JPH10500816A - ネットワーク終端装置 - Google Patents

ネットワーク終端装置

Info

Publication number
JPH10500816A
JPH10500816A JP7530116A JP53011695A JPH10500816A JP H10500816 A JPH10500816 A JP H10500816A JP 7530116 A JP7530116 A JP 7530116A JP 53011695 A JP53011695 A JP 53011695A JP H10500816 A JPH10500816 A JP H10500816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
connection
terminating
telephone
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7530116A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー・グラドウィン ダン、
ジョナサン・ジェイムズ キンガン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9409842A external-priority patent/GB9409842D0/en
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPH10500816A publication Critical patent/JPH10500816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0293Terminal boxes for telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/24Arrangements for testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/028Subscriber network interface devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/20Testing circuits or apparatus; Circuits or apparatus for detecting, indicating, or signalling faults or troubles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2201/00Constructional details of selecting arrangements
    • H04Q2201/80Constructional details of selecting arrangements in specific systems
    • H04Q2201/802Constructional details of selecting arrangements in specific systems in data transmission systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気通信装置を電気通信ネットワークに接続するためのネットワーク終端装置は、端末機能を実行する動作要素(チップ2)を有する。前記終端装置回線診断機能、及び遠隔測定機能を実行することができる。代替フロントプレート(72,73,74)は、中間プレート(7)に接続可能であり、これにより、追加サービスのために必要な異なる機能を実行できるように、または許可されたユーザのみのためにネットワークのアクセスを制御できるように前記端末装置を設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワーク終端装置 技術分野 この発明は、電気通信機器、例えば、電話、ファクシミリ、コンピュータモデ ム等を電気通信ネットワークに接続するためのネットワーク終端装置に関する。 背景技術 電話回線上で提供されるサービスの範囲は増加しており、これに応じ、ネット ワーク終端装置において実行される機能が増えている。ネットワーク終端装置の 特性、及び必要とされる機能は、提供されるサービスに依存する。これは、いく つかの問題を引き起こす。 先ず、新しいサービスを希望する顧客は、ネットワーク終端装置により実行さ れる新たな機能が必要となるであろうことである。顧客の構内にある終端装置が このような機能を実行できない場合、異なる設計の終端装置に取り替えなければ ならない。終端装置を取り替えるためには、通常、専門技術者の訪問が必要とな る。これは、サービスプロバイダ及び顧客の双方に新たなサービスによる不便を 生じさせる。 更に、取り付けられている終端装置で使用される物理的な接続は、新たな装置 との接続に互換性が無い場合があり、これにより終端装置の取り替えが必要とな る。 現在及びこれからのあらゆる要求に必要とされる全ての機 能を有する終端装置を提供することが可能であったとしても、このような装置は 不必要に複雑となり、コスト、信頼性、及び大きさに悪影響をを及ぼすであろう 。よって、多くの顧客は、全体としてしようできるサービスからいくつかのサー ビスのみを必要とするであろう。 従って、簡単にアップグレードして追加のサービスを提供することのできるネ ットワーク終端装置が必要とされている。 発明の開示 この発明によれば、電気通信ネットワークのヘッドエンドと接続する第1接続 ポイントと、電気通信装置と接続する第2接続ポイントと、端末機能を実行する 動作手段とを有するネットワーク終端装置であって、前記動作手段は信号をヘッ ドエンドに伝達する手段を含む、ネットワーク終端装置が提供される。 構成手段は、前記動作手段の構成を、異なる端末機能を使用できるようにして 、前記端末装置が異なる顧客の装置に適用できるようにする。 前記構成手段は、更なる電気通信装置に接続するための複数の追加接続ポイン トを含むことが好ましい。 前記構成手段は、基本要素への異なる補助要素の接続が可能となるように配置 された電気接続が好ましく、これにより、電気回路の配列を変更することができ る。 補助要素は、追加の端末機能を実行するための追加のコンポーネント、及び、 更なる電気通信装置と電気的に接続するための追加の接続ポイントを有しても良 い。 補助要素は、端末機能、例えばイネーブルまたはディセーブル、を実行するた め、端末装置基本要素の機能手段を再構成する手段を含んでも良い。 異なる補助要素を単に追加することで前記終端装置の再構成が可能となるため 、基本要素が簡易になり、 一方、必要に応じてより複雑な機能のための再構成 が可能となる。新しい補助要素は、先に予期できない技術要求を考慮して工夫し ても良く、これによって基本終端装置を変更することなく新しい補助要素を供給 することができる。更に、端末装置基本要素は、不必要にかさばらず、例えば、 カードリーダ等の小数の顧客のみが要求する装置を収納することができる。 第2接続ポイントの内の1つ以上から、電気通信装置を無断で取り外すことを 防止、または検出する手段を設けても良い。 第1接続ポイントの特徴端末シグネチャ(特徴)を供給したり、電気通信を制 御するための手段を設けても良い。このような手段は、例えば、カードリーダの ようなユーザ識別手段であっても良い。更に、第1接続ポイントにおける制御命 令の受信に応答する手段を設けても良い。この手段は、更なる装置を制御するた めの第2接続ポイントの1つに制御命令を伝達するための手段を含んでも良く、 更に、制御命令に応じて更なる装置からデータを受け取り、第1接続ポイントか らデータを伝送する手段を含んでも良い。前記装置は、例えば、ガスや電気メー タのように、メータによってデータを問い合わせたり検索できるように構成する ことができ、これに より使用者の消費エネルギーを遠隔測定することができる。 第1接続に供給されるライン電圧の可視インジケータを設けても良い。このイ ンジケータは、第1電気接続に渡って接続されている発光レジスタであってもよ い。 第1電気接続において受信される信号のタイプを識別する手段や、このタイプ に従って信号を処理する手段を設けても良い。この処理手段は、識別された信号 のタイプに従って、複数の第2電気接続の内の1つに信号を転送する手段を含ん でも良い。 これらの特徴は、装置の1つ以上の構成において、基本要素または補助要素の いずれかにおいて設けられたことによって提供することができる。 この発明の更なるアスペクトによれば、複数の終端装置を有する電話回線網で あって、複数の終端装置の少なくとも1つは、前述したようなネットワーク終端 装置と、終端装置の1つからの呼の試みを識別する手段と、ヘッドエンドにおい てあらゆる前述のクレームに従ったネットワーク終端装置から伝達された固有の 信号を識別する手段と、固有の信号がある場合のみ呼の試みをイネーブルする手 段とを含む。 前記回線網は、更に、呼の試みが所定の許可されたカテゴリ内であるか否かを 識別する手段と、前記固有の信号の有無に関わらず、呼の試みが前記カテゴリ内 である場合に呼の試みをイネーブルにする手段とを有し。前記回線網はまた、預 金者に課金するための請求手段と、ネットワーク終端装置からの信号に応答して ユーザのタイプを識別する所有手段と、 第1タイプのユーザのみに対し、前記請求手段を選択的にアクティブにする手段 とを有する。ネットワーク終端装置は、ユーザ識別手段と、預金を有する第1タ イプのユーザと使用時に請求される第2タイプのユーザとを識別する所有手段と を含んでも良い。ユーザ識別手段は、カードリーダであっても良く、電話の経過 に従ってストアード・バリュ・カード(stored value card,一種のプリペイドカ ード)に記憶される値を差し引く手段を有しても良い。 この発明の他のアスペクトによれば、それぞれが終端装置に通じている複数の 回線を有する電話回線網であって、前記終端装置の少なくとも1つは、診断装置 と、終端装置に接続されている回線の特性をテストすることを前記診断装置に通 知するネットワーク所有手段とを有する。診断装置は、端末信号を生成する手段 を有しても良く、回線網は、前記信号の存在のためのテストを行う手段を含んで も良い。 端末機能は、必要に応じて、基本終端装置、または補助ユニットの1つに設け ることができる。基本装置の端末機能性が、補助ユニットと互換性が無い場合、 この補助ユニットは、前記機能性をディセーブル、または修正する手段を有する ようにすることができる。 電気通信システムへのいくつかの接続は、取り外しを防止、または少なくとも これを検出可能なように構成することが必要とされる。これらは、口座管理ユニ ット(公衆電話等)のための接続や、電話接続を介して、ガス、電気などの問い 合わせに有用となるような測定接続を含む。このような接続は 鍵をかけたり、封印してプロテクトすることができ、“シグネチャ”は終端装置 または補助ユニットの1つによって生成することができ、これによって、ネット ワークは、回線上の“シグネチャ”の有無に従って対処するようにプログラムさ れる。 図面の簡単な説明 図1は、この発明に係る、ネットワーク終端装置、及び3つの補助ユニットの 概略図である。 図2は、ネットワーク終端装置及び第1補助ユニットの電気的概略図である。 図3、第2補助ユニットが接続された状態の前記同様のネットワーク終端装置 御電気的概略図である。 図4は、従来のネットワーク終端装置の電気的概略図である。 図5は、カードリーダ及び電気通信ネットワークヘッドエンドの提携を示すフ ローチャートである。 図6は、ネットワーク終端装置及び補助ユニットとの代替構成を示す概略図で ある。 図7は、ネットワーク終端装置の構成の内、代替ネットワーク終端装置の概略 図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明をより詳述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。 図1は、ネットワーク終端装置(NTE)20及び、追加サービスユニット3 0とブランキングユニット31とカード リーダユニット40とである3つの補助ユニットを示す。NTE20は、電気通 信ネットワーク(図示せず)への接続ポイント21(隠れている)と、複数のソ ケットと、インジケータライト5aとが設けられている。複数のソケットには、 カードリーダソケット1、測定ソケット3、通常の電話ソケット4、及び予備ソ ケット22がある。予備ソケット22は、追加サービスユニット30、またはブ ランキングユニット31のいずれかに接続するためのものであり、カードリーダ ソケット1は、カードリーダユニット40を接続するためのものである。追加サ ービスユニット30は、更なる、電話ソケット13を有する。電話ソケット4, 13は、適切なプラグを用いて、例えば、電話、コンピュータモデム等の電気通 信装置を接続するため相応に構成される。例えば、英国基準BS6312:19 85に従ったプラグを用いるために、BTジャック(601Aタイプ)を適用す ることができる。 カードリーダユニット40は、接続ポイント41、チャージカードCを挿入す るためのカードリーダスロット42、及び請求情報を表示するためのディジタル ディスプレイ43とを有する。 図2及び図3は、NTE20のより詳細を示し、補助ユニット30,31との 組み合わせをそれぞれ示している。ブランケットユニット31は、NTE20の 回路を閉じるためのみに設けられており、顧客の要求により、追加サービスユニ ット30に特別な機能性が提案された場合、ブランケットユニット31は、この 追加サービスユニット30と取り替え可 能となる。 予備ソケット22は、10個の電気コネクタ(22a〜22j)を有し、これ らは、ユニット30,31内の電気コネクタにより異なる構成で互いに接続され る。ユニット30,31は、コネクタ22a〜22jにそれぞれ接続される、補 助コネクタ30a〜3j,31a〜31jをそれぞれ有する。 ワイヤ対は、カードリーダソケット1に分岐した状態で、接続ポイント21か らコネクタ22a,22bに配線されている。ブランキングユニット31は、コ ネクタ31aからコネクタ31dへ、コネクタ31bからコネクタ31cに接続 されるように設けられている。コネクタ22c,22dは、NTE20において 診断チップ2に接続されており、この診断チップ2は次に、コネクタ22e,2 2hに接続されている。ブランキングユニット31は、コネクタ31e,31f 及び31jを互いに接続し、同様に、コネクタ31g,31h,及び31iを互 いに接続している。 NTE20において、コネクタ22f,22fは、測定サービスソケット3に 接続されており、ワイヤ対は、レジスタ5、キャパシタ6及びガス放出管7を介 して、コネクタ22i,22jから通常電話ソケット4へ配線されている。レジ スタ5、キャパシタ6及びガス放出管7は、既知の方法でワイヤ対に交差して接 続されている(図4参照)。サービスインジケータライト5Aはまた、前記ワイ ヤ対に交差して接続されている。電話ソケット4は、通常の電話プラグまたはア ダプタ8の接続を可能にする。 従って、ユニット20,31で形成される回路は、診断チップ2を介して、接 続ポイント21から電話ソケット4へ配線されたワイヤ対を有する。カードリー ダソケット1及び予備ソケット22への分岐とサービスインジケータライト5A への分岐がある。 追加サービスユニット30においては、電気コネクタ30a〜30jは、ブラ ンキングユニット31とは異なり、従って、異なる回路構成を供給している。追 加サービスユニット30では、追加サービスに必要な機能性を提供するため、適 合ユニット10が設けられている。これは、追加サービスへの着呼であるか単な る電話通信であるかを識別し、適切な電話ソケット13または4に転送するため に必要な機能性を有する。 コネクタ30a,30bは、適合ユニット10への入力を供給する。このユニ ット10は4つの出力コネクタ対30c及び30d,30f及び30g,30i 及び30j,30k及び30lを有する。第1のコネクタ対30c,30dは、 NTE20の診断チップ2に接続されているコネクタ22c,22dに接続され ている。第2に、出力コネクタ対30f,30gは、コネクタ22f,22gを 介してNTEユニット20の測定サービスソケット3に接続されている。第3に 、コネクタ30i,30jは電話ソケット4に接続されているコネクタ22i, 22jに端末アダプタ9を介して接続されている。最後に、接続12(コネクタ 対30k,30l)は、 追加サービス装置のためのソケットである。NTEユニット20のコネクタ22 c,22hは、ブランドコネクタ30c,30hに接続されている。 従って、図3に示される回路の配列は、図2に示されるものとは異なる。特に 、診断チップ2は、図2での直列接続の代わりに、ソケット4に並列に接続され ており、又、追加分岐(電話ソケット13)が設けられている。 比較のため、従来のNTEユニット50を図4に示す。構成要素4,5,6, 7,21は、図1〜図3と同様の構成要素を示す。 レジスタ5は高抵抗値であり、接続ポイント21を介して流れる電流を制限す る。この高抵抗は、回線が使用されていないことをネットワークに示す。電話ソ ケット4に接続されている電話がオフフックされた場合、これにより低抵抗値の 回路が閉じられ、結果としてネットワークにより、回線が使用されていること指 摘のように、増加した電流が特定される。キャパシタ6は、接続11へのリンガ 鳴動電流の(A.C.)の通過を可能とする一方、直流に対する回線抵抗を維持 する。ガス放出装置7は、電話装置8を電気サージから保護する。電気サージは 、ネットワークにおいて発生する場合があり、これにより障害、落雷、回路のシ ョート等が発生する。 NTE20は、電気通信オペレータによって提供され、接続ポイント21を介 してネットワークに固定接続される。ブランキングユニット31は、NTE20 が接続された状態で設けられ、通常の電話ソケットとしてネットワーク終端装置 を横成する。ユーザに対し、従来の電話ソケットと単に異なる点は、回線が使用 可能か否かを示すサービスインジケータ5A、特定ソケット1,3,22、及び ブランキングユニット31である。ブランキングユニット31は、例えば、図1 に示されるような予備ソケット22によって規定される空間をふさぐように形成 されたプラグという形をとってもよい。 しかし、追加機能の多くはNTE20により実行され、ユーザからは見えない 。最初に、診断チップ2によって実行される機能がある。この診断チップ2は、 以下の機能を実行する: a) 回線ループ/ブレイク 回線ループ/分離があり、これは、ネットワークコントローラによって起動さ れる。 ネットワーク区分:前記回線分離機能は、オペレータが顧客とのワイヤ対が切 り離されていないかテストすることを可能にする。これは、顧客の訪問要求の数 を激減させることができる。ネットワーク区分は恐らく、新たなサービスが展開 されるのに応じ、将来、非常に重要な項目となる。 回線特徴:ネットワーク終端装置が回線から切り離された場合、回線容量が正 確に測定することができる。ループの応用は、ループ抵抗の測定を可能にする。 これらのパラメータは、新たな技術展開への回線の適合性の判定に使用すること ができる。 より適切な故障診断:前述した測定はより適切な故障タイ プの評価を可能とし、より正確なディスパッチを行うことができる。 b) テスト信号生成 新たなる技術、例えば広帯域幅サービス、はローカルアクセスネットワークに おいて現れ始めている。このような技術の導入の共通の特徴は、現行の銅ループ 上の一部として展開されているのみで、いずれのループが適切であるのかを識別 することは困難である。オンデマンドテストの使用、ヘッドエンドからの制御に より顕著な利点が可能となり、これにより顧客がサービスを提供される前に適合 性のための回線のアクセスが可能となる。回線の減衰がしばしば主要な限定要因 であり、回線テスト信号(LTS)によって起動可能な、NTE端末装置のシグ ナルジェネレータのいくつかの形態は、回線を特徴づけることを可能とするであ ろう。 恐らく、ノイズ信号は使用するには最も特有な信号であり、容易に生成可能で 周波数の広い範囲上で回線を特徴づけることができるので、異なる伝送システム に関連した測定ができる。 更に、このようなシグナルジェネレータは、向上された故障診断の可能性を提 供する。 適切なシステムの技術的特徴は、出願による同時出願中の国際特許出願No GB95/(出願人整理番号A24809;英国特許出願9409842.3及 び9416597.4の優先権主張、及びヨーロッパ特許出願94307186 . 0)に述べられている。 c) 対識別 各終端装置から送信されたり、LTSによって受信可能な一義的な識別子のい くつかの形態は、以下の利点がある。 ・ローカルループの接続性及び保全性のチェック能力 ・不注意のまたは悪意の無い回線の流用の検出 ・回線記録の自動更新 配置評価に使用されるノイズ信号は、ローレベルの広帯域信号を具体化する疑 似ランダムビットシーケンス(PRBS)に基づくことができる。これは、ヘッ ドエンドにおいて、回線劣化を判断するため、ローカルに生成された信号を比較 することができる。 d) ベル鳴動(Bell-Tinkle)の抑制 現在、ベ深夜の回線テストの結果に不満がある場合に、ベル鳴動抑制器は、い くつかの顧客の回線に適応している。このような回路は、チップ2に内蔵したり 、オプショナルモデム(図7、参照符号75)として実現することもできる。こ れは、直列接続された装置を使用する利点を提供し、より効果的な抑制が可能と なる。 診断チップ2は、回線テスト中の各種機能を可能とするため、なんらかのトリ ガ手段を必要とする。これは、一般に、LTSからの信号伝達を伴い、端末装置 によって受信及び処理される。トリガ回路等の必要要素は、丈夫であり(回線状 態の起こりうる広い変動からもトリガ失敗の可能性が少ない)、高価でないべき であり、マルチ機能装置の場合、各種機能を選択するためのマルチトリガをサポ ートしなくてはならない。以下のオプションが可能となる。 (1) トリガ無し(not triggered) トリガの必要性を避けることにより、デバイスのコストを著しく低く抑えるこ とができる。しかし、サポートされる機能は、提供される全てのサービスに対し て明白なもののみとなり、即ち、ラインループ、ラインブレイク、及び信号生成 が可能とはならない。しかし、対識別はサポートすることができる。 (2) 直流レベルトリガ(DC-level triggered) これが最も単純なトリガ技術であり、アナログ電話サービスの通常動作では、 約35Vの電圧は回線上に生じないという事実に依存している。この方法は特別 に丈夫であるというわけではなく、バッテリの接触不良によりトリガが失敗する 場合がある。この方法の使用は、将来使用されるであろう通常回線電圧の範囲で 限定されるであろう。 (3) パルストリガ(Pulse-triggered) これは、より丈夫なトリガ方法であり、アースに対して約130Vの直流電圧 を使用する。しかし、終端装置におけるアース接続が必要となり、このような電 圧の使用は、将来の新しいシステムの回線電力を考慮すると選択が制限されるで あろう。 (4) トーントリガ(Tone-triggered) トーントリガ検出は、シングルトーン、またはMF4(マルチトーン)信号方 式に類似するデュアルトーンを介して行うことができる。故意の、または故意で ない操作ミスに対する安全を確保するため、使用される周波数は、音声帯域以外 が用いられる。トーン検出器のコストは、直流またはパルス検出器のコストにく らべてかなり高くいと考えられているが、大量生産、及びシリコン上の高集積化 により、このコストを削減することがでる。マルチプルトリガ(multiple-trigge ring)が必要な場合、複雑性とコストが非常に高くなるであろう。 (5) コードトリガ(Code-triggered) これは、マルチプルトリガ及び将来の特別なコードを追加を可能とするため、 、最も応用のきくトリガ方法である可能性がある。2つのオプションが考えられ る。 (i) 微少信号方式(Imperceptible Signalling) 先の研究では、微少なローレベル信号の伝達及び修復が可能であることが示さ れ、他のサービスが同時に銅対上を送り出されることが可能となり、これは数ビ ット/秒のデータ転送を供給することができる。このアプローチの1つの利点は 、終端装置が内部トリガを必要としないことであり、受信器は、適切なメンテナ ンスコードのため常時回線をモニタすることができる。 (ii) CLASSタイプ信号方式(CLASS-type signalling) これは、V.23 FSK信号方式規格を伴い、1200 ビット/秒のデータ転送を提供する。内部トリガのいくつかの形態は、受信器の 起動を必要とし、これは種々のCLASS回線反転/トーン警報信号を適用する ことができる。この機能性をサポートするためのマイクロチップは、基準トーン 警報のみのサポートであるが、低コストで実現可能の見込みがある。無許可の操 作を防止するために必要な安全性は、プロトコルのデータリンク層で構築するこ とができる。 “無鳴(no-ring)”または測定接続3により、顧客の処理無しで動作する電気 通信装置のネットワークへの接続が可能になる。例として、泥棒警報システム、 及び遠隔メータ読み取りのための測定アプリケーションがある。このようなシス テムでは、モニタされる装置は、測定ソケット3に接続される。そして、信号は 、装置とネットワーク(及びサービスプロバイダ)との間を顧客の介在無しに伝 送される。あるアプリケーションでは、サービスプロバイダは、信号を送り、計 測祖蹴った3に接続されているメータ(例えば電気メータ)に問い合わせを行う 。このメータは、現在のメータ読み取り値に対応する信号を返送する。終端装置 ユニットにおいて、必要とされる測定信号のあらゆる処理は、チップ2によって 実行される。 読み取りの失敗がないように、または不正な変更がなされないような保証をす るには、サービスプロバイダによる、モニタ及び計測装置の接続を不正変更に対 して保証することが必要となる。これは、接続に鍵をかける手段や、不正変更を 見つけだす装置、例えばソケット3へのアクセス権を得るこ とを破壊する封印によって行われる。 顧客が、追加のサービス、例えば、ISDN(integrated Services Digital N etwork)、ADSL(Asymmetrical Digital Subsuriber Line)、またはHDSL( High Bit-Rate Digital Subsuriber Line)を要求した場合、これをサポートする ための追加機能性がネットワーク終端装置に必要となる。更に、異なるソケット 接続13が必要となる。しかし、これら全てのサービスは、通常の電話ワイヤ対 上で提供することができる。顧客のネットワーク転送が、図4に示されるような 従来のネットワーク終端装置である場合、専門技術者は、これを新しい終端装置 に取り替えなければならない。これは、顧客の構内に専門技術者が訪問する必要 があるため不便であり、双方にとって迷惑である。この発明のモジュラーアプロ ーチを取り付けることにより、既存の終端装置が、ネットワーク接続21の干渉 無しに顧客によって変更することができる。追加サービスユニット30は、顧客 による制御または顧客への引き渡しが可能であり、顧客自身によりブランキング ユニット31をプラグから取り外して追加サービスユニット30をプラグに取り 付けるだけで、ブランキングユニット31の代わりに追加サービスユニット30 を使用することができる。 この新たな追加サービスユニット30は、特性(例えば、アダプタ9を介した 通常のアナログ電話通信)、追加サービス(電話ソケット13の1つを介する) 、測定(測定ソケット3を介して)、または診断(チップ2を介して)に従って トラヒックを識別及び転送するために必要な機能性を提供する追加モジュール1 0を内蔵している。 ISDN構成回線上の電話通信トラヒックはデジタル化されているため、診断 チップ2では識別することができない。このため、チップ2からの接続22e, 22hは、“ブラインド”接続30e,30hに接続することによりディセーブ ルされる。電話通信は適合性ユニット10によって識別され、デジタル−アナロ グコンバータ9を通過し、コネクタ30i/22i,30j/22jを介して電 話ソケット4に伝達される。 各ユニットの関連した配置は、デザインチョイスの問題である。図1に示され るように、追加サービスユニット30及びカードリーダユニット40はそれぞれ 、基本ユニット20との接続を有する。これらのユニット30,40は、追加モ ジュールが接続可能なように設けられた追加ソケットを有しても良い。これらの ソケットを使用しない場合、プラグ31を参照して前述したのと同様に、ブラン キングプラグによって閉じられる。追加ソケットの接続は構成可能であり、これ により同様のブランキングプラグ31を使用する事ができる。 前述した実施例により、追加モジュールが、より高度なサービスのための基本 ユニットに接続された状態で、基本的な電話通信サービスのみを要求する顧客に 対して非常に簡易な構成の終端装置が提供される。しかし、このような構成は、 いくつかの実用的問題を有する。先ず、ブランキングプラグ31は、サイズが小 さいため容易に紛失する可能性がある。 このブランキングプラグ31は、基本ユニットにおける閉じた電気接続のため、 及び基本ユニット内部の環境保護を提供するために必要とされる。 第2に、基本ユニット上に供給される接続ポイントの数が多いため、適切な取 り付け位置を見つけるのが困難である。従来の終端装置ユニットは、通常、壁に 取り付けられたり、床上に載置されたり、角に隣接して取り付けられることも多 い。追加モジュールが今後、側面または底面への接続が必要となる場合、このよ うな位置は除外される。 また、使用しない接続ポイントにおける高価な中身という問題があり、これら の使用は、内部デザインステージで定義し、将来のサービスのデザインによって 制限する必要がある。 これらの問題を解決するための代替実施例を以下、図6及び図7を参照して説 明する。前記第1実施例では各サービスが独自のプラグイン式の追加モジュール を有しているのに対し、この構成では、新たなサービスの追加または取り外しに は、あるプラグイン式のモジュールを他のものみ取り替えることを必要とする。 これによれば、より多くのタイプのモジュールが使用される必要がるが、前述し た問題を解決することができ、各サービスのための唯一のモジュールの代わりに 、複数のサービスの可能な組み合わせそらぞれのためのみのモジュールでよい。 この装置は、バックボックス70、中間ユニット71、互換性のあるフロント プレート72,73,または74、及びアクセスパネル84により構成される。 バックボックス70 は、壁に固定したり、壁に埋め込んで結合部のサイズを削減するようにデザイン されている。 中間ユニット71は、バックボックス70に適合し、以下のものを保持する。 ・電気通信ネットワークへの接続21 ・診断チップ2(図6では隠れている) ・拡張ワイヤのための接続ポイント83 ・フロントプレート72,73,または74のプラグ接続を可能にするマルチ ウェイソケット79。このプレートにより、必要に応じて異なるフロントパネル の各種接続が可能となる。 ・測定接続ポイント3 互換性のあるフロントプレート72,73,74は、サービスまたはサービス 固有であり、マルチウェイコネクタ79,80により、中間プレート71に適合 する。フロントプレートは、外部へ導かれたリード線、またはソケットの組合せ のいずれかを有する。サービス電子回路が十分に小さい場合、フロントプレート 72,73,74に搭載することができる。 いくつかの異なるフロントプレートデザインが必要であり、サービス要求の変 化に応じて更なるデザインがなされる。第1プレート72は、ソケット4を供給 する。キャパシタ6及びレジスタ5はこのプレートまたはバックボックス70内 に設けることができる。プレート72のこれら配置は、中間ボックス71及びフ ロントプレート72との間で必要ないくつかの接続を簡略化する。 プレート73は、スマートカードリーダのための追加ポート1を含み、プレー ト74は、高度な広帯域サービスのための更なるポート13を含む。第1実施例 からの更なる変形によれば、サービスインジケータ5aが、基本ユニットの代わ りにフロントプレート74に設けられる。各フロントプレート72,73,74 では、測定装置と測定コネクタ3との間をリード線接続するため、または、拡張 ソケットとコネクタ83との間をリード線接続するためのノックアウト78が設 けられている。代替ノックアウトが他の面にも設けられており、終端装置の配置 がより自由になる。 他のサービスまたはサービスの組合せのために、更なるフロントプレートの変 形が可能である。 高度サービスソケット13は、増設ボックスのプラグ接続を可能とし、サービ スインジケータは、フロントプレート5aまたは増設ボックス上に搭載すること ができる。 アクセスパネル84が設けられている。これには分離ジャンパプラグ85が設 けられており、この分離ジャンパプラグ85は、フロントプレート72,73, 74内のアパーチャ86を介して中間プレート71に配置される分離ジャンパ8 7へのアクセスを提供する。 この実施例の電気接続は、図7を参照してこれから説明する。図7は、単純な 電話通信に使用するための中間プレート71とフロントプレート72とを示す。 ソケット79は、フロントプレート72の補助接続30t〜30zと接続され る、6つの電気接続22t〜22zを有 する。フロントプレート73,74の同様の接続により、異なる機能性を閉じた 回路の再構成で提供することができる。この実施例では、接続22v/30vは 5ワイヤ接続であり、接続22t/30t及び22y/30yはそれぞれ3ワイ ヤ接続であり、接続22z/30zは4ワイヤ接続である。 ネットワーク接続21は、サージ防止装置7を介して中間ユニット71に接続 され、更に診断回路2に接続されている。通常の電話通信のために、マルチウェ イコネクタ79,80を介し、コネクタ22w,30w;22x,30xと、前 述した通常のレジスタ5及びキャパシタ6とを使用して電話ソケット4への接続 がなされている。この実施例では、フロントプレート72にベル鳴動抑制器75 が設けられており、これにより、電話ベルを動作することなく、微少テスト電流 が電話回路上に伝達される。 6ウェイ接続22u,vにより、サービスモジュール識別回路が接続される。 このサービスモジュール識別回路76は、フロントプレート72,73,74に 従って構成され、これらフロントプレートに設けられる。ここでは、接続30u は、無し、1つ、もしくは1つ以下の5つの他の接続30vに接続されている。 このようにして、32(25)の異なるフロントプレートのタイプを診断ユニッ トが識別することができる。代替装置では、接続22u/30u及び22v/3 0vは、中間ユニット71内の回路の動作スイッチに物理的に接続されている。 6ウェイ顧客接続83は、中間ユニット71に設けられて いる。これにより、顧客により拡張回路を接続することができる。電話回路接続 30w,30xは、接続30y,22yに接続され、これによりベル回路コンポ ーネント5,6を使用することができる。更に、いくつかの構成では、フロント プレート(例えば、フロントプレート73,74)は、カードリーダの接続1や 、簡単な電話通信呼からの広帯域幅サービスを識別をする手段等の、電話通信回 路の正確な動作に必要な他の機能性を含む。分離器87によりテストを目的とし たワイヤを取り外すことができる。これは、ワイヤアクセスパネル84の取り外 しプラグ85によってなされる。 異なる構成の要求に、更なるフロントプレート、例えば、73,74を使用す るため、中間プレート71には、スペア接続22tが設けられている。しかし、 フロントプレート72においては、これらの接続は、コネクタ30tを介してブ ラインドコネクタ77に接続されている。 最後に、電話通信接続3は、診断回路2に接続されている。この接続のワイヤ は、接続22zに拡張され、フロントプレート80(接続30z)に接続されて いる。プレート72では、接続30zは、ブラインド(78)されているが、こ れらは、代替フロントプレート(図示せず)において電話通信接続に接続するこ とができる。 この実施例は各種利点を有する。 ・ブランキングプラグまたはゲルシール(gel sealing)に必要な余分なソケッ トが無い。 ・サービスプロバイダは、最初に簡易なフロントプレート 72を提供するのみでよい。他のソケットは、関連したサービスを要求する顧客 に対してのみ提供する。 ・同一サービスタイプのため、フロントプレートに異なる形状のソケットを必 要とするであろう異なるサービスプロバイダ達は、同一デザインの中間及びバッ クプレートで全てを提供でき、製造コストを削減することができる。 ・メインプラグ及びソケットは環境から保護されたボックス内の一部である。 ・熟練していないユーザでも新たなサービス購入のためには、容易にフロント プレートを取り替えることができる。 ・将来の対策が万全であり、中間プレート71を含み、基本端末は、新しいサ ービスをサポートするための異なるプレートを使用することができる。新たなサ ービスの詳細な実施は、端末の設置時点で完了せず、サービスは設置時点では考 えることさえできない。 図5のカードリーダユニット40は、前述したいずれかの実施例におけるカー ドリーダソケット1に接続することができる。特定のユーザに制限されている電 話接続にアクセスする場合、または、先払い(pre-payment)の必要な場合、前記 モジュールは、使用環境のため、ネットワークへのアクセス制御に必要な機能を 実行する。カードリーダユニット40は、カードCが挿入可能なスロット42を 含むカードリーダを有する。カードリーダは、前述した方法で、図5に示される ようにネットワークと働き合う。 図5において、右手側は、ネットワークにより実行される 動作を示し、左手側は、カードリーダモジュール40及び終端装置20により実 行される動作を示している。ネットワーク60は、先ず、顧客回線からの呼の試 み61を検出する。このネットワークは、番号がフリーダイヤルであるかどうか を判定し(ステップ62)、そうである場合にはモジュール40が挿入されたカ ードの有無に全く無関係に呼を処理する。これは、顧客回線が緊急サービスの呼 出しに使用されるか、または、カードリーダが故障の場合にネットワークオペレ ータにコンタクトするために構成される。 呼の試み61がフリーダイヤル番号でない場合、ネットワーク60は、データ ベースをチェックして、回線保全のチェックのために許可が必要な回線の1つで あるかどうか判定する(ステップ64a)。必要である場合、ネットワーク60 は、終端装置20にその回線シグネチャ(signature)を問い合わせる(ステップ 64b)。終端装置20は、シグネチャを送り返す(ステップ64c)。このシ グネチャは、ネットワークに記憶されているシグネチャと比較される(ステップ 64d)。不適切な回線シグネチャを受け取った場合(シグネチャ無し)、ネッ トワークへのアクセスは閉じられる(ステップ65)。 回線シグネチャが正しい場合、または許可が必要では無い場合、ネットワーク は次に、データベースをチェックし、カードリーダが必要であるかどうかを判定 する(ステップ63a)。必要でない場合、呼の試みは通常の課金呼として取り 扱われる(ステップ68)。カードリーダが必要な場合、ネ ットワーク60は、正当なカードリーダ40の存在をチェックする(ステップ6 3b)。カードリーダが存在しない場合、ネットワーク60は呼の処理を中止す る(ステップ65)。カードリーダが存在する場合、ネットワーク60は即座に カードリーダに2つのチェックを実行させる。先ず、有効なカードが挿入されて いるか確認させ(ステップ66)、無効なカードである場合、またはカードが挿 入されていない場合には呼の処理を中止する(ステップ65)。 カードが有効な場合、カードリーダはカードタイプをチェックする(ステップ 67)。2つのタイプが想定されおり、予め呼の請求が支払われたストアード・ バリュ・カードと、電気通信サービスプロバイダへの預金を有する保持者のため の“口座名義人”カードとであり、この口座名義人は後に呼の請求がなされる。 カードの確認が必要とされる。これは、電話のキーパッドやカードリーダ40に 取り付けられたキーパッドを使用して個人コード番号を入力することにより行う ことができる。 “口座名義人”カードの場合、請求の詳細はネットワークに伝送され、課金さ れた呼として処理される(ステップ68)。請求は装置の所有者には行われない 。これにより、ホストに費用を負わすことなく、カード所有者は誰かの電話を使 用することができる。 カードが“ストアード・バリュ”カードである場合、課金されない呼として処 理され(ステップ69)、カードリーダ呼処理としてカードから値を差し引く( ステップ70)。デ ィジタルディスプレイ43は、カードに残った値を表示するために使用すること ができる。 前述した全ての実施例において、電気接続は周知のあらゆる手段で実現するこ とができる。しかし、熟練でないユーザによる容易な設置のため、顧客用には、 及び無許可のアクセスを抑制するための不正変更への対策には、これらの接続に 測定コネクタ3のような、絶縁取り替えコネクタが好ましい。 前述した実施例は模範的実施例である。モジュールは、前述した実施例より、 多少の機能性を含んでも良い。例えば、ベースモジュール20や中間ユニット2 1を内蔵する代わりに増設モジュールによって、診断及び測定機能性2,3を提 供することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1996年3月7日 【補正内容】 請求の範囲 1.電気通信ネットワークの物理的終端装置を形成し、ユーザが電気通信機器を 用いて前記ネットワークにアクセスできるような接続を提供するネットワーク終 端装置(20)であって、電気通信ネットワークのヘッドエンドと接続する第1 接続ポイント(21)と、電気通信機器と接続する少なくとも1つの第2接続ポ イント(3)と、前記ネットワーク終端装置を所定の状態に設定し、前記ヘッド エンドに伝達するための信号を生成する動作手段(2)とを具備するネットワー ク終端装置。 2.異なる端末機能を使用できるように前記動作手段を構成する構成手段を具備 する請求の範囲第1項記載のネットワーク終端装置。 3.前記構成手段は、更なる電気通信機器を接続するための追加接続ポイントを 有する請求の範囲第2項記載のネットワーク終端装置。 4.前記設定手段は、異なる補助要素が接続されるように配列された接続であり 、これにより前記要素の接続配置が変更可能となる請求の範囲第2項または第3 項いずれか1つ記載のネットワーク終端装置。 5.前記ネットワーク終端装置及び前記補助要素内の相互接続が前記第1及び第 2接続ポイント間の閉じた接続を形成するように、接続が配列された補助要素が 組み合わされた請求の範囲第2項から第4項のいずれかひとつに記載のネットワ ーク終端装置。 6.前記補助要素は、前記ネットワーク終端装置が追加機能を実行できるように するための追加素子を含む請求の範囲第5項の組み合わせ。 7.前記補助要素は、更なる電気通信機器を接続する追加接続ポイントを含む請 求の範囲第5項または第6項いずれか1つとの組み合わせ。 8.前記補助要素は、追加機能を実行するため、前記ネットワーク終端装置を再 構成する構成手段を含む請求の範囲第5項、第6項、または第7項いずれか1つ との組み合わせ。 9.前記構成手段は、前記ネットワーク終端装置の機能要素の1つ以下をイネー ブルまたはディセーブルする手段を有する請求の範囲第8項との組み合わせ。 10.前記補助要素は、その存在を前記第1接続を介して前記電気通信ネットワ ークに通知する手段を有する請求の範囲第5項から第9項のいずれか1つとの組 み合わせ。 11.前記動作手段は、前記第2接続ポイントの1つ以上から前記電気通信機器 を無許可に取り外すことを防止または検出するように設けられている前記請求の 範囲いずれか1つ記載のネットワーク終端装置。 請求の範囲第12項から第15項までを削除 16.前記動作手段は、前記第1接続ポイントで受信した制御命令に応答する前 記請求の範囲いずれか1つ記載のネットワーク終端装置。 17.更なる装置を制御するため、前記第2接続ポイントの1つに制御命令を伝 達する手段を具備する請求の範囲第16 項記載のネットワーク終端装置。 18.前記制御命令に応じて生成された、前記更なる機器からのデータを受取り 、前記第1接続ポイントから前記データを伝送する手段を具備する請求の範囲第 17項記載のネットワーク終端装置。 19.前記機器はメータから、データの問い合わせ及び検索するように構成され た請求の範囲第16項から第18項のいずれか1つ記載のネットワーク終端装置 。 請求の範囲第20項から第23項は削除 24.請求の範囲第4項から第19項のいずれか1つ記載の構成可能なネットワ ーク終端装置の補助要素を形成する、請求の範囲第11項から第19項記載の電 気通信機器の要素。 25.ヘッドエンドと複数の終端装置との間の接続を具備し、前記接続の少なく とも1つは前記請求の範囲いずれか1つ記載のネットワーク終端装置を含み、前 記ヘッドエンドは、前記終端装置の1つからの呼の試みを識別する手段と、前記 請求の範囲いずれか1つ記載のネットワーク終端装置から伝達された特徴シグネ チャを識別する手段と、前記特徴シグネチャが存在する場合のみ前記呼の試みを イネーブルする手段とを有する電話回線網。 26.呼の試みが所定の許可カテゴリにあるか否かを識別する手段と、前記呼の 試みが前記カテゴリ内の場合前記特徴シグネチャの有無に関わらず、前記呼の試 みをイネーブルする手段を具備する請求の範囲第25項記載の電話回線網。 27.前記電話回線網は、口座名義人への請求のために通話 料金を計算する請求手段を具備し、前記請求手段は、ユーザタイプを識別する前 記ネットワーク終端装置からの信号に応答する手段と、第1ユーザタイプのみに 対して前記請求手段を選択的に駆動する手段とを有する請求の範囲第25項また は第26項のいずれか1つ記載の電話回線網。 28.前記ネットワーク終端装置はユーザ識別手段を含み、このユーザ識別手段 は、口座を持っている第1ユーザタイプと、使用時点で請求される第2ユーザタ イプとを識別する手段を有する請求の範囲第27項記載の電話回線網。 29.前記ユーザ識別手段はカードリーダである請求の範囲第28項記載の電話 回線網。 請求の範囲第30項は削除 31.ヘッドエンドと、それぞれ前記ヘッドエンドからネットワーク終端装置へ 配線された複数の回線を有する電話回線網であって、前記終端装置の少なくとも 1つは請求の範囲第1項から第24項のいずれか1つ記載の終端装置ユニットを 有し、前記ヘッドエンドは、前記ネットワーク終端装置を所定の状態にセットす る動作手段に通知する手段と、前記ネットワーク終端装置により生成された信号 をモニタリングすることにより前記ネットワーク終端装置に配線された回線の特 性をテストする手段とを有する、電話回線網。 請求の範囲第32項及び第33項は削除 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年7月12日 【補正内容】 明細書 ネットワーク終端装置 技術分野 この発明は、電気通信機器、例えば、電話、ファクシミリ、コンピュータモデ ム等を電気通信ネットワークに接続するためのネットワーク終端装置に関する。 背景技術 電話回線上で提供されるサービスの範囲は増加しており、これに応じ、ネット ワーク終端装置において実行される機能が増えている。ネットワーク終端装置の 特性、及び必要とされる機能は、提供されるサービスに依存する。これは、いく つかの問題を引き起こす。 先ず、新しいサービスを希望する顧客は、ネットワーク終端装置により実行さ れる新たな機能が必要となるであろうことである。顧客の構内にある終端装置が このような機能を実行できない場合、異なる設計の終端装置に取り替えなければ ならない。終端装置を取り替えるためには、通常、専門技術者の訪問が必要とな る。これは、サービスプロバイダ及び顧客の双方に新たなサービスによる不便を 生じさせる。 更に、取り付けられている終端装置で使用される物理的な接続は、新たな装置 との接続に互換性が無い場合があり、これにより終端装置の取り替えが必要とな る。 現在及びこれからのあらゆる要求に必要とされる全ての機 能を有する終端装置を提供することが可能であったとしても、このような装置は 不必要に複雑となり、コスト、信頼性、及び大きさに悪影響をを及ぼすであろう 。よって、多くの顧客は、全体としてしようできるサービスからいくつかのサー ビスのみを必要とするであろう。 従って、簡単にアップグレードして追加のサービスを提供することのできるネ ットワーク終端装置が必要とされている。 英国特許明細書GB2255694は、終端装置を開示している。この終端装 置では、電気接続の相対的物理位置が異なるソケットタイプを有し、異なるプラ グタイプに適応できるように適合させることができる。これにより、異なるサー ビスをサポートするための異なる装置への終端装置の素早い適合が可能となる。 しかし、ネットワークを介して伝達される信号は、終端装置に接続されるであ ろう全ての装置に互換性を持つ必要があるため、使用に制限が無く、従って、各 代替フロントプレートは、ネットワーク接続とソケット端子との間の多くの直列 接続を供給しているのみである。 ヨーロッパ特許明細書EP 0370423 A2(ウォルター ローズ(Wal ter Rose))、及びカナダ特許明細書 2101980(ドレッサ(Dresser))は 共に電気通信システムのための終端装置を開示しており、この終端装置は、電話 交換機と終端装置との相互作用を可能とする機能性を含み、これにより、診断や 他の目的のために信号を電話交換機に送ることができる。 発明の開示 この発明によれば、電気通信ネットワークの物理的終端装置を形成し、ユーザ が電気通信機器を用いて前記ネットワークにアクセスできるような接続を提供す るネットワーク終端装置を具備する電気通信装置であって、前記ネットワーク終 端装置は、電気通信ネットワークのヘッドエンドと接続する第1接続ポイントと 、電気通信機器と接続する少なくとも1つの第2接続ポイントと、前記ヘッドエ ンドと異なる補助要素が接続できるように配置された更なる接続とに伝送するた めの信号を生成する動作手段とを有し、これにより、前記ネットワーク終端装置 が異なる機能を実行できるように前記要素の接続配置を変更することができる電 気通信装置が提供される。 これによれば、提供されるであろうサービスタイプの自由度が非常に向上され る。ヘッドエンドに伝達される信号は補助要素の存在を示すことに使用され、こ の情報はヘッドエンドにより終端装置がどのようなサービスタイプのために構成 されているかを判定することに使用される。 装置は、袖助要素の存在を、第1接続を介して電気通信ネットワークに通知す る手段を有することが好ましい。 この発明の他のアスペクトによれば、ネットワーク終端装置用の補助要素を具 備する電気通信装置であって、前記ネットワーク終端装置は、前記ネットワーク 終端装置内の前記接続に接続された場合、前記第1及び第2接続ポイント間の閉 じた接続を形成するように配置された接続を有する、電気通 信装置が提供される。 この発明の更なるアスペクトでは、前記ネットワーク終端装置と前記補助要素 とを組み合わしたものを含む。 補助要素は、更なる電気通信機器を接続するための追加接続ポイントを有する のが好ましい。 補助要素は、追加端末機能を実行するための追加要素と、更なる電気通信機器 と電気接続される追加接続ポイントとを含む。 補助要素は、端末機能、例えば、この端末装置のイネーブルまたはディセーブ ル、を実行するため、端末装置基礎要素の機能手段を再構成する手段を含んでも 良い。 異なる補助要素を単に追加することで前記終端装置の再構成が可能となるため 、ベース要素が簡易になり、一方、必要に応じてより複雑な機能のための再構成 が可能となる。新しい補助要素は、先に予期できない技術要求を考慮して工夫し ても良く、これによってベース終端装置を変更することなく新しい補助要素を供 給することができる。更に、終端装置ベース要素は、不必要にかさばらず、例え ば、カードリーダ等の小数の顧客のみが要求する装置を収納することができる。 第2接続ポイントの内の1つ以上から、電気通信装置を無断で取り外すことを 防止、または検出する手段を設けても良い。 第1接続ポイントの特徴端末シグネチャを供給したり、電気通信を制御するた めの手段を設けても良い。このような手段は、例えば、カードリーダのようなユ ーザ識別手段であっ ても良い。更に、第1接続ポイントにおける制御命令の受信に応答する手段を設 けても良い。この手段は、更なる装置を制御するための第2接続ポイントの1つ に制御命令を伝達するための手段を含んでも良く、更に、制御命令に応じて更な る装置からデータを受け取り、第1接続ポイントからデータを伝送する手段を含 んでも良い。前記装置は、例えば、ガスや電気メータのように、メータによって データを問い合わせたり検索できるように構成することができ、これにより使用 者の消費エネルギーを遠隔測定することができる。 第1接続に供給されるライン電圧の可視インジケータを設けても良い。このイ ンジケータは、第1電気接続に渡って接続されている発光レジスタであってもよ い。 第1電気接続において受信される信号のタイプを識別する手段や、このタイプ に従って信号を処理する手段を設けても良い。この処理手段は、識別された信号 のタイプに従って、複数の第2電気接続の内の1つに信号を転送する手段を含ん でも良い。 これらの特徴は、ネットワーク終端装置または補助要素のいずれかに設けられ ることにより、装置の1つまたはそれ以上の構成において提供される。 この発明の更なるアスペクトによれば、少なくとも1つが前述したような装置 を含む複数の終端装置と、終端装置の1つからの呼の試みを識別する手段と、ヘ ッドエンドにおいて、前述したクレームのいずれかに従ったネットワーク終端装 置から伝達された特徴シグネチャを識別する手段と、前記特徴 シグネチャが存在する場合のみ、前記呼の試みをイネーブルにする手段とを具備 する電話回線網。前記ネットワーク(回線網)は更に、呼の試みが所定の許可さ れたカテゴリ内であるか否か判定する手段と、前記呼の試みが前記カテゴリ内で ある場合、前記特徴シグネチャの有無に関わらず、前記呼の試みをイネーブルす る手段とを具備しても良い。前記ネットワークは又、口座名義人への請求のため に通話料金を計算する請求手段を具備し、この請求手段は、ユーザタイプを識別 する前記ネットワーク終端装置からの信号に応答する手段と、第1ユーザタイプ のみに対して前記請求手段を選択的に駆動する手段とを有しても良い。前記ネッ トワーク終端装置はユーザ識別手段を含み、このユーザ識別手段は、口座を持っ ている第1ユーザタイプと、使用時点で請求される第2ユーザタイプとを識別す る手段を有しても良い。前記ユーザ識別手段はカードリーダであっても良く、こ のカードリーダは通話経過に応じて、ストアード・バリュ・カード(stored valu e card,一種のプリペイドカード)から記憶された値を差し引く手段を有しても 良い。 この発明の他のアスペクトによれば、それぞれが終端装置に通じている複数の 回線を有する電話回線網であって、前記終端装置の少なくとも1つは、診断装置 と、終端装置に接続されている回線の特性をテストすることを前記診断装置に通 知するネットワーク所有手段とを有する。診断装置は、端末信号を生成する手段 を有しても良く、回線網は、前記信号の存在のためのテストを行う手段を含んで も良い。 端末機能は、必要に応じて、基本終端装置、または補助ユニットの1つに設け ることができる。基本装置の端末機能性が、補助ユニットと互換性が無い場合、 この補助ユニットは、前記機能性をディセーブル、または修正する手段を有する ようにすることができる。 電気通信システムへのいくつかの接続は、取り外しを防止、または少なくとも これを検出可能なように構成することが必要とされる。これらは、口座管理ユニ ット(公衆電話等)のための接続や、電話接続を介して、ガス、電気などの問い 合わせに有用となるような測定接続を含む。このような接続は 請求の範囲 1.電気通信ネットワークの物理的終端装置を形成し、ユーザが電気通信機器を 用いて前記ネットワークにアクセスできるような接続を提供するネットワーク終 端装置(20)を具備する電気通信装置であって、前記ネットワーク終端装置は 、電気通信ネットワークのヘッドエンドと接続する第1接続ポイント(21)と 、電気通信機器と接続する少なくとも1つの第2接続ポイント(3)と、前記ヘ ッドエンドと異なる補助要素が接続できるように配置された更なる接続とに伝送 するための信号を生成する動作手段(2)とを有し、これにより、前記ネットワ ーク終端装置が異なる機能を実行できるように前記要素の接続配置を変更するこ とができる電気通信装置。 2.補助要素の存在を、前記第1接続を介して電気通信ネットワークへ通知する 手段を具備する請求の範囲第1項記載の電気通信装置。 3.請求の範囲第1項または第2項いずれか1つに記載のネットワーク終端装置 用の補助要素を具備する電気通信装置であって、前記ネットワーク終端装置は、 前記ネットワーク終端装置内の前記接続に接続された場合、前記第1及び第2接 続ポイント間の閉じた接続を形成するように配置された接続を有する、電気通信 装置。 請求の範囲第4項は削除 5.請求の範囲第1項または第2項のいずれか1つに記載のネットワーク終端装 置と、請求の範囲第3項に記載の補助要 素との組み合わせを具備する電気通信装置。 6.前記補助要素は、前記ネットワーク終端装置が追加機能を実行できるように するための追加素子を含む請求の範囲第3項または第5項のいずれか1つに記載 の電気通信装置。 7.前記補助要素は、更なる電気通信機器を接続する追加接続ポイントを含む請 求の範囲第3項、第5項または第6項いずれか1つに記載の電気通信装置。 8.前記補助要素は、追加機能を実行するため、前記ネットワーク終端装置を再 構成する構成手段を含む請求の範囲第3項、第5項、第6項、または第7項いず れか1つに記載の電気通信装置。 9.前記構成手段は、前記ネットワーク終端装置の機能要素の1つ以上をイネー ブルまたはディセーブルする手段を有する請求の範囲第8項記載の電気通信装置 。 10.前記補助要素は、その存在を前記第1接続を介して前記電気通信ネットワ ークに通知する手段を有する請求の範囲第3項から第9項のいずれか1つ記載の 電気通信装置。 11.前記動作手段は、前記第2接続ポイントの1つ以上から前記電気通信機器 を無許可に取り外すことを防止または検出するように設けられている請求の範囲 第1項から第10項のいずれか1つに記載の電気通信装置。 請求の範囲第12項から第15項までを削除 16.前記動作手段は、前記第1接続ポイントで受信した制御命令に応答する請 求の範囲第1項から第11項いずれか1つに記載の電気通信装置。 17.更なる装置を制御するため、前記第2接続ポイントの1つに制御命令を伝 達する手段を具備する請求の範囲第16項記載の電気通信装置。 18.前記制御命令に応じて生成された、前記更なる機器からのデータを受取り 、前記第1接続ポイントから前記データを伝送する手段を具備する請求の範囲第 17項記載の電気通信装置。 19.前記機器はメータから、データの問い合わせ及び検索するように構成され た請求の範囲第16項、第17項または第18項のいずれか1つに記載の電気通 信装置。 請求の範囲第20項から第24項は削除 25.ヘッドエンドと複数の終端装置との間の接続を具備し、前記接続の少なく とも1つは請求の範囲第1項から第19項のいずれか1つ記載のネットワーク終 端装置を含み、前記ヘッドエンドは、前記終端装置の1つからの呼の試みを識別 する手段と、前記請求の範囲いずれか1つ記載のネットワーク終端装置から伝達 された特徴シグネチャを識別する手段と、前記特徴シグネチャが存在する場合の み前記呼の試みをイネーブルする手段とを有する電話回線網。 26.呼の試みが所定の許可カテゴリにあるか否かを識別する手段と、前記呼の 試みが前記カテゴリ内の場合前記特徴シグネチャの有無に関わらず、前記呼の試 みをイネーブルする手段を具備する請求の範囲第25項記載の電話回線網。 27.前記電話回線網は、口座名義人への請求のために通話料金を計算する請求 手段を具備し、前記請求手段は、ユーザ タイプを識別する前記ネットワーク終端装置からの信号に応答する手段と、第1 ユーザタイプのみに対して前記請求手段を選択的に駆動する手段とを有する請求 の範囲第25項または第26項のいずれか1つに記載の電話回線網。 28.前記電気通信装置はユーザ識別手段を含み、このユーザ識別手段は、口座 を持っている第1ユーザタイプと、使用時点で請求される第2ユーザタイプとを 識別する手段を有する請求の範囲第27項記載の電話回線網。 29.前記ユーザ識別手段はカードリーダである請求の範囲第28項記載の電話 回線網。 請求の範囲第30項は削除 31.ヘッドエンドと、それぞれ前記ヘッドエンドからネットワーク終端装置へ 配線された複数の回線を有する電話回線網であって、前記終端装置の少なくとも 1つは請求の範囲第1項から第19項のいずれか1つに記載の電気通信装置を有 し、前記ヘッドエンドは、前記ネットワーク終端装置を所定の状態にセットする 動作手段に通知する手段と、前記ネットワーク終端装置により生成された信号を モニタリングすることにより前記ネットワーク終端装置に配線された回線の特性 をテストする手段とを有する、電話回線網。 請求の範囲第32項及び第33項は削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 94307186.0 (32)優先日 1994年9月30日 (33)優先権主張国 オーストリア(AT) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,K R,NZ,SG,US (72)発明者 キンガン、 ジョナサン・ジェイムズ イギリス国、 アイピー4・2キューディ ー、 サフォーク、イプスウィッチ、 ウ ォービック・ロード 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気通信ネットワークのヘッドエンドを接続する第1接続ポイントと、電気 通信機器を接続する少なくとも1つの第2接続ポイントと、端末機のを実行する 動作手段とを具備し、前記動作手段は前記ヘッドエンドに信号を伝達する手段を 含むネットワーク終端装置。 2.異なる端末機能を使用できるように前記動作手段を設定する設定手段を具備 する請求の範囲第1項記載のネットワーク終端装置。 3.前記設定手段は、更なる電気通信機器を接続する追加接続ポイントを有する 請求の範囲第2項記載のネットワーク終端装置。 4.前記ネットワーク終端装置は基礎要素を具備し、前記設定手段は、異なる補 助要素が基礎要素に接続されるように設けられた更なる接続であり、これにより 前記要素の接続配置が変更可能となる請求の範囲第2項または第3項記載のネッ トワーク終端装置。 5.前記ネットワーク終端装置は基礎要素と補助要素とを具備し、前記基礎要素 及び補助要素は、前記基礎要素及び前記補助要素内の接続が、前記第1接続ポイ ントと前記第2接続ポイントとの間で閉じた接続を相互形成するように配置され た構成を有する請求の範囲第2項から第4項のいずれかに記載のネットワーク終 端装置。 6.前記補助要素は、追加端末機能を実行する追加素子を含む請求の範囲第5項 記載のネットワーク終端装置。 7.前記補助要素は、更なる電気通信機器と接続する追加接続ポイントを含む請 求の範囲第5項または第6項記載のネットワーク終端装置。 8.前記補助要素は、追加端末機能を実行するため、前記基礎要素の動作手段を 最設定する設定手段を含む請求の範囲第5項、第6項、または第7項記載のネッ トワーク終端装置。 9.前記基礎要素の設定手段は、1つ以上の動作手段をイネーブルまたはディセ ーブルする手段を有する請求の範囲第8項記載のネットワーク終端装置。 10.前記補助要素は、その存在を前記第1接続を介して前記電気通信ネットワ ークに通知する手段を有する請求の範囲第5項から第9項のいずれか記載のネッ トワーク終端装置。 11.前記動作手段は、前記第2接続ポイントの1つ以上から前記電気通信機器 を無許可に取り外すことを防止または検出するように設けられている前記請求の 範囲いずれか記載のネットワーク終端装置。 12.前記第1接続ポイントに特徴端末シグネチャを供給する動作手段を具備す る前記請求の範囲いずれか記載のネットワーク終端装置。 13.前記電気通信接続へのアクセスを制御する動作手段を具備する前記請求の 範囲いずれか記載のネットワーク終端装置。 14.ユーザ識別手段を具備する請求の範囲第13項記載のネットワーク終端装 置。 15.前記ユーザ識別手段はカードリーダである請求の範囲 14記載のネットワーク終端装置。 16.前記動作手段は、前記第1接続ポイントで受信した制御命令に応答する応 答手段を有する前記請求の範囲いずれか記載のネットワーク終端装置。 17.前記応答手段は、更なる機器を制御するため、制御命令を前記第2接続ポ イントの1つに伝達する伝達手段を有する請求の範囲第16項記載のネットワー ク終端装置。 18.前記伝達手段は、前記制御命令に応じ、前記更なる機器からデータを受取 り、前記第1接続ポイントに前記データを伝達する手段を有する請求の範囲第1 7項記載のネットワーク終端装置。 19.前記機器はメータからのデータの問い合わせ及び検索が可能なように構成 される請求の範囲第16項から第18項のいずれか記載のネットワーク終端装置 。 20.前記第1接続に供給された回線電流の存在のための可視インジケータを具 備する前記請求の範囲いずれか記載のネットワーク終端装置。 21.前記インジケータは、前記第1電気接続に渡って接続された発光素子であ る請求の範囲第20項記載のネットワーク終端装置。 22.前記第1電気接続において受信された信号のタイプを識別する動作手段と 、このタイプに従って前記信号を処理する手段を具備する前記請求の範囲いずれ か記載のネットワーク終端装置。 23.前記処理手段は、前記識別された信号のタイプに従っ て、複数の第2電気接続の1つに前記信号を転送する手段を含む請求の範囲第2 2項記載のネットワーク終端装置。 24.請求の範囲第4項から第23項のいずれか記載の設定可能なネットワーク 終端装置の補助要素を形成する、請求の範囲第11項から第23項記載の電気通 信機器の要素。 25.少なくとも1つは前記請求の範囲いずれか記載のネットワーク終端装置を 含む複数の終端装置と、前記複数の終端装置の1つからの呼の試みを識別する手 段と、ヘッドエンドにおいて、前記請求の範囲いずれか記載のネットワーク終端 装置から伝達された特徴シグネチャを識別する手段と、前記特徴シグネチャが存 在する場合のみ前記呼の試みをイネーブルする手段とを具備する電話回線網。 26.呼の試みが所定の許可カテゴリにあるか否かを識別する手段と、前記呼の 試みが前記カテゴリ内の場合前記特徴シグネチャの有無に関わらず、前記呼の試 みをイネーブルする手段を具備する請求の範囲第25項記載の電話回線網。 27.前記電話回線網は、口座名義人への請求のために通話料金を計算する請求 手段を具備し、前記請求手段は、ユーザタイプを識別する前記ネットワーク終端 装置からの信号に応答する手段と、第1ユーザタイプのみに対して前記請求手段 を選択的に駆動する手段とを有する請求の範囲第25項または第26項記載の電 話回線網。 28.前記ネットワーク終端装置はユーザ識別手段を含み、このユーザ識別手段 は、口座を持っている第1ユーザタイプと、使用時点で請求される第2ユーザタ イプとを識別する手 段を有する請求の範囲第27項記載の電話回線網。 29.前記ユーザ識別手段はカードリーダである請求の範囲第28項記載の電話 回線網。 30.前記カードリーダは通話経過に応じ、ストアード・バリュ・カードに記憶 された値を差し引く手段を有する請求の範囲第29項記載の電話回線網。 31.それぞれ終端装置へ配線された複数の回線を有する電話回線網であって、 前記終端装置の少なくとも1つは請求の範囲第1項から第24項のいずれか記載 の終端装置を有し、前記終端装置は、配線された回線の特性をテストする診断装 置を含み、前記回線網はテストなどの実行を前記診断装置に通知する手段を有す る、電話回線網。 32.前記診断装置は端末シグネチャを生成する手段を含み、前記回線網はシグ ネチャの存在をテストする手段を含む請求の範囲第31項記載の回線網。 33.請求の範囲第1項から第24項のいずれかひとつに記載の1つ以上の終端 装置を含む、請求の範囲第25項から第32項いずれか記載の回線網。
JP7530116A 1994-05-17 1995-05-16 ネットワーク終端装置 Pending JPH10500816A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9409842A GB9409842D0 (en) 1994-05-17 1994-05-17 Network termination equipment
GB9416597A GB9416597D0 (en) 1994-05-17 1994-08-17 Network termination equipment
AT94307186.0 1994-09-30
AT9416597.4 1994-09-30
AT9409842.3 1994-09-30
EP94307186 1994-09-30
PCT/GB1995/001098 WO1995032575A2 (en) 1994-05-17 1995-05-16 Network termination equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500816A true JPH10500816A (ja) 1998-01-20

Family

ID=40874280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530116A Pending JPH10500816A (ja) 1994-05-17 1995-05-16 ネットワーク終端装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5841836A (ja)
EP (1) EP0760189B1 (ja)
JP (1) JPH10500816A (ja)
KR (1) KR970703079A (ja)
CN (1) CN1096172C (ja)
AU (2) AU2451595A (ja)
CA (1) CA2188879C (ja)
DE (1) DE69535980D1 (ja)
MY (1) MY113170A (ja)
NZ (1) NZ285428A (ja)
TW (1) TW279294B (ja)
WO (2) WO1995032575A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59609072D1 (de) * 1995-11-15 2002-05-16 Siemens Schweiz Ag Zuerich Anschlusssteckdose für fernmeldeendgeräte
US6246749B1 (en) 1997-01-31 2001-06-12 The Whitaker Corporation Network interface unit and module
WO1999003221A2 (en) * 1997-07-07 1999-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for determining characteristics of a digital subscriber line
US7006445B1 (en) * 1997-07-07 2006-02-28 Legerity, Inc. Device and method for determining characteristics of a digital subscriber line
US6101216A (en) * 1997-10-03 2000-08-08 Rockwell International Corporation Splitterless digital subscriber line communication system
US6445733B1 (en) 1997-10-03 2002-09-03 Conexant Systems, Inc. Method of and apparatus for performing line characterization in a non-idle mode in a subscriber line communication system
US6137686A (en) * 1998-04-10 2000-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Interchangeable modular arrangement of computer and accessory devices
ES2146189B1 (es) * 1998-12-30 2001-01-01 Quante Pouyet Espana S A Dispositivos para toma de terminacion de red telefonica, television por cable, y toma telefonica.
US6139333A (en) * 1999-01-19 2000-10-31 The Whitaker Corporation Connector assembly with shunting switch
GB2366686A (en) * 1999-05-17 2002-03-13 Ipm Internat Sa Method and device for detecting the unauthorized use of a telephone line
DE19933270A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Rxs Schrumpftech Garnituren Telekommunikations-Anschlußeinheit für Daten- und Telekommunikationsanlagen
US6456694B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-24 Lucent Technologies Inc. Method for prequalifying subscriber lines for high speed data service
WO2001013609A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Adsl loop qualification systems and methods
DE10002958A1 (de) * 2000-01-25 2001-07-26 Philips Corp Intellectual Pty Telefonanschlussdose
DE10036689A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Siemens Ag Ferndiagnosefähiges xDSL-Modem sowie dazugehöriges Wartungssystem
US7036144B2 (en) 2000-12-21 2006-04-25 Jon Ryan Welcher Selective prevention of undesired communications within a computer network
US6965199B2 (en) * 2001-03-27 2005-11-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Coated electrode with enhanced electron emission and ignition characteristics
ATE359662T1 (de) * 2002-02-18 2007-05-15 Siemens Schweiz Ag Überprüfungsverfahren und splitter zu netzabschlussgeräten
US7182487B1 (en) * 2003-07-23 2007-02-27 Acuity Brands, Inc. Housings for interchangeable optical assemblies
GB2474500A (en) * 2009-10-19 2011-04-20 Graham Holliday Falder Network Terminating Equipment
GB201507495D0 (en) * 2015-04-30 2015-06-17 Cooper Technologies Co Bus network terminator
CN112383839B (zh) * 2020-11-10 2023-08-22 深圳供电局有限公司 一种用于云计算的数据信息化云平台的终端设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976849A (en) * 1975-08-01 1976-08-24 Melco Telephone wiring tester
US4394540A (en) * 1981-05-18 1983-07-19 Timex Corporation Remote meter reader and method for reading meters over non-dedicated telephone lines
DE3214260C1 (de) * 1982-04-17 1983-11-24 Neumann Elektronik GmbH, 4330 Mülheim Fernsprecheinrichtung mit integriertem elektronischem Textgeber
JPS6177460A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 Fujitsu Ltd デイジタル加入者線試験方式
DE3538698A1 (de) * 1984-09-22 1987-05-07 Ant Nachrichtentech Fernwirksystem
DE3528281A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Kabelmetal Electro Gmbh Schaltungsanordnung zur uebertragung nachrichtentechnischer signale
DE3689214T2 (de) * 1985-08-30 1994-05-11 American Telephone & Telegraph Verfahren und Vorrichtung zur Verweigerung der Weiterleitung einer Verbindung über ein Netzwerk.
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
US4807277A (en) * 1987-05-15 1989-02-21 Keptel, Inc. Remotely activated switching apparatus
DE3723115C1 (en) * 1987-07-13 1989-03-16 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Test and measuring device for digital signals
GB2211695A (en) * 1987-10-27 1989-07-05 Gina Parmar Security device for a telephone
GB8808623D0 (en) * 1988-04-12 1988-05-11 British Telecomm Customer line tester
CA1317638C (en) * 1988-09-09 1993-05-11 Stephen B. Meads Mobile pay telephone system
DE3839266A1 (de) * 1988-11-21 1990-05-23 Rose Walter Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur bildung einer uebergabestelle in einem fernmeldenetz
US4870679A (en) * 1988-12-23 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Repertory telephone dialer with remote billing capability
US4954672A (en) * 1989-03-30 1990-09-04 Illinois Tool Works, Inc. Ground start key switch
US5003586A (en) * 1989-11-02 1991-03-26 Siecor Corporation Dial tone interrupt device
GB2242336A (en) * 1990-03-21 1991-09-25 Telycom Linkline Ltd Unit selects facsimile or telephone according to tone signal on incoming line
JPH0626395B2 (ja) * 1990-07-04 1994-04-06 村田機械株式会社 端末接続装置
DE9101675U1 (de) * 1991-02-14 1991-07-04 Yang, Ven Chin, Hsin Tien, Taipeh Telefonadapter
JPH04277964A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Fujitsu Ltd 加入者線路損失測定方式
GB2255694A (en) * 1991-05-10 1992-11-11 British Telecomm Convertible line jack unit
DE4120110A1 (de) * 1991-06-15 1992-12-17 Siebert Martin Benutzerbezogene dezentrale speicherung von verbrauchten gebuehreneinheiten im bereich der telekommunikation
FR2677831B1 (fr) * 1991-06-17 1994-12-09 Apple Computer Modem a circuit d'interface de ligne perfectionne, notamment pour ordinateur.
US5239575A (en) * 1991-07-09 1993-08-24 Schlumberger Industries, Inc. Telephone dial-inbound data acquisition system with demand reading capability
US5218633A (en) * 1992-02-11 1993-06-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Enhanced access to telecommunications network
US5353327A (en) * 1992-05-04 1994-10-04 At&T Bell Laboratories Maintenance termination unit
DE4215945C1 (ja) * 1992-05-14 1993-05-06 Telenorma Gmbh, 6000 Frankfurt, De
JPH07508863A (ja) * 1992-06-30 1995-09-28 エイチ ヒューア インスツルメント ピーティーワイ リミテッド 総合サービスディジタルネットワークのためのマージンテスト装置
TW264598B (ja) * 1992-07-01 1995-12-01 Ray Chem Ltd
US5357556A (en) * 1992-08-10 1994-10-18 Pacific Bell System and method for telephone network testing
DE9304272U1 (de) * 1993-03-23 1993-05-27 Wilhelm Rutenbeck GmbH & Co., 58579 Schalksmühle Installationsvorrichtung für Telekommunikationsgeräte
DE4338452A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Swissphone Systems Gmbh Vorrichtung zur Abrechnung von Gebühren eines Fernsprechanschlußes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188879C (en) 2000-11-21
AU2451595A (en) 1995-12-05
WO1995032575A2 (en) 1995-11-30
WO1995032575A3 (en) 1996-02-08
KR970703079A (ko) 1997-06-10
CA2188879A1 (en) 1995-11-30
TW279294B (ja) 1996-06-21
US5841836A (en) 1998-11-24
EP0760189B1 (en) 2009-07-08
CN1148924A (zh) 1997-04-30
WO1995031865A1 (en) 1995-11-23
DE69535980D1 (de) 2009-08-20
AU2451495A (en) 1995-12-18
NZ285428A (en) 1997-12-19
AU685277B2 (en) 1998-01-15
CN1096172C (zh) 2002-12-11
MY113170A (en) 2001-12-31
EP0760189A1 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500816A (ja) ネットワーク終端装置
EP1197062B1 (en) Signature device for home phoneline network devices
FI94806C (fi) Telelinkkijärjestelmä tarkkailua ja raportointia varten
US7149285B2 (en) Dynamic, automated double-ended system and method for testing and qualifying metallic telecommunication loops
CN102017529B (zh) 用于在电话服务之间进行切换的系统和方法
US20070133421A1 (en) Digital subscriber line access multiplexer writing validation
WO1995032575B1 (en) Network termination equipment
GB2250399A (en) Testing a telephone line
US5369680A (en) Pro-active billing and routing test set
CA2101980C (en) System and method for telephone network testing
LT3899B (en) Regulation system of modular public telephone
US5907606A (en) Telephone-line powered coin telephone chassis
US6532216B1 (en) Central office based ADSL test platform
EP1009156A2 (en) Device and method for local power and signal feeding into subscriber lines
JP2000511732A (ja) 遠隔計測方法および装置
TW538619B (en) Battery injection and loop supervision for DSL environment
US8532264B2 (en) ID-programming by SELT/MELT
EP1031230B1 (en) Method and apparatus for testing a subscriber line interface
JP2989181B1 (ja) 自動検量システム
KR100289580B1 (ko) 선로시험을 위한 가입자보드 시뮬레이터
JP3367032B2 (ja) 料金徴収式電話機
JPH0246142Y2 (ja)
US20030012366A1 (en) Interface device
Subpart PART 68—CONNECTION OF TER-MINAL EQUIPMENT TO THE TELE-PHONE NETWORK
WO1997029585A1 (en) Line cards for uvg, coin, isdn, and special services