JPH1050384A - コネクタ - Google Patents
コネクタInfo
- Publication number
- JPH1050384A JPH1050384A JP8201919A JP20191996A JPH1050384A JP H1050384 A JPH1050384 A JP H1050384A JP 8201919 A JP8201919 A JP 8201919A JP 20191996 A JP20191996 A JP 20191996A JP H1050384 A JPH1050384 A JP H1050384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- connector housing
- protrusion
- connector
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
とを防止するとともにリテーナの係止状態を検出できる
ようにする。 【解決手段】 リテーナ15が仮係止の状態では、リテ
ーナ15の外面がコネクタハウジング11の外面から突
出していないため、リテーナ15が他部材に押されて本
係止位置へ移動することはない。尚、コネクタハウジン
グ11から突出している突起16はリテーナ15の外面
における局部に位置するだけだから、突起16に対する
他部材の干渉は殆ど起こらない。仮係止状態でコネクタ
ハウジング11を凹部22に嵌入しようとすると、突起
16が凹部21の開口縁と干渉するため、嵌入できな
い。しかし、リテーナ15が本係止されると、突起16
が凹部21の開口縁と非干渉の位置に退避するため、嵌
入が可能になる。
Description
グに挿入されたターミナルを戻り規制するためのリテー
ナを備えたコネクタに関するものである。
ターミナルを戻り規制するためのリテーナを備えたコネ
クタとして、リテーナをコネクタハウジングに仮係止し
た状態でターミナルをコネクタハウジング内に挿入し、
その後にリテーナを押込み操作してターミナルと係止可
能な本係止位置に移動させ、もってそのターミナルの戻
り方向(反挿入方向)の移動を規制するようにしたもの
が知られている。このようなコネクタでは、予めコネク
タハウジングにリテーナを仮係止しておき、この仮組み
したものが上記の組付け工程を行う現場へ運搬されるよ
うになっている。ところが、リテーナが仮係止の状態で
コネクタハウジングから突出していると、運搬中に他の
コネクタハウジングや他の部材との干渉によってリテー
ナが本係止位置へ押し込まれてしまうおそれがある。そ
のため、仮係止状態ではリテーナがコネクタハウジング
の外面から突出しないようにすることが行われている。
一方、リテーナを備えたコネクタであって相手部材の凹
部内に収容されるようになっているものでは、リテーナ
が本係止されているか否かを検出できるようにしたもの
がある。これは、リテーナが仮係止の状態ではコネクタ
ハウジングの外側面から突出するが、本係止位置に移動
するとコネクタハウジングの外側面に対して面一または
凹んだ状態となるようにしてあり、リテーナが突出した
状態ではこれが凹部の開口縁と干渉してコネクタの凹部
への嵌合が規制されるため、リテーナが仮係止状態であ
ることが判るようになっている。
のコネクタでは、仮係止状態にあるリテーナをコネクタ
ハウジングの外面から突出させるようにすると運搬中に
リテーナが本係止位置に移動してしまうという不具合が
生じ、逆に仮係止状態のリテーナをコネクタハウジング
から突出しないようにするとリテーナが本係止されてい
るか否かの検出を行うことができなくなる。そのため、
リテーナが不用意に本係止位置に移動することを防止す
る機能と、リテーナの係止状態を検出する機能とを両立
させることはできなかった。本願発明は上記事情に鑑み
て創案されたものであって、リテーナが不用意に本係止
位置に移動することを防止する機能と、リテーナの係止
状態を検出する機能とを両立できるようにすることを目
的とするものである。
ミナルが挿入されるとともに相手部材の凹部に対して嵌
入可能とされているコネクタハウジングと、このコネク
タハウジングに対して仮係止されることにより前記ター
ミナルの挿入動作を許容するとともに前記仮係止位置か
らの押込み操作により本係止へ移動して前記ターミナル
の反挿入方向の移動を規制するようにしたリテーナとを
備えてなるコネクタにおいて、前記リテーナの外面にお
ける局部位置には、仮係止状態において前記コネクタハ
ウジングの外面から突出して前記凹部の開口縁と干渉可
能となり、且つ本係止状態では前記凹部の開口縁と非干
渉の位置に退避する突起が形成されて、前記リテーナが
仮係止されている状態ではそのリテーナの外面における
前記突起を除いた領域が前記コネクタハウジングの外面
よりも突出しないように設定されているところに特徴を
有する。
て、コネクタハウジングの外面における突起の近傍位置
には、この突起に対する他部材の干渉を防止するための
リブが突出して形成され、このリブは、前記コネクタハ
ウジングの凹部への嵌入時にその凹部に設けた逃がし部
内に入り込むことによりその凹部の開口縁との干渉が回
避されるようになっている構成としたところに特徴を有
する。
テーナをコネクタハウジングに仮係止した状態では、リ
テーナの外面における突起を除いた広い領域はコネクタ
ハウジングの外面から突出していないため、リテーナの
外面に他の部材が干渉してリテーナを本係止位置へ押し
込むおそれはない。このとき、リテーナの突起はコネク
タハウジングの外面から突出しているが、突起はリテー
ナの外面における全体に亘って形成されているのではな
くて局部的に形成されているにすぎないから、この突起
に対する他の部材の干渉は殆ど起こらない。リテーナが
本係止位置に押し込まれた状態では、突起が相手部材の
凹部の開口縁と非干渉の位置に退避するため、凹部への
コネクタハウジングの嵌入は支障なく行われる。しか
し、リテーナが仮係止状態のままでコネクタハウジング
を凹部に嵌入しようとすると、突起が凹部の開口縁と干
渉するため、コネクタハウジングの嵌入が阻止される。
このように本発明によれば、リテーナが不用意に本係止
位置に移動することを防止する機能と、リテーナの係止
状態を検出する機能の双方を十分に発揮することができ
る。
係止の状態のときにコネクタハウジングの外面から突出
している突起に他部材が接近しても、他部材がリブに当
接することによって突起への当接が防止されるため、リ
テーナが不用意に本係止位置へ移動することを防止する
機能の信頼性が向上する。また、凹部の開口縁には、リ
ブとの干渉を回避するための逃がし部が形成されている
から、凹部にコネクタハウジングを嵌入する動作がリブ
によって妨げられるということはない。
形態を図1乃至図5を参照して説明する。本実施形態の
コネクタ10は、フレーム(本発明の構成要件である相
手部材)20に設けた複数の凹部21に夫々コネクタ1
0を嵌入した構造になる分割コネクタにおいてその凹部
21に嵌入されるコネクタを構成するものであり、コネ
クタハウジング11とこのコネクタハウジング11に取
り付けられるリテーナ15とを備えている。
キャビティ12が形成され、各キャビティ12内には夫
々後方の開口から雌ターミナル13が挿入されるように
なっている。コネクタハウジング11には、その上面に
開口するとともに全てのキャビティ12と連通するリテ
ーナ収容室14が形成されている。このリテーナ収容室
14にはキャビティ12を横切るようにリテーナ15が
収容される。リテーナ15は、図示しない係止手段によ
り図3及び図5に示す仮係止位置と図2及び図4に示す
本係止位置とに選択的に保持される。リテーナ15が仮
係止されている状態では、雌ターミナル13のキャビテ
ィ12への挿入動作が許容され、雌ターミナル13が正
規挿入された状態でリテーナ15を本係止位置に移動さ
せると、リテーナ15の戻り規制部15Aが雌ターミナ
ル13の係止部13Aに後方から係合し、もってその雌
ターミナル13の反挿入方向(戻り方向)への移動が規
制されるようになっている。
への移動は、リテーナ15の上面に指を当ててコネクタ
ハウジング11内へ押し込む操作によって行われる。こ
こでリテーナ15の上面の高さについて説明すると、リ
テーナ15が仮係止されている状態では、リテーナ15
の上面における突起16(後述する)を除いた大部分の
領域の高さは、コネクタハウジング11の上面に対して
面一の高さ若しくはこれよりも僅かに下がった高さに位
置する。即ち、仮係止状態ではリテーナ15の上面はコ
ネクタハウジング11の上面から突出することはない。
この状態からリテーナ15を本係止位置に押し込むと、
リテーナ15の上面はコネクタハウジング11の上面か
らさらに低く隠れた位置となる。
出する突起16が形成されている。突起16はリテーナ
15の上面における局部位置(本実施形態では前端縁上
における左右方向中央位置)に配されており、したがっ
てリテーナ15の上面において突起16が占めているの
は僅かな領域に過ぎない。リテーナ15が仮係止の状態
では、突起16はコネクタハウジング11の上面から突
出し、後述するフレーム20の凹部21の開口縁と干渉
し得る状態となる。リテーナ15が本係止位置に押し込
まれると、突起16は、コネクタハウジング11の上面
から突出しない高さまでリテーナ収容室14内に沈み込
み、凹部21の開口縁に対して非干渉となる。
2片のリブ17が形成されている。このリブ17は、仮
係止状態においてコネクタハウジング11から突出する
突起16に対して他の部材が干渉することを防止するた
めのものである。そのために、これらの2片のリブ17
は、リテーナ収容室14の前端縁において突起16の左
右両側に別れ、且つ突起16と近い位置に配されている
とともに、リブ17の上面の高さは、仮係止状態におけ
る突起16の高さよりも僅かに高くなるように設定され
ている。
るフレーム20には、コネクタハウジング11の嵌入の
際に凹部21の開口縁に対してリブ17が干渉するのを
回避するための逃がし溝(本発明の構成要件である逃が
し部)22が形成されている。次に本実施形態の作用に
ついて説明する。コネクタ10の組付けとフレーム20
への嵌入は以下の手順で行われる。まず、コネクタハウ
ジング11にリテーナ15を仮係止し、この仮組みした
ものを後述する組付けを行うための別の組付け現場へ運
搬する。リテーナ15が仮係止されている状態では、リ
テーナ15の上面はコネクタハウジング11の上面から
突出していないため、運搬中に他部材(図示せず)がリ
テーナ15の上面に当たってリテーナ15が本係止位置
へ押し込まれてしまう、というおそれがない。
6がコネクタハウジング11の上面から突出している
が、突起16はリテーナ15の上面における全体に亘っ
て形成されているのではなくて局部的に形成されている
にすぎず、しかも突起16の近くには突起16よりも高
いリブ17が形成されているため、突起16に対して他
部材が干渉することは殆どない。したがって、突起16
に対する他部材の干渉に起因してリテーナ15が本係止
位置へ押し込まれる、というおそれもない。
した状態で運搬されたコネクタハウジング11に対し、
雌ターミナル13を挿入する。雌ターミナル13がキャ
ビティ12内の正規挿入位置(図2に示す)まで正しく
挿入されている場合には、リテーナ15の上面を押すこ
とによってリテーナ15を本係止位置へ移動させること
ができる。リテーナ15が本係止されると、その戻り規
制部15Aが雌ターミナル13の係止部13Aに係止す
ることにより雌ターミナル13は戻り方向への移動が規
制される。リテーナ15が本係止されると、その上面の
突起16はリテーナ収容室14内に沈み込んでコネクタ
ハウジング11から突出しない状態となる。
ーナ15の組付けが完了したコネクタ10は、フレーム
20の凹部21に嵌入される。このとき、突起16はコ
ネクタハウジング11の上面から突出していないため、
コネクタハウジング11の嵌入は支障なく行われる。ま
た、コネクタハウジング11の上面のリブ17は、凹部
21の開口縁と干渉することなく逃がし溝22内に入り
込むため、リブ17によってコネクタハウジング11の
嵌入に支障を来すこともない。
に際しては、リテーナ15が本係止位置に正しく押し込
まれているか否かを検出することができる。即ち、リテ
ーナ15が本係止されている場合には上述のようにコネ
クタハウジング11の凹部21への嵌入が支障なく行わ
れるのに対し、雌ターミナル13の挿入後にリテーナ1
5を本係止位置へ押し込む操作をし忘れた状態で嵌入を
行おうとした場合や、図3に示すように半挿入の雌ター
ミナル13にリテーナ15が干渉して本係止位置への移
動が阻害された状態のままで嵌入を行おうとした場合に
は、コネクタハウジング11の上面から突出している突
起16が凹部21の開口縁に突き当たるため、嵌入動作
が妨げられる。このように、コネクタハウジング11の
凹部21への嵌入が円滑に行える場合にはリテーナ15
が本係止されており、嵌入が円滑に行われない場合には
リテーナ15が仮係止のままである、ということが判る
のである。
ば、コネクタハウジング11に仮係止したリテーナ15
が運搬中や取り扱い中において不用意に本係止位置に押
し込まれてしまうことを防止する機能と、リテーナ15
が本係止されているか仮係止のままであるかを判別する
機能の双方を十分に発揮することができる。 <他の実施形態>本発明は上記記述及び図面によって説
明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次の
ような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さら
に、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更し
て実施することができる。
・形状・配置の仕方は上記実施形態に示したものに限ら
ず、任意に設定することが可能である。 (2)コネクタハウジングの外面に形成するリブの数・
形状・配置の仕方は上記実施形態に示したものに限ら
ず、任意に設定することが可能である。 (3)本発明は、フレームに複数のコネクタを取り付け
た分割コネクタに限らず、単一のコネクタハウジングか
らなるコネクタにも適用することができる。その一例と
しては、例えば雌コネクタに取付けたリテーナが雄コネ
クタのフード部の開口縁と干渉するか否かによってリテ
ーナの係止状態を検出することができる。
ングの外面にリブを設けた場合について説明したが、本
発明によれば、コネクタハウジングの外面にリブを設け
ない構成とすることもできる。 (5)上記実施形態ではリテーナが本係止の状態で突起
がコネクタハウジングの上面から突出しない高さまで沈
み込むようにしたが、必ずしも突出しない高さまで沈み
込む必要はなく、例えばコネクタハウジングの上面から
僅かに突出していても凹部の開口縁と干渉しない高さと
なるようにすればよい。
ムから外した状態をあらわす斜視図
嵌入した状態をあらわす縦断面図
の嵌入が規制されている状態をあらわす縦断面図
嵌入した状態をあらわす横断面図
の嵌入が規制されている状態をあらわす横断面図
Claims (2)
- 【請求項1】 ターミナルが挿入されるとともに相手部
材の凹部に対して嵌入可能とされているコネクタハウジ
ングと、このコネクタハウジングに対して仮係止される
ことにより前記ターミナルの挿入動作を許容するととも
に前記仮係止位置からの押込み操作により本係止へ移動
して前記ターミナルの反挿入方向の移動を規制するよう
にしたリテーナとを備えてなるコネクタにおいて、 前記リテーナの外面における局部位置には、仮係止状態
において前記コネクタハウジングの外面から突出して前
記凹部の開口縁と干渉可能となり、且つ本係止状態では
前記凹部の開口縁と非干渉の位置に退避する突起が形成
されて、前記リテーナが仮係止されている状態ではその
リテーナの外面における前記突起を除いた領域が前記コ
ネクタハウジングの外面よりも突出しないように設定さ
れていることを特徴とするコネクタ。 - 【請求項2】 コネクタハウジングの外面における突起
の近傍位置には、この突起に対する他部材の干渉を防止
するためのリブが突出して形成され、このリブは、前記
コネクタハウジングの凹部への嵌入時にその凹部に設け
た逃がし部内に入り込むことによりその凹部の開口縁と
の干渉が回避されるようになっていることを特徴とする
請求項1記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08201919A JP3123437B2 (ja) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | コネクタ |
CN97114672A CN1099143C (zh) | 1996-07-31 | 1997-07-17 | 连接器 |
EP97305679A EP0822617A3 (en) | 1996-07-31 | 1997-07-29 | Electrical connector |
US08/904,314 US5879201A (en) | 1996-07-31 | 1997-07-31 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08201919A JP3123437B2 (ja) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1050384A true JPH1050384A (ja) | 1998-02-20 |
JP3123437B2 JP3123437B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=16448981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08201919A Expired - Fee Related JP3123437B2 (ja) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5879201A (ja) |
EP (1) | EP0822617A3 (ja) |
JP (1) | JP3123437B2 (ja) |
CN (1) | CN1099143C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010047304A1 (de) | 2009-11-04 | 2011-05-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Verbinder und Verfahren zum Montieren desselben |
JP2012084350A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015230856A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016152078A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247344B2 (ja) | 1998-08-20 | 2002-01-15 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタのハウジング及びこれを用いたコネクタ |
JP3681566B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2005-08-10 | 矢崎総業株式会社 | レバー嵌合式コネクタ |
JP2000315549A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2001110504A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Yazaki Corp | 防水コネクタ |
DE10017868B4 (de) * | 2000-04-11 | 2004-03-04 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Elektrisches Steckverbindungsteil |
JP3985570B2 (ja) * | 2002-04-08 | 2007-10-03 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
SI1720802T1 (sl) * | 2004-02-26 | 2013-09-30 | Fmc Corporation | Oksidacija organskih spojin pri visokem pH |
GB0521683D0 (en) | 2005-10-25 | 2005-11-30 | Kane Rose | Baking apparatus |
JP4730237B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2011-07-20 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
KR101125015B1 (ko) * | 2009-12-02 | 2012-03-27 | 현대자동차주식회사 | 차량용 커넥터 어셈블리 |
JP6260510B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
CN104716509A (zh) * | 2015-03-11 | 2015-06-17 | 宁波晨翔电子有限公司 | 一种同时带凸点和卡钩的连接器 |
JP6670446B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-03-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454678A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Yazaki Corp | Connector |
JPH0423391A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層配線回路板の製造方法 |
US5203722A (en) * | 1990-09-28 | 1993-04-20 | Amp Incorporated | Double-lock electrical connector |
JP2627357B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1997-07-02 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | ダブルロック型電気コネクタ |
JP2541164Y2 (ja) * | 1991-05-13 | 1997-07-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
IT1256907B (it) * | 1992-07-31 | 1995-12-27 | Framatome Connectors Italia | Connettore elettrico. |
FR2717316B1 (fr) * | 1994-03-14 | 1996-05-31 | Cinch Connecteurs Sa | Elément de boîtier de connecteur électrique. |
JP2910558B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1999-06-23 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3391419B2 (ja) * | 1994-04-20 | 2003-03-31 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
1996
- 1996-07-31 JP JP08201919A patent/JP3123437B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-17 CN CN97114672A patent/CN1099143C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-29 EP EP97305679A patent/EP0822617A3/en not_active Withdrawn
- 1997-07-31 US US08/904,314 patent/US5879201A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010047304A1 (de) | 2009-11-04 | 2011-05-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Verbinder und Verfahren zum Montieren desselben |
JP2012084350A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015230856A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016152078A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1172361A (zh) | 1998-02-04 |
CN1099143C (zh) | 2003-01-15 |
US5879201A (en) | 1999-03-09 |
EP0822617A2 (en) | 1998-02-04 |
JP3123437B2 (ja) | 2001-01-09 |
EP0822617A3 (en) | 1999-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100987484B1 (ko) | 커넥터 | |
US6824417B1 (en) | Connection detecting connector and a connection detecting connector assembly | |
JP3123437B2 (ja) | コネクタ | |
EP1032080B1 (en) | A connector | |
EP1521335B1 (en) | Connector system | |
JPH09320672A (ja) | コネクタ | |
JP3317390B2 (ja) | コネクタ | |
EP1801925B1 (en) | A connector | |
EP1416593B1 (en) | A connector | |
EP1085617B1 (en) | A connector | |
US6805564B2 (en) | Split-type connector and connector assembly | |
EP1094559B1 (en) | Electrical connector having a terminal retainer | |
JPH09245869A (ja) | 端子係止具付きコネクタ | |
JP3928491B2 (ja) | コネクタ | |
JP2004247055A (ja) | コネクタ | |
EP1172895B1 (en) | Connector | |
CN100580999C (zh) | 连接器及连接器组件 | |
US6976875B2 (en) | Divided connector and method of disengaging an auxiliary connector housing therefrom | |
US7125292B2 (en) | Connector with retainer having means for preventing inclination of the front part | |
JP2002324614A (ja) | コネクタ | |
US20030211785A1 (en) | Split-type connector assembly and method of assembling it | |
EP1916746B1 (en) | A connector | |
JP3415130B1 (ja) | コネクタ | |
JP3123436B2 (ja) | コネクタ | |
JP3415136B1 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |