JPH05507940A - 毛髪処理剤 - Google Patents

毛髪処理剤

Info

Publication number
JPH05507940A
JPH05507940A JP92507148A JP50714892A JPH05507940A JP H05507940 A JPH05507940 A JP H05507940A JP 92507148 A JP92507148 A JP 92507148A JP 50714892 A JP50714892 A JP 50714892A JP H05507940 A JPH05507940 A JP H05507940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
treatment agent
acid
oil
hair treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92507148A
Other languages
English (en)
Inventor
クレーヘル,ヘルガ
グロス,パウル
Original Assignee
ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエラ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05507940A publication Critical patent/JPH05507940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 毛髪処理剤 本発明は、生理学上書のない酸、澱粉、並びに油性成分および/あるいはワック ス成分を含有することを特徴とするアニオン系界面活性剤含有毛髪処理剤に関す る。
脱色やパーマ処理や染色を繰り返し行うことによって、あるいは脱脂作用のある 毛髪洗浄剤で度々洗浄することによって、毛髪の構造に損傷が生じる。毛髪は脆 弱化し、艶がなくなる。さらに毛髪は、櫛でとかす際に静電気を帯び、その表面 が毛羽立つために、もつれたり、結び目ができたりする。このために櫛どおりが 非常に困難となる。
そこで櫛どおりを改善すると共に、保護作用をも有する毛髪処理剤が熱望される とことである。
毛髪処理剤は通常水で簡単に洗い流すことができる水中油型エマルシヨンの形態 で提供される。
毛髪の構造を改善する作用物質として、主にカチオン系界面活性剤、特に第四級 アンモニウム化合物、たとえばセチルトリメチル塩化アンモニウムが、種々のワ ックス状添加剤、たとえばワセリン、脂肪族アルコールあるいは脂肪酸エステル と一緒に用いられている。
しかし上記のようなカチオン系毛髪処理剤は、乾燥した、多孔状態の毛髪の処理 に対してのみ、満足できる結果をもたらす。すぐにべとつく毛髪の処理に対して は、良好な結果を得ることができない。すなわち上記のような毛髪処理剤を使用 した場合、毛髪本来の脂肪補給力がさらに強められるために、髪型の保持力がか えって損なわれる結果となる。
毛髪の脂肪補給力の強化は、一つは洗浄後毛髪処理剤が毛髪中に残存することに よるものであり、もう一つはこの処理剤にカチオン系乳化Mが含有されているこ とによるものである。毛髪に吸着したカチオン系乳化剤は毛髪表面を疎水性化し 、これによって皮脂線からの分泌物が毛髪中に速やかに拡散される。
アニオン性の毛髪保護剤は、確かに上述のカチオン性の毛髪保護剤のような欠点 は示さないが、その毛髪保護能力は著しく劣る。
そこて本発明は、優れた保護作用および保湿作用を有する作用物質を基本成分と する毛髪処理剤において、上述のような欠点のない毛髪処理剤を提供することを 課題として出発した。
驚くべきことに上記の課題は、アニオン系界面活性剤含有毛髪処理剤で、(a) 澱粉0.1ないし12重量パーセント(b)生理学上書のない酸0.1ないし1 0重量パーセント、および(C)油成分および/あるいはワックス状成分を組み 合わせて含有することを特徴とするものによって、解決し得ることが見い出され た。
特に、本発明の毛髪処理剤によれば、毛髪の櫛のとかし易さ、手触り、艶および もつれを、安価に、しかも非常に効果的に改善することができる。
そして本発明による毛髪処理剤のもう一つの重要な特長は、本発明による毛髪処 理剤が、カチオン性の毛髪状態改善作用物質を基本成分としている従来の毛髪処 理剤と違って、目および皮膚に対して非常に穏やかであるという点である。
Hugo Janistynの著書「化粧品および香料ハンドブック」第1s、 2版(1975)、944および945ページによって、澱粉を粉おしろいのベ ースとして使用することは公知である。同様にドイツ特許出願公開第23192 40号明細書によって、澱粉を、チオグリコール酸/チオグリコール酸塩をベー スとするアルカリ性パーマネント加工剤の増粘剤として使用することも公知であ る。しかし澱粉を含有すると回持に水溶性の有機酸を含有するアニオン性毛髪治 療剤はもちろん、本発明による組合せ処理剤の毛髪保護特性を文献から知ること は、はとんど不可能である。
澱粉として、たとえば一般に市販されているじゃがいも澱粉、とうもろこし澱粉 、米澱粉、小麦澱粉あるいはきび澱粉を使用することができる。
本発明による毛髪処理剤において澱粉は0. 5ないし7重量パーセント使用す ることが望ましい。
ここに記載の処理剤において含有することのできる生理学上無害な酸として、た とえば燐酸、およびアミノ基を持たない水溶性あるいは水−アルコール可溶性の 非芳香族有機酸、たとえばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マン デル酸、グリオキシル酸、マロン酸、乳酸、酢酸、フマール酸、マレイン酸、蟻 酸およびアジピン酸が挙げられる。この中でも特にクエン酸、リンゴ酸、酒石酸 、アスコルビン酸、マンデル酸、グリオキシル酸、マロン酸および乳酸が望まし い。
本発明による毛髪処理剤において、生理学上書のない水溶性酸は、0.3ないし 5.0重量パーセント含有されていることが望ましい。
本発明による毛髪処理剤において、使用することのできるアニオン系界面活性剤 として、たとえばアルカンスルホン酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸エ ステル、アルキル硫酸エステル、アルキルエーテル硫酸エステルおよびアルキル エーテルカルボン酸エステルのアルカリ金属塩、アルカリ土類金8塩、アンモニ ウム塩あるいはアルカミン塩、たとえばCI2ないしC18のアルキル硫酸エス テルのナトリウム塩、特にセチルステアリル硫酸エステルのナトリウム塩および ラウリル硫酸エステルのナトリウム塩を挙げることができる。
アニオン系界面活性剤の量は0.1ないし2重量パーセントが望ましいが、なか でも0.2ないし1.5重量パーセントが特に望ましい。
本発明による毛髪処理剤の場合特に水中#i型エマルジ3ンの形態が重要であり 、主に毛髪治療剤、クリームリンス、毛髪洗浄剤、あるいは毛髪保護剤として提 供される。
このような処理剤中の油成分および/あるいはワックス成分の量は、工ないし1 6重量パーセント、特に2ないし10重量パーセントが望ましい。
油成分としては、水中油型エマルシヨンに対して使用することのできる天然およ び合成油およびワックスをすべて、単独で、あるいは互いに組み合わせて、使用 することができる。適当な油あるいはワックスとして、たとえばパラフィンオイ ルおよびイソパラフィンオイル:シリコンオイルおよびシリコンワックス、特に IIIIIのポリジメチルシロキサン:ワセリン:パラフィンワノクスおよびセ リシンワックス:高級脂肪族アルコール、たとえば七チルアルコールおよびステ アリルアルコール:m肪族アルコールエステル、たとえばバルミチン酸セチルお よびバルミチン酸ステアリル:脂肪酸エステル、たとえばバルミチン酸−、ステ アリン酸−およびオレイン酸−グリセリンエステル:ラノリン:ラノリンオイル :ラノリンアルコール並びに**を挙げることができる。
このような水中油型エマルジクンの水の含有量は、59.5ないし95重量パー セント、特に72ないし93.6重量パーセントが望ましい。
本発明による毛髪処理剤は、上記の他にこのような処理剤に対して一般に用いら れている公知の添加剤をすべて含み得る。毛髪処理剤の一般的な構成成分として 、特に低級脂肪族アルコール、たとえばエタノール、プロパツールおよびインプ ロパツール:多価アルコール、たとえばグリセリンおよびプロピレングリコール :非イオン系界面活性剤:別の保護剤、たとえばラノリン誘導体、コレステリン およびパントテン酸:染料:M料:香料:酸化防止剤:増粘剤:防腐剤:ふけ防 止剤および薬草エキスを挙げることができる。
さらに本発明は毛髪の状態を改善するための方法に関する。この方法は、毛髪上 に本発明による上記の毛髪処理剤を充分な量1通常的20ないし50グラム塗布 し、2ないし20分間の作用時間を置いた後、温水で洗い流し、通常どうりの後 処理を行うことを特徴とする。
本発明による毛髪処理剤は一般的な方法によって製造される。たとえば非水溶性 成分を約70“Cにおいて融解する。他方水溶性成分を水に溶解し、この水溶液 を約70℃に加熱する。ついで攪拌しながら澱粉を加え、さらに約15分間攪拌 を続ける。その後この水性液を上記融解液中に攪拌しながら添加し、通常の方法 で攪拌しながら冷却する。
次に実施例に基づいて本発明の対象をさらに詳しく説明する。
実施例1:クリームリンス じゃがいも澱粉 3.0g セチルステアリルアルコール 2.0gり1ン酸 1 0g ラウリル硫酸エステルのナトリウム塩 0.4g水(完全脱塩) −主1,11 100.0g 洗浄した後タオルで水気を拭き取った、非常にもつれた状態の、また非常に浸透 性の増した状態の毛髪に上記のクリームリンス35gを塗布する。2分間という 短い作用時間を置いた後、温水で丁寧に洗い流す。水洗中にすでに毛髪のもつれ が解かれるていくのを確認することができる。この処理によって毛髪は非常に滑 らかになり、理容剤の乗りが良くなり、さらに濡れた状態での櫛どうりが非常に 良くなる。
実施例2二毛 治療 (ペースト セチルステアリルアルコール 5.00gラノリン 3.10g グリセリン−モノ−ジステアレート 1.70gじゃがいも澱粉 1.50g セチルステアリル硫酸エステルのナトリウム塩 1.10gクエン酸 0.70 g コレステリン 0.15g 水(完全脱塩) 86.1m 100.0Og 上記の毛髪治療剤20gを予め洗浄した後タオルで水気を拭き取っておいた毛髪 に塗布する。10分間の作用時間を置いた後、毛髪を水で洗い流し、乾燥させる 。この処理によって毛髪は、温度の高い状態においても、また乾燥した状態にお いても櫛どおりが非常によくなり、良好な手触りを示すと共に、艶が非常に増す 。
実施例3:クリームリンス 米澱粉 2.5g セチルステアリルアルコール 2.0g酒石酸 1.5g ラウリル硫酸エステルのナトリウム塩 0.4g水(完全脱塩) −主主、旦1 100.0g 実施例1と同様の使用結果が得られる。
実施例4:毛 。療剤(ペースト) じゃがいも澱粉 3.5g セチルステアリルアルコール 2.6gグリオキシル酸 2.0g ラノリン 1.5g とうもろこし澱粉 1.5g 乳酸 1.0g セチルステアリル硫酸エステルのナトリウム塩 0.5g水(完全脱塩) 8工 、土1 100.0g 実施例2と同様の使用結果が得られる。
実施例5:毛 保 兼毛 色 じゃがいも澱粉 5.50g セチルステアリルアルコール 2.40gワセリン 2.20g 酒石酸 1. 00g セチルステアリル硫酸エステルのナトリウム塩 0.40gディスパース ブル ー 3 (C,1,61505) 0.10g2−アミノ−4−ニトロ−フェノ ール 0.05g水(完全脱塩) p loo、oog 実施例2と同様に適用する。ただしこの場合は作用時間を15分間とする。
実施例6:クリームリンス 米澱粉 3.5g セチルステアリルアルコール 2.0g21′酸 0.7゜ ラウリル硫酸エステルのナトリウム塩 0.4gグルタミン酸 0.1g エタノール 12.0g 水(完全脱塩) −エ土−主1 100、Og 実施例1と同様に適用する。
要約書 (a)澱粉0.1ないし12重量パーセント、(b)生理学上書のない酸0.1 ないし10重量パーセント、および(C)油成分および/あるいはワックス成分 を組み合わせて含有するアニオン系界面活性剤含有毛髪処理剤、および、この毛 髪処理剤を使用した毛髪状態の改質方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アニオン系界面活性剤含有毛髪処理剤において、(a)澱粉0.1ないし1 2重量パーセント、(b)生理学上害のない酸0.1ないし10重量パーセント 、および(c)油成分および/あるいはワックス成分を組み合わせて含有するこ とを特徴とする毛髪処理剤。 2.油成分および/あるいはワックス成分を1ないし16重量パーセント含有す ることを特徴とする、請求項1に記載の毛髪処理剤。 3.アニオン系界面活性剤を0.1ないし2重量パーセント含有することを特徴 とする、請求項1あるいは2に記載の毛髪処理剤。 4.澱粉が、じゃがいも澱粉、とうもろこし澱粉、米澱粉、小麦澱粉およびきび 澱粉からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1ないし3の1項に記載 の毛髪処理剤。 5.生理学上害のない酸が、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マ ンデル酸、グリオキシル酸、マロン酸および乳酸からなる群から選ばれることを 特徴とする、請求項1ないし4の1項に記載の毛髪処理剤6.油成分およびワッ クス成分が、パラフィンオイル、イソパラフィンオイル、シリコンオイル、シリ コンワックス、ワセリン、パラフィンワックス、セリシンワックス、高級脂肪族 アルコール、脂肪族アルコールエステル、脂肪酸エステル、ラノリン、ラノリン オイル、ラノリンアルコールおよび蜜蛾からなる群がら選ばれることを特徴とす る、請求項1ないし5の1項に記載の毛髪処理剤。 7.水中油型エマルジョンの形態で、毛髪治療剤、クリームリンス、毛髪洗浄剤 あるいは毛髪保護エマルジョンとして提供されることを特徴とする、請求項1な いし6の1項に記載の毛髪処理剤。 8,(a)アニオン系界面活性剤を0.1ないし2重量パーセント、(b)澱粉 を0.1ないし12重量パーセント、(c)生理学上害のない酸を0.1ないし 10重量パーセント、(d)油成分および/あるいはワックス成分を1ないし1 6重量パーセント、(e)水59.5ないし95重量パーセントを含有すること を特徴とする水中油型エマルジョン形態の毛髪処理剤。 9.(a)アニオン系界面活性剤を0.2ないし1.5重量パーセント、(b) 澱粉を0.5ないし7重量パーセント、(c)生理字上害のない酸を0.3ない し5重量パーセント、(d)油成分および/あるいはワツクス成分を2ないし1 0重量パーセント、(e)水72ないし93.6重量パーセントを含有すること を特徴とする水中油型エマルジョン形態の毛髪処理剤。 10.請求項1ないし9に記載の毛髪処理剤20ないし50グラムを毛髪に塗布 し、2ないし20分間の作用時間を置いた後、毛髪を水で洗浄することを特徴と する、毛髪の状態を改善するための方法。
JP92507148A 1991-04-26 1992-04-08 毛髪処理剤 Pending JPH05507940A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914113675 DE4113675A1 (de) 1991-04-26 1991-04-26 Haarbehandlungsmittel
DE4113675.6 1991-04-26
PCT/EP1992/000791 WO1992019219A1 (de) 1991-04-26 1992-04-08 Haarbehandlungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507940A true JPH05507940A (ja) 1993-11-11

Family

ID=6430423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92507148A Pending JPH05507940A (ja) 1991-04-26 1992-04-08 毛髪処理剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0536353A1 (ja)
JP (1) JPH05507940A (ja)
BR (1) BR9205250A (ja)
DE (1) DE4113675A1 (ja)
ES (1) ES2042470T1 (ja)
WO (1) WO1992019219A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231619A (ja) * 2002-02-01 2003-08-19 Masahiro Aida 染着またはトーンアップ用染毛方法、および毛髪強化コールドウエーブ法
JP2005247846A (ja) * 2004-02-27 2005-09-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 人工的毛染の色安定化のための方法及び組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254336A (en) * 1992-09-24 1993-10-19 Helene Curtis, Inc. Method of increasing hair shine and repairing alkaline-damaged hair
EP1927346B1 (en) * 2006-11-16 2018-10-03 Kao Germany GmbH Hair styling emulsion composition
EP1923046A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Hair styling emulsion composition
FR2996127B1 (fr) * 2012-09-28 2015-07-24 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Utilisation de l'acide (2s)-2-aminopentanedioique pour le traitement de la seborrhee

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2076285B (en) * 1980-05-23 1984-04-04 Quinoderm Ltd Dermatological compositions
ES2009151A6 (es) * 1987-12-04 1989-09-01 Llaurado Grau Jose Maria Preparacion cosmetica para el cabello.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231619A (ja) * 2002-02-01 2003-08-19 Masahiro Aida 染着またはトーンアップ用染毛方法、および毛髪強化コールドウエーブ法
JP2005247846A (ja) * 2004-02-27 2005-09-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 人工的毛染の色安定化のための方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536353A1 (de) 1993-04-14
DE4113675A1 (de) 1992-10-29
ES2042470T1 (es) 1993-12-16
WO1992019219A1 (de) 1992-11-12
BR9205250A (pt) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881748B2 (ja) 天然成分含有ヘアトリートメント製剤
US4752467A (en) Hair treatment agent and method for improving the conditon of hair
US4855130A (en) Hair treating compositions and processes for improving the condition of hair
TWI547555B (zh) 水性毛髮洗淨劑
DE202017004939U1 (de) Haarstärkende Zusammensetzung und ein Kit zur Stärkung von Haaren
JPS5839805B2 (ja) フケボウシザイ
RU2341248C1 (ru) Косметическая композиция, включающая по меньшей мере одну гидроксикислоту, по меньшей мере один моно- или дисахарид и по меньшей мере один церамид, и способы
JP2007517823A (ja) 特に透明なゲルの形態である酸化処理用薬剤
CA2840145C (en) Personal care composition for reducing surface friction of hair fibres
BR112015030531B1 (pt) Cosmético capilar e seu uso
JP5911664B2 (ja) 特定の界面活性剤と、グルコースおよびビタミンfの誘導体とを含有する化粧品または皮膚科学的組成物
JPH04108725A (ja) 毛髪化粧料
JP2998027B1 (ja) 毛髪化粧料
US20040180016A1 (en) Formulations and methods for straightening hair
CN111150668A (zh) 毛发化妆品组合物
JP2000511202A (ja) 毛髪手入れ剤
JPH05507940A (ja) 毛髪処理剤
JP2000191455A (ja) 毛髪化粧料
JP2009126850A (ja) 毛髪化粧料
JP2001261531A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP4152154B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH06293619A (ja) 洗髪用化粧品
US4155994A (en) Hair conditioning agents
JP4130755B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH10500144A (ja) 毛髪および皮膚処理剤