JP2989181B1 - 自動検量システム - Google Patents

自動検量システム

Info

Publication number
JP2989181B1
JP2989181B1 JP33120498A JP33120498A JP2989181B1 JP 2989181 B1 JP2989181 B1 JP 2989181B1 JP 33120498 A JP33120498 A JP 33120498A JP 33120498 A JP33120498 A JP 33120498A JP 2989181 B1 JP2989181 B1 JP 2989181B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
automatic
customer
telephone
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33120498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000155890A (ja
Inventor
金治 西村
全益 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHITOMO KK
Original Assignee
NISHITOMO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHITOMO KK filed Critical NISHITOMO KK
Priority to JP33120498A priority Critical patent/JP2989181B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989181B1 publication Critical patent/JP2989181B1/ja
Publication of JP2000155890A publication Critical patent/JP2000155890A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 1本の電話回線で自動検量と電話機などによ
る通話とを行うことが可能な自動検量システムを提供す
ることを課題とする。 【解決手段】 検量センターに設置された自動検量装置
1は、検量対象の需要家の電話番号を自動ダイアリング
し、当該需要家の通知情報判定装置(需要家装置)5と
データリンクを確立した状態で、各需要家の電力・ガス
・水道等の検量データを対応する検量計から伝送させる
指令信号を出力する。通知情報判定装置5は、電話回線
4を介して受信した発信側電話番号が自動検量装置1の
電話番号と一致するか否かを判定し、一致する場合に前
記指令信号に対応した電力・ガス・水道等の検量計の検
量データを自動検量装置1に伝送させる一方、発信側電
話番号が自動検量装置1の電話番号と一致しない場合に
は電話機9による通話等を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を利用し
て各需要家の電力・ガス・水道などの使用量を自動的に
検量する自動検量システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話回線を利用して各需要家の電
力・ガス・水道などの使用量を自動的に検量する自動検
量システムの場合、電話機などに接続される電話回線と
は別に、自動検量のための専用の電話回線を敷設する必
要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動検量シ
ステムの場合、電話機などに接続される電話回線とは別
に、加入需要家全部に自動検量のための専用電話回線を
敷設する必要がある。しかしながら、多数の需要家全部
に自動検量のための専用電話回線を敷設することは多額
の経費を必要とするため、多数の需要家を対象とする自
動検量システムを構築することは極めて困難であるとい
う問題がある。
【0004】そこで本発明では、1本の電話回線で自動
検量と電話機などによる通話とを行うことが可能な自動
検量システムを提供することを解決すべき課題とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、検量
センターに設置された自動検量装置と、各需要家に設置
されて前記自動検量装置と電話回線を介して接続された
需要家装置とを有する自動検量システムであって、前記
自動検量装置は、前記各需要家の電話番号を自動ダイア
リングして前記需要家装置とデータリンクしたうえ各需
要家の電力・ガス・水道等の検量データを対応する検量
計から伝送させる指令信号を出力し、各需要家の検量計
及び通信機と電話回線との間に接続された前記需要家装
置は、受信した発信側電話番号が前記自動検量装置の電
話番号と一致する場合に前記指令信号に対応した検量計
の検量データを前記自動検量装置に伝送させ、前記発信
側電話番号が前記自動検量装置の電話番号と一致しない
場合には前記電話回線を前記通信機と接続するように構
成する。
【0006】請求項1の自動検量システムによれば、検
量センターに設置された自動検量装置は、検量スケジュ
ール等に基づいて各需要家の電力・ガス・水道等の使用
量を検量する際、検量の対象となる需要家の電話番号を
自動ダイアリングし、当該需要家に設置された需要家装
置とデータリンクをした状態で、各需要家の電力・ガス
・水道等の検量データを対応する検量計から伝送させる
指令信号を出力する。需要家装置は、電話回線を介して
受信した発信側電話番号が自動検量装置の電話番号と一
致するか否かを判定し、一致する場合に前記指令信号に
対応した電力・ガス・水道等の検量計の検量データを自
動検量装置に伝送させる一方、発信側電話番号が自動検
量装置の電話番号と一致しない場合には電話回線と通信
機とを接続するため、電話やファクシミリ等による通信
が行われる。このように請求項1の自動検量システムに
よれば、1本の電話回線で自動検量と、電話やファクシ
ミリなどによる通信とを行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、自動検量システムの全体的な構成
を示したブロック図である。自動検量装置1は、ホスト
コンピュ−タ2及び自動呼出装置3から成り、各需要家
の電力、ガス、水道の使用量を自動的に検量する検量セ
ンタに設置されている。尚、各需要家は着信時に発信側
電話番号の通知を受けるサービスに加入している。ホス
トコンピュ−タ2は、それぞれの需要家のコード番号、
電話番号、電力、ガス、水道の使用量の検量予定日、検
量時刻を記録するとともに、今回の検量値、今回の検量
完了マーク等を記録する検量スケジュールファイルを有
している。
【0008】ホストコンピュータ2に接続された自動呼
出装置3は、ホストコンピュータ2から検量対象となる
需要家の電話番号を自動ダイヤリングする指令を受ける
電話番号発信部や、電話回線(交換機網)4と接続する
ための変復調器などを備えている。尚、上記電話番号発
信部や変復調器などは図示していない。
【0009】各需要家に設置された通知情報判定装置
(需要家装置)5には、各需要家のガスメータ6、電力
メ−タ7、水道メ−タ8等の検量計、及び電話機9やフ
ァクシミリ10等の通信機が接続されている。また、通
知情報判定装置5は、電話回線4と接続される変復調器
11と、着信した発信側電話番号が検量センタに設置さ
れている自動呼出装置3の電話番号と一致するか否かを
判定するときに照合する電話番号記録メモリ12と、ガ
スメータ6、電力メ−タ7、水道メ−タ8等の検量計か
ら検量データをホストコンピュータ2に伝送させるとき
に、当該検量計と電話回線4とを接続させるメータ接続
回路13と、電話機9やファクシミリ10等の通信機と
電話回線4とを接続させる通信機接続回路14とを備え
ている。
【0010】次に、自動検量システムの作用について説
明する。 (1)検量センターの自動検量装置1のホストコンピュ
−タ2は、前記検量スケジュールファイルを検索し、当
日検量予定となっている需要家を抽出したうえ、検量時
刻スケジュールデータを作成する。 (2)ホストコンピュ−タ2は、検量時刻スケジュール
データから、現在時刻に検量予定になっている需要家の
電話番号を自動呼出装置3に伝送する。 (3)自動呼出装置3は、ホストコンピュ−タ2から伝
送された電話番号を自動ダイヤリングして当該需要家の
通知情報判定装置5を呼出す。 (4)ホストコンピュ−タ2は、当該需要家の通知情報
判定装置5とのデータリンクが確立されると、当該需要
家の検量対象となる検量計から検量データを伝送させる
指令信号を出力する。 (5)ホストコンピュ−タ2との間でデータリンクが確
立された通知情報判定装置5は、電話回線4を介して受
信した発信側電話番号と電話番号記録メモリ12に記録
された自動呼出装置3の電話番号とが一致するか否かを
判定し、発信側電話番号と自動呼出装置3の電話番号と
が一致する場合は、ホストコンピュ−タ2から発信され
た指令信号に基づいて、対応する検量計から電話回線4
を介してホストコンピュ−タ2に検量データを伝送させ
るようにメータ接続回路13を制御する。一方、電話回
線4を介して受信した発信側電話番号と電話番号記録メ
モリ12に記録された自動呼出装置3の電話番号とが一
致しないと判定した場合は、通信機接続回路14を制御
することにより電話回線4を電話機9もしくはファクシ
ミリ10に接続させる。これにより、電話機9から呼出
音を発生させたりファクシミリ10を起動させるため、
通話やファクシミリ通信を行うことができる。 (6)ホストコンピュ−タ2は、電話回線4を介して需
要家の検量計から伝送された検量データを受信すると、
前記検量スケジュールファイルに今回の検量値を記録す
るとともに今回の検量完了マークを記録することによ
り、1件の検量を終了する。 (7)以後、同様に(2)から(6)を繰り返す。
【0011】このように、各需要家に設置された通知情
報判定装置5は、発信側の電話番号を認識することがで
きるため、自動検量のための呼出と、通常の通信呼出と
を判定することができる。そのため、自動検量のための
呼出を受けた場合は、電話機9の呼出音やファクシミリ
10の着信音を発生させない。
【0012】尚、以上説明した実施の形態は一例であ
り、本発明を限定するものではない。例えば、自動検量
装置1は、ホストコンピュータ2と自動呼出装置3とを
一体に構成したものでもよい。また、通知情報判定装置
5は、図1の構成に限定されない。更に、検量対象とな
るものはガス、電力、水道に限定しない。
【0013】
【発明の効果】請求項1の自動検量システムによれば、
1本の電話回線で各需要家の電力・ガス・水道等の使用
量を自動的に検量することができるとともに電話機など
による通話を行うことができる。そのため、自動検量の
ための専用電話回線を敷設する必要がなく、自動検量シ
ステムを安価に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動検量システムの全体的な構成を示したブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 自動検量装置 2 ホストコンピュータ 3 自動呼出装置 4 電話回線 5 通知情報判定装置(需要家装置) 6 ガスメータ 7 電力メータ 8 水道メータ 9 電話機 10 ファクシミリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08C 15/00 G01R 11/00 H04M 11/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検量センターに設置された自動検量装置
    と、各需要家に設置されて前記自動検量装置と電話回線
    を介して接続された需要家装置とを有する自動検量シス
    テムであって、前記自動検量装置は、前記各需要家の電
    話番号を自動ダイアリングして前記需要家装置とデータ
    リンクしたうえ各需要家の電力・ガス・水道等の検量デ
    ータを対応する検量計から伝送させる指令信号を出力
    し、各需要家の検量計及び通信機と電話回線との間に接
    続された前記需要家装置は、受信した発信側電話番号が
    前記自動検量装置の電話番号と一致する場合に前記指令
    信号に対応した検量計の検量データを前記自動検量装置
    に伝送させ、前記発信側電話番号が前記自動検量装置の
    電話番号と一致しない場合には前記電話回線を前記通信
    機と接続する自動検量システム。
JP33120498A 1998-11-20 1998-11-20 自動検量システム Expired - Fee Related JP2989181B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33120498A JP2989181B1 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自動検量システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33120498A JP2989181B1 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自動検量システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2989181B1 true JP2989181B1 (ja) 1999-12-13
JP2000155890A JP2000155890A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18241065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33120498A Expired - Fee Related JP2989181B1 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自動検量システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989181B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541831B1 (ko) * 2002-06-26 2006-01-10 서병욱 원격 검침 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000155890A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104486A (en) System for accumulating data over nondedicated telephone lines
US5619557A (en) Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data
KR100206321B1 (ko) 호출 아이디를 이용한 자동 다이얼링 방법
US5008884A (en) Private automatic branch exchange system with line accessing number adding feature
US5528675A (en) Network interface unit
JPH09200387A (ja) 電話呼の副次的な課金の方法と装置
US6442264B1 (en) Telephone call router for transferring data to and from data collection apparatus
US5369690A (en) Telephone call detecting circuit and a method of remotely accessing and testing a telephone
JP2989181B1 (ja) 自動検量システム
ITMI961172A1 (it) Procedimento per eseguire una chiamata d'allarme utilizzando linea disa in un centralino privato
JP2810613B2 (ja) 電話回線を利用した自動検量システム
AU723629B2 (en) Apparatus and method for providing music-on-hold service in key telephone system
JPH10215314A (ja) 情報を通信する方法
US5818916A (en) Method and apparatus for preventing return dial tone fraud in a cellular paystation
JP2000059510A (ja) 電話受付順位決定システム
KR100767990B1 (ko) 발신자번호 표시서비스가 내장된 일반전화 및 인터넷전화겸용 인터페이스 장치 및 이의 제어방법
EP0926873B1 (en) Control of telemetry interface gateway during a voice call
JP2969265B2 (ja) 携帯電話の通話品質確認装置
JP3042937B2 (ja) 自動検針システム
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JP2832215B2 (ja) 回線選択装置
JPS62263757A (ja) デ−タ通信装置
JP3750748B2 (ja) 構内交換機及びボタン電話装置
JP3068953B2 (ja) 端末用網制御装置
CA2095668C (en) Telemetry access arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316343

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316343

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees