JPH10509143A - 2,2′−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物 - Google Patents

2,2′−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物

Info

Publication number
JPH10509143A
JPH10509143A JP8515745A JP51574596A JPH10509143A JP H10509143 A JPH10509143 A JP H10509143A JP 8515745 A JP8515745 A JP 8515745A JP 51574596 A JP51574596 A JP 51574596A JP H10509143 A JPH10509143 A JP H10509143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cisplatin
bis
dithio
composition
ethanesulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171526B2 (ja
Inventor
ハーマン ハウシャー,フレデリック
ハリダス,コチャット
マラーリ,ダナバラン
ガウラバラム レディ,ダシャラッサ
シーサラムール,ペダイアーガリ
Original Assignee
バイオニューメリック ファーマシューティカルズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオニューメリック ファーマシューティカルズ インク filed Critical バイオニューメリック ファーマシューティカルズ インク
Publication of JPH10509143A publication Critical patent/JPH10509143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171526B2 publication Critical patent/JP4171526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬学的許容形態にある2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)とのシスプラチン複合投与は、シスプラチンの腎毒性と骨髄抑圧を減少させ、腫瘍防止作用の効果を高める。好ましくは、シスプラチンとスルホネートは特に塩素イオンとナトリウムおよび水素陽イオンを含む無菌注射可能水溶液の組成物として調合される。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせた シスプラチン組成物 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、広く抗ガン剤として使用されているシス−ジアムミンジクロロ白金 (シスプラチン)の組成物に関する。 2.関連技術の記載 シスプラチンの最も重要かつ共通した投与量制限毒性のひとつは腎毒性である (腎障害を起こすこと)。シスプラチンが細胞中DNAのある核酸配列と反応す るために、モノアクオ種またはジアクオ種を形成するためにまず最初にクロリド リガンドと水分との置換により活性種に化学転換しなければならない。このシス プラチンのアクオ種は、DNA上のイミダゾール窒素または、人体の腎管上皮を 形成する細胞中にも存在しているスルフヒドリル基を含む求核的種と反応する。 シスプラチンはスルフヒドリル部分を含む化合物と容易に反応する。スルフヒ ドリル基はシステイン、グルタチオンおよびホモシステイン中に見出されている 。メタロチオ ネインはシステイン残基を30%含む7kDaのタンパク質である。細胞中のメ タロチオネインおよびグルタチオン濃度は、シスプラチン療法における薬品抵抗 と相互関連する。このようにして、2−メルカプトエタンスルホネートからスル フヒドリル基の局部腎管濃度が増大されうるならば、シスプラチンの毒性は、反 応性シスプラチン”アクオ種”の腎管中での化学的抑制により減少させられる場 合がある。アクオ種は以下の反応式に基づくシスプラチンの加水分解により形成 される。 Pt(NH32Cl2+H2O→ [Pt(NH32Cl(H2O)]+ [Pt(NH32Cl(H2O)]++H2O→ [Pt(NH32(H2O)2++ Kempf et al.,British J.Cancer,52,937-939(1985)では、ネズミの腎臓 中におけるシスプラチンの腎毒性を防ぐためのソジウム2−メルカプトエタンス ルホネート(”メスナ”)の使用が記載されている。この論文は、メスナのただ 一つ知られている代謝産物が、その二硫化物、およびシスプラチンと反応するこ とが不可能なジメスナであることを記述している。この論文によると、メスナを 静脈注射での投与後、二硫化物が自動酸化により自発的に形成さ れ、体内の血流中全域に渡って見られるようになる。そして二硫化物は腎臓によ って排除される。この論文の著者らは、ネズミにシスプラチンを静脈注射により 投与し、またメスナも各シスプラチン注入の2時間前に、そして最後のシスプラ チン注入後は4日間毎日数回経口投与を行った。 Kempf et al.によって提案されている治療法は複雑であり実用的でない。しか し、メスナはシスプラチンと反応するため併用投与され得ない。シスプラチンと 併用投与可能な代わりのメスナを発見することが課題であった。 3.発明の概要 この時点で意外にも、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)、特に それがナトリウム塩の形態、即ちジメスナにあるときには実質上シスプラチンと 同時またはほぼ同時に投与できることがわかった。スルホネートはシステインお よび血流中にある他のチオールプロテインにより侵襲されることなく、そしてさ らにシスプラチンの腎毒性を減少させる効果がある。これは特に驚くべきことで あり、なぜならメスナは血流中のシステインと反応する疑いがあるためである。 尿によるシステイン排除の進行は、人体へのメスナの投与に関連して報告されて いる。B,Sidau and I.C.Shaw,J.Chromatography 311,234-238,(1984)参照 もし、上記の Kempf et al.の論文で記述されている通 りメスナからジメスナへの物質交代が意義のある場合、ジメスナがシステインに 反応するのは可能である。一方、もしメスナがシステインと反応する場合、おそ らくジメスナはメスナの意義のある代謝産物ではない。 メスナは尿管上皮に関し、シクロホスファミド、イホスファミドおよびトロホ スファミドを含むオキサザホスホリン抗ガン剤の使用に関連した状態で、尿管、 膀胱および尿道で出血の原因となっている出血性膀胱炎の危険性を減少または防 止するために広く使用されている。 ジメスナが同じ目的で試験されている。Block at el.,J.Cancer Res.Clin. Oncol.108,87-97 1984 and Eur.J.Cancer Clin.Oncol.17,1155-1163(1981 )参照。