JPH10504453A - 新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、及び、イソアミラーゼの使用方法 - Google Patents

新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、及び、イソアミラーゼの使用方法

Info

Publication number
JPH10504453A
JPH10504453A JP8505908A JP50590896A JPH10504453A JP H10504453 A JPH10504453 A JP H10504453A JP 8505908 A JP8505908 A JP 8505908A JP 50590896 A JP50590896 A JP 50590896A JP H10504453 A JPH10504453 A JP H10504453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isoamylase
starch
seq
sequence
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505908A
Other languages
English (en)
Inventor
バリー,ジエラード・フランシス
キシヨー,ガネシユ・マーシー
クローン,ブラツドリー・マーテイン
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JPH10504453A publication Critical patent/JPH10504453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/246Isoamylase (3.2.1.68)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01068Isoamylase (3.2.1.68)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 より高いアミロース対アミロペクチンの比率、中間材料の増加、又は、分枝の数がより少ない又は変化した分枝パターンを有するアミロペクチンを含む、改変されたデンプン含量を有する植物生産物を生産する方法である。この方法で使用可能なDNA構築物と形質転換植物細胞も提供する。好ましい方法は、Flavobacter ium spからのイソアミラーゼを使用し、更に好ましくは、このイソアミラーゼを、ADPグルコースピロホスホリラーゼをコードする遺伝子と組み合わせて使用する。更に、Flavobacterium spからの遺伝子と、この遺伝子の誘導体を含む形質転換した細菌細胞及び植物細胞とを開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、 及び、イソアミラーゼの使用方法 発明の背景 植物デンプンの多くは、2つの多糖フラクション、即ち、アミロペクチンとア ミロースとによって構成される。植物源の種類に応じて、デンプンアミロペクチ ン含量は典型的には70−85%であり、一方、これに対応して、アミロースは 15−30%である。高度に分枝した枝分れ形態を有するアミロペクチンは、D −グルコース残基平均して20−25個毎に1つのα−1,6−D−グルコシド 性結合によって結合した、頻繁に枝分れしたα−1,4−結合D−グルコース残 基の線状鎖から成る。アミロースフラクションは、線状α−1,4−結合D−グ ルコースポリマー及び線状D−グルコース残基平均して1000個毎に1つのα −1,6−D−グルコシド性結合によって構成されている。アミロースがこのよ うに実質的に線状であることは、アミロースが、脂肪酸、低分子量アルコール、 及び、ヨウ素と配位化合物をなす螺旋構造を形成することを可能にする。アミロ ペクチンは約107の分子量と数1000以上 の重合度を有するが、アミロースは、約105の分子量と、トウモロコシデンプ ンの場合の約900からジャガイモデンプンの場合の約4000までの範囲内の 重合度を有する。これに加えて、幾つかの種類の植物からのデンプンは、中間材 料と呼ばれる僅かに枝分れした第3のフラクションを含む。詳細にはキャラクタ リゼーションされてはいないが、この中間材料フラクションは、1000未満の 重合度を有し、且つ、50個以上のグルコース残基の鎖長を有する4つ又は5つ の分枝だけから成ることが可能であるという点で、アミロペクチンとアミロース の両方に類似している。 アミロース対アミロペクチンの比率が増大した突然変異体が、多くの植物種に おいて知られている。こうした突然変異体のデンプン製品は商品価値を有するが 、こうした突然変異体が発見される主要作物(即ち、トウモロコシ、及び、コメ )における全デンプンの収量が低いことを含む様々な問題点のために、その生産 は限定されている。3つのトウモロコシ内胚乳突然変異体、amylose e xtender(ae)dull(du−1)、及び、sugary(su− 1) が存在し、これらでは顆粒内のアミロース量が増大しているが、そのデンプ ン収量は著しく低い(Preiss,J.,The Biochemistry of Plants ,v.14.New York:Academic Pr ess,1988)。アミロース含量が増大している様々なジャガイモ(ND8 60−2)が、向上した低温貯蔵特性を有することも知られている。 高アミロースデンプンは、アミロース老化のために生じるゲル強度の劇的増大 を主たる要因として、薄膜形成とゲル化とに関して特有の特性を有する。このデ ンプンの利点は、a)フライ油でフライした時に「ころも」の油吸収量がより少 なくてすむこと、b)ゼラチン化の速度がより早いこと(乾燥時間の短縮)、キ ャンディー及びソフトジェリーガムにおける構造と生地とが強化されること、及 び、c)電子レンジ調理食品が加熱調理後に湿っぽくなることを防止し、調理後 のカリッとした状態を向上させることを含むことが可能である。更に、ジャガイ モやトウモロコシのような食品のアミロース含量を増大させることは、主として フライ油の吸収の減少によって、フライ油揚げジャガイモ又はトウモロコシ製品 のカロリー値を著しく低減させることを可能にする。最後に、アミロース含量の 増大は、デンプンの非食品的用途、例えば、製紙業、包装業、及び、織 物業における、紙及びボール紙のサイジング用のデンプン使用、パルプに対する ウエットエンド添加剤としてのデンプン使用、及び、段ボール紙の紙積層のため のデンプンの使用に、大きな利点をもたらす。 イソアミラーゼ(グリコーゲン6−グルカノヒドロラーゼ、EC 3.2.1 .68)は、デンプン、グリコーゲン、及び、誘導オリゴ糖のα−1,6−グル コシド結合を加水分解すると共に、予め別の酵素による初期ポリマー修飾を必要 とする間接脱分枝酵素とは異なって、イソアミラーゼが非改変グルコース及び非 改変デンプンに作用するという点で、イソアミラーゼは直接脱分枝酵素と見なさ れる。イソアミラーゼは、プルランのα−1,6結合ではなくグリコーゲンのα −1,6結合全てを切断する能力を有するという点で、他の主要なデンプン脱分 枝酵素であるプルラナーゼとは異なっており、一方、プルラナーゼは、プルラン をマルトトリオースに完全に加水分解するが、グリコーゲンに対する脱分枝活性 は僅かである。イソアミラーゼを生産することが知られている細菌は、Pseu domonas sp SMP1、Pseudomonas amyloder omosa SB−15、Flavobacteriu sp、Cytophaga sp(Lysobacter sp)、Bac illus amyloliquefaciens 、及び、Bacillusの 好アルカリ性菌株を含む。 より高等な植物はプルラナーゼタイプの脱分枝酵素だけを有すると考えられて いるが、ジャガイモ塊茎からの推定イソアミラーゼが、Ishizaki他、 gric.Biol.Chem .47:771−779,1983;Lee及び Whelan,“Glycogen and starch debranch ing enzymes”,p.191−234,P.D.Boyer(編),The Enzymes ,vol.5,1971)で報告されている。同じジャ ガイモ塊茎抽出物からの2つの異なったプルラナーゼも報告されている。ジャガ イモイソアミラーゼは、Pseudomonasイソアミラーゼに類似した基質 特異性を有したが、より高い最適pH(5.5−6.0)を有し、178,00 0kDの推定分子量を有する二量体から成った。ジャガイモイソアミラーゼは発 芽中のデンプンの酵素分解に関与すると考えられているが、その生理学的役割は 十分に理解されているとはいえない。ジャガイモ脱分枝酵素活性の1つがプルラ ナーゼ様であることが報告 されている(Kossman,J.他,the 1st Intl.Conf. on Plant Polysaccharide Engineering, Trondheim,Norway,June 1994)。 本発明の目的は、高アミロースデンプンを生産する方法を提供することである 。本発明の別の目的は、より少ないα−1,6−D−グルコシド性分枝を有する か又は変更された分枝パターンを有し、従って、食品用及び非食品用に使用する ための向上した機能特性を有する、構造的に改変したデンプンを提供することで ある。本発明の更に別の目的は、本発明の方法で使用するためのDNA構築物と 、この構築物を含む植物細胞とを提供することである。本発明の更に別の目的は 、デンプン内容物の構造的改変に基づく、改善された加工処理可能性を有する食 品作物を提供することである。本発明の更に別の目的は、改善された最適pHを 有するイソアミラーゼを生産することが可能な形質転換細菌を提供することであ る。本発明の更に別の目的は、本発明のイソアミラーゼを使用してデンプンを脱 分枝する方法を提供することである。発明の要約 本発明は、配列番号:1として示すFlavobacterium spから のイソアミラーゼに対する遺伝子を提供する。本発明は更に、作動の順(operat ive order)に a)植物細胞中で機能してRNA配列の生産を生じさせるプロモーター、 b)イソアミラーゼをコードする構造コーディング配列、及び、 c)上記植物細胞内で機能してRNA配列の3’末端に対するポリアデニラート ヌクレオチドの付加を生じさせる3’非翻訳領域を含むDNA構築物を提供し、 上記プロモーターが上記構造コーディング配列に対して異種であり、上記プロモ ーターが、上記構造コーディング配列に作動的に(operatively)結合しており、 一方、上記構造コーディング配列が上記非翻訳領域に作動的に結合している。上 記構造コーディング配列が更に、色素体ターゲッティング配列をコードする配列 を含むことが好ましい。本発明は更に、上記DNA構築物を含むように形質転換 された植物細胞も提供する。好ましいイソアミラーゼは、約5から約8の最適p Hを有し、最も好ましいイソアミラーゼは配列番号:11で示す配列を有する。 必要に応じて、本発明のDNA構築物で形質転換した植物が、他の改善をもた らす他の異種のDNA構築物を含むことも可能である。こうした改善は、デンプ ン生産に無関係であってもよく、例えば、除草剤に対する耐性、病気に対する耐 性、又は、昆虫に対する耐性の改善であることが可能である。或いは、植物の貯 蔵組織(plant sink tissue)内でのデンプン生産に関連した 遺伝子を使用することも可能である。この例は、顆粒結合デンプンシンターゼ、 デンプン分枝酵素、可溶性デンプンシンターゼ、及び、ADPグルコースピロホ スホリラーゼを含む。デンプン分子中での他の改変を生じさせるために逆方向配 列(アンチセンス)又は他の手段を使用することによって、野生デンプン分枝酵 素の発現をダウンレギュレーションすることも可能である。本発明の植物が、異 種又は外来のADPグルコースピロホスホリラーゼを発現させる遺伝子を更に含 むことが好ましく、ADPグルコースピロホスホリラーゼに対するE.Coli glgC16遺伝子を更に含むことがより一層好ましい。植物中でのこの遺伝 子の使用と、この遺伝子で形質転換した植物とが、本明細書に引例として組み入 れてある1993年7月13日付けで出願された米国出願番号 08/120,703と同等であるWO 91/19806(Kishore) に開示されている。 本発明は更に、より高いアミロース含量を有するデンプン又は構造的に改変し たデンプン含量を有するデンプンを生産する方法を提供し、この方法は、上記D NA構築物を含むように植物細胞を形質転換することと、植物全体を再生させる ことと、上記植物を繁殖させることと、植物から材料を収集することと、この材 料からデンプンを抽出することを含む。 本発明は更に、上記DNA構築物を含むように植物細胞を形質転換することと 、植物全体を再生させることと、デンプンを含む作物を収穫することを含む、改 変されたデンプン内容物を有する新規の植物作物を提供する。こうした植物作物 は、ジャガイモの塊茎、カッサバ又はサツマイモの地下部、及び、トウモロコシ 、コムギ、コメ、又は、オオムギの種子を含むことが可能である。 本発明は更に、配列番号:11で示すアミノ酸配列を実質的に有するイソアミ ラーゼをコードする遺伝子を含む形質転換生物を提供する。本発明は更に、脱分 枝デンプンに使用することが可能な、こうした形質転換細菌によって生産される 単離イソ アミラーゼを提供する。 本明細書で使用する場合の術語「イソアミラーゼ」は、デンプン、グリコーゲ ン、及び、誘導オリゴ糖のα−1,6−D−グルコシド結合を加水分解すること が可能な酵素を意味する。 本明細書で使用する場合の術語「改変デンプン内容物」は、より少ない分枝を 有するもしくは変更された分枝パターンを有するアミロペクチン、増加した中間 材料、及び/又は、より高い「アミロース」対「アミロペクチン」比率を有する デンプンを含むことを意味する。本明細書で使用する場合の術語「改変デンプン 構造」は、より少ない分枝を有するもしくは変更された分枝パターンを有するア ミロペクチン、増加した中間材料、及び/又は、より高い「アミロース」対「ア ミロペクチン」比率を有することを意味する。本明細書で使用する場合の術語「 構造改変デンプン」は、より少ない分枝を有するもしくは変更された分枝パター ンを有するアミロペクチン、増加した中間材料、及び/又は、より高い「アミロ ース」対「アミロペクチン」比率を有するデンプンを意味する。全ての場合にお いて、改変デンプンを、導入イソアミラーゼ遺伝子を除いた同一の遺伝子型の植 物のよって生産されるデンプンと比較する。発明の詳細な説明 本発明は、イソアミラーゼの特性を有するポリペプチドに対する遺伝子でデン プン生産植物を形質転換することによって、構造改変デンプン構造を有する植物 デンプン、好ましくは、より高い「アミロース」対「アミロペクチン」比率を有 する植物デンプンを生産する新たな方法を含む。この遺伝子を、イソアミラーゼ 活性を示す植物と微生物を含む様々なイソアミラーゼ源から得ることが可能であ る。好ましいイソアミラーゼは、約5から約8の最適pHを有し、このpHはア ミロプラストの内部のpHに近い。こうしたイソアミラーゼを提供する。 開示を簡明にするために、本発明の下記の詳細な説明では、Flavobac terium spからのイソアミラーゼにイソアミラーゼを限定する。当業者 は、本明細書で説明する方法が他のイソアミラーゼ源からのイソアミラーゼ遺伝 子を利用するために使用可能であることを容易に理解するだろう。Flavob acterium spイソアミラーゼ 下記の実験で使用するイソアミラーゼは、Sato,H.H.及びPark, Y.K.Starch 32:132−136,1980に開示されているFl avobacterium species として特徴付けられている生物によって自然生産される。Fl avobacterium spを、Luria−Bertani(LB)寒天 上で又はLBブイヨン中で200rpmで振とうしながら、28℃で好気的に増 殖させた。 イソアミラーゼの精製のために、Flavobacterium spを、2 リットルフラスコ中で225rpmで振とうしながら、30℃で、20時間、[ 0.1%トリプトン、0.2%酵母抽出物、0.1%カザアミノ酸、及び、0. 8%マルトース]500mL中で増殖させた。15,000xgで遠心して細胞 を取り除き、上清液を0.2μmフィルターで濾過した。無細胞上清液を、YM −10膜付きのAmicon撹拌細胞濃縮器中で20mLに濃縮し、その後で、 Amicon Centriprep−30遠心濃縮器内で2mLに濃縮した。 保持物質を、100mMリン酸ナトリウム pH6.5(緩衝液A)で予め平衡 化したアミロース/アガロースアフィニティーマトリックスカラム(2.5cm ×5cm)に適用した。このカラムを、緩衝液A 250mLを使用して、即ち 、検出可能なタンパク質が洗浄中に溶出しなくなるまで、1.5 mL/分で洗浄した。緩衝液A中の25%マルトースを1.5mL/分で使用し てイソアミラーゼをカラムから溶出させた。活性1mLフラクションをプールし 、Amicon Centriprep−30遠心濃縮器とAmicon Ce ntricon−30遠心濃縮器とを使用して、250μLに濃縮し、緩衝液A で再平衡化し、マルトースを取り除いた。グリセロールを加えて最終濃度20% にし、SDS−PAGEで純度を評価する時点までイソアミラーゼを4℃で貯蔵 した。 イソアミラーゼは80kDから85kDの範囲内の分子量を有し、SDS−P AGEで定量した場合に70−75kDの範囲内の分子量を有する第2の小バン ドと共に同時精製される。イソアミラーゼは、標準的なヨウ素アッセイで定量し た場合に約50,000単位/mgタンパク質の比活性を有する。[混合物を、 1%アミロペクチン 1mL、0.2M リン酸ナトリウム(pH6.5)0. 2mL、酵素調製物0−0.2mL、及び、水で、最終体積1.4mLに調製す る。酵素の添加時に、反応混合物を40℃でインキュベートする。様々な時間間 隔で、反応混合物0.2mLを、「0.2% I2、2.0% KI、0.2% H2SO4」0.2mLに加え、水で10mLに希 釈する。室温で15分後に、610nmの吸光度を測定する。1単位のイソアミ ラーゼ活性を、1時間以内に610nmの吸光度を0.01増加させる酵素の量 と定義する。] これらの結果は、Sato及びParkによって報告された結果(サイズ排除 クロマトグラフィーによって定量した場合に121,000の分子量と、11, 110単位/mgタンパク質の最終比活性)とは異なっている。分子量の相違は 、より正確なSDS−PAGE定量に起因すると考えられる。更に、SDS−P AGEによって確定される通りの均一性にイソアミラーゼを精製することが上記 の報告に示されていなかったので、比活性の差異は、タンパク質純度の相違を原 因とする可能性がある。N末端の配列決定 精製したFlavobacterium sp酵素(75μg)を、200μ Mリン酸ナトリウム(pH6.5)溶液75μL(3×25μL充填)から直接 的に配列決定した。標準シークエンサーサイクル 03RPTHを使用したアミ ノ末端自動化エドマン分解法(Edman degradation chem istry)を行うために、Applied Bio systems,Inc.Model 470A気相シークエンサーを使用した 。Brownlee 2.1mm I.D.PTH−C18カラムを装着したA pplied Biosystems,Inc.Model 120A PTH Analyzerを使用してオンラインで、個々のPTH−aa誘導体をRP −HPLC分析によって同定した。次のN末端配列を決定した。AIDAQQL GARYDAAQANLAFRVYSSRATXVEXFLYKNP(配列番号 :3)。この配列は、プロセシングした成熟Pseudomonas spイソ アミラーゼ(Tognoni他,J.Gen.Microbiol.135:3 7−45,1989)のN末端配列と55%同一であり、このことは、分泌中にFlavobacterium spイソアミラーゼからのシグナルペプチドに 切断が生じた可能性が高いことを示している。 Flavobacterium sp培養からの均一性に精製されたイソアミ ラーゼを、PVDF膜(Immobilon,Millipore Corp. )上でブロッティングし、主(上位)バンドと小(下位)バンドの両方をカット アウトした。PVDF上にブロッティングした試料を、シークエンサーサイ クル 01RPVDを使用してN末端式に直接的に配列決定した。両方のバンド のPVDFブロッティングN末端配列は同一であり、配列番号:3に一致したが 、このことは、インビボで又は精製中に天然酵素のC末端切断が生じた可能性が 高いことを示している。遺伝子の配列決定 Sambrook他,Molecular cloning:A labor atory manual ,2nd ed.,Cold Spring Har bor Laboratory Press,Cold Spring Har bor,N.Y.,1989に述べられている通りの標準的プロトコルによって 、PCR、アガロース電気泳動、制限消化、連結反応、E.coli形質転換、 ブルーホワイトコロニースクリーン、コロニーリフト、サザンブロットといった 基本DNA操作を行った。 24時間Flavobacterium sp培養100mLからの細胞ペレ ットを[10mM EDTA、25mM トリス(pH8.0)、5%グリセロ ール]3.5mL中に再懸濁させ、10%SDS 400μLを加えた。懸濁液 を氷上で 10分間インキュベートし、その後で10分間ドライアイス上で凍結させた。懸 濁液を解凍し、5分間、即ち、細胞が溶解するまで、時々静かに振動させながら 70℃の水浴中で加熱した。ライゼートを、フェノール−クロロホルム(1:1 )4mLで穏やかに2回抽出し、その後で、クロロホルム−イソアミルアルコー ル(24:1)で1回抽出し、無水エタノール10mLを加えることによってD NAを沈殿させた。遠心せずに、上清液をデカントし、DNA沈殿物を[10m M トリス pH8.0、1.0mM EDTA](TE8緩衝液)2mL中に 溶解した。3M 酢酸ナトリウム(pH5.2)225μLとエタノール 6. 0mLとで遠心せずにDNAを沈殿させた。沈殿物をTE8緩衝液0.5mL中 に再溶解し、無DNAse RNAse(United States Bio chemical)25μL(300単位)で37℃で20分間処理し、その後 で、等体積のフェノール−クロロホルムで抽出した。DNAを沈殿させ、TE8 緩衝液中に再溶解し、TE8緩衝液(4×1.0L)に対して18時間透析した 。 イソアミラーゼのためのDNAプローブを、Flavobacterium sp染色体DNAからのPCR増幅によって 産生した。縮重PCRプライマーを、細菌グルカナーゼの中の2つの高度に保存 された共通アミノ酸配列から設計した。これらが配列番号:8と配列番号:9で ある。特に、使用した一連の酵素は、Pseudomonas spの場合には イソアミラーゼであり、Klebsiella pneumoniaeの場合に はプルラナーゼであり、Bacillus stearothermophil us の場合にはネオプルラナーゼであった。Flavobacteriumゲノ ムの高GC含量を反映させるように、高GC含量のオリゴ糖プライマーも設計し た。 PCRサイクリング条件は次の通りだった。[94℃で3分間、60℃で2分 間、72℃で3分間](5サイクル)、[94℃で30秒間、60℃で2分間、 72℃で3分間](30サイクル)。260bp PCR生産物をゲル精製し、 pBSSK+のEcoRV部位の中に結合させ、Sambrook他が述べてい る通りにブルーホワイトスクリーンでクローンを単離した。 Flavobacterium sp染色体DNAから産生した260bp PCR産物のヌクレオチド配列が、配列番号: 4である。配列分析は、この配列が、Tognoni他によって報告された通り のPseudomonas spイソアミラーゼ中の同じ領域に対して、アミノ 酸レベルで56%同一であることを示している。この260bp フラグメント を、GeniusTM Nonradioactive DNA Labelli ng Systemによってジゴキシゲニンでランダムプライム標識した。 BamHI、BglII、ClaI、EcoRI、NotI、PstI、Sa I、及び、XhoIによって、Flavobacterium spゲノムD NAを個々に完全に消化した。消化物をZeta−Probe膜(Bio−Ra d)上でサザンブロッティングし、真空中で80℃で1時間ベーキングし、ジゴ キシゲニン標識260bpフラグメントで探査して、GeniusTM Nonr adioactive Detection Systemによってこの装置の 製造者の推奨に従って検出した。68℃で一晩ハイブリッド形成を生じさせ、最 終洗浄を0.2xSSC、0.1%SDSで68℃で行った。単一のプローブ陽 性バンドを、BglII、NotI、PstIによる各消化物毎に得、これらは 各々に約10kb、9kb、 5kbのバンドを与えた。ゲノムBglIIフラグメント(9−12kb)、 ot Iフラグメント(7−10kb)、PstIフラグメント(4−6kb)を 調製的アガロースゲル電気泳動で単離し、pBSSK+中のその個々の脱リン酸 化部位の中に結合させた。結合物(ligation)をE.coli DH5 αの中に形質転換し、形質転換細胞コロニーをHybondTM−N+ナイロン膜 上にリフトした。この膜をコロニー側を上にして新鮮なLB−アンピシリンプレ ート上に置き、37℃で4時間インキュベートした。10% SDSで飽和させ た、その後で0.5M NaOH、1.5M NaClで飽和させた、更にその 後で1M トリス塩酸 pH8.0、1.5M NaClで飽和させたWhat man 3MM紙上に、連続的に、5分間、膜を置くことによって、コロニーを 溶解させた。5×SSCで洗浄することによって細胞破片を完全に取り除き、膜 を真空下で80℃で1時間ベーキングした。 同じ260bpプローブ(配列番号:4)のハイブリッド形成と検出は、サザ ンブロットに関して説明したものと実質的に同一だった。推定プローブ陽性コロ ニーをプラスミドDNAの ために調製し、サザンブロットハイブリッド形成によってプローブ陽性挿入断片 に関して確認した。イソアミラーゼ活性に関するスクリーニングのために、pG P1−4を含むE.coli SR193を、2つのNotIプローブ陽性クロ ーンと、3つのPstIプローブ陽性クローンと、pBSSK+(対照として) とを使用して個々に形質転換した。E.coli SR193は、温度感受性切 除欠陥(excision−defective)ラムダプロファージを含む。 28℃で増殖させたコロニーを転移させ、37℃でインキュベートした時に、ラ ムダ溶菌遺伝子を誘導し、細胞壁の分解のためにコロニーが「多孔性」となった 。pGP1−4は、温度誘導可能ラムダPLプロモーターの制御下のバクテリオ ファージT7 RNAポリメラーゼと、熱感受性ラムダリプレッサーcI857 に対する遺伝子とを含む、ColE1ベースのプラスミドである(Tabor他 ,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:1074−1078 ,1985)。アミロペクチン(1%)とアンピシリンとカナマイシンとを含む LB寒天上に、形質転換細胞を置き、プレート検出アッセイを使用してイソアミ ラーゼ発現をアッセイした。[イソアミラーゼプレー ト検出アッセイ:28℃で20時間の初期インキュベーションの後に、即ち、コ ロニーの直径が1mmになるまでインキュベートした後に、プレートを更に20 時間37℃にし、細胞壁の漏出性(leakiness)(ラムダ溶菌遺伝子) とT7 RNAポリメラーゼ転写とを誘導した。プレートを数滴の「2% I2 、1% KI、25%エタノール」溶液上に逆さに置き、(アミロペクチンから のアミロースの形成に起因する)コロニーを囲むブルーハロ(blue hal o)でイソアミラーゼ活性を検出した。] NotIクローンはイソアミラーゼ活性を示さなかった。しかし、PstIク ローンは、活性イソアミラーゼの放出のためにコロニーを囲む極めて濃いブルー ハロを示した。4.9kb PstI挿入断片を有する1つの活性単離物を、後 続の分析全てに使用するために選択し、pMON17481と名付けた。 pMON17481のPstI挿入断片からの制限フラグメントを、pBSS K+とpBSKS+の中に両方向にサブクローニングした。M13K07ヘルパ ーファージ(Bio−Rad)による重感染の後に、pMON17481誘導体 を有するE.coli JM101から、一本鎖DNAを調製した。 ssPhageTM DNA Isolation Kit(Bio 101)を 使用して一本鎖DNAを精製し、その後で、TAQuenceTM Versio n 2.0 DNA Sequencing Kit(United Stat es Biochemical)を使用してジデオキシ鎖終結法で配列決定した 。7−デアザ−dGTP、Flavobacterium spイソアミラーゼ オープンリーディングフレーム、並びに、5’及び3’非翻訳領域を有するカス タム合成プライマーと、これらを含まないカスタム合成プライマーとを、両方向 に配列決定するために使用した。University of Wiscons in GCG Sequence Analysis Software Pa ckageを使用して、配列分析を行った。 こうして決定したヌクレオチド配列を配列番号:1として示す。配列分析は、 777アミノ酸前駆酵素をコードする2334bpオープンリーディングフレー ムを明らかにした。この翻訳(配列番号:2)は、予想分子量84,340を有 する。E.coli中での発現 pMON17481をテンプレートとして使用して、PCR突然変異誘発を行 い、クローニングした遺伝子から微生物シグナル配列を除去した。下記のプライ マーを、処理した成熟イソアミラーゼ(アラニン−33)の開始点にメチオニン 残基を付加して翻訳開始を可能にし、且つ、内在性TGAコドンの付近に追加停 止コドン(TAA)3’を付加するように、下記のプライマーを設計した。この プライマーは更に、N末端NcoIとC末端SacIとEcoRI部位とを含ん でいた。 コーディング配列の高GC含量のために、PCR反応には5%ホルムアミド又 は10%DMSO(最終濃度)が必要だった。PCRサイクリング条件は、「9 6℃で3分間、65℃で2分間、72℃で3分間」(5サイクル)、反応毎に追 加分のTaqポリメラーゼ5単位を加え、その後で、「94℃で30 秒間、65℃で2分間、72℃で3分+20秒/サイクル」(30サイクル)だ った。2.3kb PCR生産物(配列番号:10)をゲル精製し、lacZ α−ペプチド遺伝子内に修飾ポリリンカーが位置し且つlacプロモーターによ って発現が促進される、pUCベースのE.coliのクローニングベクターのNco I−EcoRI部位の中にクローニングした。ブルーホワイトスクリーン によって、2.3kb挿入断片(配列番号:10)を有するクローンをE.co li JM101中に同定した。発現タンパク質は、配列番号:11で示す配列 を有する。 イソアミラーゼをE.coli JM101形質転換細胞の液体培養から調製 した[LB−アンピシリンブイヨン25mL、200rpm、37℃、及び、0 .5mM IPTGによる誘導発現、0.5の光学密度(610nm)]。細胞 を誘導3時間後にペレット化し、100mM リン酸ナトリウム(pH6.5) 500μL中に再懸濁させ、2x10秒間のバーストで、30%相対最大出力に おいて、氷上で音波処理した(Heat Systems−UItrasoni cs,Inc.,Model W−375)。粗ライゼートを12,000xg で5分間遠心し、上記の標準的なヨウ素アッセイによって脱分枝活性を上清液中 で測定した。 最高レベルのイソアミラーゼ活性を生じさせる単離物であるpMON1740 8を選択し、2.3kb挿入断片(配列番号:10)をE.coliの発現ベク ターのNcoI−EcoRI部位の中にサブクローニングし、pMON1740 9を得た。このベクターは、pACYCレプリコンと、発現がtacプロモータ ーによって促進される合成G10リーダー配列のリボソーム結合部位とを含む。E.coli JM101中のpMON17409からの高レベルのイソアミラ ーゼ発現は、上記の通りのLB−カナマイシン培養500mLのIPTGによる 誘導によって得られた。誘導後0時間、1時間、2時間、及び、3時間の時点で 、アリコート1mLを培養から取り出し、ペレット化し、Klett単位での光 学密度に数値的に対応する容量(μL)のLaemmli試料緩衝液の中に再懸 濁させ、8分間煮沸した。新たな高発現80−85kDタンパク質の出現を、S DS−PAGEで確認した。残りの細胞を誘導3時間後にペレット化し、100 mMリン酸ナトリウム(pH6.5)8mL中に再懸濁させ、2x20秒間のバ ーストで氷上で音波 処理し、15,000xgで5分間遠心した。 培養500mLからの細胞内粗上清液からのイソアミラーゼを上記のように精 製し均一性にした。精製組換えイソアミラーゼを、ウエスタンブロット分析によ って抗Flavobacterium spイソアミラーゼポリクローナル抗体 との交差反応性に関して確認した。興味深いことに、Flavobacteri um spから精製した細胞外イソアミラーゼに見られる小70−75kDバン ドは検出されず、このことは、供与酵素のC末端切断がFlavobacter ium プロテアーゼによる切断に起因することを示唆する。精製組換え酵素(配 列番号:11)は、約50,600単位/mgの比活性を有し、この比活性は、 精製供与酵素に関して定量された比活性と同じであり、SDS−PAGEで定量 した場合と同一の分子量を有した。他の発酵宿主 本発明のイソアミラーゼ(配列番号:11)を、様々な宿主生物中で生産する ことも、様々な宿主生物から調製することも可能である。この酵素を宿主生物中 で生産するための遺伝子は、分泌のためのシグナル配列を有する未成熟配列に対 する遺伝子 (配列番号:1)、又は、成熟配列に対する遺伝子(配列番号:10)であるこ とが可能である。或いは、宿主生物の天然の分泌シグナル配列を使用することも 可能である。 上記の通りに形質転換したE.coliを、発酵によるイソアミラーゼの調製 のために使用することも可能である。或いは、Bacillus spを、Mo lecular Biological Methods for Bacil lus ,Harwood他(編),New York:Wiley−Inter science,1990に述べられている通りに使用することも可能である。 F.G.Priest,Aspects of Microbiology,9 ,Extracellular Enzymes ,Washington:Am erican Society for Microbiology,1984 も参照されたい。 酵母種も異種ポリペプチドの生産のために使用することが可能である。当業者 は、酵母の形質転換と発酵のメカニズムに精通しているだろう。全般的な説明に ついては、(1)Biotechniques,13(1):18−19,19 92、及び、(2)Current Opinion in Biotechnology ,3:486−496,1992を参照する ことが可能である。 或いは、形質転換バキュロウイルス粒子で細胞培養を感染させることによって 所期のペプチド(例えば、Flavobacterium spイソアミラーゼ )を、昆虫細胞に生産させることが可能である。Summers他,Texas Exp.Station Bull .1555:1−57を参照されたい。脱分枝デンプンにおける使用 組換えE.coli又は他の生物によって生産されるイソアミラーゼを、植物 デンプンからの様々な製品の生産に使用することが可能である。脱分枝は、コー ンスターチからの高フルクトースコーンシロップの生産の1つの段階である。こ の脱分枝酵素の特性は、中性に近いpHが有利であり得る用途に対してこの酵素 を特に適したものにする。現在は、最適pHが3−4のPseudomonas イソアミラーゼが、デンプン構造分析と食品用途のデンプン加工処理のために入 手可能な唯一の市販イソアミラーゼである。最近では、PCT出願WO 94/ 13792が、4.0−5.5の最適pHを有するBacil lus licheniformisからのアミラーゼの発見を報告している。 この出願では、pHの調整なしにグルコースを生産するために「液化コーンスタ ーチ」にこのアミラーゼを使用することが、有利であると述べられている。従っ て、Flavobacterium spイソアミラーゼの使用は、この酵素が 中性により近いpHでさえ機能するので、上記加工処理における更なる改善をも たらすだろう。 精製pMON17409生産イソアミラーゼの最適pHを、[50mMアセタ ート、50mM MES、100mMトリス]緩衝液中で、4−9.5のpH範 囲にわたり、標準ヨウ素アッセイ条件下で定量した。線状初速度を、相対活量( 最大値の%)の計算のために使用した。pH安定性プロフィルを得るために、A micon centricon−30濃縮器によって、精製pMON1740 9イソアミラーゼを、8mM リン酸ナトリウム(pH6.5)、20%グリセ ロールに対して再平衡化した。酵素3.5μLに対して、[175mMアセター ト、175mM MES、350mM トリス]ストック緩衝液2.0μLを加 え、64mMアセタート、64mM MES、127mM トリスの最終濃度に した。その後で、酵素をpH 4.5−9.5の範囲に亙って40℃で30分間インキュベートした。その後で 混合物5.5μLの残留イソアミラーゼ活性を、50mMアセタート、50mM MES、100mM トリス(pH6.5)の最終濃度で、標準ヨウ素アッセ イで定量した。 この結果は6.0−7.0の最適pHを示し、この値は、供与酵素に関して既 に報告されている6.3という値(Sato及びPark)に近似している。最 適安定性はpH6.5−7.0で得られる。しかし、22℃でアッセイをした時 には、組換えイソアミラーゼは、より広いpH5.0−8.0の最適活性及び最 適安定性を示した。 pMON17409からの精製組換えイソアミラーゼの基質特異性を、カキ( 牡蠣)グリコーゲン、ウサギ肝臓グリコーゲン、トウモロコシアミロペクチン、 コメデンプン、ジャガイモデンプン、プルランに関して定量した。pH6.5で の初期加水分解速度から比活性を定量した。精製組換えイソアミラーゼによる様 々な分枝多糖の脱分枝の相対速度を表1に示す。酵素はグリコーゲンに対して最 大の基質特異性を有したが、プルランは殆ど加水分解せず、このことは、精製酵 素がイソアミラー ゼであることを証明している。 植物の形質転換 二本鎖DNA形態で存在する植物遺伝子の発現が、RNAポリメラーゼ酵素に よるDNAの一本の鎖からのメッセンジャーRNA(mRNA)の転写と、核内 でのmRNA一次転写物の後続のプロセシングとに関与する。このプロセシング は、RNAの3’末端にポリアデニラートヌクレオチド(polyadenyl ate nucleotides)を付加する3’非 翻訳領域に関与する。 mRNA中へのDNAの転写は、プロモーターと一般的に呼ばれるDNA領域 によって調節される。このプロモーター領域は、RNAポリメラーゼにシグナル を送り、そのRNAポリメラーゼをDNAと連携させて、対応する相補的鎖を形 成するためのテンプレートとしてDNA鎖の1本を使用してmRNAの転写を開 始させる塩基配列を含む。 本発明で使用可能なプロモーターは、デンプンが生産される組織の中で転写を 開始させるプロモーターである。こうしたプロモーターは、形質転換されるべき 植物種から得られることも、こうした植物に対して異種であることも可能である 。本発明で有用なプロモーターの例は、ジャガイモ塊茎において機能するプロモ ーターである。これらは、顆粒結合デンプンシンターゼ、可溶性デンプンシンタ ーゼ、ADPグルコースピロホスホリラーゼ、パタチン(patatins)( クラス1)、スクロースシンターゼ、分枝酵素、脱分枝酵素、塊茎ポリフェノー ルオキシダーゼ(GenbankTM Accession Numbers M 95196及びM95197)のためのプロモーターを含む。 種子中でのイソアミラーゼの生産を生じさせるプロモーターを本発明で使用す ることが可能である。任意の植物の種子からデンプン生産に関与する酵素に対す る遺伝子を得ることが可能であり、且つ、本明細書で説明するDNA構築物にこ うしたプロモーターを使用することが可能である。トウモロコシ、コムギ、コメ 、オオムギに関する自然プロモーターを得て、本発明に使用することが可能であ る。 トウモロコシの種子の中で機能するプロモーターの例は、ゼインプロモーター を含む。ゼインは、トウモロコシ内胚乳中に見られる一群の貯蔵タンパク質であ る。ゼイン遺伝子に関するゲノムクローンは既に単離されて公表されており、こ れらのクローンからのプロモーター(15kD、16kD、19kD、22kD 、27kDと、ガンマ遺伝子を含む)を、トウモロコシ及び他の植物の種子中に おいてイソアミラーゼ遺伝子を発現させるために使用することも可能である。ト ウモロコシ中で機能することが知られている他のプロモーターは、waxy rittle 2shrunken 2、分枝酵素I及びII、デンプンシン ターゼ、脱分枝酵素、オレオシン(oleosins)、グルテリン、並びに、 スクロースシンターゼに 対する遺伝子のプロモーターを含む。 コムギにおけるイソアミラーゼ遺伝子の発現に適したプロモーターの例は、A DPGPPサブユニットに関する遺伝子、顆粒結合デンプンシンターゼ及び可溶 性デンプンシンターゼに関する遺伝子、分枝酵素及び脱分枝酵素に関する遺伝子 、富胚発生タンパク質(embryogenesis−abundant pr oteins)に関する遺伝子、グリアジンに関する遺伝子、並びに、グルテニ ンに関する遺伝子に対するプロモーターを含む。コメにおけるこうしたプロモー ターの例は、ADPGPPサブユニットに関する遺伝子、顆粒結合デンプンシン ターゼ及び可溶性デンプンシンターゼに関する遺伝子、分枝酵素及び脱分枝酵素 に関する遺伝子、スクロースシンターゼに関する遺伝子、並びに、グルテリンに 関する遺伝子に対するプロモーターを含む。オオムギにおけるこうしたプロモー ターの例は、ADPGPPサブユニットに関する遺伝子、顆粒結合デンプンシン ターゼ及び可溶性デンプンシンターゼに関する遺伝子、分枝酵素及び脱分枝酵素 に関する遺伝子、スクロースシンターゼに関する遺伝子、ホルデイン(hord eins)に関する遺伝子、胚グロブリンに関する遺伝子、並びに、アレウロン (aleurone)特異性タンパク質に関する遺伝子に関するプロモーターを 含む。 形質転換と本発明での使用に適した植物は数多くある。こうした植物の例は、 非限定的に、トウモロコシ、ジャガイモ、コメ、オオムギ、サツマイモ、カッサ バ、コムギを含む。当業者は、公知の方法を使用して、こうした植物の各々を形 質転換することが可能である。イントロン 一般に、単子葉植物においては、イントロン配列がプロモーターとコーディン グ配列との間に位置する時に、最適な発現が得られる。このイントロン配列の例 は、Adh1及びHsp70イントロンである。WO 93/19189に述べ られているHsp70イントロンが好ましい。色素体ターゲッティング配列 本発明のDNA構築物は、随意に色素体ターゲッティング配列を含むことが可 能である。この構築物が色素体ターゲッティング配列を含まない場合には、構造 コーディング配列から翻訳された酵素が一般的に細胞の細胞質中に見い出される だろう。こうしたサイトゾル性酵素は、未加工処理の植物部分からの生 産物の加工処理中にデンプンの脱分枝を生じさせるので、食品製品の生産に有益 だろう。例えば、ジャガイモ塊茎の切断は、この塊茎中に含まれるデンプン顆粒 を粉砕し、デンプンがサイトゾル性イソアミラーゼによって脱分枝されることを 可能にする。その後では、加工処理されたジャガイモ製品は、フライ油の吸収の 減少や質感の向上といった上記のような改善された特性を有するだろう。 必要に応じて、色素体ターゲッティング配列を有するDNA構築物を調製する ことも可能である。こうした色素体ターゲッティング配列は、そのタンパク質が 色素体に取り入れられることを引き起こす。取り込み中に色素体ターゲッティン グ配列が取り除かれる。葉緑体ターゲッティング配列及びアミロプラストターゲ ッティング配列の各々は、各々のタイプの色素体の中にタンパク質を移入する働 きをするだろう。これら両タイプの使用は本発明の範囲内に含まれる。 好ましいターゲッティング配列は、Impact of Chemistry on Biotechnology−A Multidisciplinar y Discussion , Phillips他編,pp279−295、1988中の“Genetic Engineering of Nuclear Encoded Compo nents of the Photosynthetic Apparatu s in Arabidopsis”においてTimko他によって報告されて いる配列から得られる修飾葉緑体ターゲッティング配列(CTP)である。この 修飾ターゲッティング配列(CTP1)は、Stark他,“Regulati on of the amount of starch in plant tissues by ADP glucose pyrophosphory lase,”Science 258:287−292,1992によって報告 されており、本明細書では配列番号:7として示している。 選択した色素体ターゲッティング配列とイソアミラーゼ遺伝子との融合を標準 的な手順で作製し、本発明で使用することが可能である。ポリアデニル化シグナル キメラ植物遺伝子の3’非翻訳領域は、植物中で機能してRNAの3’末端に 対するポリアデニラートヌクレオチドの付加を生じさせるポリアデニル化シグナ ルを含む。適切な3’領域の例は、(1)ノパリンシンターゼ(NOS)遺伝子 のような腫瘍誘発(Ti)プラスミド遺伝子Agrobacteriumのポリ アデニル化シグナルを含む3’転写非翻訳領域と、(2)ダイズ(大豆)貯蔵タ ンパク質遺伝子や、リブロース−1,5−ビスリン酸カルボキシラーゼ(ssR UBISCO)遺伝子の小サブユニットのような、植物遺伝子である。イソアミラーゼ遺伝子源 本発明の植物形質転換のためのDNA構築物で使用するイソアミラーゼは、任 意のイソアミラーゼ遺伝子であってよい。上記のFlavobacterium sp遺伝子が好ましいが、この遺伝子には限定されない。酵素のターゲッティ ングを上記の通りの色素体にしない場合には、最適pH要件はそれほど厳密でな くてよい。例えば、Pseudomonas又はBacillusからのイソア ミラーゼ遺伝子を使用すること も可能である。イソアミラーゼの工業的生産に既に使用されている遺伝子を、植 物に適した調節配列を含むプラスミドの中に移入し、本発明で使用することも可 能である。 別の可能性は、改変デンプンの生産を生じさせるのに十分な量のイソアミラー ゼの生産をデンプン代謝中に生じさせるプロモーターの後に造られている、植物 イソアミラーゼ、例えば、天然ジャガイモイソアミラーゼに対する遺伝子を使用 することである。例えば、ジャガイモイソアミラーゼ酵素活性を発芽からデンプ ン生産に移すことも可能だろう。本明細書で述べるアッセイを、発現ライブラリ ーからの植物源から得たイソアミラーゼ遺伝子の相補クローニングのために使用 することが可能であり、こうして得た遺伝子を、細菌性イソアミラーゼ遺伝子の 代わりに使用することが可能である。或いは、植物源からのイソアミラーゼ遺伝 子を、公知の方法を使用するタンパク質の精製とアミノ酸配列決定と遺伝子単離 とによって得ることが可能である。 こうした遺伝子を単離するためには、配列番号:8及び配列番号:9として下 記に示すDNAプライマー、又は、より 低いもしくはより高いG+C含量%を有する遺伝子に対するより多い又はより少 ないバイアスを有するその関連のプライマーを、イソアミラーゼ遺伝子をクロー ニングするためにPCR法によって使用することが可能である。或いは、上記の Flavobacterium sp 遺伝子の内部領域である配列番号:4を 、他のイソアミラーゼ遺伝子を単離するためのプローブとして使用することも可 能である。 下記の実施例は、Flavobacterium spからのイソアミラーゼ 遺伝子(以下では「iam」と表す)を使用するが、このことが本発明の範囲を 限定すると解釈してはならない。当業者は、本発明の思想と範囲から逸脱するこ となしに、様々な他の遺伝子、修飾、切断等を、本明細書で開示する方法と遺伝 子に対して行うことが可能であることを理解するだろう。例えば、好ましい5− 8の範囲により近い最適pHを有する上記の他の公知のイソアミラーゼの突然変 異誘導体を生産するために、突然変異誘発とスクリーニングを使用することが可 能である。ジャガイモにおける発現 塊茎特異的発現を得るために、塊茎特異的クラス1パタチンプロモーターの〜 1.0kb部分(以下では、「Ppatatin1.0」と呼ぶ。これに関して は、Bevan他,Nucleic Acids Res.14:4625:4 638,1986に述べられている)と、ノパリンシンターゼ遺伝子の3’非翻 訳ポリアデニル化領域(NOS3’)と、E.coli及びAgrobacte rium tumefaciensにおける選択のためのスペクチノマイシン耐 性とを含むように、ベクター(pMON16953)を構築した。iam遺伝子 を、pMON17409からのNcoI−EcoRIフラグメントとして単離し た。BglII−NcoIフラグメントとしての修飾葉緑体シグナルペプチド( CTP1)遺伝子(配列番号:7)を、pMON16953のBglII−Ec RI部位の中に三重結合(triple ligation)させることによ ってiam遺伝子の翻訳開始部位に融合させ、pMON17411を得た。pM ON17411からのPpatatin1.0/CTP1−iam/NOS3’Not I発現カセットを、pMON17227及びpMON 17320のユニーク脱リン酸化NotI部位の中に結合させ、pMON174 18とpMON17419を各々に得た。pMON17227は本明細書に引例 として組み入れているWO 92/04449(1991)でBarry他によ って開示され説明されているTiプラスミドベクターであり、このベクターは、 植物の形質転換と再生におけるグリホサート選択のためのFMV/CP4構築物 を含む。pMON17320は、Ppatatin1、.0/CTP1−glg C16カセットも含むpMON17227誘導体である。CTP1−glgC1 6融合は、KishoreによってWO 91/19806で説明している通り の修飾ADPグルコースピロホスホリラーゼをコードする。 pMON17418構築物とpMON17419構築物の両方を、E.col MM294内でFMV/CP4に対して時計回り方向に方向付けるようにス クリーニングした。pMON17418とpMON17419の両方を、ヘルパ ープラスミドpRK2013(Ditta他,1980)を使用した三親結合系 (triparental conjugation system)によって 、無力化(disarmed)AB I Agrobacterium tumefaciens株の中に動態化(m obilized)した。 選択可能マーカーとしてグリホサートを使用してRusset Burban kジャガイモを形質転換するために、適切なAgrobacteriumを、7 5μg/mLスペクチノマイシンと75μgカナマイシンと50μg/mLクロ ラムフェニコールを添加したLBブイヨン2mL中で一晩増殖させた。一晩増殖 させた培養を、MSOで1:10に希釈し、即ち、0.2−0.33の光学密度 (600nm)が得られるまで希釈した。25mg/mLアスコルビン酸を添加 したPM培地上で、3週間、無菌条件で成長させたジャガイモ植物の茎から葉を 取り除た。茎を3−5mmのセグメントに切断し、正方形ペトリ皿の中で15分 間希釈細菌で接種した。外植体を、湿潤させた濾紙を被せたTxD(タバコ支持 細胞(tobacco feeder))細胞1.5mLと共に、1/10 M SOを含んだ共培養プレート上に置いた。プレート1つ当たり約50個の外植体 を置いた。2日の共培養の後に、5.0mg/L Zeatin Ribosi deと10mg/L AgNO3と0.1mg/L ナフタリン酢酸(napt haline acetic acid)とを含むカルス誘導培地上に、外植体を2日間置いた 。その後で、選択のために、外植体を、0.025mMグリホサートを含むカル ス誘導培地の上に移した。4週間後に、外植体を、5.0mg/L Zeati n Ribosideと10mg/L AgNO3と0.3mg/L ジベレリ ン酸と0.025mMグリホサートとを含む苗条誘導培地(shoot ind uction media)上に置いた。8週間で苗条が出現し始めた。12週 間に亙って4週間毎に外植体を新鮮な苗条誘導培地に移した。苗条を摘出し、約 2週間に亙って、即ち、苗条が土壌中に植えるのに十分な大きさになるまで、P M培地上に置いた。成長チャンバー条件は、最初の2ヶ月間は、光の強さ600 μEで14時間の明期(photoperiod)、相対湿度60%、養分有、 25℃日中/19℃夜間インキュベーションだった。3ヶ月目は、12時間の明 期、養分なし、25℃日中/19℃夜間インキュベーションであり、この後に塊 茎を収穫した。形質転換ジャガイモからの塊茎の分析 pMON17419で形質転換した24種の系統の中で、幾つかの系統が、 lg C16遺伝子を含むジャガイモに関して 既に報告されている塊茎比重の増加と同様の塊茎比重の増加を示した。 成熟した温室栽培塊茎(対照塊茎と形質転換塊茎の両方)を、抽出緩衝液なし で、Braun高速ジューサーで加工処理し、その直後に2000xgで5分間 遠心し、デンプン顆粒をペレット化した。上清液をドライアイス上で凍結させ、 −80℃で貯蔵した。塊茎抽出物ジュースの上清液のウエスタン分析は、恐らく はタンパク質加水分解に起因する、Flavobacterium spイソア ミラーゼよりも分子量が小さい新たなバンドの存在を示した。これは、プロテア ーゼ阻害剤の存在下でさえ生じた。 ペレット化デンプン顆粒を洗浄し、数体積の低温(4℃)水と共に6回遠心し 、その後で低温(−20℃)アセトンで2回洗浄した。顆粒を空気乾燥し、4℃ で貯蔵した。 ウエスタンブロット分析のために、この顆粒1.0gを、[1.0% SDS 、50mM トリス塩酸 pH7.5]10mL中で3分間ボルテックスし、顆 粒表面タンパク質を剥がし、2000xgで5分間遠心した。この手順を繰り返 し、顆粒を水10mL中で5回洗浄し、その後でアセトン5mLで 2回洗浄した。顆粒の内部に埋め込まれたタンパク質を、Laemmli試料緩 衝液1.0mL中で顆粒100mLを6分間煮沸することによってSDS洗浄顆 粒から抽出した。Laemmliデンプンゲルを、200μLピペット尖端を備 えた微量遠心管(microfuge)中に浸漬して、12,000xgで10 分間遠心した。上清液(レーン1つ当たりタンパク質約0.4μgの充填)に対 してSDS−PAGEを行い、その後でウエスタンブロットによって、顆粒中の イソアミラーゼタンパク質レベルを定量した。Laemmli試料緩衝液で抽出 したこれらのSDS洗浄顆粒のウエスタン分析は、pMON17419で形質転 換した23系統の中の18系統が、顆粒中に、E.coli発現イソアミラーゼ と同一の分子量でFlavobacterium spイソアミラーゼを含むこ とを示した。ウエスタンブロットで得られたイソアミラーゼ含量は、顆粒抽出タ ンパク質全体の0.5−3.0%の範囲内であった。イソアミラーゼが塊茎抽出 中にタンパク質加水分解によって分解されるように見えたが、SDS洗浄顆粒か ら抽出したタンパク質のウエスタン分析は、イソアミラーゼがタンパク質加水分 解から保護されることを示した。この結果は、イソアミラーゼがア ミロプラスト内に取り入れられるばかりでなく、顆粒マトリックス内部に埋め込 まれるということを明らかにした。デンプン生合成中のイソアミラーゼの存在が 、成長デンプン分子が結晶化するにつれて酵素がデンプンネットワーク中に取り 込まれていくことを可能にしたと推定された。 4℃で貯蔵したデンプン顆粒を、Nikon Diaphot−TMD倒立顕 微鏡を使用して光学顕微鏡分析によって分析した。顆粒(50mg)を水2mL 中に懸濁させ、懸濁液100μLを、カバースリップ下で100倍、200倍、 400倍に拡大して可視化した。イソアミラーゼを含むpMON17419顆粒 は、全般的な形態変化を示した。幾つかのpMON17419系統は、細長い、 円筒形の、紡錘形の、角張った、長球形性が劣った、対称性が劣った、及び、極 めて形状が不規則的なイソアミラーゼを含む顆粒を生産した。しかし、イソアミ ラーゼの発現レベルは、ウエスタンブロットで定量した場合に、顆粒形状の不規 則性の度合いに常に完全に相関しているわけではなかった。これに比較して、野 生型の系統、又は、glgC16のみで形質転換した系統は、楕円形の、長球形 の、及び、対称形の顆粒を生産した。 Micro Volume Module付きのCoulter LS 13 0 Series Particle Size Analyzerを使用して デンプン顆粒の粒度分布を測定した。顆粒懸濁液(40mg/水10mL)を1 分間音波処理し、その後で、マグネティックスターラーバー(設定3.5)で1 分間急速に混合した。予備分析によって、1分間の音波処理時間は粒径に影響を 与えなかったことが明らかになった。音波処理した懸濁液からの800μLアリ コートで、同じ粒径測定値が得られた。 表2は、pMON17419系統全てに関する、ウエスタンブロットによって 評価した発現レベルと、顆粒形状の不規則性の主観的度合いと、選択した系統に 関する粒径分析とを、まとめて示している。顆粒形状の不規則性を示すために、 0から10のスケールを使用し、このスケールでは、0は正常な形状を表し、1 0は極度に変形した形状を表す。トランスジェニック(trasgenic)顆 粒の異なった形状に関しては粒径分析を調整することはしなかった。データは、 系統3、系統1、系統25では顆粒がより小さいことを示している。 Perkin−Elmer model DSC−7装置を使用して、デンプ ンの熱ゼラチン化特性に対するiamによって引き起こされる改変作用を、示差 走査熱量測定で調べた。デンプン試料(3.0+/−0.1mg)をPerki n−Elmerアルミニウム揮発性試料皿の中に秤量し、蒸留脱イオン水10μ Lを加えた。試料皿を気密封止し、再び重量測定した。直ちに試料を毎分10℃ で20℃から90℃まで走査した。その後で試料の重量を再び測定し、重量損失 がないことを確認した。手作業で決定しなければならなかった外挿最終温度(Tm )値を除いて、温度とエンタルピー値を、Perkin−Elmer Sys tem 7ソフトウェアを使用して決定した。結果を表3に示す。表3に示す値 は平均+標準偏差である。野生型1の場合にはn=4であり、野性型2と野性型 3の場合n=2であり、系統6と系統21と系統30の場合にはn=3である。 DSCで定量した場合のトランスジェニック顆粒のゲル化特性は、顆粒形態の 変化を実証する。iamglgC16顆粒に関する「ゼラチン化」温度がより 低いことは、「伸長」対「分枝」の比率の変化のために生じる中間材料の量がよ り多いことを示唆する。更に、より高いゼラチン化温度を有するデンプン顆粒は 、典型的には、より高い結晶化度を有し、これは顆粒に構造的安定性と熱安定性 とを与える。DSCの結果は、更に、トランスジェニック顆粒が(1)全体的と して結晶構造の高次性がより低く、及び/又は、(2)熱的及び構造的安定性が より高い結晶領域がより少なく、及び/又は、(3)より安 定性の低い非晶質領域を有しているということをも示している。従って、イソア ミラーゼ活性によるデンプン生合成機構の動揺が、高度の結晶性を形成する能力 がより低い中間材料を生じさせた可能性がある。 GP40勾配ポンプとヘリウム加圧溶離液オーガナイザーとDE40パルスア ンペロメトリー検出器(pulsed amperometric detec tor)(PAD−II)とポストカラム空気コントローラーとAS3500オ ートサンプラー(Thermo Separations Products) とから成るDionexシステムを使用して、高性能アニオン交換クロマトグラ フィー(HPAEC)を行った。PAD−IIは、金作用(working)電極 と銀−塩化銀基準(reference)電極とを使用した。データの統合と解 析は、Rainin Instrument Co.からのDynamaxTM MacIntegratorTM、ChromPicTM、及び、DynamaxTM Compare Modulesソフトウェアパッケージを使用して行った。 精製デンプン顆粒75mgを0.1N水酸化ナトリウム5mL中に溶解し、水 7.5mLを加え、15分間煮沸すること によって、系統6、系統21、系統30(最も高い顆粒形状不規則性を有する系 統)からのデンプン試料をHPAECのために調製した。この溶液を、1.0M 酢酸ナトリウム(pH3.5)2.5mLで約pH4.0に調整した。1mLを 取り出し、Pseudomonas spイソアミラーゼ(Amicon ce ntricon−30で脱塩)200単位(10−30μL)を加えた。37℃ で4時間、即ち、還元基の増加がSomogyi−Nelson法(Hodge 及びHofreiter,Methods in carbohydratec hemistry ,New York:Academic Press,196 2)で測定できなくなるまで、反応物をインキュベートした。デンプン溶液アリ コート500μLを、水で予め平衡化したQuick SpinTM G−25 Sephadexカラムを通して脱塩した。50%水酸化ナトリウム3μLで溶 出液をpH12に調整し、0.45μm膜を通して濾過した。試料注入体積は2 5μLだった。インラインフィルター(5μm、35μm)を備えたCarbo Pac PA−1カラム(Dionex、4x250mm)を使用して鎖長分布 を定量した。溶離液Aは150mM水酸化ナトリウムであり、 溶離液Bは、500mM酢酸ナトリウムを含む150mM水酸化ナトリウムだっ た。酢酸ナトリウム溶離勾配は次の通りである。0分に溶離液B 30%、2. 0分に40%、20分に60%、50.0分に80%、55.0分に80%。P AD−IIパルス電位(ボルト)と持続時間(秒)は次の通りである。E1 0 .05(t1 0)、E2 0.05(t2 0.2)、E3 0.05(t3 0 .5)、E4 0.6(t40.51)、E5 0.6(t5 0.59)、E60 .6(t6 0.6)、E7−0.6(t7 0.65)。標準応答曲線を構築す るために高純度マルト−オリゴ糖(G2−G7)(Hayashibara C o.)を使用した。 HPAECで定量した鎖長分布は、野生型系統から抽出したデンプンとトラン スジェニック系統から抽出したデンプンとの間に明確な相違があることを示した 。pMON17419系統6、21、30からのデンプンのクロマトグラムは、 野生型系統に比較して、30以上の重合度を有する長い枝分れ鎖の割合が著しく 高いことを示した。この結果は、トランスジェニックデンプンでは、分枝点間の 距離がより長く、及び/又は、中間材料の量が増加したことを示している。これ は、伸長/分枝比 率の変化に起因した中間材料の増加を示唆する、DSCによって得られたより低 いゼラチン化値と一致している。 pMON17419で形質転換した系統の塊茎から単離したデンプンに対し、 Williams他(1970)Cereal Chemisty,47(7) :411−420の方法を使用して、この方法に次に示す僅かな変更を加えて、 アミロース含量に関する分析を行った。正確に100mgのデンプンを0.5N KOH 50mL中に分散させた。ゼラチン化中の凝集を防止するためにマグ ネティックスターラーバーで迅速に撹拌しながらデンプンを加えた。正確に10 mLのデンプン−KOH溶液を二重に100mLメスフラスコに移し、水で10 0mLに希釈した。正確に20mLの希釈デンプン溶液を新たな100mLメス フラスコに移し、0.1N HCl 10mLを加え、その後でヨウ素試薬B 1.0mLを加えた。体積を100mLに希釈し、5分後に吸光度を625nm で測定した。様々な体積のジャガイモアミロースストック溶液(100mg/5 0mL KOH)とジャガイモアミロペクチンストック溶液(100mg/50 mL KOH)とを組み合わせ(合計10mL)、水で100mLに希釈するこ とによっ て、標準曲線を構築した。 重複分析によれば、対照(非形質転換)塊茎からのデンプンは、約23.6% のアミロースを含んでいたが、pMON17419系統6、12、14、21, 30からのデンプンは、各々に31.0%、25.5%、31.3%、28.1 %、27.6%のアミロースを含んでいた。アミロースはヨウ素に対して高いア フィニティーを有するが、一方、中間材料、及び、長い枝分れ鎖を有する異常ア ミロペクチンは、各々に高度のヨウ素結合能力を有する。従って、アミロースの 増加%の一部は、特定のアミロペクチン分枝点の間の距離がより大きいこと、及 び/又は、中間材料の増加を原因とする可能性がある。 アミロース含量に関する結果は、pMON17419系統6、21、30から のデンプンがより長い分枝点間距離を有することを示すHPAECとDSCとの 結果に一致する。これに加えて、アミロース含量の増加は、pMON17419 系統からのデンプンの顆粒形態の変化と相関する。pMON17419系統から のデンプンの不規則的な、角張った、円筒形形状は、同様にアミロースと中間材 料との含量が高いトウモロコシからのアミロース増量剤デンプン(amylos e extender starch)の顆粒形態に類似している 46:121−129;Katz、F.他,1993,Carb.Polym ers 21:133−136)。単子葉植物における発現 当業で公知の方法を使用して、イソアミラーゼに対する遺伝子を、単子葉植物 細胞に安定的に形質転換して、植物を再生させることができる。例えば、トウモ ロコシを形質転換及び再生する方法に関しては、EP 586 355Aに相当 する米国特許出願番号08/275,929(Armstrong他)を参照さ れたい。トウモロコシ及び他の単子葉植物においてiam遺伝子が発現させられ る能力を試験するために、次の実験を行った。 CTPI−iam融合を、pMON17411からのBglII−EcoRI フラグメントとして単離し、pUCベースのベクターのBamHI−EcoRI 部位の中にサブクローニングし、pM0N17431を得た。pMON1743 1中のCTP−iamフラグメントは、3’が構成的(constru ctive)CaMV 35SプロモーターとHSP70イントロンであり、5 ’がNOS3’転写ターミネーターであった(即ち、E35S/HSP70/C TP1−iam/NOS3’)。第2のベクターであるpMON17482を同 様に調製したが、この場合には、再生可能トウモロコシ組織の安定した形質転換 の後でトウモロコシ穀粒の内胚乳中での発現を得るために、グルテリン1プロモ ーターの後にCTP−iamフラグメントを置いた。 pMON17431とエンプティー(empty)対照ベクターをE.col から精製し、トウモロコシ葉から調製したプロトプラストの中に2重に(各々 にDNA 100μg)エレクトロポレーションした。約24時間後に、エレク トロポレーションした細胞からのフラクションを、100mMリン酸ナトリウム (pH6.5)中で音波処理することによって粉砕し、ウエスタンブロットで分 析した。トウモロコシ葉プロトプラスト中での過渡的イソアミラーゼ発現を抽出 タンパク質全体の0.1%と評価した。 粒子ガン衝撃(particle gun bombardment)によっ て、Black Mexican Swee t(BMS)トウモロコシカルス組織の中に、プラスミドEC9(Fromm他 ,Biotechnology 8:833−839,1990に説明)と共に pMON17431も同時形質転換した。pEC9は、クロルスルフロン耐性を 与え且つE35Sプロモーターによって促進されるトウモロコシ突然変異ALS cDNAを含む。2%SDS、15%グリセロール、75mMトリス pH7 .4の中で組織を粉砕することによって、タンパク質をクロルスルフロン耐性カ ルス組織から単離し、ウエスタンブロットによって分析した。BMSカルス組織 中でのイソアミラーゼ発現を、抽出タンパク質全体の0.025−0.05%と 評価した。 CTP1−iam/NOS3’カセットをpMON17411からのBglI I−NotIフラグメントとして単離し、別のpUCベースのベクターのBam HI−NotI部位の中にサブクローニングし、pMON17482を得た。p MON17482中のCTP−iam/NOS3’フラグメントは、3’が内胚 乳特異的コメグルテリンプロモーター(P−osgt1)とHSP70イントロ ンであった(即ち、p−osgt1/HSP70/CTP1−iam/NOS3 ’)。塩化セ シウム密度勾配遠心分離を使用して2リットルのE.coliから約1mgのp MON17482を精製した。粒子ガン衝撃によってトウモロコシ細胞を形質転 換するために、スーパーコイルプラスミドDNAを使用した(例えば、EP 5 86 355 A、Armstrong他を参照されたい)。R0植物からの個 々のトウモロコシ種子を液体窒素上で粉砕して微粉末にした。[100mM ト リス、10mM EDTA、35mM KCl、20%グリセロール、pH7. 5]0.1mL中でボルテックスすることによって粉末からタンパク質を抽出し 、ウエスタンブロットによって分析した。成熟穀粒の内胚乳中でのイソアミラー ゼ発現を18種の形質転換系統の中の5種の系統から検出した。この酵素の発現 が最大だった系統は、抽出可能タンパク質全体の0.2%よりも僅かに高い割合 でイソアミラーゼを含んでいた。デンプンの構造的改変を、この範囲内の酵素の 発現から推定することが可能だろう。 同様に、本明細書に引例として組み入れている米国特許第5.405,765 号(Vasil他)のような公知の方法を使用して、イソアミラーゼ遺伝子をコ ムギの中に形質転換することが可能である。イソアミラーゼの発現に有効であり 得るプ ロモーター(例えば、iam)を上記で説明している。HSP70イントロンも 、コムギ形質転換のためのベクター中で使用可能である。 上記説明から、本発明が、明瞭であり且つ本発明に固有である利点と共に、上 記の目的と目標の全てを達成することに十分に適合した発明であることが理解さ れるだろう。幾つかの特徴とその組み合わせが有益であり、他の特徴とその組み 合わせに言及せずに使用可能であるということが理解されるだろう。これは、本 発明によって意図され、本発明の請求の範囲内に含まれる。本発明の範囲からの 逸脱なしに様々な実施様態を作成することが可能なので、本明細書で説明した全 ての事柄は本発明を例示するものにすぎず、従って本発明を何ら限定するもので はないということを理解しなければならない。 本明細書に示す全ての公開又は特許は、その個々に関して本明細書に引例とし て組み入れられていることが明示されているように、引例として本明細書に組み 入れられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 5/10 C12N 9/28 9/28 C12P 19/04 Z C12P 19/04 C12N 5/00 C //(C12N 1/21 C12R 1:125) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/28 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,TJ,TM,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 クローン,ブラツドリー・マーテイン アメリカ合衆国、ミズーリ・63146、セン ト・ルイス、クレーモント・クロツシン グ・ドライブ・2016、アパートメント・エ フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 配列番号:2のタンパク質をコードする単離DNA分子。 2. 配列番号:10の単離DNA分子。 3. 配列番号:11の配列を実質的に有するポリペプチドをコードする異種D NA配列を含み、且つ、E.coliBacillus sp、酵母から選択 される形質転換細胞。 4. 5’から3’の方向に作動的に結合した a)RNA配列の生産を生じさせるように機能するプロモーター、及び、 b)配列番号:10の構造コーディング配列 を含み、前記プロモーターが前記構造コーディング配列に対して異種である DNA構築物。 5. 請求項4に記載の前記DNA構築物を含む生物の培養を発酵させる段階と 、それからイソアミラーゼを抽出する段階を含む、イソアミラーゼを生産する方 法。 6. 5’から3’の方向に作動的に結合した a)選択されたデンプン生産植物細胞中で機能してRNA配 列の生産を生じさせるプロモーター、 b)イソアミラーゼをコードする構造コーディング配列、及び、 c)前記植物細胞中で機能して前記RNA配列の3’末端に対するポリアデニ ラートヌクレオチドの付加を生じさせる3’非翻訳領域 を含み、前記プロモーターが前記構造コーディング配列に対して異種である DNA構築物。 7. 前記構造コーディング配列が更に色素体ターゲッティング配列を含む請求 項6に記載のDNA構築物。 8. 前記色素体ターゲッティング配列がCTP−1色素体ターゲッティング配 列配列番号:7である請求項7に記載のDNA構築物。 9. 前記イソアミラーゼが配列番号:11である請求項6に記載のDNA構築 物。 10. 5’から3’の方向に作動的に結合した a)選択されたデンプン生産植物細胞中で機能してRNA配列の生産を生じさ せるプロモーター、 b)イソアミラーゼをコードする構造コーディング配列、及び、 c)前記植物細胞中で機能して前記RNA配列の3’末端に対するポリアデニ ラートヌクレオチドの付加を生じさせる3’非翻訳領域 を有し、且つ、前記プロモーターが前記構造コーディング配列に対して異種であ るDNA構築物 を含む形質転換植物細胞。 11. 前記構造コーディング配列が更に色素体ターゲッティング配列を含み、 且つ、前記イソアミラーゼが5−8の最適pHを有する請求項10に記載の形質 転換植物細胞。 12. 前記色素体ターゲッティング配列がCTP−1色素体ターゲッティング 配列配列番号:7である請求項11に記載の形質転換植物細胞。 13. 前記イソアミラーゼが配列番号:11である請求項12に記載の形質転 換植物細胞。 14. 前記イソアミラーゼが配列番号:10でコードされる請求項13に記載 の形質転換植物細胞。 15. 前記植物細胞が、ジャガイモ、トウモロコシ、コムギ、 オオムギ、サツマイモ、カッサバ、又は、コメからの細胞である請求項10に記 載の形質転換植物細胞。 16. 更に外来のADPグルコースピロホスホリラーゼ遺伝子で安定的に形質 転換された請求項10に記載の形質転換植物細胞。 17. 改変された構造を有するデンプンを生産する方法であって、 a)5’から3’の方向に作動的に結合した i)選択したデンプン生産植物細胞中で機能してRNA配列の生産を生じさ せるプロモーター、 ii)イソアミラーゼをコードする構造コーディング配列、及び、 iii)前記植物細胞中で機能して前記RNA配列の3’末端に対するポリア デニラートヌクレオチドの付加を生じさせる3’非翻訳領域 を有し、且つ、前記プロモーターが前記構造コーディング配列に対して異種であ るDNA構築物 を含むように、植物細胞を形質転換する段階、 b)植物全体を再生させる段階、 c)前記植物を繁殖させる段階、 d)植物材料を収穫する段階、及び、 e)前記植物材料からデンプンを抽出する段階 を含む前記方法。 18. 前記構造コーディング配列が更に色素体ターゲッティング配列を含み、 且つ、前記イソアミラーゼが5−8の最適pHを有する請求項17に記載の方法 。 19. 前記構造コーディング配列がCTP−1色素体ターゲッティング配列配 列番号:7を含む請求項18に記載の方法。 20. 前記イソアミラーゼが配列番号:11である請求項19に記載の方法。 21. 前記イソアミラーゼが配列番号:10でコードされる請求項20に記載 の方法。 22. 前記植物細胞が、ジャガイモ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、サツ マイモ、カッサバ、又は、コメからの細胞である請求項21に記載の方法。 23. 前記植物細胞が更に安定的に形質転換された外来のADPグルコースピ ロホスホリラーゼ遺伝子を含有する請求項17に記載の方法。 24. 請求項17に記載の方法で生産されるデンプン。 25. 請求項10に記載の形質転換植物細胞を含み、且つ、構造改変デンプン を含む植物。 26. 前記植物が、ジャガイモ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、サツマイ モ、カッサバ、又は、コメである請求項25に記載の植物。 27. 前記構造改変デンプンが、より高い「アミロース」対「アミロペクチン 」比率を有する請求項25に記載の植物。
JP8505908A 1994-07-28 1995-07-24 新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、及び、イソアミラーゼの使用方法 Pending JPH10504453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28190294A 1994-07-28 1994-07-28
US08/281,902 1994-07-28
PCT/US1995/009323 WO1996003513A2 (en) 1994-07-28 1995-07-24 Isoamylase gene from flaviobacterium sp., compositions containing it and methods using it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504453A true JPH10504453A (ja) 1998-05-06

Family

ID=23079253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505908A Pending JPH10504453A (ja) 1994-07-28 1995-07-24 新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、及び、イソアミラーゼの使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5750876A (ja)
EP (1) EP0772683A1 (ja)
JP (1) JPH10504453A (ja)
AU (1) AU691325B2 (ja)
CA (1) CA2195786A1 (ja)
HU (1) HUT77745A (ja)
PL (1) PL318354A1 (ja)
WO (1) WO1996003513A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9522589D0 (en) * 1995-11-03 1996-01-03 Innes John Centre Modified plants and plant products
DE19608918A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Mais codieren
DE19618125A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Kartoffel codieren
US6420629B1 (en) 1996-09-09 2002-07-16 B.C. Research Inc. Process of increasing plant growth and yield and modifying cellulose production in plants
EP0981628A1 (en) * 1997-05-06 2000-03-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Corn pullulanase
JP4087463B2 (ja) * 1997-07-02 2008-05-21 ノボザイムス アクティーゼルスカブ スルホロブス由来の熱安定性イソアミラーゼを使用する澱粉転化法
GB9716185D0 (en) * 1997-07-31 1997-10-08 Innes John Centre Starch debranching enzymes
GB9718863D0 (en) * 1997-09-06 1997-11-12 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to stability of plant starches
US20030226176A1 (en) * 1998-04-03 2003-12-04 Exseed Genetics Llc Plant like starches and the method of making them in hosts
DE19820608A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
ATE527346T1 (de) * 1998-08-19 2011-10-15 Cambridge Advanced Tech Neue plastidgezielte nukleinsäure sequenz, neue beta-amylase sequenz, stimulus-abhängiger promoter und deren verwendungen
US6639126B1 (en) 1999-12-06 2003-10-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of modified polysaccharides
GB0119342D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Gemstar Cambridge Ltd Starch modification
US6737563B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-18 Academia Sinica Transgenic seeds expressing amylopullulanase and uses therefor
SE524284C2 (sv) 2002-04-18 2004-07-20 A2 Acoustics Ab Anordning för att driva ett membran inrättat i en öppning till ett utrymme samt fordon innefattande en anordning för att driva ett membran inrättat i en öppning hos fordonet
CA2492407C (en) 2002-07-18 2014-09-30 Monsanto Technology Llc Methods for using artificial polynucleotides and compositions thereof to reduce transgene silencing
MXPA05009439A (es) * 2003-03-07 2006-04-07 Basf Plant Science Gmbh Produccion de amilosa mejorada en plantas.
BRPI0408896A (pt) 2003-03-28 2006-04-25 Monsanto Technology Llc promotores de planta para uso no desenvolvimento precoce de sementes
EP2343364B1 (en) 2003-08-25 2016-10-05 Monsanto Technology LLC Tubulin regulatory elements for use in plants
EP2868749B1 (en) 2004-01-20 2017-10-04 Monsanto Technology LLC Chimeric promoters for use in plants
EP1788861B1 (en) 2004-08-24 2017-04-12 Monsanto Technology, LLC Adenylate translocator protein gene non-coding regulatory elements for use in plants
CA2580201A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Monsanto Technology Llc Promoter molecules for use in plants
CA2598307C (en) 2005-02-26 2014-12-30 Basf Plant Science Gmbh Expression cassettes for seed-preferential expression in plants
EP1874938B1 (en) * 2005-04-19 2012-04-04 BASF Plant Science GmbH Starchy-endosperm and/or germinating embryo-specific expression in mono-cotyledonous plants
US7790873B2 (en) 2005-05-10 2010-09-07 Basf Plant Science Gmbh Expression cassettes for seed-preferential expression in plants
US8993846B2 (en) 2005-09-06 2015-03-31 Monsanto Technology Llc Vectors and methods for improved plant transformation efficiency
US20070204367A1 (en) 2006-02-17 2007-08-30 Stanislaw Flasinski Chimeric regulatory sequences comprising introns for plant gene expression
EP2027275A2 (en) 2006-05-16 2009-02-25 Monsanto Technology, LLC Use of non-agrobacterium bacterial species for plant transformation
CA2675926A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences for regulation of embryo-specific expression in monocotyledonous plants
US7838729B2 (en) 2007-02-26 2010-11-23 Monsanto Technology Llc Chloroplast transit peptides for efficient targeting of DMO and uses thereof
EP3290520B1 (en) 2007-03-09 2021-07-14 Monsanto Technology LLC Preparation and use of plant embryo explants for transformation
CN102016049B (zh) 2008-04-07 2013-08-21 孟山都技术公司 植物调控元件及其应用
WO2010099431A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Monsanto Technology Llc Hydroponic apparatus and methods of use
CN102471777B (zh) 2009-07-10 2014-09-24 巴斯夫植物科学有限公司 用于在植物中胚乳-特异性表达的表达盒
WO2011021372A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 グリコ栄養食品株式会社 澱粉ゲル含有食品
US9963581B2 (en) 2009-08-18 2018-05-08 Glico Nutrition Co., Ltd. Food product containing starch gel, starch granule, production method and use thereof
WO2011050271A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for expression of transgenes in plants
EP2507375A4 (en) 2009-12-03 2013-04-24 Basf Plant Science Co Gmbh EXPRESSION CASSETTES FOR EMBRYOSPECIFIC EXPRESSION IN PLANTS
BR122021001271B1 (pt) 2010-01-14 2022-02-08 Monsanto Technology Llc Molécula de dna compreendendo elementos reguladores de plantas
AR082784A1 (es) 2010-08-30 2013-01-09 Agrigenetics Inc Potenciador viral baciliforme de caña de azucar (scbv) y su uso en la genomica funcional de plantas
BR112013015247B1 (pt) 2010-12-17 2021-11-23 Monsanto Technology Llc Método para melhorar a competência de células de milho para transformação mediada por bactérias
WO2012111327A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 グリコ栄養食品株式会社 米澱粉ゲル含有食品
HUE035893T2 (en) 2011-03-25 2018-05-28 Monsanto Technology Llc Plant regulatory elements and their applications
ES2669918T3 (es) 2011-05-13 2018-05-29 Monsanto Technology Llc Elementos reguladores de plantas y usos de los mismos
AU2013202941B2 (en) 2012-02-29 2015-06-25 Dow Agrosciences Llc Sugarcane bacilliform viral (SCBV) enhancer and its use in plant functional genomics
US9663793B2 (en) 2012-04-20 2017-05-30 Monsanto Technology, Llc Plant regulatory elements and uses thereof
CA3062365C (en) 2012-12-19 2022-03-29 Monsanto Technology Llc Plant regulatory elements and uses thereof
NZ711986A (en) 2013-03-14 2020-08-28 Monsanto Technology Llc Plant regulatory elements and uses thereof
ES2769898T3 (es) 2013-03-14 2020-06-29 Monsanto Technology Llc Elementos reguladores en plantas y usos de los mismos
US11519011B2 (en) 2015-03-26 2022-12-06 The Texas A&M University System Conversion of lignin into bioplastics and lipid fuels
EP3341483B1 (en) 2015-08-28 2019-12-18 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Ochrobactrum-mediated transformation of plants
US11732269B2 (en) 2015-10-02 2023-08-22 Monsanto Technology Llc Recombinant maize B chromosome sequence and uses thereof
US10184141B1 (en) * 2015-12-02 2019-01-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Microorganisms for producing glycogen and methods of using same
NZ745763A (en) 2016-03-11 2022-08-26 Monsanto Technology Llc Plant regulatory elements and uses thereof
CR20180607A (es) 2016-05-24 2019-03-26 Monsanto Technology Llc Elementos reguladores de plantas y sus usos
WO2017204317A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 合同酒精株式会社 耐熱性イソアミラーゼ
CA3029271A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Cellectis Altering expression of gene products in plants through targeted insertion of nucleic acid sequences
EP3475427A4 (en) 2016-06-28 2019-11-06 Monsanto Technology LLC METHODS AND COMPOSITIONS FOR USE IN GENOME MODIFICATION OF PLANTS
EP3737747A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 The Texas A&M University System Increasing plant bioproduct yield
CN108949612B (zh) * 2018-06-11 2020-08-25 中国科学院微生物研究所 一株大肠埃希氏菌及其应用
AR125216A1 (es) 2021-03-26 2023-06-28 Flagship Pioneering Innovations Vii Llc Producción de polirribonucleótidos circulares en un sistema eucariota
TW202305130A (zh) 2021-03-26 2023-02-01 美商旗艦先鋒創新有限責任(Vii)公司 原核系統中環狀多核糖核苷酸之產生
EP4314281A1 (en) 2021-03-26 2024-02-07 Flagship Pioneering Innovations VII, LLC Production of circular polyribonucleotides in a eukaryotic system
AU2022375817A1 (en) 2021-11-01 2024-05-09 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Polynucleotides for modifying organisms
WO2023141540A2 (en) 2022-01-20 2023-07-27 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Polynucleotides for modifying organisms
WO2024052856A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Friedrich Alexander Universität Erlangen-Nürnberg Plant regulatory elements and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850456T2 (de) * 1987-08-07 1994-12-15 Enichem Sintesi Klonierung des isoamylaseenzym kodierenden Gens und seine Verwendung zur Herstellung dieses Enzyms.
DK198089D0 (da) * 1989-04-24 1989-04-24 Danske Spritfabrikker Dna-materialer og anvendelse deraf
ATE212670T1 (de) * 1990-06-18 2002-02-15 Monsanto Technology Llc Erhöhter stärkegehalt in pflanzen
IE913215A1 (en) * 1990-09-13 1992-02-25 Gist Brocades Nv Transgenic plants having a modified carbohydrate content
GB9218185D0 (en) * 1992-08-26 1992-10-14 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
US5300145B1 (en) * 1992-08-28 1995-11-28 Nat Starch Chem Invest Low amylopectin starch
DE4330960C2 (de) * 1993-09-09 2002-06-20 Aventis Cropscience Gmbh Kombination von DNA-Sequenzen, die in Pflanzenzellen und Pflanzen die Bildung hochgradig amylosehaltiger Stärke ermöglichen, Verfahren zur Herstellung dieser Pflanzen und die daraus erhaltbare modifizierte Stärke

Also Published As

Publication number Publication date
PL318354A1 (en) 1997-06-09
AU3143795A (en) 1996-02-22
CA2195786A1 (en) 1996-02-08
AU691325B2 (en) 1998-05-14
WO1996003513A2 (en) 1996-02-08
WO1996003513A3 (en) 1996-04-25
EP0772683A1 (en) 1997-05-14
HUT77745A (hu) 1998-07-28
US5750876A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504453A (ja) 新規のイソアミラーゼ遺伝子、この遺伝子を含む組成物、及び、イソアミラーゼの使用方法
JP4118330B2 (ja) 修飾澱粉を合成する植物、その産生プロセスおよび修飾澱粉
US6610843B1 (en) Modified starch from plants, plants synthesizing the same, as well as process for their production
AU740492C (en) Novel nucleic acid molecules from maize and their use for the production of modified starch
AU714379B2 (en) DNA molecules coding for debranching enzymes derived from plants
AU718730B2 (en) Nucleic acid molecules coding for debranching enzymes from maize
US6255563B1 (en) Nucleic acid molecules coding for debranching enzymes from potato
Ebskamp et al. Accumulation of fructose polymers in transgenic tobacco
AU688006B2 (en) Method for producing altered starch from potato plants
US6570066B1 (en) Nucleotide sequences encoding enzymes that alter the carbohydrate concentration and composition in plants
JP3938402B2 (ja) 炭水化物含量を変化させたトランスジェニック植物
US6066782A (en) Combination of DNA sequences which enable the formation of modified starch in plant cells and plants, processes for the production of these plants and the modified starch obtainable therefrom
HU227302B1 (en) Dna molecules that code for enzymes involved in strach synthesis, vectors, bacteria, transgenic plant cells and plants containing said molecules
CA2235619A1 (en) Modified plants and plant products