JPH10502130A - 特に噴射弁に用いられる孔付板 - Google Patents

特に噴射弁に用いられる孔付板

Info

Publication number
JPH10502130A
JPH10502130A JP8528771A JP52877196A JPH10502130A JP H10502130 A JPH10502130 A JP H10502130A JP 8528771 A JP8528771 A JP 8528771A JP 52877196 A JP52877196 A JP 52877196A JP H10502130 A JPH10502130 A JP H10502130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated plate
opening
layer
passage
plate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8528771A
Other languages
English (en)
Inventor
アルント シュテファン
ハーン ディートマール
フクス ハインツ
フリク ゴットフリート
ダンテス ギュンター
メルシュ ギルベルト
ノヴァーク デートレフ
ハイゼ イェルク
ヴァルツ ベアーテ
シャツ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19607277A external-priority patent/DE19607277A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10502130A publication Critical patent/JPH10502130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/10Moulds; Masks; Masterforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0015Production of aperture devices, microporous systems or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/12Production of screen printing forms or similar printing forms, e.g. stencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明による孔付板は、流入開口(36)と流出開口(38)と両開口の間に設けられた少なくとも1つの通路(42)とから形成される、流体のための完全な軸方向貫流路が提供されることによりすぐれている。それぞれ特徴的な開口構造(36,38,42)を備えた孔付板(23)の少なくとも3つの機能平面(35,37,40)は電気メッキによる金属析出によって連続的に形成される(多層電気メッキ)。孔付板(23)の電気メッキ析出された層は1つまたは複数の機能平面(35,37,40)を有していてよい。孔付板(23)は燃料噴射装置における噴射弁、ラッカ塗布ノズル、吸入器、インキジェットプリンタまたは凍結乾燥法において、液体、たとえば飲料の噴射または薬品の噴霧のために使用するために特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 特に噴射弁に用いられる孔付板 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、特に噴射弁に用いられる孔 付板から出発する。 既に欧州特許出願公開第0354660号明細書に基づき、ノズルを孔付板の 形で製造することが公知である。この孔付板は「S字タイプ板」を成している。 「S字タイプ板」とは、孔付板に設けられた流入開口と流出開口とが互いにずら されて形成されていて、これにより孔付板を貫流する流体の流れに強制的に「S 字撚り」が生ぜしめられることを意味する。公知の孔付板は、ボンディングによ って接合された2つの平らなシリコンから成るプレートによって形成される。こ のシリコンプレートには、減じられた厚さの範囲が加工成形されているので、両 プレートの端面に対して平行に第1のプレートの開口と、第2のプレートの一方 の開口との間に剪断ギャップが形成されている。公知のマスク技術を用いて、多 数の孔付板構造を有するシリコンウェーハにエッチングにより流入開口と流出開 口とが形成される。孔付板に設けられた開口のための円錐台形状の輪郭は論理的 に異方性エッチング技術から得られる。 弾性的なシリコン弁プレートと、やはりシリコン製のノズルプレートとから成 る弁装置が、既に欧州特許出願公開第0314285号明細書に基づき公知であ る。両シリコンプレートは互いに結合されていて、互いに相対的に変位させるこ とができる。シリコン弁プレートには流入開口が設けられており、この流入開口 はノズルプレートに設けられた流出開口に対してずらされて配置されている。弁 装置の閉鎖状態においては、シリコン弁プレートの隆起面が、ノズルプレートに 設けられた流出開口をシールしている。操作部材によってノズルプレートが曲げ られると、流体のためのS字形の貫流路が形成され、弁装置は開かれる。 米国特許第4907748号明細書に基づき、下流側の端部に2つのシリコン プレートから成るノズルを有する燃料噴射弁が既に公知である。上で説明した公 知の孔付板の場合と同様に、両シリコンプレートに設けられた流入開口と流出開 口とは互いにずらされているので、貫流する媒体、つまり燃料の流れには「S字 撚り」が生ぜしめられる。 シリコンから成る前記孔付板は全て、シリコンの脆性に基づき破壊強度が場合 によっては不十分となるという欠点を持っている。特にたとえば噴射弁における 永久負荷(機関振動)が加えられる場合には、シリコンプレートが破断する危険 が生じる。金属性の構成部分、たとえば噴射弁にシリコンプレートを組み付ける ことは手間がかかる。なぜならば、特に応力のないクランプ手段が使用されなけ ればならず、しかも弁におけるシールの問題が生じるからである。たとえば噴射 弁にシリコンから成る孔付板を溶接することは不可能である。さらに、流体によ って頻繁に貫流される場合にはシリコンウェーハに設けられた開口において縁部 摩耗が生じるという欠点も生じる。 さらに、ドイツ連邦共和国特許第483615号明細書に基づき、やはり2つ のノズルプレートから形成された、噴射型内燃機関のためのノズルが公知である 。この場合、両ノズルプレートは互いにずらされて配置された流入開口と流出開 口とを有しており、これにより、貫流する燃料の引裂きが促進される。しかしこ の公知のノズルを用いても、所望のジオメトリに応じて、噴射される燃料を形成 することは不可能である。両金属性のノズルプレートは慣用の技術(圧刻、プレ ス、圧延、切断、穿孔、フライス、研削等)によって製造もしくは加工されてい る。 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の本発明による孔付板には次のような利点がある。す なわち、流体の均一な微細霧化が付加的なエネルギなしに、つまり提供される媒 体圧によってのみ得られる。この場合、特に高い霧化品質および各要件に適合さ れた噴流形成が得られる。その結果、このような孔付板が内燃機関の噴射弁で使 用されると、特に内燃機関の排ガス放出量を低減させることができ、しかも燃料 消費量を低減させることもできる。 電気メッキによる金属折出を用いると、孔付板を再現可能に極めて精密でかつ 廉価に、しかも極めて大きな個数で同時に製造することができるので有利である 。さらに、このような製造方法は極めて大きな形状自由度を可能にする。なぜな らば、孔付板に設けられる開口の輪郭が自由に選択可能となるからである。金属 析出は特にシリコンウェーハの製造に比べて、極めて大きな材料多様性の利点を 有している。本発明による孔付板の製造時には、互いに異なる磁気特性および硬 度を有する種々様々な金属を使用することができる。 請求項2以下に記載の手段により、請求項1に記載の孔付板の有利な改良が可 能となる。 本発明による孔付板はS字タイプの板として形成されると特に有利である。こ れにより、エキゾチックで奇抜な噴流形状を形成することができる。このような 孔付板は単噴流噴霧体、2噴流噴霧体および多噴流噴霧体に合わせて無数の噴流 横断面変化形、たとえば方形、三角形、十字形、楕円形を可能にする。このよう な非慣用的な噴流形状により、規定のジオメトリ、たとえば内燃機関の種々の吸 気管横断面に対する正確で最適な適合が可能となる。これにより、提供された横 断面が、形状に合わせて十分に利用され、ひいては均 質に分配された、排ガス低減作用を有する混合気導入が得られ、かつ吸気管壁に おける排ガス有害な壁膜沈積が回避されるという利点が得られる。 流入開口と流出開口との流れ接続部として形成された通路が通路延長部(キャ ビティ)を備えていると特に有利である。この通路延長部では、傍らを流れる流 体によって渦流が駆動される。渦流と、駆動流との間の相互作用により、相互作 用領域では時間的な不安定性が生ぜしめられる。流れには強制的に振動が励起さ れ、これにより第1に個性的な噴流パターンが形成可能となり、第2に乱流発生 によって噴霧体における平均液滴直径が減じられる。 孔付板にトリップトラップが使用されると有利である。このようなトリップト ラップの後流側には、著しい横方向脈動を有する渦列が生じる。渦列内の乱流は 、極めて微細な液滴を有する均質な噴霧体を噴射するために役立つ。噴霧体中の 平均液滴直径の有利な減少が得られるので、その結果、均質な噴霧体分布が得ら れる。なぜならば、均質な噴霧体に基づき比較的小さな液滴分布密度が生じるか らである。これにより、液滴凝集が生じる危険が減じられる。 多層電気メッキを用いると、廉価にかつ極めて大きな精度でアンダカット部が 得られるので特に有利である。 さらに別の利点は実施例の説明において述べる。 図面 以下において、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。第1図は本発明 による孔付板を備えた、部分的に図示した噴射弁を示しており、第2図は孔付板 を下から見た図を示しており、第3図は第2図のIII―III線に沿った孔付 板の断面図を示しており、第4図は3層の孔付板の貫流範囲を示しており、第5 図は第1の通路延長部を備えた3層の孔付板の貫流範囲を示しており、第6図は 第2の通路延長部を備えた3層の孔付板の貫流範囲を示しており、第7図は複数 の通路延長部を備えた5層の孔付板の貫流範囲を示しており、第8図は複数の通 路延長部を備えた4層の孔付板の貫流範囲を示しており、第9図は側方の複数の 通路延長部を備えた孔付板の平面図を示しており、第10図はトリップトラップ を備えた孔付板の貫流範囲を示しており、第11図は孔付板を下から見た図を示 しており、第12図は第11図のXII―XII線に沿った孔付板の断面図であ り、第13図は孔付板を下から見た図を示しており、第14図は角張った横断面 を有しない開口を備えた別の孔付板の平面図を示しており、第15図は第14図 のXV―XV線に沿った、工具を備えた孔付板の断面図を示しており(逆の流れ 方向)、第16図〜第20図は多層電気メッキにより孔付板を製造するための種 々の方法ステップを示しており、第21図は横方向過成長後の孔付板を示してお り、第22図は個々の層の互いに異なる直径を有する孔付板の断面図を示してお り、第23図は第22図に示した孔付板の中央の範囲の平面図を示しており、第 24図は別の孔付板の平面図を示しており、第25図〜第27図はそれぞれ方形 の流入開口を有する孔付板の3つの中央の範囲を示しており、第28図は開口範 囲の非対称的な分割配置を有する孔付板の平面図を示しており、第29図および 第30図は開口範囲の非対称的な分割配置を有する孔付板の2つの中央の範囲を 示しており、第31図は一貫して円形の開口を有する孔付板の中央の範囲を示し ており、第32図は16個の鎌形の流入開口を有する孔付板の中央の範囲を示し ており、第33図はほぼ半円形の流入開口と、鎌形の流出開口とを有する孔付板 の中央の範囲を示している。 実施例の説明 第1図には、本発明の1実施例として、混合気圧縮型の火花点火式内燃機関の 燃料噴射装置に用いられる噴射弁の形の弁の一部が示されている。この弁には本 発明による孔付板が装備可能となる。噴射弁は管状の弁座支持体1を有しており 、この弁座支持体1には弁長手方向軸線2に対して同心的に長手方向開口3が形 成されている。この長手方向開口3には、たとえば管状の弁ニードル5が配置さ れている。この弁ニードル5の下流側の端部6は、たとえば球状の弁閉鎖体7に 結合されており、この弁閉鎖体7の周面には、たとえば5つの平らな面取り部8 が設けられている。 噴射弁の操作は公知の形式で、たとえば電磁的に行われる。弁ニードル5を軸 方向で運動させ、ひいては戻しばね(図示しない)のばね力に抗して噴射弁を開 放するか、もしくは噴射弁を閉鎖するためには、電磁コイル10と、可動子11 と、コア12とを有する電磁回路が働く。可動子11は弁ニードル5の、弁閉鎖 体7とは反対の側の端部に、たとえばレーザを用いた溶接シームにより結合され ていて、コア12に向けられている。 軸方向運動時に弁閉鎖体7を案内するためには、弁座体16に設けられたガイ ド開口15が働く。弁座支持体1の、下流側に位置する、つまりコア12とは反 対の側の端部では、弁長手方向軸線2に対して同心的に延びる長手方向開口3に 円筒状の弁座体16が溶接により密に組み付けられている。この弁座体16の、 弁閉鎖体7とは反対の側の下側の端面17は、たとえばポット形に形成された支 持板21に同心的に固く結合されている。つまり、この支持板21は直接に弁座 体16に接触している。この支持板21はこの場合、既に公知のポット形の噴射 孔付板と同様の形状を有しており、この場合、支持板21の真ん中の範囲は段付 けされた貫通開口22を備えており、これによりこの貫通開口22には本発明に よる孔付板23が取り付け られる。 弁座体16と支持板21との結合は、たとえばレーザによって形成された、環 状で密な第1の溶接シーム25により行われる。このような組付け形式により、 支持板21の、貫通開口22を備えた真ん中の範囲と、この範囲に組み込まれた 孔付板23との望ましくない変形の危険は回避される。支持板21はさらに、弁 座支持体1に設けられた長手方向開口3の壁に、たとえば環状で密な第2の溶接 シーム30により結合されている。 弁座体16とポット状の支持板21とから成る弁座部分を長手方向開口3に押 し込む際の押込み深さにより、弁ニードル5の行程量が規定される。なぜならば 、弁ニードル5の一方の終端位置は電磁コイル10が励磁されていない状態にお いて、弁座体16の弁座面29に弁閉鎖体7が当接することにより規定されてい るからである。弁ニードル5の他方の終端位置は電磁コイル10が励磁された状 態において、可動子11がコア12に当接することにより規定される。したがっ て、弁ニードル5の両終端位置の間の距離が行程を成している。 球状の弁閉鎖体7は弁座体16に設けられた、流れ方向で円錐台形状に先細り になった弁座面29と協働する。この弁座面29は軸方向においてガイド開口1 5と、弁座体16の下側の端面17との間に形成され ている。 支持板21の貫通開口22に配置されかつ支持板21によって直接に弁座体1 6の端面17に固定された孔付板23は、第1図では簡略化されて例示されてい るに過ぎない。したがって以下の図面において、この孔付板23について詳しく 説明する。孔付板23を支持板21と、固定部として働くクランプ部31とに挿 入することは、弁座面29の下流側で孔付板23を取り付けるための、考えられ 得る1手段である。このような、孔付板23を弁座体16に間接的に固定するた めの緊締手段は、場合によっては溶接またはろう接のような方法において生じる 恐れのある熱変形が回避されるという利点を持っている。しかし支持板21は必 ずしも、孔付板23を固定するための絶対的な条件であるわけではない。固定手 段は本発明にとってそれほど重要ではないので、汎用の公知の接合法、たとえば 溶接、ろう接または接着により固定を行うこともできる。 第2図には、孔付板23を下から見た図が示されている。孔付板23は平らで 扁平な円形の多層板として形成されている。したがって、この孔付板23はたと えば多層型噴射孔付板と呼ぶこともできる。支持板21には、孔付板23がたと えばセンタリングされて配置されている。孔付板23の多層構造は第3図に示さ れている。第3図には、第2図のIII―III線に 沿った断面図が示されている。以下において、特に製造技術にも関する幾つかの 重要な特徴に関して簡単に説明する。 第2図および第3図に示した孔付板23は、電気メッキ析出により金属性の3 つの層で形成される。深いリソグラフィと電気メッキ技術とによる製造に基づき 、輪郭付与において次のような特別な特徴が存在する: ―板面全体にわたって変化しない一定の厚さを有する 層/機能平面、 ―それぞれ貫流される中空室を形成する、各層におけ る深いリソグラフィによる構造化に基づき十分に鉛 直な切込み、 ―所望のアンダカット部および個別に構造化された金 属層の多層構造に基づく各切込みの所望の重なり、 ―軸平行な壁を有する任意の横断面形状、たとえば方 形、多角形、角隅を丸く面取りされた方形、角隅を 丸く面取りされた多角形、楕円形、円形等を有する 切込み。 個々の層は順次に電気メッキにより析出されるので、逐次層は電気メッキ付着 に基づき、それぞれ下位の層に固く結合する。 すなわち、第1実施例においては、たとえば同じ外径を有する3つの円形の層 が孔付板23を形成する。上側の層35は、それぞれ弁長手方向軸線2もしくは 孔付板23の中心軸線に対して等しい間隔を置いて形成され、かつ互いに90° だけずらされた、たとえば4つの方形の流入開口36を有している。この流入開 口36は孔付板23の直径と比べて極めて弁長手方向軸線2寄りに配置されてい る。下側の層37には、弁長手方向軸線2に対して著しく大きな間隔を置いて、 ひいては流入開口36に対して半径方向でずらされて、同じく4つの方形の流出 開口38が設けられている。この流出開口38は、たとえば流入開口36よりも 少しだけ小さな口径を有している。孔付板23の、互いに直角に延びて弁長手方 向軸線2で交差する2つの軸線39は、流入開口36と流出開口38とをそれぞ れ真ん中で分割しているので、両軸線39は、対称的に形成された孔付板23の 対称軸線を成している。この軸線39に沿って、同じく上側の層35と下側の層 37との間に位置する中間の層40には半径方向の通路42が延びている。この 通路42は流入開口36と流出開口38との直接的な接続を形成している。軽度 の台形に形成された通路42は、たとえば投影図で見て流入開口36と流出開口 38とにちょうど重なるような大きさを有している。この第1実施例では、4つ の通路42が全て互いに別個に設けられている。第2図および第3図には、破線 により別の変化実施例が示されている。この場合、通路42は種々異なる、著し く大きな半径方向寸法を有しているので、通路42は 下側の層37の流出開口38を半径方向外側に向かって大きく越えて延びている (第5図および第6図参照)。 孔付板23は4〜5mmの直径において、たとえば0.5mmの厚さを有して いる。この場合、上側の層35と下側の層37はそれぞれたとえば0.1mmの 厚さを有しており、中間の層40は0.3mmの厚さを有している。孔付板23 の寸法に関する前記寸法データおよび明細書中に記載の全ての別の寸法データは 、本発明を分かり易くする目的で挙げられているに過ぎず、本発明を制限するも のではない。全ての図面に示した孔付板23の個々の構造の相対寸法も、必ずし も実際の相対寸法で図示したものではない。 既に説明したように流出開口38が流入開口36に対して半径方向でずらされ ていることに基づき、媒体、たとえば燃料のS字形の流れ経過が得られる。第4 図には、孔付板23の貫流範囲が、流入開口36と通路42と流出開口38とを 含む軸方向の断面図で示されている。以下において第4図につき、原理的な流れ 特性を説明する。流れ経過を表す矢印から判るように、流れ経過はS字形を描く ので、このような特殊な孔付板23はS字タイプ板と呼ばれる。すなわち、孔付 板23は流入開口36から、それぞれ対応する流出開口38にまで貫流される。 流入開口36を起点として、流れは各流入開口36ごとにそれぞれ水平に延びる 通路42を通って、半径方向外側に向かって案内される。第4図に示した実施例 では、通路端部に流出開口38が設けられている。 本発明による孔付板23のS字タイプ板の形の構成は、電気メッキ金属析出を 使用するための条件ではない。このような構成は、極めて良好な噴霧結果を得る ことのできる有利な実施例であるに過ぎない。また、流入開口36と流出開口3 8とが互いにずらされていないか、または極めて僅かにしかずらされていないよ うな孔付板23も同じく電気メッキ金属析出を用いて製造可能である。 半径方向に延びる通路42により、媒体は半径方向速度成分を得る。この流れ は短い軸方向流出貫通部において、その半径方向速度成分を完全に失うわけでは ない。それどころか、流れは流出開口38の、流入開口36寄りの壁における片 側剥離により、弁長手方向軸線2もしくは中心軸線に対して角度を成して孔付板 23から流出する。流入開口36と流出開口38と通路42とから成る複数のユ ニットを適宜に配置しかつ位置調整することにより得ることのできる、たとえば 互いに非対称的に位置調整可能な複数の個別噴流を組み合わせることにより、種 々異なる量分配の行われる、完全に新規な固有の全噴流形状が可能となる。 複数回の著しい流れ変向の行われる、孔付板23内部での、いわゆるS字撚り に基づき、流れには噴霧を 促進する著しい乱流が付与される。これにより、流れに対して直交する横方向の 速度勾配は特に際立って顕著となる。このような速度勾配は流れに対して直交す る横方向の速度変化を表す。この場合、速度は流れの中心において、壁の近傍に おけるよりも著しく大きく形成されている。速度差に基づき生ぜしめられる、流 体中の高められた剪断応力により、流出開口38近傍において微滴への崩壊が促 進される。流れは流出部において片側で剥離されているので、輪郭案内が存在し ないことに基づき、この流れは流れ鎮静化を受けない。剥離された側で流体は特 に高い速度を有する。それに対して、流出開口38の、接触流を有する側では、 流体の速度が減少する。したがって、噴霧を促進する乱流および剪断応力は出口 においても消滅しない。 第5図および第6図に示した孔付板23の実施例では、中間の層40に設けら れた通路42が、流入開口36から流出開口38にまで延びているだけではなく 、流出開口38を越えて孔付板23の外周を仕切る制限部の方向に延びている。 通路42のこのような延長部を、以下において通路延長部43(キャビティ)と 呼ぶ。流れ案内の原理と、噴流形状付与および噴霧への作用とに関しては、原理 的には既に説明した通りである。流出開口38に流入する液体は通路延長部43 (キャビティ)の傍らを十分に擦過して、この通路延長部43内で渦流を駆動す る。渦流と、この渦流を駆 動する駆動流との間の相互作用に基づき、相互作用領域において時間的な不安定 性が生ぜしめられる。渦流はその大きさを周期的に変化させ、増大時に、渦流の 傍らを擦過する流れを押しのける(渦流の縮小時には相応して逆となる)。した がって、流出する流れは周期的に方向付けられて変向され、これによって励振さ れる。流出流における振動の周波数および振幅は通路延長部43の構成に関連し ており、すなわち半径方向の深さcと、中間の層40の厚さにより得られる高さ hとに関連している。第5図に示した実施例では、たとえばc=hが成立してお り、それに対して第6図に示した実施例では、通路延長部43の大きさに関して c=2×hが成立している。第6図に示した通路延長部43のジオメトリは二重 渦流を生ぜしめる。この場合、両渦流は脈動交換により互いに駆動し合い、互い に逆向きの渦流方向を有している。 個々の流出噴流における振動に基づき、個別噴流においても、噴霧体全体にお いても、振動パターンが生ぜしめられる。この振動パターンにより、種々異なる 奇抜な噴流横断面が得られる(たとえば方形、三角形、十字形、円形)。このよ うな噴流振動なしには、上記横断面形状を得ることはできない;さもないと、個 別噴流が円形の横断面を取る傾向が生じる。すなわち、個別噴流の任意のパター ン、つまり横断面、もしくは脈動交換により常に互いに相互作用を及ぼす全ての 個別噴流の総和として形成される噴霧体全体の任意のパターン、つまり横断面は 、特に流体中の振動が高周波数を有する場合に得られる訳である。さらに、方向 変化に基づき、噴霧体は噴流横断面全体にわたって一層均一に分配される。これ により噴霧体は一層均質となり、しかも一層良好に吸気管空気流と混合して、排 ガス低減性の混合物を形成する。 乱流により生ぜしめられる、流れに対して直交する横方向脈動に基づき、特に 噴射された噴霧体中の液滴分配密度は大きな均一性を有するようになる。その結 果、液滴の凝集危険、つまり小滴から大滴への合体の危険は減じられる。噴霧体 中の平均滴直径が有利に減じられる結果、比較的均質な噴霧体分布が得られる。 「S字撚り」に基づき、流体には微小スケールの(高周波数の)乱流が形成され 、この乱流は噴流を孔付板23からの流出直後に、相応して微細な液滴に崩壊さ せる。乱流から生ぜしめられる剪断応力が大きければ大きいほど、流れベクトル のばらつきもますます大きくなる。剪断応力により、流体の全ての平面において 「混沌とした状態」が生ぜしめられるので、噴流もしくは噴霧体の所望の拡開が 生じ、このような拡開により、既に述べたような種々異なる横断面もしくはパタ ーンを得ることができる。 第7図、第8図および第9図には、前記実施例とは少しだけ異なる別の実施例 が示されている。これらの 実施例は特に以下の点で上記実施例と異なっている。すなわちこの場合、3つよ りも多い層が設けられていて、通路42の延長部として半径方向の通路延長部だ けでなく、別の通路延長部43′も配置されている。第7図に示した実施例では 、5層から成る孔付板23が示されている。この孔付板23では、既知の3つの 層35,37,40の他に、さらに別の2つの中間の層40′が形成されている 。この2つの付加的な層40′は、それぞれ中間の層40と、上側の層35もし くは下側の層37との間に設けられている。流入開口36から流出開口38にま で孔付板23を通って流れる流体の貫流を保証するためには、両付加的な層40 ′が、対応する開口範囲45をも有している。この開口範囲45は層40に設け られた通路42に対する接続を形成する。この開放範囲45の他に層40′には 、さらにそれぞれ少なくとも1つの通路延長部43′が設けられている。この通 路延長部43′は、たとえば層40′の軸方向の高さを有している。半径方向で 見て通路延長部43′は、たとえば流入開口36と流出開口38との間に位置し ている。流体の流れは、やはり通路延長部43′において渦流を駆動する。通路 42に対して軸方向でずらされて位置する通路延長部43′に対して付加的に、 半径方向で通路42に続いた通路延長部43を設けることもできる。 第8図に示した実施例では、4つの層を備えた孔付 板23が設けられている。つまり、付加的な中間の層40′は1つしか設けられ ていない。層40の上方または下方での層40′の配置に応じて、層40′はや はり開口範囲45を有していなければならない。第8図の実施例では、直接に流 出開口38に開口範囲45が設けられている。層40′には、付加的に通路延長 部43′が設けられている。この通路延長部43′は通路42に対して軸方向で ずらされた室を成しており、この室内には渦流が形成される。層40′に設けら れた、たとえば3つの通路延長部43′は、互いに等間隔で分配されているか、 または任意に分配されていてもよい。第9図には、孔付板23の一部の平面図が 示されている。第9図から判るように、通路延長部43′は孔付板23の軸方向 、つまり深さ方向に設けられているだけではなく、通路42の幅を十分に越えて 突出するように形成されていてもよい。したがって、通路延長部43,43′は 3つの方向全て、つまり長さ方向、幅方向および深さ方向で通路42に成形可能 である。 前記全ての実施例では、第10図に示したような境界層トリップトラップを使 用することができる。第10図に示した具体的な事例では孔付板23が4層に形 成されている。上下の両層35,37の間には、たとえば2つの中間の層40, 40′が設けられている。下側の層37に直接続く付加的な中間の層40′は、 流れ方向に対して直交する横方向で通路42の範囲にたとえば直方体形の、シャ ープなエッジを有する隆起部、つまりトリップトラップ50が延びるように形成 されている。当然ながら、他方の中間の層40にトリップトラップ50を配置す ることも考えられるので、その場合、トリップトラップ50は上方から通路42 に突入する。ジオメトリに関してトリップトラップ50は流入開口36に対して 半径方向でずらされて成形されていると望ましい。通路42は上側の層35と下 側の層37との間で、中間の層40にも付加的な中間の層40′にも延びている 。 流体の主流は境界層トリップトラップ50を擦過する。後ろ側の、下流側のト リップエッジ51では、流れがトリップトラップ50から剥離して、突然の横断 面拡大に基づき、トリップトラップ50の下流側で圧力増大を受ける(運動エネ ルギの、圧力エネルギへの変換―ディヒューザ作用)。この圧力増大により、ト リップトラップ50の後流側(Nachlauf)では激しい境界層渦流形成が 行われる。 トリップトラップ50の後流側には、著しい横方向脈動を有する、徐々に増大 する渦列が発生する。この渦列は流出開口38にまで達する。この渦列は、「乱 流ストランド」として主流を貫通する。渦列中の乱流は極めて微小スケール(高 周波数)であって、大きな振幅を有していてよい。周波数および振幅の調整は、 トリップトラップ50の高さと、トリップトラップ50の傍らを擦過する主流の 速度とにより、つまりトリップトラップ50上方の通路横断面により行われる。 渦列は貫流損失を減少させることができる。なぜならば、渦列では、主流に対 して直交する横方向で壁の方向に高い乱流脈動交換が行われるからである。これ により、主流はトリップトラップ50の後流側において通路42の壁からの剥離 傾向をほとんど有しなくなり、ひいては提供された貫流横断面が一層良好に利用 されるようになる。壁からの流れ剥離は圧力損失を招く恐れがある。またトリッ プトラップ50は、均質な噴霧体を噴射するためにも役立つ。この場合、噴霧体 は極めて微細な液滴に崩壊し、種々様々な噴射パターンが得られる。 前記各実施例では、各流入開口36および流出開口38が、この開口36,3 8の接続部としてそれぞれ別個の通路42を有している。このような実施例とは 異なり、第11図および第12図に示した実施例では、孔付板23に唯一つの連 繋した通路42′しか設けられていない。4つの流入開口36は全てこの、たと えば正方形の通路42′に開口しており、4つの流出開口38は同じく全てこの 通路42′から導出されている。方形または正方形の流出通路38が使用される と、第11図に示したように中間の層に設けられた通路42′の外輪郭を八角形 に形成し、しかもそれぞれ 2つの角隅が互いに接近していることに基づき、実際にはほぼ正方形に形成する ことが可能となる。通路42′は内部に向かって、たとえば中間の層40の正方 形の材料アイランド53によって仕切られている。この内側の材料アイランド5 3の横断面は、上側の層35に各流入開口36の間で形成される範囲とほぼ同じ 大きさを有している。すなわち、真ん中の層40は2つの区分、つまり通路42 ′により完全に取り囲まれた材料アイランド53と、通路42′を完全に取り囲 む外側範囲54とから成っている。第12図には、第11図のXII―XII線 に沿った断面図に相当する、孔付板23の概略図が示されている。 このように付加的に形成された接続容積に基づき、主流によって傍らを擦過さ れる「死水領域」はますます増大する。この死水領域では、通路延長部43,4 3′を用いるキャビティ原理に基づき主流に振動が励起される。したがって、噴 流形状付与や霧化への作用は、通路延長部43,43′(キャビティ)を用いる 前記実施例の場合と同一である。 流出開口38は流入開口36に対して、前記実施例とは異なり必ずしも半径方 向にずらされている必要はなく、任意の所望の方向にずらされていてよい。流入 開口36と流出開口38とのこのような相対的ずれの2つの実施例が第13図お よび第14図に示されている。第13図および第14図はそれぞれ孔付板23の 下から見た図もしくは平面図である。この場合、流出開口38はむしろ周方向で 流入開口36に対してずらされている。すなわち、流出開口38は半径方向のず れを有する前記実施例に比べて、たとえば90°だけ回転させられている。第1 3図に示した孔付板23の中間の層40に設けられた通路42′は、たとえば八 角形の、しかし実際にはほぼ正方形の外輪郭を有しており、この場合、通路42 ′の壁の角隅は全て流入開口36および流出開口38の近くに位置している。中 間の層40の材料アイランド53はやはり実際にはほぼ正方形であるが、8つの 角隅を有する輪郭で、通路42′の内側を仕切っている。通路42′の外側の仕 切壁および内側の仕切壁は、たとえば互いに45°だけ回転させられて形成され ている。したがって、外側範囲54と材料アイランド53とは、互いに平行に延 びる壁を有していない。 第14図および第15図(第14図のXV―XV線に沿った断面図)に示した 孔付板23の特徴は、特に角張った横断面を有しない流入開口36および流出開 口38が設けられていることにある。上側の層35に設けられた流入開口36は 、たとえば楕円形の横断面を有しており、それに対して下側の層37に設けられ た流出開口38は円形に形成されている。内側の材料アイランド53は、たとえ ば正方形の横断面を有しており、それに対して中間の層40に設けられた通路4 2′の外側は外側範囲54によって円形に仕切られる。製造時における孔付板2 3の取扱い性を改善するために、孔付板23の外周縁の近くにたとえば2つの位 置決め手段56が貫通孔として設けられている。 流入開口36と流出開口38とは互いに任意の量でずらされて配置されていて よい。第13図および第14図に示した実施例では、たとえば既に説明した全て の実施例の場合よりも著しく小さなずれ量が設定されている。ずれの量により、 噴流方向および乱流度を調整することができる。 第13図にまで示した流入開口36、流出開口38および通路42,42′は 、全て正方形もしくは方形の横断面を有している。しかし電気メッキ金属析出( 多層電気メッキ)は、このような横断面だけではなく、孔付板23の、流体によ って貫流されるジオメトリの全く別の横断面を形成することをも可能にする(第 14図参照)。たとえば、角隅を丸く面取りされた方形または正方形、円形、円 セグメント形、楕円形、楕円セグメント形、多角形、角隅を丸く面取りされた多 角形等から成る横断面への変更が考えられる。この場合、個々の構造の壁は弁長 手方向軸線2に対してほぼ平行に延びている。また、通路42,42′を介して 直接に互いに接続されている流入開口36と流出開口38との構成を互いに異な らせることも可能である。この場合、適当な横断面変化は、たとえば正方形から 方形への移行または方形から正方形への移行、方形から円形への移行または円形 から方形への移行、楕円形から円形への移行または円形から楕円形への移行等で ある。 次に第16図〜第21図につき、孔付板23を製造するために使用される製造 技術を詳しく説明する。ただし図面には、相応する所望の輪郭を備えた孔付板2 3の第1図〜第15図に示した実施例が正確に示されているわけではなく、単に 製造原理を明らかにする配置形式が示されているに過ぎない。なかでも開口もし くは通路の寸法に対する層厚さの相対的な寸法は、特に第16図〜第20図に示 した実施例においては、前で説明した実施例とは異なっている。しかし、以下に 説明する方法ステップは、これまで説明した実施例および以下に説明する実施例 の全てにおける孔付板の製造を常時可能にする。 構造体寸法や噴射ノズルの精度に課せられた高い要求に基づき、マイクロ構造 化法は現在、その大工業的な製造のためにますます重要となりつつある。一般に 、ノズルもしくは孔付板の内部における流体、たとえば燃料の流れのためには、 流れの内部における既に説明した乱流形成を促進する流路が必要とされる。付加 的に流出開口の幅は、流体、たとえば燃料のできるだけ有効な霧化を達成するた めに数10μmの値であることが望ましい。この理由から、本発明による孔付板 23は、フォトリソグラフィステップ(UV線を使用する深いリソグラフィ)お よびこれに続くマイクロ電気メッキとを順次使用することに基づく製造技術を用 いて製造される。この製造方法の特徴は、大面積のスケールにおいても構造体の 高い精度を保証することである。したがって、この製造方法は極めて大きな個数 を生産する大量生産のために理想的に使用可能である。以下に詳しく説明する方 法ステップによって、ウェーハ上に多数の孔付板23を同時に製造することがで きる。 この新しい技術により孔付板23を製造するための出発点は、平坦でかつ安定 した支持プレート60である。この支持プレート60は、たとえば金属(銅)、 シリコン、ガラスまたはセラミックスから成っていてよい。この支持プレート6 0の汎用の厚さは500μm〜2mmである。しかし、支持プレート60の厚さ は以下の方法ステップに対して影響を与えない。支持プレート60を清浄にした 後に、非導電性の材料、たとえばガラスまたはシリコンの使用時では、まず少な くとも1つの補助層61が支持プレート60に電気メッキ被着される。この補助 層61は、たとえば電気メッキ開始層61′(たとえばCu)である。この電気 メッキ開始層61′はあとからのマイクロ電気メッキのための導電のために必要 とされる。電気メッキ開始層61′は、あとで孔付板構造体をエッチングにより 簡単に個別化するために犠牲層61としても役立つことができる。支持プレート 60が既に導電性の材料、たとえば銅から成っている場合には、電気メッキ開始 層61′を不要にすることができる。犠牲層もしくは電気メッキ開始層61,6 1′として銅が使用される場合には、薄い(たとえば80nm)クロム層が付着 層61′′として支持プレート60と電気メッキ開始層61′との間に被着され なければならない。これらの補助層61,61′,61′′の被着(典型的には フォトレジストとしてポリイミドが使用される場合にCrCuまたはCrCuC r)は、たとえばスパッタリングまたは無電流の金属析出により行われる。 支持プレート60をこのよう前処理した後に、選択的な補助層61,61′, 61′′にはフォトレジスト(フォトラッカ)63が全面に被着される。このた めには、特に3つの異なる方法が提供されている: 1.たとえば約100℃における固体レジストのラミ ネート、 2.液体レジストのスピン塗布、 3.液体状態のポリイミドのスピン塗布。 乾燥後に、フォトレジスト63は3つの方法全てにおいて固形の形で存在する 。フォトレジスト63の厚さは、後続の電気メッキプロセスにおいて形成したい 金属層の厚さに、つまり孔付板23の下側の層37の厚さに相当していると望ま しい。典型的には、孔付板 23の各層の所望の厚さに応じて、10〜300μmの層厚さが目標とされる。 実現したい金属構造はフォトリソグラフィのマスク64によって反転した形でフ ォトレジスト63に転写されると望ましい。第1に、フォトレジスト63を直接 にマスク64を介してUV露光65によって露光することが可能である(UV線 を使用する深いリソグラフィィ)。フォトレジスト63を構造化するための別の 手段は、フォトレジスト63に酸化物(たとえばSiO2)または窒化物を析出 させることである。この酸化物または窒化物は、フォトリソグラフィィにより構 造化されてフォトレジスト63の乾式エッチングプロセスのためのマスクとして 働く。さらにレーザ除去を使用することも可能である。この場合、マスクの被着 後に、フォトレジスト63の材料がレーザによって爆発的に除去される。上で挙 げた方法ステップは第16図に簡略的に図示されている。 UV露光されたフォトレジスト63の現像後もしくは別の上記方法(乾式エッ チング、レーザ除去)の使用後に、マスク64によって規定された構造がフォト レジスト63に生ぜしめられる(第17図参照)。フォトレジスト63に形成さ れたこの構造は、あとから形成される孔付板23の下側の層37に対するネガ構 造66を成している。第18図には、フォトレジスト63に形成されたレジスト 溝68を、少なくともフォ トレジスト63の上縁部にまで電気メッキにより埋めた後の構造が示されている 。すなわち、電気メッキの方法ステップにおいて、レジスト溝68では支持プレ ート60に金属70が折出される。この金属70は電気メッキによりネガ構造6 6の輪郭に密に接触しているので、この金属には規定の輪郭が型に忠実に再現さ れる。多層の孔付板構造を製造するためには、金属70の電気メッキ層の高さが 、フォトレジスト63の高さに一致していると望ましい。析出させたい材料の選 択は、層に対するその都度の要求に関連しており、この場合、特に次のファクタ 、つまり機械的強度、化学的耐性、溶接可能性等が重要となる。通常では、Ni 、NiCo、NiFeまたはCuが使用される。しかし別の金属および別の合金 も考えられる。 孔付板23の構造を実現するためには、補助層61,61′,61′′を選択 的に被着させてからのステップが、所望される層の数に応じて繰り返されなけれ ばならない。このことは第19図に示されており、この場合、フォトレジスト6 3′の層は、たとえばあとから形成される、孔付板23の中間の層40を形成す るために役立つ。符号に付けた「′」は繰り返されたプロセスを表している。個 々の金属層は連続的に析出されて、金属付着により互いに保持される。孔付板2 3の各層のためには、互いに異なる金属70を使用することもできる。 最後に、孔付板23の個別化が行われる。このためには、犠牲層61がエッチ ングにより除去される。これにより、孔付板23が支持プレート60から引き離 される。その後に、電気メッキ開始層61′がエッチングにより除去され、残っ たフォトレジスト63,63′が金属構造から溶出される。このことは、たとえ ばKOH処理または酸素プラズマもしくはポリイミドの場合に溶剤(たとえばア セトン)によって実施することができる。フォトレジスト63,63′のこのよ うな溶出プロセスは一般に「ストリッピング」という上位概念で知られている。 択一的な手段としては、電気メッキ開始層61′の適当な選択において、たとえ ば磁石を用いた支持プレート60の機械的な剥離も考えられる。第20図には、 支持プレート60から剥離された3層の孔付板23が例示されている。この場合 、流入開口36および流出開口38の高さは実際にはもっと小さく形成される。 以下において、孔付板23の構造に関して使用される「層」および「機能平面 」の用語の説明を行う。「層」とは、1回の電気メッキステップで形成された、 孔付板23の層を意味する。しかし1つの層は、以下の段落において「横方向過 成長(Ueberwachsen)」につき詳しく説明するような複数の「機能 平面」を有していてよい。その場合、1回の電気メッキステップにおいて、1つ の連繋した層を成す複数の 機能平面が形成される。各機能平面は、それぞれ直接に続く機能平面に対して互 いに異なる開口輪郭(流入開口、流出開口、通路)を有している。すなわち、こ の規定によれば、1つの新しい機能平面はそれぞれ、中心軸線もしくは長手方向 軸線2に沿った軸方向の延びにわたって見て開口輪郭の変化が生じる個所で出発 する。第1図〜第15図に示した孔付板23は実際には少なくとも3つの、順次 に金属析出された層35,37,40,40′を有しており、この場合、各層は 当然ながら1つの機能平面にも相当している。 第21図には、S字タイプの孔付板23の別の実施例が示されている。この孔 付板23は既に説明した製造方法とは異なる技術により製造されている。この新 」と呼ばれている。この「横方向過成長」の方法により、3つの機能平面を有す る孔付板において第3の電気メッキが必要となることなしに、孔付板23の少な くとも2つの機能平面を電気メッキ析出により1回のステップで形成することが 可能となる。1回の電気メッキステップで形成された少なくとも2つの機能平面 は、上で説明した意味で言えば、両機能平面の間に位置する境界部を有しない唯 1つの層しか成していない。 下側の層37の形成はまず公知の形式で行われる(第16図〜第18図参照) 。次いで、電気メッキによ り析出させたい金属70が既知の形状で、第2の層のフォトレジスト63′の構 造を取り囲むように、このフォトレジスト63′の上縁部にまで成長する(第1 9図)。しかしその後に、電気メッキ層はフォトレジスト63′を超えて成長す る。フォトレジスト63′の過成長は水平な方向と鉛直な方向とにおいて、ほぼ 等しいオーダで行われる。この過成長は、別の電気メッキ開始層61′と第3の 電気メッキ層自体とを被着させる代わりとなる。なぜならば、あとから形成され る孔付板23の2つの機能平面35,40が1回の電気メッキステップで形成さ れるからである。過成長の高さは、両機能平面35,40を有する上側の過成長 層35′に形成される流入開口36が所望の要求に応じるように、つまりS字タ イプの孔付板の場合に流出開口38に対してずらされるように調節される。過成 長はこの場合には早くとも、流出開口38が投影図で見て過成長層35′の材料 によって完全にカバーされるた場合に中断される。 すなわちこの方法では、流出開口38および通路42の大きさを規定するフォ トレジスト63,63′の2つの層を取り囲むように過成長が行われる。また、 流入開口36の大きさを別の構造化されたラッカ層として働くフォトレジスト6 3′によって規定することも可能である。このためには、フォトレジスト構造6 3,63′が3つの平面で形成される。フォトレジス ト63′のこの第3の層は、流入開口36の規定された形成のために層35′の 横方向過成長のための「ストッパ」としてしか働かない。横方向過成長は、流入 開口36と流出開口38とが互いに全くずらされていないか、または少しだけし かずらされていないような孔付板23を製造するためにも使用することができる 。横方向過成長を使用すると、上で説明した意味で言えば1つの層しか有しず、 しかしたとえば3つの機能平面を備えているような孔付板23を製造することが できるので理想的である。 こうして、円形、楕円形または多角形の流入開口36を得ることができる。「 横方向過成長」を用いると、特に孔付板23の製造のためにかかる時間が著しく 短縮される。さらに、電気メッキ表面の粗さも減じられている。つまり被着させ たい層の数と共に、電気メッキ表面の粗さも増大していく訳である。したがって 、たとえば電解研磨による付加的な平滑化手段は必ずしも必要ではなくなる。横 方向過成長の別の利点は、流入開口36を成形するために非導電性のフォトレジ スト63′に新たな電気メッキ開始層61′を被着させずに済むことにある。 第22図〜第33図には、本発明による孔付板23のさらに別の実施例が示さ れている。これらの孔付板23の説明は簡略的に行う。なぜならば、これらの孔 付板23は全て、既に上で詳しく説明した製造技術を 用いて形成可能であり、この実施例では幾つかの重要なデザインもしくは形状が 挙げられているに過ぎないからである。むしろ、以下に説明するこれらの実施例 は、電気メッキ金属析出の製造法を用いて多種多様の形状が実現可能となること を示すものである。 第22図および第23図に示した孔付板23は、やはり少なくとも部分的に横 方向過成長によって製造されている。この場合、上側の層35′は少なくとも2 つの機能平面を有しており、つまり通路42′を有する平面と、その上に位置す る、流入開口36を有する平面とを有している。下側の層37は、たとえば上側 の層35′よりも著しく大きな直径を有している。流入開口36が円形の横断面 を有しているのに対して、4つの流出開口38は円弧の形で鎌形に配置されてい る。上側の層35′の下側の平面に位置する通路42′は流入開口36と同様に 円形に形成されていて、しかも鎌形の流出開口38の外径よりも少しだけ大きな 直径を備えている。この配置形式では、流体の「S字撚り」が半径方向外側に向 かって行われる。これにより、良好な霧化を有する半径方向対称的な噴流パター ンが得られる。 第24図には、孔付板23の平面図が示されている。この孔付板23により、 扁平噴流噴射が可能となる。上側の層35に設けられた4つの流入開口36は方 形に形成されている。各流入開口36には、1つの通 路42と1つの流出開口38とが対応している。流出開口38は、たとえば正方 形または方形に形成されている。投影図で見て流入開口36と流出開口38とを 完全にカバーする通路42は、六角形の輪郭を有しているが、この輪郭は流入開 口36および流出開口38の大きさに応じて変えることができる。流入開口36 と流出開口38との互いに相対的なずれは、2つの方向における扁平な噴流パタ ーンを有する良好な調整が行われるように設定されている。 第24図と同様に、第25図〜第27図には、扁平噴流が形成可能となる孔付 板23の平面図が示されている。第25図〜第27図は簡略化された図面として 、孔付板23の中央部の真ん中の範囲しか示していない。通路42′はそれぞれ 、この通路が1つの流入開口36を全ての流出開口38に接続するように形成さ れている。流体は中央の方形の流入開口36を通じて流入する。流出開口38は 、たとえばやはり方形または正方形の輪郭で形成されており、この場合、方形の 流出開口38の長手方向延在方向は流入開口36の長手方向延在方向に対して平 行または直角に位置決めされていてよい。いずれの場合にも、このようなずれに 基づき、やはり扁平な噴流パターンが得られる。流入開口36の大きさ、流出開 口38の配置形式、数および形状を変化させることにより、噴流の形状付与をそ の都度の要件に適合させることができる。 第28図には、個々の開口範囲のジオメトリおよび大きさに関して第24図に 示した孔付板23に極めて類似した孔付板23が示されている。特別な使用目的 、たとえば内燃機関における噴射弁の非慣用的な組込み位置を得るためには、孔 付板23から流出する扁平噴流だけが望ましいのではなく、弁長手方向軸線2も しくは中心軸線(第1図および第3図)に対して規定の角度を成した噴射も望ま しい。第28図に示した孔付板23を用いると、このような噴射が可能となる。 流入開口36と、通路42と、流出開口38との各機能ユニットは、やはりS字 撚りの方向での噴霧円錐体を可能にする。この実施例では、このような機能ユニ ットが4つ設けられている。このような噴霧円錐体もしくは噴流円錐体が適当に 形成されると、噴流パターン全体を、与えられたその都度の条件に極めて良好に 適合させることができる。第28図に示した孔付板23を用いると、意図的に2 方向での噴射を行うことができる。ただし、両個別噴流は互いに正確に逆の方向 に向けられているわけではない。 第29図および第30図には、やはり非慣用的な噴流パターンを形成すること のできる孔付板23の中央の噴射範囲が示されている。この孔付板23は、それ ぞれ1つの流入開口36と通路42と流出開口38とを備えた3つの機能ユニッ トを有している。所望の噴流パターンに応じて、これらの機能ユニットは、両軸 線39の交点を通って延びる、孔付板23の中心軸線もしくは長手方向軸線2を 中心として非対称的もしくは偏心的に配置されている。このような一見無秩序な 分配配置を用いて、個々の噴流方向を極めて良好に得ることができる。第29図 に示した孔付板では、円セクタ状の輪郭を有する各1つの通路42が、円形の流 入開口36を鎌形の流出開口38に接続している。それに対して、第30図に示 した孔付板23の場合には、開口範囲が角張った横断面を有している。流体は、 たとえば正方形の流入開口36を通じて流入し、次いで六角形の通路42を通っ て、方形に形成された流出開口38にまで流れる。2つの流入開口36に対応す る通路42はたとえば、この通路42が流出開口38の範囲で合流するように延 びている。この場合、流体はV字形の流出開口38を介してしか孔付板23から 流出しない。すなわち、流入開口36および流出開口38の数は必ずしも一致し ている必要はない。 流入開口36と流出開口38とが同じ数で設けられていないような孔付板23 は、第31図〜第33図にも示されている。第31図に示した実施例では、一貫 して円形の開口範囲を有する配置形式が示されている。流体は上側の層35に設 けられた中央の円形の1つの流入開口36を介して流入し、下側の層37に流入 開口36を中心にして対称的に形成された、やはり円形の4つの流出開口38を 介して孔付板23から流出 する。円形の通路42′は、全ての流出開口38が通路42′によって完全にカ バーされるような大きさに設定されている。 第32図には、それぞれ開口範囲を備えた4つの機能ユニットを有する孔付板 23が示されている。流体は各機能ユニットに所属の4つの鎌形の流入開口36 、つまり合計して16個の流入開口36を介して孔付板23に流入する。それぞ れ4つの流入開口36には、1つの円形の通路42′が対応している。この通路 42′はたとえば、この通路が鎌形の流入開口36を完全にカバーするような大 きさの直径を有している。各機能ユニットには、1つの流出開口38しか形成さ れていない。この流出開口38は円形に形成されていて、投影図で見て鎌形の流 入開口36によって取り囲まれる。4つの機能ユニットは、たとえば中心軸線も しくは弁長手方向軸線2に対して対称的に両軸線39に位置するように配置され ている。 第33図には、開口範囲の完全に非対称的な配置を有する孔付板23が示され ている。中央に配置された流入開口36はほぼ半円形の輪郭で形成されている。 それに対して、著しく小さく形成された流出開口38は流入開口36の丸められ た側で下側の層37に鎌形に延びている。流出開口38の数は任意に変えること ができ、この実施例では3つの流出開口38が設けられている。円形の通路42 ′は、その他の全ての開口 が通路42′によってカバーされるような大きさで形成されている。 念のためもう一度付言しておくと、電気メッキ金属析出を使用するためには、 流入開口と流出開口とが互いにずらされていて、かつS字撚りの流れが生ぜしめ られる上記S字タイプの板だけが適しているわけではなく、孔付板のあらゆる形 状が適している。すなわち、多層電気メッキを用いると、互いに整合した流入開 口と流出開口とを有する孔付板または互いに部分的にしかずらされていない流入 開口と流出開口とを有する孔付板も製造可能となる。 前記孔付板23は噴射弁においてのみ使用されるわけではない。それどころか 前記孔付板23は、たとえばラッカ塗布ノズル、吸入器、インキジェットプリン タまたは凍結乾燥法において、液体、たとえば飲料の噴射や薬品の噴霧のために 使用することもできる。たとえば大きな角度を有する微細な噴霧体を形成するた めには、多層電気メッキによって製造された孔付板23が極めて一般的に適して いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI F02M 61/16 9429−3G F02M 61/18 360D 61/18 360 7810−2C B41J 3/04 103N (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,CN,JP,K R,RU,US (72)発明者 ハインツ フクス ドイツ連邦共和国 D−70469 シュツッ トガルト ハッテンビュール 15 (72)発明者 ゴットフリート フリク ドイツ連邦共和国 D−71229 レオンベ ルク ブルクハルデ 52 (72)発明者 ギュンター ダンテス ドイツ連邦共和国 D−71735 エーバー ディンゲン カールシュトラーセ 20 (72)発明者 ギルベルト メルシュ ドイツ連邦共和国 D−70563 シュツッ トガルト シャルシュトラーセ 28 (72)発明者 デートレフ ノヴァーク ドイツ連邦共和国 D−70435 シュツッ トガルト ブレツトハイマー ヴェーク 1 (72)発明者 イェルク ハイゼ ドイツ連邦共和国 D−71706 マルクグ レーニンゲン アイヒェンヴェーク 15 (72)発明者 ベアーテ ヴァルツ ドイツ連邦共和国 D−70499 シュツッ トガルト ニールシュタイナー シュトラ ーセ 14 (72)発明者 フランク シャツ ドイツ連邦共和国 D−70806 コルンヴ ェストハイム バーンホーフシュトラーセ 27 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種の金属性の材料から成る、特に噴射弁に用いられる孔付板 であって、流体のための完全な貫流路と、少なくとも1つの流入開口と、少なく とも1つの流出開口とが設けられており、しかも各流入開口が孔付板の上側の層 もしくは上側の機能平面に設けられており、各流出開口が孔付板の下側の層もし くは下側の機能平面に設けられている形式のものにおいて、孔付板(23)に設 けられた各層もしくは各機能平面(35,35′,37,40,40′)が、電 気メッキ金属析出(多層電気メッキ)によって連続的に形成されていることを特 徴とする、特に噴射弁に用いられる孔付板。 2.少なくとも3つの層もしくは少なくとも3つの機能平面(35,35′, 37,40)が設けられており、少なくとも1つの中間の層もしくは少なくとも 1つの中間の機能平面(40)に、流入開口(36)および流出開口(38)の 数に対応する数の通路(42)が設けられていて、それぞれ1つの流入開口(3 6)が1つの通路(42)を介して1つの流出開口(38)に接続されている、 請求項1記載の孔付板。 3.少なくとも3つの層もしくは少なくとも3つの機能平面(35,35′, 37,40)が設けられており、少なくとも1つの中間の層もしくは少なくとも 1つの中間の機能平面(40)に少なくとも1つの通路(42′)が設けられて おり、該通路(42′)に、少なくとも1つの流入開口(36)と少なくとも1 つの流出開口(38)とが接続されている、請求項1記載の孔付板。 4.1つの平面における投影図で見て流入開口(36)と流出開口(38)と がいずれの個所でも互いに重ならずに、互いに完全にずらされるように流入開口 (36)と流出開口(38)とが配置されている、請求項1から3までのいずれ か1項記載の孔付板。 5.1つの平面における投影図で見て流入開口(36)と流出開口(38)と が互いに少なくとも部分的に重なるように流入開口(36)と流出開口(38) とが配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の孔付板。 6.複数の流入開口(36)のうちの少なくとも1つの流入開口(36)が、 複数の流出開口(38)のうちの1つの流出開口(38)とは異なる開口径を有 している、請求項1から5までのいずれか1項記載の孔付板。 7.通路(42′)が、それぞれ投影図で見て流入開口(36)と流出開口( 38)とを完全にカバーするような大きさを有している、請求項2または3記載 の孔付板。 8.前記少なくとも1つの通路(42,42′)が 、少なくとも1つの通路延長部(43,43′)を有しており、該通路延長部( 43,43′)が、流入開口(36)から流出開口(38)への最短流路に位置 していない領域を成している、請求項2または3記載の孔付板。 9.4つの層もしくは4つの機能平面を備えた孔付板(23)が形成されてい て、一方の中間の層もしくは一方の中間の機能平面(40)に前記少なくとも1 つの通路(42,42′)が延びており、他方の中間の層もしくは他方の中間の 機能平面(40′)に通路延長部(43′)が設けられており、該通路延長部( 43′)が、流入開口(36)から流出開口(38)への最短流路に位置してい ない領域を成している、請求項2または3記載の孔付板。 10.前記通路延長部(43,43′)が、3つの全ての方向、つまり前記通 路(42,42′)の長さ方向、幅方向および深さ方向に延びるように成形可能 である、請求項8または9記載の孔付板。 11.少なくとも1つの中間の層もしくは少なくとも1つの中間の機能平面( 40,40′)に突入するように少なくとも1つのトリップトラップ(50)が 配置されており、該トリップトラップ(50)により、前記通路(42,42′ )内で該トリップトラップ(50)の傍らを擦過する流れが渦列を形成している 、請求項2または3記載の孔付板。 12.流入開口(36)の横断面が、輪郭に関して流出開口(38)の横断面 に一致している、請求項1から11までのいずれか1項記載の孔付板。 13.流入開口(36)の横断面の輪郭と、流出開口(38)の横断面の輪郭 とが、互いに異なっている、請求項1から11までのいずれか1項記載の孔付板 。 14.流入開口(36)および流出開口(38)の横断面が、正方形、方形、 角隅を丸く面取りされた正方形、角隅を丸く面取りされた方形、円形、円セグメ ント形、楕円形、楕円セグメント形、多角形または角隅を丸く面取りされた多角 形である、請求項1記載の孔付板。 15.流入開口(36)の数と、流出開口(38)の数とが等しくない、請求 項1記載の孔付板。 16.流入開口(36)および/または流出開口(38)が、孔付板(23) の軸方向に延びる中心軸線(2)を中心にして非対称的に成形されている、請求 項1記載の孔付板。 17.各機能平面(35,35′,37,40,40′)が、それぞれ直接に 続いて設けられた開口構造とは異なる特徴的な開口構造(36,38,42,4 2′)を有している、請求項1記載の孔付板。 18.機能平面(35,35′,37,40,40′)の数が、電気メッキに より析出される層(35, 35′,37,40,40′)の数に正確に一致している、請求項17記載の孔 付板。 19.機能平面(35,35′,37,40,40′)の数が、電気メッキに より析出される層(35,35′,37,40,40′)の数よりも大きい、請 求項17記載の孔付板。 20.電気メッキにより析出された層(35′)が、少なくとも2つの機能平 面を有しており、両機能平面が、互いに異なる開口構造(36,38,42,4 2′)を有している、請求項19記載の孔付板。
JP8528771A 1995-03-29 1996-03-23 特に噴射弁に用いられる孔付板 Pending JPH10502130A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19511540 1995-03-29
DE19511540.6 1995-03-29
DE19607277A DE19607277A1 (de) 1995-03-29 1996-02-27 Lochscheibe, insbesondere für Einspritzventile
DE19607277.8 1996-02-27
PCT/DE1996/000510 WO1996030643A1 (de) 1995-03-29 1996-03-23 Lochscheibe, insbesondere für einspritzventile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502130A true JPH10502130A (ja) 1998-02-24

Family

ID=26013866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528771A Pending JPH10502130A (ja) 1995-03-29 1996-03-23 特に噴射弁に用いられる孔付板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5899390A (ja)
EP (1) EP0787254B1 (ja)
JP (1) JPH10502130A (ja)
CN (1) CN1144944C (ja)
BR (1) BR9605943A (ja)
ES (1) ES2178702T3 (ja)
RU (1) RU2157912C2 (ja)
WO (1) WO1996030643A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004983A (ja) * 2000-05-10 2002-01-09 Siemens Automotive Corp 1つのディスクによる乱流形成を行う噴射弁
US7117597B2 (en) 2004-08-06 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head
JP2012017732A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関のための燃料噴射機
JP2020002845A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社Soken 燃料噴射弁

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530193A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Düsenplatte, insbesondere für Kraftstoffeinspritzventile, und Verfahren zur Herstellung einer Düsenplatte
DE19703200A1 (de) * 1997-01-30 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
CZ292958B6 (cs) * 1997-09-16 2004-01-14 Robert Bosch Gmbh Děrovaný kotouč, zejména rozprašovací kotouč pro vstřikovací ventily, a vstřikovací ventil
JPH11117831A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料噴射弁
JP3814815B2 (ja) * 1998-03-25 2006-08-30 株式会社デンソー 噴孔プレートおよびその製造方法
DE19815800A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19815780A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Montage eines Brennstoffeinspritzventils
DE19815775A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Drallscheibe und Brennstoffeinspritzventil mit Drallscheibe
DE19815781A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19815795A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Zerstäuberscheibe und Brennstoffeinspritzventil mit Zerstäuberscheibe
JP2000104647A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Denso Corp 燃料噴射ノズル
US6330981B1 (en) * 1999-03-01 2001-12-18 Siemens Automotive Corporation Fuel injector with turbulence generator for fuel orifice
US6357677B1 (en) 1999-10-13 2002-03-19 Siemens Automotive Corporation Fuel injection valve with multiple nozzle plates
GB2407310B (en) * 2000-06-01 2005-06-08 Imi Vision Ltd Apparatus to control fluid flow rates
DE10118276A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6513724B1 (en) 2001-06-13 2003-02-04 Siemens Automotive Corporation Method and apparatus for defining a spray pattern from a fuel injector
US6729306B2 (en) 2002-02-26 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-pump and fuel injector for combustible liquids
JP2003254190A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Aisan Ind Co Ltd オリフィスプレート
US7021570B2 (en) * 2002-07-29 2006-04-04 Denso Corporation Fuel injection device having injection hole plate
JP3807389B2 (ja) * 2002-08-23 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 雄金型、液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製法、及び鍛造加工装置
US7191961B2 (en) * 2002-11-29 2007-03-20 Denso Corporation Injection hole plate and fuel injection apparatus having the same
JP4154317B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
DE10350548A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US7380550B2 (en) 2004-01-30 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for particle detection
US7334746B2 (en) * 2004-03-08 2008-02-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Seat-lower guide combination
US7093776B2 (en) * 2004-06-29 2006-08-22 Delphi Technologies, Inc Fuel injector nozzle atomizer having individual passages for inward directed accelerated cross-flow
US20060073348A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 General Electric Company Electroplated fuel nozzle/swirler wear coat
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US20060107526A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Von Bacho Paul S Iii Process for inserting flow passages in a work piece
DE102005000620A1 (de) * 2005-01-03 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Multi-Fächerstrahl-Düse und Brennstoffeinspritzventil mit Multi-Fächerstrahl-Düse
US20060226264A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Bacho Paul S V Iii Fuel injector director plate having chamfered passages and method for making such a plate
DE06405114T1 (de) 2006-03-15 2008-04-24 Doniar S.A. LIGA Verfahren zur Herstellung einer einzel- oder mehrlagigen metallischen Struktur und damit hergestellte Struktur
JP4218696B2 (ja) * 2006-05-19 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射ノズル
US7740002B2 (en) * 2006-09-05 2010-06-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel injector
DE102008039947A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Bayer Materialscience Ag Verfahren zum Aufteilen von Fluidströmen
EP2657510A1 (en) 2009-07-30 2013-10-30 3M Innovative Properties Company Nozzle and method of making same
KR101198805B1 (ko) * 2010-12-02 2012-11-07 현대자동차주식회사 차량용 인젝터
US9719184B2 (en) * 2010-12-28 2017-08-01 Stamford Devices Ltd. Photodefined aperture plate and method for producing the same
JP5277264B2 (ja) * 2011-01-27 2013-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
CA2826443A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 3M Innovative Properties Company Nozzle and method of making same
US8596756B2 (en) 2011-05-02 2013-12-03 Xerox Corporation Offset inlets for multicolor printheads
EP3476982A1 (en) 2012-06-11 2019-05-01 Stamford Devices Limited A method of producing an aperture plate for a nebulizer
DE102013212191A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einblasen eines gasförmigen Mediums
JP6188140B2 (ja) * 2013-09-04 2017-08-30 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレート
TWM486491U (zh) * 2014-01-28 2014-09-21 Taiwan Puritic Corp 噴孔片結構
US10279357B2 (en) 2014-05-23 2019-05-07 Stamford Devices Limited Method for producing an aperture plate
FR3021880B1 (fr) * 2014-06-06 2016-07-08 Coorstek Advanced Mat France Sas Buse de pulverisation a cone plein
EP3205762B1 (de) * 2016-02-11 2018-04-25 Groz-Beckert KG Düsenstreifen für eine textilbearbeitungsmaschine
DE102018203065A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Injektors
CN114466889B (zh) * 2019-07-26 2023-12-08 埃克森美孚化学专利公司 具有低芳香性的烃聚合物改性剂及其用途
EP4170154A1 (de) * 2021-10-21 2023-04-26 Heinz Hänggi Stanztechnik Zerstäuberscheibe und verfahren zum herstellen einer zerstäuberscheibe

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565979A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Ricoh Co Ltd Manufacture of nozzle plate for liquid jetting
US4374707A (en) * 1981-03-19 1983-02-22 Xerox Corporation Orifice plate for ink jet printing machines
US4528070A (en) * 1983-02-04 1985-07-09 Burlington Industries, Inc. Orifice plate constructions
EP0314285B1 (en) * 1987-10-19 1993-09-22 Ford Motor Company Limited A silicon valve assembly for controlling the flow of fluid
US4923169A (en) * 1987-12-23 1990-05-08 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Multi-stream thin edge orifice disks for valves
US4839001A (en) * 1988-03-16 1989-06-13 Dynamics Research Corporation Orifice plate and method of fabrication
US4828184A (en) * 1988-08-12 1989-05-09 Ford Motor Company Silicon micromachined compound nozzle
US4907748A (en) * 1988-08-12 1990-03-13 Ford Motor Company Fuel injector with silicon nozzle
US4972204A (en) * 1989-08-21 1990-11-20 Eastman Kodak Company Laminate, electroformed ink jet orifice plate construction
JP2773366B2 (ja) * 1990-03-19 1998-07-09 富士通株式会社 多層配線基板の形成方法
DE4025945C2 (de) * 1990-08-16 1998-10-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einstellung eines Brennstoffeinspritzventils und Brennstoffeinspritzventil
US5167776A (en) * 1991-04-16 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead orifice plate and method of manufacture
JPH04323393A (ja) * 1991-04-18 1992-11-12 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 透孔を有する電鋳製品並びにその製造方法
CA2115819C (en) * 1993-02-17 2000-07-25 Yasuhide Tani Fluid injection nozzle
US5350119A (en) * 1993-06-01 1994-09-27 Siemens Automotive L.P. Clad metal orifice disk for fuel injectors
US5383597A (en) * 1993-08-06 1995-01-24 Ford Motor Company Apparatus and method for controlling the cone angle of an atomized spray from a low pressure fuel injector
DE4331851A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-23 Bosch Gmbh Robert Lochkörper und Ventil mit Lochkörper
US5484108A (en) * 1994-03-31 1996-01-16 Siemens Automotive L.P. Fuel injector having novel multiple orifice disk members
US5570841A (en) * 1994-10-07 1996-11-05 Siemens Automotive Corporation Multiple disk swirl atomizer for fuel injector
US5685491A (en) * 1995-01-11 1997-11-11 Amtx, Inc. Electroformed multilayer spray director and a process for the preparation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004983A (ja) * 2000-05-10 2002-01-09 Siemens Automotive Corp 1つのディスクによる乱流形成を行う噴射弁
JP4653337B2 (ja) * 2000-05-10 2011-03-16 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 1つのディスクによる乱流形成を行う噴射弁
US7117597B2 (en) 2004-08-06 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head
JP2012017732A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関のための燃料噴射機
JP2020002845A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社Soken 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN1144944C (zh) 2004-04-07
ES2178702T3 (es) 2003-01-01
BR9605943A (pt) 1997-08-19
EP0787254B1 (de) 2002-06-12
CN1145656A (zh) 1997-03-19
RU2157912C2 (ru) 2000-10-20
WO1996030643A1 (de) 1996-10-03
US5899390A (en) 1999-05-04
EP0787254A1 (de) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502130A (ja) 特に噴射弁に用いられる孔付板
JP3579426B2 (ja) 孔付き円板を製造するための方法
US5924634A (en) Orifice plate, in particular for injection valves, and method for manufacturing an orifice plate
RU2149226C1 (ru) Способ изготовления диска с отверстиями
US6050507A (en) Perforated disc and valve comprising the same
US6796516B2 (en) Fuel injection valve
US6170763B1 (en) Fuel injection valve
US5785254A (en) Fuel injection valve
US6161782A (en) Atomizing disc and fuel injection valve having an atomizing disc
US6695229B1 (en) Swirl disk and fuel injection valve with swirl disk
JP5260004B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4646256B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004510915A (ja) 燃料噴射弁
JP2008527230A (ja) マルチファンジェットノズル及び該マルチファンジェットノズルを備えた燃料噴射弁
JP2002503312A (ja) 燃料噴射弁
US5921474A (en) Valve having a nozzle plate provided with a plurality of radially running slots
KR100681159B1 (ko) 연료 분사 밸브 및 연료 분사 밸브를 장착하기 위한 방법
JP2004507646A (ja) 渦流円板及び渦流円板を備えた燃料噴射弁
US6230992B1 (en) Perforated disk or atomizing disk and an injection valve with a perforated disk or atomizing disk
US6280832B1 (en) Component produced by micro-electrodeposition
JP2003120471A (ja) 渦流円板及び、渦流円板を備えた燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040617