オキサザホスホリン誘導尿管上皮の毒性は、化学的、生化学的、解剖学 的および病理学的にも、シスプラチンの投与で観測される腎毒性とは異なったも のである。オキサザホスホリンの場合、アクロレインが毒性の代謝産物として生 成し、メスナがアクロレインの二重結合付加し、その結果、尿管上皮上で損傷が なく尿により排泄される安定したチオエーテル付加物となる。 本発明によれば、シスプラチンおよび薬学的許容形態にある2,2’−ジチオ −ビス(エタンスルホネート)からなる、ガン患者の人体への投与に適した組成 物が提供される。スルホネートは薬学的に許容される塩のいかなる形態 でもよく、特にナトリウム塩(ジメスナ)もしくはそれに代わるもので遊離酸ま たはそれらの混合物の形態でありうる。好ましくはナトリウム塩の形態である。 組成物の好適な形態は水溶液であり、通常無菌で注射可能な水溶液である。それ ゆえ、そのような溶液は電気的中立状態となるために、2,2’−ジチオ−ビス (エタンスルホネート)の陰イオンおよび薬学的許容な陽イオン、特にNa+お よびH+を含んでいる。 本発明の組成物の使用は、患者が正しい量だけ服用できることを確実にし、2 つの薬の処方の間違いを減少させ、腎毒性の減少および医原性関連の合併症(フ ロセミドまたは高張含塩下剤の投与 − 下記参照)の回避に必要な追加的な病 気予防調合量を減少させる。 本発明の組成物は動物実験において抗腫瘍作用に相乗効果を示すことが分かっ ている。組成物はまた、シスプラチン誘導の骨髄抑圧または神経系毒性を防ぐこ とも可能である。 さらに本発明は、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の薬学的許 容形態、特に二ナトリウム塩(ジメスナ)の使用を提供し、この使用は、患者に これとシスプラチンとの組み合わせで投与するものであり、それらは実質的に同 時又は24時間以内でのいずれかの順序で続けて投与し、その投与によってスル ホネートおよびシスプラチ ンが患者の血流中で共存するようになるものである。特にオーストラリアで顕著 であるが、特許法が許可している場所では、上記概念は、他のものとして患者へ 実質的に同時にスルホネートとシスプラチンとを投与する方法でも提案されうる 。このように、本発明によればスルホネートとシスプラチンとがどちらか一方の 順を追って継続的に、特に互いに24時間以内にまたはもっと近い時間内に与え られ、シスプラチンが存在する血液中にスルホネートがはいるか、スルホネート が存在する血液中にシスプラチンがはいることになり、本発明の原理、生体内で 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)のシスプラチンとの共在作用に より腎毒性の減少が効果づけられうる。 4.図面の概要説明 図1〜図3は、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(BNP7787) の静脈注射投与量の増加する場合としない場合のシスプラチン(6mg/kg)の静 脈注射後処理5日間の以下の値を示している。 −図1:血清クレアチニン(mg/dl) −図2:BUN(血入尿素窒素)(mg/dl) −図3:WBC(白血球)(1000個/mm3) 図4、図5はシスプラチンおよび2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネー ト)(BNP7787)を静脈注射された結腸腫瘍化フィッシャー・ネズミの反応を示 している。 −図4:腫瘍部重量(mg)の中央値と日数 −図5:平均体重(対開始重量%)と日数 5.好適な実施例についての説明 本発明の組成物は典型的には溶液である。組成物は、シスプラチンの治療薬と の作用のために、適当なまたは慣用のいかなる形態をも取り得、治療薬とはスル ホネートとの共存を相容れるものである。治療薬の型は、通常は非経口的で特に 注射液が好適であるが、投与経路により決まる。 以下に2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)二ナトリ ウム塩の無菌水溶液を主に参照して説明するものであるが、当業者はシスプラチ ンの他の治療薬およびスルホネートの他の形態に関連して、本発明の原理を容易 に利用し得る。前記他の形態とは一ナトリウム、一カリウム、ナトリウム−カリ ウム、二カリウム、カルシウム、およびマグネシウムのスルホン酸塩を含む。 水溶液は、通常 pH 値が 7.0未満 1.0以上の値を持ち、より一般的には 2と 6 の間、好適なのは 4と 6の間である。これはシスプラチンのアクオ種の生成防止 を助ける。同じpH 値は、後にシスプラチン種に反応しうるメスナの生成防止を も助ける。好適には、塩酸またはリン酸が pH 値を減少させるのに使用される。 シスプラチンの安定性は溶液の塩素イオン濃度と比例関係にあるため、溶液は塩 素イオンを含むのが好ましく、例として塩化ナトリウムがあげら れ、さらに任意で pH 値を減少させるための塩酸の使用によりイオンを増大させ る。また、血漿中の塩素の高濃度は、シスプラチンの不活性で中性の二塩素種の 維持に大変都合がよい状態をもたらす。中性二塩素シスプラチン種はガン細胞が するように細胞に侵入することが可能であり、細胞中の塩素濃度が低いため二塩 素種シスプラチンの一アクオ種または二アクオ種への転換に都合がよい。そして アクオシスプラチン種は、細胞中のDNAのある核酸と架橋結合した相当するキ レートの形成に役立つ。 シスプラチン誘導の腎毒性は臨床上重要な問題であり、またクレアチニンクリ アランスの減少、クレアチニンの増加、血入尿素窒素の増加、尿酸および血中マ グネシウム減少症の増加に結び付く。通常この合併症の危険性を少なくするよう にするため使用する予防薬は以下のものを含む。 a.非経口投与の高張(3%)塩化ナトリウム b.マンニトール利尿 c.処置前または/および処置後の水和剤(経口または非経口) d.フロセミドのような環状利尿剤の投与による人工利尿、または e.チオ硫酸塩の経口または非経口投与 これらのものは治療を受ける患者に追加的な危険性を生じさせる。例として、 高張含塩下剤(NaCl 30 mg/ml)の投 与は、医原性の高ナトリウム血症の危険性を生じさせる。高ナトリウム血症は医 学的に生命を奪いかねない非常状態であり、高張含塩下剤の投与はナトリウム血 清が増加する患者、または充血心臓疾患の患者に逆の効果を与える。フロセミド のような腎臓により尿の生成を増加させる強力な環状利尿剤の使用は、医原性低 カリウム血症、低ナトリウム血症、低カルシウム血症、循環血液量減少症、代謝 性塩基性症、低塩素血症の危険性を増大させる。これら全ての状態は生命を危険 にさらすものである。それらは本発明の実施により回避できるものである。 本発明の好適な一実施例は、特に単位服用形態においてシスプラチン、2,2 ’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)、塩化ナトリウムと塩酸、またはリン 酸からなる注射可能の無菌で安定した水溶液、または懸濁液である。無菌性を保 つために密封された容器で保管される。この溶液はガン患者の人体へ静脈注射に 特に適している。好ましくは、シスプラチンの濃度が約 0.1 mg/mlから 1.0 mg/ mlの間にあるのがよい。また好ましくは、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスル ホネート)の濃度が 1 mg/mlないし最大溶解濃度にあるのがよい。その最大溶解 濃度については、ジメスナの場合約 320 mg/ml(水または生理的食塩水のどちら かにおいて測定)、より好ましくは 5 mg/mlから 100 mg/mlの間(二ナトリウム 塩として計算)にあるのがよい。 好ましくは、塩化ナトリウムの濃度が 1から 25 mg/ml の間で、より好ましくは 、9 から 25 mg/ml の間にあるのがよく、塩酸またはリン酸が pH 値 2から 6の 範囲、より好ましくは 4から 6の範囲にあるかまたは維持するに十分な濃度であ る。望ましくは、組成物は pH 値を維持するための緩衝剤、特に酢酸ナトリウム またはリン酸ナトリウムの単独または組み合わせを含む。 好ましくは、本発明の組成物は、例えば通常溶液で約 10 から約 25 mg/ml の 、より好ましくは 10 から 15 ml/ml のマンニトールを含む。 本発明の組成物は、任意の順序で成分を混合して調合されうる。 有効成分と他の任意成分の同じ相対比率が、本発明の他の組成物を調合する場 合にも適用されうる。このようなことから、シスプラチンとスルホネート(二ナ トリウム塩として計算)の重量比は、1:1 から 1:3200 までの間が好ましく、さ らに 1:5から 1:1000 までの間がより好ましい。 他の2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の塩が二ナトリウム塩と して使用される場合、スルホネートの濃度または比率はモル濃度に従って調整さ れる。二ナトリウム塩であるジメスナの 1 gは、2,2’−ジチオ−ビス(エタ ンスルホネート)陰イオン 4.63 ミリモルと当量である。 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)は、シスプラチンに対しての 混加物とした場合またはシスプラチンとは別にその前後に投与される場合のどち らにおいても、親液性化形態で調製されるのが好ましい。スルホネートの水溶液 または親液体は、pH値の広い範囲に渡って、特に 1.5から 9の間で安定している 。このようなことから、スルホネートが別々に投与される場合、pH値は 4から 9 の範囲にあるのが好ましい。本発明によるシスプラチン−スルホネート組成物も また親液体として保存されることが好ましい。親液体は無菌水、ブドウ糖(5% )と水、”通常の”生理食塩水またはリンゲル液で再調合されうる。再調合溶液 は、薬調合の微細凝集を避けるために無菌 0.2ミクロンの濾材で濾過されるのが 好ましい。 シスプラチン、または本発明のシスプラチンを含む組成物の投与は、通常非経 口で行われ、例として静脈注射、動脈注射、腹膜内注射、皮下注射、洞内注射、 胸膜内注射により行われる。好ましい方式は、水溶液または懸濁液での注射によ るものであり、静脈注射での実施が好ましい。スルホネートは非経口(上記の通 り)または経口で、シスプラチンとは別に投与できる。 投与方法の組み合わせで多様な治療法が可能であり、例として(a)本発明の 組成物の一回投与、(b)始めにスルホネートを投与し、次に24時間以内でシ スプラチンの 投与、または(c)始めにスルホネートを投与し、次に一時間後にシスプラチン の投与、続いてシスプラチンおよびスルホネートの同時投与、1時間後シスプラ チン投与の達成、さらにスルホネートの投与。 スルホネートが経口で与えられる場合、薬学的調合技術においての従来の如何 なる形態でも調合されうる。経口投与のための固形投薬形態は、カプセル、錠剤 、丸薬、粉末、顆粒を含む。それらは賦形剤を含み、例えばクエン酸ナトリウム またはリン酸二カルシウム、または担体である。他の任意添加物として薬学調合 技術において知られている充填剤、結合剤、湿潤剤、分解剤、抑制剤水溶液、吸 収加速剤、水和剤、吸着剤、滑剤、緩衝剤がある。 類似する型の固形組成物も、高分子量のポリエチレングリコールおよびその同 等物のみならずラクトースまたは乳糖のような賦形剤を使用して、柔らかくまた は硬く充填したゼラチンカプセル中の充填剤として使用されうる。 好ましくは、組成物は腸管のある一部分で2,2’−ジチオ−ビス(エタンス ルホネート)を遅らせて遊離するよう調合されるのがよい。そのような組成物の ための包埋剤の例として高分子物質またはロウ物質がある。 経口投与のための液状服用形態は、生理学的許容乳剤、溶液、懸濁液、シロッ プ剤、エリキシル剤を含む。 本発明の組成物は、抗ガン剤による治療を受けていない (非処理の)患者、または以前に(複数の)抗ガン剤により治療を受けた患者に 対して適用されうる。また、この組成物は一種または複数種の他の抗ガン剤との 組み合わせでガン患者に投与することも可能である。特に他の抗ガン剤とは 5-F U,ブレオマイシン、VP−16(エトポサイド)、シクロホスファミド、イホス ファミド、ロイコボリン、メトトレキセート、ビンブラスチンである。 以下の実施例の説明は本発明を限定するものではない。記載のある”薬びん” とは、シスプラチンを蛍光への露出から保護するための”琥珀色の薬びん”のこ とである。 実施例 1 (a)2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の調製 以前より L.Lamaire and M.Reiger,J.Org.Chem.26,1330-1,(1961)で報告 されている通り、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)二ナトリウム は、水中の2−メルカプトエタンスルホネートを当モルのヨウ素で酸化させるこ とにより調製された。(b)2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の安定化 このようにして調製されたスルホネート 50 mgが 1 ml の水の中で溶解され、 水中 1 Nの塩酸を加えることにより 水溶液の pH 値が 1.5,2.0,3.0,4.0,5.0,6.0に、水中 1 Nの水酸化ナトリ ウムを加えることにより水溶液の pH 値が 8.0,9.0,10.0,11.0 に調整された 。その後水溶液は室温中で24時間攪拌され、減圧により水分が除去され、そし て残留物がスペクトル分析等級のD2 0中で溶解された。陽子核磁気共鳴法のス ペクトルは初期の物質に対応するピークのみ示した。 pH値 1.5の水溶液を 100℃で10分間加熱したが、陽子核磁気共鳴法のスペク トルは何の変化もしなかった。 メスナおよびジメスナが異なるピークを示すことに注目し、それによりジメス ナからメスナへの減成が監視し得る。メスナの陽子核磁気共鳴法によるスペクト ルは 2.88 δおよび 3.19 δの多重線であり、ジメスナのそれは 3.09 δである 。(c)シスプラチンと2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の安定水 溶液の調製 無菌、注射可能、0.9% w/vの塩化ナトリウム水溶液(米国薬局方等級品質)に 純粋な塩酸(99.999%)を加え、2.0 から 6.0の範囲の pH 値とした。純粋なシ スプラチンを上記塩化ナトリウム水溶液 1 mg/mlに加え、室温にある暗室におい て攪拌(1500-2500 rpm)により約60分から90分で、完全に溶解した。次に 、水溶液 ml 当たりに上記で調製されたジメスナ 15 mgを加え、完全に溶解する まで混合 物を攪拌した。さらに純粋な塩酸を加えることにより、最終的な pH 値は 2.0か ら 6.0の範囲以内に調整された。水溶液は、0.2 ミクロンの無菌フィルター(VW R Scientificより入手)でろ過されることにより無菌化され、無菌注射液用薬び んに保管された。各薬びん中には、水溶液 ml 当たり約 0.9 mgのシスプラチン および 14.3 mgの2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)が含まれてい た。 実施例 2 室温で 5分から 10 分の間攪拌(1500-2500 rpm)により完全に溶解されたジ メスナの塩化ナトリウム水溶液 15 mg/ml を、0.9% w/v塩化ナトリウムの無菌注 射可能水溶液(米国薬局方等級品質)に加えた。純粋(99.999%)な塩酸を加え ることで、水溶液の pH 値は 2.0から 6.0の範囲以内に調整された。純粋(99.99 9%)なシスプラチンをジメスナ水溶液 1 mg/mlに加え、完全に溶解するまで暗室 で混合物を攪拌した。残りの工程は、実施例1(c)と同様に行い、ほぼ同等の 組成物溶液を得た。 実施例 3 ジメスナ無菌水溶液 15 mg/ml に、塩化ナトリウム結晶体のジメスナ溶液 9 m g/mlを加えること以外は実施例2が繰り返された。各薬びん中には、注射水溶液 ml 当たり約 1.0 mgのシスプラチンおよび 14.3 mgのジメスナが含まれていた。 実施例 4 シスプラチン 0.5 mg/mlおよびジメスナ 30 mg/ml が使用されること以外は実 施例1(c)が繰り返された。各薬びん中には、注射溶液 ml 当たり 0.5 mgの シスプラチンおよび 30.0 mgのジメスナが含まれていた。 実施例 5 0.1% w/vの塩化カリウム濃度を与えるために、米国薬局方等級品質の塩化カリ ウム結晶体が塩化ナトリウム酸性溶液中で溶解されること、および 30 mg/ml の ジメスナが使用されること以外は実施例1(c)が繰り返された。各薬びん中に は、注射溶液 ml 当たり 1.0 mg のシスプラチンおよび 30.0 mgのジメスナが含 まれていた。 実施例 6 1.0% w/vのマンニトールを与えるために、純粋なマンニトール(純度 99+%、A ldrich Chemical Companyより購入)が塩化ナトリウム溶液中で溶解されること 、および 30 mg/ml のジメスナが使用されること以外は実施例1(c)が繰り返 された。各薬びん中には、注射溶液 ml 当たり約 1.0 mg のシスプラチンおよび 30.0 mgのジメスナが含まれていた。 実施例 7 シスプラチンおよび2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)を含み、 非ろ過、酸性化された塩化ナトリウム水溶液が、市販装置を使用して親液性化さ れること以外は実施例1(c)が繰り返された。患者に投与する必要があるまで の6ヶ月から1年までの間、光を遮断する琥珀色の薬びん中に室温下で親液体が 保存されうる。それは、無菌水(米国薬局方等級品質)を用いて再調製でき、も し必要であれば塩酸またはリン酸を用いて pH 値 2.0から 6.0まで再酸性化でき 、水溶液は、0.2 ミクロンの無菌フィルターを通過させられる。 実施例 8 フィッシャー・ネズミにおいて、シスプラチンにより誘導された腎毒性および骨 髄抑圧に対しての、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(BNP7787) による保護の生体実証 本実施例は、腎毒性を誘導する量のシスプラチン(6 mg/kg,一本の静脈注射) が投与されているフィッシャー・ネズミ(体重 150 - 200 g)へ、2,2’−ジ チオ−ビス( エタンスルホネート)(=BNP7787)を一本の静脈注射により 1000 mg/kg で投与 された、つまり2つの薬品が同時に投与された場合(ほぼ同時に投与された場合 )の、2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(=BNP7787)による生体 保護効果を示す。 研究実験のための好条件下において、フィッシャー・ネズミ(処置グループ当 たり10匹)が以下のように処置された。 グループ1: 非処置 グループ2: 通常の生理食塩水 グループ3: 1000 mg/kg BNP7787 グループ4: 6 mg/kg シスプラチン グループ5: 6 mg/kg シスプラチンおよび37 mg/kg BNP7787 グループ6: 6 mg/kg シスプラチンおよび111 mg/kg BNP7787 グループ7: 6 mg/kg シスプラチンおよび 333 mg/kg BNP7787 グループ8: 6 mg/kg シスプラチンおよび 1000 mg/kg BNP7787 クレアチニン(図1)、血入尿素窒素血清剤(BUN)(図2)がそれぞれ m g/dl単位で、および平均血漿中白血球数が 1000 個/mm3単位で(図3)5日間計 測され、試験 動物が毎日体重計測された。図1〜図3は、グループ1〜8が左から右の順の並 びで棒グラフの形態により実験結果を示している。図1および図2で示すように 、BNP7787 は十分な腎保護をしていることを実証している(BNP7787 が 333およ び 1000 mg/kg の場合 100%)。図3で示すように、2,2’−ジチオ−ビス( エタンスルホネート)の高投与量(333 および 1000 mg/kg)は、それぞれ約 68 00 および 6200 の白血球数を与えた。これらは非処置検定値の場合の白血球数 の15%以内である。シスプラチンのみの場合、および2,2’−ジチオ−ビス (エタンスルホネート)の低服用量(37 mg/kg)処置グループの場合の5日間平 均白血球数は、それぞれ約 4800 および 4500 であり、非処置検定グループと比 較して32% から 36%の減少がある。フィッシャー・ネズミ試験体は、人体の場合 におけるシスプラチン誘導の腎毒性と高い相互関係がある。 このようにして本試験は、スルホネートの高投与量による100%腎保護を含 むシスプラチン誘導の腎毒性および骨髄抑圧から腎保護をする2,2’−ジチオ −ビス(エタンスルホネート)の効果を実証するものである。 実施例 9 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の非経口投与によるシスプラチ ンの腫瘍防止作用の有効性 BNP7787(1000 mg/kg)がほぼ同時に静脈投与されるか又はされずとも、静脈投 与されるシスプラチン(6 mg/kg および 9 mg/kg)の増大する投与量による腫瘍 防止作用および有毒性は、腫瘍部体積および試験動物体重の各変化により概算さ れる重量変化で計測され、皮下に WARD 結腸ガン腫瘍(約 3.0 g)を株化された Fischerネズミを用いて研究された。WARD腫瘍は非処置検定のネズミにおいて、 7日間で 3.0 gから 10 g に成長した。 その結果が図4および図5において、平均体重(図4)および腫瘍部重量の中 央値(図5)が縦座標に、日数表示の時間が横軸に対応するよう曲線表示されて いる。両図における識別符号は以下の通りである。 白丸 = 非処置、検定値 黒丸 = BNP7787 1000 mg/kg 白逆三角 = シスプラチン(CDDP)6 mg/kg 黒逆三角 = シスプラチン 9 mg/kg 白四角 = シスプラチン 6 mg/kg、および BNP7787 1000 mg/kg 黒四角 = シスプラチン 9 mg/kg、および BNP7787 1000 mg/kg 図4に見られるように、シスプラチン(6 mg/kg および 9 mg/kg)のみ処置さ れたネズミは6日間で自体重の 8 % まで減少するところ、BNP7787 処置および 腫瘍非処置状態 のネズミは約6日間で自体重の約 2 %から 4 %しか減少しない。シスプラチンが 両方の投与量(6 mg/kg および 9 mg/kg)で、さらに BNP7787(1000 mg/kg)を 静脈注射で処置することは、それを受けたネズミが他全ての処置グループのネズ ミの自体重よりも大きいことから分かるように(白四角、黒四角と白三角、黒三 角とを比較)、腎障害に対して保護がなされることが明らかである。この試験結 果は、BNP7787 による処置が、ネズミの体重を減少させる原因となる神経系毒性 および嘔吐を含むシスプラチン関連の他の毒性を減少または予防しうることを示 唆している。 そのうえさらに、BNP 7787は 6 mg/kgおよび 9 mg/kgの両投与量グループにお けるシスプラチンの腫瘍防止作用に有効である(図5中でそれぞれ白四角、黒四 角にあたる)。投与量 6 mg/kgおよび 9 mg/kgのシスプラチンのみ処置されたネ ズミは、腫瘍部重量中央値の最も減少した値が 3000 mgからそれぞれ 700 mg お よび 500 mg までとなった。投与量 6 mg/kgおよび 9 mg/kgのシスプラチンの処 置に続いて直ぐに投与量 1000 mg/kg の BNP7787一本静脈注射処置されたネズミ は、腫瘍部重量中央値の最も減少した値が 3000 mgからそれぞれ 300 mg 以下及 び 100 mg までとなった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月17日 【補正内容】 請求の範囲 1.シスプラチンおよび薬学的許容形態にある2,2’−ジチオ−ビス(エタン スルホネート)からなることを特徴とするガン患者投与用組成物。 2.pH値が 2ないし 6の無菌注射可能水溶液または懸濁液の形態にあり、シスプ ラチンおよび薬学的許容形態にある2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネー ト)を含むことを特徴とする組成物。 3.pH値が 4ないし 6であることを特徴とする請求項2記載の組成物。 4.緩衝剤を含むことを特徴とする請求項2または3記載の組成物。 5.塩素陰イオンならびにナトリウムおよび水素陽イオンを含むことを特徴とす る請求項2、3または4記載の組成物。 6.定義した pH 値を確定するために 0.1ないし 1.0 mg/mlのシスプラチン、1. 0 ないし 320 mg/mlのスルホネートならびに 10 ないし 25 mg/ml の塩化ナトリ ウムおよび塩酸またはリン酸を含むことを特徴とする請求項5記載の組成物。 7.10ないし 25 mg/ml のマンニトールを含むことを特徴とする請求項6記載の 組成物。 8.親液体の形態にあることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または 7記載の組成物。 9.2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)をシスプラチンとの組み合 わせで患者に実質的に同時かまたは続けて投与し、該シスプラチンと該スルホネ ートとが患者の血液中に共存するようになることを特徴とする医薬品の調合への 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の使用。 10.スルホネートの水溶液が親液性化形態にあることを特徴とする請求項9記載 の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ,V N (72)発明者 マラーリ,ダナバラン アメリカ合衆国,78230 テキサス州 サ ンアントニオ,バンス ジャクソン 11146,アパートメント 5907 (72)発明者 レディ,ダシャラッサ ガウラバラム アメリカ合衆国,78229 テキサス州 サ ンアントニオ,ホリゾンヒル ボールバー ド 4400,アパートメント 4201 (72)発明者 シーサラムール,ペダイアーガリ アメリカ合衆国,78248 テキサス州 サ ンアントニオ,ファーン ハーベン 1207,

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ガン患者への投与に適した組成物であって、シスプラチンおよび薬学的許容 形態にある2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)からなることを特徴 とする組成物。 2.pH値が 2ないし 6の無菌注射可能水溶液または懸濁液の形態であることを特 徴とする請求項1記載の組成物。 3.pH値が 4ないし 6であることを特徴とする請求項2記載の組成物。 4.緩衝剤を含むことを特徴とする請求項2または3記載の組成物。 5.塩素陰イオンならびにナトリウムおよび水素陽イオンを含むことを特徴とす る請求項2、3または4記載の組成物。 6.0.1 ないし1.0 mg/mlのシスプラチン、1.0 ないし 320 mg/mlのスルホネー トならびに 10 ないし 25 mg/ml の塩化ナトリウムおよび塩酸またはリン酸を含 むことを特徴とする請求項5記載の組成物。 7.10ないし 25 mg/ml のマンニトールを含むことを特徴とする請求項6記載の 組成物。 8.親液体の形態にあることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または 7記載の組成物。 9.2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)をシ スプラチンとの組み合わせで患者に実質的に同時かまたは続けて投与し、該シス プラチンと該スルホネートとが患者の血液中に共存するようになることを特徴と する医薬品の調合への2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)の使用。 10.スルホネートの水溶液が親液性化形態にあることを特徴とする請求項9記載 の使用。
JP51574596A 1994-11-14 1995-11-14 2,2′−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物 Expired - Fee Related JP4171526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/338,379 US5789000A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Sterile aqueous parenteral formulations of cis-diammine dichloro platinum
US08/338,379 1994-11-14
PCT/EP1995/004490 WO1996014852A1 (en) 1994-11-14 1995-11-14 Composition of cisplatin in combination with 2,2'-dithio-bis(ethanesulfonate) (dimesna)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047977A Division JP2008133304A (ja) 1994-11-14 2008-02-28 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509143A true JPH10509143A (ja) 1998-09-08
JP4171526B2 JP4171526B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=23324592

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51574596A Expired - Fee Related JP4171526B2 (ja) 1994-11-14 1995-11-14 2,2′−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物
JP2008047977A Pending JP2008133304A (ja) 1994-11-14 2008-02-28 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物
JP2012172119A Pending JP2012211198A (ja) 1994-11-14 2012-08-02 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047977A Pending JP2008133304A (ja) 1994-11-14 2008-02-28 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物
JP2012172119A Pending JP2012211198A (ja) 1994-11-14 2012-08-02 2,2’−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US5789000A (ja)
EP (1) EP0792154B1 (ja)
JP (3) JP4171526B2 (ja)
KR (1) KR100411380B1 (ja)
CN (2) CN1165483B (ja)
AT (1) ATE237337T1 (ja)
AU (1) AU706181B2 (ja)
CA (1) CA2202170C (ja)
DE (1) DE69530412T2 (ja)
DK (1) DK0792154T3 (ja)
ES (1) ES2191717T3 (ja)
PT (1) PT792154E (ja)
WO (1) WO1996014852A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513190A (ja) * 2002-12-21 2006-04-20 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 有毒化学試薬に曝露した患者の処置方法
JP2008513503A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 医薬用ジスルフィド塩
JP2010531877A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 安定化したピコプラチン投与形態
JP2011514356A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 化学的保護方法及び組成物
JP2011514355A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 肺癌、腺癌及び他の病状のための治療方法及び組成物
US8710095B2 (en) 2002-04-30 2014-04-29 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Drugs for prophylaxis or mitigation of taxane-induced neurotoxicity

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789000A (en) * 1994-11-14 1998-08-04 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Sterile aqueous parenteral formulations of cis-diammine dichloro platinum
US6025488A (en) * 1994-11-14 2000-02-15 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods of reducing toxicity of antineoplastic agents
US5919816A (en) * 1994-11-14 1999-07-06 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods of reducing toxicity of antineoplastic agents
US6037336A (en) * 1996-09-23 2000-03-14 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Reducing toxic effects of carboplatin using dithioethers
ES2170414T3 (es) * 1996-09-23 2002-08-01 Bionumerik Pharmaceuticals Inc Reduccion de efectos toxicos del carboplatino usando ditioeteres.
US20070142267A1 (en) * 1998-11-23 2007-06-21 Novelos Therapeutics, Inc. Methods for production of the oxidized glutathione composite with CIS-diamminedichloroplatinum and pharmaceutical compositions based thereof regulating metabolism, proliferation, differentiation and apoptotic mechanisms for normal and transformed cells
US6312734B1 (en) * 1998-11-23 2001-11-06 Novelos Therapeutics, Inc. Methods for production of the oxidized glutathione composite with cis-diamminedichloroplatinum and pharmaceutical compositions based thereof regulating metabolism, proliferation, differentiation and apoptotic mechanisms for normal and transformed cells
RU2144374C1 (ru) * 1998-11-23 2000-01-20 Закрытое акционерное общество "ВАМ" Способ получения композита окисленного глутатиона с cis-диаминодихлорплатиной и фармацевтических композиций на его основе, регулирующих метаболизм, пролиферацию, дифференцировку и механизмы апоптоза нормальных и трансформированных клеток
US6197831B1 (en) * 1999-02-09 2001-03-06 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating septic shock
US6034126A (en) * 1999-05-24 2000-03-07 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating glycol poisoning
CA2385528C (en) 1999-10-01 2013-12-10 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
US6156350A (en) * 1999-12-02 2000-12-05 Corazon Technologies, Inc. Methods and kits for use in preventing restenosis
AU5391901A (en) 2000-04-26 2001-11-07 Univ Oregon Health Sciences Administration of a thiol-based chemoprotectant compound
GB0011903D0 (en) * 2000-05-18 2000-07-05 Astrazeneca Ab Combination chemotherapy
US7211562B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods for enhancing the efficacy of cytotoxic agents through the use of HSP90 inhibitors
US6540733B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-01 Corazon Technologies, Inc. Proton generating catheters and methods for their use in enhancing fluid flow through a vascular site occupied by a calcified vascular occlusion
CA2434270A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Use of mesna compounds to prevent adverse reactions to anti-neoplastic compositions
US20030091574A1 (en) * 2001-03-23 2003-05-15 Gevas Philip C. Combination treatment of pancreatic cancer
US20090191232A1 (en) * 2001-05-04 2009-07-30 Gevas Philip C Combination therapy for the treatment of tumors
CA2450898A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Aphton Corporation Treatment and prevention of cancerous and pre-cancerous conditions of the liver, lung and esophagus
US6352979B1 (en) * 2001-08-20 2002-03-05 Lucinda Lizcano Method of treating snakebite and complications resulting therefrom
EA007481B1 (ru) * 2001-09-24 2006-10-27 Тоск, Инк. Цисплатиновые составы пониженной токсичности и способы их применения
US7176192B2 (en) * 2001-10-26 2007-02-13 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating patients for radiation exposure
US6596320B1 (en) * 2002-01-11 2003-07-22 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating cancer having greater efficacy and reduced adverse effects
EP1534854A4 (en) * 2002-03-28 2006-11-15 Ohio Med College METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF NON-SMALL CELL LUNG CANCER USING GENE EXPRESSION PROFILES
US20040014730A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Frederick Hausheer Formulations and methods of reducing toxicity of anti-infective agents
JP2006521377A (ja) 2003-03-27 2006-09-21 ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ 新型ido阻害剤とその使用方法
US20060020119A1 (en) * 2004-03-29 2006-01-26 Stephen Grimes Monoclonal antibodies to gastrin hormone
CN100450999C (zh) * 2003-12-17 2009-01-14 比奥纽默里克药物公司 合成二硫化物的方法
US20050256055A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Hausheer Frederick H Compounds and methods for reducing undesired toxicity of chemotherapeutic agents
US20090111735A1 (en) * 2004-05-12 2009-04-30 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for reducing undesired toxicity of chemotherapeutic agents
US7235589B2 (en) 2004-09-21 2007-06-26 Bio Numerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating patients undergoing kidney dialysis
US20060063742A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Hausheer Frederick H Method of treatment for or protection against lymphedema
JP2008513536A (ja) 2004-09-22 2008-05-01 レセプター バイオロジックス インコーポレイテッド プロガストリンに対するモノクローナル抗体
CN100443081C (zh) * 2005-04-05 2008-12-17 吴一心 木犀草素与一种铂类化疗药物联合用于制备抗肿瘤的药物
CA2631760A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Robert A. Brodsky Use of high-dose oxazaphosphorine drugs for treating immune disorders
DK1991237T3 (en) * 2005-12-13 2015-04-27 Bionumerik Pharmaceuticals Inc Chemoprotective methods and compositions
US20070219268A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer activity augmentation compounds and formulations and methods of use thereof
WO2008034074A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Cyclosphosphamide in combination with anti-idiotypic vaccines
WO2008034076A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Cyclophosphamide in combination with immune therapeutics
WO2008034071A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Method of identifying patients suitable for high-dose cyclophosphamide treatment
WO2008097658A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Encapsulated picoplatin
US20100310661A1 (en) * 2007-07-16 2010-12-09 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Oral formulations for picoplatin
WO2009039190A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Gene Express, Inc. Cancer risk biomarker
WO2009067699A2 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Accentia Biopharmaceuticals, Inc. Methods for providing a system of care for an oxazaphosphorine drug regimen
US9026372B2 (en) * 2007-11-21 2015-05-05 Accentia Biopharmaceuticals, Inc. Methods for providing a system of care for a high-dose oxazaphosphorine drug regimen
AU2009210734A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Picoplatin and amrubicin to treat lung cancer
US9320760B2 (en) * 2008-03-14 2016-04-26 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use of compounds to increase cancer patient survival time
CN102014891B (zh) * 2008-03-14 2013-12-18 比奥纽默里克药物公司 增加癌症患者存活时间的化合物的组合物和使用方法
US20110064828A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Novelos Therapeutics, Incorporated Treatment of metastatic tumors and other conditions
TWI438009B (zh) * 2010-02-19 2014-05-21 Teikoku Pharma Usa Inc 紫杉烷前-乳劑調配物及其製造與使用之方法
MY167224A (en) 2010-05-03 2018-08-14 Teikoku Pharma Usa Inc Non-Aqueous Taxane Pro-Emulsion Formulations and Methods of Making and Using the Same
CN115778934A (zh) * 2012-01-20 2023-03-14 德玛公司 经取代的己糖醇类用于治疗恶性肿瘤的用途
CN110051686A (zh) * 2012-07-19 2019-07-26 瑞立普萨公司 包含交联阳离子结合聚合物的组合物
JO3685B1 (ar) 2012-10-01 2020-08-27 Teikoku Pharma Usa Inc صيغ التشتيت الجسيمي للتاكسين غير المائي وطرق استخدامها
AU2018283284B2 (en) 2017-06-15 2024-05-16 Cancer Advances Inc. Compositions and methods for inducing humoral and cellular immunities against tumors and cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2806866C3 (de) * 1978-02-17 1981-02-12 Asta-Werke Ag Chemische Fabrik, 4800 Bielefeld Verwendung von Salzen von Dithiodialkansulfonsäuren
US4310515A (en) * 1978-05-30 1982-01-12 Bristol-Myers Company Pharmaceutical compositions of cisplatin
ES2040394T3 (es) * 1988-03-19 1993-10-16 Asta Medica Aktiengesellschaft Procedimiento para preparar un material liofilizado de ifosfamida y mesna.
US5227373A (en) * 1991-10-23 1993-07-13 Bristol-Myers Squibb Co. Lyophilized ifosfamide compositions
JP3954115B2 (ja) * 1992-07-28 2007-08-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 注射剤および注射剤キット
US5789000A (en) * 1994-11-14 1998-08-04 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Sterile aqueous parenteral formulations of cis-diammine dichloro platinum

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710095B2 (en) 2002-04-30 2014-04-29 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Drugs for prophylaxis or mitigation of taxane-induced neurotoxicity
JP2006513190A (ja) * 2002-12-21 2006-04-20 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 有毒化学試薬に曝露した患者の処置方法
JP2008513503A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 医薬用ジスルフィド塩
JP2010531877A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 安定化したピコプラチン投与形態
JP2011514356A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 化学的保護方法及び組成物
JP2011514355A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 肺癌、腺癌及び他の病状のための治療方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1165483B (zh) 2012-09-05
US5902610A (en) 1999-05-11
CN1165483A (zh) 1997-11-19
US5789000A (en) 1998-08-04
CA2202170C (en) 2007-04-10
US5866615A (en) 1999-02-02
JP2012211198A (ja) 2012-11-01
US5866169A (en) 1999-02-02
WO1996014852A1 (en) 1996-05-23
DK0792154T3 (da) 2003-08-04
CN101987111A (zh) 2011-03-23
ES2191717T3 (es) 2003-09-16
CA2202170A1 (en) 1996-05-23
KR100411380B1 (ko) 2004-04-30
EP0792154A1 (en) 1997-09-03
AU706181B2 (en) 1999-06-10
US5866617A (en) 1999-02-02
DE69530412D1 (de) 2003-05-22
PT792154E (pt) 2003-09-30
DE69530412T2 (de) 2003-10-30
JP4171526B2 (ja) 2008-10-22
KR970706830A (ko) 1997-12-01
ATE237337T1 (de) 2003-05-15
JP2008133304A (ja) 2008-06-12
EP0792154B1 (en) 2003-04-16
MX9703460A (es) 1997-07-31
AU4116896A (en) 1996-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171526B2 (ja) 2,2′−ジチオ−ビス(エタンスルホネート)(ジメスナ)と組み合わせたシスプラチン組成物
US8247398B2 (en) Zinc complexes of natural amino acids for treating elevated copper caused toxicities
AU2002352105B2 (en) Platinum derivative pharmaceutical formulations
US5883088A (en) Solid dosage forms for the oral administration of gallium
US20100240601A1 (en) Coordination Complexes, Pharmaceutical Solutions Comprising Coordination Complexes, and Methods of Treating Patients
US5574027A (en) Pharmaceutical compositions of gallium complexes of 3-hydroxy-4-pyrones
JPH06501000A (ja) グルタミンを用いるグルタチオンレベルの増大法
JP2009143950A (ja) ジチオエーテルを用いたカルボプラチンの毒減少効果
JP2009143950A6 (ja) ジチオエーテルを用いたカルボプラチンの毒減少効果
JPH10507162A (ja) 7−ハロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−アリール−6−キナゾリン スルホンアミドを含有する非経口溶液
US6037336A (en) Reducing toxic effects of carboplatin using dithioethers
EP0612246B1 (en) Pharmaceutical compositions of gallium complexes of 3-hydroxy-4-pyrones
TWI316403B (en) Glycyrrhizin containing pharmaceutical composition
MXPA97003460A (en) Composition of cisplatine in combination with 2,2'ditio-bis (ethanosulphonate) (dimes)
JPS6054320A (ja) 腎疾患治療剤
JPH07126167A (ja) 腎疾患治療剤および人工腎臓用透析液

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees