JPH10507209A - ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用 - Google Patents

ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用

Info

Publication number
JPH10507209A
JPH10507209A JP9510799A JP51079997A JPH10507209A JP H10507209 A JPH10507209 A JP H10507209A JP 9510799 A JP9510799 A JP 9510799A JP 51079997 A JP51079997 A JP 51079997A JP H10507209 A JPH10507209 A JP H10507209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
formulation
oil
weight
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9510799A
Other languages
English (en)
Inventor
ブハイテル,ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19538901A external-priority patent/DE19538901A1/de
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH10507209A publication Critical patent/JPH10507209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/45Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、65〜98重量%の第1親油性相、2〜33重量%の第2両性相、及び0〜5重量%の水を含有するヘアケア及びヘアコンディショニング調合物に関するものである。この第1相は、ヘアケア又はヘアコンディショニング効果を有する少なくとも1種の親油性作用物質からなり、この第2相は、少なくとも1種の両性物質からなる。この両性物質は、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミン及び脂肪酸アミドからなる物質の群より選ばれたものであり、この化合物は、いずれの場合も、2〜200個のエチレンオキシド基でエトキシ化されており、しかも、いずれの場合も6〜30個の炭素原子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用 本発明は、ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用 に関するものである。このような調合物とは、毛髪の全般的な状態を改良するた めの薬剤を意味している。そして、この調合物は、例えば柔らかな手触り、光沢 のある外観、周囲の影響に対する保護、及び特に良好な櫛通り性が得られるもの である。乾燥前の毛髪が、自然な状態であったり、毛根に近い部分に密集したク チクラ(Cuticula)を有している間は、とりわけ、脂質の損失が保護されて、外部 の影響に対する保護が図られるが、長い毛髪の場合には何ヶ月も何年もかかって 形成される毛髪のクチクラが、年をとるにつれてすぐに破壊されて損傷を受ける ようになる。このようになった毛髪は乾燥させると、ざらざらしている。そのた め、毛髪が外部の影響に対して一層影響を受け易くなる。油類、例えばジョジョ バ油等の植物油は、ヘアコンディショニング効果、即ち、毛髪の全般的な状態を 改良する作用のあることが知られており、これは特に、毛髪の損傷した部分に染 み込んだり、あるいは、このような部分に堆積することによるもので、このよう にして、毛髪の全般的な状態、例えば毛髪の櫛通り性が良くなる。しかしながら 、このような保護及びコンディショニング油類は、特に湿った毛髪において、取 り扱いを困難なものとし、それゆえ、全ての場合において、純粋なものとしてで はなく、O/W−エマルジョンの形態で使用される。しかしながら、このような エマルジョンは、その作用効果に関しては、全く満足のいくものではない。 それゆえ、本発明の課題は、満足のいく毛髪の保護及びコンディショニングを もたらし得る調合物及びその使用を提案することにある。 上記課題の解決は、請求項1記載の特徴を有する調合物及び請求項13記載の 使用に存する。ここで提案されている調合物は、65〜98重量%の第1親油性 相と、2〜33重量%の第2両性相(amphiphilen Phase)を含有するものである 。 上記第1相は、保護効果又はコンディショニング効果のある作用物質の少なくと も1種からなる。上記両性相は、少なくとも1種の物質からなり、この物質は、 それぞれ2〜200個のエチレンオキシド基、好ましくは5〜60個のエチレン オキシド基によってオキシエチル化され、しかも、それぞれ6〜30個の炭素原 子を含有する、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミン及び脂肪酸アミドからな る群より選ばれたものである。 これまでに知られているO/W−エマルジョンとは対照的に、本発明の調合物 の場合には、振とう後においてO/W−エマルジョンではなく、むしろ、親油性 作用物質と、両性の、溶剤としての作用物質とからなるエマルジョン性の混合物 になっている。この際、驚くべきことは、本発明の混合物を用いることにより良 好なヘアコンディショニング効果が得られることが示されたことであり、一般的 な薬剤においてO/W−エマルジョンの主剤である水性相の大部分をほとんど取 り出した場合、水性相は存在しないか、あるいは、そうでなければ最大で5重量 %の割合で存在する。又、この調合物を作用させた後の濯ぎにおいても、いかな る問題もない。過剰の調合物は水を用いて毛髪から除去され、場合によっては、 シャンプーを少量添加して再び除去を行う。水を含まない調合物は、90〜98 重量%の作用物質と2〜10重量%の両性物質とを含有することが好ましい。 前記第1相を構成する作用物質としては、ジョジョバ油、アボカド油、ヒマワ リ油、小麦胚芽油、モンタンワックス、エルドワックス、ワセリン及びパラフィ ン又は、これらの物質の混合物が添加されることが好ましい。特に、良好な結果 が得られるのは、第2相がポリオキシエチル化された水素添加ひまし油で構成さ れている場合である。ヒマ酸(Rizinussaure)は、約80〜85%の、リシノール 酸のグリセリド及び、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸及びステアリン酸 のグリセリドから成る。上記の酸部分の二重結合は、水素添加により単結合に変 えられ、これによって、特に毛髪上における膜形成が防止される。ポリオキシエ チル化によって、グリセリドとそれぞれの脂肪酸エステルとの間には、ポリエチ レングリコール鎖が中間挿入される。このような様式及び方法によって生成する 分子は両性であり、親水性をも疎水性をも示し、それゆえ、乳化剤のように又は 溶剤のように作用する。しかしながら、本発明の調合物は、長時間に渡って不変 な安定性を有した混合物ではない。この中に含有される両方の相は、混合しても 数分後には分離した状態となる。本発明の調合物のコンディショニング効果にお いて、このように不安定であることは、重要ではないように思われる。特に好ま しい調合物は、前記の水素添加されたひまし油が、5〜60個のエチレンオキシ ド基、例えば7個又は40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されている ものである場合に得られる。この際、このようにして変性したひまし油の種々の グリセリドは、普通の、例えば7又は40個のエチレンオキシド基又はエチレン グリコール基を含有する。本発明の調合物には、更に保護的にも生理学的にも好 ましい作用のある物質、例えばレシチンやビタミン並びに、酸化過程による老化 や保護に対しての保護剤として酸化防止剤が添加されていることが好ましい。 好ましい調合物は、84重量%のジョジョバ油と、16重量%の水素添加され たポリオキシエチル化ひまし油からなるものである。 更に好ましい調合物は、33重量%のジョジョバ油、32重量%のヒマワリ油 、31重量%のアボカド油、2重量%の、40個のエチレンオキシド基でオキシ エチル化されたひまし油、1重量%の、7個のエチレンオキシド基でオキシエチ ル化されたひまし油、0.1重量%の酸化防止剤及び、0.9重量%の水を含有 するものである。 本発明の調合物は、希釈せずに毛髪に付与されることが好ましい。この調合物 中の分離された相に存在する内容物を、まず最初に、この調合物を揺り動かした り振とうしたりすることによって、互いに良く混ざるように混合する。これによ り、エマルジョン性の混合物が生成され、この混合物においては、親水性相は見 掛け上、外部相を形成する。混合が完了した調合物は、湿った毛髪又は濡れた毛 髪に塗布され、作用される。その際、この調合物の調製は、その時々の毛髪の状 態に対応して、しかも、前処理及び後処理の様式に応じて行われる。例えば激し く損傷した毛髪には、激しい損傷が少ない毛髪の場合よりも、一層優れた調合が 必要である。一般的な場合には数分である作用時間も、毛髪の状態に応じて種々 変化させることができる。上記作用時間に続いて、過剰の調合物は再び除去され る。そのためには、単なる水を用いて濯ぎを行うことで充分である。シャンプー の添加は、全ての場合において必要なものではない。毛髪のタイプや毛髪の損傷 に応じて、この使用は高温、特に30〜45℃で行うことが好ましい。この作用 時間の間、この毛髪を、例えば赤外線放射装置を用いて加熱しても良い。 好ましい使用の場合、本発明の調合物は、パーマネント形成方法を実施する際 に、毛髪にパーマネント形成剤を塗布する前の構造調整剤として使用される。 更に別の利用可能性は、この調合物に、使用する少し前に毛髪処理剤を添加す ることである。毛髪処理剤というのは、一般的な化粧用及び保護用調製物、例え ば毛髪染色剤、パーマネントウェーブ剤、毛髪弾性付与剤(Haarschnellkuren)、 毛髪強化剤(Haarintensivkuren)、ヘアローション、シャンプー、ヘアトニック 、浸漬剤(Einlegemittel)、毛髪固定剤、構造剤等を意味する。この調合物は、 その構成成分が良く混ざった混合物となるように、上記の如く、最初に振り動か される。その後、これに毛髪処理剤を添加し、引き続いてこの薬剤を毛髪に塗布 する。この際、この毛髪処理剤における上記調合物の割合は、少なくとも5重量 %であり、少なくとも10重量%であることが好ましい。このような処置方法の 場合、本発明の調合物は、上述の如く、純粋なままでは使用されないが、それに もかかわらず、満足のいくヘアコンディショニング効果が得られる。このような 処置方法と同様に、例えばジョジョバ油のようなコンディショニング添加物を予 め含有した従来の毛髪処理剤に比べて、本発明の調合物を別個に使用することの 重大な長所は、使用者が、製造者側の予め決めた含有量や混合に拘束されないと いうことである。むしろ、使用者はまず最初に、女性顧客又は男性顧客の毛髪の 全般的な状態を確認して、それから、個々に調合を行うことができる。好ましい 形態においては、本発明の調合物は、毛髪処理剤、好ましくは酸化毛髪染色剤、 第1段階におけるパーマネントウェーブ剤又は第2段階における固定剤と共に、 「 キットオブパーツ(Kit-of-Parts)」として共通の包装個体内に収容される。又、 備しておき、毛髪の状態や種類に応じて個々に、かつ、その都度実施する行う毛 髪処理に合わせて調合物を選択し、調製することも考えられる。上記の使用の場 合において好ましいのは、使用者が本発明の調合物を製造するのに必要な成分を 、分離した包装体の中に予め準備しておいた場合である。例えば、1種又はそれ 以上の作用物質又は作用物質の組み合わせと、適当な溶剤とをそれぞれ分離して 包装しておくことも考えられる。これによって、調合物全体の調製だけでなく、 作用物質と溶剤との混合割合も種々変化させることができる。 実施例1: 20cmの長さの、中位の強さで酸化処理された毛髪を、シャンプーを用いて 洗浄した。タオルで拭いて乾燥させた毛髪に、ジョジョバ油84重量%と、40 個の2−ヒドロキシエチル基を有する、水素添加されたポリオキシエチル化ひま し油(BASF社製のクレモフォール(登録商標)RH40)16%とを含有し た本発明の調合物10mlを作用させた。5分間の作用時間の後、この毛髪を大 量の水で濯いだ。当初は櫛の通りが重かった毛髪は、その後においては、かなり 良好な櫛通り性を示し、柔らかくで弾性のある手触りであった。 実施例2: 長さ25cmの、酸化処理していない一般的な毛髪を洗浄し、タオルで拭いて 乾燥させた状態で、構造調整剤として下記の調合組成の本発明の調合物12ml を噴霧した。 2.0g 40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化された水素添加 ひまし油(BASF社製の Cremophor(登録商標)RH 40) 1.0g 7個のエチレンオキシド基でオキシエチル化された水素添加 ひまし油(ICI社製の Arlacel(登録商標)989) 0.1g 酸化防止剤 0.9g 水 100.0g 予め振り動かしてエマルジョン性の混合物に変化させた上記構造調整剤を、手 で毛髪にふりかけた後、5分間作用させ、その後、この毛髪を大量の水を用いて 濯いだ。これを引き続いてパーマネント形成させる際には、アンモニウムチオグ リコレートを主剤とする弱アルカリ性のパーマネント形成剤と、過酸化水素を主 剤とする固定化剤を添加した。 この調合物の使用は、パーマネントウェーブ処理を実施する際に行った。準備 工程として、本発明の調合物を用いて上記の構造調整処理を行った。このような 処理は、毛髪の長さ全体に対するパーマネント形成剤のほぼ均一な作用を得るこ とを目的とするものであった。この薬剤は、これまでに知られているように、激 しい損傷の少ない毛髪領域よりも、損傷を受けている毛髪領域により強く入り込 む。本発明の調合物は、損傷を受けている毛髪領域の位置に蓄積することが好ま しく、この際、特に、その中に含有されている作用油が毛髪の表面付近の層に染 み込んで、パーマネント形成剤の作用強度が減少する。
【手続補正書】 【提出日】1997年8月12日 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書、第2頁第2〜6行、「上記両性相は、- - - ものである。」とある を、次の通り補正する。 「上記両性相は、少なくとも1種の両性物質からなり、この両性物質は、6〜 30個の炭素原子を含む脂肪酸、該脂肪酸のエステル、アミン及びアミドからな る群より選ばれた脂肪酸化合物であって、この脂肪酸化合物は、2〜200個の エチレンオキシド基、好ましくは5〜60個のエチレンオキシド基でエトキシ化 されている。」 特許請求の範囲 1.−65〜98重量%の第1親油性相、 −2〜33重量%の第2両性相、及び −0〜5重量%の水 を含有し、前記第1相が、ヘアケア又はヘアコンディショニング効果を有する 少なくとも1種の親油性作用物質からなり、しかも、前記第2相が、少なくとも 1種の両性物質からなり、前記両性物質が、6〜30個の炭素原子を含む脂肪酸 、該脂肪酸のエステル、アミン及びアミドからなる群より選ばれた脂肪酸化合物 であり、前記脂肪酸化合物が、2〜200個のエチレンオキシド基でエトキシ化 されたものであること を特徴とする、ヘアケア及びヘアコンディショニング調合 物。 2.前記調合物が、90〜98重量%の前記第1相と、2〜10重量%の前記第 2両性相とからなることを特徴とする請求項1記載の調合物。 3.前記作用物質が、植物性又は動物性基剤の天然油又はワックスであることを 特徴とする請求項1又は請求項2記載の調合物。 4.前記作用物質が、合成の油又はワックスであることを特徴とする請求項1又 は請求項2記載の調合物。 5.前記作用物質が、鉱油又はミネラルワックスであることを特徴とする請求項 1又は請求項2記載の調合物。 6.前記第1相が、ジョジョバ油、アボカド油、ヒマワリ油、小麦胚芽油、モン タンワックス、エルドワックス、ワセリン又はパラフィンからなるか、あるいは 、これらの物質の2種以上の混合物からなることを特徴とする請求項1〜請求項 5のいずれか1項に記載の調合物。 7.前記第2相が、ポリオキシエチル化された水素添加ひまし油で構成されてい ることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の調合物。 8.前記ひまし油が、7個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されているこ とを特徴とする請求項7記載の調合物。 9.前記ひまし油が、40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されている ことを特徴とする請求項7記載の調合物。 10.前記調合物が、レシチン、ビタミン及び酸化防止剤等の添加物を含有するこ とを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の調合物。 11.前記調合物が、84重量%のジョジョバ油及び16重量%の水素添加された ポリオキシエチル化ひまし油からなることを特徴とする請求項1〜請求項8のい ずれか1項に記載の調合物。 12.前記調合物が、下記の組成(重量%): ジョジョバ油 33% ヒマワリ油 32% アボカド油 31% 40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されたひまし油 2% 7個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されたひまし油 1% 酸化防止剤 0.1% 水 0.9% であることを特徴とする請求項1及び請求項3〜請求項10のいずれか1項に 記載の調合物。 13.前記請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載されるヘアケア及びヘアコ ンディショニング用の調合物の使用。 14.前記調合物を、よく混ざった混合物となるように使用する前に振り動かし、 その後、湿った毛髪に作用させ、一定時間作用させた後、水で、場合によっては シャンプーを添加して濯ぎを行うことを特徴とする請求項13記載の使用。 15.前記調合物を、パーマネント形成方法を実施する際の、パーマネント形成剤 を塗布する前の構造調節剤として使用することを特徴とする請求項14記載の使 用。 16.前記調合物を、よく混ざった混合物となるように振り動かし、その後、毛髪 処理剤を添加し、それによって毛髪を処理することを特徴とする請求項13記載 の使用。 17.毛髪処理剤中の前記調合物の割合が、少なくとも5重量%であることを特徴 とする請求項16記載の使用。 18.高温での前記調合物の使用を特徴とする請求項3〜請求項17のいずれか1 項に記載の使用。 19.前記調合物が、「キットオブパーツ」として、毛髪処理剤と一緒に共通の包 装体に入っていることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載 の調合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.−65〜98重量%の第1親油性相、 −2〜33重量%の第2両性相、及び −0〜5重量%の水 を含有し、前記第1相が、ヘアケア又はヘアコンディショニング効果を有する 少なくとも1種の親油性作用物質からなり、しかも、前記第2相が、少なくとも 1種の両性物質からなり、前記両性物質が、それぞれ2〜200個のエチレンオ キシド基でエトキシ化され、かつ、それぞれ6〜30個の炭素原子を含む、脂肪 酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミン及び脂肪酸アミドからなる物質群より選ばれ たものであることを特徴とする、ヘアケア及びヘアコンディショニング調合物。 2.前記調合物が、90〜98重量%の前記第1相と、2〜10重量%の前記第 2両性相とからなることを特徴とする請求項1記載の調合物。 3.前記作用物質が、植物性又は動物性基剤の天然油又はワックスであることを 特徴とする請求項1又は請求項2記載の調合物。 4.前記作用物質が、合成の油又はワックスであることを特徴とする請求項1又 は請求項2記載の調合物。 5.前記作用物質が、鉱油又はミネラルワックスであることを特徴とする請求項 1又は請求項2記載の調合物。 6.前記第1相が、ジョジョバ油、アボカド油、ヒマワリ油、小麦胚芽油、モン タンワックス、エルドワックス、ワセリン又はパラフィンからなるか、あるいは 、これらの物質の2種以上の混合物からなることを特徴とする請求項1〜請求項 5のいずれか1項に記載の調合物。 7.前記第2相が、ポリオキシエチル化された水素添加ひまし油で構成されてい ることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の調合物。 8.前記ひまし油が、7個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されているこ とを特徴とする請求項7記載の調合物。 9.前記ひまし油が、40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されている ことを特徴とする請求項7記載の調合物。 10.前記調合物が、レシチン、ビタミン及び酸化防止剤等の添加物を含有するこ とを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の調合物。 11.前記調合物が、84重量%のジョジョバ油及び16重量%の水素添加された ポリオキシエチル化ひまし油からなることを特徴とする請求項1〜請求項8のい ずれか1項に記載の調合物。 12.前記調合物が、下記の組成(重量%): ジョジョバ油 33% ヒマワリ油 32% アボカド油 31% 40個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されたひまし油 2% 7個のエチレンオキシド基でオキシエチル化されたひまし油 1% 酸化防止剤 0.1% 水 0.9% であることを特徴とする請求項1及び請求項3〜請求項10のいずれか1項に 記載の調合物。 13.前記請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載されるヘアケア及びヘアコ ンディショニング用の調合物の使用。 14.前記調合物を、よく混ざった混合物となるように使用する前に振り動かし、 その後、湿った毛髪に作用させ、一定時間作用させた後、水で、場合によっては シャンプーを添加して濯ぎを行うことを特徴とする請求項13記載の使用。 15.前記調合物を、パーマネント形成方法を実施する際の、パーマネント形成剤 を塗布する前の構造調節剤として使用することを特徴とする請求項14記載の使 用。 16.前記調合物を、よく混ざった混合物となるように振り動かし、その後、毛髪 処理剤を添加し、それによって毛髪を処理することを特徴とする請求項13記載 の使用。 17.毛髪処理剤中の前記調合物の割合が、少なくとも5重量%であることを特徴 とする請求項16記載の使用。 18.高温での前記調合物の使用を特徴とする請求項3〜請求項17のいずれか1 項に記載の使用。 19.前記調合物が、「キットオブパーツ」として、毛髪処理剤と一緒に共通の包 装体に入っていることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載 の調合物。
JP9510799A 1995-09-09 1996-07-20 ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用 Pending JPH10507209A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19533386.1 1995-09-09
DE19533386 1995-09-09
DE19538901.8 1995-10-19
DE19538901A DE19538901A1 (de) 1995-03-21 1995-10-19 Mittel zum Konditionieren von Haar
PCT/EP1996/003215 WO1997009028A1 (de) 1995-09-09 1996-07-20 Zubereitung zur pflege und konditionierung des haares und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507209A true JPH10507209A (ja) 1998-07-14

Family

ID=26018432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510799A Pending JPH10507209A (ja) 1995-09-09 1996-07-20 ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0792138A1 (ja)
JP (1) JPH10507209A (ja)
BR (1) BR9606631A (ja)
ES (1) ES2106003T1 (ja)
WO (1) WO1997009028A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137990A (ja) * 2007-10-22 2008-06-19 Hiromi Muro 毛髪処理剤キットおよび毛髪処理ミックス剤
JP2015525737A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 ロレアル ケラチン繊維のための化粧用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506501B1 (en) 1997-12-05 2003-01-14 Wella Ag Foil for wrapping hair ends
DE19802444A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Beiersdorf Ag Haarkosmetische Zubereitungen enthaltend Sonnenblumenwachs und gewünschtenfalls Jojobawachs
US7083810B2 (en) 2000-04-19 2006-08-01 Wella Aktiengesellschaft Cosmetic agent in the form of a gel
DE10150765A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Wella Ag Spitzenfolie zum Wickeln von Haaren und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung
DE10205296A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Cognis Deutschland Gmbh Waschzubereitungen mit Pflanzenölen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116624A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Sunstar Inc 毛髪のアイロン操作用油脂組成物
JP2913503B2 (ja) * 1989-07-04 1999-06-28 株式会社コーセー 水性化粧料
JPH0597634A (ja) * 1991-03-25 1993-04-20 Lion Corp 毛髪用シヤンプー組成物
US5437860A (en) * 1993-06-22 1995-08-01 Aminco, Inc. Skin and scalp barrier for use with hair treatment products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137990A (ja) * 2007-10-22 2008-06-19 Hiromi Muro 毛髪処理剤キットおよび毛髪処理ミックス剤
JP2015525737A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 ロレアル ケラチン繊維のための化粧用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2106003T1 (es) 1997-11-01
EP0792138A1 (de) 1997-09-03
BR9606631A (pt) 1997-10-14
WO1997009028A1 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0433131B1 (fr) Composition cosmétique pour le soin des cheveux et utilisation de ladite composition
EP0692248B1 (fr) Composition capillaire solide contenant un agent structurant particulaire
JP2881748B2 (ja) 天然成分含有ヘアトリートメント製剤
JPH0930937A (ja) 毛髪処理剤並びにその製造法
JPH10298027A (ja) 安定に可溶化した尿酸と、水溶性高分子物質とを含有する水性化粧料組成物および水性化粧料組成物における尿酸の安定可溶化方法
JPH05201834A (ja) 毛髪に適用するための化粧品組成物の製造方法、この方法で得られる組成物及びこの組成物を使用する化粧処置方法
EP0628305B1 (fr) Composition cosmétique ou dermatologique sous forme d'une émulsion huile-dans-l'eau stable contenant au moins une huile végétale constituée d'au moins 40 % de triglycérides d'acide linoléique
FR2789397A1 (fr) Compositions cosmetiques a texture legere
FR2490492A1 (fr) Composition cosmetique pour le traitement local de la cellulite
US6165453A (en) Hair care and conditioning preparation and its use
JPH10507209A (ja) ヘアケア及びヘアコンディショニングのための調合物及びその使用
EP0444983B1 (fr) Procédé de fabrication d'une composition cosmétique capillaire, composition et procédé de traitement cosmétique
JP3345174B2 (ja) 毛髪処理剤
JPH101423A (ja) 毛髪処理剤
CA2043069A1 (fr) Composition cosmetique ou pharmaceutique pour le traitement des cheveux et du cuir chevelu
WO2003086348A1 (en) Allergic dermatitis formulation and method of treatment
US20160354292A1 (en) Neutralizing Hair Compositions and Methods
JPH0463044B2 (ja)
FR2610194A1 (fr) Composition pour le lavage et le conditionnement de la chevelure en une seule application
EP1064915A1 (fr) Compositions cosmétiques contenant un polymère amphotère et un agent conditionneur et leurs utilisations
FR2710263A1 (fr) Composition, notamment cosmétique, comportant une émulsion de type huile-dans-l'eau .
FR2615389A1 (fr) Composition pour regenerer les cheveux
FR2717683A1 (fr) Composition capillaire à base de minoxidil.
JPH09110655A (ja) パーマネントウェーブ組成物
JPH05507940A (ja) 毛髪処理剤