JPH10505234A - 細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる中枢神経系の疾病の遺伝子療法 - Google Patents

細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる中枢神経系の疾病の遺伝子療法

Info

Publication number
JPH10505234A
JPH10505234A JP8508478A JP50847896A JPH10505234A JP H10505234 A JPH10505234 A JP H10505234A JP 8508478 A JP8508478 A JP 8508478A JP 50847896 A JP50847896 A JP 50847896A JP H10505234 A JPH10505234 A JP H10505234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
active compound
cell
sequence
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8508478A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼドラツェック,ハンス‐ハラルト
ミュラー,ロルフ
Original Assignee
ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26305524&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10505234(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB9417366A external-priority patent/GB9417366D0/en
Application filed by ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH10505234A publication Critical patent/JPH10505234A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/30Vector systems having a special element relevant for transcription being an enhancer not forming part of the promoter region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中枢神経系の疾病の遺伝子治療を目的として、DNA配列を記載する。このDNA配列の本質的要素は、活性化配列、プロモーターモジュールおよび活性物質の遺伝子からなっている。活性化配列は細胞に特異的な方法で、活性化した内皮細胞またはグリア細胞中で活性化される。この活性化は細胞サイクルに特異的な方法でプロモーターモジュールによって制御される。活性物質は、神経成長因子、ドパミン代謝酵素、および/または神経細胞の保護因子である。記載されたDNA配列をウイルスまたは非ウイルスベクターに挿入し、これに、標識細胞に親和性を有するリガンドを補足する。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる 中枢神経系の疾病の遺伝子療法技術分野 中枢神経系の疾病の遺伝子治療のためのDNA配列が記載されている。 このDNA配列の本質的要素は、活性化配列、プロモーターモジュールおよび 活性物質の遺伝子からなっている。 活性化配列は細胞に特異的な方法で、活性化した内皮細胞またはグリア細胞中 で活性化される。この活性化は細胞サイクルに特異的な方法でプロモーターモジ ュールによって制御される。活性物質は、神経成長因子、ドパミン代謝酵素、お よび/または神経細胞の保護因子である。記載されたDNA配列をウイルスまた は非ウイルスベクターに挿入し、これに、標識細胞に親和性を有するリガンドを 補足する。 1. 中枢神経経および成長因子 個体発生を終了すると、神経細胞は十分に分化し、最早分裂することができな い細胞からなっている。−般的には、それらは神経細胞本体と神経細胞突起とを 特徴とし、求心性(デントライト(dentrites))および遠心性(神経突起)の突 起に識別される。遠心性の神経突起は、神経細胞当たり通常は1個しか形成され ないが、シナプスを介してその標的器官(神経細胞または他の種類の体細胞)と 接触する。 神経細胞の解剖学的構造および機能の保持は、ニューロン成長因子の存在下で 行われる。 一般的な意味において、ニューロン成長因子は向神経性因子である理解すべき である (Massague,Cell 49,437(1987),Pusztai et al.,J.Pathol.169,19 1(1993),Ibanez et al.,PNAS 89,3060(1992),Sonoda et al.,BBRC 185,10 3(1992)の総説)。これらの因子としては、第1表のニューロン成長因子が挙 げられる。 狭義には、神経成長因子(NGF)類は、これらの因子に包含されるべきであ る。 NGFは、NGFレセプターに結合することによって作用し、これは、特に知 覚神経線維上に形成される。NGFは、細胞内に吸収され、退化的に神経細胞本 体に輸送される(Johnson et al.,J.Neurosci.7,923(1987)。神経細胞本体 では、NGFは、サイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)を増加させ、続 いてCa++の流出を増加させ(Schubert et al.,Nature 273,718(1978)、更に 、イノシトール脂質代謝によりジアシルグリセロールの方種およびタンパク質キ ナーゼCの活性化、およびイノシトール三リン酸放出によるCA++の細胞内放出 をもたらすと思われる(Abdel-Latif,Pharmacol.Rev.38,227(1986))。 特異的、特にシグナル導入タンパク質のリン酸化により、この誘導から、機能 が変化する。これにより、軸索の成長に関与するタンパク質の形成が増加する。 これらのタンパク質としては、チャーティン(chartin)タンパク質(Black et al. ,J.Cell Biol.103,545(1986))、タウタンパク質およびチューブリン(Drubin et al.,J.Cell Biol.101,1799(1985))が挙げられる。従って、α−チュー ブリンおよびβ−チューブリン神経フィラメントタンパク質(NF−L、NF− M、およびNF−H)およびペリフェリン(Portier et al.,Devi Neuroscience 6,215(1983)),Parysek et al.,J.Neurosci.7,781(1987))の合成が増加し ている。同時に、コリンアセチルトランスフェラーゼ、アセチルコリンエステラ ーゼ、およびニューロン特異性エノラーゼのような神経系で重要な酵素、の濃度 も増加する(Vinores et al.,J.Neurochemistry 37,597(1981), Rydel et al.,J.Neurosci.7,3639(1987))。 また、ニューロテンシン(Tischler et al.,Reg.Pept.3,415(1982))および ニューロペプチドY(Allen et al.,Neurosci.Lett.46,291(1984)のような 神経伝達物質、およびアセチルコリンレセプター(Mitsuka et al.,Brain Res. 314,255(1984))およびエンセファリンレセプター(Inoue et al.,J.Biol.Che m.257,9238(1982))のような神経伝達物質レセプターの濃度も増加する。同時 に、シナプシン1の濃度が増加する(Romano et al.,J.Neurosci.7,1300(198 7))。 最終的分析では、NGFは神経細胞の機能状態を保持する。同時に、NGFは 、軸索の成長を開始し、促進する。この神経原性およびシナプス原性活性には、 NGFが常に含まれていることが必要である(Smith,Science 242,708(1988), Mitchison et al.,Neuron 1,761(1988))。 これは、特に毛様の神経親和性因子(CNTF)について報告されている(Lin et al.,Drugs of the Future 19,557(1994))。 神経成長因子の神経親和性活性は、特に神経細胞の損傷に関して、例えば軸索 の外科的分断に関して、実験的に立証されている。CNTFを切断した神経の基 端部に局所的に投与すると、外科的介入の後に死亡する神経細胞の割合は著しく 減少する(Sendtner et al.,Nature 345,440(1990))。同時に、例えば神経ペプ チド物質Pの濃度は、CNTFを投与すると、脊髄神経節で著しく上昇する。座 骨神経に損傷を受けたラットは、CNTFを皮下投与すると、運動活性の回復が 促進される(Lin et al.,Drugs of the Future 19,557(1994))。しかしながら 、神経親和性因子の全身投与では、脊髄にありかつ血液−脳関門によって保護さ れている運動ニューロンが、軸索であって、関門の外側でも機能を示しかつこれ によって神経親和性因子を吸収することができるものを有する場合にのみ有効で ある(Apfel et al.,Brain Res.605,1(1993))。 神経細胞が、血液−脳関門の他の側、または反対側まで損傷を受けている場合 には、神経親和性因子を頭蓋内に投与する必要がある。この方法では、視床軸索 の分断の後の基部の視床ニューロンの逆行性変性(retrograde generation)は、 実験により防止することができる(Clatterbuch et al.,PNAS 90,2222(1993)) 。しかしながら、再生過程を最良のものとする前提条件は、損傷を受けた神経細 胞の部位に一定の神経親和性因子が存在することである。外科的損傷または損傷 の軽減の時点に局所投与を行うことは可能であるが、これは外科的介入が一旦終 了してしまえば、行うことは困難であるかまたはほとんど不可能である。例えば 、鈍い外傷(blunt trauma)または毒素によるCNSに対する散在性の損傷では、 目標を定めて投与を行う機会は極めて僅かに限定される。 外傷、免疫および毒素による影響を受けた結果として、グリア細胞が刺激され てTNFαを産生することができる。このTNFαは、その時点では神経細胞お よびグリア細胞にとって有毒である(Owens et al.,Immunol.Today 15,566(19 94))。 活性化合物をCNSにできるだけ長時間存在させるため、神経親和性の活性化 合物を発現する目的でイン・ビトロで導入した細胞(線維芽腫、内皮細胞および 筋原細胞)を頭蓋内に注射する試みが行われている。この目的は、神経親和性の 活性化合物を用いて、例えばパーキンソン病または痴呆症で外傷によりまたは退 行的に損傷を受けた神経細胞の再生および機能を向上させることである。特に、 パーキンソン病の場合には、イン・ビトロで導入された細胞を注射して、チロシ ンヒドロキシラーゼおよびドーパデカルボキシラーゼのような神経親和性酵素を 分泌させ(Kopin,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32,467(1993),Fisher et a l.,Physiol.Rev.11,582(1993),Jiao et al.,Nature 362,450(1993))、ま たはヒト胎児性のドパミン作用性の黒質ニューロンを注射する(Loewenstein,Bi o/Technology 12,1075(1994))。 しかしながら、この種の細胞は、限定された量でしか利用できない。一方、胎 児性細胞の使用には、重大な倫理上の問題が起きている。 代替法として、ベクターを直接脳に注射して、脳に細胞を形質導入して、所望 な活性化合物を発現させることの可能性が検討されている(During et al.,Scie nce 266,1399(1994))。しかしながら、これらのベクターは細胞特異性をまった く示さないので、神経細胞がベクターによる感染またはトランスフェクションに よって損傷を受ける危険性がかなりある。 2.発明の説明 本発明は、活性化合物であって、医薬品として患者に局所および全身投与する ことができ、かつこれによって神経特異性因子を神経細胞の損傷部位に比較的長 期間に亙って産生するものに関する。この種の神経特異性因子は、神経細胞をそ れ以上損傷を受けることから保護しかつ神経細胞の再生をもたらす神経親和性因 子であることができる。しかしながら、神経特異性因子は、チロシンヒドロキシ ラーゼおよびドーパデカルボキシラーゼのようなチロシンからドパミンの合成に 関与する酵素であることもできる。また、神経特異性因子は、TNFαを阻害し または中和する物質であることができる。 この活性化合物の中心成分は、下記の要素からなるDNA構築物である。 (本出願明細書の全文において、DNAは、相補性(cDNA)配列およびゲノ ムDNA配列の両方に共通の用語として用いられる。) 2.1. 活性化配列の選択 活性化配列(UAS=上流活性化配列)は、標的細胞において形成されまたは 活性を有する転写因子と相互作用するヌクレオチド配列(プロモーター配列また はエンハンサー配列)であって、内皮細胞またはグリア細胞において形成されま たは活性である転写因子と相互作用する配列と理解すべきである。 CMVエンハンサーまたはCMVプロモーター(EP 0173 177)、 SV40プロモーター、または当業者に知られている任意の他のプロモーター配 列またはエンハンサー配列を、活性化配列として用いることができる。 しかしながら、本発明においては、好ましい活性化配列としては、特に内皮細 胞またはグリア細胞で形成されるタンパク質をコードする遺伝子由来の遺伝子制 御配列または要素が挙げられる。 a) 内皮細胞で活性化される活性化配列 これらのタンパク質の幾つかは、Burrows et al.(Pharmac.Therp.64,155( 1994)およびPlate et al.(Brain Pthol.4,207 (1994))によって記載されてい る。特に、これらの内皮細胞特異性タンパク質としては、例えば下記のものが挙 げられる。 脳特異性の内皮グルコース−1輸送体 脳の内皮細胞は、D−グルコースの脳内への内皮経由輸送を行う目的でこの 輸送体を極めて強力に発現する(Gerhart et al.,J.Neurosci.Res.22,464(1 989))。プロモーター配列はMurakami et al.(J.Biol.Chem.267,9300(1992) )によって記載されている。 エンドグリン エンドグリンは、シグナル伝達性ではないTGFβであると思われる(Gango s et al.,J.Biol.Chem.265,8361(1990),Moren et al.,BBRC 189,356(19 92),Cheifetz,J.Biol.Chem.267,19027(1992))。通常の内皮には少量含ま れているが、増殖内皮では更に強力に発現する(Westphal et al.,J.Invest.D erm.100,27(1993),Burrows et al.,Pharmac.Ther.64,155(1994))。プロ モーター配列は、(Bellon et al.,Eur.J.Immunol. 23,2340(1993),Ge et al.,Gene 138,201(1994))によって記載されている。 VEGF配列 2種類のレセプターが識別されている(Plate et al.,Int.J.Cancer 59, 520(1994)): *VEGFレセプター1(flt−1) (de Vries et al.,Science 255,989(1992) (細胞質部分にfms様チロシンキナーゼを含む)、および *VEGFレセプター2(flt−2) (Terman et al.,BBRC 187,1579(1992)) (細胞質部分にチロシンキナーゼを含む) これらのレセプターは、内皮細胞上にほぼ独占的に見られるものである(S enger et al.,Cancer Metast.Rev.12,303(1993))。 他の内皮特異性レセプターチロシンキナーゼ *til−1またはtil−2(Partanen et al.,Mol.Cell Biol.12,1 698(1992),Schnuerch and Risau,Development 119,957(1993),Dumont et al .,Oncogene 7,1471(1992)) *B61レセプター(Eckレセプター) (Bartley et al.,Nature 368,558(1994),Pandey et al.,Science 268,567( 1995),van der Geer et al.,Ann.Rev.Cell Biol.10,251(1994)) B61 B61分子は、B61レセプターのリガンドを表す (Holzman et al.,J.Am.Soc.Nephrol.4,466(1993),Bartley etal. ,Nature 368,558(1994)) エンドセリン、特に *エンドセリンB(Oreilly et al.,J.Cardiovasc.Pharm.22,18(1993) ,Benatti et al.,J.Clin.Invest.91,1149(1993),O´Reilly et al.,BBR C 193,834(1993))。プロモーター配列は、Yanasigawa et al.,Nature 332,41 1(1988)およびBenatti et al.,J.Clin.Invest.91,1149(1993)によって記 載されている。 *エンドセリン1(Yanasigawa et al.,Nature 332,411(1988))。プロモ ーター配列はWilson et al.,Mol.Cell.Biol.10,4654(1990)によって記載さ れている。 エンドセリンレセプター、特にエンドセリンBレセプター(Webb et al.,Mo l.Pharmacol.47,730(1995),Haendler et al.J.Cardiovasc.Pharm.20,1 (1992)) マンノース−6−リン酸レセプター (Perales et al.,Eur.J.Biochem.226,225(1994),Dahms et al.,Cell 50 ,181(1987)) プロモーター配列は、Ludwig et al.(Gene 142,311(1994)),Oshima et a l.(J.Biol.Chem.263,2553(1988))およびPohlmann et al.(PNAS USA 84,5 575(1987))によって記載されている。 von Willebrand因子 プロモーター配列はJahroudi and Lynch(Mol.Ce1l.Biol.14,999(1994)) ,Ferreira et al.,Biochem.J.293,641(1993)およびAird et al.,PNAS USA 92,4567(1995))によって記載されている。 IL−1αおよびIL−1β IL−1は活性化した内皮細胞によって産生される(Warner et al.,J.Imm unol.139,1911(1987)) プロモーター配列は、Hangen et al.,Mol.Carcinog.2,68(1986), Tumer et al.,J.Immunol.143,3556(1989),Fenton et al.,J.Immunol.13 8,3972(1987),Bensi et al.,Cell Growth Diff.1,491(1990),Mori et al. ,Blood 84,1688(1994)およびHiscott et al.,Mol.Cell.Biol.13,6231( 1993)によって記載されている。 IL−1レセプター プロモーター配列は、Ye et al.,PNAS USA 90,2295(1993)によって記載 されている。 血管細胞付着分子(VCAM−1) 内皮細胞でのVCAM−1の発現はリポ多糖類、TNF−α(Neish et al. ,Mol.Cell.Biol.15,2558(1995)),IL−4(lademarco et al.,J.Clin. Invest.95,264(1995)),IL−1(Mami et al.,J.Clin.Invest.92,1866( 1993))によって活性化される。 VCAM−1のプロモーター配列は、Neish et al.,Mol.Cell.Biol.15 ,2558 (1995),Ahmad et al.,J.Biol.Chem.270,897 (1995),Neish et al .,J.Exp.Med.176,1583(1992),ladermarco et al.,J.Biol.Chem.267, 16323(1992)およびCybulsky et al.,PNAS USA 88,7859 (1991)によって記載 されている。 合成活性化配列 内皮細胞中で優先的または選択的な活性を有する転写因子のオリゴマー化し た結合部位からなる合成活性化配列を、天然内皮特異性プロモーターの代替物と して用いることもできる。これらの合成活性化配列のの一例は、転写因子GAT A−2であり、エンドセリン1における結合部位が遺伝子...TTATCT. ..である(Lee et al.,Biol.Chem.266,16188(1991),Dorfmann et al.,J .Biol.Chem.267,1279(1992)およびWilson et al.,Mol.Cell.Biol.10,4 854(1990))。 b) グリア細胞で活性化される活性化配列 また、好ましい活性化配列は、グリア細胞中で特に多量に形成されるまた は活性を有する転写因子と相互作用するヌクレオチド配列(プロモーター配列ま たはエンハンサー配列)であると理解すべきである。 これらの活性化配列としては、特に、グリア細胞で検出することができる 下記のタンパク質をコードする遺伝子などに由来する遺伝子制御配列または要素 が挙げられる。 *Schwann 細胞特異性タンパク質ペリアキシン (Gillespie et al.,Neuron 12,497(1994)) プロモーター配列はGillespie et al.(Neuron 12,497(1994))によって 記載されている。 *グルタミンシンテターゼ (Akimoto et al.,Brain Res.72,9(1993)),Fressinaud et al,J.Cel l Physiol.149,459(1991))。 プロモーター配列はChakrabarti et al.(Gene 153,163(1995))およびBh andarie et al.(J.Biol.Chem.266,7784(1991))によって記載されている。 *グリア細胞特異性タンパク質 (グリア筋原線維酸性タンパク質=GFAP) (Akimoto et al.,Brain Res.72,9(1993)) プロモーター配列は、Kumanishi et al.(Acta Neuropath.83,569 (199 2)),Besuard et al.(J.Biol.Chem.266,18877(1991),Reeves et al.(PNA S USA 86,5178(1989)),Brermer et al.(Brain Res.7,277(1990))およびMaso od et al.(J.Neurochem.61,160(1993))によって記載されている。* S100bグリア細胞タンパク質 Shen et al.,Mol.Brain Res.21,62 1994)) プロモーター配列は、Zimmer et al.(Brain Res.Bulletin 37,417(199 5))によって記載されている。 *IL−6(CNTF) (Sparacio et al.,J.Neuroimmunol.39,231(1992)) プロモーター配列はChernajoosky et al.(J.Cell.Biochem.Suppl.0/ 13,73(1989)),Ray et al.(Mol.Cell Biol.10,5736(1990)),Droogmans et al.(DNA Sequence 3,115(1992)),Mori et al.(Blood 84,2904(1994)),Li berman et al.(Mol.Cell.Biol.10,2327(1990))およびIshiki et al.(Mol .Cell.Biol.10,2757(1990))によって記載されている。 *5−HTレセプター (Whitaker-Azmitia et al.,Synapse 14,201(1993)) プロモーター配列は、Elliott et al.(Neurochem.Int.25,537(1994)) ,Veldman et al.(Mol.Pharmac.42,439(1992)),Adham et al.(PNAS USA 9 0,408(1993)),Mochizuki et al.(BBRC 185,517(1992))およびJin et al.(J .Biol.Chem.267,5735(1992))によって記載されている。 *TNFα (Perez et al.,Cell 63,251(1990),Merrill et al.,J.Immunol.151 ,2132(1993)) プロモーター配列は、Takashiba et al.(Gene 131,307(1993))およびva n der Ahe et al.(Nucl.Acids Res.21,5636(1993))によって記載されている 。 *IL−10 (Owens et al.,Immunol.Today 15,566(1994)) プロモーター配列は、Kim et al.(J.Immunol.148,3618(1992)),Kube et al.(Cytokine 7,1(1995)およびPlatzer et al.(DNA-Sequence 4,399(199 4)) *インシュリン様成長因子レセプターIおよびII プロモーター配列は、Cooke et al.(BBRC 177,1113(1991)),Kim et al .(Mol.Endocrin.5,1964,(e1991)),van Dijk et al.((Mol.Cell.Endocr in.81,81(1991),Raizis et al.(Biochem.J.289,133(1993))およびYu et al.(Nature 371,714(1994))によって記載されている。VEGF VEGFは、脈管形成した組織で、特に低酸素条件下で形成される(Berse et al.,Mol.Biol.Cell 3,211(1992),Finkenzeller et al.,BBRC 208,43 2(1995),Tischer et al.BBRC 165,1198(1989),Leung et al.,Science 246 ,1306(1989),Ferrara et al.,Endoc.Rev.13,18(1992))。VEGF遺伝子 の遺伝子制御配列は、下記の通りである。 *VEGF遺伝子のプロモーター配列(5′−隣接領域) (Michenko et al.,Cell Mol.Biol.Res.40,35(1994),Tischer et al .,J.Biol.Chem.266,11947(1991))または *VEGF遺伝子のエンハンサー配列(3′−隣接領域) (Michenko et al.,Cell Mol.Biol.Res.40,35(1994)、または *c−Src遺伝子 (Mukhopadhyay et al.,Nature 375,577(1995),Bonham et al.,Oncoge ne 8,1973),Parker et al.,Mol.Cell.Biol.5,831(1985),Anderson et a l,Mol.Cell.Biol.5,1122(1985))、または *v−Src遺伝子 (Multhopadhyay et al.,Nature 375,577(1995),Anderson et al.,Mol .Cell.Biol.5,1122(1985),Gibbs et al.,J.Virol.53,19(1985)) 2.2 プロモーターモジュールの選択 細胞サイクルによって制御されるプロモーターモジュールは、例えばヌクレオ チド配列−CDE−CHR−Inrであると理解すべきである。このプロモータ ーモジュールの本質的機能は、細胞サイクルのGO/G1相における活性化配列 の機能を抑制し、S/G2相および続いて増殖細胞における細胞サイクル特異発 現を確保することである。 プロモーターモジュールCDE−CHR−Inrは、ヒトcdc25Cプロモ ーターのG2特異性発現の詳細な研究に関連して見いだされた。出発点は、細胞 サイクルのG1相におけるプロモーターの遮断に関与する制御要素(細胞サイク ル依存性要素;CDE)を見いだしたことであった(Lucibelloら,EMBO U.14, 132(1995))。ゲノムジメチル硫酸(DMS)フットプリント法および機能分析法 (functional analyses)(第1および2図)を用いて、CDEはG1に特異的に リプレッサー(CDE結合因子;CDF)に結合することによって非増殖(G0 )細胞での転写を阻害することが示された。基底プロモーター(basal promoter) の領域に配置されているCDEは、その抑制機能において、「上流の活性化配列 」(UAS)によって変化する。 これにより、CDE結合因子は、細胞サイクル依存的に、すなわち非増殖細胞 および細胞サイクルのG1相において、5′に結合した活性化物質タンパク質の 転写活性化作用を阻害するという結論が得られた(第3図)。 この結論を更に実験によって確かめることができ、ウイルス性の非細胞サイク ルによって制御される初期のSV40エンハンサーをcdc25最小プロモータ ー(minimum promoter)(CDEおよび3′位の開始部位)と融合することによっ て、キメラプロモーターの細胞サイクルが明確に制御された(第4図)。次にc dc25Cエンハンサーについて検討したところ、細胞サイクル依存的にCDF によって制御される転写因子は、NF−Y(CBF)(Dorn et al.,Cell 50,8 63(1987),van Hijisduijnen et al.,EMBO J.9,3119(1990),Coustry et al. ,J.Biol.Chem.270,468(1995))、Sp1(Kadonaga ら,TIBS 11,10(1986) 、および新規でありかつCBS7に結合する転写因子であることが明らかになっ た。この研究において得られたもう一つの興味ある知見は、cdc25Cエンハ ンサー内のNF−Yのみが、少なくとも1種類の他のNF−Y複合体またはCI Fと協同して効率的に転写を活性化することが見られたことである。NF−Yも Sp1も両方ともグルタミン含量の高い活性化物質のクラスに属し、抑制の機構 (例えば、特定の基底転写因子またはTAFとの相互作用または干渉)に対する 重要な情報を提供する。 cdc25C、サイクリンAおよびcdc2のプロモーター配列を比較したと ころ、幾つかの領域で相同性が見られた(第5図)。3種類のプロモーター(含 まれている多様性は機能上関連はない)総てに保存されているのは、CDEだけ でなく、隣接Ycボックスも同様である。予想されるように、これらの領域は総 てイン・ビボでタンパク質結合を示し、このタンパク質結合はCDEの場合には 細胞サイクル依存性であった。更に、3種類のプロモーターは総て、CDEの突 然変異によって制御解除されることも示された(第2表)。cdc25C、サイ クリンAおよびcdc2配列を比較したところ、直ちにCDEの3′の領域に著 しい類似性のあることも明らかになった(細胞サイクル遺伝子相同領域;CHR )(第5図)。この領域は機能上はCDEと同様に重要であるが(第2表)、そ れはイン・ビボでのDMSフットプリント法の実験では明らかではない。 これに対する可能な説明は、この因子とDNAの小さな溝(minor grooves)と の相互作用である。電気泳動移動度シフト分析(EMSA)実験の結果は、CD EとCHRとは一緒にタンパク質複合体であるCDFに結合することを示してい る。これらの観察は、グルタミン含量の高い活性化物質のCDFによって媒介さ れる抑制は、細胞サイクルによって制御される転写において頻繁に起きる機構で あることを示している。 しかしながら、cdc25Cプロモーターを制御するのに重要なものは、CD E−CHR領域だけでなく、基底プロモーターのヌクレオチド配列(位置−2 0〜+30、第1図を参照されたい)内の開始部位(位置+1)のものでもあ ることは明らかである。YY−1のイン・ビトロでの結合部位を含むこの領域で の突然変異(Seto およびShenk,Nature 354,241(1991),Usheva およびShenk, Cell 76,1115(1994))により、完全に制御解除される。CDE−CHRが基底プ ロモーターに近接していることを考慮すれば、その結果としてCDFは基底転写 複合体と相互作用すると思われる。 2.3. 神経特異性因子の選択 a) ニューロン成長因子 本発明において、神経特異性因子は、ニューロン成長因子をコードするD NA配列であると理解すべきである。例えば、これらのニューロン成長因子とし ては、特に下記のものが挙げられる。 FGF (Johnson et al.,Adv.Cancer Rec.60,1(1993)),Jay et al.,Scienc e 233,541(g1986),Abrahahm et al.,EMBO J.5,2523(1986),Science 233, 545(1986),Mergia et al.,BBRC 138,644 9()1986),Schweigerer,Nature 32 5,257(1987),PNAS USA 84,842(1987)) 神経成長因子(NGF) (Haktzopoulous et al.,Neuron 13,187(1994),Takeda et al., Neuroscience 55,23(1993),Cartwright et al.,Brain Res.15,67(1992)) 脳由来の神経親和性因子(BDNF) (Zhang et al.,J.Neurobiol.25,1517(1994),Maisonpierre et al., Genomics 10,558(1991),DNA Sequence 3,49(1992),Timmusk et al.,Neuron 10,475(1993)) ニューロトロフィン−3(NT−3) (Hallboeoek et al.,Eur.J.Neurosci.5,1(1993),Rodriguez-Tebar et al.,Philiosoph.Transact.Roy.Soc.Biol.Sci.331,255(1991),Leing aertner et al.,Eur.J.Neurosci.6,1149(1994)) ニューロトロフィン−4(NT−4) (Ibanes et al.,PNAS 89,3060(1992),Ny et al.,PNAS 89,3060(1992 )) 毛様神経親和性因子(CNTF) (Ishiki et al.,New Biologist 3,63(1991),Ray et al.,Mol.Cell B iol.9,5537(1989),Leung et al.,Neuron 8/6,1045(1992),Bootha et al. ,Gene 146,303(1994)) b) 酵素 更に、神経特異性因子は、例えば下記のものをコードするcDNA配列 である。 チロシンヒドロキシラーゼ (Goc et al.,Mol Cell Neurosci.3,383(1992),Boularand et al.,J .Biol.Chemistry 270,3748(1995))、または ドーパデカルボキシラーゼ (Maras et al.,Eur.J.Biochem.201,385(1991),Nayatsu,Neurosci . Res.12,315(1991),Ichinose et al.,Biochem.31,11546(1992),Levanthai et al.,Mol.Brain Res.17,227(1993),Sumiichinose et al.,J.Neuroche m.64,514(1995)) c) サイトカインおよびそのインヒビター 神経特異性因子は、TNFαの神経毒性効果を抑制しまたは中和するタンパク 質をコードするDNA配列であるとも理解すべきである。これらのタンパク質と しては、例えば下記のものが挙げられる。 TGFβ (Massague,Ann.Rev.Cell.Biol.6,597(1990),Kondiah et al.J.B iol.Chem.265,1089(1990),Gamier et al.,J.Mol.Biol.120,97(1978)) TGFβは、TNFαによって媒介される細胞毒性を抑制する(Merrill e t al.,J.Immunol.151,2132(1993),Quin et al.,Armals of Surgery 220, 508(1994)) 可溶性TNFレセプター (Nophar et al.,EMBO J.9,3269(1990),Himmler et al.,DNA Cell Bi ol.9,705(1990),Aggarwa et al.,Nature 318,665(1985),Gray et al.,PN AS 87,7380(1990),Tartaglia et al.,Immunol.Today 13,151(1992),Loetc her et al.,Cell 61,351(1990),Schall et al.,Cell 61,361(1990),Smith et al.,Science 248,1019(1990),Goodwin et al.,Mol.Cell.Biol.11,3 020(1991)) TNFレセプターは、TNFαを中和する。総説: Olsson et al.,Eur. Cytokine Netw.4,169(1993))。 IL−10 (Moore et al.,Science 248,1230(1990),Vieira et al.,PNAS USA 8 8,1172(1991),Kim et al.,J.Immunol.148,3618(1992)) IL−10は、IFNγ、TNFα、IL−2およびIL−4の形成を抑 制する(Schlaak et al.,Scand.J.Immunol.39,209(1994),Vieira et al., PNAS USA 88,1172(1991),Benjamin et al.,Leuk.Lymph.12,205(1994)) 可溶性IL−1レセプター *IL−1レセプターI (Sims et al.,PNAS USA 86,8946(1989),Dower et al.,J.Exp.Med. 162,501(1985),Chizzonite et al.,PNAS 86,8029(1989) *IL−1レセプターII (McMahan et al.,EMBO J.10,2821(1991),Sims et al.,Science 241 ,585(1988)) 可溶性IL−1レセプターは、IL−1の活性を中和する(Colotta et al .,Immunol.Today 15,562(1994),Sims et al.,Clin.Immunol.Immunopath .72,9(1994)) IL−1レセプターアンタゴニスト (Eisenberg et al.,Nature 343,341(1990),Carter et al.,Nature 34 4,633(1990)) 可溶性IL−6レセプター (Mackiewicz et al.,Cytokine 7,142(1995)) しかしながら、本発明において、一方では、上記のサイトカインおよび成長因 子、またはレセプターの細胞外残基と、他方ではヒト免疫グロブリンのFc残基 との間に形成した融合タンパク質のDNA配列を、活性物質として用いることも できる。この種のDNA配列およびその調製は、EP 0 464 633 A 1号明細書に記載されている。 2.4. 数個の神経特異性因子の組合せ 本発明は、活性化合物であって、同一な神経特異性因子(A,A)または異な る神経特異性因子(A,B)のDNA配列の組合せが含まれているものにも関す る。2個のDNA配列の発現のためには、「内部リボソームエントリー部位」( IRES)のcDNAは、制御要素として挿入するのが好ましい。 この種のIRESは、例えばMountford およびSmith(TIG 11,179(1995)、 Kaufman ら,Nucl.Acids Res.19,4485(1991)、Morgan et al.,Nucl.Acids Res.20,1293(1992)、およびDirks et al.,Gene 129,247(1993)、Pelletie r およびSonenberg,Nature 334,320(1988)、Sugimoto et al.,BioTech.12 ,694(1994)によって記載されている。 従って、ポリオウイルスのIRES配列のcDNA(5′URTの位置14 0〜630;Pelletier and Sonenberg,Nature 334,320(1988))を用いて、 抗炎症物質AのDNA(3′末端)および抗炎症物質BのDNA(5′末端)を 連結することができる。 組み合わせによっては、この種の活性化合物は本発明の意味において相加的( A+A,A+B1)または相乗的効果を示す。 2.5. ベクターの構築 新規DNA構築物を、当業者が慣れた方法で完全なベクターとする。このベク ターはウイルスまたは非ウイルス性のものであることができる。例えば、新規な DNA構築物をウイルスベクターに挿入し(この場合には、D.Jolly,Cancer Gene Therapy 1,51(1994)を参照されたい)、またはプラスミドとして用いる 。ウイルスベクターまたはプラスミドをコロイド状分散液、例えばリポソームと 複合体を形成し(Farhood et al.,Annals of the New York Academy of Science 716,23(1994))、またはポリリシン/リガンド抱合体または他の慣用されてい る補助物質と共に医薬品として処方することもできる(Curiel et al.,Annals o f the New York Academy of Science 716,36(1994))。 2.6. リガンドの選択 ウイルスおよび非ウイルス性ベクターを、リガンドにより補足することができ る。増殖する内皮細胞の表面に結合する物質は、例えばポリリシン/リガンド抱 合体におけるリガンドとして好ましい。これらの物質としては、例えばBurrows et al.(Pharmac.Ther.64,155(1994))またはEP0 408 859 A2 号明細書9)に記載されているように、内皮細胞の膜構造に対する抗体または抗体 断片が挙げられる。これらの物質としては、特にVEGFレセプターに対する抗 体が挙げられる。 ネズミモノクローナル抗体は、人体に適用される形態で用いるのが好ましい。 人体への適用は、Winter et al.(Nature 349,293(1991))およびHoogenbooms e t al.(Rev.Tr.Transfus.Hemobiol.36,19(1993))によって記載された方法 で行われる。抗体断片は、当該技術分野の状況に従って、例えばWinter et al. (Nature 349,293(1991))、Hoogenbooms et al.(Rev.Tr.Transfus.Hemobiol .36,19(1993))、Girol(Mol.Immunol.28,1379(1991)またはHuston et al. (Int.Rev.Immunol.10,195(1993))によって記載された方法で調製される。 更に、これらの物質としては、内皮細胞上の膜構造または膜レセプターに結合 する総ての物質が挙げられる。活性物質としては、例えば、成長因子、またはそ れらの断片またはそれらの構成配列であって、内皮細胞によって発現されるレセ プター、例えばPDGF、bFGF、VEGFおよびTGFβに結合するものが 挙げられる(Pusztain et al.,J.Pathol.169,191(1993))。更に、これらの物 質としては、末端にマンノースを有し、かつナイロン費細胞のマンノース6−リ ン酸レセプターに結合する物質が挙げられる(Perales et al.,Eur.J.Biochem .226,225(1994))。 更に、これらの物質としては、活性化したおよび/または増殖する内皮細胞に 結合する付着分子が挙げられる。この種の付着分子、例えばSLex、LFA− 1、MAC−1、LECAM−1またはVLA−4は、既に記載されている(Au gustin-Voss et al.,J.Cell Biol.119,483(1992),Pauli et al.,Cancer M etast.Rev.9,175(1990)およびHonn et al.,Cancer Metast.Rev.11,353( 1992)の総説)。 更に、グリア細胞の表面に結合する物質は、リガンドと考えるべきである。 これらの物質としては、例えばMirsky et al.(Cell and Tissue Res.240,7 23(1985))、Coakham et al.(Prog.Exp.Tumor Rex.29,57(1985))およびMcKe ever et al.(Neurobiol.6,119(1991))によって報告されているように、グリ ア細胞の膜構造に対する抗体または抗体断片が挙げられる。これらの膜構造とし ては、神経付着分子、例えばN−CAM、特にそのポリペプチド鎖C(Nybroe et al.,J.Cell Biol.101,2310(1985))。 これらの物質としては、グリア細胞の膜構造または膜レセプターに結合する総 ての活性化合物が挙げられる。例えば、これらの物質としては、末端にマンノー スを有しかつマンノース6−リン酸レセプター(Perales et al.,Eur.J.Bioch em.226,225(1994))、インシュリンおよびインシュリン様成長因子(Merrill et al.,J.Clin.Endocrin.Metab.71,199(1990))、PDGF(Ek et al.,Natu re 295,419(1982))に結合するもの、および関連の膜レセプターに結合するこれ らの成長因子の断片が挙げられる。 2.7. 活性化合物の調製 新規な活性化合物の調製を、下記の実施例によって更に詳細に説明する。 a) キメラプロモーターエンドセリンICDE−CHR−Inrの構築 ヒトエンドセリン−1プロモーター(位置−170〜−10)またはTA TAボックスを除去することによって切断した変異体(位置−170〜−4 0)をその3′末端で、ヒトcdc25C遺伝子のCDE−CHR−Inrモジ ュール(位置−20〜+121)の5′末端に連結する(第6図)。この連 結は、当業者に知られておりかつ市販されている酵素を用いて行われる。 b) 活性化合物の中心成分を含むプラスミドの構築 この方法で調製したキメラエンドセリン−1リプレッサーモジュール転写単位 を、その3′末端で、長さが152アミノ酸のIL−1レセプターアンタゴニス トの完全コード領域を含むDNAの5′末端に連結する(位置25〜557 Eisenberg et al.,Nature 343,341(1990))。このDNAは、分泌に必要なシ グナル配列(25個のN−末端アミノ酸)をも含んでいる。転写制御単位および IL−1レセプターアンタゴニストDNAを、直接(Yovandich et al.,Hum.Ge ne Ther.6,603(1995))またはコロイド分散液系で用いて、イン・ビボでのトラ ンスファーを行うことができるpUC19/19またはBluescrip由来 のプラスミドにクローンする。 または、一緒に結合した転写制御単位およびIL−1レセプターアンタゴニス トDNAを、当業者によく知られているウイルスベクターまたは他の非ウイルス ベクターに移すことができる。 2.8. 活性化合物の活性 例えば腫瘍の部位で局所投与の後、または頭蓋内またはクモ膜下投与、または 全身、好ましくは静脈内または動脈内投与の後、本発明の活性化合物は、組織特 異性エンハンサーおよび基底プロモーターによって、独占的にではないにしても 主に増殖する内皮細胞だけまたは増殖するグリア細胞が、神経特異性因子を分泌 することができるようになる。この種の内皮細胞の増殖またはグリア細胞の増殖 は、神経の損傷をも同時に引き起こした領域および組織損傷に対する反応として 予想されるものである。従って、新規な活性化合物は、神経損傷の部位における 神経特異性因子の濃度を高くすることができる。 活性化合物の細胞特異性およびその細胞サイクル特異性により高度の安全性が 約束されるので、これを高投与量で用い、必要ならば、数日または数週間の間隔 で繰り返し用いて、神経損傷の治療を行うこともできる。 第1図〜第6図の説明 第1図: イン・ビボで見いだされたタンパク質結合部位を有するcdc25Cプロモー ター領域のヌクレオチド配列(ゲノムDMSフットプリント法;●(黒丸):完 全な構成上の保護;○(白丸):部分的な構成上の保護;*(星印):細胞サイ クルによって制御されたG1に特異的な保護)。CBS:構成結合部位;CDE :細胞サイクル依存性要素。灰色に下塗した領域は、Ycボックス(NF−Y結 合部位)を示している。開始部位は、黒四角形で示す。 第2図: cdcの突然変異によるG0における特異的なcdc25Cプロモーターの抑 制解除。 第3図: CDEによるcdc25Cエンハンサーの制御を模式的に表したもの。 第4図: CDEによるSV40エンハンサーのG0/G1特異的抑制。 第5図: cdc25C、サイクリンAおよびcdc2プロモーターでのCDE−CHR 領域および5′Ycボックスにおける相同性。 第6図: ヒトエンドセリン−1プロモーター、CDEおよびCHRリプレッサー要素を 含む3′融合プロモーターモジュール、およびエフェクターとしてのヒトβ−グ ルクロニダーゼのDNA(完全コード領域、位置25〜557:Eisenberg et al.,Nature 343,341(1989))の様々な残基からなるキメラ構築物。位置の 表示は、それぞれ、エンドセリン1遺伝子に対するWilson et al.,Mol.Cell. Biol.10,4854(1990)の表示、およびLucibello et al.,EMBO J.15,132(19 95)によって使用されたcdc25Cに対する系を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 A61K 37/24 C07K 14/475 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,T J,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 中枢神経系の疾患の予防または治療のための活性化合物であって、活性 化配列と、細胞サイクルによって制御されるプロモーターモジュールと、神経特 異製因子のDNA配列とからなるDNA構築物を含んでなる、活性化合物。 2. プロモーターモジュールがCDE−CHR−Inr要素を有し、かつc dc25Cプロモーター領域(ヌクレオチド配列:GCTGGCGGAAGGT TTGAATGGTCAACGCCTGCGGCTGTTGATATTCTTG )の位置−20〜+30を含んでなり、ここで、CDEが細胞サイクル依存 性要素(ヌクレオチド配列:TGGCGG)からなり、CHRが細胞サイクル遺 伝子相同領域(ヌクレオチド配列:GTTTGAA)からなり、Inrが開始部 位(位置+1)および開始に重要な隣接配列からなるものであり、またはこのプ ロモーターモジュールの機能上活性な変異体および突然変異体である、請求の範 囲第1項に記載の活性化合物。 3. 内皮細胞、またはグリア細胞で形成される転写因子によって制御される 活性化配列を含んでなる、請求の範囲第1項に記載の活性化合物。 4. 活性化配列として、 CMVプロモーター、CMVエンハンサーまたはSV40プロモーター、また は 脳に特異的な内皮グルコース−1−輸送体、エンドグリン、VEGFレセプタ ー1または2、レセプターチロシンキナーゼtil−1またはtil−2、B6 1レセプター、B61リガンド、エンドセリン、特にエンドセリンBまたはエン ドセリン1、マンノース−6−リン酸レセプター、IL−1αまたはIL−1β 、IL−1レセプター、VCAM−1またはvon Willebrand因子、または GATA−2のような結合部位が5′−TTATCT−3′である内皮細胞中 で優先的または選択的に活性である転写因子のオリゴマー化した結合部位、また は Schwann 細胞に特異的なペリアキシン、グルタミンシンテターゼ、グリア特異 性タンパク質、グリア細胞タンパク質S100b、インターロイキン−6、5− ヒドロキシトリプタミンレセプター、TNFα、IL−10またはインシュリン 様成長因子レセプター、または VEGFのプロモーター配列、またはVEGFのエンハンサー配列、またはc −SRCまたはv−SRCのcDNA配列であってVEGF遺伝子を制御するも の を含んでなる、請求の範囲第2項に記載の活性化合物。 5. 神経特異性因子のDNA配列が、 ニューロン成長因子、特にFGF、NGF、BDNF、NT−3、NT−4ま たはCNTF、または TGFβ、可溶性TNFレセプター、IL−10、可溶性IL−1レセプター 、または可溶性IL−6レセプター、またはL−1レセプターアンタゴニスト、 またはサイトカイン(例えば、TGFβ、IL−10またはIL−1レセプター アンタゴニスト)または可溶性サイトカインレセプター(例えば、TNFレセプ ター、IL−6レセプターまたはIL−1レセプター)から形成された融合タン パク質、または免疫グロブリンのFc残基、または チロシンヒドロキシラーゼまたはドーパデカルボキシラーゼをコードするもの である、請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の活性化合物。 6. 2個の同一または2個の異なる神経特異性因子のDNA配列を含み、2 個のDNA配列が互いに内部リボソームエントリー部位のDNA配列を介して接 続してされてなる、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の活性化合物。 7. ベクターに挿入された、請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の 活性化合物。 8. ベクターがウイルスである、請求の範囲第7項に記載の活性化合物。 9. ウイルスがレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、単 純ヘルペスウイルス、またはワクシニアウイルスである、請求の範囲第8項に記 載の活性化合物。 10. プラスミドに挿入された、請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記 載の活性化合物。 11. コロイド分散系で調製された、請求の範囲第7〜10項のいずれか1 項に記載の活性化合物。 12. コロイド分散系がリポソームである、請求の範囲第11項に記載の活 性化合物。 13. コロイド分散系がポリリシンリガンドである、請求の範囲第12項に 記載の活性化合物。 14. 内皮細胞またはグリア細胞の膜構造に結合するリガンドで補足された 、請求の範囲第7〜13項のいずれか1項に記載の活性化合物。 15. リガンドが、 ポリクローナルまたはモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、そ の可変ドメインによって、内皮細胞またはグリア細胞の膜構造に結合するもので あるか、または 末端にマンノースを有する物質、サイトカインまたは成長因子、またはその断 片または構成配列であって、内皮細胞またはグリア細胞上のレセプターに結合す るもの である、請求の範囲第14項に記載の活性化合物。 16. 膜構造が、 成長因子、例えばIL−1、FGF、PDGF、VEGF(特にFIT−1お よびKDR)、TGFβ、インシュリンまたはインシュリン様成長因子(ILG F)のレセプターからなり、または 付着分子、例えばSleX、LFA−1、MAC−1、LECAM−1または VLA−4からなり、または マンノース6−リン酸レセプターからなる、請求の範囲第15項に記載の活性 化合物。 17. 静脈内または動脈内注射、傷害の部位への局所投与、または中枢神経 系の腔部への注射のための製剤とされた、請求の範囲第1〜16項のいずれか1 項に記載の活性化合物。
JP8508478A 1994-08-26 1995-08-25 細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる中枢神経系の疾病の遺伝子療法 Ceased JPH10505234A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9417366A GB9417366D0 (en) 1994-08-26 1994-08-26 Cell cycle regulated repressor and DNA element
GB9417366.3 1995-03-29
GB9506466.3 1995-03-29
GBGB9506466.3A GB9506466D0 (en) 1994-08-26 1995-03-29 Cell cycle regulated repressor and dna element
PCT/EP1995/003369 WO1996006939A1 (de) 1994-08-26 1995-08-25 Gentherapeutische behandlung von erkrankungen des zentralen nervensystems (zns) durch einen zellspezifischen, zellzyklusabhängigen wirkstoff

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505234A true JPH10505234A (ja) 1998-05-26

Family

ID=26305524

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508548A Ceased JPH10508188A (ja) 1994-08-26 1995-08-23 細胞周期調節リプレッサーおよびdnaエレメント
JP8508477A Ceased JPH10507626A (ja) 1994-08-26 1995-08-25 細胞サイクルによって変化する細胞に特異的な活性化合物を用いる血管系の疾病の遺伝子療法
JP8508478A Ceased JPH10505234A (ja) 1994-08-26 1995-08-25 細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる中枢神経系の疾病の遺伝子療法
JP8508479A Pending JPH10506526A (ja) 1994-08-26 1995-08-25 内皮細胞に特異的な細胞サイクルに依存する活性化合物を用いる腫瘍の遺伝子療法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508548A Ceased JPH10508188A (ja) 1994-08-26 1995-08-23 細胞周期調節リプレッサーおよびdnaエレメント
JP8508477A Ceased JPH10507626A (ja) 1994-08-26 1995-08-25 細胞サイクルによって変化する細胞に特異的な活性化合物を用いる血管系の疾病の遺伝子療法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508479A Pending JPH10506526A (ja) 1994-08-26 1995-08-25 内皮細胞に特異的な細胞サイクルに依存する活性化合物を用いる腫瘍の遺伝子療法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US6214614B1 (ja)
EP (4) EP0802985B1 (ja)
JP (4) JPH10508188A (ja)
KR (1) KR970705638A (ja)
CN (1) CN1158144A (ja)
AT (4) ATE229569T1 (ja)
AU (4) AU711012B2 (ja)
CA (4) CA2198080A1 (ja)
DE (4) DE69529174T2 (ja)
DK (4) DK0802985T3 (ja)
ES (4) ES2190787T3 (ja)
FI (2) FI113787B (ja)
GB (1) GB9506466D0 (ja)
GR (3) GR3033534T3 (ja)
IL (1) IL115051A0 (ja)
NZ (1) NZ291495A (ja)
PT (4) PT802985E (ja)
WO (3) WO1996006943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056368A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Takara Shuzo Co., Ltd. Therapeutique genique

Families Citing this family (207)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750329B1 (en) * 1989-05-05 2004-06-15 Research Development Foundation Antibody delivery system for biological response modifiers
US6710174B2 (en) * 2001-09-13 2004-03-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of vascular endothelial growth factor receptor-1 expression
GB9506466D0 (en) 1994-08-26 1995-05-17 Prolifix Ltd Cell cycle regulated repressor and dna element
EP0807183B1 (de) * 1994-08-26 2001-01-03 Aventis Pharma Deutschland GmbH Gentherapie von erkrankungen, die durch das immunsystem bedingt sind, mit hilfe eines zellspezifischen zellzyklusregulierten wirkstoffes
US7087582B1 (en) 1995-09-26 2006-08-08 Regents Of The University Of Michigan Combination for site-specifically transforming cells in vivo comprising a double-balloon catheter and nucleic acid comprising a gene encoding P21
GB9616685D0 (en) * 1995-10-02 1996-09-25 Cancer Res Campaign Tech Antitumour vector constructs and methods
DE19605279A1 (de) 1996-02-13 1997-08-14 Hoechst Ag Zielzellspezifische Vektoren für die Einschleusung von Genen in Zellen, Arzneimittel enthaltend derartige Vektoren und deren Verwendung
AUPN816196A0 (en) * 1996-02-19 1996-03-14 Forbio Research Pty Ltd Regulation of eukaryotic gene expression
DE19617851A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-13 Hoechst Ag Nukleinsäurekonstrukte mit Genen kodierend für Transportsignale
DE19639103A1 (de) 1996-09-24 1998-03-26 Hoechst Ag Nukleinsäurekonstrukte mit Hybridpromotoren für gentherapeutische Maßnahmen
DE19651443A1 (de) 1996-12-11 1998-06-18 Hoechst Ag Selbstverstärkende, pharmakologisch kontrollierbare Expressionssysteme
DE19701141C1 (de) 1997-01-16 1998-04-09 Hoechst Ag Genkonstrukte für durch Proteasen aktivierbare Wirksubstanzen
DE19704301C1 (de) * 1997-02-06 1998-03-26 Hoechst Ag Der Promotor des humanen Endoglingens und seine Verwendung für die Gentherapie
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
EP0860445A1 (en) * 1997-02-18 1998-08-26 Hoechst Aktiengesellschaft New nucleotide sequences for the cell cycle regulated expression of structural genes
US7112338B2 (en) * 1997-03-12 2006-09-26 The Regents Of The University Of California Cationic liposome delivery of taxanes to angiogenic blood vessels
US5837283A (en) * 1997-03-12 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Cationic lipid compositions targeting angiogenic endothelial cells
DE19710643A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Hoechst Ag Der Promotor des cdc25B Genes und seine Verwendung in der Gentherapie
US6696423B1 (en) 1997-08-29 2004-02-24 Biogen, Inc. Methods and compositions for therapies using genes encoding secreted proteins such as interferon-beta
DE19751587A1 (de) 1997-11-21 1999-07-29 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Onkogen- oder virusgesteuerte Expressionssysteme
GB9724829D0 (en) * 1997-11-21 1998-01-21 Muller Rolf Transcription factor
DE19756975A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Bindungspartner für Inhibitoren von cyclinabhängigen Kinasen und ihre Verwendung zur Suche nach Inhibitoren, zur Diagnose oder zur Therapie einer Erkrankung
CZ121599A3 (cs) 1998-04-09 1999-10-13 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Jednořetězcová molekula vázající několik antigenů, způsob její přípravy a léčivo obsahující tuto molekulu
JP4511033B2 (ja) * 1998-04-17 2010-07-28 ライジェル・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Facsを用いて細胞表現型を変化し得る生物活性剤についてスクリーンする方法
DE19831420A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Expressionssysteme enthaltend chimäre Promotoren mit Bindungsstellen für rekombinante Transkriptionsfaktoren
WO2000006759A2 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Valentis, Inc. Anti-angiogenesis plasmids and delivery systems, and methods of making and using the same
CA2347178C (en) * 1998-09-11 2010-05-04 Thomas Jefferson University Methods of inhibiting smooth muscle cell proliferation and preventing restenosis with a vector expressing rb2/p130
US6649158B1 (en) * 1998-10-15 2003-11-18 Canji, Inc. Methods and compositions to induce antitumor response
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6780986B1 (en) 1999-01-04 2004-08-24 University Of Vermont And State Agricultural College RIP60 nucleic acid and polypeptide sequences and uses therefor
US6903077B1 (en) 1999-01-04 2005-06-07 University Of Vermont And State Agricultural College Methods and products for delivering nucleic acids
DE19900743A1 (de) 1999-01-12 2000-07-13 Aventis Pharma Gmbh Neue komplexbildende Proteine
US6222096B1 (en) * 1999-03-01 2001-04-24 Stine Biotechnology Promoter and construct for plant transformation
EP1165144A2 (en) * 1999-03-15 2002-01-02 Introgen Therapeutics, Inc. Dendritic cells transduced with a wild-type self gene elicit potent antitumor immune responses
EP1754488A1 (en) 1999-05-24 2007-02-21 Introgen Therapeutics, Inc. Methods and compositions for non-viral gene therapy for treatment of hyperproliferative diseases
ATE293164T1 (de) * 1999-06-08 2005-04-15 Regeneron Pharma Modifizierte chimärische polypeptide mit verbesserten pharmakokynetischen eigenschaften
ES2258471T3 (es) * 1999-09-09 2006-09-01 The Regents Of The University Of California Suministro de liposomas cationicos de taxanos a vasos sanguineos angiogenicos.
WO2001032222A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-10 Mbt Munich Biotechnology Gmbh Selective toxin expression in angiogenic endothelial cells
WO2001049868A1 (en) * 1999-12-31 2001-07-12 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Cancer cell-specific gene expression system
US7361643B2 (en) 2000-02-09 2008-04-22 University Of Puerto Rico Methods for inhibiting angiogenesis
WO2001080880A2 (de) * 2000-04-22 2001-11-01 Stefan Barth Apoptotika
US10293056B1 (en) 2000-05-24 2019-05-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for non-viral gene therapy for treatment of hyperproliferative diseases
CA2415923C (en) 2000-07-12 2011-10-25 Agensys, Inc. Novel tumor antigen useful in diagnosis and therapy of bladder, ovary, lung and kidney cancers
KR100488341B1 (ko) * 2000-07-31 2005-05-11 주식회사 삼양제넥스 피972 유전자를 포함하는 유전자 전달체, 피972 유전자를 세포내에서 생산할 수 있는 아데노바이러스
WO2003033514A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Vascular Biogenics Ltd. Polynucleotide constructs, pharmaceutical compositions and methods for targeted downregulation of angiogenesis and anticancer therapy
US8039261B2 (en) * 2000-11-17 2011-10-18 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US20070286845A1 (en) * 2000-11-17 2007-12-13 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US20100282634A1 (en) * 2000-11-17 2010-11-11 Dror Harats Promoters Exhibiting Endothelial Cell Specificity and Methods of Using Same for Regulation of Angiogenesis
AU2003222427B8 (en) * 2000-11-17 2010-04-29 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same
US8071740B2 (en) * 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US6838452B2 (en) * 2000-11-24 2005-01-04 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
CN1183250C (zh) * 2000-12-01 2005-01-05 卫健生物科技有限公司 高效表达肿瘤血管生成抑制因子的肿瘤细胞内特异性增殖的病毒及其构建方法
CA2429769C (en) * 2000-12-07 2016-04-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treatment involving human mda-7
ZA200305980B (en) * 2001-02-12 2007-01-31 Res Dev Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
EP1723969B1 (en) * 2001-03-12 2009-02-18 Institute of Gene and Brain Science Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF) as remedy for nerve damages
US20030003074A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Macromed, Inc. Formulations of lymphokines and method of use thereof for local or both local and systemic control of proliferative cell disorders
US20060159657A1 (en) * 2001-06-14 2006-07-20 Macromed, Incorporated Formulations of lymphokines and method of use thereof for local or both local and systemic control of proliferative cell disorders
IL159894A0 (en) * 2001-07-17 2004-06-20 Res Dev Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins
DE60233744D1 (de) 2001-09-20 2009-10-29 Univ Texas Bestimmung der zirkulierenden therapeutischen antikörper, antigene sowie antigen-antikörper-komplexe mit elisa-tests
US6734017B2 (en) 2001-09-28 2004-05-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of vascular endothelial growth factor receptor-2 expression
AU2002360610A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-09 Children's Hospital Of Orange County A novel regulatory element within the il-ialpha promoter and uses thereof
AU2003228267A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of enhancing immune induction involving mda-7
US20040121955A1 (en) * 2002-04-01 2004-06-24 Mulligan-Kehoe Mary Jo Methods for modulating angiogenesis
EP1572170A4 (en) * 2002-06-12 2007-02-28 Res Dev Foundation IMMUNOTOXIN AS THERAPEUTIC AGENT AND USES THEREOF
KR101170653B1 (ko) 2002-08-12 2012-08-03 제네렉스, 인코포레이티드 폭스바이러스 및 암과 관련된 방법 및 조성물
JP2006506975A (ja) * 2002-08-19 2006-03-02 イェン、ユン 肝疾患の治療
BR0315053A (pt) * 2002-10-03 2005-08-09 Targegen Inc Agentes vasculostáticos , composição, artigo e processo de preparação dos mesmos
US20050282814A1 (en) * 2002-10-03 2005-12-22 Targegen, Inc. Vasculostatic agents and methods of use thereof
AU2004218407A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions involving MDA-7
EP2363022A3 (en) 2003-10-22 2011-12-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Use of oxygen antagonists for the therapeutic treatment of mammals
CA2548220A1 (en) * 2003-12-01 2005-09-09 Introgen Therapeutics, Inc. Use of mda-7 to inhibit infection by pathogenic organisms
US20070281041A1 (en) * 2004-03-02 2007-12-06 Introgen Therapeutics, Inc. Compositions and Methods Involving MDA-7 for the Treatment of Cancer
WO2005085455A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Kam Man Hui Compositions and methods for treating disease
KR20070011458A (ko) 2004-04-08 2007-01-24 탈자진 인코포레이티드 키나제의 벤조트리아진 억제제
EP2290071B1 (en) 2004-05-28 2014-12-31 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving microRNA
NZ588896A (en) 2004-08-25 2012-05-25 Targegen Inc Heterocyclic compounds and methods of use
JP2008512098A (ja) 2004-09-07 2008-04-24 アーケミックス コーポレイション フォン・ビルブラント因子に対するアプタマー、および血栓性疾患の処置剤としてのその使用
US7566701B2 (en) 2004-09-07 2009-07-28 Archemix Corp. Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics
CA2578046A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Archemix Corp. Aptamer medicinal chemistry
EP2281888B1 (en) 2004-11-12 2015-01-07 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving miRNA and miRNA inhibitor molecules
CN101166539B (zh) * 2005-02-08 2012-01-04 得克萨斯大学体系董事会 用于治疗癌症的涉及mda-7的组合物和方法
US8822535B2 (en) 2005-04-20 2014-09-02 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods, compositions and articles of manufacture for enhancing survivability of cells, tissues, organs, and organisms
EP1888105A2 (en) * 2005-05-12 2008-02-20 Introgen Therapeutics, Inc. P53 vaccines for the treatment of cancers
JP2008543775A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 ターゲジェン インコーポレーティッド 眼の障害を治療するための方法および組成物
EP1933857A2 (en) * 2005-09-07 2008-06-25 Jennerex Biotherapeutics ULC Systemic treatment of metastatic and/or systemically-disseminated cancers using gm-csf-expressing poxviruses
US8980246B2 (en) 2005-09-07 2015-03-17 Sillajen Biotherapeutics, Inc. Oncolytic vaccinia virus cancer therapy
US8133900B2 (en) * 2005-11-01 2012-03-13 Targegen, Inc. Use of bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
US8604042B2 (en) * 2005-11-01 2013-12-10 Targegen, Inc. Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
WO2007053452A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Targegen, Inc. Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
CA2566267A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-09 University Health Network Thymidylate kinase mutants and uses thereof
US20090068158A1 (en) * 2005-12-09 2009-03-12 Medin Jeffrey A Thymidylate kinase mutants and uses thereof
WO2007092944A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Introgen Therapeutics, Inc. Compositions and methods involving gene therapy and proteasome modulation
EP2502999A3 (en) 2006-03-03 2013-01-23 Amorfix Life Sciences Ltd. Methods and compositions to treat and detect misfolded-SOD1 mediated diseases
WO2007127366A2 (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Targegen, Inc. Kinase inhibitors and methods of use thereof
CN105769931B (zh) 2006-09-15 2021-04-27 渥太华医院研究机构 溶瘤弹状病毒
EP2145001A2 (en) 2006-09-19 2010-01-20 Asuragen, Inc. Mir-15, mir-26, mir -31,mir -145, mir-147, mir-188, mir-215, mir-216 mir-331, mmu-mir-292-3p regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
US20080131878A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Asuragen, Inc. Compositions and Methods for the Detection of Small RNA
EP2104734A2 (en) * 2006-12-08 2009-09-30 Asuragen, INC. Mir-20 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
KR20080084528A (ko) * 2007-03-15 2008-09-19 제네렉스 바이오테라퓨틱스 인크. 종양살상형 백시니아 바이러스 암 치료
CA2584494A1 (en) * 2007-03-27 2008-09-27 Jeffrey A. Medin Vector encoding therapeutic polypeptide and safety elements to clear transduced cells
AR060702A1 (es) 2007-04-27 2008-07-10 Fundacion Inst Leloir Promotor inducible por especies reactivas del oxigeno y vector que lo comprende
ES2654303T3 (es) 2007-05-04 2018-02-13 University Health Network Inmunoterapia de IL-12 contra el cáncer
US20090203766A1 (en) * 2007-06-01 2009-08-13 Archemix Corp. vWF aptamer formulations and methods for use
WO2009036332A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Asuragen, Inc. Micrornas differentially expressed in cervical cancer and uses thereof
US8071562B2 (en) 2007-12-01 2011-12-06 Mirna Therapeutics, Inc. MiR-124 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
US8568709B2 (en) 2008-03-20 2013-10-29 University Health Network Thymidylate kinase fusions and uses thereof
US8258111B2 (en) 2008-05-08 2012-09-04 The Johns Hopkins University Compositions and methods related to miRNA modulation of neovascularization or angiogenesis
CA2750922A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Antigen Express, Inc. Li-key hybrid peptides that modulate the immune response to influenza
US20110045080A1 (en) * 2009-03-24 2011-02-24 William Marsh Rice University Single-Walled Carbon Nanotube/Bioactive Substance Complexes and Methods Related Thereto
ES2671570T3 (es) 2009-09-14 2018-06-07 Sillajen Biotherapeutics, Inc. Terapia combinada contra el cáncer con virus oncolítico de vaccinia
MX337062B (es) 2009-12-10 2016-02-11 Ottawa Hospital Res Inst Rabdovirus oncolítico.
AU2011212885B2 (en) 2010-02-04 2015-10-01 Aemase, Inc. Engineered enzymes with methionine-gamma-lyase enzymes and pharmacological preparations thereof
WO2011107100A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Aarhus Universitet Methods and compositions for regulation of herv4
US9309534B2 (en) 2010-07-12 2016-04-12 Universidad Autonoma De Barcelona Gene therapy composition for use in diabetes treatment
CA2816957A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
KR101942237B1 (ko) 2011-01-04 2019-01-25 신라젠(주) 종양 항원에 대한 항체의 생산 및 종양용해 우두 바이러스의 투여에 의한 종양 특이적 보체 의존적 세포독성의 생산
WO2012106591A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Mirna Therapeutics, Inc. Synthetic mimics of mir-34
CN103459598B (zh) 2011-02-03 2016-08-10 米尔纳医疗股份有限公司 Mir-124的合成模拟物
US9364532B2 (en) 2011-06-08 2016-06-14 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Compositions and methods for glioblastoma treatment
US8663637B2 (en) 2011-08-05 2014-03-04 Research Development Foundation Methods and compositions for modulation of Olfml3 mediated angiogenesis
US9644241B2 (en) 2011-09-13 2017-05-09 Interpace Diagnostics, Llc Methods and compositions involving miR-135B for distinguishing pancreatic cancer from benign pancreatic disease
KR101421534B1 (ko) 2012-05-04 2014-07-24 전북대학교산학협력단 항균 활성 및 항암 활성이 강화된 리소좀의 제조방법
US20150283233A1 (en) 2012-06-15 2015-10-08 Gencia Corporation Compositions and Methods for Enhancing Immune Responses
UA114108C2 (uk) 2012-07-10 2017-04-25 Борд Оф Ріджентс, Дзе Юніверсіті Оф Техас Сістем Моноклональне антитіло для застосування в діагностиці і терапії злоякісних пухлин і аутоімунного захворювання
EP2692868A1 (en) 2012-08-02 2014-02-05 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral (AAV) vectors useful for transducing adipose tissue
WO2014066590A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Research Development Foundation Jam-c antibodies and methods for treatment of cancer
US10415024B2 (en) 2012-11-16 2019-09-17 Poseida Therapeutics, Inc. Site-specific enzymes and methods of use
AU2014221143B2 (en) 2013-02-21 2019-02-07 Turnstone Limited Partnership Vaccine composition
SG10201810067YA (en) 2013-08-14 2018-12-28 Univ Rice William M Derivatives of uncialamycin, methods of synthesis and their use as antitumor agents
CN114621346A (zh) 2013-08-21 2022-06-14 德克萨斯州大学系统董事会 用于靶向连接蛋白半通道的组合物和方法
AU2014312159B2 (en) 2013-08-29 2019-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Engineered primate L-methioninase for therapeutic purposes
ES2745287T3 (es) 2013-08-29 2020-02-28 Univ Texas Enzimas degradadoras de cistina/cisteína de primate genomanipuladas como agentes antineogénicos
BR112016004095A2 (pt) 2013-08-30 2017-10-17 Univ Texas administração de enzimas de empobrecimento de quinurenina para a terapia contra tumores
CA2936100A1 (en) 2013-12-04 2015-06-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Analysis of genomic dna, rna, and proteins in exosomes for diagnosis and theranosis
JP6396476B2 (ja) 2013-12-23 2018-09-26 アランセオ・シンガポール・プライヴェート・リミテッド エラストマー性エチレン/α−オレフィンコポリマーのための新規な抗凝集剤
RU2699539C2 (ru) 2013-12-23 2019-09-06 Арланксео Сингапур Пте. Лтд. Особочистые галогенированные каучуки
CA2934812C (en) * 2013-12-23 2023-07-25 Arlanxeo Singapore Pte. Ltd. Anti-agglomerants for the rubber industry
IL250833B (en) 2014-08-29 2022-09-01 Univ Texas Administering enzymes to reduce the level of kynurenine in the treatment of tumors
EP3549582A3 (en) 2014-08-29 2020-01-01 The Board of Regents of The University of Texas System Novel capsazepine analogs for the treatment of cancer and other proliferative diseases
ES2900973T3 (es) 2015-01-07 2022-03-21 UNIV AUTòNOMA DE BARCELONA Constructo genético de vector individual que comprende genes de insulina y glucoquinasa
WO2016130516A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Research Development Foundation Engineered immunoglobulin fc polypeptides displaying improved complement activation
RS61047B1 (sr) 2015-03-04 2020-12-31 Univ Texas Postupci za lečenje kancera sa hemizigotnim gubitkom gena tp53
JP2018520125A (ja) 2015-06-10 2018-07-26 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 疾患の処置のためのエキソソームの使用
DK3310909T3 (da) 2015-06-17 2021-09-13 Poseida Therapeutics Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til at føre proteiner til specifikke loci i genomet
EP3328355B1 (en) 2015-07-28 2021-09-01 Board of Regents, The University of Texas System Implant compositions for the unidirectional delivery of therapeutic compounds to the brain
WO2017040380A2 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Research Development Foundation Engineered antibody fc variants
BR112018007611A2 (pt) 2015-10-14 2018-10-23 Bio Path Holding Inc ácidos nucleicos p-etóxi para formulação lipossômica
CA3004530A1 (en) 2015-11-07 2017-05-11 Multivir Inc. Methods and compositions comprising tumor suppressor gene therapy and immune checkpoint blockade for the treatment of cancer
DK3373968T3 (da) 2015-11-09 2024-05-13 Childrens Hospital Philadelphia Glypican 2 som en tumormarkør og terapeutisk mål
KR20180100122A (ko) 2015-12-02 2018-09-07 주식회사 에스티사이언스 당화된 btla(b- 및 t-림프구 약화인자)에 특이적인 항체
EP3909983A1 (en) 2015-12-02 2021-11-17 STCube & Co. Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
AU2017224122B2 (en) 2016-02-26 2024-04-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Connexin (Cx) 43 hemichannel-binding antibodies and uses thereof
MX2018010586A (es) 2016-03-02 2019-03-28 Univ Texas Nanovacuna de activacion de "sting" para inmunoterapia.
KR20230031373A (ko) 2016-03-29 2023-03-07 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 글리코실화된 면역체크포인트 단백질에 특이적으로 결합하는 항체를 선택하는 방법
ES2883297T3 (es) 2016-03-29 2021-12-07 Stcube Inc Anticuerpos de función doble específicos para PD-L1 glucosilado y métodos de uso de los mismos
US11459617B2 (en) 2016-04-29 2022-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Targeted measure of transcriptional activity related to hormone receptors
AU2017291842A1 (en) 2016-07-06 2019-01-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Human-enzyme mediated depletion of cystine
JP2019528251A (ja) 2016-07-20 2019-10-10 エスティーキューブ,インコーポレイテッド グリコシル化pd−l1に結合する抗体の組合せを使用するがんの処置および治療の方法
US9963498B2 (en) 2016-08-18 2018-05-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Peptides that inhibit syndecan-1 activation of VLA-4 and IGF-1R
CN109963571A (zh) 2016-09-16 2019-07-02 拜奥-帕斯控股股份有限公司 含有脂质体反义寡核苷酸的组合疗法
US10316037B1 (en) 2016-11-04 2019-06-11 Yale University Compounds and methods for treating cancer
EP3538112A4 (en) 2016-11-09 2020-09-02 Musc Foundation for Research Development CD38-NAD + REGULATED METABOLIC AXIS IN ANTITUMOR IMMUNOTHERAPY
EP3551226A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 MultiVir Inc. Methods and compositions comprising viral gene therapy and an immune checkpoint inhibitor for treatment and prevention of cancer and infectious diseases
WO2018156973A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Assay for detection of early stage pancreatic cancer
CN107034215B (zh) * 2017-03-29 2019-12-13 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种cux1蛋白可结合dna片段及在cux1活性检测中的应用
KR20200006568A (ko) 2017-05-12 2020-01-20 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 고호모시스테인혈증 및 호모시스틴뇨증 환자를 치료하기 위한 인간-효소 매개된 호모시스테인의 고갈
US10865403B2 (en) 2017-05-12 2020-12-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Engineered primate cystine/cysteine degrading enzymes for therapeutic uses
KR20200015602A (ko) 2017-05-31 2020-02-12 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
CN111051346A (zh) 2017-05-31 2020-04-21 斯特库伯株式会社 使用免疫特异性结合btn1a1的抗体和分子治疗癌症的方法
EP3635007A1 (en) 2017-06-06 2020-04-15 STCube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that bind to btn1a1 or btn1a1-ligands
EP4116327A1 (en) 2017-10-11 2023-01-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Human pd-l1 antibodies and methods of use therefor
WO2019126578A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for directing proteins to specific loci in the genome
KR20200135986A (ko) 2018-03-19 2020-12-04 멀티비르 인코포레이티드 종양 억제인자 유전자 치료 및 cd122/cd132 작용제를 포함하는 암 치료를 위한 방법 및 조성물
WO2019182896A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Dual specificity antibodies to pd-l1 and pd-l2 and methods of use therefor
CN112088000A (zh) 2018-03-27 2020-12-15 得克萨斯州大学系统董事会 具有针对携带her2外显子19突变之癌细胞的抗肿瘤活性的化合物
WO2020106621A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Board Of Regents, The University Of Texas System A modular, polycistronic vector for car and tcr transduction
JP2022513652A (ja) 2018-11-28 2022-02-09 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 機能および抑制性環境に対する抵抗性を増強するための免疫細胞のマルチプレックスゲノム編集
JP2022513665A (ja) 2018-11-29 2022-02-09 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナチュラルキラー細胞のエクスビボ増殖のための方法およびその使用方法
EP3920889A4 (en) 2019-02-08 2022-12-07 Board of Regents, The University of Texas System TELOMERASE-CONTAINING EXOSOMES FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO AGE-RELATED ORGANDYS FUNCTION
CA3138348A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Methods for the production of hepatocytes
CA3139162A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Cancer Prevention Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating familial adenomatous polyposis
EP3999546A1 (en) 2019-07-19 2022-05-25 The Children's Hospital of Philadelphia Chimeric antigen receptors containing glypican 2 binding domains
CN114514035A (zh) 2019-09-13 2022-05-17 伊勒卓菲公司 递送用于治疗疾病的治疗性生物制剂的组合物和方法
US20220411511A1 (en) 2019-09-26 2022-12-29 Stcube & Co. Antibodies specific to glycosylated ctla-4 and methods of use thereof
US20220356248A1 (en) 2019-10-09 2022-11-10 Stcube & Co Antibodies specific to glycosylated lag3 and methods of use thereof
WO2021087458A2 (en) 2019-11-02 2021-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Targeting nonsense-mediated decay to activate p53 pathway for the treatment of cancer
WO2021113644A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Multivir Inc. Combinations comprising a cd8+ t cell enhancer, an immune checkpoint inhibitor and radiotherapy for targeted and abscopal effects for the treatment of cancer
CN115244175A (zh) 2020-01-07 2022-10-25 得克萨斯大学体系董事会 用于癌症治疗的改进的人甲硫腺苷/腺苷消耗酶变体
EP4107173A1 (en) 2020-02-17 2022-12-28 Board of Regents, The University of Texas System Methods for expansion of tumor infiltrating lymphocytes and use thereof
US20230212256A1 (en) 2020-05-21 2023-07-06 Board Of Regents, The University Of Texas System T cell receptors with vgll1 specificity and uses thereof
WO2021247836A1 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting shp-2 to overcome resistance
WO2022006286A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Lunglife Ai Methods for detecting lung cancer
WO2022104109A1 (en) 2020-11-13 2022-05-19 Catamaran Bio, Inc. Genetically modified natural killer cells and methods of use thereof
WO2022115611A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 Catamaran Bio, Inc. Cellular therapeutics engineered with signal modulators and methods of use thereof
WO2022159492A1 (en) 2021-01-19 2022-07-28 William Marsh Rice University Bone-specific delivery of polypeptides
GB2603166A (en) 2021-01-29 2022-08-03 Thelper As Therapeutic and Diagnostic Agents and Uses Thereof
CA3228262A1 (en) 2021-08-04 2023-02-09 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Lat activating chimeric antigen receptor t cells and methods of use thereof
WO2023060136A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Cytovia Therapeutics, Llc Natural killer cells and methods of use thereof
TW202330612A (zh) 2021-10-20 2023-08-01 日商武田藥品工業股份有限公司 靶向bcma之組合物及其使用方法
WO2023076880A1 (en) 2021-10-25 2023-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Foxo1-targeted therapy for the treatment of cancer
GB202201137D0 (en) 2022-01-28 2022-03-16 Thelper As Therapeutic and diagnostic agents and uses thereof
WO2023172514A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Catamaran Bio, Inc. Engineered immune cell therapeutics targeted to her2 and methods of use thereof
US20230365708A1 (en) 2022-04-01 2023-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Dual specificity antibodies to human pd-l1 and pd-l2 and methods of use therefor
WO2023211972A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Medical University Of South Carolina Chimeric antigen receptor modified regulatory t cells for treating cancer
WO2023220083A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Trem compositions and methods of use for treating proliferative disorders
WO2023230531A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Lunglife Ai, Inc. Methods for detecting circulating genetically abnormal cells
WO2023239940A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Research Development Foundation Engineered fcriib selective igg1 fc variants and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3063692A (en) * 1991-11-12 1993-06-15 United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Characterization of estrogen responsive mouse lactoferrin promoter
AU3429993A (en) * 1992-01-10 1993-08-03 Georgetown University A method of administering genetically engineered endothelial cells to sites of angiogenesis for effecting genetic therapy
AU5086393A (en) * 1992-08-25 1994-03-15 Thomas Jefferson University Antisense oligonucleotides to cyclin d1 proto-oncogene
NZ256018A (en) * 1992-09-25 1997-07-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Recombinant adenoviral vectors and their use in directing expression and transcription of selected nucleotide sequences in cells of the central nervous system
WO1994029469A2 (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Vical Incorporated Plasmids suitable for gene therapy
GB9506466D0 (en) 1994-08-26 1995-05-17 Prolifix Ltd Cell cycle regulated repressor and dna element
DE19524720A1 (de) 1995-07-12 1997-01-16 Hoechst Ag Zellspezifische Gentherapie mit Hilfe eines neuen Promotors für den "Tissue Inhibitor of Metalloproteinasn-3"
DE19605274A1 (de) 1996-02-13 1997-08-14 Hoechst Ag Nukleinsäurekonstrukte für die zellzyklusregulierte Expression von Genen, derartige Konstrukte enthaltende Zellen sowie deren Verwendung zur Herstellung von Heilmitteln
DE19605279A1 (de) 1996-02-13 1997-08-14 Hoechst Ag Zielzellspezifische Vektoren für die Einschleusung von Genen in Zellen, Arzneimittel enthaltend derartige Vektoren und deren Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056368A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Takara Shuzo Co., Ltd. Therapeutique genique

Also Published As

Publication number Publication date
PT802985E (pt) 2003-04-30
PT777739E (pt) 2000-07-31
GR3033535T3 (en) 2000-09-29
ES2190787T3 (es) 2003-08-16
JPH10506526A (ja) 1998-06-30
FI970768A0 (fi) 1997-02-24
DE69529174T2 (de) 2003-10-23
ES2146770T3 (es) 2000-08-16
CA2198472A1 (en) 1996-03-07
AU3473295A (en) 1996-03-22
EP0777739B1 (de) 2000-04-05
FI970768A (fi) 1997-02-24
IL115051A0 (en) 1995-12-08
AU3518595A (en) 1996-03-22
EP0777740A1 (de) 1997-06-11
EP0804601B1 (de) 2001-03-14
CA2198474A1 (en) 1996-03-07
AU696593B2 (en) 1998-09-17
EP0777740B1 (de) 2000-04-05
ATE199741T1 (de) 2001-03-15
EP0777739A1 (de) 1997-06-11
US6358732B1 (en) 2002-03-19
US5830880A (en) 1998-11-03
WO1996006939A1 (de) 1996-03-07
KR970705638A (ko) 1997-10-09
DE59508144D1 (de) 2000-05-11
EP0802985B1 (en) 2002-12-11
ATE229569T1 (de) 2002-12-15
EP0802985A1 (en) 1997-10-29
WO1996006943A1 (en) 1996-03-07
GR3033534T3 (en) 2000-09-29
PT777740E (pt) 2000-07-31
DK0777739T3 (da) 2000-07-31
WO1996006940A1 (de) 1996-03-07
CN1158144A (zh) 1997-08-27
AU695458B2 (en) 1998-08-13
ATE191506T1 (de) 2000-04-15
DK0804601T3 (da) 2001-07-09
CA2198473A1 (en) 1996-03-07
DE59509100D1 (de) 2001-04-19
EP0804601A1 (de) 1997-11-05
JPH10508188A (ja) 1998-08-18
PT804601E (pt) 2001-06-29
US6214614B1 (en) 2001-04-10
AU3387495A (en) 1996-03-22
FI113787B (fi) 2004-06-15
GB9506466D0 (en) 1995-05-17
DK0802985T3 (da) 2003-03-17
AU711012B2 (en) 1999-10-07
ES2155137T3 (es) 2001-05-01
ES2146775T3 (es) 2000-08-16
DE69529174D1 (de) 2003-01-23
NZ291495A (en) 2004-12-24
AU690733B2 (en) 1998-04-30
CA2198080A1 (en) 1996-03-07
FI970674A (fi) 1997-04-21
AU3263995A (en) 1996-03-22
ATE191507T1 (de) 2000-04-15
DE59508145D1 (de) 2000-05-11
DK0777740T3 (da) 2000-08-14
JPH10507626A (ja) 1998-07-28
GR3035994T3 (en) 2001-09-28
FI970674A0 (fi) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505234A (ja) 細胞サイクル依存性である細胞に特異的な活性化合物を用いる中枢神経系の疾病の遺伝子療法
Pannasch et al. The potassium channels Kv1. 5 and Kv1. 3 modulate distinct functions of microglia
JP4843663B2 (ja) 神経系の細胞へのdnaのaav仲介送達
Washbourne et al. Techniques for gene transfer into neurons
Hutton et al. Expression of p75NGFR TrkA, and TrkB mRNA in rat C6 glioma and type I astrocyte cultures
Laurenzi et al. Expression of mRNA encoding neurotrophins and neurotrophin receptors in rat thymus, spleen tissue and immunocompetent cells: Regulation of neurotrophin‐4 mRNA expression by mitogens and leukotriene B4
Yao et al. Gene therapy in wound repair and regeneration
US6747004B1 (en) Method for inducing growth and enhancing survival of nervous tissue
KR100403707B1 (ko) 글리아세포-유도 향신경인자(gdnf)를 암호화하는 재조합 아데노 바이러스
CN112451669A (zh) Ptbp1抑制剂在预防和/或治疗功能性神经元死亡相关的神经系统疾病中的应用
Huang et al. Adeno‐associated virus‐mediated human acidic fibroblast growth factor expression promotes functional recovery of spinal cord–contused rats
Clatterbuck et al. Ciliary neurotrophic factor stimulates the expression of glial fibrillary acidic protein by brain astrocytes in vivo
Choi et al. A hypoxia-inducible gene expression system using erythropoietin 3′ untranslated region for the gene therapy of rat spinal cord injury
KR20230122018A (ko) 세포 사멸 유도 시스템
AU749530B2 (en) CNS neuroregenerative compositions and methods of use
Turner et al. TrkB/BDNF signaling regulates photoreceptor progenitor cell fate decisions
CN112386699A (zh) Ptbp1抑制剂在预防和/或治疗功能性神经元死亡相关的神经系统疾病中的应用
Fei et al. Functional dissection of the promoter of the interphotoreceptor retinoid-binding protein gene: the cone-rod-homeobox element is essential for photoreceptor-specific expression in vivo
Ehrhard et al. Expression of low‐affinity NGF receptor and trkB mRNA in human SH‐SY5Y neuroblastoma cells
Twyman et al. Sequences in the proximal 5′ flanking region of the rat neuron-specific enolase (NSE) gene are sufficient for cell type-specific reporter gene expression
CN117279668A (zh) 胶质细胞向神经元转分化用于预防或治疗神经元功能缺失或死亡相关疾病
JP2002516607A (ja) 延髄運動ニューロン中へのアデノウイルス性ベクター媒介遺伝子転移
JP2001504123A (ja) Cns障害に対して保護するための成長因子を用いた予備治療
JP2023540130A (ja) リプログラミング用機能性断片、組み合わせ、およびその用途
JP4774493B2 (ja) 哺乳動物遺伝子発現を調節するための分子スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913