JPH10502385A - 抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体 - Google Patents

抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体

Info

Publication number
JPH10502385A
JPH10502385A JP8504111A JP50411196A JPH10502385A JP H10502385 A JPH10502385 A JP H10502385A JP 8504111 A JP8504111 A JP 8504111A JP 50411196 A JP50411196 A JP 50411196A JP H10502385 A JPH10502385 A JP H10502385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
phenyl
alkyl
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8504111A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン ヘーレス,
レイモン・アントワーヌ ストクブレクス,
ジヨゼフ・エクトール モストマン,
ルイ・ジヨゼフ・エリザベート バン・デル・ベケン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH10502385A publication Critical patent/JPH10502385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式中、Yが、CHまたはNであり、R1、R2、及びR3が、各々独立して、水素またはC1-4アルキルであり、R4及びR5が、各々独立して、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、またはジフルオロメチルオキシであり、R6が、水素であり、あるいは、R6が、場合によってはハロで置換してもよいフェニル、ピリジニル、フラニル、チエニル、3−クロロ−ベンゾ[ブ]チエン−2−イル、トリフルオロメチル、C1-4アルキルオキシカルボニル、ジハロフェニルシクロプロパニル、C3-6シクロアルキル、アダマンチル、場合によってはハロフェニルで置換してもよいC2-6アルケニル、または、場合によってはハロ、フェニル、ハロフェニル、ジハロフェニル、フェニルオキシ、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキル−カルボニルピペラジニル、C1-4アルキルオキシカルボニルピペラジニル、フタルイミノ、アミノ、モノもしくはジ(C1-20)アルキルアミノ、もしくはC3-6シクロアルキルアミノで置換してもよいC1-4アルキルであり、Zが、C=0またはCHOHであり、(1)が、式(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a−4)(a−5)、(a−6)、または(a−7)の基である、式(I)で示されるこれらの化合物、これらの製剤上許容される付加塩、及びこれらの立体化学的異性体に関する。該化合物を含んでなる成分、これを調製するための方法、及びこれらの化合物の医薬としての使用(に関する)。

Description

【発明の詳細な説明】 抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体 本発明は、有効な抗ヘリコバクター(Helicobacter)剤である、置換されたアゾ ロン誘導体に関する。 米国特許第4,791,111号は、本発明の化合物の構造と類似した構造を 有し、[[4−[4−(4−フェニル−1−ピペラジニル)フェノキシメチル] −1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−イミダゾール及び−1H −1,2,4−トリアゾールの調製における中間体である、アゾロン類を開示す る。 米国特許第4,931,444号において、5−リポキシゲナーゼ阻害活性を 有する、置換されたアゾロン誘導体が記述されている。本発明の化合物は、これ らの有用な抗ヘリコバクター活性により、それらから区別される。 ヘリコバクターの根絶において、2つの抗生物質剤を別々に投与することを含 んでなる二重治療は、以下の理由、すなわち、低根絶率、多数の副作用、及びヘ リコバクターによる耐性の発達、の1つまたはそれ以上の理由のために、満足の いくものではなかった。2種の抗生物質と一種のビスマス化合物を投与すること を含んでなる三重治療は、有効であることが示されてきているが、患者の努力が 非常に必要とされ、また副作用により信用が落ちている。本発明の化合物は、ヘ リコバクターピロリ(Helicobacter pylori)及び近縁種の 根絶における、単一治療に用いることができるという利点を示す。 本発明は、式、 式中、Yは、CHまたはNであり、R1、R2、及びR3は、各々独立して、水素 またはC1-4アルキルであり、R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、C1-4 アルキル、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフル オロメチルオキシ、またはジフルオロメチルオキシであり、R6は、水素であり 、あるいは、R6は、場合によってはハロで置換されてもよいフェニル、ピリジ ニル、フラニル、チエニル、3−クロロベンゾ[b]チエン−2−イル、トリフ ルオロメチル、C1-4アルキルオキシカルボニル、ジハロフェニルシクロプロパ ニル、C3-6シクロアルキル、アダマンチル、場合によってはハロフェニルで置 換されてもよいC2-6アルケニル、または、場合によってはハロ、フェニル、ハ ロフェニル、ジハロフェニル、フェニルオキシ、ピペリジニル、ピロリジニル、 ピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキルカルボニルピペラジ ニル、C1-4アルキルオキシカルボニルピペラジニル、フタルイミノ、アミノ、 モノもしくはジ(C1-20)アルキルアミノ、もしくはC3-6シクロアルキルアミ 式、 の基である、で示される化合物、その製剤上許容される付加塩、及びこれらの立 体化学的異性体に関する。 先行の定義に用いられるようなハロは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨー ドを意味し、C1-4アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、1−メチ ルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、及び1,1−ジ メチルエチルのような1から4までの炭素原子を有する直鎖及び分枝飽和炭化水 素基を意味し、C1-6アルキルは、以上に定義されたようなC1-4アルキル基、並 びに、例えば、ペンチル及びヘキシルのような5から6までの炭素原子を有する それらの高級同族体を意味し、C1-20アルキルは、以上に定義されたようなC1- 4 アルキル基、及び、5から20までの炭素原子を有するそれらの高級同族体を 意味し、C3-6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、及びシクロヘキシルに対する総称であり、C2-6アルケニルは、1つまた は2つの二重結合を含み、2から6までの炭素原子を有する直鎖及び分枝炭化水 素基を意味する。 上記定義で用いられたような製剤上許容される付加塩という用語は、式(I) の化合物が形成することのできる、無毒で治療上活性のある付加塩の形態を意味 する。塩基性を示す式(I)の化合物は、常法に従っ て、その遊離塩基の形態を適量の適当な酸で処理することにより、対応する治療 上活性のある無毒の酸付加塩の形態に転化することができる。適当な酸は、例え ば、塩酸もしくは臭化水素酸を例とするハロ化水素酸(hydrohalic) 、硫酸、硝酸、リン酸などのような無機酸、または、例えば、酢酸、プロパン酸 、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイ ン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスル ホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン(cycl amic)酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモイック(pamoic )酸などのような有機酸を含んでなる。以上に用いられたような付加塩という用 語はまた、式(I)の化合物並びにそれらの塩が形成することのできる、溶媒和 物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば、水和物、アルコラートなどで ある。 以上に用いたような立体化学的異性体という用語は、式(I)の化合物がとる ことのできる、異なった異性体並びに立体配座体を示す。別に記載または示さな いかぎり、化合物の化学名称は、全ての可能な立体化学的及び立体配座的異性体 の混合物を表し、該混合物は、基本分子構造の全てのジアステレオマー、鏡像異 性体、及び/または配座異性体を含む。純粋な形態または互いの混合物の両方に おける、式(I)の化合物の全ての立体化学的異性体は、本発明の範囲内に包含 されるものである。 各キラル中心の絶対配置は、立体化学的表示のR及びSにより示すことができ る。2つのキラル中心を有する化合物に対しては、ケミカルアブストラクツ(C hemical Abstracts)規則(Chemical Substa nce Name Selection M anual(CA)、1982年版、第III巻、第20章)に従って、相対的な 立体表示のR*及びS*を用いる。 本発明のいくつかの化合物は、異なった互変異性体として存在することができ 、全てのそのような互変異性体は、本発明の範囲内に含まれるものである。 目的の化合物の第1群は、式中、R4がハロであり、R5が水素である、式(I )のこれらの化合物である。 (a−2)の基である、式(I)のこれらの化合物である。 目的の化合物の第3群は、式中、YがNであり、R1が水素である、式(I) のこれらの化合物である。 目的の化合物の第4群は、式中、R2がC1-4アルキルであり、R3が水素であ る、式(I)のこれらの化合物である。 目的の化合物の第5群は、式中、R6がピリジニル、フェニル、ハロフェニル 、ベンジル、C3-6シクロアルキル、C1-4アルキルオキシカルボニル、メチル、 またはトリフルオロメチルである、式(I)のこれらの化合物である。 好ましい化合物は、式中、R1、R3,及びR5が水素であり、R2がC1-4アル キルであり、R4がハロであり、そしてYがNである、式(I)のこれらの化合 物である。 より好ましい化合物は、式中、R1、R3,及びR5が水素であり、R2がエチル であり、R4がハロであり、YがNであり、R6がピリジニル、フェニル、ハロフ ェニル、ベンジル、C3-6シクロアルキル、C1-4アルキルオキシカルボニル、メ チル、またはトリフルオロメチルであり、そ (I)のこれらの化合物である。 最も好ましい化合物は、1−[4−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)プ ロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール− 4−イル]フェニル]−4−(シクロプロピルカルボニル)ピペラジン、1−( 4−クロロベンゾイル)−4−[5−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)プ ロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール− 4−イル]−2−ピリジニル]ピペラジン、1−ベンゾイル−4−[4−[2− [1−(4−クロロフェニル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジヒド ロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]ピペ ラジン、1−(4−クロロベンゾイル)−4−[4−[2−[1−[(4−クロ ロフェニル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ− 4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]ピペラジン、ならびに これらの製剤上許容される付加塩、及びこれらの立体化学的異性体である。 本発明の式(I)の化合物のような化合物を調製するための類似した方法は、 米国特許第4,791,111号及び米国特許第4,931,444号に記述さ れている。 式(I)の化合物は、式中、Lが例えばハロゲン、ジ(C1-4アルキル)アミ ノなどのような反応性脱離基である式(III)の試薬で、式(II)の中間体をN −アシル化することにより調製することができる。 上記のN−アシル化は、適当な塩基の存在下、適当な溶媒中で、簡便に行うこ とができる。適当な溶媒は、例えば、極性非プロトン性溶媒、例えばN,N−ジ メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2− イミダゾリジノン、芳香族の溶媒、例えば、ベンゼン、メチルベンゼン、エーテ ル、例えば、1,1’−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1−メトキシ −2−プロパノール、ハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタン、トリクロ ロメタン、または、このような溶媒の混合物である。適当な塩基は、例えば、ナ トリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水酸化ナトリウム、アルカリ金属及 びアルカリ土類金属の炭酸塩または炭酸水素塩、例えば、炭酸ナトリウムもしく は炭酸カリウム、または有機塩基、例えば、トリエチルアミン、ピリジンなどの 塩基である。 式中、R6がメチルまたはトリフルオロメチルで、該R6がR6-aで表され、該 化合物が式(I−a)で表される、式(I)の化合物は、例えば、ジクロロメタ ン、トルエンなどのような反応不活性溶媒中で、場合によっては、例えば、アル カリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩または炭酸水素塩、例えば炭酸ナトリウ ムもしくは炭酸カリウムのような塩基の存在下で、式(II)の中間体を、無水酢 酸(III−a)または無水ト リフルオロ酢酸(III−b)と反応させることにより調製することができる。 式(I)の化合物はまた、適当な溶媒中、適当な塩基の存在下で、式(VI)の 中間体を式(VII)の試薬でN−アルキル化することにより、調製することがで きる。 式(I)の化合物はまた、当該技術分野で知られている官能基転化の方法に従 って、互いに転化することができる。 例えば、式中、R6がピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、C1-4アル キルピペラジニル、C1-4アルキルカルボニルピペラジニリル、C1-4アルキルオ キシカルボニルピペラジニル、アミノ、モノもしくはジ(C1-20)アルキルアミ ノまたはC3-6シクロアルキルアミノで置換されたC1-4アルキルで、該置換基が R7で表され、該化合物が式(I− b)で表される、式(I)の化合物は、例えばN,N−ジメチルホルムアミドの ような反応不活性溶媒中で、式(I−c)の化合物を式(IV)の試薬と反応させ ることにより調製することができる。 さらに、当該技術分野で知られている還元により、式中、ZがC=Oを表す式 (I)の化合物を、式中、ZがCHOHを表す式(I)の化合物に転化すること ができる。例えば、該還元は、水、1−メチル−ピロリジノン、アセトニトリル 、例えばメタノール、エタノールのようなアルコール媒質、または例えばテトラ ヒドロフラン、1,4−ジオキサンのようなエーテル中で、あるいは、そのよう な溶媒の混合液中で、金属水素化物または複合金属水素化物、例えば水素化ホウ 素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウムなどとの反応により、簡便に行う ことができる。 他の方法として、該還元は、例えば、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメ チルホルムアミドのような反応不活性溶媒中で、ヒドロホウ素化トリス(1−メ チルエトキシ)カリウム、ヒドロホウ素化トリス(1−メチルプロピル)ナトリ ウム、またはヒドロホウ素化トリス(1−メチルプロピル)カリウムとの反応に より、行うことができる。 場合によっては、式(I−c)の化合物と式(IV)の試薬との反応、 及び上記の還元を、単一の反応容器中で行うこともできる。 最後に、式(I)の化合物の純粋な異性体は、常用されている分離方法により 、混合物から分離することができる。特に、鏡像異性体は、適当に誘導されたセ ルロース、例えば、トリ(ジメチルカルバモイル)セルロース(キラルセル(C hiralcel)OD(商標))のようなキラル固定相及び類似したキラル固 定相を用いたカラムクロマトグラフィーにより、分離することができる。 前述の及び以下の全ての調製において、反応生成物は、反応混合物から単離す ることができ、もし必要であれば、当該技術分野において一般的に知られている 方法論に従って、さらに精製することができる。 式(II)の中間体は、式(V)の化合物と例えば臭化水素酸などのような酸と の反応により、調製することができる。 式(VI)の中間体は、式(II)の中間体から式(I)の化合物を調製するため に以上に述べたような方法に従って、調製することができる。 式(I)のこれらの化合物、これらの製剤上許容される付加塩、及びこれらの 立体化学的異性体は、ヘリコバクター種、例えば、ヘリコバクターピロリ、ヘリ コバクタームステラエ(Helicobacter mustelae)、ヘリ コバクターフェリス(Helicobact er felis)など、特にヘリコバクターピロリに対する有用な薬理活性を 示す。 この関連において特に重要なのは、本発明の化合物が、ヘリコバクターの生育 に対する阻止活性、並びに、該細菌に対する殺菌活性を示すという発見である。 ヘリコバクターへの殺菌効果は、Antimicrob.Agents Che mother.、1991年、第35巻、869−872頁に記述された方法に より、浮遊培養を用いて測定した。 本発明の化合物の関心のある特徴は、それらのヘリコバクターに対する非常に 特異的な活性に関する。式(I)の化合物は、10-5Mまでの濃度で試験された 、以下の種、すなわちカンピロバクタージェジュニ(Campylobacto jejuni)、カンピロバクター コリ(Campylobactor coli )、カンピロバクター フェタス(Campylobactor fe tus )、カンピロバクタースプトラム(Campylobactor spu torum )、ビブリオ種(Vibrio spp.)、スタヒロコッカスアウ レウス(Staphylococcus aureus)、及びエシュリキアコ リ(Escherichia coli)のいずれに対しても阻害活性を示さな いことが見いだされた。 本発明の化合物の重要な価値は、中性pHより低いpHで、ヘリコバクターピ ロリに対して持続する活性である。インビトロの低pHでの活性は、インビボの 胃の酸性環境が化合物に悪影響しないことを示すことができる。 従って、本発明の化合物は、ヘリコバクターが関係する疾患または苦悩に苦し んでいる温血動物、特に、ヒトを治療するための貴重な治療薬 であると考えられる。該疾患または苦悩の例は、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、 及び胃ガンである。 本発明の化合物は、それらの有用な抗ヘリコバクター特性の観点から、投与目 的のために様々な製剤形態に処方することができる。本発明の製剤成分を調製す るために、塩基または付加塩の形態にある有効量の特定の化合物を活性成分とし て、製剤上許容される担体と共に緊密混合状態で合同し、この緊密混合物は、投 与のために望ましい調製物の形態により、多種多様な形態をとることができる。 これらの製剤成分は、好ましくは、経口投与、直腸投与、または非経口注射によ る投与に適した、望ましくは、単一の剤形にある。例えば、経口剤形の成分の調 製においては、いかなる通常の製剤媒質も用いることができ、例えば、懸濁剤、 シロップ剤、エリキシル剤、及び溶液のような経口液状調製物の場合には、水、 グリコール、油、アルコールなどを用いることができ、または、散剤、丸剤、カ プセル剤、及び錠剤の場合には、デンプン、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩 壊剤などのような固体担体を用いることができる。非経口の成分には、例えば、 溶解性を助けるための他の成分を含むことができるけれども、担体は、通常、少 なくとも大部分には滅菌水を含んでなる。例えば、担体が食塩溶液、グルコース 溶液、または食塩及びグルコース溶液の混合液を含んでなる、注射可能な溶液を 調製することができる。適当な液状担体、懸濁剤などを用いることができる、注 射可能な懸濁液もまた調製できる。 製剤成分が水溶液の形態をとる時、低溶解性を示す式(I)のこれらの化合物 は、塩形態として処方することができ、あるいは、例えばジメチルスルホキシド などのような水混和性で生理的に許容される共溶媒を 加えることができ、あるいは、適当な担体、例えば、シクロデキストリン(CD )または特に米国特許第3,459,731号、欧州特許出願公開第149,1 97号(1985年7月24日)、欧州特許出願公開第197,571号(19 86年10月15日)、米国特許第4,535,152号もしくは国際公開第9 0/12035号(1990年10月18日)に記述されているシクロデキスト リン誘導体のようなシクロデキストリン誘導体で、式(I)の化合物を可溶化で きる。適当なシクロデキストリン誘導体は、α−,β−,γ−シクロデキストリ ン、または、シクロデキストリンの無水グルコース単位の一つもしくはそれ以上 の水酸基が、C1-6アルキル、特にメチル、エチルもしくはイソプロピル、ヒド ロキシC1-6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、もしくは ヒドロキシブチル、カルボキシC1-6アルキル、特にカルボキシメチルもしくは カルボキシエチル、C1-6アルキル−カルボニル、特にアセチル、C1-6アルキル オキシカルボニルC1-6アルキルもしくはカルボキシC1-6アルキル−オキシC1- 6 アルキル、特にカルボキシメトキシプロピルもしくはカルボキシエトキシプロ ピル、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、特に2−アセチルオキシ プロピルで置換される、それらのエーテル及び混合エーテルである。特に、複合 体形成剤及び/または可溶化剤として注目に値するのは、β−CD、2,6−ジ メチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル− γ−CD、2−ヒドロキシプロピル−γ−CD、及び(2−カルボキシメトキシ )プロピル−β−CDであり、特に2−ヒドロキシプロピル−β−CDである。 混合エーテルという用語は、シクロデキストリンの少なくとも2つの 水酸基が、例えばヒドロキシプロピル及びヒドロキシエチルのような異なった基 でエーテル化される、シクロデキストリン誘導体を表す。 平均モル置換(M.S.)は、無水グルコースのモル当たりのアルコキシ単位 の平均モル数の量として用いる。M.S.値は、核磁気共鳴(NMR)、質量分 析法(MS)、及び赤外分光法(IR)のような様々な分析技術により測定する ことができる。用いる技術により、1つの与えられたシクロデキストリン誘導体 に対して、わずかに異なった値が得られるかもしれない。本発明の成分に使用す るためのシクロデキストリンヒドロキシアルキル誘導体において、質量分析法に より測定されたM.S.は、0.125ないし10の範囲にあり、特に0.3な いし3の、または0.3から1.5までの範囲にある。好ましくは、M.S.は 、約0.3から約0.8までの範囲にあり、特に約0.35から約0.5までの 範囲にあり、最も特別には約0.4である。NMRまたはIRにより測定された M.S.値は、好ましくは、0.3から1までの範囲にあり、特に0.55から 0.75までの範囲にある。 平均置換度(D.S.)は、無水グルコース単位当たりの置換された水酸基の 平均数をいう。D.S.値は、核磁気共鳴(NMR)、質量分析法(MS)、及 び赤外分光法(IR)のような様々な分析技術により測定することができる。用 いる技術により、1つの与えられたシクロデキストリン誘導体に対して、わずか に異なった値が得られるかもしれない。本発明の成分に使用するためのシクロデ キストリン誘導体において、MSにより測定されたD.S.は、0.125ない し3の範囲にあり、特に0.2ないし2の、または0.2から1.5までの範囲 にある。好ましくは、D.S.は、約0.2から約0.7までの範囲にあり、特 に 約0.35から約0.5までの範囲にあり、最も特別には約0.4である。NM RまたはIRにより測定されたD.S.値は、好ましくは、0.3から1までの 範囲にあり、特に0.55から0.75までの範囲にある。 本発明の成分に用いるためのより特別なβ−及びγ−シクロデキストリンヒド ロキシアルキル誘導体は、無水グルコース単位の異なる位置の水酸基での平均ア ルキル化度が、3位に対しては約0%ないし20%であり、2位に対しては2% ないし70%であり、6位に対しては約5%ないし90%である、部分的に置換 されたシクロデキストリン誘導体である。好ましくは、置換されないβ−または γ−シクロデキストリンの量は、総シクロデキストリン量の5%未満であり、特 に1.5%未満である。他の特に関心のあるシクロデキストリン誘導体は、無作 為にメチル化されたβ−シクロデキストリンである。 本発明に用いるための最も好ましいシクロデキストリン誘導体は、ヒドロキシ プロピル、ヒドロキシエチル、並びに、特に2−ヒドロキシプロピル及び/また は2−(1−ヒドロキシプロピル)置換基を有する、これらの部分的に置換され たβ−シクロデキストリンエーテル、または混合エーテルである。 本発明の成分に用いるための最も好ましいシクロデキストリン誘導体は、0. 35から0.50までの範囲にあるM.S.を有し、1.5%未満の置換されな いβ−シクロデキストリンを含む、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリ ンである。NMRまたはIRにより測定されたM.S.値は、好ましくは、0. 55から0.75までの範囲にある。 投与を簡便にし、また一回の投薬量を一定にするために、前述の製剤 成分を剤形単位に処方することは、特に有益である。本発明の明細書及び請求に おいて用いられる剤形単位は、単一の投薬量として適した、物理的に独立した単 位をいい、各単位は、要求される製剤担体と結合して望ましい治療効果を産むよ うに計算された活性成分の前もって決定された量を含む。そのような剤形単位の 例は、錠剤(刻み目のついた錠剤、またはおおわれた錠剤を含む)、カプセル剤 、丸薬、散剤小包、オブラート、注射可能な溶液または懸濁液など、並びにこれ らの分離した複合である。 ヘリコバクターが関係する疾患の治療における本発明の化合物の有用性のゆえ に、本発明が、ヘリコバクターが関係する疾患にかかっている温血動物、特にヒ トを治療する方法を提供することは明らかであり、該方法は、式(I)の化合物 、その製剤上許容される付加塩、またはその立体化学的異性体の製剤上有効な量 を、製剤担体との混合物において、系統投与することを含んでなる。本発明のさ らなる方向において、該化合物は、医薬としての使用に投与される。 一般的に、有効な日量は、0.05mg/kg体重から50mg/kg体重ま でであり、好ましくは、0.1mg/kg体重から30mg/kg体重であり、 より好ましくは、0.5mg/kg体重から10mg/kg体重であることが期 待される。 治療された被験者の反応により、及び/または本発明の化合物を処方している 医師の評価により、該日量を、減少または増加できることは明らかである。以上 に述べた有効な範囲は、それゆえ、ただガイドラインであり、本発明の範囲また は用途をいかなる程度にも制限する意図はない。 場合によっては、ヘリコバクターの根絶のために用いられる他の活性化合物を 、本発明の化合物と組み合わせて投与することもできる。この投与は、別々に( すなわち、同時に、併発して、または続いて)することができ、あるいは、異な る薬剤を一つの剤形で組み合せることができる。複合治療に適した化合物は、ビ スマス化合物、例えば次クエン酸ビスマス、次サリチル酸ビスマスなど、抗生物 質、例えばアンピシリン、アモキシシリン、クラリスロマイシンなど、H2−受 容体拮抗剤、例えばシメチジン、ラニチジンなど、及び、特にプロトンポンプ阻 害剤、例えばオメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾールなどである 。式(I)の化合物との複合治療のために有用であると引用された化合物に対し て、有効な日量は、0.05mg/kg体重から50mg/kg体重までである 。 実施例 以下、「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DMSO」 はジメチルスルホキシドを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味する 。実施例1 a)48%臭化水素酸水溶液(150ml)中、(±)−エチル4−[4−[2 −[1−(4−クロロベンゾイル)プロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ −4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]−1−ピペラジンカ ルボキシレート(15g)の混合物を6時間攪拌、還流し、次いで一晩攪拌した 。この混合液を蒸発し、その残渣をCH2Cl2に溶解し、NaHCO3/H2Oで 洗浄した。この有機層を乾燥、ろ過し、その溶媒を蒸発した。この残渣を2−プ ロパノールに溶解し、 2−プロパノール中、塩酸塩(1:2)に結晶化した。この沈澱物をろ過して除 き、CH3CNから再結晶化し、7.9g(2.2%)の(±)−2−[1−( 4−クロロベンゾイル)プロピル]−2,4−ジヒドロ−4[4−(1−ピペラ ジニル)フェニル]−3H−1,2,4−トリアゾール−3−1.ニ塩酸塩.一 水和物、融点175.9℃(中間体1)得た。 b)水(20ml)に溶解した水酸化ナトリウム(4g)を、中間体(1)(6 g)のCH2Cl2(180ml)混合液に加え、この混合物を30分間攪拌した 。塩化ベンゼンアセチル(2.3g)のCH2Cl2溶液(20ml)を 滴下し て加え、この混合液を20℃で2時間攪拌した。水を加え、これらの層を分離し た。この有機層を乾燥、ろ過し、その溶媒を蒸発した。この残渣を2−プロパノ ールから結晶化した。この沈澱物をろ過して除き、乾燥し、4.7g(59%) の(±)−1−[4−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)プロピル]−2, 3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4イル]フェニ ル]−4(フェニルアセチル)ピペラジン、融点172℃(化合物1)を得た。実施例2 トルエン(200ml)中、無水酢酸(10.2g)、中間体(1)(10g )、及び炭酸ナトリウム(10.6g)の混合液を、一晩攪拌、還流した。この 混合液を冷却し、水を加え、これらの層を分離した。この有機層を乾燥、ろ過し 、その溶媒を蒸発した。この残渣を2−プロパノールから結晶化し、乾燥し、8 g(89%)の(±)−1−アセチル−4−[4−[2−[1−(4−クロロベ ンゾイル)プロピル]−2, 3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4イル]フェニ ル]ピペラジン、融点125℃(化合物2)を得た。実施例3 化合物(27)(2g)のDMF(100ml)混合液を−40℃で攪拌した 。THF(11ml)中1MのK[OCH(CH323BHを滴下して加え、 この混合液を一晩攪拌した。この混合液を水中に注ぎ、2時間攪拌した。この沈 澱物をろ過して除き、シリカゲル(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2 )中、カラムクロマトグラフィーにより精製した。精製フラクションを集め、蒸 発した。この残渣を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル中で粉末化し、1g( 51%)の(±)−(R*,R*)−1−[5−[2−[1−[(4−クロロフェ ニル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H− 1,2,4−トリアゾール−4イル]2−ピリジニル]−4−(2−ピリジニル カルボニル)ピペラジン、融点210℃(化合物3)を得た。実施例4 化合物(16)(0.35g)の1−プロパンアミン(0.5ml)及びDM F(2ml)混合液を室温で一晩攪拌した。この混合液をシリカゲル(溶離剤: CH2Cl2 100からCH2Cl2/CH3OH 90/10までを120ml /分で20分間、及び20分後CH3OH100まで)中HPLCにより精製し た。所望のフラクションを集め、蒸発し、0.22gの(±)−4−[5−[2 −[1−[(4−クロロベンゾイル)プロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキ ソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4イル]2−ピリジニル]−1−[(プ ロピルアミノ)アセチル]ピペラジンのDMSO(21ml)(60.6%) 溶液(化合物4)を得た。実施例5 化合物(16)(0.25g)の1−プロパンアミン(0.25ml)及びD MF(1.5ml)混合液を1時間攪拌した。THF(1.5ml)中1MのK [OCH(CH323BHを加え、この混合液を1時間攪拌した。NH4Cl溶 液(0.25ml)を加え、この混合液を1時間攪拌し、次いでシリカゲル(溶 離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10からCH2Cl2/CH3OH 70/ 30までを120ml/分で20分間)中、HPLCにより精製した。所望のフ ラクションを集め、蒸発し、0.09gの(±)−(R*,R*)4−[5−[2 −[1−[(4−クロロフェニル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジ ヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4イル]2−ピリジニ ル]−1−[(プロピルアミノ)アセチル]ピペラジンのDMSO(8.5ml )(32.2%)溶液(化合物5)を得た。 以下の表に挙げる化合物を、上記の方法の一つに従って調製した。 薬理実施例 本発明の化合物の抗ヘリコバクター活性を以下のインビトロ試験方法により評 価した。実施例6:試験化合物のヘリコバクターに対する活性 試験化合物のヘリコバクターピロリに対する活性を、臨床材料から得た5ヘリ コバクターピロリ菌株の標準組に対して測定した。最小阻止濃度(MICs)を 、抗細菌剤で細菌の生育培養を処理後、ヘリコバクターピロリのウレアーゼ活性 を測定することにより決定した。 試験化合物を、10-3Mの濃度でDMSOに溶解した。DMSO中、10-4M までの希釈もまた調製した。これらの溶液の10μl量をRepli−Dish es(RSterilin)(商標)のウェルにピペットで入れた。DMSOの みを含むウェルを、各Repli−Dishesのコントロールとして含んだ。 アンピシリン((+)−6−[(2−アミノ−2−フェニルアセチル)アミノ] −3,3−ジメチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0] ヘプタン−2−カルボン酸.3水和物)及びメトロニダゾール(2−メチル−5 −ニトロ−1H−イミダゾール−1−エタノール)を各試験バッチの対照化合物 と して含んだ(これらの化合物は、10-5、10-6、10-7、及び10-8Mの最終 濃度で試験した)。使用するまで、試験プレートを4℃で保管した。10%血液 寒天上で、2日または3日毎の継代培養により、ヘリコバクターピロリの5単離 株を維持した。この細菌を、5%酸素、10%CO2、及び85%窒素を含む大 気中、37℃で生育した。接種材料用のヘリコバクターピロリの懸濁液を、ブレ ーン・ハート・インフュージョン培地中に調製し、530nMで1.5±0.3 の吸光度に調整した。 45℃で保持した、新しく調製した10%血液寒天を、1ml量、試験プレー トのウェルに加え、このようにして、試験化合物を10-5及び10-6Mに希釈し た。この培地を冷却し、次いで、10μl量の細菌懸濁液を寒天面上にピペット で入れた。このプレートを、上記の微好気性大気中、37℃で48時間インキュ ベートした。プレートの読み取りを促進し、また、培地上のいかなる生育もが真 にヘリコバクターピロリであることを保証するために、この種に特異的な非常に 強いウレアーゼ活性を利用した。48時間のインキュベーションの後、1ml量 のウレアーゼ培地を各Repli−Dishのウェルに、静かに加え、これらの プレートを37℃で2時間インキュベートした。各ウェルからの液状の100μ lサンプルを、次に、96穴微量希釈プレートのウェルにピペットで入れた。紫 色の着色をヘリコバクターピロリの生育として、黄色−ダイダイ色の着色を非生 育として解釈した。この方法により、明確な終点を得、この終点から阻止効果を 測定できた。試験された2つの濃度のいずれかで活性を示した全ての化合物を、 MICを定めるために含まれるさらなる希釈、及び標的微生物としてより広いス ペクトルの細菌種で 再試験した。ここまでで、化合物1、3、7−9、11、14、17−20、2 7、28、30、33、35−37、40、102、105、及び106のMI C値が、1μMに等しいまたはそれ未満であることを見いだした。成分実施例 これらの実施例を通して用いられるような「活性成分」(A.I.)は、式( I)の化合物、その製剤上許容される酸付加塩、またはその立体化学的異性体に 関する。実施例7:経ロドロップ剤 500gのA.I.を、60−80℃で、0.51の2−ヒドロキシプロパン 酸及び1.51のポリエチレングリコールに溶解した。30−40℃まで冷却し た後、351のポリエチレングリコールを加え、この混合液をよく攪拌した。次 に、2.51の精製水中1750グラムのサッカリンナトリウム塩を加えた。攪 拌しながら、2.51のココアフレーバー及びポリエチレングリコールq.s. (残余)を501の量まで加え、10mg/mlのA.I.を含んでなる経口ド ロップ剤溶液を得た。この得られた溶液を適当な容器に詰めた。実施例8:カプセル剤 20グラムのA.I.、6グラムのラウリル硫酸ナトリウム、56グラムのデ ンプン、56グラムのラクトース、0.8グラムのコロイド二酸化ケイ素、及び 1.2グラムのステアリン酸マグネシウムを共に激しく攪拌した。得られた混合 物を、次に、各20mgの活性成分を含んでなる、1000個の適当な硬化ゼラ チンカプセルに詰めた。実施例9:フィルムで被覆された錠剤 錠剤コアの調製 100グラムのA.I.、570グラムのラクトース、及び200グラムのデ ンプンの混合物をよく混合し、その後、200mlの水中5グラムのドデシル硫 酸ナトリウム及び10グラムのポリビニルピロリドンの溶液で湿らせた。この湿 った粉末混合物をふるいに掛け、乾燥し、再びふるいに掛けた。100グラムの 微小結晶セルロース及び15グラムの水素化した植物油を加えた。この全てをよ く攪拌し、錠剤に圧縮し、各々、10mgの活性成分を含む、10,000個の 錠剤を得た。コーティング 75mlの変性エタノール中10グラムのメチルセルロース溶液に、150m lのジクロロメタン中5グラムのエチルセルロース溶液を加えた。次に、75m lのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加えた 。10グラムのポリエチレングリコールを溶かし、75mlのジクロロメタンに 溶解した。後者の溶液を前者に加え、次に、2.5グラムのオクタデカン酸マグ ネシウム、5グラムのポリビニルピロリドン及び30mlの濃縮色懸濁液を加え 、この全てをホモジネートした。コーティング装置中、このようにして得られた 混合物で錠剤コアを被覆した。実施例10:坐剤 3グラムのA.I.を25mlポリエチレングリコール400中3グラムの2 ,3−ジヒドロキシブタン二酸の溶液に溶解した。12グラムの界面活性剤及び トリグリセリドq.s.(残余)ad300グラムを共に溶かした。後者の混合 液を前者の溶液とよく混合した。このようにして得られた混合液を、各々、30 mg/mlのA.I.を含む、10 0個の坐剤を作るために、37−38℃の温度で、鋳型に注いだ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 233/70 9551−4C C07D 233/70 401/04 249 9159−4C 401/04 249 401/12 249 9159−4C 401/12 249 401/14 249 9159−4C 401/14 249 403/12 209 9159−4C 403/12 209 405/12 249 9053−4C 405/12 249 409/12 249 9053−4C 409/12 249 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD, MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SD,SG,SI,SK,TJ,TT,UA,UG ,US,UZ,VN (72)発明者 モストマン, ジヨゼフ・エクトール ベルギー・ビー−2018アントワーペン・ブ ロイグヘルストラート28ブス3 (72)発明者 バン・デル・ベケン, ルイ・ジヨゼフ・ エリザベート ベルギー・ビー−2350フオセラール・ウー デバーン48 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式、 式中、Yは、CHまたはNであり、R1、R2、及びR3は、各々独立して、水素 またはC1-4アルキルであり、R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、C1-4 アルキル、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフル オロメチルオキシまたはジフルオロメチルオキシであり、R6は、水素であるか 、あるいは、R6は、場合によってはハロで置換されてもよいフェニル、ピリジ ニル、フラニル、チエニル、3−クロロベンゾ[b]チエン−2−イル、トリフ ルオロメチル、C1-4アルキルオキシカルボニル、ジハロフェニルシクロプロパ ニル、C3-6シクロアルキル、アダマンチル、場合によってはハロフェニルで置 換されてもよいC2-6アルケニル、または、場合によってはハロ、フェニル、ハ ロフェニル、ジハロフェニル、フェニルオキシ、ピペリジニル、ピロリジニル、 ピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキルカルボニルピペラジ ニル、C1-4アルキルオキシカルボニルピペラジニル、フタルイミノ、アミノ、 モノもしくはジ(C1-20)アルキルアミノ、もしくはC3-6シクロアルキルアミ ノで置換されてもよいC1-4アルキルであり、 Zは、C=0またはCHOHであり、 の基である、で示される化合物、その製剤上許容される付加塩、またはその立体 化学的異性体。 2.式中、R6が、場合によってはハロで置換されてもよいフェニル、ピリジ ニル、フラニル、チエニル、3−クロロベンゾ[b]チエン−2−イル、トリフ ルオロメチル、C1-4アルキルオキシカルボニル、ジハロフェニルシクロプロパ ニル、C3-6シクロアルキル、アダマンチル、場合によってはハロフェニルで置 換されてもよいC2-6アルケニル、または、場合によってはハロ、フェニル、ハ ロフェニル、ジハロフェニル、フェニルオキシ、ピペリジニル、ピロリジニル、 ピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキルカルボニルピペラジ ニル、C1-4アルキルオキシカルボニルピペラジニル、フタルイミノ、アミノ、 モノもしくはジ(C1-20)アルキルアミノ、もしくはC3-6シクロアルキルアミ ノで置換されてもよいC1-4アルキルである、請求の範囲1に記載の化合物。 3.式中、R1、R3,及びR5が水素であり、R2がC1-4アルキルであり、R4 がハロであり、YがNである、請求の範囲2に記載の化合物。 4.式中、R2がエチルであり、R6がピリジニル、フェニル、ハロフェ ニル、ベンジル、C3-6シクロアルキル、C1-4アルキルオキシカルボニ (a−1)または(a−2)の基である、請求の範囲3に記載の化合物。 5.該化合物が、1−[4−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)プロピル ]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イ ル]フェニル]−4−(シクロプロピルカルボニル)ピペラジン、1−(4−ク ロロベンゾイル)−4−[5−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)プロピル ]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イ ル]−2−ピリジニル]ピペラジン、1−ベンゾイル−4−[4−[2−[1− (4−クロロフェニル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジヒドロ−3 −オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]ピペラジン 、1−(4−クロロベンゾイル)−4−[4−[2−[1−(4−クロロフェニ ル)ヒドロキシメチル]プロピル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4H−1 ,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]ピペラジン、その調剤上許容さ れる付加塩、またはその立体化学的異性体である、請求の範囲1に記載の化合物 。 6.請求の範囲1ないし5のいずれかにおいても記載される化合物の治療上有 効な量、及び製剤上許容される担体を含んでなる製剤成分。 7.請求の範囲1ないし5のいずれかにおいても記載される化合物の治療上有 効な量を、製剤上許容される担体と緊密に混合することを特徴とする、請求の範 囲6に記載される製剤成分を調製する方法。 8.医薬として用いるための、請求の範囲1ないし5のいずれかにおいても記 述される化合物。 9.請求の範囲1ないし5のいずれかにおいて記載される化合物、製剤上許容 されるビスマス化合物、及び/またはプロトンポンプ阻害剤を含んでなる、治療 の組み合わせ。 10.式、 求の範囲1に特定されるような基である、の化合物を調製するための方法であっ て、 a)適当な溶媒中、適当な塩基の存在下で、式中、Lが反応脱離基である、式( III)の試薬で、式(II)の中間体をN−アシル化すること、 b)適当な溶媒中、適当な塩基の存在下で、式(VII)の試薬で、式(VI)の中 間体をN−アルキル化すること、 c)場合によっては塩基の存在下で、反応不活性溶媒中、式(II)の中間体を無 水酢酸(III−a)または無水トリフルオロ酢酸(III−b)と反応させ、このよ うにして、式中、R6-aがメチルまたはトリフルオロメチルである、式(I−a )の化合物を調製すること、 さらに、もし望まれるなら、式(I)の化合物を、当該技術分野で知られている 官能基転化の方法に従って互いに転化すること、式(I)の化合物を製剤上許容 される酸と処置することにより、酸付加塩の形態に転化すること、もしくは、逆 に、アルカリと処理することにより、塩形態を遊離塩基に転化すること、及び/ または、それらの立体化学的異性体を調製すること、を特徴とする調製方法。
JP8504111A 1994-07-12 1995-07-05 抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体 Pending JPH10502385A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94202019 1994-07-12
DE94202019.9 1994-07-12
PCT/EP1995/002618 WO1996001822A1 (en) 1994-07-12 1995-07-05 Anti-helicobacter acyl derivatives of azolones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502385A true JPH10502385A (ja) 1998-03-03

Family

ID=8217032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8504111A Pending JPH10502385A (ja) 1994-07-12 1995-07-05 抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5637592A (ja)
EP (1) EP0770074A1 (ja)
JP (1) JPH10502385A (ja)
CN (1) CN1071331C (ja)
AU (1) AU685310B2 (ja)
BR (1) BR9508377A (ja)
CA (1) CA2193490A1 (ja)
CZ (1) CZ2897A3 (ja)
FI (1) FI970112A (ja)
HU (1) HUT76638A (ja)
IL (1) IL114536A (ja)
MX (1) MX9700342A (ja)
MY (1) MY131727A (ja)
NO (1) NO310290B1 (ja)
NZ (1) NZ290118A (ja)
PH (1) PH31455A (ja)
PL (1) PL318140A1 (ja)
RU (1) RU2152392C1 (ja)
SK (1) SK4397A3 (ja)
WO (1) WO1996001822A1 (ja)
ZA (1) ZA955759B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529084A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316020B1 (en) 1999-08-26 2001-11-13 Robert R. Whittle Pharmaceutical formulations
US6369087B1 (en) 1999-08-26 2002-04-09 Robert R. Whittle Alkoxy substituted benzimidazole compounds, pharmaceutical preparations containing the same, and methods of using the same
US6268385B1 (en) 1999-08-26 2001-07-31 Robert R. Whittle Dry blend pharmaceutical formulations
US6780880B1 (en) 1999-08-26 2004-08-24 Robert R. Whittle FT-Raman spectroscopic measurement
US6262086B1 (en) 1999-08-26 2001-07-17 Robert R. Whittle Pharmaceutical unit dosage form
US6312723B1 (en) 1999-08-26 2001-11-06 Robert R. Whittle Pharmaceutical unit dosage form
US6262085B1 (en) 1999-08-26 2001-07-17 Robert R. Whittle Alkoxy substituted Benzimidazole compounds, pharmaceutical preparations containing the same, and methods of using the same
US6326384B1 (en) 1999-08-26 2001-12-04 Robert R. Whittle Dry blend pharmaceutical unit dosage form
US6312712B1 (en) 1999-08-26 2001-11-06 Robert R. Whittle Method of improving bioavailability
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
US8013156B2 (en) * 2003-03-19 2011-09-06 Exelixis, Inc. Tie-2 modulators and methods of use
MX2007003154A (es) * 2004-09-17 2007-05-15 Vertex Pharma Compuestos de diaminotriazol de utilidad como inhibidores de proteina quinasa.
AU2005329423A1 (en) * 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
EP1799668A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-coa desaturase
BRPI0515489A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase
BRPI0515500A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados piridazina para inibição de estearoil-coa-desaturase
AR051092A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
JP5043668B2 (ja) * 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
CA2580781A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
WO2006034446A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
CN101208089A (zh) 2005-06-03 2008-06-25 泽农医药公司 氨基噻唑衍生物作为人硬酯酰-CoA去饱和酶抑制剂
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
CA2687918C (en) 2007-06-08 2016-11-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
CL2008001671A1 (es) 2007-06-08 2009-07-17 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos derivados de piperidina/piperazina inhibidores de dgat1, composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de enfermedades metabolicas especialmente diabetes.
EP2801565B1 (en) 2013-05-06 2015-07-22 King Saud University Compounds for use as anti-ulcer agent and/or anti-Helicobacter pylori agent and pharmaceutical compositions thereof
CN111096967B (zh) 2014-11-21 2023-03-10 F2G有限公司 抗真菌剂
GB201609222D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 F2G Ltd Pharmaceutical formulation
US11819503B2 (en) 2019-04-23 2023-11-21 F2G Ltd Method of treating coccidioides infection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791111A (en) * 1985-12-23 1988-12-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles having anti-microbial properties
CA1331757C (en) * 1988-02-29 1994-08-30 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap 5-lipoxygenase inhibiting 4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenols
TW218017B (ja) * 1992-04-28 1993-12-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
TW279864B (ja) * 1993-02-19 1996-07-01 Janssen Pharmaceutica Nv
US5571811A (en) * 1994-07-12 1996-11-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Sulfonamide derivatives of azolones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529084A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152311A (zh) 1997-06-18
HU9700076D0 (en) 1997-02-28
WO1996001822A1 (en) 1996-01-25
IL114536A (en) 1999-04-11
EP0770074A1 (en) 1997-05-02
PL318140A1 (en) 1997-05-12
AU685310B2 (en) 1998-01-15
FI970112A0 (fi) 1997-01-10
SK4397A3 (en) 1997-11-05
BR9508377A (pt) 1997-10-28
NO970088D0 (no) 1997-01-09
IL114536A0 (en) 1995-11-27
MY131727A (en) 2007-08-30
PH31455A (en) 1998-11-03
CZ2897A3 (en) 1997-10-15
AU3075795A (en) 1996-02-09
CN1071331C (zh) 2001-09-19
NO970088L (no) 1997-03-10
RU2152392C1 (ru) 2000-07-10
MX9700342A (es) 1997-05-31
ZA955759B (en) 1997-01-13
NO310290B1 (no) 2001-06-18
US5637592A (en) 1997-06-10
NZ290118A (en) 1997-11-24
HUT76638A (en) 1997-10-28
FI970112A (fi) 1997-01-10
CA2193490A1 (en) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502385A (ja) 抗ヘリコバクターである、アゾロンのアシル誘導体
JPH10502386A (ja) 抗ヘリコバクター剤である、アゾロンのスルホンアミド誘導体
US5639754A (en) Urea and thiourea derivatives of azolones
JPH08506821A (ja) ヘリコバクターにより惹起された疾病を処置するための置換アゾロン誘導体
JPH10502383A (ja) 抗ヘリコバクター性アゾロン類の複素環式誘導体
US5710156A (en) Ester and carbamate derivatives of azolones
RU2130933C1 (ru) Производные 4-хинолинила, обладающие антигеликобактериальной активностью, способ их получения, фармацевтическая композиция, их содержащая, и способ ее получения
MXPA96004610A (en) Ester derivatives and anti-helicobac azolone carbamate
EP0770072A1 (en) Anti-helicobacter urea and thiourea derivatives of azolones