JP2012017732A - 内燃機関のための燃料噴射機 - Google Patents

内燃機関のための燃料噴射機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012017732A
JP2012017732A JP2011039839A JP2011039839A JP2012017732A JP 2012017732 A JP2012017732 A JP 2012017732A JP 2011039839 A JP2011039839 A JP 2011039839A JP 2011039839 A JP2011039839 A JP 2011039839A JP 2012017732 A JP2012017732 A JP 2012017732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch element
fuel injector
notch
longitudinal cavity
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011039839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5822254B2 (ja
Inventor
Turhan Yildirim
イルディリム ターハン
Pierpaolo Miotti
ミオッティ ピエルパオロ
Reiner Schulz
シュルツ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wartsila Switzerland Ltd
Original Assignee
Wartsila Switzerland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wartsila Switzerland Ltd filed Critical Wartsila Switzerland Ltd
Publication of JP2012017732A publication Critical patent/JP2012017732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822254B2 publication Critical patent/JP5822254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/042The valves being provided with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies

Abstract

【課題】 切り欠き要素に作用する流体の動的圧力により生じる衝突の危険性が取り払われた噴射機を提供する。
【解決手段】 燃料噴射機は、長手方向腔(14)、及び上方の群及び下方の群に分けられ長手方向(A)において相互に離間して設けられる入口開口部(18)を有する複数のノズル孔(16)を有する噴霧器(10)と、噴霧器(10)の長手方向腔(14)内に延びる切り欠き要素(22)とを備える。切り欠き要素(22)は、長手方向腔(14)に対して長手方向(A)において開放位置及び閉鎖位置間を移動自在である。長手方向腔及び切り欠き要素は、上方シール部(24,28)及び下方シール部(26,30)を有する。切り欠き要素(22)には、長手方向腔の上方シール部(24)に案内接触し切り欠き要素(22)の閉鎖位置において燃料を流れさせる補助的な案内区域(38)が設けられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関のための燃料噴射機に関する。本発明は、特に船舶の推進のための内燃機関等の大型の2ストローク内燃機関のための燃料噴射機に関する。
より詳細には、本発明は、請求項1の前文に記載の燃料噴射機に関する。燃料噴射機は、弁案内部の下端部に固定され複数のノズル孔を備える噴霧器と、弁案内部の弁座と協動する弁部を有するスピンドルと、スピンドルが閉鎖位置にある場合にノズル孔と連通して容積を低減すべく噴霧器の長手方向腔内に延びる切り欠き要素とを備える。
特許文献1は、対応する弁案内部の弁座と協動する弁部を有し、かつ軸方向に移動可能なスピンドルと、弁スピンドルの弁部の下方を噴霧器の中央部腔内に延びる切り欠き要素とを備える燃料噴射機を開示する。切り欠き要素の外壁は、ノズル孔の入口開口部を開閉するために好適である。
特許文献1に開示される解決策において、ノズル孔は一列に並べられる。即ち、ノズル孔の入口開口部は全て噴霧器の下端部から略等距離に位置される。この解決策の課題は、最大角内に位置されるノズル孔の総数は、噴霧器の側壁の強度を妥協することなく増加させることができない点にある。
特許文献2は、請求項1の前文による燃料噴射機を開示する。噴霧器のノズル孔の入口開口部は、軸方向に離間して位置される第1の列及び第2の列に並べられ、円筒状シール部によって相互に分離される。噴霧器の長手方向腔内に延びる切り欠き要素は、下方の列の入口開口部を開閉すべく位置される第1の円筒状区域と、弁スピンドルが閉じられた場合に上方の列の入口開口部を閉じるために二次弁座と協動する第2の円筒状区域とを有する。
弁スピンドルが開放される場合に、下方の列の入口開口部には、切り欠き要素の中央部ダクトを通過して流れる燃料が供給され、上方の列の入口開口部には、噴霧器の内壁及び切り欠き要素の外側表面間に形成される環状流路を流れる燃料が供給される。
特許文献2に開示される解決策の課題は、スピンドルの開放位置において、切り欠き要素が完全には案内されない点にある。従って、スピンドルの閉鎖段階において、切り欠き要素が下方に移動される場合に、切り欠き要素の端部が噴霧器の壁に衝突する可能性がある。これは、噴射孔の高さ部分において切り欠き要素に作用する流体の動的圧力により生じる。この圧力は、切り欠き要素を噴射孔に押圧して移動させ、更に切り欠き要素を屈曲させ得る。
欧州特許出願公開第052937号明細書 国際公開第2008/071187号パンフレット
本発明の課題は、切り欠き要素に作用する流体の動的圧力により生じる問題を解決する改良された噴射機を提供することにある。
本発明において、この課題は、請求項1に記載の特徴を有する燃料噴射機によって解決される。
本発明の第1の実施例における噴射機を軸方向に示す部分断面図。 第2の実施例を示す部分断面図。 開放位置における第3の実施例を示す部分断面図。 閉鎖位置における第3の実施例を示す部分断面図。
本発明の特徴及び効果は、添付の図面を参照して後述する非制限的例の詳細な説明により明らかとなるであろう。
図1において、参照符号10は、ディーゼルエンジンの燃料噴射機の噴霧機の下方部分を示す。
後述する詳細な説明及び特許請求の範囲において、用語「上方」、「下方」、「頂部」、「底部」等は、噴射機の使用における通常の位置を示すものである。しかしながら、噴射機10は、上下方向の軸に対して多かれ少なかれ斜めの位置に設けられてもよい。
噴霧器10は、丸みを帯びた底端部12を備えた耐食材料から形成される円筒状本体から形成される。
噴霧器10は、その底端部にて閉じられ長手方向軸Aを有する長手方向腔14を有する。複数のノズル孔16が噴霧器10の側壁に形成される。ノズル孔16はそれぞれ長手方向腔14に面する内側開口部18、及び噴霧器の外側表面に開放する出口開口部20を有する。ノズル孔16の入口開口部18は、上方の群と下方の群とに分けられ、これらは長手方向Aにおいて相互に離間して設けられる。
噴射機は、噴霧器10の長手方向腔14内に延びる切り欠き要素22を有するスピンドル(図1に図示しない)を備える。
切り欠き要素22は、開放位置及び閉鎖位置間を長手方向腔14に対して長手方向Aに移動可能である。
長手方向腔14は、上方円筒状シール部24及び下方円筒状シール部26を有する。上方シール部24は、上方の群の内側開口部18の上方に位置され、下方シール部26は、下方の群の内側開口部18の下方に位置される。
切り欠き要素22は、上方円筒状シール部28及び下方円筒状シール部30を有する。閉鎖位置において、上方円筒状シール部28及び下方円筒状シール部30はそれぞれ長手方向腔14の上方シール部24及び下方シール部26に対して気密に接触し、上方切り欠き区域32及び下方切り欠き区域34を形成する。
図1に示す開放位置において、切り欠き要素22の上方シール部28及び下方シール部30は、長手方向腔14の上方シール部24及び下方シール部26に対して軸方向に偏移する。この位置において、上方切り欠き区域32及び下方切り欠き区域34は、開放される。切り欠き要素22の下方シール部30は、内側開口部18の上方の群及び下方の群の間に位置される。
切り欠き要素は、切り欠き要素22の閉鎖位置においてて上方切り欠き区域32の上方及び下方切り欠き区域34の下方の両者にて長手方向腔14と連通する中央部ダクト36を有する。
切り欠き要素22は、切り欠き要素22の上方シール部28の下方を延びる補助的な案内区域38を備える。
補助的な案内区域38は、周方向において相互に離間して設けられ且つ上方シール部24に対して摺動自在に接触する外側円筒状表面を有する複数の案内リブ40を含む。チャネル42が、隣接する案内リブ40間に形成される。チャネル42により、燃料は、切り欠き要素22の開放位置において上方切り欠き区域32を通過して流れることができる。
切り欠き要素の開放位置において、圧力下の燃料は、長手方向腔14の内側表面及び切り欠き要素22の外側表面の間に形成される環状流路に流れる。第1の燃料の流れは、チャネル42を通過して流れ、上方の群の入口開口部18に至る。第2の燃料の流れは、切り欠き要素22の軸方向ダクト36内に流れ、下方の群の入口開口部18に至る。開放位置において、案内リブ40は、噴霧器10の上方シール部24に接触する。案内リブ40は、切り欠き要素22に作用する流体の動的圧力による切り欠き要素と噴霧器の内壁との間における衝突の危険性を取り払う。切り欠き要素22と長手方向腔14との間の空隙は最小限に保持されている。これにより燃料の漏れを低減する。
図2は、別例において切り欠き要素22の下方シール部30が切り欠き要素22の閉鎖位置及び開放位置の両者において、下方の群の入口開口部の下方を延びることを示す。
図2に示す開放位置において、燃料全体は、上方及び下方の群の内側開口部18に向かって上方切り欠き区域32を通して下方に流れる。全ての噴射孔16には、切り欠き要素22の外側を流れる燃料が供給される。従って、流れ方向における大きな流れの制約や変化が不要であるため、流体の圧力の低下は、制限される。
噴射孔に供給される燃料の流れを妨害することを回避すべく、切り欠き要素は下方シール部30に、且つ下方の群の入口開口部18の下方に案内される。
図2に示される実施例において切り欠き要素22の製造は、切り欠き要素22の比較的大きな穴のドリリングによる形成が回避され、且つ切り欠き要素の端部面に作用する圧力の平衡を保持すべく小さな穴の形成が必要とされるのみであるため、単純化される。切り欠き要素22の径の35%より大きな穴は形成されない。従って、切り欠き要素22は、公知技術の設計と比較してより小さな応力にさらされるため、要素の信頼性が向上する。更に、この設計により袋の容量が大幅に低減する。
図3及び4は、ノズル壁及び弁体の間に摩擦を生じさせる、流体の動的な流れによって生じる径方向の応力を伴わない、略ゼロの袋容量を備えた噴射口を閉鎖するための更なる解決策を示す。
切り欠き要素は、パイプとして構成され、球等の球状要素44は長手方向腔14の底端部に位置される。閉鎖位置において、切り欠き要素22の底端部は、球状要素44に隣接し、球状要素44のシール面における主要な流れを閉鎖する。
更に長手方向腔14及び切り欠き要素22間の空隙を通した円筒体内への漏れを防止すべく、弾性ディスク46が長手方向腔14の上端部に設けられる。スピンドル48には、切り欠き要素22の上方に円錐状シール部50が設けられる。円錐状シール部50及びディスク46の間のシール領域は、切り欠き要素22の底端部が球状要素44に接触すると同時に閉じられる。
図示しないが、図2、3、及び4に示す実施例において、図1に示すものと同じ案内部38が設けられる。

Claims (7)

  1. 長手方向腔(14)、及び同長手方向腔(14)に面する入口開口部(18)を有する複数のノズル孔(16)を有する噴霧器(10)と、該入口開口部(18)は上方の群及び下方の群に分けられ、長手方向(A)において相互に離間して設けられることと、
    該噴霧器(10)の長手方向腔(14)内に延びる切り欠き要素(22)とを備え、同切り欠き要素(22)は、長手方向腔(14)に対して長手方向(A)において開放位置及び閉鎖位置間を移動自在であることと、
    該長手方向腔(14)及び切り欠き要素(22)はそれぞれ、切り欠き要素(22)の閉鎖位置において相互に協動し上方の群の入口開口部(18)の上方を延びる上方切り欠き区域(32)及び下方の群の入口開口部(18)の下方を延びる下方切り欠き区域(34)を形成する上方シール部(24,28)及び下方シール部(26,30)を有する内燃機関のための燃料噴射機であって、
    該切り欠き要素(22)には、長手方向腔(14)の上方シール部(24)に案内接触し切り欠き要素(22)の閉鎖位置において燃料を流れさせる補助的な案内区域(38)が設けられることを特徴とする燃料噴射機。
  2. 前記補助的な案内区域(38)は、切り欠き要素(22)の開放位置において長手方向腔(14)の上方円筒状シール部(24)に摺動して接触する円筒状外側表面を有する複数の案内リブ(40)を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射機。
  3. 前記案内リブ(40)は、燃料の流路のためにチャネル(42)によって相互に周方向に離間して設けられることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射機。
  4. 前記切り欠き要素(22)の下部シール部(30)は、切り欠き要素(22)の開放位置において、上方の群及び下方の群の内部開口部(18)の間を延びることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射機。
  5. 前記切り欠き要素(22)の下部シール部(30)は、切り欠き要素(22)の開放位置において、下方の群の内部開口部(18)の下方を延びることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射機。
  6. 前記切り欠き要素(22)は、閉鎖位置において球状要素(44)と機密に隣接する底端部を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射機。
  7. 変形可能なディスク(46)が長手方向腔(14)の上端部に設けられることと、円錐状シール部(50)が切り欠き要素(22)の上端部に設けられることと、該円錐状シール部(50)は、切り欠き要素(22)の閉鎖位置において変形可能なディスク(46)に隣接することとを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射機。
JP2011039839A 2010-07-07 2011-02-25 内燃機関のための燃料噴射機 Expired - Fee Related JP5822254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10168684.8 2010-07-07
EP10168684A EP2405127B1 (en) 2010-07-07 2010-07-07 A fuel injector for internal combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012017732A true JP2012017732A (ja) 2012-01-26
JP5822254B2 JP5822254B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=42935560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039839A Expired - Fee Related JP5822254B2 (ja) 2010-07-07 2011-02-25 内燃機関のための燃料噴射機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2405127B1 (ja)
JP (1) JP5822254B2 (ja)
KR (1) KR20120004911A (ja)
CN (1) CN102312763B (ja)
DK (1) DK2405127T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010040401A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
JP5955258B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-20 三菱重工業株式会社 燃料噴射装置及びディーゼル機関
DE102017122117A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Man Diesel & Turbo Se Einspritzdüse für einen Dual-Fuel-Motor und Dual-Fuel-Motor

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052937A1 (en) * 1980-11-20 1982-06-02 B & W DIESEL A/S A fuel injector for internal combustion engines
JPS6217363A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Osamu Matsumura 燃料噴射装置
JPS62170769A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Osamu Matsumura 燃料噴射装置
JPH07310629A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル及びそれを用いた燃料噴射弁
JPH10502130A (ja) * 1995-03-29 1998-02-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に噴射弁に用いられる孔付板
JPH11193766A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Denso Corp 燃料噴射弁
JPH11351103A (ja) * 1998-06-13 1999-12-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料噴射弁
EP1063416A2 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
JP2001099033A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2001505279A (ja) * 1997-09-16 2001-04-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 孔付円板もしくは霧化円板並びに孔付円板もしくは霧化円板を備えた噴射弁
JP2007231852A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2008038761A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Denso Corp 燃料噴射ノズル
WO2008071187A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Man Diesel A/S A fuel injector for an internal combustion engine
JP2008274792A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Denso Corp 流体噴射ノズル
JP2009121402A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 可変噴孔ノズル式の燃料噴射弁
US20100049421A1 (en) * 2007-03-20 2010-02-25 Yoshinori Futonagane Control device for internal combustion engine, and control method therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0267203A1 (de) * 1986-04-25 1988-05-18 VOEST-ALPINE AUTOMOTIVE Gesellschaft m.b.H. Einspritzdüse für brennkraftmaschinen
JPH08144896A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Zexel Corp 可変噴孔型燃料噴射ノズル
DE10134868A1 (de) * 2001-07-18 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffinjektor mit Schließdruckkompensation
EP1445476A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-11 Siemens VDO Automotive S.p.A. Valve needle and metering device comprising same
DE102005009148A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit direktgesteuertem Einspritzventilglied mit Doppelsitz
FR2890122A3 (fr) * 2005-08-25 2007-03-02 Renault Sas Injecteur de carburant pour moteur a combustion interne
DE102006033878A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-31 Siemens Ag Düsenbaugruppe für ein Einspritzventil und Einspritzventil

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052937A1 (en) * 1980-11-20 1982-06-02 B & W DIESEL A/S A fuel injector for internal combustion engines
JPS6217363A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Osamu Matsumura 燃料噴射装置
JPS62170769A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Osamu Matsumura 燃料噴射装置
JPH07310629A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル及びそれを用いた燃料噴射弁
JPH10502130A (ja) * 1995-03-29 1998-02-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に噴射弁に用いられる孔付板
JP2001505279A (ja) * 1997-09-16 2001-04-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 孔付円板もしくは霧化円板並びに孔付円板もしくは霧化円板を備えた噴射弁
JPH11193766A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Denso Corp 燃料噴射弁
JPH11351103A (ja) * 1998-06-13 1999-12-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料噴射弁
EP1063416A2 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
JP2001099033A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2007231852A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2008038761A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Denso Corp 燃料噴射ノズル
WO2008071187A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Man Diesel A/S A fuel injector for an internal combustion engine
US20100049421A1 (en) * 2007-03-20 2010-02-25 Yoshinori Futonagane Control device for internal combustion engine, and control method therefor
JP2008274792A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Denso Corp 流体噴射ノズル
JP2009121402A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 可変噴孔ノズル式の燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP2405127B1 (en) 2013-04-03
EP2405127A1 (en) 2012-01-11
CN102312763A (zh) 2012-01-11
JP5822254B2 (ja) 2015-11-24
KR20120004911A (ko) 2012-01-13
DK2405127T3 (da) 2013-04-22
CN102312763B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100772851B1 (ko) 내연 기관용 연료 분사 밸브
US9297344B2 (en) Fuel injection valve for an internal combustion engine
US10208711B2 (en) Gas injector including an outwardly opening valve closure element
US8313048B2 (en) Fuel injector
JP5822249B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射器
JP5822254B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射機
US7909270B2 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP2006514210A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
US20140224214A1 (en) Injection valve for internal combustion engines
JP2017519932A (ja) 燃料噴射器
EP2707592A1 (en) Fuel injector
KR101759472B1 (ko) 밸브 조립체 및 분사 밸브
US20220082073A1 (en) Fuel injector having valve seat orifice plate with valve seat and drain and re-pressurization orifices
JP2011236887A (ja) 内燃機関のための燃料噴射機
EP2905457B1 (en) Valve assembly and fluid injector for a combustion engine
JP5838701B2 (ja) 燃料噴射弁
US9879644B2 (en) Fuel injector with variable area pintle nozzle
KR20060015731A (ko) 내연 기관용 연료 분사 밸브
JP2019074083A (ja) 液体を調量する弁、特に燃料噴射弁
US10260467B2 (en) Fuel injection valve
US20150060573A1 (en) Valve Assembly for an Injection Valve and Injection Valve
US9551311B2 (en) Nozzle body, the valve assembly and fluid injection valve
JP2008032005A (ja) 噴射弁のための弁アセンブリ及び噴射弁
US8505522B2 (en) PCV valve
JP2017507269A (ja) 燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees