JPH10505927A - 利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置 - Google Patents

利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置

Info

Publication number
JPH10505927A
JPH10505927A JP8510501A JP51050196A JPH10505927A JP H10505927 A JPH10505927 A JP H10505927A JP 8510501 A JP8510501 A JP 8510501A JP 51050196 A JP51050196 A JP 51050196A JP H10505927 A JPH10505927 A JP H10505927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
city
parking
area
key
parking lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8510501A
Other languages
English (en)
Inventor
ケルスケン ウルリッヒ
クラウセン ヒンリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10505927A publication Critical patent/JPH10505927A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/55Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/092Coding or decoding of the information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/53Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of destinations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、利用可能なパーキングエリヤ、駐車場駐車施設又はP+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車場の情報取得方法及び装置が提案される。利用可能駐車場の要求の際、先ず、位置測定システムは、実際の車両位置を検出し、当該の位置に基づき、サーチ地域にて該当する駐車場を検出する。駐車場についての情報は、有利にカーラジオの無線データシステム(RDS)のTMCチャネルにより伝送される。サーチ地域内に複数の都市(市街)区域が位置する場合、キーボードにより、1つの都市(市街)区域に対する相応の選択を行い得る。更に目標にできるだけ近くに1つの駐車場を共に見出すために、当該の都市(市街)区域内に位置する駐車場を有する都市(市街)区域を選択し得る。P+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車場の場合、公共乗客近距離交通のアクセス情報も共に見出され、、同様に、更なる情報、例えば、列車ダイヤ(シーケンス)情報も出力される。当該装置はカーラジオ内に統合化されており、その結果、カーラジオの受信部の、入力手段及び指示体は、共用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設 の情報取得方法及び装置 本発明は請求の範囲1及び7の上位概念による利用可能なパーキングエリヤ、 駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置を基礎とする。刊行物“Verke hrsmanagement Stadtpilot”,Funkschau3 /1994,第49〜51頁からは既に“City−Pilot”が公知であり 、ここでは、直行前に、既に、すべての関与(参加)通行体が利用可能な駐車場 に関する情報及び出発(出車)時間を伴っての近距離通行(交通)のすべての路 線(ルート経路)並びに、進入領域を伴っての大都市(市街)に対する乗り換え 可能性(トランスファー可能性)を問い合わせ得る。当該の都市(市街)の所要 データは、無線データシステム;Radio−Data−System RDS −System)を介して、直接ターミナルに伝送されるか、又は、交代標識ブ リッジ(これはRDSを介して制御される)を介して伝送される。City−P ilotは、ディスプレイを有し、該ディスプレイ上では、キーの相応に頻繁の 押圧により所望のデータが指示せしめられ得る。但し、不都合なことには、機器 は、自分の位置を検出し 得ないことである。それにより、すべての受信されたRDSデータを手動を次の ような状態生起までサーチしなければならない、即ち、利用可能な駐車場を有す る1つの所定の目標場所(位置)の見出されるまでサーチしなければならない。 RDSシステムにより伝送される多数のデータのある場合、上記のサーチ過程は 、著しく時間の掛かることがある。従って、自動車にて例えば、走行中利用する ことは、運転者をして著しく交通状態に対する注意力を逸らせることになりかね ない。 発明の利点 これに対して、本発明により請求の範囲1の特徴的構成要件により得られる利 点とするところは、自動車の瞬時位置の検出によりデータの前選別が行われ、そ して、所定のサーチ領域内にて生起するデータのみが指示されることである。当 該のサーチ領域は、次のように選択するすることができる、即ち、単に1つの都 市(市街)又は都市(市街)区域が検出されるように選択することができる。こ れに対して、サーチ(探索)領域内にて複数の都市(市街)又は都市(市街)部 分が存在する場合、運転者は、相応のキーの操作により簡単な選別を実施し得る 。請求の範囲7による装置では利用可能な駐車場の検出のためカーラジオのRD Sシステムを使用できるという利点が得られ、その結果カーラジオの利点、即ち 受信部分、既存のディスプレ イ及び場合により設けられている入力キー並びに亦、例えばマイクロプロセッサ の制御部を共に使用できる。それにより、装置の作製の場合、著しいコスト上の 利点が得られる。 従属形請求の範囲にて規定された手段により、請求の範囲1の方法及び請求の 範囲7の発展形態が示されている。特に有利には、都市(市街)領域へのキーの 対応付け、配列により、或1つの目標場所(位置)の簡単且つ実際的な選択が可 能である。 複数の駐車場又は駐車(建造物)施設が1つの都市(市街)領域に対応付けら れるので、駐車場は自動的に指示し得る(更なる選別手段を要することなく)。 更なる利点とするところは、選択された都市(市街)区域内で、公共交通機関 及び/又はそれの運行時刻表(ないし列車ダイヤ)をも出力し得ることである。 選択された都市(市街)区域は比較的小さいので、それの表示(ディスプレイ) は、明瞭性のあるものとなる(殊に、電子的道路地図(マップ)を使用する場合 には)。 特に有利には、本発明による利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施 設の情報取得方法の実施のための装置では、或1つの都市(市街)区域の選択が 、キーブロックとして構成された1つのキーボードにより行われる。ナイン(9 )−,テン(10)−又は16−キーブロックは、例えば、ポケットコンピュー タにおいて可能であり、ないし、カーラジオにて、揺動(ロッカ)スイッチが慣 用であり、従って、操作者には通有である。特に有利には、1つのキーブロック の各キーが地理的位置に相応して、少なくとも1つの都市(市街)区域に対応付 けられる。それにより、1つの都市(市街)区域の選択の際のキーボードの操作 が簡単化され、その結果、運転者は、運転中でも機器を容易に操作し得る。 目標場所(位置)ないし1つの都市(市街)区域の特に精確且つ所期の選択が 反復されたキー圧力により達成される。従ってキーの多重占有により、カーラジ オの操作前面におけるスペース(空間、場所)が節減される(1つの都市(市街 )区域の選択に対する明瞭性が失われることなく)。 ナビゲーション−又は目的地誘導システムの使用により、運転者が自動的に利 用可能な駐車場又は駐車場に誘導案内されるという利点が得られる。このことは 特にその場所(位置)に不案内な者には有利である。 図面 図1はカーラジオの第1実施例を示し、図2はブロック接続図を示し、図3a ,bはサーチ区域ないし進入区域を示し図4、図5は道路プラン(地図)の一部 を示し、図6a,b,cは、1つのキーブロックの各キーへの対応つけられた都 市(市街)区域を示し、図7a,b,cには選択的対応付け、割当(配列)の様 子を示し、図8は、フローチャートを示し、図9は、ステータステーブルを示し 、図10は、駐車場に対する対応付け、割当(配列)を示し、図11には、1つ のデータテレグラムの第1のシーケンスを示し、図12は、1つのデータテレグ ラムの第2のシーケンスを示し、図13は1つのデータテレグラムの第3のシー ケンスを示し、図13は1つのデータテレグラムの第4のシーケンスを示し、図 15は選択テーブルを示す。 実施例の説明 図を用いて、次に、本発明の実施例を詳述する。図1の実施例はキーボードの 左側に位置するカーラジオ11を示す。キーボードは、例えば12のキー付きの キ−電話と類似のように示されており、ここで、キー0〜9は、都市(市街)区 域の選択のために使用される。キーPは駐車場サーチの作動のため用いられる。 キー*は、無線機能の中断又はそれへの切換に用いられる。更なるキー14は、 選択キー、有利には揺動(ロッカ)スイッチとして用いられ、それにより、指示 体13上に目標場所(位置)は都市(市街)区域が選択される(このことが必要 な場合には)。明瞭性の理由から、カーラジオ又はそれのカセット部分に対する 操作部材は省かれている。指示体13は、カーラジオ機能の指示のためにも、駐 車場サーチのためにも使用され得る。 図2は、カーラジオ11のブロック接続図である。アンテナ20を有する受信 部21のほかに、カーラジオ11は、無線データシステムないし−デコ−ダ(R DS)22を備える。RDSシステム22は、トラヒックメッセージチャネルT raffic Message Channel(TMC)を有し、これは、1 つ又は複数の部分地域に対するトラヒックメッセージの伝送のため構成されてい る。RDSデコーダ22は、メッセージメモリと接続されており、該メモリ内に は、実際のトラヒックメッセージが格納されており、必要な場合呼出され得る。 RDS−TMC−システム及び−デコーダは、それ自体公知であり、従って、詳 述する必要はない。今やTMCチャネルのなお空いているブロックを介して、占 有可能な交通アクセス(手段)のデータ、即ち利用可能な駐車場又はP+R−駐 車場(ないしパーキングエリヤ)のデータを伝送し得る。その種メッセージは、 勿論、現在たんに実験的にしか利用可能でない。カーラジオ11は、さらに、位 置測定システム24と接続されており、該位置測定システムは、例えば車輪セン サ、コンパスを介して瞬時の車両位置を定め得る。位置測定システム24は、ナ ビゲーション−及び誘導案内システム24aを介して接続され得る。制御部23 としては、マイクロプロセッサは、接続されたシステム及びキーボード12並び にデータ出力部13に接続されている。更に、制御部 23は、メモリ25に接続されており、該メモリは。場所(位置)及びそれの座 標に対するテーブルを含む。更に、テーブル内には更なるデータ、例えば、場所 (位置)の進入地域15、駐車場の座標及びそれの名称並びに、都市(市街)区 域への対応付け、割当(配列)などの更なるデータを記憶し得る。 図3a,b,図4、図5は、1つのパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設に 対するサーチ過程のシーケンスを略示する。都市(市街)区域への接近の際、そ のことはキーP(図1)の操作により、駐車サーチ要求(の意志表示)として駐 車施設にて識別される。選択的に、さらなるキーにより、又はキーPの多重の押 圧によりP+R−パーキングエリヤ、駐車場(Park and Ride)に 対する選別のため前選別(プリセレクション)をし得る。図3に示す車両Fは、 走行方向で都市(市街)A及びBを有するサーチ地域10を走行する。サーチ地 域10は、例えば、円形として表され、車両Fの前に位置している。サーチ地域 10は、例えば、10Km、20Km又はそれ以上を含み得る。キーPの押圧に より駐車をし度いという要求(の意志)を表すと、制御部26は、先ず、位置測 定システム24から実際の車両位置を取出す。当該の位置及びテーブル15に対 する座標に基づきサーチ地域10内に含まれる都市(市街)A,Bはデータ出力 部13にてディスプレイ上に、又はスピーカを介して出 力される。運転者は、選択キー14の押圧により、都市(市街)A又はBにおけ る駐車場をサーチするかを選択できる。これに対して図3b中で設定してあるの は、サーチ地域10の代わりに、各都市(市街)A,Bが固有の進入地域15を 有することである。例えば、車両Fが都市(市街)Aの進入地域15内に位置す る場合、都市(市街)Aに対するRDSデータが選別される。利用可能な駐車場 、駐車場施設又はP+R駐車場(ないしパーキングエリヤ)についての当該情報 は、前以て、当該受信地域内にてすべての都市(市街)のRSD/TMCチャネ ルのメモリ内に伝送されている。図4及び図5に示すように、更なる選択がキー ボード12を用いて実施される。図4には、マトリクス状に3X3−キーに分割 された1つの9−キーブロックが設けられている。個々のキー1〜9は、次のよ うに、例えば都市(市街)Aの都市(市街)区域に亘ってセッティングされる、 即ち、地理的位置(関係)に相応して上方のキー別1〜3は、北の都市(市街) 部分に、中間のキー列4〜6は、中間の都市(市街)区域に、そして、下方キー 列7〜9は、都市(市街)Aの南の都市(市街)区域に対応するようにセッティ ングされる。従って、キー3の押圧により、例えば都市(市街)Aの北東の都市 (市街)区域が選ばれる。この都市(市街)区域では、駐車場P2が存在し、該 駐車場施設は、今や目標場所(位置)として自動的に 出力される。 図5は、キーボード12(これは、5つのキーのみを有する)によるP+R駐 車場(ないしパーキングエリヤ)のサーチのための選択的キー配置構成を示す。 キー3は、中間の都市(市街)区域をカバーし、一方、キー1、2、4、5は周 辺地域をカバーする。キー12の押圧により都市(市街)Aの北東の都市(市街 )区域が選択される場合、制御部23は、当該の都市(市街)区域にてP+R− 駐車場施設を見出す。P+R駐車場は、当該の都市(市街)区域に対応付けられ る、それというのは、その駐車場には、公共近距離交通の交通機関を介してアク セスできるからである。同様のことは、駐車場又は駐車場施設に対しても成立つ 。この場合において、公共交通機関のアクセス、例えば路線(ルート経路)5( これは、直接都市(市街)Aの地域内に達する)が示してある。さらなる情報と しては、運転者は、運転走行時間間隔リズム(時刻情報)、例えば5分毎の運行 情報、及び/又は、発着時刻表ないし(列車ダイヤ)を保有し、その結果、列車 の運行頻度についての情報をも含む。走行のためには。都市(市街)区域Sは、 1つのキーブロックの各キーに対応付けられなければならない。 図6a〜cは、1つの9−ブロック(図6c)に対する内部都市(市街)区域 0〜15の対応付けを示す。図6bは、都市(市街)区域Sの網目状の抽象的対 応付けを示す。それらの網目面は、1つのキーボードに対応付けられ得る。図6 cによる1つの9−ブロックを使用する場合例えば、次に掲げる対応付け、割当 (配列)テーブル1により、キー1〜9を、上記の都市(市街)区域0〜15に 対応付け、割当(配列)し得る: 図6a,bと類似の様子を示す図7a、7bの実施例では、都市(市街)区域 0〜15(図7a)の外方部分は、網目面0〜15(図7b)に対応付け、割当 (配列)られる。図7c図は、それに例えば次に掲げる対応付け、割当(配列) テーブル2が対応付けられた1つの9−ブロックを有するキーブロック12を示 す。都市(市街)区域の内部領域から外方領域への切換は、有利には、相応のキ ーの2度の押圧により行われる。例えば外部都市(市街)区域1を呼出制御する ため、キー1は、2度押圧され、一方1度の押圧によ っては、図6aに相応して、都市(市街)区域1が選択される。 図8を用いて、本発明による利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施 設の情報取得方法及び装置の動作法及び作用に就いて詳述する。サーチシステム の作動のためポジション80によりキーボード12のキーPが押圧される。ポジ ション81にて位置測定システム24、例えばナビゲーションシステム“Tra vel Pilot”又は“Global Position System” (GPS)は、実際の車両位置を検出し、そして、これを制御部23に伝送する 。位置測定システムは、市販されており、従って、詳述する必要はない。ポジシ ョン82では、古い(先行の)ポジション及び実際のポジションから、瞬時の走 行方向が決定される。そこで、走行方向では図3aに相応して、次のようなサー チ地域が形成される、即ち、実際の車両位置の考慮下で例えば20Km、30K m又は50Kmの直径を有し得るサーチ地域が形成さ れる。都市(市街)の対応、配列関係及び進入地域の大きさを、選択テーブル内 に記憶しておき得る(図15)。RDS/TMCメッセージ(通報)は、シーケ ンスで行われ、ここで、各シーケンスは、複数のブロックに分けられる。P+R −(駐車場(ないしパーキングエリヤ)利用可能性)情報に対して、図14は、 第1のシーケンスを示してあり、該第1シーケンスではブロック4中に種々の都 市(市街)の種々の場所(位置)(個所)コードが伝送される。図14から更に 明らかなように、ブロック3中で1つの所定の場所(位置)コードにて、次のよ うな網目面番号が、指示され、及び/又は伝送される、即ち都市(市街)区域識 別のため、及び公共交通機関、例えば、S−バーン(高速鉄道)市街バーン(都 市(市街)鉄道)、市街電車(市街路面鉄道)、Uバーン(地下鉄)、バス又は 連邦、国有鉄道(ブンデスバーン)に対する網目面番号が指定ないし伝送される 。図11は、類似のシーケンスであるが、占有(利用)可能駐車場についての情 報、即ち(換言すれば)、公共乗客近距離交通アクセスのない駐車施設における 駐車場についての情報を含むシーケンスを示す。場所(位置)コードは公共近距 離乗客輸送交通アクセスのない駐車場のメッセージ(通報)がどの場所(位置) に対して該当するかを指定する。メモリ25内には、場所(位置)コードに対し て付加的に位置座標が記憶されている。例えば、当該 位置座標は図15に相応して Hildseheim34/43,Hannov er 50/81及びSalzgitter 70/90.に対して成立つ。ポ ジション83では、実際の車両位置の座標が、サーチ地域10ないし進入領域1 5内における座標と比較される。ポジション84では、サーチ地域が、実際の車 両位置と都市(市街)の座標との差より小であるか否かが(図15)問い合わせ される。サーチ地域10の方がより小である場合、サーチ地域は、所定の値だけ 、例えば30Km又は50Kmに拡大される。都市(市街)が見出されなかった 場合、サーチ過程はポジション85で中断され、そして、プログラムは、再びポ ジション80をスタートし得る。これに対してサーチ地域にて1つ又は複数の都 市(市街)が見出された場合はポジション86にて指示される。複数の都市(市 街)が見出された場合、ポジション87にて、選択キー14を介して指示された 都市(市街)の手動の選択を行い得る。ポジション88では例えば、選択された 都市(市街)が確認される。そこでポジション89では、キーボード12を介し て、キーのうちの1つにより、所望の目標地域、換言すれば1つ又は複数の都市 (市街)区域Sが図6a,7aに相応して対応付け配列テーブル1、2が選択さ れ得る。都市(市街)区域Sの選択によりポジション90にて、メッセージ(通 報)が、RDSメモリから選別される。その場合 、そのメッセージは、当該の都市(市街)に対して記憶されている。 ある1つの都市(市街)の大きさにより、所要の都市(市街)区域S、換言す れば所要の網目面の数が定まる。小さな都市(市街)には例えば16の網目面( 図6a)が必要とされる。比較的大きな都市(市街)には、相応してより多くの 網目面が必要とされる(精度を低減させるべきでない場合)。できるだけ細かく 分けられた網目化は、極めて種々キーボード型式への当該の網目面の有意義の対 応付けを可能にするという理由からなされるべきものである。網目面の更なる制 限は、TMCチャネルにおける利用可能データビットにより定まる。TMCチャ ネルには、既に、データ構造の伝送のためプロトコルが設定されている。その種 プロトコルは、ALERTCの名称で知られている、。構造が考慮される場合、 網目面番号付けには4つのビットが可用になり、その結果全部で16の種々の網 目面が生じる。付加的に16の網目面のほかに付加的に事象(イベント)が伝送 される。駐車施設に対するイベントとしては、例えば、ある1つの都市(市街) の内部領域における“パーキングエリヤ−駐車場の占有(利用)可能な交通アク セスに対する情報”が成立つ。図6aに相応して、個々の都市(市街)区域及び 網目面が通し番号付けされる。各駐車場は、都市(市街)区域における地理的位 置関係に相応し、又は1つ の網目面への都市(市街)区域上の対応付けに基づき通し番号付けられる。イベ ントのための利用可能11ビットにより、現在利用されるものより多くのイベン トを規定出来、それにより、更なるイベントを規定し得る。基本網目では足りな い都市(市街)は、更なる所定のイベントの利用により図7aに相応してリング 状に拡大されたネットワークを生じさせ得、そして都市(市街)区域を写像し得 る。例えばイベントは、次のようなものであり得る。 2000“内部領域におけるパーキングエリヤ−駐車場の占有(利用)可能な交通ア クセスに対する情報” 2001“外部領域1におけるパーキングエリヤ−駐車場の占有(利用)可能な交通 アクセスに対する情報” 2002“外部領域2におけるパーキングエリヤ−駐車場の占有(利用)可能な交通 アクセスに対する情報” 2003…等々 都市(市街)区域(イベント網目面番号)は、第1シーケンス(図14、図1 7)のプロトコル3にて各メッセージにて伝送される。 車両装置、例えばカーラジオ11にて、キーボード型式に応じて、1つ又は複 数の都市(市街)区域Sが1つのキーに対応付けられている(図6C、7C、対 応付け配列テーブル1、2)。 次に1例を詳述する。 1つの駐車施設の選択は、例えば、図10のテーブ ルに従って、行われる。例えば左欄には選択された都市(市街)区域S内で対応 付けられたすべての駐車施設P1、P2、P3が指示されている。例えば、図6 a,cに示すようにキー1が押圧された場合対応付け配列テーブル1の考慮下で 都市(市街)区域0、1、4が選択される。図10に示すように、それらの都市 (市街)区域0、1、4には対応する駐車施設が割り当、対応付けられており、 都市(市街)区域0(右欄)には駐車施設P1、P2が対応付けられ、都市(市 街)区域1には、駐車施設1が対応付けられ、そして、前記4には駐車施設P4 が対応付けられている。都市(市街)区域0における駐車施設4が要求される場 合、駐車場P1又はP2を選択し得る。それと同時に、当該駐車施設の座標が指 示され、その結果ナビゲーションシーケンスに関連して、駐車施設P2への経路 が市街地図上で指示され、又は、目標ルートを音響的に出力し得る。図9は、利 用かの駐車施設の占有ステータスと共にテーブルを示す。占有ステータスは、T MC−プロトコルの第2のシーケンスと共に伝送され、そして、例えば、平文に て、たんになお個々の駐車場が空いているか(コード00)、十分スペースがあ る下(コード01)、ふさがれているか(コード02)、を例えば平文にて指示 するか、又はデータが得られない(コード03)。 1つのP+R−パーキングエリヤ−駐車場を見出す のに駐車施設におけると類似の割り当て、対応付けられる。公共乗客交通機関に ついての付加的データにより。イベント番号及び所属のイベントが相異なり、例 えば次のようなものであり得る; 2005“内部領域におけるP+Rの場合における利用” 2006“外部領域1におけるP+Rの場合における利用” 2007“外部領域2におけるP+Rの場合における利用” 2008…等々 付加的に、或1つの都市(市街)区域に対してP+R−パーキングエリヤ−駐 車場が伝送され、これらは、公共乗客近距離交通の1つ又は複数のアクセス(交 通機関)を介して選択された都市(市街)区域Sと接続されている。或1つのP +R−パーキングエリヤ−駐車場に対する各情報は2つのフィールド(a−及び b−フィールド)から成る。a−フィールドではP+R−パーキングエリヤ−駐 車場から選択された都市(市街)区域Sまでの走行時間が指定される。b−フィ ールドでは、列車繰返運行頻度が分の大きさとなる。制御部23は、P+R場所 の場合、選択された都市(市街)区域Sに所属するメッセージをサーチする。従 って、次のP+R駐車場を自動的に選択し得る、それというのは、選択された都 市(市街)区域の位置も、P+R場所の位置も知られているからである。複数の P+R場所が選択される場合、選別的に、1つの所定 の場所をサーチし得る。ポジション91(図8)では、選択された駐車施設の占 有ステータス(図9)が指示される。勿論、各情報を、より一層の分かり易さの ため1つのテーブルにまとめて指示することができる
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年8月29日 【補正内容】 請求の範囲 1.車両(自動車)用の利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の 情報取得(検知)方法であって、空きの駐車場のデータが、所属の場所(位置) コードと関連して、例えば無線データチャネル(RDSシステム)を介して受信 されるようにした当該の方法において、 a)利用可能駐車場に対する利用要求の際位置測定システム(24)により車両 (自動車)(F)の瞬時の位置を識別し、 b)瞬時の車両位置に相応するサーチ(探索)地域を設定し、該サーチ(探索) 地域に対しては、その中に存在している都市(市街)の場所(位置)コード(符 号)が選別されるようにし c)当該の場所(位置)コード(符号)に所属する場所(位置)名称を光学的に 及び/又は音響的に出力し、 d)キーボード(12)を用いて、場所(位置)名称から1つの目標場所(位置 )及び/又は1つの都市(市街)区域(S)が次のようにして選択可能であるよ うにし、即ち、目標場所(位置)(A,B)を所定の都市(市街)区域(S)に 分け、そして、各都市(市街)区域(S)を1つのキーボード(12)の1つの キーに対応付けここで、キーボード(12)内のキー 配置は、都市(市街)区域(S)の地理的位置(関係)に相応するようにし、 e)選択された、都市(市街)区域(S)に対して、利用可能パーキングエリヤ 、駐車場又は駐車施設についてのメッセージを、有利には受信されたRDSデー タから選別し、そして、少なくとも1つの駐車場、駐車施設又はP+R(Par k and Ride)−パーキングエリヤ(−情報)を出力するようにしたこ とを特徴とする利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方 法。 2.選択された都市(市街)区域(S)には、利用可能駐車場、空きの駐車施 設及び/又はP+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車 場を対応付け、それらは自動的に指示されるようにしたことを特徴とする請求の 範囲1記載の方法。 3.選択された都市(市街)区域(S)には公共交通機関の路線(ルート経路 )を、割り当て、対応付け、該路線(ルート経路)は、有利にそれらの発着時刻 表ないし(列車ダイヤ)に関連して出力されるようにしたことを特徴とする請求 の範囲1又は2記載の方法。 4.公共交通機関の路線(ルート経路)及び利用可能駐車場、駐車施設及び/ 又はP+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車場(−情 報)が電子的道路(市街)地図(マップ)上に出力され るようにしたことを特徴とする請求の範囲3記載の方法。 5.各都市(市街)(A,B)に、1つの固有の進入地域(15)が対応付け られており、サーチ地域(10)の代わりに、瞬時の車両位置が進入地域(15 )と比較されるようにし、そして各都市(A,B)に1つの固有の進入地域(1 5)が対応付けられており、更に、瞬時の車両位置を進入地域(15)との一致 の際、所属の(対応付けられた)都市(A,B)の駐車が選別されるようにした ことを特徴とする請求の範囲1から4までのうちいずれか1項記載の方法。 6.RDS受信機と、利用可能駐車場に対するメッセージメモリと、データ出 力部と、キーボードと、制御部とを有する請求の範囲1から6までのうちいずれ か1項記載の方法を実施するための装置において、 前記制御部(23)は、位置測定システム(24)と接続されており、そして 、次のように構成されており、即ち伝送されたRSDデータから場所(位置)コ ードを、或1つの選択された目標場所(位置)における利用可能駐車場、駐車施 設及び/又はP+Rー駐車場の所属のデータと共に選別するように構成されてお り、キーボード(12)の各キーは、ブロックごとに、又は揺動(ロッカ)スイ ッチとして配置構成されており、そして、次のように都市(市街)区域(S)に 対応付けられており、即ち、方位に相応して上方のキー が南の都市(市街)区域に相応するように対応付けられており、また、少なくと も1つの更なるキーが、目標場所(位置)の選択のための選択キー(14)とし て、そして、1つの駐車場の利用要求のため設けられていることを特徴とする利 用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得装置。 7.利用可能駐車場及び/又は駐車施設(に関する情報)の伝送のため、RD SチャネルのトラヒックメッセージチャネルTraffic Message Channel(TMC)のデータプロトコルが使用可能であることを特徴とす る請求の範囲6記載の装置。 8.キーボード(12)は、有利には、9−、10−、16−キーブロック及 び/又は揺動(ロッカ)スイッチとして構成されていることを特徴とする請求の 範囲6又は7記載の装置 9.都市(市街)区域(S)に対するこれを細かく分ける際の分解能は、キー ボード(12)の繰り返された、又は時間的に相異ならせた押圧により実施可能 である請求の範囲6から8までのうちいずれか1項記載の装置。 10.前記装置はナビゲーションシステム又は目標誘導案内システムと接続され ており、上記ナビゲーション又は目標誘導案内システムは、有利に選択された目 標に最も近い利用可能パーキングエリヤ、駐車場又は 駐車施設への走行ルートを設定するように構成されていることを特徴とする請求 の範囲6から9までのうちいずれか1項記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両(自動車)用の利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の 情報取得(検知)方法であって、空きの駐車場のデータが、所属の場所(位置) コードと関連して、例えば無線データチャネル(RDSシステム)を介して受信 されるようにした当該の方法において、 a)利用可能駐車場に対する利用要求の際位置測定システム(24)により、車 両(自動車)(F)の瞬時の位置を識別し、 b)瞬時の車両位置に相応するサーチ(探索)地域を設定し、該サーチ(探索) 地域にに対しては、その中に存在している都市(市街)の場所(位置)コード( 符号)が選別されるようにし c)当該の場所(位置)コード(符号)に所属する場所(位置)名称を光学的に 及び/又は音響的に出力し、 d)場所(位置)名称から1つの目標場所(位置)及び/又は1つの都市(市街 )区域(S)が選択可能であるようにし、 e)選択された、目標場所(位置)及び/又は都市(市街)区域(S)に対して 、利用可能パーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設についてのメッセージを、有 利には受信されたRDSデータから選別し、そして、 少なくとも1つの駐車場、駐車施設又はP+R(Park and Ride) −パーキングエリヤ(−情報)を出力するようにしたことを特徴とする利用可能 なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法。 2.目標場所(位置)(A,B)を所定の都市(市街)区域(S)に分け、そ して、少なくとも1つの都市(市街)区域(S)を1つのキーボード(12)の 1つのキーに対応付けることを特徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.選択された都市(市街)区域(S)に利用可能駐車場、空きの駐車施設及 び/又はP+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車場を 対応付け、それらは自動的に指示されるようにしたことを特徴とする請求の範囲 2記載の方法。 4.選択された都市(市街)区域(S)には公共交通機関の路線(ルート経路 )を対応付け、割り当て、該路線(ルート経路)は、有利にそれらの発着時刻表 ないし(列車ダイヤ)に関連して出力されるようにしたことを特徴とする請求の 範囲1から3までのうちいずれか1項記載の方法。 5.公共交通機関の路線(ルート経路)及び利用可能駐車場、駐車施設及び/ 又はP+R(Park and Ride)−パーキングエリヤ−駐車場(−情 報)が電子的道路(市街)地図(マップ)上に出力され るようにしたことを特徴とする請求の範囲4記載の方法。 6.1つの目標場所(位置)(A,B)に、1つの進入地域(15)が対応付 けられており、サーチ地域(10)の代わりに、瞬時の車両位置が進入地域(1 5)と比較されるようにしたことを特徴とする請求の範囲1から5までのうちい ずれか1項記載の方法。 7.RDS受信機と、利用可能駐車場(ないしパーキングエリヤ)に対するメ ッセージ(通報)メモリと、データ出力部と、キーボードと、制御部とを有する 請求の範囲1から6までのうちいずれか1項記載の方法を実施するための装置に おいて、 前記装置は、カーラジオに接続されており、該カーラジオでは、RDS機能が 組み込まれており、前記制御部(23)は、位置測定システム(24)と接続さ れており、そして、次のように構成されており、即ち伝送されたRDSデータか ら場所(位置)コードを、選択された目標場所(位置)における利用可能駐車場 、駐車施設及び/又はP+R−P+R(Park and Ride)−パーキ ングエリヤ−駐車場の所属のデータと共に選別するように構成されており、キー ボード(12)の各キーは、ブロックごとに、又は揺動(ロッカ)スイッチとし て配置構成されており、そして、次のように都市(市街)区域(S)に対応付け られており、即ち、方位に相応して上方のキーが南の都 市(市街)区域に相応するように対応付けられており、また、少なくとも1つの 更なるキーが、目標場所(位置)の選択のための選択キー(14)として、そし て、1つの駐車場の要求のため設けられていることを特徴とする利用可能なパー キングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置。 8.利用可能駐車場及び/又は駐車施設(に関する情報)の伝送のため、RD SチャネルのトラヒックメッセージチャネルTraffic Message Channel(TMC)のデータプロトコルが使用可能であることを特徴とす る請求の範囲7記載の装置。 9.キーボード(12)は、有利には、9−、10−、16−キーブロック及 び/又は揺動(ロッカ)スイッチとして構成されていることを特徴とする請求の 範囲7又は8記載の装置 10.都市(市街)区域(S)に対するこれを細かく分ける際の分解能は、キー ボード(12)の或1つのキーの繰り返された、又は時間的に相異ならせた押圧 により実施可能である請求の範囲7から9までのうちいずれか1項記載の装置。 11.前記装置はナビゲーションシステム又は目標誘導案内システムと接続され ており、上記ナビゲーション又は目標誘導案内システムは、有利に所望の目標に 最も近い利用可能パーキングエリヤ、駐車場又は駐車 施設への走行ルートを設定するように構成されていることを特徴とする請求の範 囲7から10までのうちいずれか1項記載の装置。
JP8510501A 1994-09-23 1995-08-24 利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置 Abandoned JPH10505927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4433982A DE4433982C1 (de) 1994-09-23 1994-09-23 Vorrichtung zum Auffinden eines verfügbaren Parkplatzes oder Parkhauses
DE4433982.8 1994-09-23
PCT/DE1995/001122 WO1996009615A1 (de) 1994-09-23 1995-08-24 Verfahren und vorrichtung zum auffinden eines verfügbaren parkplatzes oder parkhauses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505927A true JPH10505927A (ja) 1998-06-09

Family

ID=6528989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510501A Abandoned JPH10505927A (ja) 1994-09-23 1995-08-24 利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5748107A (ja)
EP (1) EP0782743B1 (ja)
JP (1) JPH10505927A (ja)
DE (2) DE4433982C1 (ja)
WO (1) WO1996009615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519525B2 (en) 2000-07-26 2003-02-11 Denso Corporation Method and system for communicating facility information and devices therefor

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739957B1 (fr) * 1995-10-11 1997-12-05 Dieng Ibrahima Dispositif electronique de guidage portatif et son application a la recherche automatisee d'une place de stationnement automobile
JP3357778B2 (ja) * 1996-01-18 2002-12-16 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2002506541A (ja) * 1996-07-21 2002-02-26 ヴイ・ピー・エス・ヴァーチュアル・パーキング・ソリューションズ・リミテッド 駐車管理システム
IL118898A (en) * 1996-07-21 2004-08-31 Shlomo Zytman Parking management system
DE19637127A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur fahrtroutenspezifischen Selektion von Verkehrsinformationen und Empfangsgerät zum Ausführen des Verfahrens
DE19707537A1 (de) 1997-02-25 1998-08-27 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Weitergabe von Informationen zwischen beweglichen Körpern und Kommunikationseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2762700B1 (fr) * 1997-04-28 1999-07-16 Jean Claude Decaux Dispositif destine a informer les automobilistes relativement aux places disponibles dans les parkings publics
DE19810319A1 (de) * 1998-03-12 1999-10-14 Hans Protschka R/S - Area Adressierung und Identifikation von Geräten und Systemen, die mit Broadcast-Empfängern für RDS und SWIFT ausgerüstet sind, über Gebietskoordinaten
DE19811707A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Datenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19861486B4 (de) * 1998-03-18 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Datenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19823989C2 (de) * 1998-05-29 2001-05-31 Hans Protschka RDC-Area Ein Funk-Datenkommunikationssystem, bei dem die Adressierung und Identifikation der miteinander kommunizierenden Geräte und Systeme über Standortkoordinaten, die ein Adressierungsgebiet beschreiben, erfolgt
DE19856478C1 (de) * 1998-12-02 2000-06-21 Ddg Ges Fuer Verkehrsdaten Mbh Parkraumerfassung
US6771185B1 (en) * 1999-02-03 2004-08-03 Chul Jin Yoo Parking guidance and management system
EP1163129A4 (en) * 1999-02-05 2003-08-06 Brett Hall COMPUTER CONTROLLED MANAGEMENT SYSTEM FOR PARKING HOUSES
US6285297B1 (en) 1999-05-03 2001-09-04 Jay H. Ball Determining the availability of parking spaces
JP3532492B2 (ja) 1999-06-25 2004-05-31 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置
DE19933666A1 (de) * 1999-07-17 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Navigationsverfahren
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
US6188328B1 (en) * 1999-08-20 2001-02-13 George Ho Vehicle parking device
US6373401B2 (en) * 1999-08-20 2002-04-16 George Ho Vehicle parking arrangements
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
US7966215B1 (en) 1999-09-08 2011-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Combination reservation and navigation system and method
US6501391B1 (en) 1999-09-28 2002-12-31 Robert Vincent Racunas, Jr. Internet communication of parking lot occupancy
US6946974B1 (en) 1999-09-28 2005-09-20 Racunas Jr Robert Vincent Web-based systems and methods for internet communication of substantially real-time parking data
WO2001041029A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Michael Sugar Parking management system
US6927700B1 (en) * 2000-01-04 2005-08-09 Joseph P. Quinn Method and apparatus for detection and remote notification of vehicle parking space availability data
US6816085B1 (en) * 2000-01-14 2004-11-09 Michael N. Haynes Method for managing a parking lot
US7123166B1 (en) 2000-11-17 2006-10-17 Haynes Michael N Method for managing a parking lot
NL1014109C2 (nl) * 2000-01-18 2002-04-16 Wilhelm Fransiscus Gielingh Systeem en werkwijze voor verbetering van mobiliteit door middel van allocatie en reservering van parkeerruimte, ruimte op de openbare weg en/of een middel van openbaar vervoer.
US6147624A (en) * 2000-01-31 2000-11-14 Intel Corporation Method and apparatus for parking management system for locating available parking space
DE10011259A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von Steuerparametern eines Rundfunkempfängers
EP1134554B1 (en) * 2000-03-17 2009-02-18 Panasonic Corporation Map display device and navigation device
FR2806818B1 (fr) * 2000-03-27 2006-06-23 Epark Procede pour acquitter et attribuer les taxes de stationnement en voirie et dispositif embarque permettant de mettre en oeuvre le procede
IL169559A (en) * 2000-03-27 2011-05-31 Pdm Co Ltd System and method for insurance charges for vehicles
US6915204B1 (en) 2000-06-01 2005-07-05 Webraska, Inc. Method, system, and article of manufacture for minimizing travel time to a user selected location
US6353797B1 (en) 2000-06-01 2002-03-05 Airflash Database minimizing by wireless input of location related information
DE10034465C1 (de) * 2000-07-15 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Navigationsgerät zur Berechnung von wenigstens einem Routenvorschlag
NL1016474C2 (nl) * 2000-10-24 2002-04-25 Koninkl Kpn Nv Methode en systeem voor informatieverstrekking aan gebruikers van voertuigen inzake vrije plaatsen op een parkeerterrein.
DE10053249A1 (de) * 2000-10-26 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Parkraumzuordnung
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US20020143611A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Gilad Odinak Vehicle parking validation system and method
JP4749594B2 (ja) * 2001-04-27 2011-08-17 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP4230132B2 (ja) 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
US6600994B1 (en) 2001-05-17 2003-07-29 Horizon Navigation, Inc. Quick selection of destinations in an automobile navigation system
US6646568B2 (en) * 2001-09-27 2003-11-11 International Business Machines Corporation System and method for automated parking
EP1302919A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Parking information system of a vehicle
US20030156039A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Tester Theodore Robert Communications system for automatically establishing communication with a craft based upon the location of the craft
US20030162536A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Panico Joseph W. Method and system for cooperative parking space discovery and transfer
US7049979B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-23 Dunning Anne E Method and system for projecting dynamic parking availability based on an ongoing survey for remote lots with high demand
US7849305B2 (en) 2002-08-26 2010-12-07 Axxian Technologies, Inc. Method and apparatus for sharing data between a server and a plurality of clients
US7026954B2 (en) * 2003-06-10 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated parking director systems and related methods
JP2005085187A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステムを利用した駐車場管理システム
US7327349B2 (en) * 2004-03-02 2008-02-05 Microsoft Corporation Advanced navigation techniques for portable devices
EP1628278A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-22 Alcatel Method and system for detecting available parking places
US20070069951A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Sweet Margaret A Remote object locator and method
DK1775690T3 (da) * 2005-10-12 2010-04-12 Parkmobile Group B V Fremgangsmåde og system til navigering af et køretøj til en parkeringsplads
TW200723149A (en) * 2005-12-06 2007-06-16 Sin Etke Technology Co Ltd Parking lot reservation system with electronic identification
CN101401136B (zh) * 2006-01-19 2010-06-23 Lg电子株式会社 提供和使用用于车辆行驶的信息的方法
US7516010B1 (en) 2006-01-27 2009-04-07 Navteg North America, Llc Method of operating a navigation system to provide parking availability information
US7538690B1 (en) 2006-01-27 2009-05-26 Navteq North America, Llc Method of collecting parking availability information for a geographic database for use with a navigation system
US10282988B2 (en) * 2006-05-02 2019-05-07 Here Global B.V. Methods of providing advertisements in traffic channels and supporting apparatus, readable medium, and data structure
US20090204319A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Yahoo! Inc. Real time parking search and point-to-point direction generator
US7791500B2 (en) * 2008-03-20 2010-09-07 Navteq North America, Llc Providing sponsorship information alongside traffic messages
US8056667B2 (en) * 2008-04-22 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Autonomous parking strategy based on available parking space
DE102008028550A1 (de) 2008-06-16 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Parkleitsystem zur Navigation eines parkplatzsuchenden Fahrzeugs zu einem freien Parkplatz
US20100302067A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Goldman Stuart O Dynamic parking place location system
DE102009028024A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Parkleitsystem zur Navigation eines parkplatzsuchenden Fahrzeuges zu einem freien Parkplatz
US8095273B2 (en) * 2009-10-14 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Autonomous parking strategy of the vehicle with rear steer
US8306734B2 (en) * 2010-03-12 2012-11-06 Telenav, Inc. Navigation system with parking space locator mechanism and method of operation thereof
MY173040A (en) 2010-03-30 2019-12-20 Ns Solutions Corp Information processing apparatus, system, vacant space guidance method and program
US9286516B2 (en) 2011-10-20 2016-03-15 Xerox Corporation Method and systems of classifying a vehicle using motion vectors
US8862321B2 (en) 2012-08-15 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Directing vehicle into feasible region for autonomous and semi-autonomous parking
US9171213B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Xerox Corporation Two-dimensional and three-dimensional sliding window-based methods and systems for detecting vehicles
US8971581B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 Xerox Corporation Methods and system for automated in-field hierarchical training of a vehicle detection system
CN104217607B (zh) * 2014-09-11 2018-07-06 广州市设计院 一种利用复合rfid卡的停车场反向寻车方法及装置
US20170191849A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Sap Se Parking availability system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554618A1 (fr) * 1983-11-04 1985-05-10 Thomson Brandt Procede et systeme pour la communication d'informations relatives a la circulation routiere
JPH0616320B2 (ja) * 1987-04-08 1994-03-02 株式会社日立製作所 自動車運転案内装置および方法
DE3752122T3 (de) * 1987-05-09 2004-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Einrichtung für Empfang und Verarbeitung von Strassennachrichtenmeldungen
US4792803A (en) * 1987-06-08 1988-12-20 Madnick Peter A Traffic monitoring and reporting system
US5231584A (en) * 1987-12-28 1993-07-27 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus with non-volatile memory for return to initial departure point
JP2613232B2 (ja) * 1987-12-28 1997-05-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
US4974170A (en) * 1988-01-21 1990-11-27 Directional Data, Inc. Electronic directory for identifying a selected group of subscribers
JP2951710B2 (ja) * 1990-09-27 1999-09-20 クラリオン株式会社 多重放送受信機
FR2668632A1 (fr) * 1990-10-31 1992-04-30 Electricite De France Installation d'aide a la conduite des vehicules automobiles.
JP2780521B2 (ja) * 1991-07-11 1998-07-30 三菱電機株式会社 地図表示制御装置
DE4138723A1 (de) * 1991-11-19 1992-08-13 Karl Dipl Ing Eibisch Organisatorisches und technisches system zur parkplatzueberwachung
DE4237987B4 (de) * 1992-11-11 2004-07-22 Adam Opel Ag Elektronische Einrichtung
DE4344173A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Philips Patentverwaltung Bedienteil für einen RDS-TMC-Rundfunkempfänger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519525B2 (en) 2000-07-26 2003-02-11 Denso Corporation Method and system for communicating facility information and devices therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4433982C1 (de) 1995-10-19
EP0782743B1 (de) 2001-10-31
EP0782743A1 (de) 1997-07-09
DE59509784D1 (de) 2001-12-06
WO1996009615A1 (de) 1996-03-28
US5748107A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505927A (ja) 利用可能なパーキングエリヤ、駐車場又は駐車施設の情報取得方法及び装置
EP0875038B1 (en) Commuter route selection system
US4092718A (en) Computerized dispatching system
CN1786668B (zh) 一种车载式自动导航系统及导航方法
US6911918B2 (en) Traffic flow and route selection display system for routing vehicles
USRE38724E1 (en) Method and apparatus for providing shortest elapsed time route and tracking information to users
Rosen et al. An electronic route-guidance system for highway vehicles
US5875412A (en) Vehicle navigation and route guidance system
US5523950A (en) Method and apparatus for providing shortest elapsed time route information to users
AU775994B2 (en) Method for requesting and processing traffic reports
US5765123A (en) Navigation system
US5845227A (en) Method and apparatus for providing shortest elapsed time route and tracking information to users
US6140943A (en) Electronic wireless navigation system
US6028553A (en) Method for dynamic route recommendation
JPH0887234A (ja) 道路情報提供システム
CN101473359A (zh) 用于提供和使用包含汽车站关连信息的公共交通信息的方法和装置
AU716420B2 (en) Vehicle navigation and route guidance system
US7869939B2 (en) Route guide data creation device, route guide data creation method, and route guide distribution device
JPH031299A (ja) 交通及び駐車情報の収集及び放送システム
US6434480B1 (en) Information communications apparatus for vehicle
JP2002533820A (ja) 走行ルート推奨の伝送装置および受信器
JPH11191199A (ja) 顧客管理システム
US5150096A (en) Emergency map apparatus and method of use thereof
JP4173343B2 (ja) 情報端末装置および情報処理方法
JPH0438599A (ja) 道路交通情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041203