン回路化された分路送信ライン52は電子的 分路回路として振る舞う。しかし,分路送信ライン52の平面でのインピーダン スは,波長λHBCでの動作期間中,高バンドの整合ネットワーク36に見られる ように,直列送信ライン50により提供されたインピーダンスの変化の結果によ り,オープン回路のインピーダンスとして現れる。これは,高バンドの整合ネッ トワーク36へ電流を好ましく流れさせ,そして高バンドの波長レンジ上での動 作の期間において,低バンドの整合ネットワーク28へ電流が流れるのを阻止す る。同様の方法で,高バンドの送信ラインの変形は,低バンドの動作期間中にお いて波長ガイド14から低バンドの整合ネットワーク28へ電流を流す。 図3を参照して,低バンド及び高バンドのアイソレーション ネットワーク2 0と18で採用された共振回路が図式的に示されている。図3において,低バン ドのアイソレーション ネットワーク20は,インダクターL1とキャパシター C1により構成された第一の並行LC共振回路,及びインダクターL2とキャパ シターC2により構成された第一の直列共振回路を含んでいる。該第一の直列及 び平行LC共振回路はおのおの低バンドのネットワーク20に結び付いた帯域通 過転送特性の中のロス ポール(loss pole)に対応する。特に,L1,L2,C 1及びC2の値は,該第一の直列及び平行LC共振回路がそれぞれ波長λHBCに おいてオープン及びショート回路に近いように,選択される。このデュアル ポ ール帯域通過アイソレーションは,高バンドの波長レンジ上での動作期間中,ア ンテナ10のインピーダンスのみを主にみている,高バンドの整合ネットワーク 36に帰結する。 また図3において,高バンドのアイソレーション ネットワーク20はインダ クーL3とキャパシターC13により構成された第二の平行LC共振回路,及び インダクーL4とキャパシターC4により構成された第二の直列共振回路を含ん でいる。該第二の直列及び並列LC共振回路は,高バンドのアイソレーション ネットワーク20を特徴付ける帯域通過転送機能の中のロス ポールを形成する ようにデザインされる。すなわち,要素L3,L4,C3及びC4の値が,それ ぞれ波長LBCにおいて,該第二の直列及び並列のLC共振回路がオープン及びシ ョート回路に近付くように選択される。ふたたび,これは低バンドの動作期間中 において高バンドの信号通路のインピーダンスがアンテナ10により示されたイ ンピーダンスを変えることを阻止することにより,低バンドの整合ネットワーク 28のデザインを簡単にする。 好ましい実施例に関してこれまでの記述は,当技術分野の当業者が本発明を作 成し又は使用できるようにする。これらの実施例の種々の変形は,当業者には明 白であり,ここに定義された一般的原理が発明的な能力を要することなく他の実 施例に応用することができる。このように,本発明は,ここに示された実施例に 限定される意図は無く,ここに開示された原理的な新規な特徴をもってより広く 一致されるべきものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 コーンフェルド、 リチャード・ケー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92129、サン・ディエゴ、ブリッケラ・ド ライブ 12384 (72)発明者 ウエイランド、 アナ・エル アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92054、オーシャンサイド、エス・トレモ ント 1930 (72)発明者 ウォーリス、 レイモンド・シー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92103、サン・ディエゴ、ラーク・ストリ ート 4065 【要約の続き】 トランシーバー回路に結合している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第一及び第二の波長バンドの中で電磁エネルギーを放射するためのアンテナ 要素; 前記アンテナ要素に結合し,前記第二の波長バンド上で信号アイソレーショ ンを提供する第一の送信ライン アイソレーター; 前記アンテナ要素に結合し,前記第一の波長バンド上で信号アイソレーショ ンを提供する第二の送信ライン アイソレーター; 前記第一の送信ライン アイソレーターと直列にあり,第一の信号通路のイ ンピーダンスに前記第一の波長バンド上で前記アンテナのインピーダンスを整合 するための,第一の整合ネットワーク;および 前記第二の送信ライン アイソレーターと直列にあり,第二の信号通路のイ ンピーダンスに前記第二の波長バンド上で前記アンテナのインピーダンスを整合 するための,第二の整合ネットワーク; とを有するデュアル バンドのアンテナ システム。 2.前記第一の送信ライン アイソレーターは,前記アンテナ要素と前記第一の 整合ネットワークとの間で直列の第一の送信ライン セグメントと,前記第一の 送信ライン セグメントと及び前記第一の整合ネットワークとに分路して結合さ れた第二の送信ライン セグメントとを含んでおり,前記第一と第二の送信ライ ン セグメントの両者は前記第二の波長バンドの中心波長の4分の1に等しい長 さである,請求項1に記載されたシステム。 3.前記第二の送信ライン アイソレーターは,前記アンテナ要素と直列の第三 の送信ライン セグメントと,前記第三の送信ライン セグメントと分路して接 続された第四の送信ライン セグメントとを含み,前記第三及び第四の送信ライ ン セグメントの両者は前記第一の波長バンドの中心波長の4分の1に等しい長 さである,請求項2に記載されたシステム。 4.前記第二の送信ライン セグメントは,前記第一の送信ライン セグメント に接続された第一の端部と,第二のオープン回路端部とを含んでいる,請求項2 に記載されたシステム。 5.前記第一の波長バンドの中心波長は,前記第二の波長バンドの中心波長の倍 数である,請求項1に記載されたシステム。 6.第一及び第二の波長バンドの中で電磁エネルギーを放射するためのアンテナ 要素; 前記アンテナ要素と低バンドの信号通路との間で結合され,前記第一の波長 バンド上で信号 アイソレーションを提供するための第一の直列共振回路を含ん でいる第一の帯域通過アイソレーション ネットワーク; 前記アンテナ要素と高バンドの信号通路との間で結合され,前記第二の波長 バンド上で信号 アイソレーションを提供するための第二の直列共振回路を含ん でいる,第二の帯域通過アイソレーション ネットワーク; 前記第一の帯域通過アイソレーション ネットワークに直列に接続された, 第一の整合ネットワーク;及び 前記第二の帯域通過アイソレーション ネットワークに直列に接続された, 第二の整合ネットワーク;とを具備し, ここにおいて,前記第一の帯域通過アイソレーション ネットワークは,前 記アンテナ要素と前記低バンドの信号通路との間で前記第二の波長バンドの中で 電磁エネルギーを通過させ,そして前記第二の帯域通過アイソレーションネット ワークは前記アンテナ要素と前記高バンドの信号通路との間で前記第一の波長バ ンドの中で電磁エネルギーを通過させる, 第一及び第二の波長バンド上で動作する通信装置において使用するためのデュ アルバンドのアンテナ システム。 7.前記第一の帯域通過アイソレーション ネットワークは,前記アンテナ要素 と直列の第一の共振回路,及び前記第一の共振回路と分路して接続された第二の 共振回路を含み,ここで前記第二の共振回路は前記第一の波長バンドの中心波長 においてショート回路に近い,請求項6に記載されたシステム。 8.前記第二の帯域通過アイソレーション ネットワークは,前記アンテナ要素 と直列の第三の共振回路,及び前記第三の共振回路と分路して接続された第四の 共振回路とを含み,ここで前記第三の共振回路は前記第二の波長バンドの中心波 長においてショート回路に近い,請求項7に記載されたシステム。 9.前記第一の共振回路は前記第一の波長バンド上で高いインピーダンスを提供 するように同調され,ここにおいて前記第三の共振回路は前記第二の波長バンド 上で高いインピーダンスを提供するために同調されている,請求項8に記載され たシステム。 10.第一の波長バンド上で動作する第一のトランシーバー ネットワーク及び 第二の波長バンド上で動作する第二のトランシーバー ネットワークとを有する 装置であって, 前記第一と第二の波長バンドの中で電磁エネルギーを放射するためのアンテ ナ要素; 前記アンテナ要素に結合され,前記第二の波長バンド上で信号アイソレーシ ョンを提供する第一のアイソレーターネットワーク; 前記第一のアイソレーター ネットワーク及び前記第一のトランシーバーと の間に挿入された第一のインピーダンスが整合ネットワーク; 前記アンテナ要素に結合され,前記第一の波長バンド上で信号アイソレーシ ョンを提供する第二のアイソレーター ネットワーク;及び 前記第二のアイソレーター ネットワーク及び前記第二のトランシーバーと の間に挿入された第二のインピーダンスが整合ネットワーク; とを具備しているデュアル バンドの通信装置。 11.前記第一及び第二のアイソレーター ネットワークは各々直列及び分路し た送信ライン セグメントを含む,請求項10に記載された通信装置。 12.前記第一及び第二のアイソレーター ネットワークは各々直列及び分路し た共振回路を含む,請求項10に記載された通信装置。
JP9512095A 1995-09-11 1996-09-11 デュアルバンドのアンテナ システム Pending JPH10509856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/526,814 US5652599A (en) 1995-09-11 1995-09-11 Dual-band antenna system
US526,814 1995-09-11
PCT/US1996/014615 WO1997010621A1 (en) 1995-09-11 1996-09-11 Dual-band antenna system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509856A true JPH10509856A (ja) 1998-09-22

Family

ID=24098907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512095A Pending JPH10509856A (ja) 1995-09-11 1996-09-11 デュアルバンドのアンテナ システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5652599A (ja)
EP (1) EP0791232A1 (ja)
JP (1) JPH10509856A (ja)
KR (1) KR970707602A (ja)
CN (1) CN1165587A (ja)
AR (1) AR003507A1 (ja)
AU (1) AU701323B2 (ja)
BR (1) BR9606630A (ja)
CA (1) CA2204377A1 (ja)
FI (1) FI971759A (ja)
IL (2) IL119238A (ja)
MY (1) MY114796A (ja)
TW (1) TW360995B (ja)
WO (1) WO1997010621A1 (ja)
ZA (1) ZA967264B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097590A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Infineon Technologies Ag 単極多投スイッチ
JP2014526188A (ja) * 2011-07-26 2014-10-02 ザ ユニバーシティ オブ バーミンガム マルチ出力アンテナ
JP2017005710A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 国立大学法人電気通信大学 マルチバンド増幅器およびデュアルバンド増幅器

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396365B1 (en) * 1963-07-16 2002-05-28 R.A. Miller Industries, Inc. Multiplexer for cellular telephone
CN1084973C (zh) * 1995-09-15 2002-05-15 西门子公司 具有多个频段的无线电装置
US5852421A (en) * 1996-04-02 1998-12-22 Qualcomm Incorporated Dual-band antenna coupler for a portable radiotelephone
GB2319437B (en) * 1996-11-13 2001-05-09 Internat Maritime Satellite Or Multiple service user terminal
US6249670B1 (en) * 1997-01-13 2001-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal combining device and method for radio communication
US5969582A (en) * 1997-07-03 1999-10-19 Ericsson Inc. Impedance matching circuit for power amplifier
US6188877B1 (en) 1997-07-03 2001-02-13 Ericsson Inc. Dual-band, dual-mode power amplifier with reduced power loss
US6298244B1 (en) 1997-07-03 2001-10-02 Ericsson Inc. Dual-band, dual-mode power amplifier
US6125107A (en) * 1997-10-29 2000-09-26 Qualcomm Incorporated Dual-band RF test interface circuit
WO1999029038A1 (en) * 1997-11-27 1999-06-10 Mannesmann Vdo Ag Device for separating rf signals
ES2232909T3 (es) * 1997-12-03 2005-06-01 Hitachi Metals, Ltd. Modulo de conmutacion multibanda de alta frecuencia.
JPH11312907A (ja) 1997-12-18 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 整合回路チップ、整合回路付きフィルタ、共用器、及び移動体通信機器
SE511749C2 (sv) * 1998-04-07 1999-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Antennomkopplare
US6937113B2 (en) * 1998-06-09 2005-08-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Branching filter package
AU763639B2 (en) * 1998-08-07 2003-07-31 Alcatel Dual band combiner arrangement
AUPP512098A0 (en) * 1998-08-07 1998-08-27 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Dual band combiner arrangement
DE19842706A1 (de) * 1998-09-17 2000-03-23 Siemens Ag Mehrband-Antennenschalter
JP2001016033A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Alps Electric Co Ltd 切替型発振回路
JP2001053537A (ja) 1999-08-13 2001-02-23 Alps Electric Co Ltd 一次放射器
DE19948964C2 (de) * 1999-10-11 2001-10-04 Texas Instruments Deutschland Schaltungsanordnung zum Herstellen einer unidirektionalen Verbindung zwischen Sende- und/oder Empfangsgeräten und einer Antenne
EP1139489A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Alps Electric Co., Ltd. Primary radiator having improved receiving efficiency by reducing side lobes
DE20007619U1 (de) * 2000-04-27 2001-08-30 Krauss Maffei Wegmann Gmbh & C Einrichtung zur Reduktion der Antennenanzahl an einem Kampffahrzeug
US6950410B1 (en) * 2000-07-14 2005-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Frequency multiplexer
US7746292B2 (en) * 2001-04-11 2010-06-29 Kyocera Wireless Corp. Reconfigurable radiation desensitivity bracket systems and methods
DE60207546T2 (de) * 2001-04-11 2006-07-27 Kyocera Wireless Corp., San Diego Antennenschnittstelleneinheit
US7394430B2 (en) * 2001-04-11 2008-07-01 Kyocera Wireless Corp. Wireless device reconfigurable radiation desensitivity bracket systems and methods
US7221243B2 (en) * 2001-04-11 2007-05-22 Kyocera Wireless Corp. Apparatus and method for combining electrical signals
US7164329B2 (en) 2001-04-11 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. Tunable phase shifer with a control signal generator responsive to DC offset in a mixed signal
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US7174147B2 (en) * 2001-04-11 2007-02-06 Kyocera Wireless Corp. Bandpass filter with tunable resonator
US7154440B2 (en) * 2001-04-11 2006-12-26 Kyocera Wireless Corp. Phase array antenna using a constant-gain phase shifter
EP1296452A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-26 SMARTEQ Wireless AB A radio antenna matching circuit
US7071776B2 (en) 2001-10-22 2006-07-04 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for controlling output power in a communication device
US7184727B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. Full-duplex antenna system and method
US7176845B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-13 Kyocera Wireless Corp. System and method for impedance matching an antenna to sub-bands in a communication band
US7180467B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-20 Kyocera Wireless Corp. System and method for dual-band antenna matching
EP1391986A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-25 TDK Corporation Multi-band amplifier
US7720443B2 (en) 2003-06-02 2010-05-18 Kyocera Wireless Corp. System and method for filtering time division multiple access telephone communications
US20050012676A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Mccarthy Robert Daniel N-port signal divider/combiner
US7248845B2 (en) * 2004-07-09 2007-07-24 Kyocera Wireless Corp. Variable-loss transmitter and method of operation
US7126440B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Modular frequency division filter
GB0426443D0 (en) * 2004-12-02 2005-01-05 Koninkl Philips Electronics Nv Distributed diplexer
US7548762B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-16 Kyocera Corporation Method for tuning a GPS antenna matching network
US7598824B2 (en) * 2006-03-15 2009-10-06 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Splitter/combiner circuit
US20090051463A1 (en) * 2006-03-15 2009-02-26 M/A-Com, Inc. Splitter/combiner circuit
JP4637774B2 (ja) * 2006-03-17 2011-02-23 富士通株式会社 移動通信端末
US7672653B2 (en) * 2007-03-20 2010-03-02 Intel Corporation Removing interfering signals in a broadband radio frequency receiver
US7884684B1 (en) * 2007-08-24 2011-02-08 R.A. Miller Industries, Inc. Radio frequency multiplexer for coupling antennas to AM/FM, CB, and television apparatus
US7710219B2 (en) * 2008-02-28 2010-05-04 Endwave Corporation Merged-filter multiplexer
TWI347030B (en) * 2008-03-28 2011-08-11 Ralink Technology Corp Compact diplexer
JP5083125B2 (ja) * 2008-08-27 2012-11-28 株式会社村田製作所 分波器、半導体集積回路装置および通信用携帯端末
US8045592B2 (en) * 2009-03-04 2011-10-25 Laird Technologies, Inc. Multiple antenna multiplexers, demultiplexers and antenna assemblies
US20140273887A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Motorola Mobility Llc Tunable ila and dila matching for simultaneous high and low band operation
US10249182B1 (en) 2018-01-04 2019-04-02 Directed, Llc Remote vehicle system configuration, control, and telematics
CN110931940A (zh) * 2019-12-06 2020-03-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种天线结构和移动终端

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2096782A (en) * 1936-05-14 1937-10-26 Rca Corp Antenna
US2258974A (en) * 1938-11-05 1941-10-14 Bell Telephone Labor Inc Wave transmission network
CH272719A (de) * 1949-06-01 1950-12-31 Patelhold Patentverwertung Frequenzweiche, durch welche ein Sender und ein Empfänger an eine gemeinsame Antenne angeschlossen sind.
FR1503958A (fr) * 1966-10-20 1967-12-01 Cit Alcatel Filtre d'aiguillage pour émetteur-récepteur
JPS5352336A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Mitsubishi Electric Corp Dividing filter
US4085405A (en) * 1976-11-09 1978-04-18 Mhz Enterprises, Inc. Antenna matching network
US4152705A (en) * 1977-01-10 1979-05-01 Anixter Bros., Inc. Adjustable top loaded antenna
US4095229A (en) * 1977-02-22 1978-06-13 General Motors Corporation Triband vehicle antenna
US4268834A (en) * 1977-03-24 1981-05-19 General Electric Company Single UHF/VHF antenna system
US4280129A (en) * 1978-09-09 1981-07-21 Wells Donald H Variable mutual transductance tuned antenna
US4490727A (en) * 1979-10-18 1984-12-25 Mobile Mark, Inc. Adjustable top loaded antenna
US4725845A (en) * 1986-03-03 1988-02-16 Motorola, Inc. Retractable helical antenna
US4692726A (en) * 1986-07-25 1987-09-08 Motorola, Inc. Multiple resonator dielectric filter
JPS63173934U (ja) * 1987-04-30 1988-11-11
JPS6411043U (ja) * 1987-07-10 1989-01-20
US5072230A (en) * 1987-09-30 1991-12-10 Fujitsu Ten Limited Mobile telescoping whip antenna with impedance matched feed sections
JPH01105237U (ja) * 1987-12-28 1989-07-14
US5014346A (en) * 1988-01-04 1991-05-07 Motorola, Inc. Rotatable contactless antenna coupler and antenna
JPH01220919A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH01317001A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Mitsubishi Electric Corp アンテナ切替装置
US5151708A (en) * 1989-03-10 1992-09-29 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Shortened mast antenna with compensating circuits
FR2651379A1 (fr) * 1989-08-31 1991-03-01 Pizon Ernest Antenne receptrice pour vehicule automobile.
US5111213A (en) * 1990-01-23 1992-05-05 Astron Corporation Broadband antenna
US5204687A (en) * 1990-07-19 1993-04-20 Galtronics Ltd. Electrical device and electrical transmitter-receiver particularly useful in a ct2 cordless telephone
US5170173A (en) * 1992-04-27 1992-12-08 Motorola, Inc. Antenna coupling apparatus for cordless telephone
JPH066111A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 複合デュプレックスフィルタ
JPH06188622A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Murata Mfg Co Ltd アンテナ共用器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097590A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Infineon Technologies Ag 単極多投スイッチ
JP2014526188A (ja) * 2011-07-26 2014-10-02 ザ ユニバーシティ オブ バーミンガム マルチ出力アンテナ
JP2017005710A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 国立大学法人電気通信大学 マルチバンド増幅器およびデュアルバンド増幅器
KR20180022666A (ko) * 2015-06-09 2018-03-06 국립대학법인 전기통신대학 멀티 밴드 증폭기 및 듀얼 밴드 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
IL119238A0 (en) 1996-12-05
BR9606630A (pt) 1998-01-06
ZA967264B (en) 1997-03-04
KR970707602A (ko) 1997-12-01
MX9703400A (es) 1997-07-31
AU6974896A (en) 1997-04-01
AR003507A1 (es) 1998-08-05
FI971759A0 (fi) 1997-04-24
CN1165587A (zh) 1997-11-19
US5652599A (en) 1997-07-29
CA2204377A1 (en) 1997-03-20
EP0791232A1 (en) 1997-08-27
IL119238A (en) 2000-08-31
TW360995B (en) 1999-06-11
FI971759A (fi) 1997-07-08
IL120735A0 (en) 1997-08-14
WO1997010621A1 (en) 1997-03-20
MY114796A (en) 2003-01-31
AU701323B2 (en) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509856A (ja) デュアルバンドのアンテナ システム
US7349717B2 (en) Front-end circuit for wireless transmission systems
JP5702303B2 (ja) Rfフロントエンドモジュールおよびアンテナシステム
US7706307B2 (en) System and method for selecting a communication band
RU2143160C1 (ru) Симметрирующее устройство, устройство радиосвязи и способ конструирования антенной системы
TWI309108B (en) Switchable dual-band filter
US20040204037A1 (en) RF front-end for dual-band wireless transceiver module
JP2002517122A (ja) デュアルバンド携帯電話における高調波除去
JPH10242882A (ja) 通信信号を受信する方法および装置
JP2004112397A (ja) 多周波共用アンテナ、及びマルチバンド送受信機
JP2008522533A (ja) 分散型ダイプレクサ
US20110234469A1 (en) Wireless communication terminal
JP2001508614A (ja) 無線通信用信号結合デバイス及びその方法
US6078295A (en) Tri-band antenna
US8457685B1 (en) Method and system for increasing efficiency in a radio front-end
JP3747010B2 (ja) 携帯無線機
JP2004297633A (ja) アンテナ共用器およびそれを用いた無線端末
US7796957B2 (en) Impedance transformation in a duplexer using a transmission line
KR20000017227A (ko) 듀플렉서 및 통신기 장치
JP2001521355A (ja) デユアルバンドrfテスト・インターフエイス回路
JP4320691B2 (ja) 送信・受信切り替え回路
CN101207920A (zh) 可减少相互干扰的通信装置
JP2005123785A (ja) 無線通信装置
TWI333327B (ja)
KR20040025469A (ko) 이중 대역 단말기의 다이플렉서 회로