JPH10503462A - 炭化水素の接触部分酸化法 - Google Patents

炭化水素の接触部分酸化法

Info

Publication number
JPH10503462A
JPH10503462A JP8506215A JP50621596A JPH10503462A JP H10503462 A JPH10503462 A JP H10503462A JP 8506215 A JP8506215 A JP 8506215A JP 50621596 A JP50621596 A JP 50621596A JP H10503462 A JPH10503462 A JP H10503462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gas
feed
oxygen
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8506215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020428B6 (ja
JP4020428B2 (ja
Inventor
ヤコブス,ルドフイクス・レオナルドウス・ゲラルドウス
レドノール,ペーター・ウイリアム
ウアン・ローン,ペトルス・ヨゼフス・マリア
オーステルフエルト,マルテン
フオンケマン,クルト・アレクサンデル
ヴエンテインク,ヘンドリカス・マルテイヌス
ウアン・デル・ズヴエト,ゲラルドウス・ペトルス
ランゲ,ヤン・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH10503462A publication Critical patent/JPH10503462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020428B2 publication Critical patent/JP4020428B2/ja
Publication of JP4020428B6 publication Critical patent/JP4020428B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • B01J35/30
    • B01J35/56
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炭化水素フィードストックの接触部分酸化法は、触媒が熱衝撃を受け易い条件下で、炭化水素フィードストックと酸素含有ガスを含むフィードを、ジルコニアをベースとする担体に担持した触媒活性金属を含む多孔質一体構造形態の触媒と高温で接触させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 炭化水素の接触部分酸化法 本発明は炭化水素の接触部分酸化法、特にメタン、天然ガス、随伴ガス又は他 の軽質炭化水素源から一酸化炭素と水素の混合物を製造する方法に関する。 触媒の共存下における例えばメタンや天然ガス等の炭化水素の部分酸化は、当 該技術分野で合成ガスとして知られる一酸化炭素と水素の混合物の魅力的な製法 である。炭化水素の部分酸化は高発熱反応であり、炭化水素がメタンである場合 には下式反応: 2CH4 +O2 −−−−→ 2CO+4H2 により進行する。 接触部分酸化反応を実施する方法は多数の型のものが当該技術分野で提案され ている。商業的規模で適用するのに最適な方法の1つは固定配置に保持した触媒 とフィードガスを接触させる方法である。固定層配置で多様な触媒を使用した炭 化水素(特にメタン)の接触部分酸化に関する実験が多数の文献に詳細に開示さ れている。 触媒粒子の固定層形態で触媒を使用した多数の学術的実験が文献に報告されて いる。 例えば、A.T.アシュクロフトら(「遷移金属触媒を用いたメタンの合成ガ スへの選択酸化」,ネイチャー,344号,No.6264,319〜321頁 ,1990年3月22日)は、ある種のルテニウム含有触媒の共存下におけるメ タンから合成ガスへの部分酸化を開示している。実験の目的は、温和な条件下で 低温で部分酸化法を実施できることを立証することであった。このために、実験 は40,000/hrといった低いガス毎時空間速度、圧力1気圧及び温度約7 75℃で実施された。使用された触媒は少量の固体粉末触媒を含んでいた。 P.D.F.フェルノンら(「メタンの合成ガスへの部分酸化」,カタリシス レターズ 6(1990)181〜186)はアルミナに担持するか又は混合 酸化物前駆物質の成分としてニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イ リジウム又は白金を含む触媒を適用した一連の実験を開示している。この場合も 、報告された実験は温和な作業条件のみを使用し且つ固定層に保持した少量のペ レット状の触媒を使用した接触部分酸化法に限られている。著者らは「メタンの 合成ガスへの部分酸化、及びメタンの変換における酸化剤としての二酸化炭素」 ,カタリシス トゥデイ,13(1992)417〜426にも同一の実験を報 告している。 R.H.ジョーンズら(「ユウロピウムイリデートEu2Ir27によるメタ ンの合成ガスへの接触変換」,カタリシス レターズ 8(1991)169〜 174)はユウロピウムイリジウムパイロクロアEu2Ir27を使用したメタ ンの選択的部分酸化を報告している。反応は圧力1気圧及び温度873K(60 0℃)の温和な条件下で試験された。触媒は、粉砕後に圧縮してペレットを形成 することにより製造された。ペレット状にした触媒を多孔質シリカフリットに充 填し、実験で直接使用している。 米国特許第5,149,464号(US−A−5,149,464)は、温度 約650℃〜900℃の反応体ガス混合物を、一般に a)式:MxM’yz(式中、MはMg、B、Al、Ln、Ga、Si、Ti、 Zr及びHfから選択される少なくとも1種の元素であり、Lnはランタン及び ランタニド系列元素の少なくとも1員であり、M’はd−ブロック遷移金属であ り、比x/y、y/z及び(x+y)/zの各々は独立して0.1〜8である) の触媒、 b)d−ブロック遷移金属の酸化物、 c)耐火性担体に担持したd−ブロック遷移金属、又は d)a)もしくはb)を反応条件下もしくは非酸化条件下で加熱することにより 形成される触媒 のいずれかとして表される固体触媒と接触させることによりメタンを一酸化と水 素に選択的に酸素化する方法に関する。 US−A−5,149,464には、d−ブロック遷移金属は原子番号21〜 29、40〜47及び72〜79の金属即ち金属スカンジウム、チタン、バナジ ウム、クロム、マンガン、鉄、コバルトニッケル、銅、ジルコニウム、ニオブ 、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、ハフニ ウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び 金から選択されると述べられている。US−A−5,149,464には、好適 金属は元素の周期表のVIII族金属、即ち鉄、オスミウム、コバルト、レニウム、 イリジウム、パラジウム、白金、ニッケル及びルテニウムであると述べられてい る。 US−A−5,149,464に記載の方法は650℃〜900℃の範囲の温 度で実施され、700℃〜800℃の範囲が好適である。US−A−5,149 ,464には、酸化ルテニウム、酸化プラセオジム/酸化ルテニウム、パイロク ロア、アルミナ担持ルテニウム、アルミナ担持ロジウム、アルミナ担持パラジウ ム、アルミナ担持白金、酸化ニッケル/酸化アルミニウム、灰チタン石及び酸化 ニッケル等のVIII族金属を含む種々の触媒を試験した一連の実験が記載されてい る。 接触部分酸化法で使用する触媒については、国際特許出願公開第WO92/1 1199号にも同様の一般開示がある。WO92/11199は具体的に、アル ミナに担持したイリジウム、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、ニッケル及び 白金を含む触媒を適用した実験を開示している。全実験は温和な作業条件下で実 施され、典型的な条件は圧力1気圧、温度1050K(777℃)及びガス毎時 空間速度約20,000/hrであった。 US−A−5,149,464及びWO92/11199に記載されている実 験はいずれも2つのシリカウールプラグの間で反応管に充填することにより固定 層配置に保持した固体粉末粒子形態の触媒を使用している。 ヨーロッパ特許出願公開第0303438号(EP−A−0303438)は 炭化水素性フィードストックの接触部分酸化法を開示しており、該方法は炭化水 素性フィードストック、酸素又は酸素含有ガス、及び任意に水蒸気の混合ガスを 接触部分酸化ゾーンに導入し、該ゾーンに保持した触媒と接触させる。この方法 で使用される触媒は多様な触媒活性成分、例えばパラジウム、白金、ロジウム、 イリジウム、オスミウム、ルテニウム、ニッケル、クロム、コバルト、セリウム 、ランタン及びその混合物を含み得る。更に、EP−A−0303438は、例 えば菫青石、ムライト、チタン酸アルミニウムムライト、ジルコニアスピネル及 びアルミナ等の耐火性酸化物などのように一般には触媒活性であるとみなされな い物質も触媒として使用できると述べている。触媒は例えば波形金属シートを圧 縮して細長いチャネルを形成するようにしたものや金網など種々の形態をとり得 る。但し、EP−A−0303438は押出ハネカムモノリス形態の触媒を使用 するのが好ましいと述べている。これらのモノリスはフィード及び生成物ガスの 流れの方向に構造を通って伸びる多数の平行なチャネルを含む。 ヨーロッパ特許第0262947号(EP−B−0262947)は炭化水素 の部分酸化により水素を生成する方法を開示しており、該方法は炭化水素と酸素 の混合物を触媒体に注入する。EP−B−0262947に開示されている触媒 は、耐火性固体に担持した酸化白金及び酸化クロムを含む。EP−B−0262 947に記載されている担体構造は、自動車又は化学プラントからの排気ガスを 浄化するのに使用される型の一体ハニカム担体、及び好ましくは最大寸法1〜4 mm、例えば1.5mmの粒子を含む粒状担体である。 D.A.ヒックマンとL.D.シュミット(「Ptモノリスを用いたメタンの 直接酸化による合成ガスの製造」,ジャーナル オブ カタリシス 138,2 67〜282,1992)は白金又はロジウムのいずれかを含む触媒の共存下で メタンの部分酸化実験を行った。部分酸化反応は実質的に大気圧で600〜15 00K(327〜1227℃)の温度で実施された。使用した触媒は金属ゲージ 、金属被覆フォームモノリス及び金属被覆押出モノリスの形態であった。金属ゲ ージ触媒は40メッシュ(1インチ当たり40ワイヤ)又は80メッシュのゲー ジ1〜10層から構成した。フォームモノリスはαアルミナから構成され、連続 気泡スポンジ様構造を有すると記載されている。使用した試料は1インチ当たり 細孔30〜50個(ppi)の見かけの多孔度を有していた。押出モノリスは正 方形セル400個/in2をもつ菫青石押出モノリスであり、直線状の平行なチ ャネルから構成し、試験ガス流速条件下でチャネルを通って層状ガス流を生じる ようにした。 J.K.ホックマス(「モノリス担持型触媒を用いたメタンの接触部分酸化」 ,アプライド カタリシス B: 環境,1(1992)89〜100)は、菫 青石モノリス体に担持した白金とパラジウムの組み合わせからなる触媒を使用し たメタンの接触部分酸化を報告している。 ヨーロッパ特許出願公開第0576096号(EP−A−0576096)は 、酸素対炭素モル比が0.45〜0.75となるように炭化水素フィードストッ ク、酸素含有ガス及び場合により水蒸気を含むフィードを断熱条件下で反応ゾー ンで触媒と接触させる、炭化水素フィードの接触部分酸化法を開示している。触 媒は担体に担持した元素の周期表のVIII族金属から構成され、(構造を流れるガ スが辿る経路の長さと構造を通る可能な最短直線経路の長さとの比として定義さ れる)高い蛇行度をもつ固定配置で反応ゾーンに保持されている。EP−A−0 576096には多様な担体材料及び構造が開示されており、例えば担体材料粒 子、金属ゲージ及び耐火性フォームが挙げられる。担体材料として使用するのに 適した材料は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア及びその混合物等の耐 火性酸化物を含むと記載されている。アルミナが特に好ましい担体材料であると 述べられている。 ヨーロッパ特許出願公開第0548679号(EP−A−0548679)は 、ジルコニア又は安定化ジルコニアを含む担体に活性成分としてロジウム及び/ 又はルテニウムを堆積することにより製造された触媒の共存下でメタンの接触部 分酸化により一酸化炭素と水素を製造する方法を開示している。EP−A−05 48679には、触媒は微粉、ビーズ、ペレット、プレート、膜又はモノリス等 の任意の適切な形態であると記載されている。EP−A−0548679には、 接触部分酸化法は350〜1200℃、好ましくは450〜900℃の温度で3 00kg/cm2Gまで、好ましくは50kg/cm2G未満の圧力下で実施され ると記載されている。EP−A−0548679には、典型的な作業ガス空間速 度は1000〜40000h-1、好ましくは2000〜20000h-1の範囲で あると記載されている。EP−A−0548679の特定実施例には、大気圧で 300〜750℃の温度及び16,000〜43,000h-1の空間速度で実施 した実験が記載されている。EP−A−0548679に記載されている全実験 で、触媒は粒子の固定層形態に保持されている。 ヨーロッパ特許出願公開第0656317号(EP−A−0656317)明 細書は、炭化水素を酸素含有ガスと混合して触媒と接触させる、炭化水素フィー ドストックの接触部分酸化法を記載している。触媒は、(構造を流れるガスが辿 る経路の長さと構造を通る可能な最短直線経路の長さとの比として定義される) 少なくとも1.1といった高い蛇行度と1cm2当たり少なくとも750個の細 孔をもつ固定配置に保持されている。触媒は好ましくは担体に担持した触媒活性 金属から構成される。適切な担体材料はシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニ ア及びその混合物等の耐火性酸化物を含むと記載されている。ジルコニア耐火性 フォームを担体として含む触媒が具体的に例示されている。 商業規模で適用するのに有利な接触部分酸化法は、典型的には10バール以上 、例えば約30バールの高圧と典型的には500,000〜1,000,000 h-1の高いガス毎時空間速度で実施される。部分酸化反応の熱力学的挙動を考慮 すると、高圧で高収率の一酸化炭素と水素を得るためには、高温で反応を行うこ とが必要である。商業プロセスに要求される収率を得るには、1000℃以上の オーダーの温度が必要である。 商業的に有利な条件下で炭化水素の接触部分酸化に使用する触媒に最適な固定 配置は、触媒を一体構造形態に保持したものであることが判明した。このような 方法で使用する触媒は、モノリス形態の耐火性酸化物担体に担持した1種以上の 触媒活性成分からなる。本明細書で「モノリス」又は「一体構造」という場合に は、細孔が単位構造を通って延びる直線又は蛇行した平行又はランダムな細長い チャネルを構成し、即ち連続多孔性をもつ任意の単一多孔質材料単位、適切には 任意の単一多孔質耐火性材料単位を意味する。 上述のように、部分酸化反応は非常に発熱性であり、商業規模作業を首尾よく 行うには1000℃を越える典型的反応条件が必要である。しかし、モノリス形 態の触媒を使用すると、部分酸化法の実施に重大な問題が生じ得ることが今般判 明した。特に、耐火性一体触媒構造は接触部分酸化法で一般的な非常に高い温度 条件下で熱衝撃を非常に受け易いことが判明した。熱衝撃が生じるのは、触媒が 迅速な温度変化を受けて触媒構造に実質的な温度勾配を生じたときである。緊急 時に商用反応器の運転を停止する際にも熱衝撃が生じることがあり、その場合に は反応器とその内容物を迅速に冷却することが必要になる。冷触媒を加熱フィー ド又は早期発火加熱ガスと接触させる場合には始動工程中、供給速度と組成の変 動が生じる場合には通常工程作業中にも触媒は熱衝撃を受けることがある。 商業規模でプロセスの作業中に触媒が熱衝撃を受けないようにするために必要 な手段としては、例えば緩慢な熱交換による予熱が典型的な方法であるが、これ らの方法は非常に高価で場所をとる。従って、一酸化炭素及び水素に対する高レ ベルの選択性と、高レベルの触媒安定性と、耐熱衝撃性を兼備する接触部分酸化 法が必要とされている。 驚くべきことに、ジルコニアをベースとするモノリス構造は、他の材料から製 造したモノリスよりも接触部分酸化法の作業条件下で有意に高い耐熱衝撃性を提 供することが今般判明した。 従って、本発明は触媒が熱衝撃を受け易い条件下で炭化水素フィードストック 及び酸素含有ガスを含むフィードを高温で触媒と接触させることを特徴とする炭 化水素フィードストックの接触部分酸化法を提供するものであり、前記触媒は多 孔質一体構造形態であり、ジルコニアをベースとする担体に担持した触媒活性金 属から構成される。 本発明により提供される方法は、使用される特定触媒が接触部分酸化反応で一 般的な極限条件下で特に耐性であることが判明したという点で特に有利である。 特に、本方法は触媒が熱衝撃を受ける状況で耐性であることが判明した。ジルコ ニアをベースとする一体触媒はアルミナをベースとする触媒等の慣用触媒よりも 部分酸化条件下で著しく優れた耐熱衝撃性を示すことが判明した。 本明細書の目的で「熱衝撃」なる用語は、広い温度範囲にわたって触媒が迅速 な温度変化を受ける状態を意味し、このような変化は、触媒表面に配置した熱電 対又は光学高温計と外観の変化の度合いによって判断できる。熱衝撃の尺度は使 用される分析法によって異なるが、参考までに次の尺度を使用できる。特に、「 熱衝撃」なる用語は、触媒に加えられる温度が少なくとも100℃の温度範囲に わたって少なくとも1℃/秒の速度で変化するような状態を意味する。本発明の 方法は、熱衝撃が少なくとも100℃の温度範囲にわたって少なくとも10℃/ 秒であるような条件下で適用することができる。もっと強い熱衝撃、例えば50 0℃の温度範囲にわたって少なくとも10℃/秒といった熱衝撃を生じるような 条件にも適用できる。本方法は、触媒が例えば500℃の温度範囲にわたって少 なくとも50℃/秒といった更に強い熱衝撃条件を受ける場合にも実施できる。 上述のように、このような衝撃は商用接触部分酸化反応器の始動作業又は運転停 止時に生じ得る。本発明の好適態様では、本発明の方法はフィードを触媒と接触 させる前又はそれと同時に、中温で清浄に発火する任意の適切なガス又は蒸気か ら選択される場合により予熱した所定量の早期発火ガス又は蒸気、例えばメタノ ール、水素、一酸化炭素及び/又は水素を含むか又は現場で形成する合成ガス又 は他のガスを触媒と接触させることを特徴とする。この結果、触媒は早期発火温 度からより高い早期燃焼温度まで上昇し、この温度で触媒はフィードガスの接触 燃焼を維持することができる。このような始動により、800〜1200℃の範 囲にわたって60〜100℃/秒の熱衝撃が生じ得る。 本発明の方法は任意の一酸化炭素又は炭化水素フィードストックから一酸化炭 素と水素の混合物を製造するために使用することができる。炭化水素は触媒との 接触時に気相である。本方法はメタン、天然ガス、随伴ガス又は他の軽質炭化水 素源の部分酸化に特に適している。この点で「軽質炭化水素」なる用語は炭素原 子数1〜5の炭化水素を意味する。本方法は、実質的な量の二酸化炭素を含む天 然産出埋蔵メタンからのガスの変換に有利に適用することができる。フィードは 好ましくは少なくとも50容量%、より好ましくは少なくとも70容量%、特に 少なくとも80容量%のメタンを含む。 炭化水素フィードストックは酸素含有ガスとの混合物として触媒と接触させる 。酸素含有ガスとして使用するには空気が適している。但し、実質的に純粋な酸 素を酸素含有ガスとして使用するほうが好ましい。この結果、多量の不活性ガス (例えば酸素含有ガスとして空気を使用する場合には窒素)を取り扱う必要がな くなる。フィードは場合により水蒸気を含んでいてもよい。 炭化水素フィードストックと酸素含有ガスは、0.3〜0.8、より好ましく は0.45〜0.75の範囲の酸素対炭素比を与えるような量でフィード中に存 在するのが好ましい。本明細書中で酸素対炭素比という場合には、炭化水素フィ ードストック中に存在する分子形態の酸素(O2)と炭素原子の比を意味する。 好ましくは、酸素対炭素比は0.45〜0.65であり、理論比である0.5付 近の酸素対炭素比即ち0.45〜0.65が特に好ましい。フィード中に水蒸気 が存在する場合には、水蒸気対炭素比は好ましくは>0.0〜3.0、より好ま しくは>0.0〜2.0である。炭化水素フィードストック、酸素含有ガス及び 場合により存在する水蒸気は、触媒と接触させる前に十分に混合するのが好まし い。 本発明の方法は任意の適切な圧力で実施することができる。商業規模で適用す るには高圧、即ち大気圧を有意に上回る圧力を加えると最適である。本方法は1 50バールまでの圧力で実施することができる。好ましくは、本方法は2〜12 5バール、特に5〜100バールの圧力で実施される。 本方法は任意の適切な温度で実施することができる。商業規模で実施される方 法で一般的な好ましい高圧条件下では、フィードを高温で触媒と接触させるのが 好ましい。好ましい高圧で高い変換レベルを達成しようとする場合にはこうする ことが必要である。従って、好ましくは950℃を越える温度、より好ましくは 950〜1400℃の範囲の温度、特に1000〜1300℃の範囲の温度でフ ィード混合物を触媒と接触させる。フィード混合物は触媒と接触させる前に予熱 するのが好ましい。 フィードは本方法の操作中に任意の適切な空間速度で供給することができる。 本発明の方法の1つの利点は、非常に高いガス空間速度を達成できることである 。即ち、本方法のガス空間速度(触媒1kg当たりの毎時ガス標準リットルとし て表す)は20,000〜100,000,000Nl/kg/hr、より好ま しくは50,000〜50,000,000Nl/Kg/hrである。本方法で 使用するには、500,000〜30,000,000Nl/kg/hrの空間 速度が特に適している。 本発明の方法で使用される触媒はジルコニアをベースとする一体構造に担持し た触媒活性金属からなる。触媒に含まれる触媒活性金属は、元素の周期表のVIII 族から選択される。本明細書中で周期表という場合には、CRC化学及び物理ハ ンドブック,第68版に記載されているようなCAS版を指す。本発明の方法で 使用するのに好適な触媒はルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イ リジウム及び白金から選択される金属を含む。ルテニウム、ロジウム又はイリジ ウムを触媒活性金属として含む触媒が特に好ましい。イリジウムが最適な触媒活 性金属である。 触媒はジルコニアをベースとする一体担体に担持した触媒活性金属からなる。 任意の適切なジルコニアベース材料を使用することができる。適切なジルコニア 材料は市販されている。担体は好ましくは、例えば公知形態の(部分)安定化ジ ルコニア又は実質的に純粋なジルコニアから選択される少なくとも70重量%の ジルコニアを含む。周期表の希土類、IIIB族又はIIA族元素の1種以上の酸化 物を含む(部分)安定化ジルコニアが特に好ましいジルコニアベース材料である 。最も好ましいジルコニアベース材料はMg、Ca、Al、Y、La又はCeの 1種以上の酸化物により安定化又は部分的に安定化されたジルコニアを含む。安 定化又は部分的に安定化されたジルコニアは粒子、繊維又はホイスカーをベース とする複合体等の任意の市販形態であり得る。 ジルコニアベース一体担体は、耐熱衝撃性の強化(例えばSiC、SiO2、 Al23又はその混合物)、触媒安定性の強化又は熱安定性の強化等の望ましい 性質をもつ別の材料で上記のようなジルコニアベース材料を被覆したものでもよ い。 担体は多孔質一体構造の形態である。一体構造は1cm〜1m又はそれ以上の 最大寸法をとることができ、1又は複数の独立一体担体部分から構成され得る。 複数の担体部分から構成したほうが類似の単一部分担体よりも高い耐熱衝撃性が 得られるが、本発明では高い空間速度を使用するので、各部分間に良好な界面を 維持及び獲得することが問題となり得る。他方、担体は公知方法によるセグメン ト一体担体から構成してもよい。多孔質一体構造は任意の適切な形態をとり得る 。一体構造の1形態は押出ハネカム形態であり、その適切な材料は当業者に公知 であり、市販されている。押出ハネカム材料は構造を通って延びる複数の直線状 の細長い平行なチャネルをもつことを特徴とする。しかし、好適一体構造は高い 蛇行度をもつものである。「蛇行度」なる用語は当該技術分野の慣用語であり、 本明細書では構造を流れるガスが辿る経路の長さと構造を通る可能な最短直線経 路の長さの比として定義される。従って、押出ハネカム構造は1.0の蛇行度を もつ。本発明の方法で使用される一体構造は好ましくは高い蛇行度、即ち1.1 を上回る蛇行度をもつ。一体構造は好ましくは1.1〜約10.0、より好まし くは1.1〜約5.0の範囲の蛇行度をもつ。一体構造に最適な蛇行度の範囲は 1.3〜4.0である。 本発明の方法で使用される一体構造は本明細書中で既に定義したように多孔質 である。一体構造は高い多孔度をもつことが好ましい。これらの細孔は担体材料 中に存在し得る微細孔と区別すべきである。一体構造は好ましくは少なくとも5 00個/cm2、より好ましくは少なくとも750個/cm2の細孔を含む。好適 一体構造は、1000〜15000個/cm2、より好ましくは1250〜10 000個/cm2の細孔をもつものである。 一体構造は好ましくは0.4〜0.9、より好ましくは過剰の圧力低下を避け るために0.6〜0.9の範囲の気孔率をもつ。 本発明の方法で使用される触媒担体に最適な特に好ましい一体構造はフォーム である。本発明の方法で使用するのに適したジルコニアをベースとするフォーム は市販されている。 本発明の方法で使用される触媒は当該技術分野で公知の方法により製造するこ とができる。最適な方法はジルコニアをベースとする材料に触媒活性金属の化合 物を含浸させる方法である。 フィードは断熱条件下で触媒と接触させるのが好ましい。本明細書の目的で「 断熱」なる用語は、反応器の気体流出流中に放出される熱を除き、反応ゾーンか らの熱損失及び放射を実質的に完全に阻止する反応条件を意味する。 別の側面において、本発明は上記方法により任意の時点で製造された一酸化炭 素又は水素に関する。 本発明の方法により製造された一酸化炭素と水素は、これらの化合物の一方又 は両方を利用する任意のプロセスで使用することができる。本方法により製造さ れた一酸化炭素と水素の混合物は、例えばフィッシャー−トロプシュ法による炭 化水素の合成、又は酸素化物(例えばメタノール)の合成で使用するのに特に適 している。一酸化炭素と水素をこのような生成物に変換する方法は当該技術分野 で周知である。あるいは、一酸化炭素と水素生成物は水性ガス移動反応による水 素の製造で使用することもできる。生成物の他の用途には、ヒドロホルミル化及 びカルボニル化法がある。 以下、実施例により本発明の方法を更に説明するが、これらの実施例中、実施 例1、2及び3は本発明の態様の実施例であり、実施例4は単に比較の目的であ る。実施例1 アルミニウムで安定化したジルコニアをベースとする市販フォーム(Al−P SZ、細孔990個/cm2)に慣用フォーム含浸法で最終ロジウム添加量5重 量%までロジウムを含浸させた。 含浸ジルコニアフォームを鋼反応器に仕込んだ。触媒構造は1.5〜2.5の 蛇行度をもつものとした。天然ガスと酸素を十分に混合し、得られた混合物をフ ィードとして使用して反応器に導入し、触媒と接触させた。フィードの酸素対炭 素比は0.54とした。フィードは750,000Nl/kg/hr(毎時触媒 1kg当たりの標準リットル)のガス毎時空間速度(GHSV)と1.0バール の圧力で供給した。 触媒の作業温度を光学高温計で測定した。反応器から放出されるガスの組成を ガスクロマトグラフィーにより測定した。(変換されたメタンに基づいて)一酸 化炭素と水素に対するプロセスの変換率及び選択性を決定した。実験の作業条件 と結果を下表に要約する。 フィードを温度250℃まで予熱した。しかし、初めは反応が観察されなかっ た。プロパンと酸素の混合物の燃焼により発生する熱を使用して触媒の小領域を 発火させた。この結果、発火点から約15秒以内に触媒構造を迅速に横切る赤熱 光が観察され、触媒構造全体が迅速に発火した。このとき、触媒全体は250℃ の初期温度から1240℃の最終作業温度まで迅速に加熱された。こうして99 0℃の温度範囲にわたって60℃/秒を上回る熱衝撃を触媒に加えた。実験の終 点における触媒の状態を下表に示す。実施例2 アルミニウムで安定化したジルコニアをベースとする市販フォーム(Al−P SZ、細孔990個/cm2)に慣用含浸法で最終イリジウム添加量5重量%ま でイリジウムを含浸させた。 上記実施例1に記載した一般実験手順に従ってイリジウム/ジルコニア触媒を 試験した。実験の作業条件と結果を下表に示す。実施例3 マグネシウムで安定化したジルコニアをベースとする市販フォーム(Mg−P SZ、細孔990個/cm2)に慣用含浸法で最終ロジウム添加量5重量%まで ロジウムを含浸させた。 上記実施例1に記載した一般実験手順に従ってロジウム/ジルコニア触媒を試 験した。実験の作業条件と結果を下表に示す。実施例4 比較として、慣用含浸法を使用して市販のアルミナフォーム(Al23)に最 終ロジウム添加量5重量%までロジウムを含浸させた。 上記実施例1に記載した一般実験手順に従ってロジウム/アルミナ触媒を試験 した。実験の作業条件と結果を下表に示す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年7月26日 【補正内容】 補正明細書 D.A.ヒックマンとL.D.シュミット(「Ptモノリスを用いたメタンの 直接酸化による合成ガスの製造」,ジャーナル オブ カタリシス 138,2 67〜282,1992)は白金又はロジウムのいずれかを含む触媒の共存下で メタンの部分酸化実験を行った。部分酸化反応は実質的に大気圧で600〜15 00K(327〜1227℃)の温度で実施された。使用した触媒は金属ゲージ 、金属被覆フォームモノリス及び金属被覆押出モノリスの形態であった。金属ゲ ージ触媒は16ワイヤ/cm(40メッシュ)又は32ワイヤ/cm(80メッ シュ)のゲージ1〜10層から構成した。フォームモノリスはαアルミナから構 成され、連続気泡スポンジ様構造を有すると記載されている。使用した試料は1 2〜20個/cm(1インチ当たり細孔30〜50個(ppi))の見かけの多 孔度を有していた。押出モノリスは正方形セル62個/cm2(400個/in2 )をもつ菫青石押出モノリスであり、直線状の平行なチャネルから構成し、試験 ガス流速条件下でチャネルを通って層状ガス流を生じるようにした。 J.K.ホックマス(「モノリス担持型触媒を用いたメタンの接触部分酸化」 ,アプライド カタリシス B: 環境,1(1992)89〜100)は、菫 青石モノリス体に担持した白金とパラジウムの組み合わせからなる触媒を使用し たメタンの接触部分酸化を報告している。 ヨーロッパ特許出願公開第0576096号(EP−A−0576096)は 、酸素対炭素モル比が0.45〜0.75となるように炭化水素フィードストッ ク、酸素含有ガス及び場合により水蒸気を含むフィードを断熱条件下で反応ゾー ンで触媒と接触させる、炭化水素フィードの接触部分酸化法を開示している。触 媒は担体に担持した元素の周期表のVIII族金属から構成され、(構造を流れるガ スが辿る経路の長さと構造を通る可能な最短直線経路の長さとの比として定義さ れる)高い蛇行度をもつ固定配置で反応ゾーンに保持されている。EP−A−0 576096には多様な担体材料及び構造が開示されており、例えば担体材料粒 子、金属ゲージ及び耐火性フォームが挙げられる。 補正請求の範囲 16.触媒が約0.4〜約0.9、好ましくは約0.6〜0.9の範囲の気孔率 をもつことを特徴とする請求の範囲1から15のいずれか一項に記載の方法。 17.実質的に断熱条件下でフィードを触媒と接触させることを特徴とする請求 の範囲1から16のいずれか一項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ウアン・ローン,ペトルス・ヨゼフス・マ リア オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 オーステルフエルト,マルテン オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 フオンケマン,クルト・アレクサンデル オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 ヴエンテインク,ヘンドリカス・マルテイ ヌス オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 ウアン・デル・ズヴエト,ゲラルドウス・ ペトルス オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 ランゲ,ヤン・ポール オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.触媒が熱衝撃を受け易い条件下で、炭化水素フィードストックと酸素含有ガ スを含むフィードを、ジルコニアをベースとする担体に担持した触媒活性金属を 含む多孔質一体構造形態の触媒と高温で接触させることを特徴とする、炭化水素 フィードストックの接触部分酸化法。 2.触媒が、少なくとも100℃の温度範囲にわたって少なくとも1℃/秒の熱 衝撃、特に少なくとも100℃の温度範囲にわたって少なくとも10℃/秒の熱 衝撃、より特定的には少なくとも500℃の温度範囲にわたって少なくとも10 ℃/秒の熱衝撃を受け易いことを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。 3.フィードを触媒に接触させる前又はそれと同時に、場合により予熱した早期 発火ガス又は蒸気、好ましくは中温で清浄に発火する任意の適切な早期発火ガス を触媒と接触させることを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の方法。 4.触媒が800〜1200℃の範囲にわたって60〜100℃/秒の熱衝撃を 受け易いことを特徴とする請求の範囲1から3のいずれか一項に記載の方法。 5.炭化水素フィードストックがメタン、天然ガス、随伴ガス又は軽質炭化水素 源を含むことを特徴とする請求の範囲1から4のいずれか一項に記載の方法。 6.酸素含有ガスが実質的に純粋な酸素であることを特徴とする請求の範囲1か ら5のいずれか一項に記載の方法。 7.フィードが0.3〜0.8、好ましくは0.45〜0.75、より好ましく は0.45〜0.65の酸素対炭素比を与えるような量の炭化水素フィードスト ックと酸素含有ガスを含むことを特徴とする請求の範囲1から6のいずれか一項 に記載の方法。 8.150バールまで、好ましくは2〜125バール、より好ましくは5〜10 0バールの圧力でフィードを触媒と接触させることを特徴とする請求の範囲1か ら7のいずれか一項に記載の方法。 9.590〜1400℃、好ましくは1000〜1300℃の温度でフィードを 触媒と接触させることを特徴とする請求の範囲1から8のいずれか一項に記載の 方法。 10.20,000〜100,000,000Nl/kg/hr、好ましくは5 0,000〜50,000,000Nl/kg/hr、より好ましくは500, 000〜30,000,000Nl/kg/hrのガス毎時空間速度でフィード を触媒と接触させることを特徴とする請求の範囲1から9のいずれか一項に記載 の方法。 11.触媒が触媒活性金属として元素の周期表のVIII族金属、好ましくはロジウ ム、イリジウム又はルテニウムから選択される金属、より好ましくはイリジウム を含むことを特徴とする請求の範囲1から10のいずれか一項に記載の方法。 12.一体触媒担体が、例えば公知形態の(部分)安定化ジルコニア又は実質的 に純粋なジルコニアから選択される少なくとも70重量%のジルコニア、好まし くは周期表の希土類、IIIB族又はIIA族元素の1種以上の酸化物を含む(部分 )安定化ジルコニアを含むことを特徴とする請求の範囲1から11のいずれか一 項に記載の方法。 13.触媒が高い蛇行度、好ましくは1.1〜10.0、より好ましくは1.3 〜4.0の蛇行度をもつ一体構造形態であることを特徴とする請求の範囲1から 12のいずれか一項に記載の方法。 14.触媒が高い多孔度、好ましくは少なくとも750個/cm2、より好まし くは1000〜15000個/cm2の細孔をもつ一体構造であることを特徴と する請求の範囲1から13のいずれか一項に記載の方法。 15.触媒がフォームの形態であることを特徴とする請求の範囲1から14のい ずれか一項に記載の方法。 16.触媒が約0.4〜約0.9、好ましくは約0.6〜0.9の範囲の気孔率 をもつことを特徴とする請求の範囲1から15のいずれか一項に記載の方法。 17.実質的に断熱条件下でフィードを触媒と接触させることを特徴とする請求 の範囲1から16のいずれか一項に記載の方法。 18.請求の範囲1から14のいずれか一項に記載の方法により任意の時点で製 造された一酸化炭素及び水素。
JP1996506215A 1994-08-02 1995-08-01 炭化水素の接触部分酸化法 Expired - Fee Related JP4020428B6 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94202237.7 1994-08-02
GB94202237.7 1994-08-02
EP94202237 1994-08-02
PCT/EP1995/003090 WO1996004200A1 (en) 1994-08-02 1995-08-01 Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US08/557,782 US5639401A (en) 1994-08-02 1995-11-13 Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH10503462A true JPH10503462A (ja) 1998-03-31
JP4020428B2 JP4020428B2 (ja) 2007-12-12
JP4020428B6 JP4020428B6 (ja) 2008-02-27

Family

ID=

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519616A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 段階的酸素付加を用いる接触部分酸化方法
JP2009523688A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 イネオス ユーロープ リミテッド 炭化水素及び酸素含有ガスを反応器内で触媒床と接触させる方法
JP2015502845A (ja) * 2011-11-17 2015-01-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 排気ガス処理のための担持貴金属触媒
JP2021514927A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 アップスタート パワー インクUpstart Power,Inc. Cpox原子炉制御システムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519616A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 段階的酸素付加を用いる接触部分酸化方法
JP2009523688A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 イネオス ユーロープ リミテッド 炭化水素及び酸素含有ガスを反応器内で触媒床と接触させる方法
JP2015502845A (ja) * 2011-11-17 2015-01-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 排気ガス処理のための担持貴金属触媒
JP2021514927A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 アップスタート パワー インクUpstart Power,Inc. Cpox原子炉制御システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1154684A (zh) 1997-07-16
DE69517033T2 (de) 2000-11-16
CA2196433A1 (en) 1996-02-15
NZ291436A (en) 1998-08-26
ES2149370T3 (es) 2000-11-01
EP0773906A1 (en) 1997-05-21
CA2196433C (en) 2007-09-11
DE69517033D1 (de) 2000-06-21
BR9508457A (pt) 1997-11-04
DZ1918A1 (fr) 2002-02-17
CN1056585C (zh) 2000-09-20
ZA956360B (en) 1996-03-11
NO970399L (no) 1997-01-30
WO1996004200A1 (en) 1996-02-15
EP0773906B1 (en) 2000-05-17
NO970399D0 (no) 1997-01-30
RU2154015C2 (ru) 2000-08-10
JP4020428B2 (ja) 2007-12-12
US5639401A (en) 1997-06-17
AU3256695A (en) 1996-03-04
AU693245B2 (en) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154015C2 (ru) Способ неполного каталитического окисления углеводородов
AU679128B2 (en) Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons
AU743727B2 (en) Catalytic partial oxidation with a rhodium-iridium alloy catalyst
US6458334B1 (en) Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
JP3514826B2 (ja) 炭化水素の接触部分酸化方法
AU662228B2 (en) Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US20030180215A1 (en) Controlled-pore catalyst structures and process for producing synthesis gas
KR20060043195A (ko) 촉매 배향 및 합성가스의 제조방법
JPH09504770A (ja) 一酸化炭素及び/又は水素の製造方法
JP2002012408A (ja) 炭化水素の自熱式接触蒸気改質法
AU777809B2 (en) Catalytic monolith made of ceria and titania
US20040142815A1 (en) Use of nonmicroporous support for syngas catalyst
AU2003248772A1 (en) Oxidized metal catalysts and process for producing synthesis gas
WO1998035908A1 (en) Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
EA006849B1 (ru) Способ получения синтез-газа частичным каталитическим окислением
JP4020428B6 (ja) 炭化水素の接触部分酸化法
JPH07309601A (ja) 炭化水素の接触部分酸化法
TW304190B (ja)
AU2002367767B2 (en) Controlled-pore catalyst structures and process for producing synthesis gas
MXPA00012882A (en) Catalytic partial oxidation with two catalytically-active metals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees