JPH10507316A - 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法 - Google Patents

積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法

Info

Publication number
JPH10507316A
JPH10507316A JP8513291A JP51329196A JPH10507316A JP H10507316 A JPH10507316 A JP H10507316A JP 8513291 A JP8513291 A JP 8513291A JP 51329196 A JP51329196 A JP 51329196A JP H10507316 A JPH10507316 A JP H10507316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel
conductive layer
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090690B2 (ja
Inventor
エイチ. デニソン,チャールズ
アーマド,アフタブ
Original Assignee
マイクロン、テクノロジー、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン、テクノロジー、インコーポレーテッド filed Critical マイクロン、テクノロジー、インコーポレーテッド
Publication of JPH10507316A publication Critical patent/JPH10507316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090690B2 publication Critical patent/JP3090690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はスプリットポリシリコンCMOSの製造の流れにおいて、積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを使用してダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)を製造する方法に関する。スプリットポリシリコンの流れは、別個のマスキング工程を使用して単一の導電層(典型的にはドープされたポリシリコン層)からNチャネル及びPチャネルのトランジスタゲートを形成することを意味する。本発明のポイントは、コンデンサの形成後に、Pチャネルソース/ドレインのドーピングを許容するCMOSの製造方法にある。この方法の主な特徴は、Nチャネル装置のパターン化の後であって、Pチャネル装置のパターン化の前に、厚い絶縁モールド層を堆積させて平面化することである。この方法の1つの実施例では、この絶縁層のうち、Pチャネルトランジスタ領域を覆う部分は、蓄積ノード接触のエッチングの間に除去される。従って、Pチャネル装置をパターン化するのにアスペクト比の低いエッチングを使用することができ、またP型不純物をNチャネル装置のソース/ドレイン領域に植え付けることなしに、ブランケットP+植え込みを実行することもできる。本発明の別の重要な特徴は、Pチャネルゲートの側壁のスペース及びPチャネルの植え込みのずれを工程の流れの中に組み込んだことである。

Description

【発明の詳細な説明】 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有する マルチメガビットダイナミックメモリのための スプリットポリシリコンCMOSの製造方法 本発明は集積回路の製造技術、特に、少ないマスクセットを用いる、CMOS ダイナミックランダムアクセスメモリを低価格で製造する方法に関する。本発明 の方法は、別個のマスクを用いてNチャネル及びPチャネル装置をパターン化し た「スプリットポリシリコン」に積重ねられたコンデンサコンテナ型セルを統合 したものである。 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)装置を製造する事業 は、競争率が非常に高く、量産的な事業である。処理の効率性及び生産性、並び に、商品品質、信頼性及び性能はこのような事業の経済的成功を決定する。 DRAM装置内の各セルは、デジタルデータの単一のビットを記憶するために 各々アドレス可能な場所であり、電界効果型アクセストランジスタ及びコンデン サという2つの構成要素を有する。メモリチップ内の構成要素の密度が増すと、 セルのサイズが収縮するにつれてセルの静電容量を少なくとも維持する必要があ る。新たなDRAM装置が1つ生成されると、それに代わる生成の4倍の集中レ ベルを有することになる。1チップにつき装置の数が4倍に増えることは、通常 、装置内が幾何学的寸法の減少によって達成される。4メガビット及びそれ以上 の密度のDRAMメモリは全て3次元コンデンサを有するセルの設計を利用して いる。切断され積重ねられたコンデンサの設計は両方共4メガビットのレベルで 使用可能であることが証明されているが、現在、ほとんどの製造業者は生産性及 び幾分高い生産性のために積重ねられたコンデンサの設計を選択しているように 思 われる。 現代のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)は、ほとんど 、CMOS技術を利用したものである。「CMOS」という用語は、(C)ompleme ntary (M)etal (O)xide (S)emiconductorの頭文字であるが、現在では、このC MOSという用語はNチャネル及びPチャネルの電界効果トランジスタの両者が コンプリメンタリ形のものとして使用される集積回路に漠然と適用されている。 CMOS集積回路装置はしばしば「半導体」装置と呼ばれるが、かかる装置は、 電気的に導体、不導体或いは半導体の何れかの種々の材料から製造される。シリ コンは最も一般的に用いられる半導体材料であって、それをシリコンより原子価 が1つ少ないホウ素等の素材、或いはシリコンより原子価が1つ多いリン或いは ヒ素等の素材にドーピングすることにより(不純物をシリコン結晶に添加するこ とにより)、導電性にすることができる。ホウ素にドーピングした場合、電子「 孔」は電荷キャリアとなり、ドーピングしたシリコンはポジティブすなわちP型 のシリコンと呼ばれる。リン或いはヒ素等にドーピングした場合、添加電子は電 荷キャリアとなり、ドープしたシリコンはネガティブすなわちN型のシリコンと 呼ばれる。導電型が反対の不純物の混合物を使用する場合、反対のドーピングが 生じ、最も多い不純物の導電性が有効となる。シリコンは単結晶質或いは多結晶 質の何れでも使用される。多結晶質のシリコンを以降、「ポリシリコン」或いは 単に「ポリ」と称す。ポリシリコンはMOS装置ゲートのために大幅に置換され た金属を有するが、その材料の比較的低い導電性(大幅にドープされても)によ り多くの半導体製造業者に、シートの抵抗を低減し、それにより装置の動作速度 を上げるために、耐熱性金属シリコンをトランジスタゲートに生成させている。 従来のDRAMの製造方法においては、上部及び下部のセルコンデンサプレート のために2つの更なるポリ層が使用されている。 CMOSの製造工程は一般に、軽くドープされたP型或いはN型シリコン基板 、 或いは濃厚にドープされた基板上に軽くドープされたエピタキシャルシリコンか ら始められる。通常、P型シリコンが出発原料として選択されるが、N型シリコ ンを出発原料として選択しても工程にはほとんど変化を与えず、主な違いは所定 の工程で添加不純物が反対であるというだけである。 現在の積重ねられたコンデンサDRAMのための三重ポリシリコン層の製造工 程は14ないし18のマスキング工程を何組か必要とする。装置が幾何学的に収 縮すると、写真製版工程がより高価になる。マスキング作業に関連する費用を考 慮すると、マスキング作業の回数を大幅に減らした製造工程が大変好ましい。 特開昭57−17164号公報には、Nチャネル及びPチャネル装置を別個に 処理することによるCMOS集積回路の製造方法が開示されている。従来のCM OS製造方法と同様に、Nチャネルゲート及びPチャネルゲートの両方を形成す るのに単一のポリシリコン層を使用している。しかし、Nチャネル装置を先に形 成し、そのNチャネル処理が完了するまでエッチングしないポリシリコンを将来 のPチャネル領域に残しておく。その後、Pチャネル装置を形成するのに使用す るマスクを、既に形成されたNチャネル装置を覆って保護するのにも使用する。 この工程を以下、スプリットポリシリコンCMOS工程と称する。スプリットシ リコンCMOS工程は、アメリカ及びその他の国の半導体製造業者からは大部分 無視されていたものであるが、現在、マスキング工程を減らし、従ってDRAM の製造コストを低減するための手段として、アイダホ州ボイスのMicron Technol ogy社により広く使用されている。 アメリカ特許第5,134,085号明細書は、従来の積重ねられたコンデン サを組み込んだスプリットポリシリコンCMOS・DRAMを開示している。従 来の積重ねられたコンデンサは4メガビット及び16メガビットの密度のものに 適しているが、64メガビット以上の密度のレベルには、より複雑なコンデンサ が要求される。円筒状セルコンデンサ(通常、コンテナ型コンデンサと呼ばれる ) は、比較的製造が容易であり、かつ積重ねの高さを増すだけで容量を増やせるた め、これらは64メガビットのDRAMに好まれて使用されている。しかし、高 さの高い構造は一般に製造工程の早い時期に(すなわち、コンテナ型コンデンサ を製造する前に)Pチャネル装置の工程を必要とする。これに伴う問題は、Pチ ャネルソース/ドレイン領域にドープするのに通常使用される不純物である三フ ッ化ホウ素が上昇する温度条件下で比較的急速に拡散するということである。ド ーピングが工程の早期に生じると、工程中に蓄えられて残った熱がPチャネル不 純物をチャネル領域に拡散させ、そこでショートチャネル効果が生じる。この効 果の最も重要な点は、ゲートに高レベルの信号が印加された時の装置リークであ る。 従って、要求されているのは、マスキング工程の工程数が少なく、Pチャネル 工程を工程の遅い時期に行える、効果的な工程の流れにおいてコンテナ型コンデ ンサを組み入れたスプリットポリシリコンCMOS・DRAMの製造方法である 。 これは、シリコン基板或いはウエハーの上部層にCMOS・DRAMを製造す る方法である。本発明のポイントは、コンデンサの形成後に、Pチャネルソース /ドレインドーピングを行うスプリットポリシリコンCMOSの製造工程の流れ においてコンテナ型セルコンデンサを統合することに当てられる。スプリットポ リシリコン工程の流れでは、Nチャネル装置ゲート及びPチャネル装置ゲートが パターン化されて工程の流れの異なる段階で同じ第1導電(ドープされたポリシ リコン)層からエッチングされる。このスプリットポリシリコン工程で、Nチャ ネルゲートがパターン化され、第1ポリシリコン層からエッチングされ、この第 1ポリシリコン層のうちエッチングされなかった空間がNウエル領域に残される 。この新規な方法の主な特徴はNチャネル装置のパターン化後であって、Pチャ ネル装置のパターン化前に、厚い絶縁モールド層を堆積させて平面化することで ある。モールド層の堆積に続き、列内のP型領域におけるモールド層を介して蓄 積 ノード接触開口部がエッチングされる。次いで、第2導電層が堆積され、N型領 域及びP型領域の両方を覆い、蓄積ノード接触開口部に整列させられる。第2導 電層のうち型層の上面にある部分がその後除去され、蓄積ノード接触開口部に整 列したそれらの部分は残される。その後、オプションとして、型層は、第2導電 層のうち蓄積ノード接触開口部と整列した部分が型層の表面上に延出するまで薄 くしても良い。次いで第2導電層の上面にセル誘電層が形成された後、誘電層は 第3導電層に重ねられる。第2及び第3導電層のうちセル列の周囲にある部分は その後除去される。その後、Pチャネルゲートは第1導電層のエッチングされて いない空間からパターン化される。Pチャネルソース/ドレイン植え込みがその 後に続く。 本発明による製造方法の一実施態様では、Nウエル領域(Pチャネル装置が形 成されることになる領域)を覆うモールド層の部分は蓄積ノード接触エッチング の間に除去される。従って、Pチャネル装置をパターン化するのにアスペクト比 の低いエッチングを使用することができ、P型不純物をNチャネル装置のソース /ドレイン領域に植え付けることなしに、ブランケットP+の植え込みを実行し ても良い。 図1は、製造段階での半製品状態のDRAMの一部断面図であり、軽くドープ されたP型基板内でNウエル領域が形成され、二酸化シリコンの電界絶縁領域が 形成され、ゲート誘電層が活性エリア上に形成され、ドープされて導電体にされ た第1ポリシリコン層、二酸化シリコンバッファ層及び厚い窒化シリコン層の3 層のサンドイッチが連続した堆積工程により形成されている。 図2は、図1の工程中のメモリの一部断面図であり、3層のサンドイッチをパ ターン化して、Nチャネル領域に一連のワードラインを、またPチャネル領域( 即ち、Nウエル領域)にエッチングしていない空間を形成した後の状態を示す。 図3は、図2の工程中のメモリの一部断面図であり、窒化シリコン層の堆積を 覆った後の状態を示す。 図4は、図3の工程中のメモリの一部断面図であり、窒化シリコンスペーサ層 を非等方性にエッチングしてワードラインの側壁、及び積重ねられたサンドイッ チ層のエッチングしていない空間の側壁にスペーサを形成し、活性エリアを覆う ことを主たる目的とする窒化物エッチング停止層の堆積を覆い、ホウ素燐光体ケ イ酸塩ガラス(BPSG)層の堆積を形成し、及びBPSG層の平面化した後の 状態を示し、 図5Aは、図4の工程中のメモリの一部断面図であり、BPSG層をパターン 化してエッチングし、蓄積ノード接触開口部を形成し、BPSG層のうち、Pチ ャネル領域と重なる部分を除去した後の状態を示し、 図6Aは、図5Aのメモリの一部断面図であり、第2ポリシリコン層を堆積さ せ、できた構造体を化学的・機械的に平面化した後の状態を示す。 図7Aは、図6Aの工程中のメモリの一部断面図であり、厚い絶縁層をエッチ バックし、セル誘電層を堆積させ、セルプレート層を堆積させ、かつ、窒化シリ コンキャッピング層を堆積させた後の状態を示し、 図8Aは、図7Aの工程中のメモリの一部断面図であり、容量性の層を、セル 列領域以外の全体から除去した後の状態を示し、 図9Aは、図8Aの工程中のメモリの一部断面図であり、Nチャネル領域をマ スキングし、Pチャネル領域におけるサンドイッチ層のエッチングされていない 空間をパターン化してエッチングした後の状態を示し、 図10Aは、図9Aの工程中のメモリの一部断面図であり、フォトレジストス トリップ、酸化物スペーサの堆積、酸化物スペーサ層の非等方性エッチング、及 びPチャネルソース/ドレインの埋め込み後の状態を示す。図5Aは、図4Aの 工程中のメモリの一部断面図であり、BPSG層をパターン化してエッチングし 、蓄積ノード接触開口部を形成した後の状態を示し、 図5Bは、図4の工程中のメモリの一部断面図であり、BPSG層をパターン 化してエッチングし、蓄積ノード接触開口部を形成した後の状態を示し、 図6Bは、図5Bの工程中のメモリの一部断面図であり、第2ポリシリコン層 を堆積させ、できた構造物を化学機械的に平面化した後の状態を示し、 図7Bは、図6Bの工程中のメモリの一部断面図であり、厚い絶縁層をエッチ バックし、セル誘電層を堆積させ、セルプレートを堆積させ、シリコン窒化物キ ャッピング層を光学的に堆積させた後の状態を示し、 図8Bは、図7Bの工程中のメモリの一部断面図であり、容量層をセル列を除 く全てから除去した後の状態を示し、 図9Bは、図8Bの工程中のメモリの一部断面図であり、Nチャネル領域をマ スキングし、Pチャネル領域におけるサンドイッチ層のエッチングされていない 空間をパターン化してエッチングした後の状態を示し、 図10Bは、図9Bの工程中のメモリの一部断面図であり、フォトレジストス トリップ、酸化物スペーサの堆積、酸化物スペーサ層の非等方性エッチング、及 びPチャネルソース/ドレインの埋め込み後の状態を示す。 図1の工程中のDRAM回路の断面図を参照する。軽くドープされたP型基板 12にNウエル領域11が形成され、二酸化シリコン電界絶縁領域13が形成さ れ、活性エリア15上にはゲート誘電層14が形成され、第1導電層17、二酸 化シリコン干渉層18及び厚い窒化シリコン層19からなる3層積重ね体16が 連続した堆積工程により形成されている。この3層積重ね体16からNチャネル 及びPチャネルトランジスタゲートが形成されることになる。本発明の方法の好 適な実施例では、第1導電層17は、シート抵抗を低減させるべく、ドープされ た多結晶シリコン単体、或いは、耐熱性金属シリコンで被覆された、ドープされ た或いはされない多結晶シリコンの何れかである。 図2を参照し、図1の3層積重ね体16がパターン化及びエッチングされて、 Nチャネル領域に一連のワードライン221を、またPチャネル領域(即ち、N ウエル領域11)にエッチングされない3層の空間22を形成している。エッチ ングされていない3層空間22は「スプリットポリシリコン」CMOS・DRA M工程の際だった特徴である。この方法のこの時点で、ヒ素の植え込みによりN チャネルソース/ドレイン領域23が形成される。 図3を参照する。製造中の回路全てに窒化シリコンスペーサ層31が堆積され る。 図4を参照するに、窒化シリコンスペーサ層31は非等方性にエッチングされ てワードライン21の側壁及びエッチングされていない空間22の側壁にスペー サ41が形成される。非等方性エッチングは、スペーサ41がサンドイッチ16 の各残部の3つの層全ての縁部を覆う点で終了する。スペーサの形成後、窒化シ リコンエッチング停止層42が製造中の回路全てに堆積される。エッチング停止 層42の堆積後、厚い絶縁型層43がエッチング停止層42の頂部に堆積される 。ホウ素燐光体ケイ酸塩ガラスは、モールド層43が形成される好適な誘電体で あると考えられる。モールド層43が堆積された後、それは平面化される。この 技術分野では数多くの平面化技術が知られているが、化学機械的な平面化が好ま しい方法と思われる。図4は2つの異なる方法のバリエーションの出発点を示し ている。従って、本工程は図5A或いは5Bの何れかに続くものである。 図5Aを参照する。図5Aは本発明の製造方法の第1対の変形例の第2実施例 の出発点を示すものであり、モールド層43は接触フォトレジストマスク51で パターン化され、エッチングされて蓄積ノード接触開口部52を形成し、またモ ールド層43のうち、Pチャネル(Nウエル)領域に重なる部分を除去し、エッ チングしていない空間22の上方でモールド層43内に凹部領域53を生成する 。 図5Bを参照する。モールド層43に接触フォトレジストマスク51をパター ン化してエッチングし、蓄積ノード接触開口部52だけを形成する。 図6Aを参照する。第2導電層61をブランケット堆積させる(即ち、製造中 の回路の全てを覆うように)。容量向上の特徴として、第2導電層61はドープ された半球上の粒状(HSG)シリコンであるのが好ましい。ドーピングは堆積 工程中に行っても良く、或いは堆積後に行っても良い。その後、オプションとし て、ポリシリコンに並んだNウエル領域及び接触開口部にフォトレジスト等の充 填材62を充填する。その結果できた構造物はその後、第2ポリシリコン層61 の水平部63を除去するために、プラズマエッチバック或いは化学機械的な平面 化法により、2回平面化される。第2ポリシリコン層61の残りの部分はNウエ ル及び蓄積ノード接触開口部51の上方のモールド層43内の凹部に整列させら れる。後者の部分は蓄積ノードコンデンサプレート64として機能することにな る。 図4を参照して説明した第1平面化工程を省略して、図6A及び6Bの両方を 参照しながら説明した第2平面化工程をモールド層43の平面化に使用して蓄積 ノードコンデンサプレート64を単一化しても良い。 図7Aに示すように、充填材62は除去される。第2導電層61のうち、エッ チングされていない3層の空間22の上方にある凹部と、蓄積ノード接触開口部 51との両方に整列した部分が、モールド層43の表面上に延出するまで、モー ルド層43はエッチバック工程の間に薄くされる。その後、第2ポリシリコン層 61の残部の少なくとも露出した表面上にセル誘電層71が形成される。本発明 の好適な実施例では、セル誘電層は、シリコン、二酸化シリコン及び二酸化窒化 シリコン物のサンドイッチであり、このサンドイッチの窒化シリコン層は化学的 蒸着によりブランケット堆積される。セル誘電層71の形成後、その頂部に導電 セルプレート層72が形成される。本発明の好適な実施例では、セルプレート層 72もドープされたポリシリコン層である。その後、窒化シリコンエッチング停 止層73がセルプレート層72の頂部に堆積される。 図7Bを参照するに、充填材62は除去されている。第2導電層61のうち蓄 積ノード接触開口部51に整列した部分が、モールド層43の表面上に延出する まで、モールド層43はエッチバック工程の間に薄くされる。その後、第2ポリ シリコン層61の残部の少なくとも露出した表面上にセル誘電層71が形成され る。本発明の好適な実施例では、セル誘電層は、シリコン、二酸化シリコン及び 二酸化窒化シリコンのサンドイッチであり、このサンドイッチの窒化シリコン層 は化学的蒸着によりブランケット堆積される。セル誘電層71の形成後、その頂 部に導電セルプレート層72が形成される。本発明の好適な実施例では、セルプ レート層72もドープされたポリシリコンの層である。その後、窒化シリコンエ ッチング停止層73がセルプレート層72の頂部に堆積される。図7Aはこの方 法の2つの異なるバリエーションの分岐点である。従って、この方法は図8B或 いは図8Cのどちらかに続く。 図8A或いは図8Bを参照し、容量層(第2導電層61、セル誘電層71及び セルプレート層72)は一連の選択的エッチング工程を用いて、セル列領域を除 く全てから除去される。 図8Cを参照し、容量層(第2導電層61、セル誘電層71及びセルプレート 層72)は一連の選択的エッチング工程を用いて、セル列領域を除く全てから除 去され、従って、モールド層43を露出する。その後、モールド層43は、エッ チングされていない3層空間22の上面が露出する程度、しかしセル列の周囲の Nチャネルトランジスタ82のソース/ドレイン領域81は露出しない程度に薄 くされる。 図9Aを参照し、Nチャネル領域全体をフォトレジストでマスキングし、エッ チングされていない3層空間22をマスキングしてPチャネル装置ゲートのため のマスクパターンを提供した後、製造中の回路をエッチングしてPチャネル装置 ゲート91を形成する。 図9Bを参照し、Nチャネル領域全体をフォトレジストでマスキングし、Pチ ャネル装置ゲートのためのマスクパターンを提供するためにNウエル領域内のモ ールド層をマスキングした後、製造中の回路をエッチングしてPチャネル装置ゲ ート91を形成する。この段階における図9A及び9Bの方法の主な違いは、図 9BにおけるPチャネルのパターン化が、3層空間22をエッチング可能になる 前にモールド層43によるエッチングを必要とすることである。 図9Cを参照する。Nチャネル領域全体をフォトレジストでマスキングし、P チャネル装置ゲートのためのフォトレジストマスクパターンを提供するためにエ ッチングされていない3層空間22をマスキングした後、製造中の回路をエッチ ングしてPチャネル装置ゲート93を形成する。 図10A、図10B或いは図10Cを参照するに、フォトレジストストリップ 工程の後、二酸化シリコンスペーサ層(図示せず)が堆積され、続いて非等方性 にエッチングしてPチャネルゲート91の垂直な側壁上にスペーサ102を形成 する。Nチャネル領域における全ての垂直構造物の側壁上に機能しないスペーサ 103も形成される。スペーサの形成後、ブランケット三フッ化ホウ素の植え込 みによってPチャネルソース/ドレイン領域101が形成される。 本発明の新規な方法の幾つかの実施例のみをここに記載したが、以下に請求す る方法の精神から逸脱することなしに、変形及び変更を行えることは当業者にと って明らかであろう。例えば、上述した方法はNウエル法を背景として記載され ているが、Pウエル法或いは「ツインタブ」を使用しても同様な結果が得られる 。「N型領域」及び「P型領域」という用語は上記3つの例の何れにも適用され ることを意図しているものである。
【手続補正書】 【提出日】1997年12月17日 【補正内容】 【図5】 【図5】 【図6】 【図6】 【図9】 【図9】 【図10】 【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT, UA,UG,UZ,VN 【要約の続き】 え込みを実行することもできる。本発明の別の重要な特 徴は、Pチャネルゲートの側壁のスペース及びPチャネ ルの植え込みのずれを工程の流れの中に組み込んだこと である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)シリコン基板の上層部内にN型領域及びP型領域を成形する工程 と、 (b)電界絶縁領域を形成する工程と、 (c)前記基板の上面のうち前記電界絶縁領域により覆われていない部 分を覆うゲート誘電層を形成する工程と、 (d)前記電界絶縁領域及び前記ゲート誘電層を覆う第1導電層を形成 する工程と、 (e)前記第1導電層の前記P型領域を覆う第1部分からNチャネルゲ ートをパターン化し、前記第1導電層のエッチングされていない前記N型領域を 覆う第2部分を残す工程と、 (f)少なくとも1つのNチャネルソース/ドレインの植え込みを行う 工程と、 (g)N型領域及びP型領域の両方を覆う絶縁モールド層を堆積させる 工程と、 (h)前記絶縁モールド層を介して蓄積ノード接触開口部をエッチング する工程と、 (i)N型領域及びP型領域の両方を覆うと共に前記蓄積ノード接触開 口部と整列した第2導電層を形成する工程と、 (j)前記モールド層の上面上にある前記第2導電層の選択された部分 を除去し、前記蓄積ノード接触開口部に整列した前記第2導電層の他の部分、す なわち個々のメモリセルのための個々の蓄積ノードコンデンサプレートになる部 分を残す工程と、 (k)前記第2導電層の上方にセル誘電層を形成する工程と、 (l)前記セル誘電層の上方に第3導電層を形成する工程と を有するCMOS・DRAMの製造方法。 2. (a)前記第1導電層のエッチングされていない部分においてほぼ垂直 な側壁を有するPチャネルゲートをパターン化する工程と、 (b)誘電スペーサ層を堆積させる工程と、 (c)前記スペーサ層をエッチングして前記Pチャネルゲートの前記垂 直な側壁上にスペーサを形成する工程と、 (d)ブランケットPチャネルソース/ドレインの植え込みを行う工程 と を更に有する、請求項1記載のCMOS・DRAMの製造方法。 3. 各蓄積ノードプレートの外面を露出するために、前記モールド層が、そ の上面からモールド層材料を除去することにより前記工程(j)と(k)との間 で薄くされる、請求項1記載のCMOS・DRAMの製造方法。 4. 前記モールド層のうち前記N型領域を覆っている部分が、前記蓄積ノー ド接触開口部のエッチングと同時に除去される、請求項3記載のCMOS・DR AMの製造方法。 5. 前記第1導電層が導電的にドープされたポリシリコンである、請求項1 記載のCMOS・DRAMの製造方法。 6. 前記第1、第2及び第3導電層が導電的にドープされたポリシリコンで ある、請求項1記載のCMOS・DRAMの製造方法。 7. 前記セル誘電層が窒化シリコンを含んでいる、請求項1記載のCMOS ・DRAMの製造方法。 8. 前記Pチャネルソース/ドレインの注入に使用される不純物が三フッ化 ホウ素である、請求項1記載のCMOS・DRAMの製造方法。 9. (a)シリコンウエハーの上面に第1導電層を形成する工程と、 (b)前記第1導電層の第1部分からNチャネルゲートをパターン化し 、後にPチャネルゲートがパターン化される前記第1導電層のエッチングされて いない第2部分を残す工程と、 (c)少なくとも1つのNチャネルソース/ドレインの植え込みを行う 工程と、 (d)前記上面を完全に覆う絶縁モールド層を堆積させる工程と、 (e)前記モールド層を介して蓄積ノード接触開口部をエッチングする 工程と、 (f)第1導電層から前記蓄積ノード接触開口部内に蓄積ノードプレー トを形成する工程と、 (g)前記蓄積ノードプレートの露出した面にセル誘電層を形成する工 程と、 (h)前記セル誘電層を覆う第3導電層を形成する工程と、 (i)前記第1導電層の前記第2部分から、垂直な側壁を有するPチャ ネルゲートをパターン化する工程と、 (j)前記ウエハーの上面を覆う誘電スペーサ層を堆積させる工程と、 (k)前記スペーサ層を非等方性にエッチングして、前記Pチャネルゲ ートの垂直な側壁にスペーサを形成する工程と、 (l)前記スペーサにより前記Pチャネルゲートの側壁からずらして、 Pチャネルソース/ドレインの植え込みを行う工程と を有する、シリコンウエハー上にCMOS・DRAMを製造する方法。 10. 前記蓄積ノードプレートを形成した後、前記各蓄積ノードプレートの 少なくとも上部が前記モールド層内にそれ以上埋め込まれないように、前記モー ルド層を薄くする工程を更に有する、請求項9記載の方法。 11. 前記モールド層のうち、前記第1導電層の前記第2部分を覆う部分が 、前記蓄積ノード接触開口部のエッチングと同時に除去される、請求項9記載の 方法。 12. 前記第1、第2及び第3導電層が導電的にドープされたポリシリコン である、請求項9記載のCMOS・DRAMの製造方法。 13. (a)シリコンウエハーの上面に導電層を形成する工程と、 (b)前記導電層の第1部分から第1導電型のチャネルを有するトラン ジスタのためのゲートをパターン化し、前記導電層のエッチングされていない第 2部分すなわち後に第2導電型のチャネルを有するトランジスタのためのゲート がパターン化される部分を残す工程と、 (c)前記第1導電型のチャネルを有するトランジスタのために、少な くとも1つのソース/ドレインの注入を行う工程と、 (d)前記上面を完全に覆う絶縁モールド層を堆積させる工程と、 (e)各メモリセルの場所の上方に、それぞれ前記第1導電型のチャネ ルを有する前記トランジスタの1つのソース/ドレイン領域に電気接触している フロアを有する空洞をエッチングする工程と、 (f)各メモリセルの場所の空洞をモールドとして使用して各メモリセ ルの場所にセルコンデンサを製造して前記コンデンサの少なくとも1つのプレー トを形成する工程と、 (g)前記導電層の前記第2部分から側壁を有する第2導電型のチャネ ルを有するトランジスタのためのゲートをパターン化する工程と、 (h)前記側壁上にスペーサを形成する工程と、 (i)前記第2導電型のチャネルを有するトランジスタのために、前記 スペーサにより第2導電型のチャネルを有するトランジスタのためのゲートの側 壁からずれている少なくとも1つのソース/ドレインの植え込みを行う工程と を有する、シリコンウエハー上にCMOS・DRAMセル列を製造する方法。 14. 各コンデンサの第1プレートを形成した後、前記モールド層の少なく とも一部をエッチングで除去する工程を更に有する、請求項13記載の方法。 15. 前記第1導電型がN型であり、前記第2導電型がP型である、請求項 13記載の方法。 16. コンデンサプレートが、導電的にドープされたポリ結晶シリコンから 形成されている、請求項13記載の方法。 17. 前記コンデンサプレートが、窒化シリコンからなる誘電層により互い に絶縁されている、請求項16記載の方法。 18. 前記モールド層がホウ素燐光シリコンガラスである、請求項13記載 の方法。 19. 前記導電層のエッチングされていない前記第2部分を覆う前記モール ド層の部分が、前記空洞のエッチングの間に除去される、請求項14記載の方法 。
JP08513291A 1994-10-13 1995-10-13 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法 Expired - Fee Related JP3090690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/322,807 1994-10-13
US08/322,807 US5494841A (en) 1993-10-15 1994-10-13 Split-polysilicon CMOS process for multi-megabit dynamic memories incorporating stacked container capacitor cells
US322,807 1994-10-13
PCT/US1995/012767 WO1996012301A1 (en) 1994-10-13 1995-10-13 Split-polysilicon cmos process for multi-megabit dynamic memories with stacked capacitor cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507316A true JPH10507316A (ja) 1998-07-14
JP3090690B2 JP3090690B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=23256508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08513291A Expired - Fee Related JP3090690B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-13 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5494841A (ja)
JP (1) JP3090690B2 (ja)
KR (1) KR100298761B1 (ja)
CN (1) CN1103123C (ja)
AU (1) AU3889395A (ja)
HK (1) HK1006648A1 (ja)
TW (1) TW297156B (ja)
WO (1) WO1996012301A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525534A (en) * 1992-03-13 1996-06-11 Fujitsu Limited Method of producing a semiconductor device using a reticle having a polygonal shaped hole
PL321190A1 (en) * 1994-11-23 1997-11-24 Isotec Franchise Systeme Gmbh Method of protecting masonry against moisture
JP3532325B2 (ja) * 1995-07-21 2004-05-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5760434A (en) * 1996-05-07 1998-06-02 Micron Technology, Inc. Increased interior volume for integrated memory cell
US6027970A (en) * 1996-05-17 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Method of increasing capacitance of memory cells incorporating hemispherical grained silicon
KR100200705B1 (ko) * 1996-06-08 1999-06-15 윤종용 반도체 디바이스 제조장치, 제조장치의 공정 조건 조절방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
US5849624A (en) * 1996-07-30 1998-12-15 Mircon Technology, Inc. Method of fabricating a bottom electrode with rounded corners for an integrated memory cell capacitor
US5851898A (en) * 1996-08-23 1998-12-22 Mosel Vitelic, Inc. Method of forming stacked capacitor having corrugated side-wall structure
US5716883A (en) * 1996-11-06 1998-02-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making increased surface area, storage node electrode, with narrow spaces between polysilicon columns
KR100214524B1 (ko) * 1996-11-27 1999-08-02 구본준 반도체 메모리 소자의 제조방법
US5798280A (en) * 1996-12-02 1998-08-25 Micron Technology, Inc. Process for doping hemispherical grain silicon
US6010932A (en) 1996-12-05 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Fork-like memory structure for ULSI DRAM and method of fabrication
JPH10242420A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5994166A (en) 1997-03-10 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method of constructing stacked packages
US6063656A (en) * 1997-04-18 2000-05-16 Micron Technology, Inc. Cell capacitors, memory cells, memory arrays, and method of fabrication
US6258671B1 (en) 1997-05-13 2001-07-10 Micron Technology, Inc. Methods of providing spacers over conductive line sidewalls, methods of forming sidewall spacers over etched line sidewalls, and methods of forming conductive lines
US5936874A (en) 1997-06-19 1999-08-10 Micron Technology, Inc. High density semiconductor memory and method of making
US5970340A (en) * 1997-06-24 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Method for making semiconductor device incorporating an electrical contact to an internal conductive layer
US6188097B1 (en) 1997-07-02 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Rough electrode (high surface area) from Ti and TiN
US5795805A (en) * 1997-08-04 1998-08-18 United Microelectronics Corporation Fabricating method of dynamic random access memory
US5920763A (en) * 1997-08-21 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving the structural integrity of stacked capacitors
US6048763A (en) 1997-08-21 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Integrated capacitor bottom electrode with etch stop layer
FR2768852B1 (fr) * 1997-09-22 1999-11-26 Sgs Thomson Microelectronics Realisation d'un condensateur intermetallique
KR100273987B1 (ko) * 1997-10-31 2001-02-01 윤종용 디램 장치 및 제조 방법
US6126847A (en) 1997-11-24 2000-10-03 Micron Technology Inc. High selectivity etching process for oxides
US6229174B1 (en) 1997-12-08 2001-05-08 Micron Technology, Inc. Contact structure for memory device
US6369432B1 (en) 1998-02-23 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Enhanced capacitor shape
TW421857B (en) * 1998-02-27 2001-02-11 Mosel Vitelic Inc Fabricating process and structure of lower electrode for capacitor
JP3246442B2 (ja) * 1998-05-27 2002-01-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100272670B1 (ko) * 1998-07-02 2000-12-01 윤종용 반도체 장치의 제조 방법
US6303956B1 (en) 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6517669B2 (en) * 1999-02-26 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of detecting endpoint of a dielectric etch
US6358793B1 (en) 1999-02-26 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Method for localized masking for semiconductor structure development
US6180494B1 (en) 1999-03-11 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of fabricating integrated circuitry, methods of forming local interconnects, and methods of forming conductive lines
US6223432B1 (en) 1999-03-17 2001-05-01 Micron Technology, Inc. Method of forming dual conductive plugs
DE10015278B4 (de) * 2000-03-28 2004-09-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicher mit einem Speicherzellenfeld
US6639266B1 (en) 2000-08-30 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Modifying material removal selectivity in semiconductor structure development
JP4876306B2 (ja) * 2000-10-19 2012-02-15 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6498088B1 (en) 2000-11-09 2002-12-24 Micron Technology, Inc. Stacked local interconnect structure and method of fabricating same
US6338998B1 (en) * 2000-11-15 2002-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Embedded DRAM fabrication method providing enhanced embedded DRAM performance
US6872658B2 (en) * 2001-11-30 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device by exposing resist mask
CN100353567C (zh) * 2003-11-19 2007-12-05 联华电子股份有限公司 制作可变电容的方法
US20050275058A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Leibiger Steven M Method for enhancing field oxide and integrated circuit with enhanced field oxide
US8304834B2 (en) * 2005-01-27 2012-11-06 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor local interconnect and contact
DE102005039667A1 (de) * 2005-08-22 2007-03-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Struktur mit geringem Aspektverhältnis
US7662648B2 (en) * 2005-08-31 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Integrated circuit inspection system
US7525176B2 (en) * 2007-01-30 2009-04-28 International Business Machines Corporation Phase change memory cell design with adjusted seam location
CN101621028B (zh) * 2008-07-02 2011-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 降低存储单元电容器的缺陷的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120861A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fujitsu Ltd Cmos半導体装置の製造方法
US5030585A (en) * 1990-03-22 1991-07-09 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating selective self-aligned silicidation of conductive regions and nitride blanket protection of N-channel regions during P-channel gate spacer formation
JP3109090B2 (ja) * 1990-08-31 2000-11-13 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
DE4234992B4 (de) * 1991-10-18 2004-11-25 Micron Technology, Inc. Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltung mit komplementären n-Kanal und p-Kanal Vorrichtungen
US5134085A (en) * 1991-11-21 1992-07-28 Micron Technology, Inc. Reduced-mask, split-polysilicon CMOS process, incorporating stacked-capacitor cells, for fabricating multi-megabit dynamic random access memories
US5238862A (en) * 1992-03-18 1993-08-24 Micron Technology, Inc. Method of forming a stacked capacitor with striated electrode
US5292677A (en) * 1992-09-18 1994-03-08 Micron Technology, Inc. Reduced mask CMOS process for fabricating stacked capacitor multi-megabit dynamic random access memories utilizing single etch stop layer for contacts

Also Published As

Publication number Publication date
KR970706607A (ko) 1997-11-03
US5494841A (en) 1996-02-27
CN1103123C (zh) 2003-03-12
CN1168741A (zh) 1997-12-24
TW297156B (ja) 1997-02-01
US5733809A (en) 1998-03-31
JP3090690B2 (ja) 2000-09-25
AU3889395A (en) 1996-05-06
HK1006648A1 (en) 1999-03-12
WO1996012301A1 (en) 1996-04-25
KR100298761B1 (ko) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507316A (ja) 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法
US5192703A (en) Method of making tungsten contact core stack capacitor
US5168073A (en) Method for fabricating storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5262662A (en) Storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
JP2826036B2 (ja) 均一かつ反復可能な導電性コンテナ構造体またはdramコンテナ記憶キャパシタを製造する方法
US6620680B2 (en) Method of forming a contact structure and a container capacitor structure
US5150276A (en) Method of fabricating a vertical parallel cell capacitor having a storage node capacitor plate comprising a center fin effecting electrical communication between itself and parallel annular rings
JP3230816B2 (ja) 集積回路デバイスとしてのコンデンサを製造する方法
EP0430404B1 (en) Method of manufacturing a capacitor for a DRAM cell
US4985718A (en) Semiconductor memory device of one transistor-one capacitor memory cell type
US5518948A (en) Method of making cup-shaped DRAM capacitor having an inwardly overhanging lip
JPH05259407A (ja) 数メガビット級ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー製造のための積層コンデンサセルを含むマスク数減少・多結晶シリコン分割cmos工程
US6010933A (en) Method for making a planarized capacitor-over-bit-line structure for dynamic random access memory (DRAM) devices
US5989952A (en) Method for fabricating a crown-type capacitor of a DRAM cell
US5702968A (en) Method for fabricating a honeycomb shaped capacitor
JP3222944B2 (ja) Dramセルのキャパシタの製造方法
US5114873A (en) Method for manufacturing a stacked capacitor DRAM cell
US6246085B1 (en) Semiconductor device having a through-hole of a two-level structure
US6030867A (en) Method of fabricating a Fin/HSG DRAM cell capacitor
US5960280A (en) Method of fabricating a fin/cavity capacitor structure for DRAM cell
US5976977A (en) Process for DRAM capacitor formation
US6080672A (en) Self-aligned contact formation for semiconductor devices
US5814526A (en) Method of forming a DRAM stacked capacitor with a two step ladder storage node
US6413817B1 (en) Method of forming self-aligned stacked capacitor
US6391714B2 (en) Method for fabricating a capacitor in a semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees