JPH10502605A - 運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置 - Google Patents

運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置

Info

Publication number
JPH10502605A
JPH10502605A JP8532107A JP53210796A JPH10502605A JP H10502605 A JPH10502605 A JP H10502605A JP 8532107 A JP8532107 A JP 8532107A JP 53210796 A JP53210796 A JP 53210796A JP H10502605 A JPH10502605 A JP H10502605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface irregularities
shipment
belt
item
corrugated surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532107A
Other languages
English (en)
Inventor
エネンケル,ペーター
ブレ,ベルント
フランク,ヴェルナー
Original Assignee
リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー filed Critical リチェンティア パテント−フェアヴァルトゥングス−ゲーエムベーハー
Publication of JPH10502605A publication Critical patent/JPH10502605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1116Polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/137Means for varying longitudinal profiles
    • B65H2404/1371Means for bending, e.g. for controlled deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1532Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 上部ベルトと下部ベルトの間に発送物をはさんで直線コースを運搬する装置の中で発送物を円形に方向転換する装置であって、上部ベルト(O)が運搬される発送物(S)の湾曲した内側をその方向転換装置に押しつけるもの。この方向転換装置は、発送物(S)の湾曲した内側があてがわれ、発送物(S)に面した側にくぼみ(V)を持つ表面凹凸(P)を備えており、その際表面凹凸をまっすぐにのばした長さは、少なくともそこにおかれた発送物の外側の長さに相当する。

Description

【発明の詳細な説明】 運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置 本発明は、請求項1の上位概念に基づいて、運搬装置内で発送物を円形に方向 転換させる装置に関するものである。 郵便物仕分け装置、特に宛名読み取り装置では、一定の厚さまでの発送物、た とえば厚さ9mmまでの発送物が、上部ベルトと下部ベルトからなる二層ベルトを 使って運ばれる。このような運搬は、特に動きながらストックを行うコースで行 われる。ここでは宛名書きの読み取り走査のあと、読み取り結果が電子読み取り 装置から与えられて、読み取り結果に対応するコードを発送物に印刷できるまで 、発送物がストックされる。 特にこのストック・コースでは、必要スペースが少なくてすむように、二層ベ ルトの走行を何回も方向転換することが必要になる。ここでは通常二層ベルトは 大きなドラム上を導かれ、二層ベルトの走行は180°あるいは90°方向転換 される。この種の装置はDE4437114号に記載されている。 知られている装置では、運搬の対象となる発送物は上部ベルトと下部ベルトの 間にはさまれて、立った状態で運搬され、この場合発送物の最も長い側が運搬方 向にそっておかれることになる。ベルトの幅は運搬される発送物の最大許容高さ と比べると比較的狭く(通常タイプの郵便物のための装置の場合約35mm)、その ため誘導フェンスを追加する必要がある。郵便物が折れるのを防ぐためである。 幅がせまいベルトが不利な点のもう一つは、発送物内にカーボン複写紙が入っ ているとカーボン転写が生じることである。発信人がカーボン複写紙にどんな情 報を記載していたのか、発送物の受取人が判定できないほど、その発送物は損な われることになる。従って、誘導フェンスがなくても発送物を運搬できるよう、 そしてカーボン 転写を防ぎあるいはおさえるために、幅の広い(約90mm)ベルトが用いられる。 従来知られている装置の場合、各発送物が円形に湾曲するときその外側と内側 で湾曲半径が異なることから、また発送物の内側には外側の縁によって接線方向 に伸びを抑える力が働くことから、方向転換ドラムに接して半径方向に変形が生 じ、発送物の内側の曲線にふくらみが生じる。 方向転換ドラムに接して発送物が流れて行くとき、外側ベルトの圧力がそれぞ れの構造形態に応じて内側のベルトあるいは円筒にかかり、そのためこのふくら みは円筒あるいは内側のベルトに押しつけられる。これは、外側ベルトによって 強く押しつけられた領域で折り目が生じることになる。ベルトの幅が狭いときは 折り目が問題になることはない。しかし幅が広いとき、それ以前の方向転換ドラ ムによって生じた折り目が既に存在している場合、その発送物は、差し込まれた 発送物の紙質としわの形態、ベルトの走行速度、空気の湿度などによっては、回 転する際にその縁が引き裂かれ、許容できない損傷にいたることになる。幅の広 いベルトの場合、読み取り結果に対応するコードが印刷される領域にも折り目が 生じることになる。これによりコードは読みにくくなり、あるいは全く読めなく なる。 従って本発明の課題は、発送物を折り目を生じることなく幅の広いベルトある いはドラムでも方向転換できて、しかも発送物が損傷を受けたり、印刷されたコ ードの読み取りを妨げられることのないような装置を提供することである。この 課題は、請求項1による装置で解決される。 またそれ以下の請求項及び下記の記述に、本発明の有利な構成方法について述 べる。 本発明による装置は曲線コースの内側に用いられる。その際本装置の発送物側 の表面は、発送物のふくらみを吸収するためのくぼみ を持つ表面凹凸を備える。 本装置は、表面凹凸を直接メインドラムにほどこすか、あるいはメインドラム 及び場合によっては設けられる付属ドラムをベルトで囲み、くぼみを持つ表面凹 凸をこのベルトの外側にほどこすことによって実現することができる。発送物を ていねいに取り扱うためには、表面凹凸を波型のものとし、発送物が乗せられる 表面凹凸をまっすぐにのばした長さを、少なくとも発送物の外側の長さと同じに すればとくに有利である。これはたとえば表面を円弧の形、あるいは正弦曲線の 形にすることによって達成される。それによりふくらみを吸収するくぼみが得ら れ、こうしてふくらみが折り目となったりしわになったりすることはなくなる。 表面凹凸の形態については長軸方向の断面を、四角形、三角形、あるいは鋸歯 状とすることができる。運搬方向に対して直角あるいは斜めにスタッドを設けて 、その間にくぼみを持たせることも可能である。また平らな表面上に一定の距離 を置いて、長軸方向断面を半円ないし4分の3円とする突起を設け、その間にく ぼみがあるような表面凹凸を用いることもできる。考え得るすべての表面凹凸で 、そのくぼみを運搬方向に対して斜めに設けて、波型の表面凹凸が発送物を特に ていねいに扱うようにすることができる。 表面凹凸は、ベルトの走行方向に直角に設けることもできるし、45°と90 °の間の領域に設けることもできる。70°と75°の間の角度が特に有利であ ることがわかっている。波の形は正弦曲線あるいは円形の断面を取ることができ る。またラクダのこぶ状の波も可能であり、この場合、正弦曲線あるいは円形の 断面の突起の上に、円形あるいは正弦曲線形の切れ込みを突起の高さよりも浅く つける。 さらに表面の波形は、節(ふし)状のものを互いに近距離でならばせて、波形 に必要な突起をつけることによっても設けることができる。また波型の表面凹凸 にスロットや切れ込みをつけることが有 利な場合もある。 いわゆる杉綾模様が特に有利なことがわかっている。この場合二つの波型の凹 凸が互いに一定の角度をもって並び、二つの波型の凹凸の間に、そこに集中する 発送物のしわを吸収するための切れ込みを一つ設ける。 本発明について、下記にさまざまな仕様例の図を用いてより詳しく説明する。 図の説明: 図1:本発明による方向転換装置の一部と上部ベルト、その間にある発送物を 示す図である。 図2:波型の表面凹凸がついているメインドラムを示す図である。 図3:リング状の表面凹凸を持つメインドラム、幅のせまいベルトと付属ドラ ムを示す図である。 図4:一つのメインドラムと二つの付属ドラムを示し、それらの上を波型の表 面凹凸を持つエラスティック・ベルトが導かれている図であり、そのほか、運搬 される発送物と下部ベルトを示す図である。 図5:一つのメインドラムと一つの付属ドラムの見取り図である。それらの上 を杉綾模様とその間に切れ込みを持つエラスティック・ベルトが導かれている図 である。 図6:スロットを入れた波型のベルトの一部を示す図である。 図7:ラクダのこぶ型の波型を持つベルトの一部を示す図である。 図8:四角形の表面凹凸を持つベルトの一部を示す図である。 図9:三角形の表面凹凸を持つベルトの一部を示す図である。 図10:鋸歯状の表面凹凸を持つベルトの一部を示す図である。 図11:スタッドを設けたベルトの一部を示す図である。 図12:4分の3円形の突起を持つベルトの一部を示す図である。 図1は、上部ベルト(O)によって本発明による方向転換装置、ここでは波型 の表面凹凸(P)を持つメインドラム(H)に押しつ けられている発送物(S)を示す。断面は円弧型を取り、突起(V)をともなう へこみ(h)と、波の頂点から頂点への距離を示している。高さ(h)は半径( r2)と(r1)の差に相当し、この場合、r2 は波の頂点からメインドラム (H)の中心(M)までの距離、r1 は波の谷からメインドラムの中心までの 距離を表している。くぼみ(V)が発送物(S)のふくらみを吸収するのに充分 であることを確実なものとするため、発送物(S)が波型断面(P)上の点Aと Eの間にある場合、その断面を接線方向に展開した長さ(L1)は、少なくとも 発送物の外側の長さと同じでなければならない。この条件により、たとえばドラ ムの半径r=140mm、発送物の最大厚さ7mm、波の距離a=20mmの場合、高 さはh=3.1mmとなる。波の距離はたとえば経験的には次のようにして求めら れる。すなわちふくらみ間の距離を、最大の寸法(長さ、幅、厚さ)を持つ発送 物で測定するのである。このふくらみは、その発送物がメインドラム(H)の半 径(r)と同じ半径の湾曲を持つことによって生じている。 この距離はaのおよその大きさを表している。aの正確な数値は次のようにし て得られる。すなわちaは、メインドラム(H)の円周あるいはエラスティック ・ベルト(EB)の長さの整数分の一でなければならない。波型の表面凹凸が中 断することなく続くためである。 上記の寸法では、くぼみ(V)は高さh=4mmを持つのが特に有利であること がわかっている。しかしもっと大きなくぼみを用いることもできる。 くぼみを大きくすると不利な点は、より多くの素材が必要になること、動作の 際の騒音が大きくなること、付属ドラムの上では波型の凹凸を持つエラスティッ ク・ベルトの走行が悪くなることである。表面を波型にすることによって、発送 物(S)の内側にふくらみが生じてもそのふくらみがしわになったり折り目にな ったりすること はない。このようにして発送物(S)は無傷のままである。 図2では表面凹凸(P)がメイン・ローラー(H)に直接取り付けられている 。これは、ローラー(H)と表面凹凸を一体化して、同じ素材から作ることによ って実現できる。また、メイン・ローラー(H)を円箇形に作り、たとえばゴム 、バルコラン(ポリウレタンゴム)、あるいは硬質フォーム・プラスティックの ような素材からなる表面凹凸(P)でおおうことも可能である。表面凹凸(P) を設けたゴム・リングでメイン・ローラーをおおうことも可能である。 メインドラム(H)の外周の中央を円形に走る切り込みを設けて、この切り込 みが表面凹凸を二つに分け、その切り込みの半径が波の谷とメインドラム(H) の中心を結ぶ半径(r1)よりも小さくなるようにするのも利点がある。この切 り込みの中に払い落とし装置(AS)を差し込み、この装置の発送物側の表面が 払い落とし点(ASP)ではその下になるようにすれば有利である。この装置は 発送物をメインドラム(H)から払い落とし、これを直線軌道へと強制する。こ の払い落とし装置は、たとえば鉄板で作ることができる。 図3はもう一つの払い落とし装置を示す。ここでも図2と同様にメインドラム 自体に円形の切り込みを設ける。しかしこの例では、切り込みは補助ベルト(H B)を受けるためのものである。補助ベルト(HB)はさらに補助ローラー(N 1)のまわりを導かれる。 この切り込みは非常に深いので、補助ベルト(HB)が湾曲した発送物(S) に折り目をつけることはない。メイン・ドラム(H)は矢印の方向に回転する。 発送物(S)が領域(C)に到達すると、ただちにいっしょに走っていた補助 ベルト(HB)が発送物(S)を、表面凹凸から補助ベルト(HB)と上部ベル ト(O)の間の直線運動方向に押し出す。 図4に示す本発明の装置は、円筒形のドラム(Hz)と二つの付属ドラム(N 1)と(N2)からなり、これらの上に表面凹凸(P)を持つエラスティック・ ベルト(EB)がかかっている。ここでも発送物(S)は上部ベルト(O)によ って表面凹凸(P)に押しつけられているが、そのふくらみに折り目を生じるこ とはない。表面凹凸(P)を持つエラスティック・ベルト(EB)を付属ローラ ー(N1)上に導くことにより、発送物(S)は損傷を受けることなく円形の運 動方向から直線運動方向へと移される。そしてさらに付属ローラー(N1)を通 過後は下部ベルト(O)にとらえられ、上部ベルト(O)と下部ベルト(U)の 間に挟み込まれて、まっすぐに直線領域(LB1)に運ばれる。エラスティック ・ベルト(EB)が付属ドラム(N2)を回り、下部ベルト(U)がドラム(I 2)を回ることによって、発送物(S)が直線領域(LB2)から本発明による 方向転換装置に入る際の走行が改善される。 図5の見取り図に示す本発明の装置は、一つのメイン・ドラム(Hz)と一つ の付属ドラム(N1)からなり、そのまわりをエラスティック・ベルト(EB) が回っている。このエラスティック・ベルト(EB)の特徴は、波型の表面凹凸 (PF)の形態である。この表面凹凸は、互いに位置がずれている二つの波型の 凹凸からなり、これらの波型は運動方向に対してそれぞれ約70°の角度を取り 、その表面の中央を運動方向に走る切れ込み(NU)が二つに分けている。 凹凸が斜めに刻まれているため、エラスティック・ベルト(EB)の走行はと くに付属ローラー(N1)の周囲が静かになる。切れ込み(NU)は、発送物の 内側で中央に集まってくるふくらみを吸収するためのものである。 図6が示すのは波型の凹凸(P)中にスロット(SC)を持つエラスティック ・ベルトの一部で、このスロットは波型凹凸の波の伝播方向を横切る位置にある 。これによっても走行中の騒音の発生が おさえられる。また図7が示す凹凸(PH)では、円弧形あるいは正弦波型の山 の部分に円弧形あるいは正弦波型の切れ込み(NT)を設け、この切れ込みの深 さは円弧形あるいは正弦波型の山の高さより大きくならないようにしている。 図8は四角形の表面凹凸を持つエラスティック・ベルトの一部である。谷の長 さbは山の長さcより長くすることができる。長さの合計b+cは、波の距離a にほぼ等しい。 図9は三角形の表面凹凸を持つエラスティック・ベルトの一部を示す。隣り合 う三角形の頂点間の距離は、波の距離aに相当するのが有利である。 図10は鋸歯状の表面凹凸を持つエラスティック・ベルトの一部を示す。ここ でも隣り合う頂点間の距離は、波の距離aに相当するのが有利である。 図11に示すスタッド(ST)でも、それぞれ隣り合うスタッド(ST)との 距離は波の距離に相当するのが有利である。 最後に図12は、表面凹凸の形のもう一つの可能性として、4分の3円の突起 Kを示す。突起の間にくぼみVがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク,ヴェルナー ドイツ連邦共和国,78479 ライヒェナオ, グナーデンゼー−ヴェーク 16番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.上部ベルト(O)が運搬される発送物(S)の湾曲した内側をその方向転 換装置に押しつけ、その際この方向転換装置は、発送物(S)の湾曲した内側が あてがわれ、発送物(S)に面した側にくぼみ(V)を持つ表面凹凸(P)を備 えていることを特徴とする、上部ベルトと下部ベルトの間に発送物をはさんで直 線コースを運搬する装置の中で発送物を円形に方向転換する装置。 2.表面凹凸(P)が波形に形成されていることを特徴とする請求項1に記載 の装置。 3.どの発送物が乗っている表面凹凸もそれをまっすぐにのばした長さが、少 なくともその発送物の外側の長さと同じであることを特徴とする、請求項2に記 載の装置。 4.波形の表面凹凸(P)が正弦波型に形成されていることを特徴とする、請 求項2又は3に記載の装置。 5.波形の表面凹凸(P)が円弧型に形成されていることを特徴とする、請求 項2又は3に記載の装置。 6.波形の表面凹凸(P)が四角形に形成されていることを特徴とする、請求 項1に記載の装置。 7.波形の表面凹凸(P)が鋸歯状に形成されていることを特徴とする、請求 項1に記載の装置。 8.波形の表面凹凸(P)が三角形に形成されていることを特徴とする、請求 項1に記載の装置。 9.波形の表面凹凸(P)がスタッド(ST)を持つことを特徴とする、請求 項1に記載の装置。 10.波形の表面凹凸(P)が4分の3円形の突起(K)を持ことを特徴とす る、請求項1に記載の装置。 11.メイン・ドラム(H)が波形の表面凹凸(P)を備えるこ とを特徴とする、請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の装置。 12.メインドラム(H)の外周中央に円形に走る切れ込み(NU)を持ち、 その切れ込みの半径は波形の表面凹凸(P)からメイン・ドラムの中心(M)ま での半径よりも小さいことを特徴とする、請求項11に記載の装置。 13.発送物を払い落とすための払い落とし装置を備えることを特徴とする、 請求項12に記載の装置。 14.円形に走る切れ込み(NU)内、及び少なくとも一つの付属ローラー( N1)上を、1本の補助ベルト(HB)が走ることを特徴とする、請求項12に 記載の装置。 15.その装置が少なくとも一つのメイン・ドラム(H)と少なくとも一つの 付属ドラム(N1、N2)からなるか、あるいは二つのメインドラム(H)から なり、これらのドラムはすべて円筒形に形成されてそのまわりをエラスティック ・ベルト(EB)が走り、そのベルトはメインドラム及び付属ドラムと反対側に 波型の表面凹凸(P)を持つことを特徴とする、請求項1乃至10のうちいずれ か一項に記載の装置。 16.波型の表面凹凸(P)の波が発送物運搬方向に直角に配置されているこ とを特徴とする、上記請求項1乃至15のうちいずれか一項に記載の装置。 17.波型の表面凹凸(P)の波が発送物運搬方向に斜めに配置されているこ とを特徴とする、請求項1乃至15のうちいずれか一項に記載の装置。 18.波型の表面凹凸が運搬方向に対し45°よりも大きく90°よりも小さ い角度を取ることを特徴とする、請求項1乃至15のうちいずれか一項あるいは 請求項17に記載の装置。 19.表面凹凸(P)がフォーム・プラスチックでできていることを特徴とす る、請求項1乃至18のうちいずれか一項に記載の装 置。 20.表面凹凸(P)がスロット(SC)を持つことを特徴とする、請求項1 乃至19のうちいずれか一項に請求項の一つに記載の装置。
JP8532107A 1995-04-27 1995-09-12 運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置 Pending JPH10502605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19514859.2 1995-04-27
DE19514859A DE19514859C1 (de) 1995-04-27 1995-04-27 Vorrichtung zum radialen Umlenken von Sendungen in Transportanlagen
PCT/EP1995/003582 WO1996033937A1 (de) 1995-04-27 1995-09-12 Vorrichtung zum radialen umlenken von sendungen in transportanlagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502605A true JPH10502605A (ja) 1998-03-10

Family

ID=7760127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532107A Pending JPH10502605A (ja) 1995-04-27 1995-09-12 運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5941521A (ja)
EP (1) EP0777623B1 (ja)
JP (1) JPH10502605A (ja)
CN (1) CN1061629C (ja)
CA (1) CA2193991A1 (ja)
DE (2) DE19514859C1 (ja)
WO (1) WO1996033937A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824251C1 (de) * 1998-05-29 1999-12-30 Siemens Ag Transporteinrichtung zur Umlenkung von flachen Sendungen
EP3265414A1 (en) * 2015-03-03 2018-01-10 Corning Incorporated Continuous glass processing apparatus and method of processing flexible glass ribbon

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2283731A (en) * 1941-04-04 1942-05-19 Ohio Brass Co Coupler operating mechanism for dump cars
DE1177076B (de) * 1961-11-17 1964-08-27 Maurice Moise Levy Eckumfuehrung in einer Foerdereinrichtung fuer hochkant stehende Briefe, Karten und aehnliche flache, rechteckige Gegenstaende
US3298581A (en) * 1965-06-23 1967-01-17 William F Huck Method and apparatus for turning the path of continuous webs collated in register
GB1567603A (en) * 1976-11-04 1980-05-21 Timsons Ltd Apparatus for reorientating an article or articles
JPS5553548Y2 (ja) * 1978-11-29 1980-12-11
EP0567807B1 (de) * 1992-04-27 1997-06-18 Ferag AG Aktive Schnittstelle für einen Schuppenstrom von Druckprodukten
DE4315053C2 (de) * 1993-05-06 1995-02-16 Licentia Gmbh Vorrichtung zur Richtungsumkehr von flachen Sendungen
US5411250A (en) * 1993-11-15 1995-05-02 Pitney Bowes Inc. Turn-up and alignment apparatus
DE4437114C1 (de) * 1994-10-18 1995-12-07 Licentia Gmbh Vorrichtung zum Transport von flachen Sendungen
US5676368A (en) * 1996-05-13 1997-10-14 Ncr Corporation Document drive apparatus for directing a document around a corner

Also Published As

Publication number Publication date
DE19514859C1 (de) 1996-09-19
WO1996033937A1 (de) 1996-10-31
US5941521A (en) 1999-08-24
CA2193991A1 (en) 1996-10-31
EP0777623A1 (de) 1997-06-11
EP0777623B1 (de) 1998-12-16
CN1061629C (zh) 2001-02-07
DE59504578D1 (de) 1999-01-28
CN1151146A (zh) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182154A (ja) 回転リ−ル
CA2475019C (en) Apparatus for transporting sheets with a sheet guide element
KR920703219A (ko) 서류선별장치
MXPA97010046A (en) Processing with material leaf laser leaf
JP2007098629A (ja) 平版印刷版の包装体及び包装装置
JPH11180611A (ja) 紙搬送装置及び紙搬送方法
JPH10502605A (ja) 運搬装置内で発送物を円形に方向転換させる装置
US7891928B2 (en) Folded portion flattening device, post treatment apparatus and image forming apparatus
EP0038918B1 (en) Means for creasing sheets of material while conveying them
JPH05186142A (ja) 印刷機の折り装置への巻取紙転送装置
JPS597661A (ja) 枚葉紙の貯蔵方法及び装置
US5474221A (en) Rotary stapling machine
JPH03147673A (ja) 紙葉類の集積装置
GB1586978A (en) Apparatus comprising means for conveying sheets of paper and a device for flattening curled-up corners of the sheets
JP2881050B2 (ja) 種々の判型のシートを折り畳み及び収集するための装置
JPH0333724Y2 (ja)
JP3580968B2 (ja) 折り癖付け用プレスローラ装置
DE102021107196B4 (de) Verpackung aus Papier aufweisend einen ersten Abschnitt zum Ausbilden eines Bodens und zumindest vier Seitenflächen und einen zweiten Abschnitt sowie ein Verfahren und eine Verpackungsmaschine
JPS61101547U (ja)
JPS6123146B2 (ja)
JPS6097141A (ja) 紙葉類給紙装置
TW462947B (en) Method for folding Z-shaped plastic bag, mechanism and product thereof
JP2007144895A (ja) 紙袋用紙筒の製造方法と製造装置
US920079A (en) Apparatus for piling paper.
JPS6246682Y2 (ja)