JPH10505093A - PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制するピラゾロ[3,4−g]キノキサリン化合物 - Google Patents

PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制するピラゾロ[3,4−g]キノキサリン化合物

Info

Publication number
JPH10505093A
JPH10505093A JP8509688A JP50968896A JPH10505093A JP H10505093 A JPH10505093 A JP H10505093A JP 8509688 A JP8509688 A JP 8509688A JP 50968896 A JP50968896 A JP 50968896A JP H10505093 A JPH10505093 A JP H10505093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolo
quinoxaline
following formula
compound according
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8509688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952313B2 (ja
Inventor
マイケル アール マイアーズ
ポール イー パーソンズ
チョン キュー リー
アルフレッド ピー スパダ
Original Assignee
ローヌ−プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ローヌ−プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH10505093A publication Critical patent/JPH10505093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952313B2 publication Critical patent/JP3952313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、タンパク質チロシンキナーゼ抑制活性を示すピラゾロ[3,4-g]キノキサリン化合物に関する。特に、本発明の化合物はPDGF-Rタンパク質チロシンキナーゼの選択的抑制剤として新規であり、制御されていない細胞増殖を特徴とする種々の疾患状態の治療剤として適用しうる。更に、本発明は薬学的組成物及び、PDGF受容体を抑制するのに有効な量のタンパク質チロシンキナーゼ抑制活性を示すピラゾロ[3,4-g]キノキサリン化合物を患者に投薬することを含むそのような疾患の治療法を提供する。更に、ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン化合物の調製法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制する ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン化合物 発明の分野 本発明は細胞増殖の抑制に関する。特に本発明は、細胞増殖の抑制において、 有用なタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)抑制剤である化合物を含むピラゾロ[3, 4-g]キノキサリン化合物を使用することに関する。 通常の細胞増殖は、細胞基質が、例えばインシュリン、表皮細胞成長因子(EGF )及び血小板由来成長因子(PDGF)のような1種以上の成長因子に暴露されること により誘発されるとされている。そのような成長因子の受容体は細胞膜内に包埋 され広がっている。細胞増殖の抑制は、成長因子が細胞膜の外側表面上で対応す る受容体と結合する際に起こるとされている。この成長因子‐受容体結合が、細 胞内に存在し、細胞内基質又は受容体自体の燐酸化(後者は自動燐酸化と呼ばれ る)を触媒する酵素として機能する受容体の一部分の化学的特性を変える。その ような燐酸化酵素の例には、基質タンパク質のチロシンアミノ酸残基の燐酸化を 触媒するチロシンキナーゼが含まれる。 自動燐酸化、すなわち成長因子受容体自体の燐酸化、及び細胞内基質のホスト の燐酸化の抑制は、有糸分裂誘発及び細胞増殖にかかわるある種の生化学的でき ごとである。その他の受容体による基質タンパク質の燐酸化は最も早い段階で認 識しうる生化学的ホルモン応答である。 本発明に記載されている化合物は、細胞増殖が抑制されていないことを特徴と する種々の疾患状態の治療に適用しうる。これらの疾患状態には種々の種類の細 胞が関わり、血管形成後におこる再狭窄、アテローム性動脈硬化症、白血病、リ ウマチ様関節炎、移植アテローム性動脈硬化症、糸球体腎炎又は腫瘍/がんのよ うな疾患が含まれる。タンパク質チロシンキナーゼ活性の選択的抑制剤として化 合物を適用すると成長因子‐媒介細胞増殖を妨げ、前述のような疾患の治療の治 療剤となる。 本発明の化合物はPDGF-Rタンパク質チロシンキナーゼの選択的抑制剤として新 規であり、細胞増殖が抑制されていないことを特徴とする種々の疾患状態を治療 する可能性のある治療剤として適用しうる。 報告された発展 タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞増殖の制御においてきわめて重要 な役割を果たす酵素群である。これらの酵素は、膜内外受容体の種々の細胞内タ ンパク質基質並びに配位子誘導自動燐酸化において、ATPのγ‐ホスフェートの 特定チロシン残基への移動を触媒する。この酵素活性は数種のウイルス及び細胞 遺伝子の生成物において検出され、血小板由来成長因子(PDGF)を含む種々の成長 因子受容体と関連している。PDGFと特定の細胞表面受容体との相互作用が関連す るチロシンキナーゼ活性を刺激する。酵素活性は、細胞増殖を制御するシグナル 形態導入機構の重要な初期のできごとであると考えられる。バルーン血管形成後 の冠状動脈の再狭窄は血管の平滑筋細胞の内膜増殖が原因であり、この方法の長 期間の有効性を限定する重要な問題である。PDGF‐受容体チロシンキナーゼを抑 制する化合物が、この及びその他の過増殖疾患を制御する治療剤として有用であ ろう。 Rhone-Poulenc Rorer International(Holdings)Inc.による国際特許第WO92/2 0642号には、EGF及び/又はPDGF受容体チロシンキナーゼを抑制する単及び二環 状アリール及びヘテロアリール化合物が開示されている。 発明の要約 本発明によれば、細胞増殖を特徴とする疾患の患者において異常な細胞増殖を 抑制しうる性質を有する化合物が提供される。更に本発明は、タンパク質チロシ ンキナーゼ抑制活性を示す、PDGF受容体を抑制するのに有効な量の、分子のキノ キサリニル部分にアリール又はヘテロアリール基が結合しているピラゾロ[3,4-g ]キノキサリン化合物を患者に投与することを含むそのような疾患の治療法を提 供する。前記化合物は任意に置換されている。 本発明の別の面は、薬学的に許容しうるキャリヤーとともに、薬学的に有効量 の前述の新規化合物を含む薬学的組成物に関する。本発明の別の面は、本発明の 方法の実施において有用な新規化合物を含む。 特に、本発明の化合物は下式の式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩に より記載しうる。 式中、 ……は二重結合でもよく、 R1又はR2は水素、アシル、1,2-ジヒドロキシエチル、1,2-ジヒドロキシプロ プ-3-イル、又は(CRR5x−Xであり、 R3又はR4はY−Arであって他方は水素であり、 R5は水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルバルコキ シ又はカルバモイルであり、 Rは水素又はアルキルであり、 Xは水素、C4〜C6のアルキル、アルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、カル ボキシ、カルバルコキシ、アシル、アシロキシ、アミノ、モノ又はジアルキルア ミノ、アシルアミノ、シアノ、カルバモイル、アシルカルバモイル、モノ又はジ アルキルカルバモイル、チオカルバモイル、モノ又はジアルキルチオカルバモイ ル、アシルチオカルバモイル、2,2-ジアルキル-1,3-ジオキソラン-5-イル、5-テ トラゾリル、ピペリジニル、ピリジル、フェニル又は置換基がアルキル、アルコ キシ、カルボキシ、カルバルコキシ、カルバモイル、モノ又はジアルキルカルバ モイル、チオカルバモイル、モノ又はジアルキルチオカルバモイル、ハロ又はハ ロアルキルから独立して選択された1又は2個の基である置換フェニルであり、 Yは一重結合、(CH2)1-3、(CH2)nO(CH2)m、(CH2)nS(CH2)m、又は (CH2)nNR(CH2)mであり、 n及びmは独立して0乃至3で、n+m=0〜3であり、 xは1乃至3であり、 Arはフェニル、置換フェニル、チエニル、置換チエニル、ピリジル、置換ピ リジル、α又はβナフチル又は置換基がアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハ ロ、ハロアルキル又はシアノから独立して選択された1又は2個の基である置換 α又はβナフチルである。 詳細な説明及び好ましい実施態様 本発明において使用されるピラゾロ[3,4-g]キノキサリンの命名は以下のとお りである。 本明細書において使用される場合、特に指示がなければ以下の用語は以下の意 味を有すると理解される。 “アルキル”は、分枝鎖状又は直鎖状の飽和脂肪族炭化水素を意味する。好ま しいアルキルは約1乃至約6個の炭素原子を有する“低級アルキル”である。ア ルキルの例にはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチ ル、t-ブチル、ペンチル及びヘキシルが含まれる。 “アルケニル”は、直鎖状又は分枝鎖状の、2乃至約7個の炭素原子を含む不 飽和又は部分的に不飽和な炭化水素基をいう。アリルが好ましい。 “アルコキシ”はアルキル−O−基をいう。好ましいアルコキシ基は約1乃至 約6個の炭素原子を有する“低級アルコキシ”である。その例には、メトキシ、 エトキシ、プロポキシ、i-プロポキシ、ブトキシ及びt-ブトキシが含まれる。 “アシル”は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、i-プロピオニル、ブチリ ル及びt-ブチリルのような、そのヒドロキシル基を除去することにより有機酸か ら誘導される有機基をいう。 “アシルアミノ”はアシル基で置換されたアミノ基をいう。 “アシロキシ”は、アシル−O−基をいう。好ましいアシロキシ基には、アセ チロキシ、プロピオニロキシ、i-プロピオニロキシ、ブチリロキシ及びt-ブチリ ロキシが含まれる。 “カルボキシ”は−COOHを意味する。 “カルバルコキシ”はカルボン酸のアルキルエステルを意味する。 “カルバモイル”は、そのヒドロキシ基を除去し、それをアミン又は置換アミ ンで置換することにより有機酸から誘導される有機基をいう。好ましいカルバモ イル基には、カルバモイル、モノ及びジアルキルカルバモイル及びアシルカルバ モイルが含まれる。 “チオカルバモイル”は、酸素が硫黄で置換されているカルバモイルを意味す る。好ましいチオカルバモイル基には、チオカルバモイル、モノ及びジアルキル チオカルバモイル及びアシルチオカルバモイルが含まれる。 “ハロ”はハロゲンを意味する。好ましいハロゲンには、塩素、臭素及びフッ 素が含まれる。 好ましいハロアルキル基はトリフルオロメチルである。 本発明の更に好ましい化合物には式II〜Vの化合物が含まれる。 更に好ましい化合物は、 Rが水素又は低級アルキルであり、 Xが水素、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、カルブ‐低級アルコキ シ、フェニル又は置換基が低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボ ‐低級アルコキシ、カルバモイル、クロロ、フルオロ又はトリフルオロメチルか ら独立して選択された1又は2個の基である置換フェニルであり、 Yが一重結合、(CH2)1-3又はO(CH2)1-3であり、 Arがフェニル、置換フェニル、チエニル又は置換基が低級アルキル、ヒドロ キシ、低級アルコキシ、クロロ、フルオロ又はトリフルオロメチルから独立して 選択された1又は2個の基である置換チエニルである 式II〜Vで記載される。 最も好ましい化合物は式VI〜XIIIで記載される。 式中、 R1又はR2は水素、アシル、1,2-ジヒドロキシエチル、1,2-ジヒドロキシプロ プ-3-イル、又は(CRR5)x−Xであり、 Rは水素又は低級アルキルであり、 Xは水素、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、カルブ‐低級アルコキ シ、フェニル又は置換基がアルキル、アルコキシ、カルボキシ、カルブ‐低級ア ルコキシ及びカルバモイルから独立して選択された1又は2個の基である置換フ ェニルであり、 xは1乃至3であり、 R′及びR″は低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ又はトリフ ルオロメチルから独立して選択される。 代表的な化合物には以下のものが含まれる。 7-(5-クロロチエ-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-メチル-7-(5-クロロチエ-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-メチル-7-(5-クロロチエ-2-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-メチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 2-メチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 1-アセチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 2-アセチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 1-アリル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 2-アリル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 1-エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 2-エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン 1-ベンジル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 2-ベンジル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 2-(2-t-ブチリロキシメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン 1-(2-t-ブチリロキシメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン 2-(2-t-ブチリロキシメチル)-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン 1-(2-t-ブチリロキシメチル)-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン 1-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 2-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 2-(2-アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 1-カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g] キノキサリン 2-カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g] キノキサリン 1-シアノメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 2-シアノメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 1-[2-ヒドロキシエチル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 2-[2-ヒドロキシエチル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 2-[2-ヒドロキシエチル]-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g]キノキサリン 1-(N-ピペリジニルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3 ,4-g]キノキサリン 2-(N-ピペリジニルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3 ,4-g]キノキサリン 1-[(4R)-2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチル]-7-(3-フルオロ-4-メ トキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-[(4R)-2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチル]-7-(3-フルオロ-4-メ トキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-[(2R)-1,2-ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル) -1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-[(2R)-1,2-ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル) -2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-メチル-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-メチル-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェネチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-メトキシエチル)-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-メトキシエチル)-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-アセトアミド-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-アセトアミド-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(ピリド-3-イルメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾ ロ[3,4-g]キノキサリン 2-(ピリド-3-イルメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3, 4-g]キノキサリン 1-(ピリド-2-イルメチル)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 2-(ピリド-2-イルメチル)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 1-ヒドロキシエチル-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-ヒドロキシエチル-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-N,N-ジエチルアセトアミド)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-N,N-ジエチルアセトアミド)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(3-チオプロピオンアミド)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 2-(3-チオプロピオンアミド)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 1-(3-カルボキシエチル)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 2-(3-カルボキシエチル)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 1-(2-N,N-ジメチルアミノエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-N,N-ジメチルアミノエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 本発明の化合物は以下の一般的な反応スキームにより調製しうる。 スキーム中、 R6はR1及びR2と同様に定義されるが、水素及びアシル以外であり、 R7はアシルである。 工程Aに示されるような無水アルコールの存在下における5,6-ジアミノインダ ゾールのグリオキシロイルチオフェンを用いた縮合により、環が形成されて6-チ エニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び7-チエニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キ ノキサリンの混合物が得られる。これらの位置異性体はカラムクロマトグラフィ ーのような標準的な手順により分離しうる。 6-置換フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び7-置換フェニル-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリンを得るためには、工程Cに示されるような調製を実 施しうる。 工程Ba及びBbに示されるように、6-チエニル又は7-チエニル-1H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリンを低下させた温度においてTHFのような極性媒体中で水素化 ナトリウムと反応させた後、室温においてハロゲン化置換アルキルで処理すると 、1-置換-6-チエニル又は7-チエニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び2-置 換-6-チエニル又は7-チエニル-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンの混合物が得ら れる。所望であれば、ハロゲン化アルキルのかわりにアルキルトシレート又はメ シレートを使用しうる。これらの位置異性体もカラムクロマトグラフィーのよう な標準的な手順により分離しうる。 1-置換-6-置換フェニル又は7-置換フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ン及び2-置換-6-置換フェニル又は7-置換フェニル-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リンを得るためには、工程Da及びDbに示されるような調製を実施しうる。 工程Ea及びEbに示されるように1-又は2-位にアシル基を構成する置換基を 有することが望ましい場合には、前述のように6-チエニル又は7-チエニル-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリンを低下させた温度においてTHFのような極性媒体中で 水素化ナトリウムと反応させた後、室温において適する酸無水物で処理すると、 1-置換-6-チエニル又は7-チエニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び2-置換 -6-チエニル又は7-チエニル-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンが得られる。これ らの位置異性体はカラムクロマトグラフィーのような標準的な手順により分離し うる。 I-置換-6-フェニル又は7-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び2-置 換-6-フェニル又は7-フェニル-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンを得るためには 、工程Fa及びFbに示されるような調製を実施しうる。 