JP2002503312A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2002503312A
JP2002503312A JP55100299A JP55100299A JP2002503312A JP 2002503312 A JP2002503312 A JP 2002503312A JP 55100299 A JP55100299 A JP 55100299A JP 55100299 A JP55100299 A JP 55100299A JP 2002503312 A JP2002503312 A JP 2002503312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
valve
fuel injection
swirl
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55100299A
Other languages
English (en)
Inventor
シャッツ フランク
ダンテス ギュンター
ノヴァク デトレフ
ハイゼ イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002503312A publication Critical patent/JP2002503312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • F02M61/186Multi-layered orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、燃料噴射弁であって、弁座(27)の下流側に渦流円板(30)が設けられており、該渦流円板(30)が、少なくとも1つの金属製の材料から成っていて、渦流室(68)に開口する少なくとも2つの渦流通路(66)を有しており、すべての層(60,61,62)が、電気メッキによる金属堆積(多層電気メッキ)を用いて互いに直接堅固に固定されて連続的に形成されていることを特徴とする。そして渦流円板(30)の直ぐ後ろに、流出開口(56)を備えた噴射孔円板(31)が配置されており、流出開口(56)は次のように、すなわち該流出開口によって、渦流円板(30)の流出開口(69)から流出する燃料の流れに対して直接的な影響が及ぼされるように、成形されている。本発明による燃料噴射弁は特に、混合気圧縮型火花点火式内燃機関の燃焼室内に燃料を直接噴射するために適している。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料噴射弁 従来技術 本発明は請求項1の上位概念部に記載の形式の燃料噴射弁に関する。 ドイツ連邦共和国特許第3943005号明細書に既に開示された電磁作動式 の燃料噴射弁では、弁座領域に複数の円板状のエレメントが配置されている。電 磁回路の励磁時に、扁平可動子として機能するフラットな弁プレートは、該弁プ レートと共働しかつ該弁プレートに向かい合って位置していて弁プレートと一緒 にプレート弁部分を形成する弁座プレートから持ち上げられる。弁座プレートの 上流には渦流エレメントが配置されており、この渦流エレメントは弁座に向かっ て流れる燃料に円形の回転運動を加える。弁座プレートとは反対側における弁プ レートの軸方向運動距離は、ストッパプレートによって制限されている。弁プレ ートは大きな遊びをもって渦流エレメントによって取り囲まれており、したがっ て弁プレートのある程度の案内は渦流エレメントが引き受けている。渦流エレメ ントにはその下側の端面に、接線方向に延びる複数の溝が設けられており、これ らの溝は外周部から中央の渦流室にまで達している。渦流エレメントがその下側 の端面で弁座プレートに接触していることによって、溝は渦流通路として働く。 国際公開第96/11335号明細書に基づいて公知の燃料噴射弁では、その 下流側の端部に、複数の円板から成っていて渦流形成機能を備えた霧化アダプタ (Zerstaeubungsvorsatz)が配置されている。この霧化アダプタは、弁座保持体 に取り付けられた円板状のガイドエレメント及び弁座の下流側において、同様に 弁座保持体に設けられており、この場合付加的な支持エレメントは霧化アダプタ を規定のポジションに保つ。霧化アダプタは2つもしくは4つの円板から形成さ れており、この場合個々の円板はステンレス鋼又はシリコンから製造されている 。相応に円板における開口ジオメトリの製造時には、浸食(Erodieren)、打抜 き又はエッチングのような汎用の加工方法が使用される。霧化アダプタの個々の 円板は、別々に製造され、個々に製造された後で所望の円板数に相応して、同じ 大きさのすべての円板が、完全な霧化アダプタを形成するために互いに積み重ね られる。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第19607288号明細書には、特に燃料噴 射弁において使用するのに適した孔付円板を製造するための多層電気メッキにつ いて記載されている。この場合の円板製造の製造原理では、異なった構造体(St ruktur)を複数回の電気メッキによる金属析出もしくは金属堆積によって形成し て、一体の円板を設けるようになっている。この場合に行われる複数の平面もし くは層におけるマイクロ電気メッキによる金属堆積は、本発明によって使用され る渦流円板を製造するためにも使用される。 発明の利点 請求項1の特徴部分に記載のように構成された本発明による燃料噴射弁には、 次のような利点がある。すなわち本発明による燃料噴射弁によって、噴射される 燃料の極めて高い霧化品質と、その都度の必要性(例えば組付け条件、エンジン 構成、シリンダ形状、点火プラグ位置)に合わせられた極めて可変に形成可能な 噴流形状もしくはスプレ形状とが得られる。その結果、多層電気メッキ渦流円板 を噴射孔円板との関連において内燃機関の噴射弁に使用することによって、特に 内燃機関の排ガス放出が減じられ、さらに燃料消費の低減が達成される。 特に有利な形式で、噴射孔円板には、渦流円板から流出する渦流をもつ燃料に 対して直接的な影響を及ぼす流出開口が設けられている。これによって、渦流発 生後に極めて簡単な形式でさらに噴流形成が行われる。静的な噴射量と噴流角度 に関する噴流パラメータとは、相応な噴射ジオメトリを備えた両方の円板のジオ メトリ配置形式によって、互いに別個に調節される。静的な流量の調節が渦流円 板によって行われるのに対して、スプレの噴流角度(本来の噴流もしくはスプレ の開口角度及び斜め噴射の場合における弁長手方向軸線に対するスプレ角度γ) は、噴射孔円板によって調節される。 請求項1に記載の燃料噴射弁の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されて いる。 本発明の特に有利な構成では、噴射孔円板の流出開口が、弁長手方向軸線に対 して斜めに傾けられて延びている。このように構成されていると、既に渦流をも つスプレが斜めに方向付けられ、この際に流出開口が非対称的に設けられている ことによって、常に特別な噴流パターン及びスプレ形状が生ぜしめられ、このこ とは、内燃機関のシリンダ内への直接噴射のために燃料噴射弁を使用する場合に 、特に有利である。 渦流円板が金属製であることに基づいて、渦流円板は、破損を確実に防止され て、良好に組付け可能である。多層電気メッキを使用することによって、極めて 大きな構成の自由度が得られる。それというのはこの場合、渦流円板における開 口領域(流入領域、渦流通路、渦流室、流出開口)の輪郭が自由に選択可能だか らである。このフレキシブルな形状付与は特に、結晶軸線に基づいて得られる輪 郭が厳密に所定されている(円錐台形)シリコン円板に比べて、極めて有利であ る。 金属の析出もしくは堆積は、特にシリコン円板の製造に比べて、材料の多様性 が極めて大きいという利点 を有している。種々異なった磁気特性及び硬度を備えた様々な金属を、渦流円板 の製造のために使用されるマイクロ電気メッキの際に使用することができる。様 々な金属の種々異なった硬度は、特に有利な形式で、シール作用のある材料領域 が得られるように利用することができる。 金属堆積のために3回の電気メッキステップを行うことによって、3つの層か ら成る渦流円板を構成すると、特に有利である。この場合上流側の層はカバー層 であり、このカバー層は、真ん中の渦流形成層の渦流室を完全に覆っている。渦 流形成層は単数又は複数の材料領域から形成され、この材料領域はその輪郭付与 及びジオメトリ的な相対位置に基づいて、渦流室及び渦流通路の輪郭を所定する 。電気メッキプロセスによって個々の層は分割箇所又は接合箇所なしに連続的に 形成され、その結果個々の層は連続的に均一な材料から形成される。この場合「 層」というのは仮想の補助手段と理解される。 有利には、渦流円板には2つ、3つ、4つ又は6つの渦流通路が設けられてい る。材料領域は渦流通路の所望の輪郭付与に応じて、極めて様々な形状、例えば ウェブ状又は渦巻き形状を有することができる。有利な形式で、渦流室、カバー 層及び流出開口の輪郭もフレキシブルに形成可能である。 その他の利点については、実施例の記載においてさ らに詳しく述べる。 図面 次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。 第1図は、本発明による燃料噴射弁を示す断面図、 第2図は、燃料噴射弁内に組み込まれる多層電気メッキ渦流円板を上から見た 平面図、 第3図は、下流側の弁端部の第1実施例を示す図であって、第2図のIII− III線に沿った断面図、 第4図は、下流側の弁端部の第2実施例を示す図であって、第2図のIV−I V線に沿った断面図、 第5図は、下流側の弁端部の第3実施例を示す図である。 実施例の記載 第1図に例示された、混合気圧縮型火花点火式内燃機関の燃料噴射装置用の噴 射弁の形をした電磁作動式の弁は、マグネットコイル1によって少なくとも部分 的に取り囲まれていて磁気回路の内極として働く管状の、ほぼ中空円筒形のコア 2を有している。燃料噴射弁は、内燃機関の燃焼室内に燃料を直接噴射する高圧 噴射弁として特に適している。 プラスチック製の例えば段付けされたコイル体3は、マグネットコイル1の巻 成体を受容しており、コア2と、マグネットコイル1によって部分的に取り囲ま れていてL字形横断面を有する非磁性のリング状の中 間部分4との関連において、マグネットコイル1の領域における噴射弁の特にコ ンパクトで短い構造を可能にしている。 コア2には、弁長手方向軸線8に沿って延在する連続した長手方向開口7が設 けられている。磁気回路のコア2はまた燃料流入管片としても働き、この場合長 手方向開口7は燃料供給通路を形成している。マグネットコイル1の上において コア2には、金属製(例えばフェライト製)の外側のケーシング部分14が堅固 に結合されており、このケーシング部分14は外極もしくは外側のガイドエレメ ントとして磁気回路を閉鎖し、かつマグネットコイル1を少なくとも周方向にお いて完全に取り囲んでいる。コア2の長手方向開口7には流入側に燃料フィルタ 15が設けられており、この燃料フィルタ15は、寸法に基づいて噴射弁内にお ける閉塞又は損傷の原因となり得るような燃料成分をフィルタ除去するために、 働く。燃料フィルタ15は例えばプレス嵌めによってコア2内に固定されている 。 コア2はケーシング部分14と共に、燃料噴射弁の流入側端部を形成しており 、この場合上側のケーシング部分14は例えば軸方向で下流に向かって真っ直ぐ にさらにマグネットコイル1を越えて延びている。上側のケーシング部分14に は、密にかつ堅固に、下側の管状のケーシング部分18が接続されており、この ケーシング部分18は例えば、可動子19と棒状の弁ニードル20とから成る軸 方向可動な弁部分と、長く延びる弁座保持体21とを取り囲んでいるもしくは受 容している。可動の弁部分はしかしながら例えば、可動子を組み込まれた平らな 円板の形を有していてもよい。両方のケーシング部分14,18は例えば環状の 溶接シームによって互いに堅固に結合されている。 第1図に示された実施例では、下側のケーシング部分18とほぼ管状の弁座保 持体21とは螺合によって互いに堅固に結合されている。しかしながらまた接合 方法として、溶接、ろう接又は縁曲げを使用することも同様に可能である。ケー シング部分18と弁座保持体21との間におけるシールは、例えばシールリング 22を用いて行われる。弁座保持体21はその全軸方向長さにわたって、内部に 貫通開口24を有しており、この貫通開口24は弁長手方向軸線8に対して同心 的に延びている。 燃料噴射弁全体の下流側における閉鎖部をも同時に形成している下端部25で 、弁座保持体21は、貫通開口24内にプレス嵌めされた円板状の弁座エレメン ト26を取り囲んでおり、この弁座エレメント26は、下流に向かって円錐台形 状に先細になる弁座面27を有している。貫通開口24には、例えばほぼ円形横 断面を有する棒状の弁ニードル20が配置されており、この弁ニードル20はそ の下流側端部に弁閉鎖区分 28を有している。例えば円錐形に先細になるこの弁閉鎖区分28は公知の形式 で、弁座エレメント26に設けられた弁座面27と共働する。弁座面27の下流 には、弁座エレメント26の凹設部54に渦流円板(Drallscheibe)30が続き 、この渦流円板30は多層電気メッキ(Multilayergalvanik)を用いて製造され ており、例えば連続的に析出もしくは堆積(abscheiden)された3つの金属層を 有している。凹設部54にはさらに、渦流円板30に後置された噴射孔円板31 が設けられている。 噴射弁の操作は公知のように電磁式に行われる。弁ニードル20の軸方向運動 のため、ひいては、コア2の長手方向開口7内に配置された戻しばね33のばね 力に抗した、噴射弁の開放もしくは閉鎖のために、マグネットコイル1とコア2 とケーシング部分14,18と可動子19とを備えた電磁回路が働く。可動子1 9は、弁ニードル20の、弁閉鎖区分28とは反対側の端部と例えば溶接シーム によって結合されていて、コア2に向けられている。弁ニードル20をその軸方 向運動中に弁長手方向軸線8に沿って可動子19と共に案内するために、弁座保 持体21の、可動子19に向けられた端部に設けられた案内開口34と、弁座エ レメント26の上流側に配置されていて寸法正確な案内開口36を備えた円板状 のガイドエレメント35とが働く。可動子19はその軸方向運動中に中間部材4 によって取り囲まれている。 電磁回路の代わりに、例えばピエゾスタック(Piezostack)のような励磁可能 な他のアクチュエータを、比較可能な燃料噴射弁において使用することも可能で あり、もしくは軸方向可動の弁部分の操作を液圧又はサーボ圧によって行うこと も可能である。 コア2の長手方向開口7に押し込まれた、プレス嵌めされた又はねじ込まれた 調節スリーブ38は、センタリング部材39を介してその上流側で調節スリーブ 38に接触している戻しばね33のばねプレロード(Federvorspannung)を調節 するために働く。戻しばね33は反対側で可動子19に支持されている。可動子 19には、単数又は複数の孔に似た流れ通路40が設けられており、このもしく はこれらの流れ通路40を通って燃料は、コア2における長手方向開口7から、 流れ通路40の下流において弁座保持体21の案内開口34の近傍に形成された 接続通路41を介して、貫通開口24内にまで達することができる。 弁ニードル20の行程は弁座エレメント26の組付け位置によって所定される 。弁ニードル20の一方の終端位置は、マグネットコイル1の消磁時に、弁座エ レメント26の弁座面27における弁閉鎖区分28の接触によって決定されてお り、これに対して弁ニードル20の他方の終端位置は、マグネットコイル1の励 磁時に、コア2の下流側の端面における可動子19の 接触によって生ぜしめられる。後者のストッパ領域における構成部材の表面は例 えばクロームメッキされている。 マグネットコイル1の電気的な接触接続ひいてはマグネットコイルの励磁は、 コンタクトエレメント43を介して行われ、このコンタクトエレメント43はさ らにコイル体3の外側に、該コンタクトエレメント43を取り囲むプラスチック 射出成形部44を備えている。プラスチック射出成形部44は燃料噴射弁の別の 構成部材(例えばケーシング部分14,18)にわたって延在していてもよい。 プラスチック射出成形部44からは電気的な接続ケーブル45が延びており、こ の接続ケーブル45を介してマグネットコイル1への給電が行われる。プラスチ ック射出成形部44は、この領域において中断された上側のケーシング部分を貫 いて延びている。 案内開口34の下流において弁座保持体21の貫通開口24は、例えば2度段 付けされて構成されている。第1の段部49は、例えばコイルばねである圧縮ば ね50のための支持面として働く。第2の段部51によって、2つの円板状のエ レメント35,26のための増大された組付け室が得られる。弁ニードル20を 取り囲む圧縮ばね50は、ガイドエレメント35を弁座保持体21において緊締 している。それというのは圧縮ばね50は、段部49とは反対の側でガイドエレ メント35を押圧するからである。弁座面27の下流側において弁座エレメント 26には流出開口53が設けられており、この流出開口53を通って、弁開放時 に弁座面27に沿って流れる燃料が貫流し、これによって燃料は次いで渦流円板 30及び噴射孔円板31に流入することができる。噴射孔円板31が例えば溶接 又は接着を用いて弁座エレメント26と堅固に結合されているのに対して、渦流 円板30は凹設部54内において緊締もしくはクランプされている。それという のは噴射孔円板31が渦流円板30を下から支持するからである。第1図に示さ れた渦流円板30の固定形態は単に簡略化されて示されており、種々様々な固定 可能性のうちの1つに過ぎず、その他の固定可能性の1例は第3図及び第4図に 示されている。特に保持エレメントとして働く噴射孔円板31には、中央の流出 開口56が形成されており、この流出開口56を通って、今や渦流をもつ(dral lbehaftet)燃料が、所望の付加的な流れ影響をもって燃料噴射弁から噴射され る。 第2図には、無数に可能なジオメトリのうちの1つのジオメトリをもつ渦流円 板30が1例として平面図で示されている。このような渦流円板30は一体的な 構成部材である。それというのは個々の層は極めて連続的に堆積されるものであ り、後で初めて積み重ねるものではないからである。渦流円板30の層は次々と 電気メッキによって析出もしくは堆積されるので、後続層は電気メッキによる固 着(galvanische Haftung)に基づいて、その下に位置する層と堅固に結合され る。 渦流円板30は電気メッキによって連続的に堆積される3つの平面もしくは層 から形成されるので、これらの平面もしくは層は、組み込まれた状態において軸 方向に連続している。渦流円板30のこれら3つの層は以下においてその機能に 相応して、カバー層60、渦流形成層61及び底部層62と呼ぶ。上側のカバー 層60は、下側の底部層62よりも小さな外径を備えて形成されている。このよ うに構成されていることによって、燃料はカバー層60の外側を通過して流れ、 そして妨げられることなく、中央の渦流形成層61における例えば4つの渦流通 路66の外側の流入領域65に流入することが保証される。渦流円板30は、3 つよりも多数の層をもって形成されることも可能であり、この場合上に述べた層 60,61,62の構造はこのような場合でも比較可能な形式の外観を有してい るが、しかしながら例えばカバー層60の上にさらに第4の構造層(図示せず) が成長させられており、この第4の構造層は特定の組付け条件のため及び擦過流 に基づく理由から有利な場合がある。 上側のカバー層60は閉鎖された金属層であり、この金属層は貫流のための開 口領域を有していない。渦 流形成層61にはそれに対して複雑な開口輪郭が設けられており、この開口輪郭 はこの層61の全軸方向厚さにわたって延びている。この中央の層61の開口輪 郭は、内側の例えば円形の渦流室68と、該渦流室68に開口する複数の渦流通 路66とから形成される。渦流通路66が渦流室68に接線方向又は部分的な接 線方向及び部分的な半径方向で開口することによって、燃料には回転インパルス が強く加えられ、この回転インパルスは、下側の底部層62の中央における円形 の流出開口69においても維持される。流出開口69の直径は例えば、その直ぐ 上に位置している渦流室68の開口幅よりも著しく小さい。これによって渦流室 68において生じた渦流強さはさら強められる。そして遠心力によって燃料は中 空円錐形状に噴射される。 渦流室68及び渦流通路66の輪郭は、渦流形成層61の材料領域61’によ って所定される。材料領域61’はそれぞれウェブ状にかつ渦流円板30の外縁 部から間隔をおいて形成されている。4つの材料領域61’はそれぞれ隣接配置 された材料領域61’に対してほぼ垂直に位置しており、かつ互いに規定の間隔 をおいて、カバー層60によって覆われる渦流通路66を形成している。渦流室 68を半径方向において制限する、材料領域61’の端部70は、例えばスコッ プ形(schaufelfoermig)に丸く面取りされており、その結果既に材料領域61 ’の輪郭が噴射される燃料の 渦流形成のために働き、円形の渦流室68が形成されている。材料領域61’の 、内側端部70とは反対側の端部71は、例えばその外輪郭において同様に丸く 面取りされ、かつまた例えば拡大されている。これによって接合直径(Fuegedur chmesser)が所定され、この接合直径によって渦流円板30は簡単な形式で、例 えば凹設部54におけるスペーサ円板72(第3図及び第4図)に挿入可能及び 固定可能である。 渦流円板は複数の金属層において電気メッキによる析出もしくは堆積によって 形成される(多層電気メッキ)。ディープリソグラフィ(Tiefenlithographie) による電気メッキ技術的な製造に基づいて、輪郭付与において特別な特徴が得ら れる。以下においてはそのうちの幾つかを短く列挙する: −円板面にわたってコンスタントな厚さを備えた層、 −ディープリソグラフィによる構造形成によって得られる、層におけるほぼ垂直 な切り込み、これらの切り込みはそれぞれ貫流される中空室を形成する(最適に 垂直な壁に対して製造技術的な条件により約3°の偏差の生じることがある)、 −個々に構造形成された金属層の多層構造による、所望のアンダカット及び切り 込みのオーバラップ、 −ほぼ軸平行な壁を有する任意の横断面形状を備えた切り込み、 −個々の金属堆積が連続的に行われることに基づく、 渦流円板の一体的な構成。 以下の段落においては、渦流円板30の製造方法について簡単に述べる。孔付 円板を製造するための電気メッキによる金属堆積(galvanische Metallabscheid ung)の方法ステップ全体は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1960728 8号明細書に記載されている。フォトリソグラフィ式のステップ(UVを使った ディープリソグラフィ)と後続のマイクロ電気メッキ(Mikrogalvanik)とを順次 使用する方法にとって特徴的なことは、大面積の尺度においても構造形成の高い 精度が保証されていることであり、その結果この方法は、極めて多くの個数の大 量生産(高いバッチ性能)のために理想的に使用することができる。1つの使用 又はウェハにおいて多数の渦流円板を同時に製造することが可能である。 方法の出発点は、例えば金属(チタン、鋼)、シリコーン、ガラス又はセラミ ックスから成る平らで安定性の基板である。基板には任意にまず初めに少なくと も1つの補助層が被着される。この補助層は、例えば、後で行われるマイクロ電 気メッキのための導電のために必要になる電気メッキスタート層(例えばTiC uTi、CrCuCr、Ni)である。補助層の被着は、例えばスパッタリング 又は無電流の金属堆積によって行われる。基板に対するこの前処理の後で、補助 層にはフォトレジスト(フォトラック)が全面的に、 例えばローラ又は遠心力を用いて塗布される。 フォトレジストの厚さはこの場合、後で行われる電気メッキプロセスにおいて 実現されるべき金属層の厚さに相当していることが望ましく、つまり渦流円板3 0の下側の底部層62の厚さに相当していることが望ましい。レジスト層はフォ ト構造形成可能(fotostrukturierbar)なシート又は液体レジスト(ポリイミド 、フォトラック)の単数又は複数の層から成っていることができる。任意に1つ の犠牲層が、後に生ぜしめられるラック構造体(Lackstrucktur)に電気メッキさ れることが望まれている場合には、フォトレジストの厚さは犠牲層の厚さだけ増 大されねばならない。実現される金属構造体はフォトリソグラフのマスクを用い てフォトレジストにおいて逆に伝達されることが望ましい。フォトレジストを直 接マスクを介してUV露光(プリント配線板露光機(Leiterplattenbelichter) 又は半導体露光機(Halbleiterbelichter))を用いて露光することが可能であ り(UVを使ったディープリソグラフィ)、次いで成長させることができる。 最後にフォトレジストにおいて存在する、渦流円板30の後の層62のための ネガティブ構造(Negativs truktur)は、電気メッキによって金属(例えばNi 、NiCo、NiFe、NiW、Cu)を満たされる(金属堆積)。金属は電気 メッキによってネガティブ構造の輪郭に緊密に接触し、その結果所与の輪郭が形 状 そのままに金属において再現される。渦流円板30の構造を実現するために、ス テップは補助層の任意の被着後に、所望の層の数に相応して繰り返す必要があり 、その結果3層の渦流円板30では3つの電気メッキステップが行われる。渦流 円板30の層のために、異なった金属を使用することも可能であり、これらは金 属はしかしながら、その都度新たな電気メッキステップにおいてしか使用するこ とができない。 渦流円板30のカバー層60の製造時に金属は、導電性の材料領域61’と、 渦流通路66及び渦流室68の領域における非導電性のフォトレジストとに堆積 される。そのためにスタート層金属が、先行する中央の層61のレジストに被着 される。上側のカバー層60の堆積後に残っているフォトレジストは金属構造体 から、湿式化学的な除去(nasschemisches Strippen)によって剥離される。不 活性化された(passiviert)滑らかな基板では、渦流円板30は基板から解離さ れて個別化される。渦流円板30との間に良好な固着性を有する基板では、犠牲 層が選択的にエッチング除去されて基板と渦流円板30とが形成され、これによ って渦流円板30は基板から持ち上げられ、かつ個別化されることができる。 第3図及び第4図には本発明のように構成された弁端部の2つの異なった実施 例が示されており、この場合弁端部の基本的な構造は、第1図に示された下流側 の弁端部に相当している。しかしながら次のような違いがある。すなわち第3図 及び第4図に示された実施例では、ガイドエレメント35と弁座エレメント26 との間に極めて扁平な固定円板81が挿入されており、この固定円板81の外側 領域においてガイドエレメント35と弁座エレメント26との間における堅固な 結合が、例えば溶接シーム82を用いて達成されている。ガイドエレメント35 はその外周部に、少なくとも1つの溝状の又は平らに面取りされた燃料のための 流れ室83を有しており、この流れ室83から燃料は弁座面27にまで達するこ とができる。固定円板81は少なくとも流れ室83の下の領域に、次のような大 きさの開口幅、すなわち燃料を妨げることなしに流れ室83から流入させかつ弁 長手方向軸線8の方向に流すことができるような大きさの開口幅を備えた内側の 開口84を有している。 弁座エレメント26の凹設部54には渦流円板30と噴射孔円板31とが配置 されており、この場合噴射孔円板31の下側端面は、例えば弁座エレメント26 の下側端面と同一平面に位置しており、これによって弁座保持体21と一緒に燃 料噴射弁全体の下流側の終端部が形成されている。噴射孔円板31と弁座エレメ ント26との堅固な結合は、例えばリング状に環状の、レーザによって生ぜしめ られた溶接シーム73によって実現される。 渦流円板30は噴射孔円板31の上側端面に載設されており、この場合渦流円 板30はさらにスペーサ円板72によって不動の状態にもたらされている。リン グ状のスペーサ円板72は、平らに面取りされた2つの角隅をもつほぼ三角形の 横断面を有しており、かつ、丸く面取りされた端部71を備えた材料領域61’ の外径に相当する内径を有している。このようにして渦流円板30はスペーサ円 板72にぴったりと挿入可能であり、この場合スペーサ円板72の下側端面は底 部層62に載設される。それというのは底部層62は、スペーサ円板72の内径 よりも大きな外径を有しているからである。渦流円板30の脱落を阻止するため に、噴射孔円板31は渦流円板30をひいては必然的に凹設部54内におけるス ペーサ円板を弁座面27に向かって押圧し、その結果スペーサ円板72は上側の 凹設部天井85に接触している。スペーサ円板72及び噴射孔円板85はそれぞ れ、凹設部54の開口直径にほぼ相当する外径を有している。 第3図に示された噴射孔円板31では、流出開口56は弁長手方向軸線8に対 して同心的に延びている。流出開口56の直径はこの場合、渦流円板30の流出 開口69の直径に比べてわずかしか大きくないので、流出開口56によって、渦 流円板30の流出開口69から流出する渦流をもつ燃料の流れに対して直接的な 影響が加えられる。噴射孔円板31における流出開口 56の直径の大きさによって、簡単な形式で噴射されるスプレの噴流角度を調節 することができる。静的な流量は渦流円板30の流出開口69によって規定され る。 ガソリン直接噴射(Benzindirekteinspritzung)のためには例えば、燃料室に 直接取り付けられる特定の取付け条件に基づいて、弁長手方向軸線8に対して斜 めに傾けられたスプレを噴射する噴射弁が有利である。この場合例えば、中空円 錐全周にわたって均一な分布形式を備えていて可能な限り回転対称的な、渦流を もつ中空円錐スプレが、生ぜしめられると有利である。このような構成を実現す るための可能な変化実施例は、第4図に示されている。噴射孔円板31の上側の 端面の中央から始まる流出開口56は、したがって弁長手方向軸線8に対して斜 めに傾けられて延びていて、下側の端面において中心から外れた箇所において終 わっており、この場合流出開口56の傾斜が弁長手方向軸線8に対する全スプレ の噴流角度を規定する。噴流の方向付けは矢印及びγで示されており、この場合 γは弁長手方向軸線8もしくは渦流円板の対称軸線に対するスプレの角度を意味 する。流出開口56はまた噴射孔円板31の上側の端面において既に中心から外 れて始まっていてもよい。 第5図には、渦流円板30の個々の層60,61,62の特別な材料選択のた めの1実施例が示されてい る。多層電気メッキによって、異なった金属(Ni、NiCo、NiFe、Ni W、Cu)を連続的に堆積させることが問題なく可能であり、この場合しかしな がら1つの電気メッキステップ内においては1つの金属だけが堆積される。材料 選択時におけるこの融通性を用いて、燃料噴射弁における組付け時に渦流円板3 0の有利なシールを実現することができる。カバー層60と底部層62とが硬質 の電気メッキ材料(例えばNiCo)から構成されているのに対して、真ん中の 渦流形成層61は軟質の電気メッキ材料(例えばNi)から堆積されている。製 造時に電気メッキ層から電気メッキ層へは単に電気メッキ槽がNiCoからNi にかつその逆に交換されるだけである。両方の槽60,62は渦流円板30に、 NiCoの高い材料強度に基づいて高い安定性を与え、この安定性は例えば高圧 噴射弁では高い圧力負荷に基づいて必要である。渦流通路を形成するための、既 に述べた材料領域61’の他に、渦流形成層61はさらに外側のリング状の材料 領域75を有している。 材料領域75は渦流円板30の周囲を中断されることなく環状に延びており、 この場合シールエレメントとして働く。上側のカバー層60はその下に位置する 層61,62に比べて小さな直径を有しているので、外側の材料領域75は上方 に向かって覆われていない。この材料領域75によって渦流円板30は例えば弁 座エレメント26の凹設部54に密につまりシール作用をもって接触している。 領域75の軟質材料(Ni)は、該材料領域75の内部における比較的低い機械 的な応力の場合にも、大きな据込み運動距離(Stauchweg)を可能にする。この ような据込み運動距離は、硬質の弁座エレメント26の表面における材料領域7 5の上側シール面の形状結合的(formschluessig)な接触を可能にし、これによ ってシール作用が保証されている。このような構成では有利な形式で別体のシー ルエレメントを省くことができる。弁座エレメント26における材料領域75の 十分な圧着力は、次のことによって、すなわちこの場合渦流円板30の下流側に 噴射孔円板31が配置されていて、この噴射孔円板31が例えば溶接シーム73 によって弁座エレメント26と堅固に結合され、かつ渦流円板30を支持してい ることによって、達成される。噴射孔円板31は、第4図に示された配置形式と 比較可能な、弁長手方向軸線8に対して斜めに傾けられた流出開口56を有して おり、これによって既に何回も述べたように斜めの噴射を実現することができる 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デトレフ ノヴァク ドイツ連邦共和国 D―74199 ウンター グルッペンバッハ カッピスハルデ 16 (72)発明者 イェルク ハイゼ ドイツ連邦共和国 D―71706 マルクグ レニゲン アイヒェンヴェーク 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁、特に内燃機関の燃焼室内に燃料を 直接噴射するための燃料噴射弁であって、弁長手方向軸線(8)とアクチュエー タ(1,2,14,18,19)と、弁の開閉のために、弁座エレメント(26 )に形成された固定の弁座(27)と共働する可動の弁部分(20)とが設けら れており、さらに弁座(27)の下流側に配置された渦流円板(30)が設けら れており、該渦流円板(30)が多層構造を有していて、少なくとも1つの金属 製の材料から成っており、かつ少なくとも1つの流入領域(65)と少なくとも 1つの流出開口(69)とを有しており、渦流円板(30)がさらに1つの渦流 室(68)と、該渦流室に開口する少なくとも2つの渦流通路(66)とを流出 開口(69)の上流側に有している形式のものにおいて、 渦流円板(30)の層が、電気メッキによる金属堆積(多層電気メッキ)を 用いて互いに堅固に固定されて連続的に形成されており、 渦流円板(30)の直ぐ後ろに、流出開口(56)を備えた噴射孔円板(3 1)が配置されており、この場合流出開口(56)が次のように、すなわち該流 出開口によって、渦流円板(30)の流出開口 (69)から流出する燃料の流れに対して直接的な影響が及ぼされるように、成 形されている ことを特徴とする燃料噴射弁。 2. 噴射孔円板(31)の流出開口(56)が弁長手方向軸線(8)に対して同 心的に延びている、請求項1記載の燃料噴射弁。 3. 噴射孔円板(31)の流出開口(56)の直径が、渦流円板(30)の流出 開口(69)の直径よりもわずかしか大きくない、請求項1又は2記載の燃料噴 射弁。 4. 噴射孔円板(31)の流出開口(56)が、弁長手方向軸線(8)に対して 斜めに傾けられて延びている、請求項1記載の燃料噴射弁。 5. 噴射孔円板(31)の流出開口(56)が、渦流円板(30)に向けられた 上側の端面の真ん中から始まっている、請求項1から4までのいずれか1項記載 の燃料噴射弁。 6. 渦流円板(30)の真ん中の渦流形成層(61)が、周方向において互いに 間隔をおいて位置する複数の材料領域(61’)によって形成され、これらの材 料領域(61’)がその相互の幾何学的な位置に基づいて、渦流室(68)と渦 流通路(66)との輪郭を制限している、請求項1から5までのいずれか1項記 載の燃料噴射弁。 7. 材料領域(61’)が渦流円板(30)の外周部 から間隔をおいて延びている、請求項6記載の燃料噴射弁。 8. 材料領域(61’)がウェブ状に延びている、請求項7記載の燃料噴射弁。 9. 渦流円板(30)の層(60,61,62)を構成するために少なくとも2 つの異なった材料を使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の燃料噴 射弁。 10.渦流円板(30)が、弁座エレメント(26)に対してシールを行うように 、少なくとも1つの材料領域(75)を備えて形成されている、請求項9記載の 燃料噴射弁。 11.渦流円板(30)と噴射孔円板(31)とが、弁座エレメント(26)の凹 設部(54)内に配置されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の 燃料噴射弁。 12.渦流円板(30)の材料領域(61’)が、スペーサ円板(72)の内径に 相当する外側の接合直径を所定する、請求項7記載の菜噴射弁。 13.渦流円板(30)がスペーサ円板(72)と噴射孔円板(31)との間に緊 締されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。 14.噴射孔円板(31)が溶接又は接着によって弁座エレメント(26)に固定 されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
JP55100299A 1998-04-08 1999-01-18 燃料噴射弁 Pending JP2002503312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19815800A DE19815800A1 (de) 1998-04-08 1998-04-08 Brennstoffeinspritzventil
DE19815800.9 1998-04-08
PCT/DE1999/000092 WO1999053194A1 (de) 1998-04-08 1999-01-18 Brennstoffeinspritzventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503312A true JP2002503312A (ja) 2002-01-29

Family

ID=7864029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55100299A Pending JP2002503312A (ja) 1998-04-08 1999-01-18 燃料噴射弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6168094B1 (ja)
JP (1) JP2002503312A (ja)
KR (1) KR20010013514A (ja)
CN (1) CN1102997C (ja)
DE (1) DE19815800A1 (ja)
WO (1) WO1999053194A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947780A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Einstellen der Strömungsmenge an einem Brennstoffeinspritzventil
DE10046306A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10052146A1 (de) 2000-10-20 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10059009A1 (de) * 2000-11-28 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzanlage
DE10118276A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US7407120B1 (en) * 2002-11-21 2008-08-05 Jack French Adjustable racing injector
DE10305427B4 (de) * 2003-02-03 2006-05-24 Siemens Ag Herstellungsverfahren für eine Lochscheibe zum Ausstoßen eines Fluids
DE10319694A1 (de) * 2003-05-02 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7051957B1 (en) * 2004-11-05 2006-05-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7168637B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7104475B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7137577B2 (en) * 2004-11-05 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US8316825B1 (en) 2008-08-04 2012-11-27 French Iii Jack M Adjustable racing injector
JP5277264B2 (ja) * 2011-01-27 2013-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
EP2602476A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-12 Continental Automotive GmbH Valve assembly means for an injection valve and injection valve
CN102748175A (zh) * 2012-07-31 2012-10-24 瑞安市仁博汽车配件厂 一种高雾化旋流式电控喷油器
JP5978154B2 (ja) * 2013-03-08 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
CN106150817A (zh) * 2015-05-11 2016-11-23 朱海燕 一种混合动力汽车
CN107989731B (zh) * 2017-11-24 2018-11-16 广西卡迪亚科技有限公司 一种单孔雾化喷油器及其前置雾化结构
BR102020021497A2 (pt) 2020-10-20 2022-05-03 Mrb Machining & Ferramentaria Ltda Válvula dosadora de combustível de alta vazão
WO2023059662A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Billet Machine And Fabrication, Inc. Fuel injector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD232617A3 (de) 1984-02-20 1986-02-05 Pumpen & Verdichter Veb K Sonde zur kapazitiven ventilhubmessung
DE3943005A1 (de) 1988-12-28 1990-07-05 Hitachi Ltd Elektromagnetische einspritzventilvorrichtung
US5484108A (en) * 1994-03-31 1996-01-16 Siemens Automotive L.P. Fuel injector having novel multiple orifice disk members
US5533482A (en) * 1994-05-23 1996-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection nozzle
US5570841A (en) * 1994-10-07 1996-11-05 Siemens Automotive Corporation Multiple disk swirl atomizer for fuel injector
US5685491A (en) * 1995-01-11 1997-11-11 Amtx, Inc. Electroformed multilayer spray director and a process for the preparation thereof
CN1149907A (zh) * 1995-03-29 1997-05-14 罗伯特·博施有限公司 孔片的制造方法
DE19607266A1 (de) 1995-03-29 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Lochscheibe, insbesondere für Einspritzventile und Verfahren zur Herstellung einer Lochscheibe
ES2180746T3 (es) * 1995-03-29 2003-02-16 Bosch Gmbh Robert Disco perforado, especialmente para valvula de inyeccion.
CN1144944C (zh) * 1995-03-29 2004-04-07 罗伯特·博施有限公司 用于喷油嘴的孔片
DE19637103A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Bosch Gmbh Robert Ventil, insbesondere Brennstoffeinspritzventil
DE19639506A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Lochscheibe und Ventil mit einer Lochscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
US6168094B1 (en) 2001-01-02
KR20010013514A (ko) 2001-02-26
WO1999053194A1 (de) 1999-10-21
DE19815800A1 (de) 1999-10-14
CN1102997C (zh) 2003-03-12
CN1262717A (zh) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503312A (ja) 燃料噴射弁
US6796516B2 (en) Fuel injection valve
JP2002503314A (ja) 燃料噴射弁
JP2002503311A (ja) 霧化円板及び霧化円板を備えた燃料噴射弁
US6170763B1 (en) Fuel injection valve
US6695229B1 (en) Swirl disk and fuel injection valve with swirl disk
US6050507A (en) Perforated disc and valve comprising the same
US20030116650A1 (en) Fuel-injection valve comprising a swirl element
US6382533B1 (en) Fuel injection valve
JPH10502130A (ja) 特に噴射弁に用いられる孔付板
JPH10506695A (ja) 燃料噴射弁
US6764033B2 (en) Swirl plate and fuel injection valve comprising such a swirl plate
US6405935B2 (en) Fuel injection valve and a method for installing a fuel injection valve
US5921474A (en) Valve having a nozzle plate provided with a plurality of radially running slots
US6230992B1 (en) Perforated disk or atomizing disk and an injection valve with a perforated disk or atomizing disk
US6869032B2 (en) Fuel injection valve
US6170764B1 (en) Fuel injection valve
JP4469502B2 (ja) 燃料噴射弁
US20040011895A1 (en) Fuel injection valve
JP4083023B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4195300B2 (ja) 電磁操作式の弁
JP2003120471A (ja) 渦流円板及び、渦流円板を備えた燃料噴射弁