JPH10508429A - トランスレス型高電圧発生回路 - Google Patents

トランスレス型高電圧発生回路

Info

Publication number
JPH10508429A
JPH10508429A JP9510058A JP51005897A JPH10508429A JP H10508429 A JPH10508429 A JP H10508429A JP 9510058 A JP9510058 A JP 9510058A JP 51005897 A JP51005897 A JP 51005897A JP H10508429 A JPH10508429 A JP H10508429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
amplifier
circuit
coupled
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9510058A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィクター エル ゴーンスタイン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10508429A publication Critical patent/JPH10508429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トランスレス型高電圧発生回路は、発振器を形成するため互いに接続された増幅器(100)およびフィードバック回路(102)を含む。フィードバック回路の構成により、高電圧出力は、トランスフォーマを使用せずに、フィードバック回路の中間点(B)に得られる。その結果回路は、電子的なフォトフラッシュユニットのような、種々の用途に使用され得て、所望の高電圧を得るためのトランスフォーマの必要性をなくすことにより最終製品の大きさ、重量、コストを減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】 トランスレス型高電圧発生回路 発明の背景 本発明は、高電圧発生回路の分野に属し、より詳細には、トランスフォーマを 使用することなく高電圧を発生させうる回路に関し、特に、トランスレス型高電 圧発生回路に関する。 このような発生回路は、米国特許第5457434号により知られている。 トランジスタや集積回路を使用する典型的な電子回路は、一般に、比較的に低 い電圧(すなわち、20V以下)の電源を利用する。したがって、比較的に高い 電圧(すなわち、大体20V以上)を要求される回路用途では、利用できる低電 圧から所望の高電圧を発生するために特別な回路構成部分が組み入れられねばな らない。 典型的な先行技術では、低電圧DC電源から発振回路に電力を供給して低電圧 のAC信号を発生させ、そして、高電圧のAC信号を発生させるために昇圧トラ ンスフォーマ(昇圧変圧器)を使用することが必要とされる。そして、もし望む なら、高電圧DC出力を得るために、その高電圧AC信号は整流されうる。 しかしながら、昇圧トランスフォーマの使用は、その昇圧トランスフォーマの 大きさ、重量、およびコストに起因する、多くの不利を伴う。そのような不都合 は、大きさ、重量、およびコストが重要な条件である、フォトフラッシュユニッ トのような、トランジスタおよび/または集積回路を利用する小型、携帯用の電 子装置において、特に、著しいものとなる。 したがって、経済的で、コンパクトかつ軽量な高電圧発生回路を達成するため 、高電圧を発生させる昇圧トランスフォーマの使用が要求されない高電圧発生回 路を有することが望ましい。 前述の米国特許第5457434号においては、高電圧発生回路は発振器を形 成するフィードバック回路と組み合わされた反転増幅器からなり、高電圧出力信 号はフィードバック回路で発生される。 フィードバック回路は、動作の間回路に発振を生じさせるため、反転増幅器の 出力端子と入力端子の間に結合される。 発明の要約 本発明の目的は、高電圧信号を発生させる昇圧トランスフォーマを必要としな い高電圧発生回路を提供することである。さらに、本発明の目的は、構造が簡単 、コンパクト、軽量で、製作するのに経済的な高電圧発生回路を提供することで ある。これらの目的は、本発明の如くに、昇圧トランスフォーマを使用すること なく高電圧を発生する新規な回路によって達成される。 本発明によれば、フィードバック回路は、増幅器出力端子と反転入力端子の間 に結合された抵抗を含み、増幅器出力端子と反転入力端子の間に直列に結合され た第1および第2のキャパシタを含み、第1および第2のキャパシタの間の共通 の接続点が、共通またはグランド端子に関して高電圧出力端子を形成する。基本 的なフィードバック回路は、高電圧出力端子と共通またはグランド端子との間に 結合されたインダクタにより完成される。このように、高電圧発生回路は昇圧ト ランスフォーマを使用せずに形成され、フィードバック回路は、2つのキャパシ タ、ひとつのインダクタ、およびひとつの抵抗からなる。 さらに本発明の好適な実施態様においては、演算増幅器が使用され、負荷が高 電圧出力端子と共通またはグランド端子との間に結合される。もし、高DC電圧 を必要とされるならば、負荷に直列に整流器が結合され、負荷はキャパシタを含 んで、そのように発生される高DC電圧を濾波し、および蓄えるようにすること ができる。 本発明のさらにいっそう好適な実施態様においては、放電ランプが負荷のキャ パシタと並列に切り換え可能に結合され、高電圧発生回路から負荷によって引き 出される電流を制限するようになすために、抵抗が負荷キャパシタに直列に結合 されうる。 このように、本発明は、コンパクト、軽量、経済的なトランスレス型の高電圧 発生回路を提供し、したがって、これは、フォトフラッシュユニットのような携 帯用の電子装置のみならず、ガス充填ランプのイグナイタ回路、高電圧テレビジ ョン回路、LCDバックライト、およびその他類似のものへの応用において使用 するのに特に適する。 図面の簡単な説明 本発明は、添付の図面と関連して読まれるべき以下の詳細な説明を参照してさ らに完全に理解されるであろう。 図1は、本発明に従う、基本的なトランスレス高電圧発生回路の概要図を示す 。 図2は、図1に示される増幅器の概略の等価回路図を示す。 図3は、図1のトランスレス高電圧発生回路のフィードバック回路の概略の等 価回路図を示す。 図4は、本発明のトランスレス高電圧発生回路を使用する、電子的フォトフラ ッシュ回路の概要図を示す。 好適な実施態様の説明 本発明に従う、基本的なトランスレス型の高電圧発生回路10は、簡略化され た概略的な形式で、図1に示されている。高電圧発生回路10は、増幅器100 (ここでは、演算増幅器)を含み、該増幅器は、端子Dに接続された反転入力端 子(−)と、共通端子すなわちここではグランドに接続された非反転入力端子( +)と、端子Aに接続された出力端子を有する。フィードバック回路102は、 端子Aの増幅器出力端子と端子Dの反転入力端子との間に、該発生回路を動作期 間中発振させるようにするために、結合されている。 フィードバック回路102は、端子AおよびD間に結合した第1の抵抗Rと、 端子AおよびD間に直列に結合した第1および第2のキャパシタC1,C2とを 含み、それらの共通の接続点、すなわち端子Bは、共通端子に関して高電圧出力 を発生する高電圧出力端子を形成する。フィードバック回路102はまた、端子 Bとグランドの間に結合したインダクタLを含む。図1の簡略化された回路は、 フィードバック回路102の高電圧出力端子Bとグランドの間に結合した負荷1 04を駆動する。 図1の回路の動作をより明確に説明するために、該回路は、図2および3に示 される2つの部分的な等価回路の図に分解される。ここに、図2は、該回路の増 幅器部分の簡易な等価回路図を示し、図3は、高電圧発生回路のフィードバック 回路部分の簡易な等価回路図を示す。図1の回路の動作原理は、図2および3の 部分的な等価回路図を使用して下記(以下の図4の説明)に説明される。図2お よび3において、回路構成要素および端子は、図3における抵抗Reを除いて、 図1における対応する構成要素および端子と同じ符号を有する。ここに、該抵抗 は、負荷104とインダクタLの各抵抗成分の並列接続に相当する等価抵抗であ る。 図4は、電子的フォトフラッシュ回路12での、図1に示した原理的なトラン スレス型高電圧発生回路の実際的な応用の概要図を示す。図1に関連してすでに 説明された構成要素と対応する図4の構成要素については、図1におけるのと同 じ参照符号を与えて、ここではそれ以上の説明は省かれる。フォトフラッシュ回 路12を構成するため、演算増幅器100は、電力供給接続部Vccとグランド が与えられ、その非反転入力には、図示のように、2つの抵抗Rdとキャパシタ Cdからなる電圧分割器を含む、バイアスおよびフィルター回路網が与えれる。 動作の間、出力端子Bに生じる高いAC電圧を利用するため、負荷104は、端 子Bとグランド間に直列に接続された、電流制限抵抗R1、整流ダイオードD1 およびキャパシタCcを含む。スイッチSW1およびフォトフラッシュランプ( 写真用閃光ランプ)LAが、キャパシタCcにまたがって直列に接続されて、回 路は出来上がる。作動においては、回路発振により端子Bに発生した高AC電圧 は、ダイオードD1により整流され、抵抗R1により電流制限され、そしてキャ パシタCcに高DC電圧を充電するのに使用される。その後、フラッシュユニッ トを作動させることが望まれ、スイッチSW1が閉成されると、キャパシタCc に蓄えられた高DC電圧はランプLAを通して放電され、こうしてランプに発光 をもたらす。 本発明の発生回路の解析は、複素数値のループゲイン係数KLを得ることによ りなされうる。ここに、係数KLは、ゲイン係数KBA及びフィードバック係数KA B の積 として表される。 増幅器等価回路図は図2に示され、そのループゲイン係数の複素数は フィードバック回路と等価のものは図3に示され、図1,2および3において ノードDが実質上グランドであることを考慮に入れたフィードバック回路の性能 を表す。Raは、負荷104およびインダクタLの並列接続の抵抗を表す等価抵 抗である。 フィードバック係数は ここに、XeはノードBとグランド間のインピーダンス 式(4)および(5)のXC1およびXeの各値を式(3)に代入すると、 式(2)および(6)のKBAおよびKABの各値を式(1)に代入すると、以下 の結果となる。 上述の解析から、以下の結論が引き出される。 1)ナイキスト発振条件は これは、以下のような、発振周波数および最小ゲインの条件式に帰着する。 2)条件(10)、式(6)のもと、 式(12)は、フィードバック回路が共振状態であることを表す。 それは|KAB(ωo)|>>1をもたらす条件Re>>1/ωoC1を満たすこ とができる。これは、ノードBの電圧はノードAの電圧よりはるかに高くなるこ とを意味し、こうして本発明の目的を達成する。例えば、もし、増幅器100が 5VのDCVcc電源を供給される場合に、出力電圧のピーク−ピーク増幅度が 4Vで、C1=C2、Q=ωoRe(C1+C2)=200(Qはクオリティファク タ)であるとき、電圧VB=QVA/2=141VACである。 本発明の動作原理をいっそうよく理解するため、発振条件は、他の形式では、 式10,11から以下のように書き直される。 この式の物理的意味は、もし、ゲイン係数がフィードバック回路の損失を補う のに十分大きければ、回路は発振することである。 ループ係数は、周波数に依存するが、上述の条件下では、或る周波数帯におけ るそれよりも大きくて、発振を確実にするのに十分なものである。この周波数帯 においては、ループゲインが零移相回転を有するひとつの周波数ωoが存在する 。この周波数が発振周波数となる。 もし、発振条件にRe>>1/ωoC1を加えると、C1およびC2でのAC電圧 降下は、これら電圧降下のベクトル和よりもはるかに大きい。これは、典型的な 電圧共振の効果である。ピーク−ピークの増幅器出力電圧は、Vcc−2ΔVで ある。ここに、Vccは電源供給電圧、ΔVは増幅器電圧降下パラメータ(通常 、0.5Vあるいは1.0V)である。増幅器の実効出力電圧は、次のようにな る。 図4の概要の実際的な方法として、増幅器100は、LF351タイプのもの で、ΔV=1.0V、Vcc=9Vの演算増幅器とすることができる。発振周波 数は100kHzとすることができ、それゆえ、ωo=2π×105で、C1=C2 =330pfとすれば、Lは、式11から3.84mHとなる。この周波数で のコイルのQの値は、適切なコイルコアが用いられるときは、400とすること ができる。 これは、Re=ωoQL=965kΩ、KAB=ωoRe1=200、VA=494Vを与え、R=3/ωo2e12=72Ωに選ぶ。 Rは発振のため要求される最小値よりも3倍高く計算されたので、R1は少な くともReの半分に等しいものとすることができる。この回路では、R1=720 Ω、Cc=100μF、Re=10kΩに選ぶ。これらの値による回路は、そ ゆえ本発明の目的をあきらかに満足させる。 本発明は、上述のように、高電圧信号を発生させる昇圧トランスフォーマを必 要としない高電圧発生回路を提供する。さらに、本発明は、構造が簡単、コンパ クト、軽量で、製作するのに経済的な、トランスフォーマ無しの高電圧発生回路 を提供する。 本発明は、いくつかの好ましい実施態様について詳細に示され、および説明さ れたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形式および細部におい て数多くの変更をなし得ることは、当業者に理解されるべきところである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.トランスレス型高電圧発生回路であって、 入力端子と、増幅器出力端子とを有する増幅器と、 前記増幅器の出力端子と前記入力端子との間に、前記高電圧発生回路を動作 期間中発振させるように結合させたフィードバック回路とを含み、 前記フィードバック回路は、 前記増幅器出力端子と前記反転入力端子の間に結合した第1の抵抗と、 前記増幅器出力端子と前記入力端子の間に直列に結合された第1および第2 のキャパシタにして、その第1および第2のキャパシタの間の共通の接続部が、 共通端子に関して高電圧を発生する高電圧出力端子を形成する、当該第1および 第2のキャパシタと、 前記高電圧出力端子と前記共通端子との間に結合したインダクタとを含む、 ことを特徴とするトランスレス型高電圧発生回路。 2.前記増幅器は演算増幅器からなる、ことを特徴とする請求の範囲1記載のト ランスレス型高電圧発生回路。 3.前記高電圧出力端子と前記共通端子との間に結合した負荷をさらに含む、こ とを特徴とする請求の範囲1記載のトランスレス型高電圧発生回路。 4.前記負荷と直列に結合した整流器をさらに含む、ことを特徴とする請求の範 囲3記載のトランスレス型高電圧発生回路。 5.前記負荷は、第3のキャパシタと、その第3のキャパシタに切り換え可能に 結合される放電ランプとを含む、ことを特徴とする請求の範囲4記載のトランス レス型高電圧発生回路。 6.前記負荷は、さらに、前記第3のキャパシタと直列に結合した第2の抵抗を 含む、ことを特徴とする請求の範囲5記載のトランスレス型高電圧発生回路。
JP9510058A 1995-08-28 1996-08-26 トランスレス型高電圧発生回路 Pending JPH10508429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/519,907 1995-08-28
US08/519,907 US5587629A (en) 1995-08-28 1995-08-28 Transformerless high-voltage generator circuit
PCT/IB1996/000861 WO1997008813A1 (en) 1995-08-28 1996-08-26 Transformerless high-voltage generator circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508429A true JPH10508429A (ja) 1998-08-18

Family

ID=24070332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510058A Pending JPH10508429A (ja) 1995-08-28 1996-08-26 トランスレス型高電圧発生回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5587629A (ja)
EP (1) EP0788677B1 (ja)
JP (1) JPH10508429A (ja)
KR (1) KR970707628A (ja)
DE (1) DE69602420T2 (ja)
TW (1) TW385587B (ja)
WO (1) WO1997008813A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495735B1 (ko) * 1996-05-29 2005-09-02 나이루스 가부시키가이샤 방향지시램프점멸장치용집적회로
US6137237A (en) 1998-01-13 2000-10-24 Fusion Lighting, Inc. High frequency inductive lamp and power oscillator
US6313587B1 (en) 1998-01-13 2001-11-06 Fusion Lighting, Inc. High frequency inductive lamp and power oscillator
US6343027B1 (en) 2001-02-23 2002-01-29 Durel Corporation Transformerless high voltage inverter using a fourth-order impedance network
US7221100B2 (en) * 2005-08-12 2007-05-22 Alameda Applied Sciences Corp. Gas discharge lamp power supply
US8233301B1 (en) 2008-12-20 2012-07-31 Sensorlink Corporation Impedance dropping dc power supply having an impedance controlled converter
US11314270B2 (en) * 2018-06-27 2022-04-26 Nisshinbo Micro Devices Inc. Constant voltage generator circuit provided with operational amplifier including feedback circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200606A (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 Sharp Corp 発振回路
US5150081A (en) * 1991-02-28 1992-09-22 Adaptec, Inc. Integrated crystal oscillator with circuit for limiting crystal power dissipation
US5136263A (en) * 1991-06-24 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Harmonic oscillator
US5373215A (en) * 1993-07-07 1994-12-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ionization tube simmer current circuit
US5457434A (en) * 1994-03-31 1995-10-10 At&T Global Information Solutions Company Integrated circuit oscillator with high voltage feedback network

Also Published As

Publication number Publication date
DE69602420T2 (de) 1999-11-11
EP0788677A1 (en) 1997-08-13
KR970707628A (ko) 1997-12-01
WO1997008813A1 (en) 1997-03-06
EP0788677B1 (en) 1999-05-12
DE69602420D1 (de) 1999-06-17
TW385587B (en) 2000-03-21
US5587629A (en) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822201A (en) Double-ended inverter with boost transformer having output side impedance element
EP0214153A1 (en) A low voltage power source power inverter for an electroluminescent device
JPS6329496A (ja) 低圧放電灯作動用回路装置
JPH10508429A (ja) トランスレス型高電圧発生回路
US5532553A (en) Operating circuit for electroluminescent panel
US6346779B1 (en) Variable frequency self-oscillating half-bridge drive architecture particularly for electric loads
JP3464701B2 (ja) 高圧発生装置
JP2812649B2 (ja) インバータ回路
JPS5843998B2 (ja) インバ−タ
JP2889364B2 (ja) 放電灯始動装置
US6628094B2 (en) Method and apparatus for canceling ripple current in a lamp
JP3294801B2 (ja) 圧電トランスの駆動装置
JP2972785B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03159417A (ja) 高圧パラボラ波発生装置
KR900001438Y1 (ko) 그래픽 이퀄라이저(Graphic Equalizer) 장치
JPH04233193A (ja) El素子駆動回路
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JPH0785984A (ja) インバータ回路
JP2001309651A (ja) 圧電素子駆動回路
JPH09247957A (ja) 自励式圧電トランスインバータ
JP3481041B2 (ja) ビープ音合成回路
JPH0636394U (ja) 放電灯点灯装置
JP3325932B2 (ja) 高周波出力ネオン用電源装置
JPS5919432B2 (ja) 放電灯点灯装置における保護装置
JPS60134779A (ja) インバ−タ装置