本発明の出発物質は公知であるか又は容易に入手しうる物質を用いて公知の方 法により調製しうる。従って、例えば置換アセチルチオフェンを上昇させた温度 において水性ジオキサン媒体中酸化セレンで処理すると、対応する置換グリオキ シロイルチオフェンが得られる。同様にして置換グリオキシロイルベンゼンも調 製しうる。 本発明の化合物は遊離塩基の形でも、塩の形でも又水和物としても有用である 。全ての形が本発明の範囲内である。酸添加塩を形成しうるが、それは使用する のに更に便利な形である。実際に、塩の形の使用は本質的に塩基の形の使用にな る。酸添加塩を調製するのに使用しうる酸には、好ましくは遊離塩基と結合した 際に薬学的に許容しうる塩、すなわちそのアニオンが薬学的投与量の塩において 動物の有機体に対して非毒性であり、遊離塩基固有の有利な性質がアニオンによ る副作用によりだめにならないような塩を生ずるようなものが含まれる。前記塩 基性化合物の薬学的に許容しうる塩が好ましいけれども、例えば精製及び確認の ためにだけ塩が形成される場合、又はイオン交換法により薬学的に許容しうる塩 を調製する際の中間体として使用する場合のような特定の塩自体が中間体生成物 として望ましくても、酸添加塩が遊離塩基の形の源として有用である。 本発明の範囲内の薬学的に許容しうる塩には、以下の酸から誘導されるものが 含まれる。塩酸、硫酸、燐酸及びスルファミド酸のような無機酸、及び酢酸、く えん酸、乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベン ゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミド酸、キナ 酸等のような有機酸。 対応する酸添加塩には以下のものが含まれる。それぞれ塩酸塩、硫酸塩、燐酸 塩、スルファミド酸塩、酢酸塩、くえん酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ ン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩 、シクロヘキシルスルファミド酸塩、キナ酸塩。 本発明の化合物の酸添加塩は、遊離塩基を適する酸を含む水性又は水性−アル コール溶液又はその他の適する溶媒に溶解させて溶液を蒸発させることにより塩 を単離するか、又は遊離塩基と酸を有機溶媒中で反応させることにより調製する 。後者の場合には、塩は直接分離するか又は溶液の濃縮により得られる。 本発明の化合物は少なくとも1個の非対称炭素原子を有する場合もある。その 場合には、本発明の化合物はラセミ混合物、ジアステレオ異性体混合物として、 又は個々の鏡像異性体として得られる。生成物を異性体の混合物として合成し、 次いで各々のジアステレオ異性体を分割しうるクロマトグラフィー又は分別結晶 化のような従来の技術により所望の異性体を分離してもよい。他方、所望の立体 特異性が得られるような所望の形の中間体を用いて公知の立体特異性法により合 成を実施してもよい。 本発明の範囲が、存在しうる種々の異性体ばかりでなく、形成されうる種々の 異性体混合物も含むことは理解されるべきである。 本発明の化合物及びそれらの出発物質の分割は公知の手順により実施しうる。 四冊の概説であるOptical Resolution Procedures for Chemical Compounds: Op tical Resolution Information Center,Manhattan College,Riverdale,New York を本明細書において参考として導入している。そのような手順は本発明の実施に 有用である。更に有用な文献は、Andre Collet and Samuel H.Wilen; John Wile y & Sons,Inc.,New York,1981である。基本的には、化合物の分割はジアステレ オ異性体の物理的性質の違いに基づく。鏡像異性体的に純粋な部分を結合させる ことによりラセミ体をジアステレオ異性体の混合物に変換すると、分別結晶化、 蒸留又はクロマトグラフィーにより分別しうる形になる。 本発明の新規化合物上の種々の置換基は、出発物質中に存在してもよいし、い ずれかの中間体に付加してもよいし、最終生成物の形成後に置換反応又は変換反 応の公知の方法により付加してもよい。置換基自体が反応性の場合には、置換基 は当業者に公知の技術により保護しうる。当業者に公知の種々の保護基を使用し うる。これらの基の多くの例は、T.W.Green,John Wiley and Sons(1981)による" Protective Groups in Organic Synthesis"に見いだしうる。例えば、ニトロ基 をニトロ化により付加でき、そのニトロ基は、還元によりアミノ基に、そのアミ ノ基のジアゾ化及びジアゾ基の置換によりハロ基に変換するようにその他の基に 変換しうる。アシル基はフリーデル・クラフツアシル化により付加しうる。次い でアシル基を、ウォルフ・キッシュナー還元及びクレメンゼン還元を含む種々の 方法により対応するアルキル基に変換しうる。アミノ基はアルキル化してモノ及 びジアルキルアミノ基を形成しうる。メルカプト及びヒドロキシル基はアルキル 化して対応するエーテルを形成しうる。第一アルコールは当業者に公知の酸化剤 により酸化されてカルボン酸を形成しうる。このようにして置換反応又は変換を 用いて、出発物質、中間体、又は最終生成物の分子に種々の置換基を導入しうる 。 本発明の化合物は、公知の化合物又は容易に調製しうる中間体から出発して、 文献に公知の手順を用いることにより調製しうる。代表的な一般的手順は以下の とおりである。 本発明の化合物は以下の代表的な実施例により調製しうる。実施例1 6-(5- クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(5- クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 工程A 2- クロロ-5-グリオキシロイルチオフェン 酸化セレン(6.88%)を加熱して100mlの水性ジオキサン(95:5ジ オキサン:H2O)に溶解させる。2-アセチル-5-クロロチオフェン(5.00g) を混合物に添加する。得られた混合物を一昼夜還流して冷却する。溶媒を除去し た後沈殿したセレン金属を濾過すると褐色の濃厚なオイルが得られ、放置すると 凝固する。得られた固体を加熱して400mlの熱い水に溶解させ、濾過して室温 に冷却する。濾過により沈殿物を回収し、新たなH2Oで洗浄し乾燥させると淡褐 色のフレークが得られる。母液を酢酸エチルで抽出することにより第二の収穫物 が得られる。このものを分離、乾燥(MgSO4)して真空中で濃縮すると淡黄色の固 体が得られ、HPLCで処理すると2-クロロ-5-グリオキシロイルチオフェンが 得られる。このものは次の工程で直接使用しうる。工程B 6-(5- クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(5- クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 5,6-ジアミノインダゾール(0.5g)及び30mlの無水エタノールの混合物 に、2-クロロ-5-グリオキシロイルチオフェン(0.72g)及び20mlのエタ ノールの溶液をゆっくり添加する。得られた混合物を室温で4.5時間攪拌する 。生成した黄色の固体を濾過し、エタノール、次いでヘキサンで洗浄し、一昼夜 空気乾燥する。 生成物を分離し、溶離剤として3%、6%次いで9%の酢酸エチルのメチレン クロライド溶液を用いシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、6-(5 -クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び7-(5-クロロチエ ン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.>300℃)が得られる。実施例2 6-( チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-( チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 実施例1の手順に従い、2-アセチル-5-クロロチオフェンを3-アセチルチオフ ェンに代えると、調製される生成物は6-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キ ノキサリン及び7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンである。実施例3 6-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 7-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 工程A 1- メトキシ-2-フルオロ-4-グリオキシロイルチオフェン 酸化セレン(4.953g)を加熱して100mlの水性ジオキサン(95:5 ジオキサン:H2O)に溶解させる。3-フルオロ-4-メトキシアセトチオフェン(5 .00g)を混合物に添加する。得られた混合物を一昼夜還流して冷却する。沈 殿したセレン金属を濾過する。濾液を真空中で濃縮すると褐色の濃厚なゴムが得 られる。それを〜200mlの熱いH2Oから再結晶させ、濾過して一昼夜室温に放 置する。沈殿した淡いピンク色のフレークを濾過し、H2Oで洗浄して空気乾燥さ せると1-メトキシ-2-フルオロ-4-グリオキシロイルチオフェンが得られる。この ものは次の工程で直接使用しうる。工程B 6-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 7-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 5,6-ジアミノインダゾール(0.5g)及び20mlの無水エタノールの氷冷し た混合物に、1-メトキシ-2-フルオロ-4-グリオキシロイルチオフェン(0.75 g)及び30mlのエタノールの溶液をゆっくり添加する。得られた混合物を室温 で一晩撹拌する。生成した固体を濾過し、少量のエタノール、次いでヘキサンで 洗浄し、空気乾燥すると黄色の物質が得られる。 生成物を分離し、溶離剤として3%、6%次いで9%の酢酸エチルのメチレン クロライド溶液を用いシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、7-(3 -フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.2 83−285℃)が得られ、次いで溶離剤として20%、30%次いで40%の 酢酸エチルのメチレンクロライド溶液を用いシリカゲルカラムクロマトグラフィ ーで精製すると、6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン(m.p.>250℃)が得られる。実施例4 1- メチル-7-(5-クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 2- メチル-7-(5-クロロチエン-2-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン NaH(0.062g)及び20mlの無水THFの氷冷した懸濁液に、N2雰囲気下にお いて7-(5-クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(0.63g )を添加する。橙−赤色混合物を同一温度において5分間攪拌し、次いでヨード メタン(0.375g)を橙−赤色混合物に滴下する。得られた混合物を室温に おいて一晩攪拌し、次いで水に注ぎ、メチレンクロライドで抽出し、分離、乾燥 (MeSO4)、真空濃縮すると黄色の固体が得られる。始めに5%の酢酸エチルのヘ キサン溶液、次いで徐々に30%までの酢酸エチルのヘキサン溶液を用い溶離す ることによりクロマトグラフィーで精製すると、1-メチル-7-(5-クロロチエン-2 -イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.225−227℃)が単離され 、次いで10%までのヘキサンの酢酸エチル溶液を用い精製すると、2-メチル-7 -(5-クロロチエン-2-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.222−2 24℃)が単離される。実施例5 1- メチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 2- メチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 実施例4の手順に従い、7-(5-クロロチエン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリンを7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ ンに代えると、調製される生成物は1-メチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.229−231℃)及び2-メチル-7 -(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン(m.p.201−205℃)である。実施例6 1- エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 2- エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 実施例4の手順に従い、ヨードメタンをヨードエタンに代えると、調製される 生成物は1-エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キ ノキサリン(m.p.164−171℃)及び2-エチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシ フェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.185−189℃)である。実施例7 1- アセチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4 -g ]キノキサリン 2- アセチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g ]キノキサリン NaH(0.029g)及び30mlの無水THFの氷冷した懸濁液に、N2雰囲気下にお いて7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(0 .30g)を添加する。橙−赤色混合物を同一温度において5分間攪拌し、次い で無水酢酸(0.122g)を混合物に滴下する。無水酢酸の添加中に黄色の固 体が生成する。得られた混合物を室温において一晩攪拌する。混合物を水に注ぐ 。黄色の固体を濾過し、水、次いでエーテルで洗浄して乾燥させる。生成物を1 5%の酢酸エチルのヘキサン溶液、25%の酢酸エチルのヘキサン溶液、次いで 5%の酢酸エチルのメチレンクロライド溶液によりカラムクロマトグラフィーで 溶離することにより精製すると、1-アセチル-7-(5-クロロチエン-2-イル)-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.261−265℃)及び2-アセチル-7-(5-ク ロロチエン-2-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンが得られる。実施例8 1- アリル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 2- アリル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g ] キノキサリン 0.50gの7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン及び30mlの無水THFの懸濁液に、0.061gの60%NaHを添加する。 室温において10分間攪拌し、次いでアリルブロマイド(0.206g)を赤色 混合物に滴下する。得られた混合物を室温において一晩攪拌し、次いで水に注ぎ 、メチレンクロライドで抽出し、有機層を分離し、乾燥(Na2SO4)させ、真空濃縮 すると黄色の粗生成物が得られる。溶媒系としてメチレンクロライド、次いで1 %乃至4%のアセトン/メチレンクロライドを用いシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーにより精製すると、1-アリル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.121−124℃)及び2-アリル-7-(3-フ ルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.196− 200℃)が得られる。実施例9 1- ベンジル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4 -g] キノキサリン 2- ベンジル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4 -g] キノキサリン 0.50gの7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン及び30mlの無水THFの懸濁液に、0.061gの60%NaHを添加する。 赤−橙色混合物を室温において10分間攪拌し、次いで0.265gのベンジル ヨーダイドを添加し、室温において一晩攪拌する。混合物を濾過し、CH2Cl2で洗 浄する。濾液及びCH2Cl2洗浄液を一緒にして水と混合し、CH2Cl2で抽出し、分離 、乾燥(Na2SO4)、真空濃縮すると黄色の粗固体が得られる。溶媒として酢酸エチ ル:ヘキサン:メチレンクロライドの組み合わせを用いシリカゲルカラムクロマ トグラフィーにより精製すると、1-ベンジル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.149−155℃)及び2-ベンジル -7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p. 225−227℃)が得られる。実施例10 1-(2-t- ブチリル)-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-t- ブチリロキシメチル)-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 15.04gの6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン及び150mlの無水THFの混合物に、NaH(60%,1.84g)をゆっく り添加する。これを室温において15分間攪拌し、次いで7.7gの2-t-ブチリ ロキシメチルヨーダイドを混合物にゆっくり滴下する。次いで混合物を室温にお いて攪拌する。混合物を濾過し、濾液を水で洗浄し、メチレンクロライドで抽出 し、分離、乾燥(Na2SO4)、真空濃縮すると黄色の粗固体が13.46g得られる 。溶離剤として酢酸エチル:メチレンクロライド:ヘキサンを1:3:6の組成 比から始めて酢酸エチルに対するメチレンクロライド及びヘキサンの割合を変化 させて(例えば1:3.5:5.5;1:4:5→1:6:3)用いシリカゲル カラムクロマトグラフィーにより精製すると、2-(2-t-ブチリロキシメチル)-6-( 3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.19 9−201℃)が得られる。実施例11 1-(2-t- ブチリル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-t- ブチリロキシメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 実施例10の手順に従い、6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[ 3,4-g]キノキサリンを7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g] キノキサリンに代えると、調製される生成物は1-(2-t-ブチリル)-7-(3-フルオロ -4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.193−194 ℃)及び2-(2-t-ブチリロキシメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.161−163℃)である。実施例12 1-(2- アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)- 1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2- アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)- 2H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2.14gの7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン及び30mlの無水DMFの攪拌溶液に、NaH(60%,0.35g)を添加して 15分間攪拌し、次いで1.34gの2-ブロモエチルアセテートを混合物にゆっ くり添加する。得られた混合物を室温において2.5時間攪拌し、次いで水に注 ぎ、生成物を濾過し、水で洗浄して乾燥させる。溶離剤として5%→20%の酢 酸エチルのメチレンクロライド溶液を用いカラムクロマトグラフィーにより精製 すると、1-(2-アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.164−166℃)及び2-(2-アセトキシエチル )-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p. 175−178℃)が得られる。 前記手順において6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キ ノキサリンを使用すると、調製される生成物は1-(2-アセトキシエチル)-6-(3-フ ルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び2-(2-アセト キシエチル)-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リンである。実施例13 1- カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H - ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2- カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H - ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 実施例12の手順に従い、アセトキシエチルブロマイドをエチルブロモアセテ ートに代えると、調製される生成物は1-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4 -メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.179−181℃ )及び2-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾ ロ[3,4-g]キノキサリンである。実施例14 1- カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2- カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン(0.3g)をKOH(0.22g)及び15mlのメタノールの 溶液に添加する。混合物を室温において1.5時間攪拌し、次いで60℃に2時 間加熱する。混合物を真空中で濃縮し、残留物を20mlの0.5N水性HCl中で 0.5時間攪拌し、次いで固体を濾過し、水及びエーテルで洗浄して空気乾燥さ せると、1-カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ [3,4-g]キノキサリン(m.p.>260℃)が得られる。 前記手順に従い、1-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンを2-カルボエトキシメチル-7-(3-フルオロ -4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンに代えると、調製され る生成物は2-カルボキシメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾ ロ[3,4-g]キノキサリンである。実施例15 1- シアノメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾ ロ[3,4-g]キノキサリン 2- シアノメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾ ロ[3,4-g]キノキサリン 0.5gの7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン及び10mlの無水DMFの溶液に、NaH(0.082g)を添加する。混合物を1 5分間攪拌し、次いで0.22gのブロモアセトニトリルを混合物にゆっくり添 加する。得られた混合物を室温において48時間攪拌し、次いで水に注ぐ。生成 物を濾過により回収し、水で洗浄して空気乾燥させ、溶離剤として5%〜20% の酢酸エチルのメチレンクロライド溶液を用いクロマトグラフィーにより精製す ると、1-シアノメチル-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g ]キノキサリン(m.p.248−252℃)及び2-シアノメチル-7-(3-フルオロ-4- メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンが得られる。実施例16 1-[2- ヒドロキシエチル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)- 1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 0.36gの1-(2-アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1 H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン及び50mlのTHF:MeOH:H2O(3:1:1)の混合 物に、0.39gのLiOH:H2Oを添加し、得られた混合物を室温において一晩攪拌 する。MeOH及びTHFを真空中で除去すると水溶液から黄色の結晶質固体が沈殿す る。混合物に更に水を添加し、氷浴中で0.5時間冷却する。生成物を濾過によ り回収し、水で洗浄して空気乾燥させる。生成物を酢酸エチルから再結晶し、回 収して空気乾燥させると、1-[2-ヒドロキシエチル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシ フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.192−195℃)が得られ る。実施例17 2-[2- ヒドロキシエチル]-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)- 1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 実施例16の手順に従い、1-(2-アセトキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキ シフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンを2-(2-アセトキシエチル)-6-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンに代えると、 調製される生成物は2-[2-ヒドロキシエチル]-6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニ ル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.210−212℃)である。実施例18 1-[(4R)-2,2- ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチル]-7-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ 2-[(4R)-2,2- ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチル]-7-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリ 0.5gの7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン及び20mlの無水DMFの攪拌溶液に、NaH(0.08g)を添加する。10分間 攪拌した後、0.393gの(R)-(-)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノ ールメシレートを混合物に添加する。得られた混合物を室温において2.5時間 攪拌し、次いで加熱して2時間穏やかに還流させる。混合物を水に注ぎ、沈殿物 を濾過し、水で洗浄して空気乾燥させる。溶離剤として5%〜20%の酢酸エチ ルのメチレンクロライド溶液を用いシリカゲルクロマトグラフィーにより生成物 を精製すると、1-[(4R)-2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチ ル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m. p.145−151℃)及び2-[(4R)-2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメ チル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン( m.p.175−179℃)が得られる。実施例19 1-[(2R)-1,2- ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メ トキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-[(2R)-1,2- ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メ トキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 0.24gの1-[(4R)-2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イルメチル]-7-(3- フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン、0.05g のピリジニウムp-トルエンスルホネート及び20mlの水性アセトン(1:4 H2O :アセトン)の混合物を加熱して一晩還流させる。次いでアセトンを真空中で除 去し、残留物をエーテルと混合し、濾過して黄色の固体を飽和NaHCO3で処理し、 濾過し、水で洗浄して空気乾燥させる。このものを酢酸エチルから再結晶し、濾 過して一晩乾燥させる。次いでこのものをCHCl3から再結晶し、3%のMeOHのメ チレンクロライド溶液を用いカラムクロマトグラフィーにより得られた生成物を 精製すると、1-[(2R)-1,2-ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メト キシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.228−234℃)及び 2-[(2R)-1,2-ジヒドロキシプロプ-3-イル]-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル) -2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンが得られる。実施例20 1-(2- ピペリジン-1-イルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフ ェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 工程A 1-(2- トシロキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)- 1H- ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-ピペリジン-1-イルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン(1.42g)、p-トシルクロライド(0.96g) 及び50mlの無水CH2Cl2の混合物にピリジン(0.83g)をゆっくり添加する 。得られた混合物を室温において一晩攪拌する。TLCにより反応がゆっくり進行 していることが示されたら、2.6当量のEt3Nを混合物に添加して一晩攪 拌する。塩を濾過し、CH2Cl2で洗浄し、濾液を水で洗浄する。有機層を分離して 、乾燥(Na2SO4)させ、真空中で濃縮させ、放置すると結晶化する。溶離剤として 5%の酢酸エチル/メチレンクロライドを用いクロマトグラフィーによりこのも のを精製すると、1-(2-トシロキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル) -1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリンが得られる。工程B 1-(2- ピペリジン-1-イルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフ ェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-トシロキシエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3 ,4-g]キノキサリン(0.3g)、ピペリジン(0.11g)及び20mlの無水D MFの混合物を室温において一晩攪拌する。混合物を加熱して穏やかに2.5時間 還流させる。冷却後、水に注ぎ、沈殿物を濾過し、水で洗浄して空気乾燥させる 。次いで溶離剤として(3:7〜1:9)メチレンクロライドの酢酸エチル溶液 を用いクロマトグラフィーにより精製すると、0.220gの所望の生成物であ る1-(2-ピペリジン-1-イルエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピ ラゾロ[3,4-g]キノキサリン(m.p.117−120℃、分解)が得られる。実施例21 前記実施例の手順に従うと以下の代表的な化合物を調製しうる。 6-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-ブロモフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-ブロモフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3,5-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3,5-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-エトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-エトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3,4-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3,5-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(2,6-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(2,6-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(2,5-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(2,5-ジメトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-フルオロ-4-エトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-フルオロ-4-エトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ベンジル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ベンジル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-フェネチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェネチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ベンジロキシ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ベンジロキシ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-フェノキシ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェノキシ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-フェニルチオ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェニルチオ-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ピリド-2-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ピリド-2-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ピリド-3-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ピリド-3-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ナフト-1-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ナフト-1-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ナフト-2-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ナフト-2-イル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(N-メチルベンジルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(N-メチルベンジルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-ベンジロキシメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-ベンジロキシメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-フェニルチオメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェニルチオメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-フェノキシメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-フェノキシメチル-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(2-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(2-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(4-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(4-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(2,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(2,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(3-シアノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(3-シアノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 6-(4-シアノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 7-(4-シアノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-メチル-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-メチル-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-メトキシエチル)-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-メトキシエチル)-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-アセトアミド-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-アセトアミド-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(ピリド-3-イルメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3, 4-g]キノキサリン 2-(ピリド-3-イルメチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラゾロ[3, 4-g]キノキサリン 1-(ピリド-2-イルメチル)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 2-(ピリド-2-イルメチル)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキ サリン 1-ヒドロキシエチル-7-(チエン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-ヒドロキシエチル-7-(チエン-3-イル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(2-N,N-ジエチルアセトアミド)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-N,N-ジエチルアセトアミド)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 1-(3-チオプロピオンアミド)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 2-(3-チオプロピオンアミド)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノ キサリン 1-(3-カルボキシエチル)-7-(3-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 2-(3-カルボキシエチル)-7-(3-フルオロフェニル)-2H-ピラゾロ[3,4-g]キノキサ リン 1-(2-N,N-ジメチルアミノエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-1H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 2-(2-N,N-ジメチルアミノエチル)-7-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-2H-ピラ ゾロ[3,4-g]キノキサリン 薬学的組成物の調製及び薬学的試験 本発明の範囲内の化合物はタンパク質チロシンキナーゼ抑制剤として有意な活 性を示し、乾癬、アテローム性動脈硬化症及び再狭窄損傷を含むある種の状態を 治療する抗細胞増殖剤として治療上の価値を有する。本発明は特にアテローム性 動脈硬化症の治療に適用できることが期待される。例えばアテローム性動脈硬化 症のような状態の治療に関しては、例えば、遺伝、環境又は歴史に基づく因子の ために非常に危険であると認定される人もいる。本発明の範囲内の化合物は、細 胞信号、細胞増殖、細胞炎症応答、異常な細胞成長の制御及び細胞繁殖の調製及 び/又は抑制を示し、そのような状態の出現又は再出現の予防又は遅延、あるい はそのような状態の治療に使用しうる。 本発明の化合物の有効量を決定するためには、当業者に容認され、哺乳動物に おける薬学的活性と関連することが認められている以下に記載する薬学的試験を 用いる。本発明の範囲内の化合物についてこれらの種々の試験を行い、得られた 結果は有用な抗細胞増殖活性と関連するとされている。以下に記載する試験は、 本明細書に記載した化合物のEGF受容体キナーゼ、PDGF受容体キナーゼ及びイン シュリン受容体キナーゼ抑制活性の決定に有用である。これらの試験の結果は、 本明細書に記載されている治療の一以上において研究された化合物を使用するた めのパラメータを決定する薬学的及び医薬の化学技術に熟練した人に有効な情報 を提供するとされている。 抑制に関して本発明の化合物を試験するためには、PDGF刺激を用いる以下の手 順を使用する。以下で使用する“IC50”という用語は、自動燐酸化の割合が抑 制剤を含まない媒体の場合と比較して半分である抑制剤(nM)の濃度を言及する。PDGF-R 自動燐酸化の抑制 NIH 3T3細胞からの溶解産物を三重陽子を含まない緩衝液中で3分の1に希釈 し、4℃において10ng/mlのPDGFで30分間刺激した。1試料当たり175cm2 の1/15の当量の溶解産物を使用した。次いで刺激された溶解産物を、COO H末端領域からの合成ペプチド(アミノ酸1094−1106)又はヒトのPDGF 受容体−βに対して上昇するウサギの多クローン性抗-PDGF-受容体抗体で免疫沈 殿させ、本発明の試験化合物の濃度を上昇させるために添加した。4℃において 10分後、10μCiの[γ-32P]ATPを添加し、更に4℃において10分間培養さ せた。6%のゲル上でSDS-PAGEにより試料を分離した。DNA 合成の抑制により測定した細胞増殖の抑制 EGF受容体過剰表現(HER14)細胞を、(室温において30分間10μg/0.5ml /wellで培養させることにより)ヒトのフィブロネクチンで予め覆った24個の 溜のCostar皿中に溜当たり1×105の細胞を播く。細胞は2日間成長して融合 する。媒体を、36〜48時間0.5%の子牛の血清を含むDMEMに変え、細胞を EGF(Toyobo,New York,NY)(20ng/ml)、PDGF(Amgen)(20ng/ml)又は血清(10 %子牛の血清,FGS)及び異なる濃度の本発明の化合物で培養する。[3H]チミジン (NEN,Boston,MA)を16〜24時間後に0.5μCi/mlで2時間添加する。TCA沈 殿性物質をシンチレーション計数(4℃)により定量する。この定量の結果が決 定される。[3H]チミジンの含量が、緩衝液を含まない媒体の場合と比較して半分 である抑制剤(nM)の濃度である“IC50”を計算する。FCSは幅広い範囲の成長 因子を含むので、PDGFのIC50値はFCSより低く、本発明の化合物は一般的な抑 制剤として作用しないことを示す。 これらの試験結果は、本発明の範囲内の化合物がPDGF成長因子受容体を抑制す ることを示す。 以下の表は、本発明の代表的な化合物の例及び前述のPDGF-R無細胞自動燐酸化 の抑制法により決定された試験結果を示す。 前記実験法により得られる結果は、本発明の範囲内の化合物の有用なタンパク 質チロシンキナーゼ抑制性を示し、抗細胞増殖剤としての治療価値を有する。前 記薬学的試験結果は、特定の治療の投与量及び投与様式を決定するのに使用しう る。 本発明の化合物は、選択された投与手段、すなわち経口的又は非経口的手段に 適合する種々の形で哺乳動物に投与しうる。非経口的投与には、以下の手段によ る投与が含まれる。静脈内、筋肉内、皮下、眼(ophthalmic)、滑液包内、経皮 、眼(ocular)、舌下及び頬を含む経上皮。典型的には眼、皮、直腸及びガス注 入による鼻吸入及びエアロゾル及び直腸全身。 活性化合物は、例えば不活性希釈剤又は同化性の食用キャリヤーとともに経口 的に投与してもよいし、硬質又は軟質殼ゼラチンカプセルに包封してもよいし、 錠剤に圧縮してもよいし、常食の食物とともに直接取り入れてもよい。経口的投 与の場合には、活性化合物は賦形剤と一緒にしてもよいし、経口摂取しうる錠剤 、舌下錠、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェハース等 の形でも使用しうる。そのような組成物及び調剤は少なくとも0.1%の活性化 合物を含むべきである。組成物及び調剤の百分率はもちろん変化しうるし、便宜 上単位の重量の約2乃至約6%である。そのような治療上有用な組成物中の活性 化合物の量は、適する投与量が得られるような量である。本発明による好ましい 組成物又は調剤は、経口的投与単位の形が約1乃至1000mgの活性化合物を含 むように調製される。 錠剤、トローチ、丸薬、カプセル等は又以下のものを含みうる。トラガカント ガム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤、燐酸二カル シウムのような賦形剤、コーンスターチ、じゃがいも澱粉、アルギン酸等のよう な崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような滑剤、及び蔗糖、ラクトース又は サッカリンのような甘味料又はペパーミント、ヒメコウジのオイル、又はサクラ ンボの風味のような香料。投与単位の形がカプセルの場合には、前述の物質の他 に液体キャリヤーも含みうる。種々のその他の物質がコーティングとして又は投 与単位の物理的な形を変形するために存在しうる。例えば、錠剤、丸薬、又はカ プセルはセラック、砂糖又は両方をコーティングしうる。シロップ又はエリキシ ルは、活性化合物、甘味料としての蔗糖、保存料としてのメチル及びプロピルパ ラベン、着色料及びサクランボ又はオレンジの風味のような香料を含みうる。も ちろん、いずれの投与単位の形の調製に使用される物質も薬学的に純粋で、使用 する量において実質的に非毒性であるべきである。更に、活性化合物は持続放出 性調剤及び配合物に添加しうる。 活性化合物は又非経口的又は腹腔内に投与しうる。遊離塩基又は薬学的に許容 しうる塩として活性化合物を含む溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースのよう な界面活性剤と混合した水中で調製しうる。グリセロール、液体ポリエチレング リコール、及びそれらの混合物中及びオイル中の分散液も調製しうる。貯蔵及び 使用の通常の条件下では、これらの調剤は微生物の成長を妨げる防腐剤を含む。 注射の用途に適する薬学的な形は、滅菌水溶液又は分散液及び滅菌注射溶液又 は分散液の即席の調製のための滅菌粉末を含む。あらゆる場合においてその形は 滅菌されなければならないし、容易に注射しうる程度に流体でなければならない 。製造及び貯蔵の条件下では安定かもしれないが、細菌及び菌類のような微生物 の汚染作用に対しては保護しなければならない。キャリヤーは、例えば、水、エ タノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液 体ポリエチレングリコール等)、適するそれらの混合物、及び植物油を含む溶媒 又は分散液でもよい。適する流動性は、例えばレシチンのようなコーティングの 使用、分散液の場合には必要とする粒子寸法の維持及び界面活性剤の使用により 保持しうる。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フ ェノール、ソルビン酸、チメロサール等のような種々の抗菌性物質及び抗真菌剤 により成しうる。多くの場合、例えば、糖又は塩化ナトリウムのような等張剤を 含むのが好ましい。注射用組成物の長時間にわたる吸収は、例えば、アルミニウ ムモノステアレート及びゼラチンのような吸収を遅らせる薬剤の使用により成し うる。 滅菌注射用溶液は、必要であれば前述した種々のその他の成分とともに適する 溶媒中に必要量の活性化合物を添加し、その後濾過滅菌することにより調製する 。一般的には、分散液は種々の滅菌された活性化合物を、塩基性分散媒及び前述 の成分のうち必要なその他の成分を含む滅菌ビヒクルに添加することにより調製 する。滅菌注射用溶液の調製用の滅菌粉末の場合には、好ましい調製法は、前述 の滅菌濾過溶液から活性成分の粉末及び追加の所望の成分を生じさせる真空乾燥 及び凍結乾燥技術である。 本発明の治療用化合物は、化合物の溶解性及び化学的性質、選択された投与方 法及び標準的な薬学的実施により決定された割合で前述のような薬学的に許容し うるキャリヤーとともに又は単独で投与しうる。 予防及び治療に最も適する本発明の治療剤の投与量は、投与形態、選択した特 定の化合物及び治療されている特定の患者の生理学的特性とともに変化するであ ろう。一般的には、始めは少量を用い、必要に応じて環境下で最適効果が得られ るまで少しずつ増大させるであろう。ラットを用いた生理学的研究に基づいたヒ トの投与量は、一般的には一日に1回から数回種々の投与量で投与しうるけれど も、一日当たり約0.02乃至約100mg/体重1kg又は約0.4乃至約10g 以上であろう。経口的投与の場合は更に多い投与量を必要とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/495 ADV A61K 31/495 ADV (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 パーソンズ ポール イー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19406 キング オブ プラッシァ エー 507 サウス ヘンダーソン ロード 649 (72)発明者 リー チョン キュー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19426 カレッジヴィル フェアヒル ド ライブ 3005 (72)発明者 スパダ アルフレッド ピー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19446 ランズデイル ペインター ウェ イ 473

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。 式中、 ……は二重結合でもよく、 R1又はR2は水素、アシル、1,2-ジヒドロキシエチル、1,2-ジヒドロキシプロ プ-3-イル、又は(CRR5)x−Xであり、 R3又はR4はY−Arであって他方は水素であり、 R5は水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルバルコキ シ又はカルバモイルであり、 Rは水素又はアルキルであり、 Xは水素、C4〜C6のアルキル、アルケニル、ヒドロキシ、1,2-ジヒドロキシ エチル、1,2-ジヒドロキシプロプ-3-イル、アルコキシ、カルボキシ、カルバル コキシ、アシル、アシロキシ、アミノ、モノ又はジアルキルアミノ、アシルアミ ノ、シアノ、カルバモイル、アシルカルバモイル、モノ又はジアルキルカルバモ イル、チオカルバモイル、モノ又はジアルキルチオカルバモイル、アシルチオカ ルバモイル、2,2-ジアルキル-1,3-ジオキソラン-5-イル、5-テトラゾリル、ピペ リジニル、ピリジル、フェニル又は置換基がアルキル、アルコキシ、カルボキシ 、カルバルコキシ、カルバモイル、モノ又はジアルキルカルバモイル、チオカル バモイル、モノ又はジアルキルチオカルバモイル、ハロ又はハロアルキルから独 立して選択された1又は2個の基である置換フェニルであり、 Yは一重結合、(CH2)1-3、(CH2)nO(CH2)m、(CH2)nS(CH2)m、又は (CH2)nNR(CH2)mであり、 n及びmは独立して0乃至3で、n+m=0〜3であり、 xは1乃至3であり、 Arはフェニル、置換フェニル、チエニル、置換チエニル、ピリジル、置換ピ リジル、α又はβナフチル又は置換基がアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハ ロ、ハロアルキル又はシアノから独立して選択された1又は2個の基である置換 α又はβナフチルである。 2.下式の請求の範囲第1項記載の化合物。 3.下式の請求の範囲第1項記載の化合物。 4.下式の請求の範囲第1項記載の化合物。 5.下式の請求の範囲第1項記載の化合物。 6.下式の請求の範囲第2項記載の化合物。 7.下式の請求の範囲第2項記載の化合物。 8.下式の請求の範囲第3項記載の化合物。 9.下式の請求の範囲第3項記載の化合物。 10.下式の請求の範囲第4項記載の化合物。 11.下式の請求の範囲第4項記載の化合物。 12.下式の請求の範囲第5項記載の化合物。 13.下式の請求の範囲第5項記載の化合物。 14.下式の請求の範囲第6項記載の化合物。 15.下式の請求の範囲第7項記載の化合物。 16.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 17.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 18.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 19.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 20.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 21.下式の請求の範囲第11項記載の化合物。 22.下式の請求の範囲第7項記載の化合物。 23.薬学的に許容しうるキャリヤーとともに、PDGF受容体抑制に有効な量の請 求の範囲第1項記載の化合物を含む、細胞増殖を抑制するための薬学的組成物。 24.請求の範囲第23項記載の薬学的組成物を患者に投与することを含む、細 胞増殖を特徴とする疾患をわずらう患者の細胞増殖を抑制する方法。
JP50968896A 1994-09-08 1995-09-06 PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制するピラゾロ[3,4−g]キノキサリン化合物 Expired - Fee Related JP3952313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/303,097 US5476851A (en) 1994-09-08 1994-09-08 Pyrazolo[3,4-g]quinoxaline compounds which inhibit PDGF receptor protein tyrosine kinase
US08/303,097 1994-09-08
PCT/US1995/011414 WO1996007658A1 (en) 1994-09-08 1995-09-06 PYRAZOLO[3,4-g]QUINOXALINE COMPOUNDS WHICH INHIBIT PDGF RECEPTOR PROTEIN TYROSINE KINASE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505093A true JPH10505093A (ja) 1998-05-19
JP3952313B2 JP3952313B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=23170524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50968896A Expired - Fee Related JP3952313B2 (ja) 1994-09-08 1995-09-06 PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制するピラゾロ[3,4−g]キノキサリン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5476851A (ja)
EP (1) EP0779889B1 (ja)
JP (1) JP3952313B2 (ja)
AT (1) ATE269865T1 (ja)
AU (1) AU697518B2 (ja)
CA (1) CA2198005C (ja)
DE (1) DE69533194T2 (ja)
ES (1) ES2224134T3 (ja)
MX (1) MX9701820A (ja)
WO (1) WO1996007658A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8689298A (en) 1997-08-05 1999-03-01 Sugen, Inc. Tricyclic quinoxaline derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
EP1414500A4 (en) * 2001-04-16 2005-01-12 Uab Research Foundation ACT AND REGULATION OF SYNOVIAL FIBROBLAST APOPTOSIS AT RA
MXPA04011320A (es) * 2002-05-15 2005-08-16 Johnson & Johnson 3-aminopirazoles triciclicos n-sustituidos como inhibidores del receptor del factor de crecimiento derivado de plaquetas.
US20040102360A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Barnett Stanley F. Combination therapy
KR101501870B1 (ko) 2003-08-27 2015-03-12 옵쏘테크 코포레이션 안구의 혈관신생성 장애를 치료하기 위한 조합 치료법
AU2004291503A1 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Immobilized N-substituted tricyclic 3-aminopyrazoles for the identification of biomolecular targets
WO2006040522A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives
JP2008515961A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 アストラゼネカ アクチボラグ 癌に対する使用のためのキナゾリン誘導体
US20060104951A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Mountz John D Akt and regulation of RA synovial fibroblast apoptosis
US20120189641A1 (en) 2009-02-25 2012-07-26 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
WO2010099138A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
WO2010099363A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
US8465912B2 (en) 2009-02-27 2013-06-18 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
WO2012149014A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
CN112020357B (zh) * 2019-04-02 2023-08-29 上海翰森生物医药科技有限公司 含吲唑基的三并环类衍生物的盐及其晶型
WO2021191219A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH N-phenyl-3-mercaptopropanamide derivatives as metallo-beta-lactamase inhibitors for the treatment of bacterial infections

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701277A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue tricyclische benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
DK160941C (da) * 1988-06-28 1991-10-21 Novo Nordisk As Kondenserede 2,3-dihydroxypyraziner, fremgangsmaade til deres fremstilling og farmaceutiske praeparater, hvori forbindelserne indgaar
DE69222637T2 (de) * 1991-05-10 1998-02-26 Rhone Poulenc Rorer Int Bis mono- und bicyclische aryl- und heteroarylderivate mit inhibierender wirkung auf die egf und/oder pdgf-rezeptor tyrosinkinase
GB9314884D0 (en) * 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Tricyclic derivatives
IL112248A0 (en) * 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
CA2198005C (en) 2007-06-12
ES2224134T3 (es) 2005-03-01
ATE269865T1 (de) 2004-07-15
EP0779889B1 (en) 2004-06-23
EP0779889A4 (en) 2000-02-23
AU3549195A (en) 1996-03-27
EP0779889A1 (en) 1997-06-25
AU697518B2 (en) 1998-10-08
DE69533194D1 (de) 2004-07-29
US5476851A (en) 1995-12-19
WO1996007658A1 (en) 1996-03-14
MX9701820A (es) 1997-06-28
CA2198005A1 (en) 1996-03-14
JP3952313B2 (ja) 2007-08-01
DE69533194T2 (de) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505093A (ja) PDGF受容体タンパク質チロシンキナーゼを抑制するピラゾロ[3,4−g]キノキサリン化合物
KR100517397B1 (ko) 피라졸로피리딜피리다지논 유도체 및 이를 포함하는 기관지 확장제
US4963561A (en) Imidazopyridines, their preparation and use
EP2531501B1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
KR100868840B1 (ko) 신경퇴행성 장애를 위한 치환된2-피리미디닐-6,7,8,9-테트라히드로피리미도[1,2-a]피리미딘-4-온 및7-피리미디닐-2,3-디히드로이미다조[1,2-a]피리미딘-5(1h)온 유도체
JPH06506447A (ja) Egfレセプターチロシンキナーゼを阻害するスチリル置換ヘテロアリール化合物
JPH11502859A (ja) ピラゾール誘導体およびその製造法
JP2001524545A (ja) Pdgf受容体キナーゼ抑制化合物、それらの調製および組成物
JP4570362B2 (ja) 置換した2−ピリジニル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オンおよび7−ピリジニル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5(1H)オン誘導体
JPH11509517A (ja) 化学物質
EA003604B1 (ru) КОМПОЗИЦИИ НА ОСНОВЕ ПИРРОЛО [2,3d] ПИРИМИДИНОВ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
KR100800250B1 (ko) 2-피리디닐-6,7,8,9-테트라히드로피리미도[1,2-α]피리미딘-4-온 및7-피리디닐-2,3-디히드로이미다조[1,2-α]피리미딘-5(1H)온유도체
MXPA97001820A (en) Compounds of pirazolo [3,4-g] quinoxaline queinhiben protein tyrosine kinase receptor dep
CA2468071A1 (fr) Derives de triazolo[4,3-a]pyrido[2,3-d]pyrimidin-5-ones, compositions les contenant, procede de preparation et utilisation
PL187490B1 (pl) Zastosowanie pochodnej 1,2-etanodiolu lub jej soli do wytwarzania środka wzmacniającego aktywność czynnika wzrostowego nerwu
JP4958379B2 (ja) 1−[アルキル],1−[(ヘテロアリール)アルキル]および1−[(アリール)アルキル]−7−ピリジニル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5(1H)−オン誘導体
CA2747365A1 (fr) Derives de 6-cycloamino-2,3-di-pyridinyl-imidazo[1,2-b]-pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2932481A1 (fr) Derives de 4-{2-°4-phenyl-3,6-dihydro-2h-pyridin-1-yl!-2- oxo-alkyl}-1-piperazin-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique.
JP2002526450A (ja) Chk1キナーゼ阻害物質
CN116568302A (zh) 杂环取代的稠合γ-咔啉类衍生物、其制备方法、中间体及应用
JP2002500658A (ja) 2−アミノ−7−(1−置換−2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジヒドロピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン
JPS58188868A (ja) オレフイン系ベンズイミダゾ−ル類
EP0623620A1 (fr) Dérivés de pyrrolopyrazines à activité 5-HT3
JPH0573754B2 (ja)
EP1593682B1 (fr) Dérivés de 4-oxo-4,6,7,8-tetrahydropyrrolo¬1,2-a pyrazine-6-carboxamides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees